【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part11at DCAMERA
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part11 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/04 12:56:46 WJQib+2T0
       i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
     ,-''' ̄ ̄`''''''-、,,_::::::::::::::!
      ̄''7''""´´"丶      ;
          |_ ,=ニ、  ヽ    i
       L八_ノ ̄ ̄ヽノ⌒l {     
       (__┐      _ンV<^ヽ-、_
       └zへ、       // ヽ丶ー \
         `ン:::::::  ノ //
         └--<  //      /
               | し /       /
  ―_――‐ト- '      |
   /ニニ` ー--‐''"´|        |
 _レィニつ ___   トキナーは、やめときなー!

3:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/04 13:20:25 FaeHt+JI0
トキナーにしときなー

4:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/04 13:47:58 DXY+Hf5UP
トキナのレンズ、D7000で正常に動作しますかね?
長期旅行の直前だから、買って不具合たっぷりだったら嫌なんだけど。

5:極悪マウント改造業者の全貌
11/01/04 13:52:22 4ZisyxC50

URLリンク(www.nocto.jp) URLリンク()

6:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 05:31:42 0ptLUqqc0
>>4
K200Dの場合だとAT-X270PRO(及びタムAF90mmF2.8初代)装着時では
フラッシュが調光できずに全開発光したりする。
でもニコンだとあまり不具合報告って聞かないね。

そもそもどのレンズが想定されているのか不明ゆえなんとも言えんが、
製造がATX124以降モノなら問題なかろう。
むしろお前さんが人柱となって報告してくれると
皆が喜ぶぞ。
(それはそうとD7000の不評っぷりが心配)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/06 21:33:34 mAmLenv30
AT-X124 PROのDXとDX IIの違いってどこなんですか?

8:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 10:18:36 xZ5ihNUg0
キャンペーンの三脚届いた
予期してなかったでっかい荷物届いて一瞬なんだろうと思ったw
しかし、アウトレットで買ったレンズでもくれるとは太っ腹だ(;^^)


9:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 15:41:06 +ZFUVOMD0
>>7
レンズ内モーターが付きました。
コーティングが良くなりました。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 16:02:36 SwZTshf+0
>>4
>>6
自分はニコンD7000で124DXⅡ使えるか知りたい。
D7000はタムロンB005でLV時AF出来ないみたいだし。D7000はサードパーティーと相性悪いのかな? D300sと迷ってるけど、キタムラに持って行って試そうか…
D40で124DXⅡ使ってたけど、青空が綺麗に撮れるので気に入ってる。


11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 16:07:14 LhiEdAEz0
165や535も使えるか知りたいw

12:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 18:50:37 iqBGa4/I0
>>10
こんな広角でAFがいるのか?

13:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 00:36:26 4R2v2LXw0
>>10
新型ボディのことはそっちのスレで聞いたほうがいいんじゃね?
124は持ってる人の数>>>D7000持ってる人の数、だろうから

14:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 00:39:58 JaiWnEIL0
>>8
おめ!
自分と今日三脚届いてた。
話戻ってしまうけど、これって応募者全員プレゼントのようなものなのか…
トキナー大丈夫かな?

15:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 00:40:50 JaiWnEIL0
>>14
自分「も」の間違い
すまそ。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 00:56:32 DV2YVC2dP
124を買ってD7000で使ってみたら、
LVで動作しなかったのでトキナに連絡すると交換してくれたって話が価格コムにあった

17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 01:32:35 1E8lgpRS0
手元にあるが試す気にはならない。どうせLV中のAFは動作しないから。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 01:51:19 vG/vf6l20
>>8 >>14
す、すまん、参考までに
いつ頃応募したか教えてはもらえまいか・・・

19:14
11/01/08 07:58:06 JaiWnEIL0
>>18
クリスマスあたりに送ったような気がする。


20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 08:42:01 Q1SuNFRt0
俺の三脚はまだ来ない

21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 10:14:05 1E8lgpRS0
俺の双眼鏡もまだだ。

22:18
11/01/08 18:37:33 vG/vf6l20
クリスマス後に応募したから、もう少し待てばきっと届くよね。うん

届かなかったら今後トキナーさんとは、もうお付き合いできま・・・
いや、多分お世話になりますけど

23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 19:58:49 DfMoxYDM0
28~80mm f3.5~f5.6はどんな癖あるの

24:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/09 12:02:07 M/z5ap0S0
>>18
前スレの「いつ頃届いた?」って話題の辺りで出したと思うので、12月中旬くらいだったと思います
キャンペーンやってる事をそれで知って、そういえば葉書が入ってたなと(;^^)


25:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/09 13:53:08 M5DkM66V0
>>4
D7000持ちだけど、
116、107、M35はLV含めて正常に動作しました。
レンズ内モーター内臓の124Ⅱについてはわからない。

>>10
D90と18-270なんかの組み合わせでも起きたけど、
タムロンはレンズの発売以降に発売されたニコンの
カメラとはAFに関して相性がよくないみたい。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/10 15:39:50 soQUMwo70
12月上旬応募の三脚が昨日届いた

かなりしっかりしていて重いと感じたので、使いこなせるかちょっと心配
プロ用なんですかね?


27:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 07:19:33 SYvKK99Q0
場合によってはプロも使うだろうけど所謂プロ用というわけではないかと
望遠にはきついね。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 13:26:35 mfdEqFNH0
>>26
この脚にはオーバースペックな雲台が付いてる。
あんまり重いと感じるなら軽い雲台に変えるといいよ。
望遠で取る機会が多いなら逆に脚だけを買い足すと良い。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:45:47 NKXgyN++0
>>27 >>28
ありがとうございます
仕事先で小物撮りたいので、軽くないと厳しいと思ってました
カメラとレンズは、1.2kg以下です


雲台だけ変えるということができるのですね
調べてみます


30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 20:09:28 YPY4nPsX0
ケンコーから三脚届いた!
と思ったら16-28の先着購入特典のポーチだった。


31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 16:28:13 +H83uUeX0
うちも三脚じゃなくて、双眼鏡届いた!

32:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 18:43:14 PdXLqZY/0
20-35/3.5-のIを7千円で買って
あまりのすばらしさに目を剥いた@D3w

33:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 20:44:56 6+/7wU4W0
AT-X340ってどうでしょうか?
D200での使用を考えているんですが、描写やAF速度、
テレコン耐性など、使用している方いらっしゃいましたら
ご教授頂きたいです。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 23:59:36 PdXLqZY/0
テブホセないのは評価できんw

35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/19 15:41:16 hA0/WjxO0
一生懸命質問で釣りたがるたこw

36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/19 23:45:51 aNoo/gyv0
M4/3に参入?

37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 19:41:23 VmSiJpAC0
ケンコーのミラーレンズが最近値下がりしてきた
モデルチェンジの前触れ?
ってそんな注目されるレンズでも無いか。
買ってみるかな、金無いけど

38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 19:48:39 fEXiw5mN0
124買ってトキナに惚れ込んだんで、
手持ちのレンズ全部トキナに入れ替えようと思ったけど、
現行ラインナップじゃ広角から望遠まで隙間なく埋まらないんだな。
残念。
頑張れトキナ。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 07:57:18 2zNvI0Js0
116 or 124
165
535
840

で、なんとか
135mmまではF2.8で通せるよ!

40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 08:25:54 bK49G7M70
ケンコーはレンズ内手振れ補正と一部のレンズに
レンズ内モーター内蔵がラインナップされていないのが惜しい!

AT-X 535 PRO DXがニコンだと70~200mm相当で
通しでF2.8なので使ってみたいとは思うが…


41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 09:31:14 mIt4TzHt0
トキナーは一部レンズでペンタと協力して開発していたので
両社が合併すればいいのに…と以前思っていたが
ペンタも現在危うい状況なのでどちらも2~3年で市場から
消え去る運命なのかも?

42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 09:34:51 Rpn69raz0
レンズグレード関係無しにアクセサリーや修理部品が
すぐ払底するのがイタイ<捨てトキナー

43:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 01:48:48 vsrkfU1c0
ジャンク品コーナー、今月末まで10%OFFなんで535を迷い中


44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 20:32:53 3ibp6WYi0
>>43
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ


45:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/28 23:07:51 CV7Xwvcq0
キャンペーンの三脚キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
トキナーさんありがとう!頑張って使います

応募から一ヶ月以上経って
ここ一週間あたり完全に諦めてたから、凄く嬉しいわ

46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/28 23:14:43 0ERCDrRi0
マジデ!?
俺ももう少し待ってみよう

47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/28 23:53:29 FZV/Zyo+0
おいらにも来たよ
箱でかっ

48:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/29 00:08:51 liKXvwoq0
>>43
隙間無くF2.8で揃えるなら必需品だ。
行っときなさい。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/29 20:18:45 07xv0Zrs0
クリスマス前に送った、キャンペーンの三脚キターーーー!!
TOKINAさんクリスマス&お年玉ありがとう!!!
これって、全プレ?w

50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/29 22:23:20 yubhmNbd0
クリスマスも過ぎて仕事納めの頃に出したおいらのところにはまだ来ない
もすこし待ってみるよ

51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/29 22:24:19 G+BiVvPk0
27日に応募した俺のところにも今日届いた

52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 14:01:55 7lOV41n+0
トキナーのキャンペーンはハズレ無って本当なんだね。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 18:17:35 EEtiGJv10
ジャンク入ったよってケンコーショップからメール来た
840ってどうなのかな?動物園で300だと少し物足りないから気になってる

54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 18:25:09 aKwmMTcc0
>>52
カメラ屋の店員が言ってたけど、トキナはキャンペーンやっても
タムロンやシグマみたいに大々的に宣伝しないから、
かなりの確率で当たるって。
俺も当選したんだが、当選商品ごとに抽選だと勘違いしてて、
三脚は当たる確率低いだろうと双眼鏡にしちまった。
当選すれば希望の商品が貰えることに気付いたが後の祭りorz
誰か双眼鏡と三脚を交換してくれ~。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 19:07:00 5xBS7WE70
ケンコーのミラーは400が出るのか
17-35も気になるし、やっぱCP+行ってくるか。ちょっと強行日程だけど。
おさわりできないかな?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 19:13:08 e1k80LJK0
ハガキをなくした俺が一番の負け組

57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 20:18:15 fLmqPept0
ハガキは保証書の下に付いてるのに、どうやってなくすんだよ(;^ω^)

58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 21:33:27 Vswf6FcS0
124Ⅱげっと!
すぐ箱から出したからいきなり結露したぜ

116と悩んだけど、24ミリまであるこっちにした
ケンコー光学ショップさんありがとう!!

