あぼーん
あぼーん
535:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/10 12:52:46 C6mH7Aul0
>>532
そうなんですが。
自分のはK-mで白に交換しようかと思ってるのですが、
その1年後って汚れが気になったりするのか、
K-xユーザーに聞いてみたくて。
536:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/10 22:03:01 +MeVUQIEQ
次のファームアップで爆速コントラストAFとか、銀残しとか、リバーサルとか…来ないだろうね。
でも、ペンタックスなら…ペンタックスならやってくれるような気もする。
537:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/10 23:51:48 Y4kttNspP
>>536
むりだよ。
K-mの時には、K-xが出た瞬間空気にされた。
バルブ撮影はK-xでは、押しっぱなし/2度押しの2種類が用意されてるが、これは元々K-mユーザが要望したこと。
K-mじゃそれが出来ない為、要望だしてたが、PENTAXの回答はK-xで搭載するから買い換えてね。です。
K-xでも、リバーサルモードとか要望はあっても完全にスルーされたから、なお無理。
ファームに余裕なくて、重要なもの以外はあまりアップデートできないのかもしれない。
538:530
11/01/11 01:02:51 PRWlD45L0
やっぱり展示品はネチョネチョだからやめて、新品ソニーNEX3にしたよ。
ポイント分計算したら35000くらいだからさー。
でも大正解。
もう少し写真の勉強してカメラを使いこなせるようになったら、ペンタックス買います。
みなさんありがとう、そしてさようなら。
539:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 01:11:09 w2AvjwpeP
>>538
正解だと思う。
いいカメラ買って良かったですね!
楽しんでください。
540:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 01:11:53 sg/aVp6E0
>>537
DSはファームうpでほぼDS2になったのにねぇ…
541:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 07:30:37 62WssdQm0
>>538
オメ
どの機種選ぼうと仲間が増えるのは嬉しい
542:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 09:20:55 wVINbSdo0
エネループ使っていますが満充電しても表示がいっぱいになりません。
新しいエネループにしないとだめですか?
543:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 10:58:25 62WssdQm0
URLリンク(creator.appget.com)
この携帯アプリで ソニーTV選択し4か5chでIRリモコン切れるらしいのだが
なんど試してもアプリ落とせないorz
544:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 11:04:19 UU906gY90
>>542
K-xを最新ファームにする
電池の両端をゴシゴシ磨く
放電機能のある充電器で一度電池を放電し、再充電する
電池を人肌程度まで温める
それでもだめなら新品エネループ購入。
それでもまだだめならK-xをフォーラムに持ち込み、でいいと思う。
545:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 11:19:14 62WssdQm0
>>542
メニュー項目のレンチマークメニュー3番に「バッテリー選択」に入り
AUTO、ニッケル水素をそれぞれ選択し
電源入れ直すとどうなる?
546:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 13:19:57 6kj5xU3L0
どうしてこうなった?
547:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 20:04:02 w2AvjwpeP
もうK-xみたいなコンパクトで可愛くて淡い色も派手な色も自分好みの色選べるカメラって出ないんだろうね。
K-rは可愛いというより精悍で黒とかのが似合う感じだし、今後インポーズあえて外して見た目可愛い感じにはしないだろうね。
548:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 20:48:29 kp+dxb7K0
k-xで黒買った俺に死ねと言ってるんですね
549:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 21:25:10 nTKuWiuu0
DA15リミ小さくてバリっと写って良いんだけどバリバリ絞らないとボケがうざい
ロダの作例見てるとDA14はわりと素直な感じがするんだけど実際使ってる人
どんな感じ?
550:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 21:46:24 ljir5B9C0
>>548
K-xだからこそ遊び心でカラーバリエーション買うだろ。
黒買うならK-7買ってるわ!って感じだな。
551:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 22:05:56 kp+dxb7K0
貧乏大学生の台所事情なめんじゃねー型落ちの鬼値引きだよ
これから働いていいカメラとレンズとどこでも行ける車買うもんね
552:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 22:44:02 2KdS8zL70
A16買ってみたんだけど、開放でカリッと来ない。
こんなもん?
ボケ写真のピン合った所はカリッと来るようなのが撮りたいんだけど。
まさかA16では無理とか言う結果?
カリッとってのはピン合った部分の産毛が見えるとか、髪の毛1本が
見えるとかを期待してる。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 22:53:02 62WssdQm0
>>551
その頃もカメラやっているんだろうかな
でも、K-xは昼間なら不便全く感じなくて良いね
夜間は・・・中央どこー(涙)と凄く心細いです
554:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 23:33:25 PdzAUiGK0
ペンタックスは、車メーカーで言えば、どうやら「スズキ」の様に、なっていく
みたいですね
と、なれば・・・ワゴンRの様な「安くて便利で実用的!」そういうカメラを
出さなきゃ駄目ですね!、社長の経営手腕が問われるね!!!
555:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 23:39:13 DkNHHiyY0
TL-Sのようなミラーレスを出してくれ
556:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:18:41 JPxDv8KO0
k100dからのステップアップでk-x購入しました。
いろいろご教授願います。
五年保障付けてレンズキット32000円で衝動買いしちまった
557:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:35:34 XqUMtArh0
>>552
安物の標準ズームレンズにそれを求めるのは少し酷ってもんだ。
A16は俺も持っているけど、やはりできるだけ絞って使うのが基本。
ボケを活かした画作りなら、明るい単焦点か中望遠マクロが必要。
558:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:44:09 mCMWSn0C0
>>556
おめでとん
安く買いましたね
基本設定はISO拡張していますがAUTO 100~6400までに抑えています
単色系にとっても弱いので、AF・Cを基本にAF/AE-Lボタンにフォーカスロック割り当てる
白飛び/黒つぶれ処理は黒のみ弱
というのがうちの今のカスタマイズです
他の人はどんな面白設定していますか
559:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:44:42 tGX+SD8C0
>>552
開放からカリッとするレンズは全体の極少数
十分な光量の場所で三脚立てて手ぶれ補正を切る 50mmF5.6の設定で
背景まで距離をとりつつ限界まで近づいてピントは完璧に合わせる
それで撮った写真がA16の限界
560:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 01:58:51 4Cbac8La0
>>558
ISOオートは明るいとき200-640、暗いとき200-1600
1600でシャッタースピードが足りないときはそのつど固定で上げる
オートと固定を別々に設定しておいて切り替えられるのは便利
測距点スポット、AF-S、親指フォーカス
よく再生ボタンをAFボタンと間違って押すw
Mモードはほとんど使わないのでグリーンボタンは光学プレビュー
たまにしか使わないけど
ハイライト、シャドー補正は基本OFF、必要そうなときはそのつど設定
こんな感じ
561:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 02:17:57 sC971hwH0
>>554
どっちかというとマツダかスバルを目指して欲しいけどな
562:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 08:35:31 1CO1czKt0
グリーンボタン使わないってハイパープログラム使わないって事?
勿体ないなー。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 10:08:42 fOU5hhu40
俺は、ほとんどMモードしか使わないな。
564:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 10:44:38 luxF+I0Qi
Pダイヤルの時は任せっきりだな。
弄る時は絞り優先にしてる
565:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 11:38:54 4Cbac8La0
>>562
ダイアルが一つしかないからダイアル操作での移行先をAvかTvに
決めておかないといけないし、それならAvとTvを切り替えて使う方が
便利だと感じてる
566:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 17:32:12 MCuEq0Se0
夜間はシャッター速度優先でISO 12800、中央スポットベースだから案外3200当たりで安定して取れる不思議
ええ、フラッシュは屋内2mまでの距離でしか使ったことがありません
外付けフラッシュ使ってみたい
567:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 17:44:24 luxF+I0Qi
スナップとかだと、ISO3200上限で十分過ぎるほどキレイだよね。
普通の人に見せるのには。
568:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 18:04:15 IJSCdKcA0
K-xのSDXCメモリーカード対応ファームウェア楽しみ!!
一緒にカスタムイメージの「銀残し」と「リバーサル」
も対応して欲しいが難しいのかな。ファームアップで
の対応は。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 18:11:29 MCuEq0Se0
ISO6400(ノイズ処理:弱) 1/50s F2.4
K--rだともっと明るくなるのだろうか
570:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 18:12:10 MCuEq0Se0
>>569
写真貼り忘れた
ISO6400(ノイズ処理:弱) 1/50s F2.4
K--rだともっと明るくなるのだろうか
URLリンク(www.ps5.net)
571:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 19:55:52 V4LYs6QS0
>>561
バイクでいうとカワサキか?
572:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 21:49:58 eMqrCxuD0
>>542
ちょっと使うとすぐに黄色の半分表示になるのがK-xの仕様なのであきらめてください。
何枚撮ったか自分で覚えておくのがいいと思う。
573:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 22:13:43 H54qjC+V0
>>570
もっと明るくしなくていいんじゃない
574:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 22:26:48 sRyR8c5w0
ISO6400 1/50s F2.4 と言う条件なら、
k-xでもk-rでもk-5でも同じじゃね?
575:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 22:27:25 EcoQiajV0
>>561
やっぱり「スバル」になって欲しいね!
日本には「K-5」がある!といか言って
明るくて見易い「F3」の様なファインダー及びスクリーンを作って貰いたい!
そうすれば、カメラ好きには相当人気が出る!
576:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 22:51:57 nDxZEt+U0
>>572
緑の時より、黄色の時の方が撮ってる枚数多いよな
577:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 22:55:03 8Hq6fQ9L0
>>571
むしろバイクのスズキの方が近いような気もするけどね
SV持ってる俺としては
578:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 23:41:40 eMqrCxuD0
コンデジだってF2.8ぐらいで明るいよな。妙に白い絵が撮れるじゃん。
579:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 23:52:43 BQawz7pT0
>>577
俺、隼乗ってるw
580:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 00:13:31 V8IrmMal0
>>571
KX URLリンク(www.setagayaracing.com)
KR URLリンク(motorbike-search-engine.co.uk)
KM URLリンク(noguchan.lolipop.jp)
XZ URLリンク(xz550xz400.img.jugem.jp)
581:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 07:00:06 ae+ZrB/d0
>>561
スバルとマツダを乗り継いできたオレが初一眼にK-xを選んだのは必然だったのか。。。
582:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 11:47:35 HWijvBKZ0
ファームアップデート来てるな
583:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 11:56:28 Rr52VzIF0
URLリンク(www.pentax.jp)
SDXC対応だけか。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 12:03:05 b5xLwG9M0
機能追加・変更内容 《バージョン1.02》
SDXCメモリーカードに対応しました。※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません。
本アップデートを行うと 《バージョン1.01》 の内容も更新されます。
URLリンク(www.pentax.jp)
585:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 13:06:19 nMoP1hlw0
アップデートしたら写真が上手くなりました
586:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 13:10:48 b5xLwG9M0
バッテリーを交換せずに撮影できる枚数が極端に少ないし
シーケンシャル撮影が出来るわけでもないので
SDXCに対応されてもどのような利点があるのか微妙だ
587:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 13:26:33 PdCdZSgg0
エネループで普通に使って1000枚余裕だぞ。
588:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 14:05:47 b5xLwG9M0
具体的撮影条件を示さずに「普通」というモノがナニを指しているのか
理解できるのはこの世に一人もいないだろう
589:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 14:20:57 pEEbiaV50
>>588
わかんないのお前だけだと思うけど
590:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 14:21:48 vUWKadOt0
K-xは電池もちいいと思う。
591:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 14:31:26 PdCdZSgg0
撮影枚数と容量を調べてみた。
リチウム単三2900mAhで1900枚撮影できる(ストロボ発光無し)
撮影条件はCIPAによると電源ON→撮影→30秒待ち→撮影を繰り返し、10枚撮ったら電源OFF、そして電源ONから繰り返し、電池切れるまで。
そこから推定すると、エネループ1900mAhだとしたら1244枚だな
592:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 14:52:54 Vdhbt1cx0
K-xは電池持ち悪いと思う
593:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 17:32:26 /WRCgFhM0
初めてデジ1かうのですが
kxで入門したいです
大丈夫ですか?
