11/04/19 18:11:31.86 Nw/5K3Vd0
焦点距離の認識は大体それで合っている
レンズ-感光部-ファインダーの周囲を黒く塗りつぶすイメージ
結果としてレンズの外周部を使わない(光学性能的にはメリット)、ファインダー像が小さいということになる
要するに写る範囲=画角が狭くなる、50mmが75mm相当の画角になるってことで、実焦点距離が伸びるわけではない
マニュアル撮影をするなら現行ではK-5(旧機種はK-7)の一択
AF性能、連写、高感度撮影での耐ノイズ性に拘らないのであれば中古でK20D、K10Dも視野に入る
これらの中級機は防塵防滴なのでマウント接点とレンズさえ守れば雨に濡れながらでも操作できる
マニュアル操作をそれほど重視しない、ファインダー性能も妥協できるというのなら現行廉価機のK-x、K-rでもOK
造りはチープだがAF性能や連写や高感度撮影ではK20/10Dより上
何にしろ135からの移行だとまずファインダーに萎えるだろうけど