59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 22:44:33 lfzv0lPL0
でも、今時ハガキでユーザー登録ってのも珍しいね

60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 23:03:57 oue+SU3M0
16-28 FXのソニー用出ないかなぁ?
ツァイスの16-35は高いしシグマの12-24は暗い。
α900で広角レンズはおあすけにしてα700で11-16にしようか悩むわ。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 23:04:00 gLq780Uf0
>>53
すでに何本か売れてるね
165も一本減ってた

62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 23:05:16 38GVrzot0
>>58
おめ!
11mmと開放F2.8が不要なら確実にそちらの方が良いと思う。
116餅だけど、やっぱりコレだけじゃちょっと辛いと思う事がしばしばある。
結局もう一個標準ズームが必要で、キットのEF-S18-55ISが手放せない…。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 23:18:01 e1k80LJK0
>>57
うち出たときは持ってたんだけどチャリでコンビニ行って投函しようとしたときにはなくなってた

64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/02 23:52:18 6MHAT80M0
>>62
ありがとう!
トキナーは作りが良くてとても好感が持てるね

116は11ミリまであってF2.8だから星撮りに欲しかったけど、
汎用性と値段が決め手になった

116だけの辛さ、心境お察しします。
でもまぁ超広角ライフを楽しもうじゃまいか!!

65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 01:31:23 ITcxTgPc0
作りがいいのか?
作りが良さそうに見えるだけじゃないのか?
ホントに頑丈?
壊れるまで使っていないが
壊れそう(壊れてそう)なのは買ったが
まぁなりに動いてはいるだw

66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 02:57:08 pzgYL2Ab0
個人的に116の最大のメリットは結露しにくいところ。
結露対策してる他のレンズが曇る中、対策してない116で湖の桟橋の上から
3時間ぐらい星撮ってたけど何故かまったく結露しなかったぜ…

67:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 03:33:26 YW8yWS920
ジャンクに出てて買おうかなと迷ってたらもう売り切れてた >116

68:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 08:13:10 hmlHgKi50
>>60
116の15~16だったら、フルサイズでも使えるぽいよ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
FR_fanatic氏のスレ参照

>>63バロスwww

69:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 14:26:34 7420nvxm0
前に買った107の保証書が出てきた。
登録ハガキに日付入ってなかったし
もう少し前に見つけてればキャンペーンに応募できたかな。
三脚というか雲台の評判がいいだけに残念

70:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 19:57:12 c4wVHFj20
340で赤帯巻いてるのってⅡじゃなくて初代?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 20:13:53 c4wVHFj20
340のズームリングの回転方向ってどっちなんでしょう?連投&クレクレすまんが、誰か教えてください

72:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 11:14:41 C2YfYwWs0
>>71
遅レスだが、トキナーってマウントに合わせて
ズーム・ピントリングの方向変えてなかったっけ?
それぞれの純正と同じ方向に。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 16:06:45 J+sOi72C0
17-35F4か
DXはこのままでしばらくはFXシリーズ出してくのかな?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 18:00:48 3IwZzXCo0
12-24ニコン用、輸出棚ズレ品、在庫復活してる。
クーポンコードで38000円で買えるのは…やっぱポチります。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 18:25:18 OgCrDALw0
ジャンクなら、33,143円だよ。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 18:47:29 otgVxLq90
トキナーの

【良いところ】
・純正より安い
・作りが良い(良さげ)
・キャンペーンめちゃ当たる

【悪いところ】
・マウント少ない(ほぼニコン&キャノンのみ)
・手振れ補正無し

【どうでもいいところ】
・とてもマイナー


こんな感じでしょうか
違ったらすんません。
追記・訂正お願いします。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 09:16:48 Ig9ODd/n0
純正レンズのように優等生ではなく写りに鰺がある

78:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 09:30:45 NNrgFnZA0
鯵かぁ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 11:18:44 MpJZJC5a0
鯵はたたきにするとうまいよな。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 11:36:53 9Xr6x1Sd0
サビキで大量に釣ってきて、手で捌いて、揚げて、南蛮漬け。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 23:48:54 DbLH1NMb0
28-70 F2.8って今無いのね・・最強銘機だったのにな。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 00:16:09 EDt+YVuqP
AT-X270なら鏡胴はまあ立派だったけど
写りはかなりビミョーなレンズだったなあ。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 00:25:28 mpHdzdAr0
それはPROでは?
旧型をすっぽり筒に入れて「伸び縮みしません!」とか言ってたやつw

84:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 05:55:20 yFW4+XXv0
270絞れば満足だけど、
開放から使いたいって向きには微妙かね。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 10:42:42 msqqKA520
KissX4→AT-X M100 PRO D購入と来てAT-X M35 PRO DX注文しちゃった。
EF50mm F1.8 II買うつもりだったんだけど、ついつい。
せっかくだから広角も揃えようかな。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 13:52:16 sv5aGBwx0
開放のぼけぼけがいいんだろうが
それを使わずして何が苦しゅうてトキナをw

87:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 14:45:58 ZLQ0n7CA0
俺の165は常にF4!

88:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 22:04:44 n+IytTdv0
SONY αマウント新規の開発中止になってまうの?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 22:06:02 NWecx84e0
270は銀塩で使うぶんには文句なかったけどなあ。
今8つ切りを見返してもなかなかのもんだし、サービスプリントのL版でもキレキレ。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/12 22:18:45 1j7RxZAR0
銀塩の頃、開放で使いたくて買って満足行かなくてすぐ手放したなぁ。
反動でそのまま単焦点道を突き進むことになったw

91:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 07:11:02 FEOoqJ9C0
まあF2.8のレンズを欲しがる層は当然開放から使いたがるわけだからな。
ヲタならなおの事。
とはいえシグマの安ズームでF2.8立ち上がりのモノよりかはマシだったが。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 12:44:03 nKV8mH9G0
「安く良い結果を得たいならズームを投げ捨てろ」という真理を教えてくれたレンズではあるw

93:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 17:07:42 LUD3m5nR0
>>91
28-70/2.8-4と28-105/2.8-4のことかぁぁ!
シグマでもF2.8通しのはずっとマシだったと思った。

>>92
フルサイズだからってのもあるけど、暗いズーム+単に落ち着いたわ。
どっちも今のトキナーにはないけど。
さすがに24-200は微妙な気がしているw


94:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 21:42:50 QlvpkshCO
αのレンズは今後作りませんって、コニミノ暗黒期に発言したらしいな。今は今昔は昔なんだが根に持ってる奴が多そうだ。
俺は真偽のほどを知らないので抵抗ないけど。
寧ろα版116が売れない理由は必然というか、これでないと、
という積極的理由に欠けるからじゃないかと。
それ以前にαは純正標準APS-Cレンズに大口径がないとか、魚眼ズームがないとかあるわけだから、ためしにαマウント作るにしてもためしにするレンズを誤ったと思うわ

95:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 00:13:47 i2KhwfW10
AT-X165ってどお?
あまり良くない?

96:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 01:05:33 n4vBnX6g0
>>94
ユーザーの事を全く考えてない発言だったからなぁ。
腹立ったと同時にトキナーってこういう企業だったのかと呆れたね。
まあでも、俺みたいに恨みに思ってる奴はもうあまりαに残ってないと思うよ。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 01:17:53 bB7PNKmm0
>>95
当然ながら開放は甘いですしワイドで周辺光落ちバリバリありますよん、でも好き、テレ側開放好き

98:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 03:04:02 X4wP5Lmb0
>>96
トキナーがもうα用は作らない、と思うほど恨みを買う発言をコニミノがしたんだろうね。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 03:58:22 n4vBnX6g0
>>98
単にコニミノの撤退に腹立てたんだよ。それで「もうα用は作らない!プンプン!」とか、
撤退でどうなるか気を揉んでるユーザーが聞いたらどう思うか何も考えてない。
実際、ソニーが引き継いでも何のコメントもなく、α用レンズも以来ずっと出さなかったから、
今さらどのツラ下げて戻ってくるんだ?って思うよ。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 08:52:27 54XPX9qUI
>>99
コニミノ以外のユーザーが聞いたらどう思うか何も考えていない発言ありがとうございました

101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 11:51:42 2Ve84bkX0
へー、どう思うの?
俺もあの発言は呆れたよ。
部外者から見てどう見えるかぜひ聞いてみたいね。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 12:12:20 X4wP5Lmb0
α使いがひねくれて粘着質だから出すのやめたんじゃない?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 13:13:40 2Ve84bkX0
粘着も何も、トキナが最近までαガン無視してたのは事実だし。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 13:23:53 fAXK20TVP
αレンズをOEMでトキナーが作ってたからだけどね

105:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 14:03:40 2Ve84bkX0
それは初耳w

106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 14:49:45 n4vBnX6g0
あの屈辱は経験してない人にはわからんだろうさ。
でも、そう思ってる人が他にもまだ残ってるんだね、やっぱ。
いいんじゃないの、レンズが出るぶんには選択肢が増えて。
どういう選択肢を選ぶかは個人の自由だしね。

で、トキナOEMって具体的にどのレンズ?
俺も初耳なんだが。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:19:07 fnt+Sf390
トキナーが供給をやめても、ミノが使えなくなるわけでもなし
持ってるトキナーレンズが使えなくなるわけでもなし、という状況だったわけで
選択肢が減る憂き目に遭った屈辱は、ミノルタたら受けたものでしょう。
そもそも弱体化はミノルタが招いた事態なんだし。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:21:47 n4vBnX6g0
恨んでる人が恨んでるのは状況じゃなくて態度だからな。
あのときゃいろいろ「本音」が見えたよw

109:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:24:50 fnt+Sf390
態度、本音、というと?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:29:30 n4vBnX6g0
上で出てるだろ、まだ言わせるのか?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:35:12 fnt+Sf390
つまり被害妄想の話でしょ?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:46:01 ouBjEYxt0
124のαマウントは出ないんですか?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:49:42 n4vBnX6g0
コニミノの撤退発表時、ソニー協業の話はあったが、まだ具体的な動きは全く出てなかった。
業界に激震が走り、ユーザーは「α終わり?続く?」と右往左往。
各社成り行きを見守る中、トキナーがただ1社、
「ウチの開発したα用レンズをどうしてくれる!もう二度と作ってやらねぇ!」と被害者意識丸出しのコメント。
加害者がコニミノであるのは確かだが、このとき、真の被害者は誰だったのか。それはユーザーじゃないのか。
そのユーザー相手に商売してきたメーカーとして、そのユーザーまで巻き添えで弾劾するコメントってのは
分別のあるメーカーのする事なのか。
その後、ソニーがαの全面引継ぎを表明、シグマもタムロンも粛々とα用レンズを発売。
トキナだけがまるでガキのようにαを無視。ソニーもある意味コニミノの被害者なのに。