あとレンズキットと
ダブルズームキットは
どちらがオススメですか?
質問ばかりすいません
594:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 17:39:02 yg4LE+Ar0
>>593
大丈夫だ。
Wズームがオススメ
で何が大丈夫なんだ?
スーパーインポーズが付いてないよ
あと初めから読み直せ無理ならROMってしこってねろ
バッテリーじゃなく単三電池仕様だからやめとけ
K-x買うならK-r買っとけって感じ無理ならシコしまくってネロ
595:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 17:56:16 sZYTI3KK0
先月 初一眼でkx買った
レンズ wレンズにした
55-300を追加で買うと2万はしそうだから。
電池 リチウム充電もいいんだけど
リチウム買い替えコストが気になった。
タムロンA16買い足して撮りまくってます
フラッシュついてるけど、暗いとAF迷いまくって
シャッター降りない。
暗闇はMFが基本だったりするんだろうか。
596:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 18:44:17 uvlUOreT0
暗闇は普通写真は撮らないもんだよw
ある程度まではカメラ性能でカバーできるけど、K-xは補助光ついてないから限界あり。
MFで頑張れ。
裏技としてはAF合うまでペンライトで照らすって方法もあるけどw
597:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 19:05:00 vUWKadOt0
>>596
ストロボが補助光
598:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 19:07:40 vUWKadOt0
よく見たらフラッシュ使ってたか。
A16ならそんなにAF遅いとも思えないし、遠すぎるのかな。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 19:10:01 n2yYyvUw0
>>595
18-55とA16で差は有るか?
600:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 19:47:43 GkZFsBBT0
TOKINA25-30f3.5-4.5っての貰ったんだが、どういうレンズ?
18-55とどう違うの?
601:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 19:51:03 GkZFsBBT0
20-35の間違いでした( ̄▽ ̄)
602:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 19:53:19 kOX3IRjT0
エネループが古いせいなのか分らないけど、電池の持ちが良くない。
どなたか放電機能がついたお勧めの充電器を、教えてもらえないだろうか?
たのむ。
603:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 20:46:59 ubfAGHkx0
>>595
暗闇でも広角側での撮影なら、有る程度絞って撮れば、目測でのあいまいなピント合わせでも桶
K-xならフィルムカメラよりはピントが合い易い原理だから、至近距離での接写以外なら、少し絞ればそこそこピントが合うよ。
AFが上手く行かない様な場合なら、目測で合わして何枚か撮ってみれば良いよ。
604:595
11/01/13 21:06:05 3qT/qEmb0
暗闇って苦手なんだ・・・。
「フラッシュ付いてるから暗闇も平気さ!」
って一眼を手にしたので、結構意外。そして、夜もコンデジでいいのかあ。と
思いだした。
でも、夜景と一緒に。とかだったらやっぱ一眼だよね?
ストロボが補助光か・・・
室内でフラッシュ無しで撮りたいのと子供のボケ写真が撮りたかったのでA16買った。
暗闇とかではさすがにフラッシュ必要になって、使ってみてもうまく撮れなくて。
子供が車から降りた所とかで動きもあるからなあ・・・
605:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:43:57 c2AJqt+d0
>>602
MW8998でどう?
606:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:55:41 Ecx5tMI+0
>>602
放電機能付きで手頃なのはソニーBCG34HRMEあたり。
ただしこいつは電池がちょっとへたってくるとすぐにエラー吐く。
へたった電池に強いのはパナBQ-391あたりと聞いてる。
607:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:36:35 2cpUiKu50
>>595
リチウム充電バッテリーがヘタる頃には新しいカメラが欲しくなるから、要らぬ心配。
608:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:32:51 b5xLwG9M0
>>604
基本的にデジタルでのコンデジの駄目な部分はJpeg圧縮が酷すぎて画像がぼろぼろ
一眼や一眼レフになるとJpegでも出来た画像が綺麗
手ぶれ性能は間違いなくコンデジのカスタマイズされた神チューニングの方が上
コンデジと同じに考えて一眼系で撮影すると手ぶれで酷い絵になりやすい
とかいろいろあるので
動いているモノを撮らない
集合写真ばかりなら
悩んでいるのならコンデジのマクロ~テレまでカバーしているのを選ぶ方が良いと思う
609:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:34:40 b5xLwG9M0
>>608
今年はコンデジの胸にすっぽり入るサイズのでRAW撮影出来るモデルも出て居るのでそっちお薦めしたい
記念撮影が基本の人にはRAW撮影できる今年モデルをお薦めしたい
610:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:39:51 ISgkmDtZ0
コンデジの高ISO感度の画像の汚さは異常
611:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 00:18:34 FoZ5LNtA0
35mm F2.4のレンズ欲しい。
たかだか2万チョイなのに安月給リーマンには高嶺の花(ーー;)
612:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 00:52:22 LMH0hQUU0
>>611
この板で、そういう悩み方をすると、必ず貼られるスレ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!21回払い
スレリンク(dcamera板)
さておき、中古でFA35とか探してみては?
ヤフオクとかも。
613:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 00:54:40 YrL93kea0
K-xにsmc PENTAX-DA15mmF4ED AL Limitedを使っていて
PLフィルターを買ってみたらレンズと干渉したので
プロテクタ追加して↓↓↓みたいな感じなんですが問題ありありでしょうか。
・びふぉー
K-x---レンズ---PLフィルター
↑(PLフィルターが薄すぎて?レンズと干渉)
・あふたー
K-x---レンズ---プロテクタ---PLフィルター
↑(プロテクタの厚みが程よくあるので干渉せず)
614:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 00:58:58 yW+Y7ekW0
15mmでプロテクター2枚はケラレるのでは
615:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 01:35:53 A/jzTgdl0
>>610
ISO高くすればするほどコンデジのガッカリJpeg品質が目立たなくなるので
実はISOを高くすればするほど、ISO1600程度の一眼レフ品質に近づくという不思議
RAWコンデジは今年売れるかどうしからないが
次はシャッタースピードが4000とかになればコンデジだけで良いのかもしれんなと勘違いするかもしれん
616:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 08:31:29 fD2QhA4Z0
一眼の勝る部分って、ボケと色再現ってことなん?
カリカリ解像はコンデジ?
ぱっと見の綺麗さはどっちに分があるのだろう?
集合写真の様に誰が写っているかを気にする場合は解像、
風景写真のように雰囲気を見るものは色再現
って感じ?
kx買うまでは一眼がすべての項目で上位互換だとばっかり思ってた。
その上位レベルが金額によってより高くなると思ってたよ・・・・。
617:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 08:35:31 CpdMz50k0
意図したとおりに撮れるかどうかじゃね
勝ち負けとかバカのやることだよ
618:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 09:39:05 +rpFPtuY0
標準設定でカリカリっぽく見えるのがコンデジ。ぽいだけ。明るければそれなりにごまかすけど暗いと悲惨。
一眼レフの場合標準設定はやや緩めだけどより忠実だから画質は比べるまでもない。
619:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 09:48:59 24/jttO60
カメラは道具だから「道具として」は上位互換だね。
設定できる項目が多く、使用者に技術があれば思い通りの表現ができる。
扱いは難しいが、表現幅が広い。
コンデジはボタンを押せば撮れるけど、設定の自由度に制限がある。
扱いは簡単だが、表現幅が狭い。
620:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 10:56:11 e/EUaaDr0
俺もコンデジの方がよく見える事が多い。まあ下手ってだけなんだろうけど(-。-;
記念撮影や作業記録などは明るい広角のレンズで絞って撮影ってことですかね?
あとコンデジより水平がでないし、センターがとりにくい。
メガネかけてるからファインダー覗きにくいっつーのもあるけど。
621:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 11:37:46 eHBd80PH0
デジ一が安くなった弊害として、
>>616>>620みたいなド素人馬鹿がデジ一手に入れて
「豆粒センサーで画像ゴリゴリに加工してるコンデジの方が綺麗!」
とかのたまうのをよく目にするようになったね。
眠たさをごまかすためにシャープネスとコントラストを必要以上に上げて
画像破綻してる方が好みなら、デジ一窓から投げ捨てて一生コンデジ使ってろよ。
622:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 14:21:44 ONOKJfl+0
彼女とのセクスより2次元美少女見てオナニーの方が気持ちイイというのに似てる
623:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 15:22:16 Ty4iCLVp0
>>621
ちょっと落ち着けw 誰でも最初は素人だ。
様はそこから勉強&練習するかどうかって話だろ~。
624:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 15:34:16 OAdlBba60
>>623
いや、良い事言うねぇ~~~、その通り!「否定」からは、何も生まれない!
一眼だって、コンデジだって、写真そのものが良ければ、良い写真になるん
じゃないか?
きっと、そうだと思うけどね
625:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 15:39:54 24/jttO60
コンデジは判子。
自分の名前をポンと綺麗に写すことができるが、それ以上のことができない。
入門用一眼レフはボールペン。
自由になんでも書くことができ、誰でも簡単に扱える。
出来上がりは書き手の技術による。
高級一眼レフは筆。
それなりに「形」になるものをつくるだけでも技術が必要。
最高の技術を持つ人が使えば、それは一つの芸術となる。
626:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 15:49:24 CpdMz50k0
ぜんぜん面白くないよ
627:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 16:18:19 DFMRzVtm0
D300sとK-xとコンデジ2つ3つ使ってる俺は
彼女(今は嫁)の写真を大量にアルバムにしてるんだが、機種ごととか関係なく全部まぜこぜにしてる
「いい写真だ」って言われる率はどの機種も大して変わらんよ
1/2.33センサーのコンデジだって良いもんは良い
628:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 18:55:23 FoZ5LNtA0
K100Dと比べたら違い過ぎて笑ってしまった。
k-xいいわぁ( ̄▽ ̄)
629:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 18:58:21 OAdlBba60
>>625
上手い事言うね
でも「高級一眼レフ」って、そんなに「使いこなす」のが難しいんだろうか?
