10/11/07 17:36:24 F3oP5rjc0
>>415
これは、オリンパス曰く、E-x系は如何なる時も確実に動作しないと困るので、レリーズ専用コネクタを
用意し、外部雑ノイズによる映像回路への影響を回避しているとの事だった。
お蔭で、E-300は縦グリにレリーズコネクタ付いてたけど、グリップの無かったE-500/E-330ではレリー
ズ自体を装着する術がなかった。外国製の縦グリと非純正レリーズが使えたが、あれは赤外線で動作
させる構造だった。リモコン受信部を利用したんだね。
そこで、E-410/510からはUSBレリーズを用意した訳。
E-5のレリーズは、E-10/20の頃から変わっていない。装着したまま誤って引っ張ると、ケーブル側の
コネクタ基部から壊れるように作ってある。極力ボディを守るような構造だけど、扱いが荒いと簡単に
折れる訳だ。
個人的には、レリーズコネクタは正面か背後に有って貰いたい。フリーアングル液晶展開の都合上、
レリーズコネクタの有る側を下にする方が使い勝手良い。しかし、地面へ直接置くと干渉してよろしく
ない。グリップ側を下にして展開すると、モニタの表示が動きと逆向きになる問題があり、使い辛い。