この話から、トキナってのがどういうメーカーか、各自考えてみればいい。
別に買うなとか言う気は全くない。
ただ、過去にそういう恨みを買うような事をしたメーカーだという事実があるというだけ。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 16:49:47 C771IDVc0
MC/MDレンズを未だに沢山所有している俺にしたら。どうでもいいことだな。
支那製MD-Eアダプタ付けて…なんで純正出ないの。って思ってる俺からすれば。
基本的に、3rdパーティは余剰体力がないんだから。儲かるモノしか作らない。作れない。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 17:00:59 n4vBnX6g0
>>114
>なんで純正出ないの。
そりゃソニーはミノルタじゃないもの。コニミノからもらったのはαだけ。
MD-Eで純正と言うならミノルタがソニーにEマウントのライセンス受けて出すのが筋だわな。
ちなみにソニーはアダプタメーカーにもEマウントの仕様を開示するって表明してるよ。

ソニーミノルタコニミノの構図は当時に当事者だった人しか正確に把握してない感じだね。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 17:35:24 fnt+Sf390
やっぱり問題ないね。 ボランティアじゃないんだから。
最弱のサードがわざわざ最弱のマウント用に開発してたのに、
突然ミノが「やーめた」では、マウントそのものへの投資不信になって当然。
行く末も喰い付きも解らないあの時点で、トキナーが見限るのは自然。
ユーザーまで巻き添えで弾劾する なんて問題をはき違えた被害妄想解釈だわ。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 17:40:51 n4vBnX6g0
トキナなんて最弱サードにも信者っているのねw

118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 17:43:34 dEJI8eC60
トキナなんて最弱サードにも粘着はいるのねw

119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 17:51:41 n4vBnX6g0
だから「まだ言わせるのか?」って言ったのに。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 17:58:56 fnt+Sf390
被害妄想の上に、その妄想が通じないと信者扱いなの?
自分が選んだものに無自覚な人って、マイナー環境に向いてないと思う。
Windows使ってキヤノン使う生活じゃないと、イライラが尽きないのでは。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 18:06:37 n4vBnX6g0
あんたらに何言われようが、トキナが釈明しない限りは俺は恨みは忘れないよ。
別に困らんだろ、せいぜいα用のいいレンズ売ってくれ。
恨みのないユーザーに選択肢が増えるのはいいことだ。
はい、お開きお開き。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 18:52:56 mYyWTnBK0
どうせαマウントはディスコンだからどうでもいいや

123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 20:15:00 3r0BiwC2I
そうね、こんな了見の人ばかりだと世代交代もなさそうだ。
このままジリ貧でしょうな

124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 20:56:09 GduLC+kh0
恨むだの何だのよくわからんねえ。

ハズレのレンズを掴まされて恨むとかなら解るが、「二度と造らない」という
コメントに対してユーザーが「恨む」とか、何なんだろうね(^ω^)
「軽蔑する」とかならまだ解るんだがねえ。
恨むべき対象は商売下手なコニミノだろっての。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 21:26:57 X4wP5Lmb0
さすがミノヲタ、こんなに痛い人がいるとは・・・
ミノヲタでない普通のミノ・ソニー使いの人が気の毒。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 23:15:47 z6Xo0TIH0
これほどオワコンと言う言葉がピッタリなのも無いよな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 23:17:06 SqBvNwdb0
121って「お客様は神様です」を文字通り受け取って勘違いして「客は神なんだろ!」吠えてるように見える。

矛先はコニミノでもトキナでもなんでもいいけど、カメラ好きはこんなヤツばっかなんて思われたくないので、
吠えるのは一人でやっててくれ。


128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 23:17:30 x6EGxdZ80
包茎短小チビデブ眼鏡ハゲ=みのぉた

129:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 01:19:23 UMhESiva0
オワコン4/3に自尊心を持つオリユーザ
買収の噂もどこ吹く風の自己満ペンタユーザ
これに比べて古参ソニーユーザはジメジメしてていかんのお

130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 05:19:53 mcpXRWcR0
というか、俺亀板以来ここにいるつもりなんだが
この一連の流れは初耳なんだがw
がいしゅつだったっけ?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 08:51:00 MiVQzkzq0
>>127
>お客様は神様

普段は崇めもしないのに、困ったときだけ都合のいい神頼み
キリスト様の生誕を祝ってセックスした一週間後には、
近所の神社で祈りもせずに、てめえの一年うまくいくように100円でお願い


こんな扱いされたらやだなあ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 11:18:06 Eyu5OP+10
>>130
コニミノ撤退時に雑誌が各社にコメント取ったのが元ネタ。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 00:55:51 y/5JN29t0
チョwオマwww100円もくれてやってんの?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 10:54:26 ZveWQfPO0
トキナーは金属マウントをもっと宣伝した方が良いと思う。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 16:17:31 4zmORjbc0
17-35/f4.0
実売3.8マソ以下なら考えても良いよ>トキナさん



136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 17:59:27 VXA0DheP0
トキナーの前にコニミノ自体に文句は言わないのか?
コニミノが放り出しさえしなければトキナーももう出さないとか言わなかったんじゃないか?
それに今のソニーαでも当時のレンズは使えるんだろ?
OSアップデートしたら使えなくなったEGBridgeに比べたらまだマシだ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 18:03:51 zfkJr5/t0
コニミノは死んでいいよ、潰れてしまえ。
満足か?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 18:25:02 yGlY79nPO
>>137
不満足
お前土下座な

139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 21:02:21 hkRR8bws0
AT-X165を買ったよ。
D300sで使う予定。

今日届いて試し撮りしてみたよ。
解放は甘いけど俺には問題ない範囲かな。
絞ればかなりシャープになるし言ってた通り色がいいね。
AFも超音波モーター無いけど遅さは感じなくいい感じ。
作りはシグタムより全然上だね。

あまり人気が無いレンズだけど気に入ったよ。
買って良かった。

AT-X116か124が欲しくなってきたw
トキナー沼にハマりそう・・・w



140:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 21:05:04 ZveWQfPO0
>>139
良いボディ使ってるね。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/16 22:43:43 /34I8dlV0
>>139
おめでと僕も165使ってる
センサーは同じだけど300sうらやまCッス( >ω<)

142:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/17 08:13:31 Z1uoysX80
>>94
それは営業の中野というバカがやったから。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/17 19:57:29 dGMG/NeJ0
>>139
お勧めは、少々高価だけどAT-X116
11mmの2.8は伊達じゃない

24mm側なんて、AT-X165に任せればOK

144:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 02:55:09 L0ABgkMT0
>>139
D300スレの人か
気に入ってもらえてよかったよかった

>>143
俺はむしろズーム域の重なりを重視して124使ってる
とても満足なんだぜ、大活躍してるんだぜ

でもなぜか11mmとF2.8が相変わらず俺の物欲センサーを…

145:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 07:05:34 2+S9kzLh0
そして116を購入すると・・・

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄AT-X107 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /


146:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 07:36:48 CxzkBtyjO
ネタフリしたのおいらだけど…こんな流れになるとはスマソ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 14:00:14 fdaaLAUa0
>>144
116イイヨー
APS-C用の超広角では唯一の開放F2.8通し。
と言うか超広角でF2.8は本当にコレただ一つ。

他に目移りするレンズがないから、一度買っちゃえば精神的に楽になるよ。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 16:10:11 A9qwdeL00
>>147
おい、やめろ


今年は他にも買わなきゃならんもんがいっぱいあるんだよう
D400も出るし、GRDも限界だし、ステディカムもいるし、あばばばば

とりあえず明日、アキバ淀で冷やかすだけで満足してこようかな
お願いすると着けさせてくれるし

149:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 19:02:04 ipwFC/S90
なにそのチ○コ挿入したけど動かせないみたいな荒行

150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 21:03:28 B7gIkcqr0
広角側で2.8ってそんな必要?
広角は風景が多いだろうから、どうせ絞るし
多少シャッタースピード遅くてもブレないだろうし
風景撮るつもりなら三脚持ってくと思うし
で、124が暗くても問題ないかと狙ってるんだけど…

151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 21:10:08 fdaaLAUa0
>>148
Fマウントの人ならなおさら…
仮にFX機に移行してもクロップできるし、そもそも15mm以上ならケラレないらしいよ。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 21:11:20 A0tPLt6A0
そもそも広角→風景というわけじゃないからねぇ。
深度が深い超広角だからこそ大口径の意味がある、というシーンもある。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 21:19:07 fdaaLAUa0
居酒屋とかカフェとかでノーフラッシュで撮る事が多いんで重宝してる。
狭くて下がれなくても広範囲撮れるし、SS稼げるから被写体ブレも減ったよ。

なんか俺、トキナの社員みたいになってきたなw
そんなつもりは決してなかったんだが。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 21:40:02 lIushzIn0
広角2.8は星撮りだけのためでも欲しい
室内撮りとかも随分便利だけどね。
広角のパースで背景がぼけてるとか壮大で最高じゃないですか

それならフル逝けってのはわかるけどそっとしておいてやってくださいw

155:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 09:46:38 VJ4Dvj4B0
>>150
>広角は風景が多いだろうから

よほどダイナミックな変化のある景色じゃないと
広角だと間が持たん…のは俺の腕のせいか…

156:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 10:12:47 j48w48RTO
16-28/2.8の広角側開放で被写体にぐっと寄る。俺はそんな使い方。

少し絞ると画面全体でカリカリだしEF16-35mm/2.8L2はドナった。キヤノンは本当に広角が苦手。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 10:37:21 x1IKUpS90
星空インターバル撮影組なので、少しでもシャッタースピードが欲しい。
だから、116イイヨー

158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 11:20:05 ymnYKRzn0
20-35/3.5-4.5以外に広角って必要なの?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 12:11:37 10Dx7yeA0
>>158
画質は知らんが寄れないのはつらいかも。
40cmと30cmの差は大きい。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 19:08:07 L4y6qALv0
124DX2キタ

前評判通り、良いね。コレ。
最初、フードを外すのに、5分くらい掛かったけどw

161:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 19:30:43 bKSSS10R0
固いよな。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/19 21:09:47.52 ymnYKRzn0
太さは?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 00:52:00.10 vTTUnKR70
固くて中途半端な付けかたしてたのに気づかなかったことはある。
個人的には太くて固いと思う。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 02:07:47.82 LUrZOqCk0
もしかして長いですか?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 08:21:34.46 tIbeDmC20
自慢じゃないけど、大きいねってよく言われます。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 09:52:45.10 4fkM5+Dz0
誰にも見せたことはありません

167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 12:33:50.63 ly8qY9KW0
長くてチルトしてます

168:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:10:45.36 N24CvklAO
シグマスレの流れもってくるなw


169:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 13:27:48.55 sEr5a47O0
自慢のレンズベビーです

170:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 14:53:03.58 T8hXvosN0
D7000の板にAT-X165は糞とか
書かれてたんだけど本当に糞なの?



171:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 15:04:31.10 H8L67OXc0
URLリンク(www.photozone.de)
URLリンク(www.photozone.de)

172:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 15:04:53.95 4s5XxLnJ0
>>170
道具ってものは使う人が糞なら糞になるってことだ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 15:09:27.64 ILhW968P0
>>170
よく言われてる開放の甘さや周辺減光は当然ある
それも鯵と思って使ってるよ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 15:14:07.61 ILhW968P0
俺もD7000スレにいる(まだ持ってないけど)
なので165での作例楽しみにしてる口だよ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 15:41:17.48 ZS/hDgTP0
APS-C専用レンズだと「絞ればOK」が通用しないのもわかるけどね。
ご存じの通りAPS-CではF2.8でもフルサイズの普及ズーム位しかボケないので。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 15:43:59.41 H8L67OXc0
600万画素、800万画素の時代は評判が良くても、今となっては。ってのもある。
ニコンの純正17-55/2.8とか。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 22:05:21.83 LUrZOqCk0
20-35/2.8と20-35/3.5-4.5を両方持っているのだが
3.5の方がいいと思うのは間違い?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 03:44:10.55 /QMbLcfX0
AT-X 300 のレンズフードってTOKINA製以外にはめられるやつある?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 17:48:38.25 f+PepWWa0
父親所蔵のミノルタ用TokinaのATX PRO AF28-70mm 1:2.8 というレンズなんですが、これってSONYのαシリーズに使う上で問題とかないですか?
どなたか詳しい方教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。



180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 17:56:04.88 76BcdR/i0
同一マウントなら基本的に平気じゃないのかな

181:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 18:41:43.64 f+PepWWa0
デジタルだと専用のものでないとまずいのかといろいろ思ってしまいました。
ありがとうございました!

182:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 19:30:46.36 X4mXmkv20
動画対応のαではシグマが絞りで問題起こしてたけど、トキナは大丈夫なのかな?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 20:45:24.72 Lzv1o/Vr0
>>179
トキナーはα7(銀塩カメラね)登場時にAF不作動の問題を起こしてるが、
不具合が起こるレンズの一覧に28-70/2.8は含まれてなかったようだ。

ただ、>>182も言っているが特にα55/33は要注意かもしれん。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 22:42:17.04 X4mXmkv20
αは基本的には互換性問題起こしにくいマウントだけどね。
ただ、古いレンズは具体的な経験談がないと安心は出来ないな。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/21 22:59:06.29 YU/avgbT0
銘玉AT-X 242 のレンズフードってTOKINA製以外にはめられるやつある?

186:178
11/02/21 23:09:20.18 /QMbLcfX0
↑俺と同じ様な文章使うなw

187:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 00:06:00.25 O6/vcEYz0
それより銘玉AT-X242って何だw
確かに用途がハマれば他に代えられないレンズだろうけどね。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 03:20:26.67 Oz2Ck2M30
>>179
試してみないとわからんが、
フラッシュの調光がうまくいかないかもね。
そんなに使うものでもないから心配イランが。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 05:04:11.48 s+fVdds30
>>179
PRO SVモデルをα550で使ったことがありますが、暗い所ではAFの精度か悪かったです。
ひどい場合は街灯の真下の「止まれ」の字にも合点できず、シャッターがきれませんでした。
室内でも薄暗いレストランなどではAFの精度が悪く、結局ドナってしまいました。
(テーブル向こうの人を撮る場合で、最短焦点距離は超えてました。)

まったく同じ所ではありませんが、
似てる状況下でキットレンズの1855や1680zは合点できましたので
多分レンズの特性だと思います。

もちろんモデルもPROとPRO SVで違いますし、
個体差の可能性もありますのであくまでも参考という事にしてください。
長文ですみません。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 10:55:38.86 oiwtnxyo0
>>188
ADI非対応のレンズは勝手にP-TTLに切り替わるから問題ないハズだけど。
P-TTLがうまくいかない心配が何かあるの?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 10:57:19.02 oiwtnxyo0
ああ、調光じゃないけど、内蔵フラッシュで盛大にレンズの影を作ったことあったな、デカいからw
フィルム時代はその場で確認出来ないから、後で盛大に落ち込むハメになったよ。

192:179
11/02/25 09:59:20.29 3+mFUnyN0
みなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
少し使ってみたのですが、素人目にみても全体的にAF精度が甘い印象で、
確かに暗いところではそれが顕著にみられるようでした。
でも、飛行機内から手ぶれなしで夜景が撮れるほどの明るいズームレンズで
これから重宝しそうです。
ありがとうございました!



193:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 00:44:39.33 IvUlv2M10
ところでおまいら、トキナーの良さ、ちゃんと啓蒙してる?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 01:53:08.89 LLToQF5T0
20-35/3.5-4.5(I)サイコーw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 01:54:51.86 LLToQF5T0
20-35/3.5-4.5(ω)はまだ見たことないけどw

196:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 05:11:23.39 qog/4agx0
24-40/2.8いいで。
もれなく黄色いがデジタル時代でまさかの復活大勝利。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/26 15:43:02.73 LLToQF5T0
オレ的には全然良くなかったw
個体差なんかい?
評判もイクネクね?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 01:59:55.62 CP528lfg0
べた褒めはともかく「悪い」という評判は見たことないな。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 08:43:01.61 yIx5qY3Q0
そもそも評価自体が(ry
その前に持ってる人(ry

200:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 13:55:00.82 lpWwLElr0
こまけえこたあいいんだよ
良いところを啓蒙すればw

201:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 22:13:03.80 uRj1Fny50
24-40の良い所って何?

202:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 00:39:26.13 CKMYSHb00
昔AT-X 840 持ってた

AT-X 840D が欲しい

少しは進化してるかな

203:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 00:51:43.19 kpGy7ioW0
>>202
トキナーらしく驚くほど進化してないw
なのでいっそ三脚座がなくて小型軽量な初代が一番いい気がしている。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 11:31:30.77 1petwyGM0
AT-X300って三世代あるみたいですが描写はそれぞれ違うのでしょうか?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 13:15:35.28 ndA9AHlu0
AT-X165が3万で売ってたけど買い?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 16:13:28.45 EmIcJghe0
>>205
3万は高いな。

で、どこの店?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 16:26:10.73 ebXnl4U50
>>205
アウトのジャンクで4だからせめて半値ならなあ




でマウントは何?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 16:29:57.80 sNA2nExm0
>>207
アウトレットのジャンクは、今ならクーポンコード入力で3800円引きなので、36100円ですよ。
Fマウント、残り4つ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 23:25:59.29 /EgiKsdC0
AT-X165のジャンクが36100円
AT-X535のジャンクが36000円

両方買っても72100円なのか。惹かれるな。

でも、AT-X840D欲しいんだよね。56800円か。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 00:23:03.14 MxgDj6P70
205です。

近くのキタムラでランクAの物が3万だったよ。

結局買ってしまったよw
今度の休みに試し撮りする予定。



211:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 09:28:24.64 iHK9nL4b0
おめ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 14:10:49.01 mbuPO0Hr0
M35の真っ当な写りがお気に入り。
でも見た目が不細工なのが萎える。
ペンタの同等品とどうしてこも違うのか…

213:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 15:48:35.33 B64ZXUa/0
数年前に165を6.5万で買ったのが懐かしい

214:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/01 16:28:18.64 jQUfcGKbi
AT-X165は三万の価値もないなw


215:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/02 03:17:13.83 56ax5lTk0
んなこたない。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/02 20:29:14.05 5j4YxlbZ0
AT-X300(一番古いタイプ)持ってる方居ますか?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 00:11:58.03 nIOC/oft0
>>216
一番古いってMF?


218:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 00:15:18.02 KGsG1KWl0
ピント調整っていくらくらい掛かるの?
調整に出せばトキナーは治る?
シ熊は治らんけど。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 12:33:12.50 pEt/4VzE0
>>218
ATX 124Ⅱ一年保証期間内
無料でシャッキリで返ってきた。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 15:46:22.39 9ScGy6ZJ0
>>214
屋上

221:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/03 18:53:39.67 ApHeBKoIi
>>219
保証書がないんだよ
高いかな?

222:216
11/03/03 19:57:38.90 Bzv5+W+g0
>>217
二代目もMFじゃない?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 23:10:29.11 SVP5blY90
トキナーって直接サポートの電話もないんだね
ケンコーの人は商品をよく理解してないし
サポートは不安だと思った…

224:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 23:30:20.30 iyElINU00
俺が電話したときは修理センター?みたいなとこに回してもらって
症状伝えたら着払いで送ってねといい感じだったが・

225:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 00:01:56.88 lZCSlO6W0
銘玉AT-X 242 のレンズフードってTOKINA製以外にはめられるやつある?
メーカー在庫払底 泣

226:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 01:19:36.65 TnoDg/Xb0
修理打ち切り滅茶苦茶早いしサポートは誰が見ても糞だろうな

227:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 01:43:26.02 IrLhOJ1r0
前はそんなことなかったけど、
最も新しいものでは2005年生産終了で修理不能というのは
カメラ関連のメーカーとしてさすがにひどい気がする。
URLリンク(www.tokina.co.jp)

でも公表してないだけでシグマ・タムロンも似たようなものかも。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 23:08:25.41 1dXXJiW80
17-35mmF4はどうなった

229:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 23:15:20.57 RyxvcjU60
トキナーと直接話せないからね
ニコンかどっかに吸収されたらいいのに。
光学設計の技術だけはあるから。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 23:24:48.59 IrLhOJ1r0
>>229
しかし、ニコンの真似が好きな会社がニコンに吸収されたら一体…

231:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 23:32:25.73 z+g8qq7y0
トキナーがニコン傘下になったら。
誰がペンタックスに特色あるレンズをOEMするんですか。
駄目ですよ。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/06 01:30:53.64 lVu29MuZ0
そんな時代もあったねと
いつか 話せる日が来るわ~

233:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/06 22:55:04.25 qVBIIAe+0
>>227
AT-Xシリーズは、他の安レンズよりサポート期間を長くするといっていて
売り出していたものだからね。安レンズと同じ5年で打ち切りとは

もっとも、今ではAT-Xのブランド自体、その資格がないようなレンズにま
でつけちゃって、意味のないものになっているけど。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 16:24:14.47 pEbNV18W0
ピント調整の値段、12000円だって
昔は無料って聞いたけどいつから有料になったんだろ?
2009年頃はまだ無料だったよね
この値段だとケンコーのジャンクとか中古で買うのは微妙だね。

アウトレットでも保証なしって書かれてるから、保証はないのかな?
だとするとアウトレットは新品と値段変わらないのに高過ぎるね。
トキナー製は、ピントずれや片ボケが多いからノンサポートってことで安く出してるんだろうな…

235:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 12:44:57.65 LboCMZZw0
地震で商品が崩れて箱が破損した物が大量に出て
ジャンクコーナーが充実しないかなー?
と期待している不謹慎な俺ガイル

ところで工場どこ?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 19:11:02.29 r83yyj+a0
>>235
そんな衝撃受けたレンズはやだなぁ


237:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 09:59:34.68 gOzhNsWp0
保守

238:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 21:10:37.23 OyRedu7li
M100PROでマクロにハマって現在もう少し短いマクロレンズを物色中
トキナーだと35mmしかないのが残念だ
60mmあたりの出してくれないかな

239:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 21:53:28.45 yGjHD7TT0
60mmは競争相手多いから無理だろうな

240:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 07:43:09.95 U/eDPPb3i
ニコンだと謹製ナノクリ付きとタムロンF2、シグ50/70が相手か…
キヤノンは純正で60mmマクロ無いからあっても良いと思うんだけどな
マクロレンズならあのつくりの良さが大いに受けるハズ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 09:44:50.66 RqCnJabc0
キヤノンマウントのジャンク そろそろ放出してくれないかな~

242:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 10:26:58.73 8R03upCi0
ジャンク出てもガイガーカウンター当ててみたくなるな

243:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 10:51:32.68 VNFHbP+V0
放射能レンズとか昔有ったな

244:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 11:18:22.82 U/eDPPb3i
>>243
何故かロレックスのミルガウスを思い出した
調べたらいつの間にか再販されてたんだな
また需要上がったりして

245:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 14:23:58.38 QTMbqNdG0
> キヤノンは純正で60mmマクロ無いからあっても良いと思うんだけどな

246:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 22:12:16.93 TJgXIaut0
>>234
去年ジャンクで124を買ったとき、サイトには
箱なし保証なしチョイキズあり、って書かれてたけど
送られてきたら、箱入り保証書付きキズ見つけられずジャスピンでした

運が良かったんだろうなあ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 22:19:19.49 fINlHHWt0
>>245
フルサイズかもしれん。
フルサイズには50mmのハーフマクロあるけど。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 23:15:56.73 lhCGuDAO0
>>246
でも片ボケとかはあったんじゃない?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 14:14:15.33 pAg4VQW10
>>248
それが大丈夫なんだな
もともと調整覚悟で買ったので、軽く小躍りしちゃった

250:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 17:33:44.61 uOitXjvJ0
124ジャンクならオイラも買いますた。
初トキナで造りも写りも満足。
とにかく安かったし。
ただ 逆光には激しく弱い。

251:240
11/03/30 20:38:56.21 fatTCo5Ei
>>245
ゴメン、カタログ見たらEF-Sレンズの所に有ったわ
今まで全く知らなかったorz
そりゃ無いワケ無いよな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 22:12:58.31 lVRqqlm40
お舞ら、ついにトキナーが防振内臓のレンズの開発に着手した。
来年のPMAを待て。貧乏人は貯金しろ!!!

253:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 22:21:46.12 a/mVcweU0
>>252
URLリンク(www.youtube.com)
試作品の動画

254:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 22:45:41.15 c+A0AJy40
>>253
ケンコーそうだな

255:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 18:05:26.54 SqWuomdn0
116と124でめちゃくちゃ悩んでるんですけど、
124使ってて、12mm側から後1mm広ければなって思うことってありますか?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 18:18:05.98 R2RxKzpq0
どのズームレンズ使ってても思うことあるよw
もはや116と124で悩むのはテンプレだね、俺も悩んだ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 19:03:01.61 x/rjAJWB0
1mmの差より、F2.8が必要かどうかで決まると思うが。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 19:35:54.60 bCyl5MZQ0
自分も迷ったけど 11~16だと望遠側が短いんだよね。
割り切りがあれば 116でもいいんじゃない?

259:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 19:56:03.67 PowP4A080
124のほーが愛されてるように感じる


260:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 20:10:48.62 igXg8xdP0
ニコンのエントリー機種で使うなら124の一択だな、超広角域とは言えAFが作動するほうが便利だから。
風景写真なら1mmでも広いほうが良い、て言う意見も確かに有るけど、漫然と広高端で撮っても後で絵を
PCでチェックしてみたら何が撮りたかったのかが自分でも判らない絵だったりして、結局周辺をトリミング
してプリントしちゃったりして。これはまぁあくまで私自身の経験だけど。


261:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 20:15:12.61 PowP4A080
D300にも124つけてる人多い


262:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 20:32:35.60 xSiajjQg0
>>255
ちなみに今手持ちのレンズは?ついでにボディも

263:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 20:34:00.12 QZw98ty70
広角マクロっぽい表現をすることもないだろう。
星を撮るのにも、広角だからF4で困ることはない筈。
風景だと、絞る。
普段使いもしたい。

…で、124にした。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 21:04:03.80 SqWuomdn0
>>262
D90に
ニッコール18-55mm 3.5-5.6G
ニッコール35mm 1.8G
です。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 22:52:26.01 R2RxKzpq0
>>261
D300sに、AT-X 124、AT-X 165
で使ってるよ

じっくり考えて撮るより、即興的に撮るほうが多いから重なり重視で124にした
そのくせ望遠は70-200だからちょっと開いてるんだけど…
124は遠景よりも、屋内の方が出番多いかも

266:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 22:56:11.64 iKhfMQJD0
>>264
10.5ミリ魚眼でいいじゃまいか!

267:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 22:56:16.43 yI2Yvvi80
>>264
望遠側が55mmまでしかないなら 望遠側を検討したら?
風景、物撮り、スナップ専門なのかな?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 00:00:01.88 k9kOX3rX0
AT-X 124の、PhotoshopCS5でのレンズ補正データは用意されていますか?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 01:54:55.04 06mLL5Mq0
>>267
まだ始めて半年ぐらいなんですが、自分の使い方としては
望遠をあんまり必要としたことがないので、望遠は後でいいかなと

あと、116と124はその差額分でPLフィルターでも買った方が
結果的に幸せになるんじゃないかとか思い、悩み中です。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 02:22:59.89 wbVWOoAB0
迷ったら両方買って片方売る。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 06:47:15.76 p84dtsJz0
>>269
PLなんていらねーよ。
124だけで幸せになれた。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 16:10:14.62 91iI6cUd0
ケンコーとコニカミノルタの関係がわからん。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 19:20:18.24 HQ0oiqmK0
>>271
そんな個人的なw
俺はちょいちょい使うよPL

274:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 19:47:12.87 6R675odk0
嗚呼ー PLーPLー 永久(とわ)の学園

最近高校野球中継で聴かなくなったな~

275:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 15:12:57.87 un20wcluO
>>272
だな。
ケンコーはコニカミノルタの修理やってる。
だけどトキナーにαマウント対応してないの多い。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 18:25:00.24 clnMw43n0
本当か>>252

277:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 14:04:04.05 NlepE/W30
ぱーふぇくとりばてぇー

278: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/04/03 16:06:35.37 67xe6kfv0
あ、きょうセンバツの決勝か。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 16:19:56.22 scKijo090
116と124で相談したものですが、さっき116が届きました
アマゾンで5万切ってたので、少し予算オーバーですがPLフィルターと一緒にポチってしまいました

280:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 16:49:25.16 W2AV1WEs0
超広角になると、PLを下手にいつも使うと、空にムラが出来るんだよな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 17:23:12.62 wX5yzLBnP
つーか、広角にPLは鬼門だろ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 18:11:50.31 BSzoINPw0
50-135/2.8を使っているけど、露出がどうも
オーバー傾向になる。
他のレンズではそう感じないんだが。
レンズによって差がでるものなのか?
ちなみにD200使い。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 17:52:17.87 9nhZ/7Tx0
>>280
それが良い。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 19:55:28.01 cAQTo0RS0
PLで空のムラって絶対駄目みたいに言われるけど、
ただの既成概念じゃないかって気もする。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 23:55:41.06 XZKrG/ot0
昨日みたいな曇りの日にPLつけて桜を撮るのが俺のジャスティス


…だったんだがPC壊れた…

286:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 11:48:28.86 blzC/LSv0
>>284
間が抜けてないように撮れる腕があればいいんだけどね。
24ミリ(DXでは14~16ミリ)超える広角は、使いこなしがうまくできない人の方が多いよ。

>>285
ケケ内センセが「PLつけっぱなし」と雑誌で書いたことから、それを真に受けて真似するやからが
多くなった。ケケ内も罪な

287:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 17:42:05.59 KoxDj0js0
広角でのPLの使い方のコツは間違ってもMAXまでかけないこと

288:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 18:11:16.74 rs8QkbOYi
>>286
124II買ったけど上手く使いこなせない俺
上下の画角が広いのが原因かな?
何をどこまで入れるべきか決めれず主題のハッキリしないなんともマヌケな写真になる
でも上下ぶった切ってパノラマみたいにすれば随分と見れた写真になる

289:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 18:33:10.04 wp5qRoKiP
>>288
3歩前に出るんだ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 18:36:24.02 G91DWZgJ0
>>287
俺の場合、超広角でPL使うのは空が霞んでるときなんかが多いので、
効果最大で使うことも結構あるな。
確かに澄んだ青空で最大にすると、広角でなくても酷いことになったりするが。

>>288
それはパノラマ写真だから見られる写真な気がするというだけではないか?
超広角は、ただ広い範囲が写るレンズじゃないよ。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 19:23:26.34 rs8QkbOYi
>>289
つまりもっと寄れ、と?
>>290
そうなんだよ。おっしゃる通りにパノラマ風にしか活用出来てない

アドバイスどうもありがとう
124だけ付けて修行に出るか・・・



292:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 20:49:28.04 wp5qRoKiP
>>291
ホントは単焦点のほうが距離感が早く身につくんだよねえ。

まずは換算35mmか28mmに固定して
その距離感をマスターするといいよ。

ズームレンズは上級者用のレンズだとジッちゃんがいってた。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 21:40:42.50 e0vnq6v00
>>291
狭い所で超広角使うのも面白いです
URLリンク(loda.jp)
AT-X 116 PRO DX/α550
11mm/f11/SS25s/ISO200


294:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 22:13:09.23 4/ERP2HN0
>>293
近いところから遠いところまでポイントを押さえて
画角に収めると、遠近感が出て空間を撮った感じになるねえ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/05 22:29:59.44 G91DWZgJ0
広角は広い範囲にピントが合うからこそ、
他のレンズより一層前景と背景とか立体感を考えないとならんよねぇ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 21:12:57.89 1IrC0SFL0
AT-X242ってどうよ?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/08 21:31:14.71 /Gc2uBZ+0
質感の高い粗大ゴミ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 02:06:55.95 f9P5I4bL0
>>297
涙ながらまったく以って同意

299:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 10:53:01.13 CMlL422C0
AF193ってどですか?


300:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/09 13:57:29.07 b+ppRcGA0
AT-X240AF PRO


301:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/10 16:23:24.69 RvS74hn40
定番のイエローコーティングされた240だが
10年ぶりにデジで稼動させたところ
AWBで問題解消w

302:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/12 00:36:12.78 71W1ZZfZ0
>>282
まだ保証期間内? だったら調整してもらった方がいいよ。
Nikon用は絞り値の制御をレバーの動きの大小でやってるから渋谷なんだよ。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/12 01:15:38.18 mEUMpqkd0
>>299
でん

304:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/12 07:18:20.38 53BJ1DL+0
あ~...なるほどなるほど。


305:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 12:28:06.86 RnNTPxUe0
購入して一週間の124II。
D3000に付けて撮ってたら急にAFが止まってレンズからキーンと高周波が・・・
数十秒放置したら治ったけど、すでに二回も起きてる。

これって普通なの?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 12:41:22.98 yfQwlDAd0
>>305
ううん。
修理に出せ。


307:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 16:32:53.76 TFhAjFfh0
124IIをD3100に使ってるんだけど、12mm側だとやたらアンダー気味で+0.3~+1.0して適正な感じ。
ライブビューを使えば適正露出になるだけど、このレンズの仕様?

それはともかくズームリングを回した感じやフードとか造りは、聞いていた通りとてもいいね。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 16:52:45.43 yfQwlDAd0
>>307
ちゃんと絞れてる?
開放でも露出は足りないの?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:11:12.83 TFhAjFfh0
>ちゃんと絞れてる?
>開放でも露出は足りないの?

これは暗すぎるとこで撮ってると絞り開放でも暗いんじゃない?ってことの確認?
日中に外で使っての話。だからF7.1とかになってるよ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:14:44.50 yfQwlDAd0
>>309
いやいや、絞りが絞られすぎてるんじゃないかってこと。
開放絞りだとアンダーになる?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:41:54.54 TFhAjFfh0
>>310
家の中で撮ってみたけど、開放でも絞っても露出は変わらない感じだよ。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:43:28.72 CtdD6+jc0
>>311
exifつきで画像プリーズ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:56:30.41 TFhAjFfh0
>>312
了解。わかりやすいのを探してみるので、しばらくお待ちを。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:13:44.20 TFhAjFfh0
リサイズのみ。

D3100 + ATX124Ⅱ
0EV
URLリンク(nikon.geo.jp)
+1.3EV
URLリンク(nikon.geo.jp)

315:295
11/04/14 18:19:01.08 V4rmteCF0
>>314
まさか、プログラムモードで撮ってる?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:26:28.55 TFhAjFfh0
そうだけど、ATX124ⅡとD3100のプログラムモードだと何か問題でも?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:27:44.97 CtdD6+jc0
>>314
カメラの設定の問題だな
マルチパターン測光が雲が飛ばないように暗めに判断した
ビルの壁でスポット測光したら下の奴と近い感じになるよ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:29:58.76 NYl9OFKu0
や、D3100自体には問題ないしレンズにも多分問題はないだろうな
問題は……分割測光でプログラムっていう露出の決め方じゃないかな

319:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:30:18.13 NYl9OFKu0
被った

320:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:30:51.55 4Jq5g1U00
ワイ端だけ貼られてもな

321:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:35:15.50 CtdD6+jc0
ついでに書くとフォーカスもオートでしょ?
これだと完全に機械にお任せだから、これで「思った通りに撮れない」ってのは無茶言うなwレベル
D3100ってことは初一眼かしら?色々撮ってみればだんだん分かってくると思う

あ、カメラにもレンズにも異常はないです。撮影を楽しんでください

322:321
11/04/14 18:36:17.10 CtdD6+jc0
ちょっと訂正

× オート
○ オートエリア

323:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:43:04.09 TFhAjFfh0
いろいろサンクス。D3100の測光の仕様ってことなのね。
今までオリ使ってて、D3100は初ニコン。露出の傾向が、良くわからなかった。
オリも良く雲に露出が引っ張られるから、AELとブラケットは必須だった。
そうなると露出ブラケットは欲しい機能だけど、残念。

324:295
11/04/14 18:47:14.46 V4rmteCF0
先ずは、プログラムモードを卒業しよう。
話はそれからだ。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 19:23:31.24 oBOELURZ0
Pのままでいいから、マルチ測光じゃなくてスポット測光にすれば
それなりによくなるんじゃない?D3100は使ったことないけど

326:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 19:23:35.04 bRedvgw70
ケンコー光学ショップにジャンクが補充された!
165キヤノンマウントをぽちったぜ、ワクテカが止まらん!!!

327:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 19:58:29.88 oBOELURZ0
>>326
またマニアックなものに手を出して…












良いレンズだと思うよ!
仲良くしようね!

328:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 20:11:41.72 H5OQCOUr0
ケンコーショップのジャンク品でどうなん?
"ジャンク"って謳ってる割には高いよね。
B級品とかなら妥当な値段かなと思うけど。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 20:20:47.29 oBOELURZ0
このスレでは割と悪い噂を聞かない気がするなあ
自分も124買ったけど、良いものでした

330:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 21:15:27.01 l7xFTeLRO
今回多めだな
地震で落下したものかな?

331:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 21:16:46.25 aAQa2H+R0
俺も124ポチった。
ジャンクとしては高いけど、メーカーのアウトレットだし
「外観キズ有り」ってのに逆に期待している。
前に某国内大手家電メーカーの工場でバイトしてたけど
そこだと外観検査は最後だったんだよね。
つまり外観で引っかかって落ちるというのは
それ以前の性能検査は全部通ってきてるはず。
メーカーとしてはたかがキズひとつでも正規品としては出せないわけで
ほんとにキズだけでジャンク扱いなら全然高くない

332:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 21:59:02.14 gfaUeE0c0
検査を無事に抜けて市場に出回る正規品にも、普通に片ボケとかピンズレとかあってだね
まあいいけど

333:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 03:28:09.17 nohBCXC00
自分はトキナーレンズ2本しか持ってないけど
次あたりそろそろ片ボケピンズレ引きそうな気がするなあ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 08:03:26.46 nrbXJMRH0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
1224で露出がアンダーになる件は、価格でも報告されているね。
調整してもらうと直るみたいだ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 12:25:51.66 +8EkJJ6A0
価格は一言目には不具合、二言目には調整で直った、だからな…。
>>314みたいに多分割測光でアンダーだのオーバーだの言ってみたり。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 14:06:21.71 OmL7KrtH0
ジャンクトキ35マクロは微妙な値段だなぁ
あの値段ならシグ30に行っちゃう

337:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 15:29:39.48 dfVbPkiv0
>>336
Σ30は寄れないじゃなイカ!

338:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 18:54:32.04 GVXJIPzS0
これでモーター内蔵ならウチのニコンのモーター無い機種の常用標準レンズとして大活躍なんだがなあM35。
写りはかなり気に入っているんだが。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 19:10:30.94 E5La9CxA0
70-200OS安くなったんで買ったぞ
OSのテストをD700でしてみたんだが
しっかり保持すれば200mmの時に
1/10でも行けるな
まあしっかり保持が大前提だけどね
撮りに出るのが楽しみ♪

340:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 19:10:59.93 E5La9CxA0
げっ間違えた
許してくだされ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 20:23:19.50 nrbXJMRH0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ここでも1224を調整に出して露出の問題が解消したって話があるね。
D3100に18-200OSでマルチパターン測光使うけど雲のせいで大きくアンダーになったことはないなあ。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 20:26:57.24 GVXJIPzS0
それってそのレンズの絞りが正常じゃないってこと?
Mモードで撮って調べるとはっきりする?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 20:51:14.42 nrbXJMRH0
>割と露出のおかしなレンズがあったりします(;´Д`)
>マルチパターン測光との相性が悪いものが多いです。
>純正レンズだと露出はものすごく安定していると思いますが、
>なぜかサードパーティはEV値が安定しないものが多いです。
>大体、望遠側や、絞りを絞っていくと明るくなったりします。
>純正にしかないパラメータでもあるんだろうか…。
>これがキヤノンだと多分起こらないと思います。
>キヤノンマウントは安心していいと思います。
>4機種ほど以前使ってましたが、
>サードパーティを問わず安定していました。
>開放測光のアルゴリズムの違い、
>絞り駆動ピン方式との違いもあるのかもしれません。

この話が正しければ相性じゃないだろうか。でも調整してもらえばいいだけみたいだから
おかしいと思ったら見てもらうのが一番。M35のスレでも調整で直ったという話が載ってるね。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 20:59:07.26 nohBCXC00
>>343
>絞りを絞っていくと明るくなったり

案外、ただの周辺減光だったりしてw
マルチ測光あんまり使わないし、めんどくさい光加減のときは
マニュアルで撮っちゃうから詳しくはわからんけど

345:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 21:00:33.25 GVXJIPzS0
へぇ~そんなスレあるんだ。
でもおかしいなあ、検索しても見つからない。

街中で漫然といい加減な試し撮りなんてしてないで
絞りを変えながらちゃんとテストしてみりゃあいいのに。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 21:16:17.31 nrbXJMRH0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
この程度も見つけられないのかよ。


347:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 00:49:19.86 c30ygu730
>  ∧∧ ∩ 【露出の異常に気づいた人】
> ( ´∀`)/  トキナーさんありがとう
>⊂   ノ   調整してもらってからは露出が安定してるよ
> (つ ノ  
>  (ノ   

         【今まで全然気づかなかった人】

  ( ゚д゚ )     え?今まで気づかなかったけど
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   俺のレンズは大丈夫?
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
        ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
       ミ (/【◎】
     .  ミ /  /┘
        ノ ̄ゝ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 07:54:45.79 /rM6zazd0
>>346
巣にお戻りw

349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 08:11:35.44 ooXNqJXAO
>341>346
ここの住人はレンズによってはAEが不安定になることに気付かず幸せに使ってたんだぞ
罪なことをするよなぁ
昔から知らぬが仏(無知は幸せ)と言うだろう

350:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 10:53:07.50 u67CyNyK0
>>349
お前は一生フィルム機でも使ってろよ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 11:16:30.11 tr46wp1v0
>>349
分割測光が不安定(笑)

352:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 12:33:15.97 ooXNqJXAO
>350>351
まあ、そうムキにならず少し落ち着けよ
自分達の無知さがわかるいい機会だったじゃないか
書き込む暇があったら”他のレンズと露出の傾向に違いがないか”調べたほうがいいぜ
>282や>307や価格住人のように気付けるやつは既に気付いてるけどな
でも現状に満足してる信者どもに調整してもらうなんて不要な話か
宗教は盲目とはよく言ったもんだな

353: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/04/16 12:40:25.19 tr46wp1v0
>>352
ヒント 中央重点測光