難しい「露出」は、殆ど「自動」だし、せいぜい「露出補正」すれば良いんだ
から、誰でも出来ると思うけどね
630:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 19:12:39 d3gsSDU10
>>629
例えば、夜景モードとか、○○モードとかで
一眼使ってた人には、○○モードが無いのは厳しいと思うぞ。
絞り優先やシャッター速度優先で、夜景込みで人物撮りヨロシク
とか言われて、誰でもできるかと言うと
そうでは無いと思う。
○○モードの価値は、一眼に慣れてない層には絶大。
勿論、普及機でも○○モードとか使わないっていう層には関係ないけど。
631:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 19:25:54 e/EUaaDr0
ちょっと書き込んだらクソ叩かれたw
初心者に厳しいな玄人は。
632:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 19:44:58 FoZ5LNtA0
エントリー機のスレで玄人も素人もあるまいwww
コンデジだろうが一眼だろうが、その本人が満足するならそれでいいだろに。
気にせずスルーでおK
633:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 19:45:52 0NqKLyBp0
坊やはシコって寝ろそして二度と起きるな!!
634:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 19:51:27 YrR11p7A0
>>629
そりゃスペックが高い機種の方が撮影は簡単だろうな
635:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 20:07:14 FoZ5LNtA0
しかしk-xってのはいいのな。
K100Dしか触った事無かったが、今まで不便に思ってた事がスッキリ解決されてる。
AFも早いしISO3200くらいでも十分綺麗。
D5000やKISSX2の友人を羨ましいと思ってたが、気にならなくなったわ。
636:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 20:53:42 Wu0F17Xh0
ちょっとぉ!オッサンたち!!
せっかくk-xで増えたペンタックスユーザーに当たりがキツイわよ!
アタシだって彼氏こんなにキツく当たらないわ!
637:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 20:55:35 8egzzuzv0
どや?<保谷社員
638:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 21:10:44 JA3ylEdwP
>>635
K100Dはケーブルレリーズ使えるのが羨ましいよ。
639:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 21:48:26 8DLztuft0
kx 標準ズームで、5人の家族写真を綺麗に撮ろうと思ったらどう設定すると良い?
F8、AF5点、ISO800、三脚使用でやってみたが。
640:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 21:56:29 LMH0hQUU0
>>639
ISOそんなに上げるのは、夜間か?
三脚使うならSS落としてISOもそこまで上げなくても
641:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 21:56:29 PyMzQgxb0
ズーム35mm付近
F5.6
ISO200
AFスポットで真ん中の人にピント
642:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 21:57:48 DZ8/jcI30
すげぇアバウトな質問
643:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 22:13:32 +rpFPtuY0
AUTO PICTでライブビュー、AFは顔認識。
これなら失敗はしないだろ。
644:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:01:20 YrR11p7A0
>>639
奇麗な陽が回ってる時にレフ回して撮ることだな
645:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:20:30 jsdQb4+/0
>>602
エネループが古いせいではありません。
K-xの電池の持ちは良くない。
いいと言い張る人たちが、エネループに問題があると言い張るだけ。
646:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:23:52 kJO+HWOs0
エネループを使って
Jpeg撮りだけなら問題無いが三〇〇枚近くはとれるだろうが
一〇〇〇枚とれると言い切っているのは、実用では嘘レベル
また、RAW撮りだと更に撮影枚数が少なくなり一〇〇枚や五〇枚しか撮影出来なくても別に不思議じゃない
LV使うと特に電力消費激しいからね
647:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:25:33 fqMKzHyb0
枚数だけではなく、ストロボとか動画とか他の要素も書いてくれないと。
648:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:29:27 +ePJD0Eu0
>>646
>また、RAW撮りだと更に撮影枚数が少なくなり一〇〇枚や五〇枚しか撮影出来なくても別に不思議じゃない
元オーナーだけど、流石にそれは嘘だべ。
649:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:30:59 jsdQb4+/0
RAWでフラッシュなしで500枚~600枚ぐらい撮れればいいほう。
1000枚は絶対無理。
650:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:33:31 kJO+HWOs0
>>648
LVという一文も読んで下さいね
ところで
RAW撮りだと極端に取れた、取れなかった、平均
どのような撮影方法でした?
651:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:39:26 s5JFLEKr0
エネループでRAW+Jpeg、フラッシュ無しのほぼ連写だったが、2400枚以上撮ってもインジケーターがオレンジだった俺のK-xは大当たりの個体なのか?
652:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:56:48 ZEnMPyCJ0
K-xと同時期に買ったエネループ、一年ちょっとかな、使ったのは。
今年のイルミネーション撮りは300枚くらいで電池切れ。
K-5買う前は1000枚ぐらい余裕で撮ってたけど。
使う頻度が激減したのと、屋外撮影の寒さの影響と、ライブビュー使いっぱなしだったからだろうけど、
これだと電池の消耗激しいと勘違いする人が出てきても仕方がないかな?とも思う。
653:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 00:03:00 hYw89eq50
>>630
なるほど、そういう事か、OK,了解!
でも、絞り優先とかシャッター優先とかだったら、大雑把な原理を理解すれば
出来るから、そう心配しなくても良いね
初心者の皆さん、そう心配しなくても良いよ!やれば出来る!
654:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 00:05:20 hYw89eq50
しかし、関係ない事言うけど、価格の人は写真が「下手」だね・・・^^;
機種の知識は驚くほど詳しいけど、写真は駄目だ
これじゃ~、カメラ マニアだね
655:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 00:35:21 paPXnfV80
リフレッシュしようぜ
656:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 01:06:03 vWgx4I070
>>651
連射だったら一〇〇〇枚行けるかもしれないが
それにしても二四〇〇枚ってのはなんだろうな
正直、ごめん、信用できない
657:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 01:11:08 TvA/6Ksr0
k-xで背景をぼかしたいため
パンケーキレンズの購入を検討している
40mmのDAで
4万以上かかるんだよな・・・・
これだったらミラーレスの新しいカメラ買って、
部屋とかはそっちでやる方がいいのかなあ
658:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 01:17:32 qQ+3JILt0
>>657
マニュアルフォーカスでよければ5000円くらいで中古のレンズよりどりみどり。
パンケーキとまではいかないけどM50/1.7とか。
ボケ専用として絞り開放なら不自由なく使える。
659:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 01:23:53 g/z8RuX40
>>657
DA40なら中古で2万ちょいで買った。
今ならDA35安と変わらんし、DAレンズだから各種補正が効いて色まで選べていいじゃない。
660:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 01:29:26 TvA/6Ksr0
中古かあ
レンズの中古ってなんだか・・・と思ってるけど
探してみるかなあ
661:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 02:53:01 Tc2MYqhQ0
>>657
FA50mmじゃダメなん?
662:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 02:56:28 vWgx4I070
35mmで52.5mmなのだから
APS-CのK-xで50mmだと実質75mmの望遠レンズになってしまうので
単純にお薦めというのは難しくないか
663:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 07:10:10 dXm31CZv0
なんか>657程度の質問する奴なら
とっとと他のメーカー逝ってくれという感じ
664:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 07:52:29 9Rxt712W0
>>656
シャッターカウントならPhotoMeの画面キャプればだけど、電池交換しなかった証明は無理だからなぁ。
ちなみにK-rを同じ使い方したときは、3000枚超えたけどね。
もちろんエネループで。
665:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:12:58 zGHa7/HK0
>>613
DA15に自分は、
マルミのウォータープルーフコート・サーキュラーPLφ49mm付けてるよ。
これはフードにも干渉せず嵌るし、フードを引っ込めれば枠も回せる。
で、試しに一枚同径のフィルタ枠(薄型でないもの)を重ねてみたけど
自分にはケラレは影響ないように見えた。
ちなみにDA15にステップアップリングを付けたいがフードが干渉するので、
自分はφ49mmの古フィルタの、ガラス抜いた枠をスペーサーに使ってる。
666:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:41:22 wtS54NmE0
おまいら、電池持ちに関しては露光時間も影響するからな。
露光時間の長い撮影だと露光中はずっとセンサーに通電しなきゃならないから
電池持ちがずっと悪くなる。
ピーカンに明るい単焦点でバシバシ撮ってるのと、夜景撮影とではかなり差が出るからな!
ちなみに自分の場合、晴れた昼間にFA43で出かけて500枚以上は撮っても
インジケータが一つ欠けって感じ。
667:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:53:23 g/z8RuX40
>>660
DA21とDA40持ってるけど、両方中古のマップカメラとヤフオクだよ。
付属品全部ついで保証書も一ヶ月残ってたりして、なかなかの買い物でした。
何撮るか知らんが、コスパ良くて明るいレンズと言うなら、
今ならDA35f2.4だな、中古のDA40より安いぜ。俺がDA40買ったの夏だから発売前だった。
次点FA50、人間撮るならこっちか?
668:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:54:00 3au5In3E0
>>657
背景ぼかしたいという目的に対して、ミラーレスを買う事はお勧めしかねますよ。
理由はDA40よりも安くてぼかせるレンズが無いから。
それ以外にも色々と食指の動く理由があって、と言うのなら止めはしませんが。
それと、DA40より安くと言うのなら、Σ30/1.4が4万以下、DA35/2.4が2万5千位で買えますよ。
669:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 10:18:45 VY9hHDUu0
1日に1000枚撮る事なんて普通なんだが電池交換した事ないな。
ニッ水ってエネループになってから充電とかの管理がかなり楽になったけど、まだまだ電池初心者には扱いにくいものなんだな。
670:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 14:45:09 TvA/6Ksr0
えーと色々返信頂いてありがとうございます
>>657で書き込みをしたものです
パンケーキレンズをビックカメラで見てきました。
k-rしかなかったので、それにDA40をつけていろいろ試してみました
やっぱり魅力的なレンズです。
用途は風景写真と子供の写真(主に公園など)で、
どうしても素人のスナップ写真という感じになってしまうので
単焦点が欲しくなりました。
41800円だったのでちょっとお金を貯めなくてはなりませんが
皆さんがおすすめのレンズと比較検討して買いたいと思います。
やっぱりマイクロフォーサーズとの2台持ちは自分の中で納得いかないので
レンズの買い増しで行こうと思います。
ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
671:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 15:33:08 oBW5Zlyf0
>>605>>606
大変参考になりました。感謝。
ありがとう!
672:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 15:46:10 oBW5Zlyf0
>>645
遅レスでごめん。
自分はJpeg、フラッシュ無し、LV殆ど無しで、150~200枚撮るとインジケーターが減る。
あっという間って感じ。
673:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 15:54:06 Sr4q3jV70
リフレッシュしてどうなるかたのしみだな
674:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 16:26:05 vWgx4I070
>>670
40mmだと実質60mm
35mmだと実質52.5mm
室内で家族写真撮るにしても35mmの方が扱いやすいと思いますよ
675:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 17:49:53 +U6gyp+d0
>>670
今、中野のフジヤカメラで見たら、
新品32800
中古23000
遠くなら通販も
676:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 18:16:47 390gNQ/N0
>>675
安いなぁ。
地方住まいは売ってる場所が無いからな。
677:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 18:17:58 +U6gyp+d0
>>676
と言っても自分も片道1000円かかるから、気軽には来れんぜ。
ペンタックスフォーラム行くついでに
678:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 18:58:49 TvA/6Ksr0
>>675
嬉しい情報ありがとうございます!
隣の駅です!
明日行ってみます!
>>674
うー それはそうですよね
679:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 19:02:29 +U6gyp+d0
>>678
近いのかよw
680:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 19:04:35 TvA/6Ksr0
>>679
ラッキーw
まあいわゆる家族ができたとともに一眼デビューってやつで^^;
このスレはROMってるんですけど
正直わからないことも多くて
中野に中古レンズがあるなんてこともしらず・・・
本当に皆さんは頼りになります!
681:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 19:09:36 oBW5Zlyf0
電話一本入れてキープした方が良いと思う。
以前こんな場面に遭遇した↓
客「昨日ネットで在庫確認したんですけど」
店員「ごめんなさい、売れたみたいです」
「お電話いただければ、1日だけは取り置きします」
682:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 19:17:25 +U6gyp+d0
>>680
中古は二個あって、値段が1000円位違ったよ。
683:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 19:22:42 v8gvgoEq0
>>680
DA40はいいレンズだけど期待しているだろう程度よりはぼけないから注意
察するに所有レンズが18-55だけで、風景や屋外の公園で子供を撮影するのなら
18-55と画角が被ってそれほどぼけないDA40じゃなくて
画角が異なる望遠レンズ DA魚眼ズームでもいいと思うけどね
684:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 19:44:43 390gNQ/N0
50mm F1.4のMFレンズあるんだが、デジ一なら75mmになるんか。
へー。
DA35欲しい
685:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 21:06:17 TvA/6Ksr0
>>682
ありがとう 電話するには若干遅かったか
>>683
魚眼・・また新しい候補がw^^;
ダブルズーム買ったけどなんかプロっぽく見える子供の写真とか取れればいいなあと
それだけなんですけどねw
686:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 21:36:36 iiM9zTfJ0
>680
子どもができたならFA43もおすすめ。
っていかとてもよかった。
DA35とFA43両方持ってるけど、結局FA43つけっぱなしだったよ。
687:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 21:39:34 g/z8RuX40
>>685
もしかして、こんなのが撮りたいのか?
URLリンク(www.pentax.jp)
k-xの作例に有った奴だ。
URLリンク(www.pentax.jp)
K-xもDA40持ってるけど、ここまでカリカリには写らないな、もうちょっとソフトな感じ。
露出はこの作例の場合、DA★55F1.4のレンズをF2.2と少し絞って撮ってる。
まあコイツは開発した人が「開放だとピントの合う幅が1センチくらい」と言い切ったレンズだしな。
被写界深度って言っても説明難しいから、明るいレンズで絞り開けて撮れば、まあそれなりに。
あと子供が成長して行くにつれて、動き回るから、長い焦点距離が必要になると思うぜ。
DA55-300じゃここまで明るくないから、DA70とか、
「女の子顔撮ったら、写りすぎて殴られる」と評判の、シグマ70マクロ、
「ポートレートマクロ」タムロン90マクロ
辺りが欲しくなると思う。
で、このスレに行く羽目にだなwww
↓
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ11回目
スレリンク(dcamera板)
688:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 22:20:59 z+QLMmFy0
初めまして
k-xを買うこと決めたのですが
買ったほうがいい周辺道具などありますか?
またレンズフィルムとレンズフィルターは併用しても大丈夫ですか?
689:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 22:30:23 tcisufWs0
レンズクリーニングキットみたいなのと防湿庫、カメラバッグ、ほどほどに性能の良いPC
最初はこんな感じでどうでしょう
690:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 22:34:52 Pi56tn/50
俺ははじめに買ったのはプロテクターとSDカードとタッパと除湿剤だけだったな。
徐々に必要と感じたものから買い足していった。
691:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 23:51:20 nkuH6leC0
ペンタ棒。
692:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 00:24:46 I6ESFhQE0
>>687
そうですそうです
木漏れ日の中で微笑むシーンとかw
でも嫁にばれては大変なので
明日のレンズで打ち止めになるように腕を・・・w
693:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 00:37:27 xIPPwhr10
>>688
レンズプロテクターと本体と同色の35F2.4レンズ
うちは35F2.4にレンズプロテクター取り付けてそれで撮影しているよ
たとえばISOを固定し
標準レンズだと1/60sでしかバランスが取れない環境でも
35F2.4ならば1/800s当たりで同じ明るさで取れるので
レンズを一番に交換お薦めした
遠景撮影したい?
それはもう金食い虫ですね
694:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 00:39:12 /eSSSXVu0
>>688
ブロワーは欲しいね。
ゴミ付いたときに飛ばす。ペンタ棒は後からでも
695:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 02:04:06 PwkaG5bM0
35F2.4評判いいな。
どなたか作例あげろや。
いや、上げてくださいお願いします
696:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 02:04:43 cv9VQ2vb0
>>692
レンズもいいですが天井バウンスできるストロボとか
ダブルズームの55-300に付けられる58mm径のクローズアップレンズもいいですよ
クローズアップレンズは小さい物をマクロ撮影用途で買ってガッカリする方が多いですが、
望遠ズームの最短撮影距離を短くする用途だとかなり使えます。
ダブルズームの55-300の最短撮影距離は1.4mですが、0.7mなどで合焦できるようにすると
手の届く範囲にいる子供やテーブルを挟んで座る子供をアップで背景をぼかした画で撮れるようになります
中古だと1000円以下でも手に入るので一度試されるといいですよ
697:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 02:14:53 ZyWZtII8P
あまり触れられてないけど、SDXC対応すごいよな。
SDXCに対応していれば、将来安価なSDカードでた時も末永く使える。
カードとか必要になったときに、高めの旧規格のカード買ったり、ヤフオクで必死に探さないで済む。
PENTAXからの、気に入ってもらえたなら、あなたが買い換えるまでは末永く使ってください。というメッセージだね。
698:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 03:16:12 G+jghiNo0
>>688
「レンズフィルムとレンズフィルター」って何のことだ? まそれは置いといて、
とりあえずフードは買っとくと良い。
付けた方がゴースト出にくくなって良いし、保護にもなる。
DAL18-55用がPH-RBA52で、55-300用がPH-RBG58ね。
あと拡大アイカップO-ME53を付けるとファインダーが広くなって良い。
(でもメガネと相性が悪い感じなのでメガネ使用なら注意)
699:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 06:36:01 f7DA6Q260
>>688
そんなの使ってりゃ自然にわかってくるから
ちゃんと使えばな
700:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 06:43:26 xIPPwhr10
拡大アイカップ使ってもグッとのぞき込むと液晶に鼻押し当てることになるので
100鈞でDS用保護フィルターを買い
使いやすいサイズにカットして液晶側に張るのお薦め
701:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 15:28:35 ohr7cfUs0
パンケーキDA40mmとk-xの組み合わせならミラーレスなんていらないよ。
オレはボケは予想外に綺麗にボケた。
それに驚くほどシャープでやす。
702:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 18:28:28 cm3wkwTb0
眼鏡でファインダーみにくい。
コンタクトやレーシック以外でどうしたら見やすくなる?
おめこさんとか微妙って話もあるし。
703:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 18:31:43 mJvY3X000
眼鏡かけてる理由によるな。
俺は近眼だから、一眼レフカメラ使う時は眼鏡片付けて裸眼で使ってる。
ファインダーを見る分には眼鏡無用だから。
704:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 18:45:21 /eSSSXVu0
メガネ無くても生活できる程度の視力だが、
眼鏡かけてるときは、ファインダー覗くのはメガネを頭の上に上げるな。
サングラス(度無し)だとそのまま覗く
705:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 19:12:55 iXsAVC/T0
688です
みなさん丁寧にありがとうございます
レンズフィルムとレンズコート
は併用しても
大丈夫そうですね
裸眼ですのでアイカップも購入してみます
706:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/16 21:18:28 ZyWZtII8P
>>705
拡大アイカップは、使ってみて不満なら買う。にしたほうがいいと思うよ。
デメリットも色々あるから。
707:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/17 00:27:24 1sAT3c0Z0
>>706
四隅のケラレとかか?
708:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/17 00:40:12 JHQ+0GS90
>>702
メガネレンズにまつげが接触するくらいぐいーっと押し当ててる…
欠点はメガネレンズが汚れる事と、もしかしたら傷がつくかもしれないこと(^^;
709:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/17 08:17:29 u3/cwnrSP
ズームしか持ってない俺にとってDA 35mm F2.4 ALの新品とFA 28mm F2.8 ALの中古、売値が一緒だったどっち
を買うべき?
710:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/17 09:26:59 1+XcuFAA0
なかなかお目にかかれないFA28にしとけばいいと思う。舐めると危険だけど。
711:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/17 10:35:34 09KRGjGR0
>>709
そりゃ中古だな
F2.8といえど最高じゃy
712:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 02:40:34 Lr45hQ+x0
質問です。
今、k-mを使っていますが、k-xをボディーだけ買おうかどうしようか考えています。
画質的には、k-mと変化はありますか?
誰か、両方持っている方、アドバイスお願いします。
713:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 06:02:55 UTmLKobN0
K-rとK-xはそんなに変わらないけど、
K-mとK-xの画質はぜんぜん違うよ!ぜひ買うべき。
714:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 06:15:43 QArsyDz90
16:9の画像撮れないんですね…
715:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 07:07:05 KgkznUE20
後からカメラ内で16:9でトリミング出来るけど
面倒くさくてダメか?
716:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 16:29:29 QUrJ3DQ+0
2つはどう違うの?
717:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 18:41:38 KavTfjev0
これ動画連続撮影で電池どれくらい持つ?
eneloopかEnergizer使用で曇天の野外、かなり暗い夜景など。
718:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 19:46:20 wRclls7U0
一日100枚は余裕
多分エネループの充電時間から察するに
その条件なら400枚は余裕
719:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 19:47:01 wRclls7U0
ごめん
自分で書いて間違えてた
動画はわからん
720:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 20:06:08 jJh9tfjs0
ワロタ
URLリンク(www.youtube.com)
721:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/19 00:07:55 zCJ6yNWV0
>>717
連続して動画で撮影して無いけど、夜景中心で1分~3分の動画で合計15分と
写真(Jpg1200M)150枚を1日で撮影したけど電池はまだ余裕で(エネループ)、
むしろその時持ってたSDカード容量(4GB)が足りなくなった。
あと3分くらい動画連続撮影してたら本体が発熱するので不安になる。
722:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/19 02:55:58 /0JhVaVz0
>>717
eneloopで室内、たしか最高画質設定で動画撮影したことあるけど、
10数分は持ったけど、残量表示は赤色になった。
最高画質で8GBが埋まる程度(20分ちょい?)は持つか持たないか…
ってところだろうかと感じた。
723:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/19 06:33:59 SfAGBVVE0
迷彩色も出せないくせに何言ってんだ?
724:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/19 09:13:38 3dAJNf7B0
>>720
黒い服の人なんもやってねえww
ケータイいじってるしw
725:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/19 18:38:19 MCTe0T/h0
>>713
お返事、ありがとうございます。
検討してみます。
726:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 13:08:39 VUGuWlxA0
デジ一も安くなったね
これだけの性能で、レンズキットで3.3万か
初心者には十分すぎるわ
727:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 14:01:52 bpjgzOTi0
どんだけ貧乏なのかと思う
728:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 14:08:52 XLhUxzq10
いやあ貧乏でドケチなので助かります
729:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 18:20:31 WOV9lvES0
金持ちならk-xのスレなんか覗いてないで645D買いに行けやw
29800で買った俺超ビンボーw
730:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 20:47:25 pxFOsBk20
X3にしようかこれにしようか悩んでいます
使っている人には失礼かもしれませんが、どちらの方が幸せになれるでしょうか
主な被写体は展望台などからの景色、夜間の長時間露光による夜景になる予定です
731:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 21:04:21 PDAknfMdP
>>730
X3じゃないかな?
理由やこだわりがなければキヤノン、ニコンが無難だよ。
732:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 21:28:51 WOV9lvES0
>>730
基本性能なんか大差無い。
ネームバリューならX3
値段考えたらk-x
k-x買ったら帰ってこい。
k-xのスレでそんな事聞いても公平な意見なんか聞けないぞ。
2chではペンタはゴミ扱いだ。
でも、いいカメラだよ
733:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 21:30:50 pxFOsBk20
ありがとうございます
やはりキャノンにしておこうと思います
失礼しました。
734:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 22:24:45 eeqAQjvt0
俺は銀塩時代から観音様の恵みを受けてきて、4台持ってるデジ一も全てエロスだが、去年の秋にK-xを買ってデジカメってこんなに面白いんだとハッピーになれた♪
さらに色違いを買い増ししようかとさえ考えてる
735:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 23:42:12 GXh4F4y50
k-xダブルズームキットの購入を検討していましたが完全に買いそびれてしまったようです。
東京の量販店探しまくりましたが全く在庫がありません。
レンズキットも在庫なし。
もう価格コムで買うしかないのかなあ。。。
736:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 00:10:02 WZSwXFORP
>>733
ちなみにブランドや将来性など除いた、機種だけの違い
X3の明らかなメリットは、リモコン端子付いてるから、3脚中心に使うようになったら、X3のが便利。
デメリットは古いレンズとか安いレンズで手ぶれ補正が効かないものもある。
K-xの明らかなメリットは、単三電池使えるから、バッテリーがない時やへたれた時に便利。
デメリットはインポーズがなくて、動体のAFが心配かも。
かな。
まあ、どっち買っても初めは直ぐにレンズなど買いまししないでバンバン写真とることをお勧めします。
使い倒すと、欲しいレンズの傾向と、自分にどのマウントが向いてるか見えてくると思う。
小型軽量が好きで、望遠も使わず、さらに画角固定してるようなら、またスレに来てくださいな。
737:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 00:18:15 3vkKyyZJ0
ペンタックス自体が終わりそうなので、買うやつは馬鹿でしょう
738:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 00:19:02 0FqEQBvG0
eneloop4本ってことで、バッテリーが千円程度ってことが良い。
何気に専用リチウムだとへたったとき5千円程度とかで悩む。
互換だと信頼性がとか。
安心eneloop4本で使えるってのが良いね。数年後のバッテリ交換時も平気さ。
100均のニッ水なら400円程度だ。
739:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 00:52:02 e14tMsoA0
>>721
>>722
セックス。まちがえたサンクス。
今ロケット撮りに種子島に来ててさ、そのロケットが組立棟から
射点に移動するとこを動画で撮ってみようかと思ったのよ。
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのね。
ちなみに今日はeneloopで200枚撮ったけどエネルギーゲージはフルのまま。
JAXAの子供特派員(リア小)に赤いカメラかっこいいーって言われたよ。
>>718
>>719
おちけつ。
740:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 01:02:10 e14tMsoA0
連投スマヌ。
>>735
価格コムもK-xずいぶんなくなってるね。K-mは残ってるのに。
楽天だとブラックが最安値で5万をギリギリ切る程度。
ホワイトは55,600円、レッドは56,200円が税込送料込で最安かな?
べつに通販でいいんじゃない?オレはAmazonでレッドが4.8万ちょいのとき買った。
友人知人のデジイチちょっといじらせてもらう機会が多々あるが、
Pentaxはなんか楽しいんだよ。
741:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 01:15:50 /6Ga+nWi0
通販も大して変わらんと思うけどな。
俺は関東住みなのに、カメラのナニワの通販がその時一番安かったから。
それを言ったらデジカメオンラインは四国だっけ。
742:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 01:31:12 i6cOAi1v0
ヤマダでWズームキットが43800円で出ていたらいのですが買えた人が羨ましいです。
価格コムより安いとは驚きです。
743:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 02:12:34 +xVO0Qk70
レンズに考えてたお金がx100に投資することになりそう…
744:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 02:18:33 y1GZOX/30
俺ならもう素直にk-rいくけどなあ
745:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 07:58:06 A6JJiLwQ0
K-rはデザイン的に気に食わない
インポを入れるだけであんなにペンタが出っ張るとは思って無かった。
おまけに畳んだ状態でも結構ストロボが浮いて見えるのがイヤ
ホワイトなんかくっきりとストロボのフレームラインが分かる位な
って事でK-xの方がかわいいな
746:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 10:04:48 xbuuVA2+0
初めて書くます
先日珍しくカメラ屋に立ち寄って他社のカメラをちょっと覗いてみた
ダイヤル式の視度調節が素晴らしいと思った
ペンタのスライド式はとっても使いづらいよ
747:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 10:23:17 JK0fqDLH0
そもそも視度調節って頻繁に弄るものかね?
748:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 10:33:58 ke1UrPgH0
本人専用だとたまにかもだけど
家族で使い回す用だとよく弄る
749:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 10:36:51 4YQ/A1350
スライド式だと使い回すときむしろ便利だと思う
750:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 10:39:23 xbuuVA2+0
使いまわしはしないんだが、メガネ着用したりしなかったりするから
751:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 11:06:15 SrQVbIyo0
スライドはひょんな時に動いちゃうことあるからなぁ。
昨日もAF狂ったかと思って焦ったら
視度調節ずれてるだけだった。
752:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 12:27:50 D88i3QRq0
俺も視度調整忘れてる事が有って、
他人のペンタックスが「無限遠でピント合わねえ、壊れてる?」とか思ったら・・・
753:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 13:05:22 e14tMsoA0
視度、一番右にしてもまだ合わない。
下のシャッタースピードとか出る数字はくっきり見えるけどAFで合焦してもぼんやり。
MFで合わせても中心部しか合わない。周辺がぼやけて見える。
フォーラム持ってくか…
754:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 14:26:32 uAY9s2lC0
フォーラムもって行く前にメガネ屋行けよw
ある程度の近眼持ちなら視度調整なんてオマケに過ぎないことすぐわかるだろ。
755:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/21 15:17:46 ke1UrPgH0
>>753
ファインダー内表示がくっきり見えるなら視度は合ってるはず。
他の箇所の故障かも。
756:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 01:29:23 m8veejIH0
ファームアップきたよー
757:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 01:51:53 AcHqj5Zq0
メール見て早速更新してみたがSDXCカードまだ持ってなかったw
他になんか追加の改善あるだろうと期待してたが何もないんだな
758:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 02:11:22 K9ySsCBo0
正直、k-xでならRAWで撮っててもSDXCまでの容量いらない様な気が。
むしろ16GB二枚三枚で
759:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 02:50:51 zYCSpb630
>>758
いまは別にいいけど、数年後にそのときの最新鋭機と併用したりするときにかなり違う。
760:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 03:11:26 GXjVNZ3S0
■ペンタックスプラスニュース:K-7、K-xのSDXCメモリーカード対応ファームウェアリリースしました
761:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 06:31:57 zcXYN8Le0
>>758
東芝のSDXCは白芝よりレスポンスがいいみたいだからねえ
762:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 08:20:34 ZZNDhAkj0
10日前の事を今更なぜ!?
763:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 09:10:34 K9ySsCBo0
>>759
その発想は無かった
>>761
へー、そうなのか。
K-5では、白芝とサン駅で同じクラス10で体感でわかる位違ったけど、
k-xだと差が出なかったり、
764:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 09:29:06 qVwOc/7K0
ところで1/125辺りでブレる問題は解決されたのか?
ファームアップのリリースノートには書いてないけどペンタックスとしては問題を認めてない?
765:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 09:55:38 K9ySsCBo0
>>764
そもそも、そんな問題でた事が無い
766:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 10:12:30 qVwOc/7K0
気付いてないだけかもよ?
俺も確認はしてないけど、報告は幾つも上がってるそうじゃないか
767:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 10:25:08 zYCSpb630
フォーラムでそういう文句言ってるおっさんのブレた例が悉く回転ブレだったなあ。
シャッターの切り方教わってた。
768:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 10:32:45 K9ySsCBo0
そうだ、
今k-5は入院中だし、今日一日1/125限定して撮りに行って見るかね。
769:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 10:46:47 Zyj9JMaOi
自分の腕の悪さを、機械のせいにするタワケさんが増えてるんですかね。
770:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 10:52:47 qVwOc/7K0
そうでもないらしいんだよ
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
771:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 10:54:39 AcHqj5Zq0
時事通信にでてたけど、HOYAの現経営陣と創業家の対立が泥沼みたいだね
シェア低く収益性も低いPENTAX買収で損害被ったとかで株主代表訴訟に発展する可能性だって
イメージダウンでまたペンタユーザー減りそうだwww
772:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 12:16:46 xUGRNBu/0
価格
ダブルレンズキットはもとよりレンズキットも価格コムでの取扱店が減ってきた。
レンズキット最安33000円の店で買うべきかなあ、これ逃すと手に入れるチャンス失いそうだし。
773:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 13:19:21 Zdjmwy1y0
元役員への提訴要求=「ペンタックス買収で損害」と主張―HOYA株主
HOYAが2007年にカメラメーカーのペンタックス(08年にHOYAと合併し解散)を買収した結果、会社に損害が発生したなどとして、
HOYAの株主が同社の監査委員会に対し、昨年退任した元最高技術責任者を相手取り損害賠償請求訴訟を提起するよう
求めたことが21日、明らかになった。
賠償請求額は2103億円で、会社側が60日以内に提訴しなければ、株主代表訴訟を起こすことも検討するという。
提訴を監査委員会に求めたのは、創業家株主の山中裕氏。「シェアが低く収益性の低いカメラメーカーを多額の費用を
払い取得するという、会社や株主の利益に反する意思決定をした」と批判している。請求額はペンタックスのTOB(株式公開買い付け)
費用945億円や買収時の有利子負債額、買収後の営業赤字などの合算額という。
HOYA広報担当者は、今回の株主請求について「確認していない」とコメントしている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
774:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 13:22:40 0M7uERaW0
しつこい人はキライです~。
775:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 15:15:42 CdyJqwy30
ペンタは好きだけど、HOYAは嫌いだ。
特にあの一族は嫌いだ。
ところでk-xで動画を撮るときって手ぶれ補正は有効になるんだよね?
それとも動画だと手ぶれ補正は効かないのかな?
776:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 15:44:49 qTxuLjPe0
>>775
動画の手ぶれ補正は、設定で変えられます。
初期設定は「手ぶれ補正なし」です。
MENU → カメラマークの3 → 動画 → Shake Reduction
777:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 15:54:15 CdyJqwy30
>776
マニュアル見ろって話なのに親切にありがとうございます。
778:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 19:59:51 aSkN8MeL0
手ぶれ補正のカリカリ音も入るから、音無しじゃないときついかも?
779:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 20:27:48 Ab2hGDdp0
レンズキット買った俺なんだが、望遠レンズ買うか単焦点レンズ買うか悩んでる。
子供の撮影がメインなんだが。
古いレンズなんだが、70-200と28-80マクロ、50mm f1.4のマニュアルレンズ所持。
これに18-55のキットレンズで今まで撮ってきた。
DA55-300かDA35 f2.4かどちらか買うとしたらどっちがいい?
両方ってのは無しで。
780:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 20:38:00 zYCSpb630
>>779
運動会とかよりも日常のスナップ重視ならDA35
781:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/22 21:07:34 Ab2hGDdp0
>>780
日常のスナップで使う事多いです。
50mmの単焦点レンズはアップになり過ぎであまり使えなかったからなぁ。
DA55-300がいいレンズだと言われているので気になっているのですが、35mmも評判いいし悩んでました。
782:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 01:56:59 fD0daR9F0
>>767
回転ブレならなぜ1/10とか1/30とかでブレないんだ。
説明してみろ。
ペンタックスこそ、製造ミスを回転ブレのせいにしてるんじゃないかね?
783:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 02:06:25 0cps+I7k0
>>782
>回転ブレならなぜ1/10とか1/30とかでブレないんだ。
1/10とか1/30とかでブレなくて、1/125でブレたっていう証拠出してみろ。
784:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 05:25:55 gSsPlOav0
>>770のリンク先では三脚にすえてテストしてるよ
785:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 07:32:09 xOH2kXZg0
>>781
本当に買ってるなら自分で判断できるんじゃないのか
786:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 10:18:31 AAdvIiPO0
>>785
いや、買ってない。
200までの望遠レンズはあるし、35f2.4も18-55とそんなに違うのか?と悩んでたらどっちがいいのかわからなくなってきた。
とりあえずキタムラ冷やかしてくる
787:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 11:07:55 3tEeaTbo0
>>786
はあ?レンズキット買ったってレスしてるだろ。
788:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 11:13:52 AAdvIiPO0
>>787
レンズキット買いましたよ。
35F2.4の話かとおもった。紛らわしくてすまん。
789:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 12:07:23 z/F5kwD70
レンズキット買っただけで、これから買うレンズの写りがわかる<<787
790:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 12:19:32 3Hzflabm0
>>789
なんかロクに撮影した事がないようだね
791:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 13:49:03 tLbwKWSD0
すまん 至急聞きたいのだが
k-xレンズキット(ホワイトのみ) 29800は 買いなのか?
792:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 14:02:03 hGfX3qd10
先日までの価格.comの最安値が33,000円だったから、普通の新品販売品なら絶対買いな
793:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 14:23:35 AAdvIiPO0
>>791
安過ぎw
俺レンズキット32000で5年保証で底値だと思ったのにw
794:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 14:50:14 H72o+jCH0
レンズメーカー最大手のタムロンが創業60周年記念モデルからペンタックス用を除外。
去年はコシナもペンタックスから撤退したんだよな。
もともとペンタックス用の取り扱いがないトキナーを含めると、
レンズメーカー4社中3社までがペンタックスから撤退か。
いよいよ客観的にもKマウントの立場が厳しくなってきたな。
795:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 17:03:39 oEzs1EI50
純正★やlimitedが有れば他のは要らないが?w
796:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 17:48:19 G+IUrBZH0
将来的にほんとにペンタなくなったら
Kマウント→キャノンに付け替えられるようなのってあるのかな?
なんかアダプタ的な。
797:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 18:42:07 AXEBvEQw0
潰れたら出るよ
798:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 18:53:46 AAdvIiPO0
最悪潰れたら安くなった物買いあさるか。
そのうちk-5とかほしいな
799:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 18:56:41 AXEBvEQw0
逆に高くなるよ
800:791
11/01/23 19:09:27 pqlKPliX0
ラスイチと言う状況下で >>792 >>793に背中押され晴れてここの住人となりました。
Λ_Λ 先週SX130 IS買ったばかりなのに
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
801:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 19:26:05 AAdvIiPO0
>>800
その値段は気に入らなければオクに流せば元取れる値段よwww
レンズ沼に一緒にハマりましょう(=´∀`)人(´∀`=)
802:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 19:35:31 jb1/qBPG0
>>800
分割払いスレから出張おまちい。この辺りがオススメ
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / )
/ `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / /
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ /
( ̄ ̄ ̄DA21Limited ̄ ̄ ̄)DA35MacroLim )  ̄DA40Limited ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ /
/\\ //\\ //\\ //\
| \\ // |\\ // |\\ // |
803:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 22:11:34 YDNktEmf0
DA 40mmの薄さにはまいったな
804:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 22:55:20 ny94kPlW0
キットレンズ<古くても単焦点のMレンズ、と思ってK-x買ったときからMレンズを使ってきたが、どうしてもモヤッとした画しか撮れない。(主に28mmF3.5をF8まで絞って景色)
設定色々試したり、デバッグモードでピント調整もしたのに。
今日初めてキットレンズを使ったら、結構イイ感じ。
やはり古いものは、厳しい部分あるの?
Mレンズはボケを楽しむ用途しかないのかな?
なんとか使いこなしてやりたいのだけれど。
やっぱ腕なのかな。
805:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 23:04:38 8dY/QDBX0
>>794
見たらレンズ内モーター+レンズシフト手ブレ補正って仕様だから
センサーシフト手ブレ補正のペンタ&ソニーとは共有化が難しかったんじゃないか?
と俺は踏んだんだが実際の所はどうなんだろうな。
806:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 23:48:49 fTOKyPdc0
>>805
ヨドバシにいたタムロンのヘルプさんに聞いたら、採算割れすると聞きました>Kマウント
マウント側の構造が複雑でEF、F、α、Kの4マウント中で一番コストがかかるのに、一番数が出ないんだとか。
807:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 23:57:13 8dY/QDBX0
ってよく見たらミノルタ/ソニー用も出るんじゃんB008・・・・・・
やっぱレンズ内モーターへの対応度も基準に入ってるのかもな。
キヤノンは最初から一貫してレンズ内モーターだし
ニコンはF4&F90以降、ミノルタ/ソニーはα-7以降から
それぞれレンズ内モーターに対応してたおかげで
デジイチも自動的に全ての機種が対応済になってたから
問題無しと判断されたのかもね。
(ペンタは*istD系とK100Dが普通のKAFマウントだからレンズ内モーターが使えない)
808:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 00:03:26 lf+Ohhur0
っとリロードしてなかった。
>>806
やっぱりコストの問題でしたか・・・・
Kマウントって旧来の機械的絞り駆動やら何やらが残ってるから
かなり構造が入り組んでて部品点数も多いしそこにパワーズーム接点を転用した
レンズ内モーターの駆動機構が入ったら・・・・・・確かに採算割れるわこりゃ。
(アダプトールIIもFマウントとKAマウント比べたら何かKAマウントの方が入り組んでたし)
809:792
11/01/24 00:15:07 Rr1Fgihh0
>>800
住人入りオメ♪
俺なんか、黒持ってるが白もマジ欲しくなって来たw
810:何で答えられないの?もしかして中の人?
11/01/24 08:14:56 sZCHKQLp0
>>767
回転ブレならなぜ1/10とか1/30とかでブレないんだ。
説明してみろ。
ペンタックスこそ、製造ミスを回転ブレのせいにしてるんじゃないかね?
811:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 08:37:02 NrFyltLli
>>810
コピペ乙
812:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 14:04:13 62jCNCc00
>>781
遅レスだけど、DA55-300おすすめ。
キット18-55も広角側は子撮りでgood!な印象(設定詰めると単焦点不要かもって思えてくる)。
高感度も使えるk-xなので、35は後でもいいかも。
813:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 14:17:16 O+Xf5fIH0
ヤフオクならDA55-300が新品で結構出品されてる。
おそらくダブルレンズキットから取り出した物だと思うが、
K-Xも新品で売ってる店は少なくなってるから今後は今みたいな
値段では出てこないと思う。
814:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 14:32:39 lIMOi4xS0
キットレンズのDA55-300と、レンズ単体で販売されているDA55-300EDの
違いってなんですか?F値もおなじだけど?
815:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 14:35:07 HvjZwa4v0
マウントが金属製なのと、AF中に手動でピントが変えられるのくらいかな。
レンズとかは同じって聞いた。
816:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 14:58:05 kCA+QxQ80
DA55-300はQSFとメモリとフード付き
DAL55-300は上記がない
どちらも金属マウンコ
817:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 15:30:34 lIMOi4xS0
>>815
>>816
即レスありがとうございます。
ダブルズームで購入したので、お得にそこそこ良いレンズが使用できてる、と
信じて使い倒します!
818:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 18:02:19 Dy2TDotV0
>>812
>>781だが掘り出し物のFA50 F1.7見つけて飛びついちゃいましたw
望遠レンズも欲しいのだが、55-300なかなか高いのよね(ーー;)
シグマ70-300とか狙い始めましたw
10000円位なんですよね
819:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 18:37:15 rmEQfNUx0
>>811
ペンタックス中の人もみ消し工作必死過ぎ。
820:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 20:26:14 OAaaOkrm0
>>816
DALは樹脂マウントだよ、何いってんだ。
821:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:16:40 i1FXyg000
一眼デビューでレンズキット買おう思ってるけど、
必要な物があったら教えてたも。
・エネループ一式
・ハンドストラップ
・レンズプロテクター
・ドライボックス
↑は用意しようと思ってます。
822:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:29:02 DZU19n2z0
ドライボックスよりホムセンでタッパー買ったほうが、性能上だし安いぞ。
823:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:35:35 Z0qspLQf0
11月にk-x買ったんですけど
これから湿度が上がってく中
保管用にボックスが必要なのか・・・
しらなかったぜ
824:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:36:42 U/2kWL870
>>819
だって本当にコピペなんだもの。
825:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:37:03 77s6pTqP0
最近、中古でk-x買った新参者です。
よろしく~。
標準レンズキットだったので、望遠レンズほすぃ・・・。
オススメのものがあれば教えてもらえませんか?
826:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:37:18 wj6cYPvu0
週に1回でも使っているなら保管ボックス必要ありません
ボックスが必要なのはレンズやボディー複数所有し
モノによっては1月以上使わないとき
827:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:40:18 HrBPuCeN0
対戦乙
ポッチャリ崩せなかったわ・・・耐久リサイクルいい戦法だな
828:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:41:53 HrBPuCeN0
盛大な誤爆、スレ汚し失礼いたしましたm(__)m
829:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:46:06 OAaaOkrm0
>>825
DA(L)55-300だな。
ヤフオクとかで捜せば2万以下である。
特にF8-F11辺りの描写は最高
参考:URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
次点:APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO も2万以下、開放からの写りが良さそうで、この値段なら55-300持っててももう一本くらいって気分
830:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 22:47:52 OAaaOkrm0
>>823
ハクバのドライボックスの5.5リットルの奴なら2000円以下、
これでWズームキット+ズームレンズもう一本は入るよ
831:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:00:57 Z0qspLQf0
>>830
ありがと
カメラって金かかるねw
832:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:05:54 OAaaOkrm0
>>831
ほんと金かかるよね・・・レンズ沼に入ったりすると大変。
楽しいけど。K-x買って新しい趣味と化したわ。
俺も親父が何の前触れもなくKissX4をいつの間にか買ってたから、ドライボックス買ってやらないと。
833:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:16:14 77s6pTqP0
>>829
サンクス。
見てみたが、ヤフオクでも結構あるんだね。
最安値、中古で8250円にはびっくり。
給料が入ったらヤフオクで落札しなきゃw
834:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:25:42 nMFkpHbB0
ドライボックスって、100均のタッパーと繰り返し使える乾燥剤でOKでしょ?
俺はその内側にこれまた100均の湿度計を貼り付けて置いてる。計300円。
A16を買ったらそれしか使わないので、18-55と55-300だっけかが入れっぱなし。
湿度40%程度を維持してる(100均の湿度計の値だけどw)。
835:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:42:20 8bceAKA70
>>834
繰り返し使える乾燥剤って売ってる?
836:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:42:42 OAaaOkrm0
>>833
最近の落札相場見てなかったが、そんなに安いのかよ・・・
837:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:45:59 xBe5x+AG0
>>835
ドライボックスのおまけの乾燥剤は湿気吸わなくなったらレンジでチン!で復活すると書いてあるけどね。
替えの乾燥剤もキタムラなんかで売ってるから、それを買えばいいかと。
838:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:49:07 nMFkpHbB0
>>835
売ってるよ。吸湿したら色が変わる奴。
レンジで復活。7回とか書いてあったうるおぼえ。
コーヒー、せんべい、レンズに使ってるw
839:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 23:51:14 nMFkpHbB0
ちょっとぐぐった。
「温度が25度以上で、湿度が60%以上という条件がそろうとカビが生えやすくなります。」
840:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:07:25 77s6pTqP0
>>836
カメラのキタムラの出品だったから1円スタートとかそんなのかもしれないけど。
他のは1万、1万2千、1万4千・・・ていう順かな。中古だけど。
841:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:08:33 xDoRIxIoP
>>835
使い切りのが、数ヶ月持つからそのほうが楽だよ。
ランニングコスト、月100円いかない。
842:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:13:59 vF/IrHeF0
>>825
シグマの70-300がAmazonで12000円だよ。
オヌヌメ。
843:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:27:49 ADqecikJ0
初心者ですがK-Xレンズキットを買って、オクでFA100-300を入手しました。
この前の日曜に試し撮りしたところ300は使う場面少なそうで、
間の55-100を埋められる安いの探してるんですがタムロン18-200って評判どうなんでしょうか?
844:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:36:52 9Nvid70C0
>>842
情報ありがとうございます。
安月給の俺にはありがたいです。
845:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:37:50 5GYxu6Vi0
18-200は最悪。18-250のほうがいい。
個人的にはDA50-200かF35-80が中古安くて小型軽量でおすすめ。
846:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:45:56 ADqecikJ0
>>845
ありがとうございます。
タムロンは1本でほとんどカバー出来るかと思ったんですがやめときます。
オクで見たらDA50-200がお手頃価格みたいなんでそっちで探してみます。
847:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 00:53:26 Vyi6GJD10
>>846
おいおい、シグマの手ぶれ補正機能無しの18-200DCも有る!
一番小型軽量でk-xにおすすめだよ。
848:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 01:03:29 ADqecikJ0
>>847
シグマもタムロンと同じレンジのレンズあったんですね。
悩みそうですが比較検討してみます。
849:目のつけ所が名無しさん
11/01/25 01:16:29 YjV/TatN0
>>834
100均の湿度計は止めたほうがいい。
全然あてにならない。
850:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 09:28:36 ZdMRemzR0
K-xの在庫が尽きてきて、K-rの価格が4万切ったみたいだし完全に世代交代の時期が来てしまったようだ。
さようならK-x、ありがとうK-x、君のことを忘れない。
851:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 09:45:06 brHm6bpd0
まだ販売してる所も有るし、勝手に終わらせるなや。
852:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 18:04:25 vF/IrHeF0
FA50F1.7キター。
15000円もしたが新品同様で使用感ゼロだったんだがお買い得?
DA35F2.4と悩んだが…。
いざとなればそのまま放流すれば元とれそうだから良しとするか
853:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 18:16:32 RjAdAoSO0
ロケット撮ってきた。
URLリンク(www.dotup.org)
ファインター不調やらx2テレプラスの都合でフォーカス甘すぎ…
まあ初めてだから許して。
>>834
>>849
百均の棚に並んでる時点ですでにバラバラの数字を表示してるからな。
見えるとこに出てる在庫すべての中から、
最も高く表示しているものと最も低く表示しているものを除いて
残ったものの平均に最も近い個体を買ってきてみたよ。
854:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 18:19:19 RjAdAoSO0
すまんパスワード忘れた。
hase
同じ場所からiPhone4で撮るとこんな感じ。
URLリンク(www.dotup.org)
855:蜷咲┌CCD縺輔s�シ逕サ邏縺�縺」縺ア縺�
11/01/25 18:28:54 AdefNA820
>>825
縲縲縲縲縲や��.繧懊�.
縲縲縲�:笘�繝サ縲ゅ�懌裸*.繧懊�
縲 繝サ笳�.笘�繧�.�シ笘�縲�:*繝サ.
縲.繧懌��.縲�;縲や��.:*笳�.繧懊�
縲 :*縲�_笘�笳弱�_笘�*繝サ_繧�
縲縲�シシホセ縲�シシ縲 ホカ�シ�
縲縲縲竏ァ,,竏ァ�シシ ホセ
縲縲�シ�`繝サマ峨�サ )�シ上縲< 縺翫a縺ァ縺ィ縺��シ�
縲縲c/縲 縺、竏o
縲縲 縺励�シ-�シェ
856:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 18:34:46 /RLRr1yX0
>>853
sugeeeeeeeeee
今更言うのもアレだが、
そういや、ケンコーテレプラスはあまり良い話聞かんな
FAFx1.7が良かったのかもしれない
857:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 18:42:18 1n1JASuh0
>>852
売ってた当時は新品で諭吉と英世で買えたからなあ
858:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 18:43:47 AdefNA820
>>825
。☆.゜。.
。:☆・。゜◇*.゜。
・◎.★゜.@☆。:*・.
.゜★.。;。☆.:*◎.゜。
:*。_☆◎。_★*・_゜
\ξ \ ζ/
∧,,∧\ ξ
(`・ω・ )/ < おめでとう!
c/ つ∀o
しー-J
859:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 18:51:38 vF/IrHeF0
>>857
え?その時より高いのかよwww
さっそく室内で娘撮ってみたけど綺麗に撮れてて満足してる。
満足してるんだい!
860:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 19:30:02 5GYxu6Vi0
>>857
英世になってからもその値段で買えたん?
861:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/25 20:53:35 NndowCQV0
>>859
>>860
2~3年位前に、凄い値上げしたんじゃなかったっけ。
FALimとかも今より4万位安かったと聞くが。
862:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 00:03:13 qIfRODdD0
かつて\1000だったマウントアダプターKが今じゃその3.5倍だもんな・・・・・
古いカタログを資料的に保存してるので引っ張り出せたら引っ張り出してみる・・・・・
863:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 00:28:18 V9x1aFk40
ド初心者なんですが
ペンタックスのkマウントに対応する
社外品てあるんですか?
みなさん使ってますか?
864:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 01:05:40 LRH1lQsh0
>>863
シグマは大体揃ってる
タムロンは一部だな
中古のMFで良ければリコーとかも
865:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 02:11:48 lBgOMn5W0
安いレンズで背景をぼかした写真が撮りたいのですが>>658の短焦点レンズ?を買えば良いのでしょうか?
この場合、マウントアダプターKは必要ですか?
よろしくお願いいたします。
866:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 06:26:23 lyVXX1nX0
>>865
写真の基本くらい少しは調べろよ。
867:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 08:16:27 RyGWe/fT0
>>865
必要、買っとけ
マウントアダプタKあれば
ニコンもキヤノンも全てのレンズが使える優れもの
持っててよかったKマウンコ
868:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 17:20:53 nXsi53oW0
>>818>>819
ポケモンか?w
869:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 17:53:20 ysVrfGtA0
>>868
誤爆?
870:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 20:23:22 Y9hQTXxn0
これにk-5についてる
DA-18-135ってつけても問題なし?
旅行用にこれ一本あれば楽かなぁと思って
本体買い換えればいいんだろうけど14万はちと高い
871:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 20:26:17 qajTyw7ZO
>>870
いいよ
872:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 20:29:53 Y9hQTXxn0
>>871
ありがとう、さっそくポチった!
これで屋外のレンズ交換から開放される
すぐにゴミが入ってリムーバーやっても取れない→クリーニングセンター行き
から開放される・・・
873:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 21:09:05 ZmQ/4qpd0
>>872
レンズ交換しないデジ一の使い方も…アリかな…
874:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 21:22:45 kjgDT+kq0
そんなの、人それぞれ
875:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 21:33:51 LRH1lQsh0
>>872
レンズ変えないからって、全く付かないって訳じゃ無いけどね。
ペンタ棒を使うの覚えた方がイイよ。
旅行の時も持って行く
876:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 21:49:14 Y9hQTXxn0
たまには掃除してる
レンズはずして掃除機を装着してスイッチオン!