ま、俺は外部露出だが

354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 12:42:01.65 0IQd5Ci90
>>352
マルチ測光なんて此処の住人は殆ど使わないからね。


355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 13:01:27.31 aQOC1SK10
>>352
露出揃えての比較において、絞りの動作不良で露出がずれたと言うならともかく、
マルチ測光で露出がばらつくとか言われたら、色々言いたい事はでてくるかと


356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 13:07:15.23 hTfFiIf50
つーか露出を自分で決めないなんて信じられない
勝手にSSなりFストップなりを決められてイライラしないの?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 13:07:39.81 ooXNqJXAO
>353>354
わざわざそんな言い訳しなくていいよ
どんな言い訳してくるかなんて興味ないから

358: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/04/16 13:08:41.92 tr46wp1v0
>>357
馬鹿につける薬なし(^O^)/

359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 13:17:51.14 ooXNqJXAO
>358
全く同意
露出の問題を認められないばかな信者につける薬はないな

360: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/04/16 13:25:03.99 tr46wp1v0
>>359
ヒント 露出の特徴

361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 13:28:41.01 5GobZuku0
デジカメ板でもしもし相手に言い返すなんて時間の無駄

362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 15:37:43.67 ooXNqJXAO
>ま、俺は外部露出だが
>ヒント 露出の特徴
>マルチ測光なんて此処の住人は殆ど使わないからね。
自分では使わないのに
なぜか測光モードの特徴だと思い信じきって言い張る信者

>マルチ測光なんて此処の住人は殆ど使わないからね。
こんなことまでわかるのかよ~すげぇ

やっぱ狂信者は違うわ
コロコロしながら大変だな

363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/16 16:24:01.51 km4sf1qDi
>>362
最初にテストしてマルチが使えないって判断してるからだよ。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 05:44:48.28 yxN2WhsbO
APC専用の16-70/F4くらいの小型ズームを出してくれ。
シグマやタムロンには期待出来ない。
画質は高望みしない。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 08:34:26.41 zw7Njzdi0
>>352
おいおい、スレの住人全てを一緒にしないでくれよw
必死で測光のせにいしてるのは、信者じゃなくてここの常連で上級者気取りのやつ一人だけだろ。
気づいてるみたいだが、ID複数使って多人数にみせてるけど、実際は一人だから勘違いするなよ。
>>289->>295あたり連続で得意そうに語ってるだろ。>>324のカキコとかもだな。
Pモードは使うなとか広角はこうつかうべきだとか、いろいろうんちくたれてるだろ?
自分の写真も貼らずに、べき論を押し付けてくるやつはマジうざいな。
初めに露出アンダーは測光のせいだって断言したもんだから、どれだけレンズの調整で改善したって話を出されても、
上級者を気取ってるから引くに引けなくなってんだよw。そこを少しは察してやれよw
だから必死でいろいろいい訳してるだろ。自分は分割測光使わないとか、外部露出使ってるとかさw
普通に考えれば、そんなやつに露出がずれる原因がわかるわけないって思うよなw

366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 08:49:01.62 ymSmPmZV0
>>365
>スレの住人全てを一緒にしないでくれよw

>ID複数使って多人数にみせてるけど、実際は一人だから勘違いするなよ。


おちつけ、おまいは何と戦っているんだw
>>294は俺だからひとりじゃないぞ
広角使うときの定石っつーか、一般論だしね

367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 12:23:05.36 OkSVXtgd0
116か124Ⅱで迷ってるんだけど、どっち買ったら幸せになれるかのう。
使うとしたら望遠側はいらない子になると思うから、広角側の描写はどっちの方が優秀なんだろう・・・

368:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 12:24:11.22 U2COfTO10
たぶん迷っている今が一番幸せ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 12:26:50.31 dJj2/f410
ジャンク165が昨日到着した。
箱入り、保証書無し、外観に目立つキズ無し。
AFは正常におもえる、片ボケに関しては
まだ室内撮りしかしてないので、よく分からない。
MF切り替えは、所有している116よりもスムーズ。
ピントリングの回転に少しザラザラ感があるが、
気にしなければ問題ないと思えるレベル。
長らく標準レンズだったEF24-85f3.5-4.5USMを、
やっとサブにまわせます。


370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 12:28:45.70 u0DgVv910
>>367
両方買って116は俺に譲ってくれ

371:352
11/04/17 12:30:16.87 fT5lrW4TO
>365
そう言われると思い当たるふしはあるな
複数IDの話が本当かどうかはわからないが
昨日も同じ主張をする奴等が
突然短時間に次々と現れたり
擁護する単発君が次々出てくるかと思えば
一斉にいなっくなって過疎ってるし
それに>363でわざわざiphone使って別IDにしてるし~

でも>366で一生懸命に別人だって言ってるのが一番笑えた

372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 13:40:40.21 JofHbpKN0
>>371
俺は必死に同一人に従っているのがわらえる。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 15:50:01.86 fT5lrW4TO
>372
なにかあったのか
・昨日は単発君が次々現れて一斉にいなくなった
・iphoneを使ってる
・複数ID(同一人物)かどうかはわからない
・>366が笑える
という話をしただけぜ

どうして、関係のない>372がいきなり現れて噛み付いてくるんだ
>372が困ることでも書かれてたのか

374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 16:14:34.88 /nyWgIyO0
なんでおまえらそんな必死なの
分割測光なんて普通つかわねーってのも、それゆえに不具合が認識されないってのも別に自然なことだろ
ま、それゆえに知ったかぶりしたやつが引っ込みつかなくなってるのはわかるけどいつまでも食いついてる奴なんなの

375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 16:54:49.86 FoKGP3go0
>>367
116はたまにパーフリが目立つ事が有るけれど、ここまで広角なレンズ使った事無かったので楽しいです
URLリンク(farm6.static.flickr.com)


376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 17:38:43.13 OzczMibP0
>>364
17-70/2.8-4でダメな理由は?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 18:27:08.46 Tcyyqr6x0
俺も夕べジャンク124届いた
俺が見た感じ目立つキズも無いし
片ボケや露出云々も問題は感じない。
ちょっと気になったのが、107と比較した時の画角の違い
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これはこんなもんで正しいの?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/17 19:15:33.76 AiB0hZpg0
>>377
比較してる焦点距離がわかりにくいが、
同じ焦点距離なら魚眼の方が画角が広いのは当たり前。

例:対角線画角で比較すると
・15mm対角魚眼 当然180度
・15mm通常レンズ 約110度

379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 19:32:14.85 +XTchp+K0
アウトレット品買うか、普通に新品買うかで迷ってる・・・
ケンコーのジャンクとアウトレットで失敗例ってあるのかな


380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 20:16:19.49 RvWXYwjv0
実際124初代を2万後半くらいで買って普通に良かったし
自分の知る限りだと、悪い評判はあまり聞かないなあ
ちなみに何をご所望で?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 21:46:29.12 +XTchp+K0
あ、レスどうも。やや過疎ってるから1日くらい覚悟したがw
535を考えてます


382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 22:26:12.25 RvWXYwjv0
これ?
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)

新品といくらも違わないみたいだよ?
URLリンク(kakaku.com)

383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 22:49:32.36 qJSqTMgW0
>>375
それは倍率色収差

384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 23:08:47.12 GpSZWoI30
307です。
124Ⅱはケンコーに送って調整してもらうことにしました。
ここで測光の仕様と聞いてたけど、124Ⅱのときだけ露出にオフセットがのるので、
なんか釈然としなかった。ケンコーにこの話をしたら送ってくれと言われました。
価格の情報upしてくれた人サンクス。

このオフセットが一定なら露出補正すればいいんだけど、焦点距離で変わってくるから困るんだよね。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 23:21:59.79 C3hA4NNh0
というかマニュアルで使えよw
そんなにAEが好きなのか

386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 23:32:39.40 GpSZWoI30
しつこい男は嫌われるよ?

387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 20:25:58.97 2AM5nMM+0
【玄人専科】単体露出計

まあ、今時のスタジオ撮影や商業撮影用途だったら、デジタル方式のカラーメーターや
フラッシュメーターを使うのだろうが、プロ用途ではいざしらず、アマチュアが一般の
撮影でそれらが必要なケースはまず無い。

その場の光を計る必要があるから、もし風景写真で向こうの山まで行って測ってたら、
戻ってくる間に日が暮れて露出値が6段くらい狂ってしまうし(笑)、三脚に立てたカメラも
無くなっているかもしれない・・(汗)

・・・だけど、一般人女性の撮影では、それは残念ながらむずかしい。 
パーソナルスペースにはいりこんでそんなことやってたら「なにやってんのよ~?」と、
言われるのがオチであろう。 不機嫌な表情のポートレートを撮っても意味無いし、
おまけに露出を測ってもロクな写真が撮れてなかったら、格好悪さ全開である・・(汗)

いまどきのデジタル一眼だったら、そんなことするより、連写やブラケット連写をした
方が一般人のモデルさんでも誰でも笑うので、よほど簡単に良いポートレートが撮れる。


『うん、ところで、今日の記事で、結局、単体露出計は何の役に立つものなんだ?』

・・・鋭いね(笑) 結局、何の役にも立たないよ、という事を言いたかったんだ。
プロが特殊な撮影環境で単体露出計を使うのはありうるが、アマチュアレベルで
現代の機材環境では使い道が無い。

URLリンク(shuffle.genkosha.com)


(ノ∀`) アチャー

388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 20:32:26.29 2AM5nMM+0
URLリンク(pchansblog.exblog.jp)
×URLリンク(shuffle.genkosha.com)

(ノ∀`) アチャー

389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 21:05:05.99 rb9NSsMi0
>>387
>連写やブラケット連写をした
>方が一般人のモデルさんでも誰でも笑うので

これ大事だね

390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 06:29:38.01 06OManrvI
単体露出計を使ってるという人がいるけど
>387を読んで盛大な釣りだと気づいた

391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 18:44:03.04 pfIwHZ+P0
スタジオで普通に使ってますが何か

392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 19:17:11.74 7qNZOp7V0
>>391
>>387からの流れのレスで、スタジオで使ってるって言われても…
強いて質問するなら、シロートさんですか貴方? 何撮ってるんですかスタジオで。是非御答えを。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 19:40:29.35 pfIwHZ+P0
>>387ってそもそもヲ匠じゃんw
そこに「スタジオ撮影だったら使うのだろうが」って書いてあるのに「使ってるという人は釣り」発言だから正したまで
何を撮ってるって婚礼とか成人とかそのほかいろいろだよ
そりゃライティングと絞りくらい覚えてるけど万一のためにかならず測るね

394:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 20:10:00.20 qDhywOsOO
新しい釣り針がなげこまれました。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 20:16:44.00 7qNZOp7V0
>>393
底辺職業写真屋なのね…

396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 20:31:34.75 T5nCjr2w0
「是非」って言っときながら質問に答えたら底辺あつかいかよ、横から見てても吐き気がするほど気分の悪くなるヤツだな。

スレ違いだし、もうやめろ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 20:43:41.13 7qNZOp7V0
>>396
なにか、て言うのは「何か質問ありますか」の省略形だと思ってたんだが、最近は違うの?
マトモなスタジオなら一々露出確認しなくても良いような一定の照明をキープしてるんだけど。
まぁ、あくまでポーズで露出計使うヤツも居るけどな。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 20:49:16.95 T5nCjr2w0
>>397

スレ違いだ、もうやめろ。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 20:50:52.51 pfIwHZ+P0
>>397
「一々露出確認しなくても良いような一定の照明をキープ」ぐらいしてあるさ
万一のためにと書いたのが見えなかったようだが、自分に都合の悪い単語は見えない性格かな?
ああ、スタジオの外でも使うわ
ロケ撮だろうが野外集合だろうが露出計必須だわ、底辺だからwww

で、何か?