もちろん掃除機本体は隣の部屋
筐体内部のほこりがごっそり取れているはずなのに
ダストアラートでいっぱい検出されてなきたくなるよ
防塵機能つきな高級機がほしいぜ
877:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 21:57:11 vFErmE2n0
クリーンルームで生活すると良いよ
878:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 21:59:37 LRH1lQsh0
>>876
それ、招かざるゴミまで誘い出してるんじゃ・・・・寝た子を起して・・・
ブロワーでしゅぽしゅぽやって、ペンタ棒でペタペタ・・・
そんな掃除の仕方じゃ、K-5買っても同じだと思うぞ。
それに素子表面は静電気有るから、それでくっつくって話だ
879:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 22:48:16 wKfcyCbN0
>>878
キタムラの説明でもブロアーでシュポシュポとなっているんだがどういう事だスネーク?
URLリンク(www.youtube.com)
880:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 23:02:38 V9x1aFk40
みなさん2本目のレンズはなにかいましたか?
881:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 23:12:55 LRH1lQsh0
>>879
取説P287にも「ブロワーでホコリを落とす」って項目が有るくらいだ。
この方法でいいんじゃない?
あとエアダスターは風圧強すぎてダメらしいね。
それにあれ結露するじゃん。
882:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 23:55:43 wKfcyCbN0
>>880
当然、単焦点
>>881
エアダスターとかやばいね
どんなに質の高いモノを買ったとしても風圧高すぎるし
製造時にナニが混入しているかわからないじゃん
お薦めはビーチボールをふくらませるのに使う足踏み空気入れ
足の力でエアー押し出すので、ノズルは噴射時にぶれない
883:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 00:01:39 xbMuprpM0
食べ物を美味しそうに見せる写真撮影にコツはありますか?
884:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 00:17:01 JsvR2EKr0
食べ物だと思わないで扱う
885:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 01:08:05 eh/gLEdB0
>>882
缶のバリでも混じって飛んだ日には・・・・怖いな
886:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 06:25:47 8cNwbyJd0
1.02ファームで電池の持ちが良くなったって価格に書いてあったけど実感したやついる?
それから2ちゃんのK-5板によると1/125秒問題について来週公式発表があるらしいな。
K-5のステイン問題の公式発表を予告した人だから確かだ。
887:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 07:00:39 Djq8/RzD0
>1/125秒問題について来週公式発表がある
だとするとファームアップで対処できない性質なのかね
ファームアップで治るならとっととファームアップするはずだもんな
888:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 07:05:44 Djq8/RzD0
ちなみにセンサークリーニングはistDで苦労したけど、綿棒にアルコールつけて拭けばバッチリだったよ
ペタペタ棒は糞高いのに糞の役にも立たなかった
889:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 07:39:28 w3xEvjLR0
>>888
もし、分かってて言ってるなら悪質だな >アルコール綿棒
890:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 07:54:09 1Vwe4rOf0
>>888
綿棒の方が怖いわ
891:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 13:45:17 A/1dF8ct0
同じ綿棒でもレンズクリーニング液染み込ませて拭いた場合は・・・・・
892:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 18:06:06 DZzU9DlM0
タンポンにアルコールつけて拭けばバッチリだったよ
893:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 18:37:25 WM3LrPpK0
>>886
ああ、ナリスマシ単発IDのネガキャン工作があったね…
スルーされたからこんなとこで煽っているんだねw
894:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 18:48:58 DZzU9DlM0
>>893
そもそも1/125秒障害は外国のフォーラムで報告され始めた。
外人が日本語で2ちゃんねるで書き込むとは思われず。
これはネガキャンではなくて事実でしょう。
どうしてそこまで必死になってもみ消し使用とするの?
中古で売りたいK-xがあって、チェックされると困るから?
895:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 18:51:06 hN/EnRNnO
充電したての電池がEmptyと認識されてしまうのでここを見に来たら、ファームアップって何?
どうすりゃいいんだよorz
896:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 18:56:40 VrS20x2c0
おれも世界中のHPや掲示板で2重ブレのK-Xの写真が公表されてるのに
それを全力で事実を歪曲してネガキャンのせいにしようとしている
あなたたちの行動のほうが不審だと思う。
897:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:04:28 WM3LrPpK0
>>894
意味不明w
そんなだから、公式発表予定などとふざけて書き込んじゃったりするんだw
>>896
あなたたちw
また単発ID駆使してるんですかw
898:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:07:25 VrS20x2c0
>>897
あなたはネットで公表されている2重ブレ写真を捏造写真や心霊写真の類だと思ってるんですか?
899:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:12:06 WM3LrPpK0
>>898
ほほぅ、あなたが公式発表予告をした人でしたか?
900:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:16:17 VrS20x2c0
>>899
はぁ?
どこをどうしたら関連性を見つけられるのでしょうか?
そこまでこじつけられる人が明確に存在する2重ブレを否定するのには何か理由がありそうですね?
いくらもらって書き込みしてるんですか?
901:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:18:29 3L/TvcvR0
本当に問題になるレベル&個体数なら、K-5のステイン問題みたいに実写例が山ほど出るだろ。
1/125問題なんて海外の名物サイトレビュワーですら「言われないと気付かなかった」と言ってるレベル。
大騒ぎするほうが「何か理由がありそう」に見えるぞw
902:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:21:04 MMD5mlv0P
あれじゃね、アンカの付け方が全角だったからじゃね
よく読んでねえけど
903:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:24:37 VrS20x2c0
数ピクセルの違いでも影響が画面全体に影響するから
一定以上絞って一部しか影響を受けないK-5のステイン問題より悪質。
904:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:27:48 WM3LrPpK0
>>903
>~より悪質。
なんだ、やっぱりいつものアンチ工作の慣用句じゃんw
905:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:31:50 VrS20x2c0
>>904
事実に対する反論ができないから、「アンチ工作」という陰謀説に話をそらす業者の人の常套手段。
906:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:35:04 Ko3+n7ux0
ガチャのコレジャナイロボモデルってもう発送してるの?
907:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:41:21 WM3LrPpK0
>>905
毎度このような、コピペの繰り返しや、邪推で煽るネガキャン活動の影響で、
ユーザー同士の有意義な情報交換を妨害するわけですねw
908:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:48:55 VrS20x2c0
1/125問題をユーザーに知らしめることと事実を隠蔽する事で比較した場合
どちらが有意義な情報交換ですかね?
909:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:53:27 WM3LrPpK0
>>908
ほほう、改めてユーザーに知らしめる為に公式発表予告などという虚言を行ったんですね。
ますます悪質ですなぁw
虚言の含まれる情報に何ら価値はないのだがw
910:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 19:57:00 VrS20x2c0
>>909
908に対する答えになっていない。
自分に都合の悪い質問から逃げる常套手段だ。
1/125問題は虚言ですか?
911:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:03:21 3L/TvcvR0
極端な話、メーカーが公式に不具合と認めてない以上はそれは「仕様」だから、
1/125でブレが発生したとしても、それを「不具合」「問題」と呼ぶことが虚言・嘘ということになるなw
で、国内でも国外でも大した発生例もないこの「事象」をなぜ今になってことさらに強調するのかな?
912:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:06:35 zTbtgabC0
購入後一年以内ならフォーラムで調整とかしてもらえるんだっけ?
913:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:06:51 WM3LrPpK0
>>910
おいおい、元々のやり取りのスタートは「公式発表予告」などという虚言の件だろ?
「ユーザーに知らしめる為」だとか言って勝手に歪曲しているあんたの行為は
いつものネガキャン工作と同じだけ迷惑で無価値なのだがw
914:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:12:35 VrS20x2c0
要するにあなたは1/125でブレるのがペンタックスの仕様だと認めたのですね。
>で、国内でも国外でも大した発生例もないこの「事象」をなぜ今になってことさらに強調するのかな?
国内でも国外でも発生して報告されてます。
いまだにこの問題が解決されず、公式発表もないからです。(たとえ、「仕様」だとしても明らかにすべきです。)
K-xのHPの手振れ補正に関しての説明が以前は「2.5段~4段」だったのに、こっそり「~4段」に変えられていたのはどうしてでしょうね?
915:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:15:11 VrS20x2c0
>>911
>メーカーが公式に不具合と認めてない以上はそれは「仕様」だから
これが例の公式発表ですか?
916:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:16:17 WM3LrPpK0
さて、単なるネガキャン工作とはっきり判ったところで、アンチは放置という事で…
>>912
1年以内なら無料で、その後は有料でいつでも調整してもらえるよ。
917:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:19:46 3L/TvcvR0
>>914
メーカーに言えよ。
お前さんが言ってるのは「ISO12800でノイズが多い!問題だ!」と言ってるのと同じ。
そういうK-xの仕様が嫌なら買わないか、メーカーに対し改善要求を出すしかない。
HPの書き換えは(本当かどうか知らんけど)好きに解釈すりゃいい。
それでペンタが信用できなきゃ去ればいいんじゃね?
少なくとも自分のK-xでは1/125でも特にブレるということは無いし、
このスレでも一部のアンチ以外は問題視するようなレベルではないという感じだった。
918:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:20:36 VrS20x2c0
>>916
>K-xのHPの手振れ補正に関しての説明が以前は「2.5段~4段」だったのに、こっそり「~4段」に変えられていたのはどうしてでしょうね?
これに答えられないから逃げたんですね。
919:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:23:55 VrS20x2c0
>>917
あなたの論理ならば、ステインのないK-5の固体があれば、問題無しってことですか?
1/125秒は常用されるシャッタースピードなので「ISO12800でノイズが多い!問題だ!」とは別の次元だ。
920:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:31:20 WM3LrPpK0
>>918
おいおい、オレに聞いてたのか?
もう、一連の書き込みがアンチ活動だとバレバレなのに、
どうしてこんなに必死なのw
ユーザーじゃない奴と意見交換したって無意味だからなぁ…
まあ、もう十分いじってもらって満足だろw
これ以上構って欲しければ何割か俺にもよこせw
921:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:37:01 MMD5mlv0P
もういいから文句あるならメーカーに言えよ
いつまでもウザいし、これ以上情報の増えない煽りあいなんてなんの意味もない
922:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:38:14 VrS20x2c0
都合の悪い質問には話題そらしで逃げる、業者の常套手段。
あんまり残業しすぎてあなたが自殺したら哀れだから、今日はこれくらいにしておく。
でも問題解決まではあきらめません。
923:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:38:38 xATiNmPi0
いいカメラだけどなぁ。
大多数はそんな問題(wに気づかずに使って満足して終わりだとおもうが。
924:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:38:41 3L/TvcvR0
>>919
例え話の本質が伝わらないほど難しい例え話だったか・・・すまんすまん。
じゃあ「ISO200でノイズがでる!問題だ!」と言ってるのと同じ、と言い換えるよ。
925:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 20:42:41 MMD5mlv0P
問題解決まであきらめないのは結構なことだが
解決方法を間違えちゃいないか
こんなところで喚いて何になるんだよ