400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 21:08:49.48 7qNZOp7V0
>>399
月収は如何程?


401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 21:54:02.55 qDhywOsOO
あなたが、底辺だから露出計が必須なのはわかりました。
でもここはあなたのような底辺の人ばかりじゃありません。
だから露出計なんて要らないんです。
押し売りは止めて。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/20 22:04:30.13 pfIwHZ+P0
ほう……押し売りとは面白いレッテルだな
底辺に押し売り呼ばわりか
胸を張って街を歩けそうだな

403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 18:30:53.72 3BtLxx3z0
ID:7qNZOp7V0
ID:qDhywOsOO
マルチ測光あたりから荒らしたくて仕方がないクズが一人いるね。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 18:37:03.65 1tsWCE5b0
何中学生みたいなことでケンカしてんの

405:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 20:30:53.81 Yd2yOr2w0
おまいら、スレ違いな話題はその辺にしておいて
トキナーの良さを啓蒙しろ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/21 21:34:32.01 +rzkZ+uf0
ネタ話の投下もそれへのレスもやめろ
そんなことは釣堀やスルー検定スレでやってくれ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 00:00:00.00 /OOOTI080
とりあえず124買っとけば幸せになれるってことはわかった

408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 00:01:01.09 /OOOTI080
>>407
時間がすごい俺すごい

409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 01:10:09.82 x60Lu6M+0
IDもなかなか…

410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 01:21:19.14 HBu5ITH60
手持ちの他のレンズとの絡みで
116は眼中に無く124一択だと迷わず買ってみたら
もしかして116もアリだったかもと思いはじめた俺惨状

411:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 03:45:26.41 x60Lu6M+0
迷うやつは結局どっち買っても、もう片方が気になるんだよ。俺もそうw
自分で124買ったので、親父に116買わせて
お互い貸し借りして満足してる

412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 06:56:37.53 PnBkYd4/O
>>411
使い分け出来てる?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 10:07:03.66 x60Lu6M+0
気分的な問題ですな

414:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 14:38:56.73 UBKWEynd0
αユーザーなので116一択'`,、(ノ∀`)'`,、


415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 17:25:02.03 PnBkYd4/O
>>413
どっちかっつうとどっちがいい?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 18:09:21.21 DAzIir/7O
なんだか、また荒れそうな予感がする。
杞憂であればよいのだが。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 22:26:29.75 xxFMkqFr0
どちらか買うとトキナーレンズのつくりのよさに
もう片方が欲しくなり、両方買うと107がこんにちワンでぽぽぽぽ~~ん

418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 22:30:17.39 4EfYv+S20
楽しい仲間が勢ぞろいだなw

419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 23:11:33.77 jkwcUh060
165も535も頂きマウスで大三元完成だなや

420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/22 23:13:06.73 5Ubzxp1E0
M35はスカンク並みの存在感の無さだなw

421:413
11/04/23 19:30:43.53 cNOWtCaz0
>>415
うーん
124使うようになって気づいたんだけど、ズーム域が標準とかぶってるのが
思いの外よくて、そういう意味では124の方が好きですな

422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 07:36:29.98 SNtZgvJ7O
>>421
なるほど参考にさせてもらいます

423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 09:49:51.27 Kn309W100
M35は定食全体と小鉢アップの両方撮るのに便利なんだろうな

424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 11:34:41.64 6VCaz+Qr0
今月のカメラ雑誌で50-135/2.8を好評価しているプロがいて嬉しかった。
まあ、人がどう言おうと、自分が満足していればいいだんけど。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 23:28:30.96 skboLidh0
>>423
こういうことになるねぇ
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)

426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 00:38:06.63 hTA+QA9k0
>>425
こんな時間になんて写真あげてくれたんだorz
寝る前はダメなのに…

427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 08:15:02.00 0aEn616O0
寝起きなのに胃がアップし始めましたw

428:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 14:27:29.15 N41e7Pbj0
トキナーのレンズは16-28しかもっていないけど、かなり気に入ってる。フルサイズ用の標準レンズも出してくれないかなー。
840も気になるけど、これはあまり評判よくないね?

429:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 11:39:47.01 pIVOAPOjO
AT-X 28-70 2.8 PRO SVが6kで売ってたんだけど買いかなぁ?

430:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 12:23:14.16 YRvA9feT0
スルーが吉。

ところで何処で売ってたか聞こうじゃないか

431:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 12:40:22.76 NEOTkkHj0
>>429
おじさんがみてあげよう。
どこなの?

432:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 15:11:35.90 lYIqpSY60
>>429
タムの28-85のほうがいいよ。
ここで言うのもなんだが。

で、どこに売ってるの?

433:429
11/04/26 15:44:06.69 pIVOAPOjO
今、買ってきました。
みなさんありがとうございましたw

434:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 17:46:42.88 NEOTkkHj0
ちっ

435:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 17:59:22.57 SzazqW9P0
おいおい、おまいらがっつき杉www

436:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 18:39:13.96 w5a4VKmK0
>>433
惑わされず購入ヲメw
俺もその値段なら買う。
でもあと千円高かったら買わないかもw

437:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 19:16:06.42 YRvA9feT0
>>432
28-85?
28-75(A09)なら最近新品で買ってみたけど
コレ6千円でも要らない…

438:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 19:36:43.56 vWR85N1o0
AT-X270 PROの望遠開放はアンジェニュー
これマメな。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 20:24:23.70 mgjcj5xy0
タムA09は修理にだしたら化けた。
トキナー16-28と併用で広角標準は安上がりに大満足してる。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 20:58:36.68 vTWJB4qeO
キヤノンマウントの124ジャンク、ポチしました

441:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 22:08:07.06 YRvA9feT0
>>439
修理とは何の箇所を?
俺が気に入らないのはリング類の動きの悪さ
あと開放でボケボケなところ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/27 17:07:23.41 31S1BVHO0
ボディにAFモーター付いてるニコン機使ってるんだけど、124と124Ⅱって描写に違いある?
あんまり違いが無いなら安い方にしようと思うのだが・・・


443:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/27 17:35:55.51 Uqrxgv3l0
将来的にはモーター無が主流になるんだろうから俺だったらIIにする

444:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/27 17:40:04.83 syTzJkuB0
>>442
違うとしたらゴーストの出やすさ位だろうね。
俺は初代しか使ったことないが、ややゴーストが出やすい部類。
どの程度改善されてるかはわかんないけど。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/27 18:36:37.28 wBH4O65F0
IIも当たり前にゴースト出るよ。
一世代前の広角では人気レンズだから そこそこ写りはいいけど。



446:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/27 19:17:28.08 o4uue15W0
なんとなく色のノリとフレアの出方が違う気がする。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/28 07:28:12.84 EvUXm+BR0
AT-X165ポチッたった
楽しみでござる

448:SD55
11/04/28 07:46:44.03 yrL58rdJ0
>>447
ナカーマヽ( ̄▽ ̄)ノ

449:429
11/04/28 22:31:00.34 6Wk10uPj0
先日、6kでAT-X 28-70 2.8 PRO SVを手に入れた者です。
このレンズ面白いですね。開放と一段絞った写りが全然違うw
S3proで庭に咲いた藤の花を撮ってみました。
URLリンク(www.ps5.net) (F2.8)
URLリンク(www.ps5.net) (F4)

450:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/28 22:37:04.04 cv3JqkZZ0
>>449
ほとんどピンの問題じゃね?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/28 23:01:16.65 F19s2bI00
70mmではかなり違いますよー

452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/28 23:03:26.08 Nd2hyG9n0
タムロンの17-35やシグマの15-30&17-35が古くて開放でタコなので
AT-X16-28が欲しいけど、高い・・・

5万切ってたら買うんだけど8万はなー

453:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/28 23:06:11.19 FE9I099b0
16-28、9万近くで買ったけどかなり満足

454:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/29 01:08:50.97 nYgBthKU0
>>449
6000円はドブに捨てたと思って 早く単1.4に来い

455:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/29 21:30:57.91 bJBuuDCY0
>>449
自分の初代AT-X AF28-70と比較してもあんじぇにうな特性そのまま
望遠単解放でちょっと引いた絵のアウトフォーカスがグルグルになるのかどうか興味があるけど、若干改善してそうだね

>>454
単1.4ってどの単1.4?

456:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/30 19:23:21.24 /Q3hmGmP0
ATX535とタムロンの70-200F2.8とで迷ってる
正直価格的に
トキナスレに来たということでどちらかというと535なんだが
どうも中々店頭では売って無くて

ネット通販もいいんだけど、都内だと店頭でもそこそこ安いし
しかしケンコーのジャンクやアウトレットってどうなんだろう
予算的に余裕がある場合は手を出さないほうがいいのかな

457:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 09:54:42.70 7utm8OnM0
AT-X300PRO使っている方居ますか?

458:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 12:54:32.17 ZnlN10yu0
>>428
840は200mmまでならかなり良い描写でボケも悪く無いですよ。

AFも思ったほど遅くはないし静物なら問題ないかと。
他社の当時の70-300みたいなジーコジーコと動くAFとは1ランク上。
比較的にね。
(ペンタ用、K100Dでの実感)

459:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 15:59:26.41 f5gb0IXX0
>>457
MFなら

460:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 07:06:44.51 Jq+pFZbM0
トキナーの300の良さは、カッコいいこと。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 07:42:02.37 byozE8+10
457です。
>>459
自分もMF持ってます。銀塩でも開放って甘いですよね?
>>460
特にAF PROはデザイン最高です。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 19:40:18.42 gXH3DxgOO
AT-Xサンヨンが4万であった
欲しいけどこれって高いのか?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 19:57:37.93 zHyIPIMY0
中古なら良品3万前後じゃね?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 20:00:00.11 J4NvAvTU0
>>462
7万の328いったほうがいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch