ニコンの次の新機種は何か17at DCAMERA
ニコンの次の新機種は何か17 - 暇つぶし2ch113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 19:14:13 fc9eqGPh0
>>111
いや、1/2型。
APS-Cとか4/3とかってレベルじゃない1/2型w
なんと50mmレンズが250mm相当の望遠にっ!

まぁどっちかっていうとパテント詐欺みたいなところ、と認識している。
実製品発売してないし。

とはいっても、今更こんなコンセプトのデジタル撮影装置開発してくれるところは
ないだろうけれど、1厘の望みをかけてF3は手放さないことにしている。


114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 19:17:32 wRYYgX850
>>113
なんだ、残念だな
俺のnFM2が火を噴くのはいつになるだろうか

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 22:01:17 8ApMWUbIO
俺のF4も

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 22:05:31 Ko6x6WoN0
そう考えると、フヅとコダツクがフィルム完全撤退したら、意外と需要はあるよな。
今作ればフルサイズが10万ぐらいで出来そうだし、可能性は十分あるのではないか?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 22:21:53 7kouTZxS0
>>116
でもD90とかそんなんでいい気がする
わざわざフイルム機にCMOSいれるいみわからん
エイトバイテンとか?にいれたら画素ピッチ最強のなんかつくれそう

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 22:28:20 8ApMWUbIO
>116
そもそもフィルムメーカーがパテント取って開発すれば良かった。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 00:25:37 UhYahdX40
>>117
いや、Nikonに限らず、マウント維持して古いレンズ資産を大事にするなら、
ボディの方だって大事にして欲しい。


120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 06:14:33 cgoG9Gga0
実は数日前私はニコンの上級に位置する役員さんと話をしています。その役員さんは私を信用してお話をして下さったので投稿はしませんでした。
(新しい情報をどこのタイトルに投稿してよいのかも判らないし)しかし、写真家のThom Hogan氏がサイトに情報を出したので思い切って投稿します。
その役員さんの情報を私のコメントなしで書きますのでこれを読まれた方は想像を働かして自分なりに解釈して下さい。
1.50mmF1.2Gは遠くない将来に発表できるだろう。 これはノクトニッコールの再来と思って下さい。価格は35 万円前後かな。
2.28mmF1.4Gも、やってますよ。
3.80~400mmも手を付けないとだめだ。
実はレンズしか情報が入りませんでした。
ミラーレスに関してははぐらかされました。かなりのかん口令のようです。デジタル一眼も聞けませんでした。すみません。
実は300mmF4ナノクリVR化についても話はしました。内容はこんな感じでした。
私「300mmF4ナノクリVRのGタイプは?」
役員「ナノクリにするとXX万円になってしまう」
私「現行で18万円(実売は別として)でしょ。そんな値段では一般の人は買わないよ」
役員「ウーン・・・。でもナノクリも量産化してきたので先ほど言ったXX万円よりもう少し安くできそうだな」
私「それでも一般の人は買わないよ」
役員「プロの人がサンニッパは高いからと云ってこれを買う人
が結構いるよ」
私「プロの人はいいんですよ。このレンズは一般の人に使ってもらいたいのだが」
こんな感じでこのレンズに関しては終わってしまいました。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 14:33:25 u9zsrYko0
70-200の話だが、3群3枚の全群ユニット部品代+工賃で3万円以下らしし。
φ77玉のナノクリ化で、値段は1万も上がらんよ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 14:43:33 u9zsrYko0
全群なわけないね。前群だね。いちいち訂正せずとも分かるとは思うけど。

あと、70-200じゃなくて24-70の間違いだった。
3枚目の前面がナノクリになっている。
サンヨンのエレメントに比べたら若干小さいだろうが、
ナノクリ化するコストの差は微々たるものだろう。
工賃1万、エレメント3枚+その他枠など1万、ナノクリ加工費1万
程度と分析している。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 14:57:59 2EPoz2eUP
>50mm F1.2G
>ノクトの再来

前玉非球面の変形ガウスで来るのか?
キャノ50/1.2があれだけ焦点移動で叩かれたのに、んなもん出したらまた欠陥欠陥が始まるんじゃね?
フローティング機構入れたら点光源に劇弱になってノクト所じゃなくなるだろうし。


124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 16:19:22 SliK+lvL0
2010年11月 7日
2010年11月 7日
2010年11月 7日

URLリンク(digicame-info.com)
ニコンが50mm F1.2G、28mm F1.4Gと新型の80-400mmを計画中?

ネタ元はここかw嘘吐き死ねよwwwww


125:310
10/11/08 17:38:27 4VcS0VP50
>>124
速く80‐400㎜をリニューアルしてくれ。来年夏のボーナス枠は嫁さんに許可もらってある。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 21:44:06 o9KoAdY90
他はどうでもいいから、80-400はいい加減なんとかしてくれと思う。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 22:13:38 TPe/i2sy0
こんなはなしもあるのかといった、娯楽程度に受け取りください。


128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 23:04:19 cpZ6t/uk0
>>125
おれは諦めて70-200f2.8+テレコンをIYHした。
気がつくと何故か328まで手元にあったりしている。


129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 00:14:00 8WHL+AUf0
1.4未満は精度保証できない(=キヤノンのは精度が出ていない)からやらんとか聞いた気がするけどなあ


130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 01:52:43 td/PbgXQ0
>>129
FマウントだとAF無理らしいよ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 09:28:14 6zDwf3uF0
【報 告】そのレス本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
(2010/11/03) 
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:mqYb3GpIPの抽出結果:16件

(2010/11/04)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:QKuODcsUPの抽出結果:3件

(2010/11/05) 
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:R7Lup8C6Pの抽出結果:2件

(2010/11/06)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:nGuD6gPHPの抽出結果:10件

(2010/11/07) 
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:yeN5UQhXPの抽出結果:10件

(2010/11/08)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:ksK2tKk/Pの抽出結果:24件

※※警 戒 警 報 発 令※※その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
(2010/11/09)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:57qVyWvvPの抽出結果:3件

URLリンク(alp.jpn.org) URLリンク(sn.mars.epac.to) URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 10:06:24 vkdMtyndO
ミラーレス一眼 観音より早くだすんだ ミドルは お腹いっぱい

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 21:57:01 y44Q6ywh0
ニコンの新しいミラーレス
IXレンズぶっさして使えるかな?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 22:08:34 N/Mj6Zqh0
80-400はもういいや。ウンコだと思っていたΣ120-400がOS切ればいいことがわかったから
にしても50f1.2とか28F1.4とかどんな人が買うのかねぇ。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 22:18:06 s/HQj+ZF0
少なくとも金持ちであることは確かだ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 22:35:13 dUv+jUsu0
高級単は買えんけど、噂がほんとならどういう描写をするのか楽しみだな

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 22:37:09 wdqLcEsL0
>>121 >>122
原価は関係なくて、ナノクリはブランドだから
他のナノクリ商品から見て相応の価格を設定せざるを得ないってことじゃないのか
と思ったけど、そういや60/2.8Gなんてナノクリでも安いもんな

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 02:15:58 qmYXb49O0
>>137
コーティングの歩留まり・不良率は、面積に対して自乗で効いて来るんじゃない?
大口径は結構厳しいのかも。
400/4でも単純計算で有効径φ100mmだからな。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 08:53:05 OXQlN8LG0
ニコンがミラーレス出すとしてもAFが遅すぎて話にならないと思うけどな
パナの中身でLiveMOSを1インチにして搭載するならいいけどさ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 14:47:54 d0+0XhZh0
そう?専用のチューニングの為されていない普通の小型SWMレンズでも、かなり速くなったように思うけど。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 13:16:13 int6bA3r0
日本語でおk

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 13:42:47 GWFhOk68P
>>141
嘘かと思われるかも知れないけど野鳥撮影会で開放F値でマジでサンニッパを抜いた。
つまりはサンニッパすら50mmのF1.4には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。


143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 16:06:03 NAE17Lcq0
勝手に言ってな

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 16:08:32 MQhxP6rGP
>>139
フジの位相差センサーを使うんだろ?jk

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 19:04:50 IWI5LS490
ネタにマジレス

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 08:39:52 dYkvZ1LK0
【報 告】(2010/11/11) その レス >>144本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:MQhxP6rGPの抽出結果:38件 (2010/11/11)
「面白語録」
@ F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@ 発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@ でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@ GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@ イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@ キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@ 605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
 あ、p2外してたw
@ 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org) URLリンク(sn.mars.epac.to) URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 08:48:03 C8Oq+Dc70
>>142

1m先で歩いてるペリカンでも撮ってたんじゃねーの?

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 19:46:02 aSROYGkp0
神のGTOかw

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 18:05:23 9fqdljv70
D5100が次の新製品。
これで、
D3100,D5100
D90,D7000
D300s,D700
D3s,D3X
の4系列。
そしてD5100ベースにD7000のCMOSを積んだD4000。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 18:08:50 TZnU3sMX0
次はD7100とD3200

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 18:27:23 U4PC9v3y0
目が痛くなるレンズ一覧表。
ボディのランクのわかり難さ。
派手な下克上。

・・正にカオスだな。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 22:20:25 pONJkFWR0
これでもアクセサリ関係が整理されたので
ずいぶん簡素になったんだぜ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 22:39:59 38SJZ6Ft0
DX機は型番が今後4桁に統一されれば
番号=ランクで分かり易くなるはずだから
それまでのは移行期の混乱だと思って辛抱

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 00:49:42 KPE21AEQ0
D300とD700は系列のカメラだったのか

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 03:01:56 eOeuMaE30
大きな違いはファインダーとミラー周り、撮像素子くらいだから

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 03:21:27 KPE21AEQ0
文字通り、大きな違いだなw

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 11:16:13 5Pi36zN0O
次はペンタミラー機で視野率100%機登場。今後のベースモデル。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 01:25:38 3tAMz8fy0
ニコンの社員の方に聞いたのですが、ニコンは近々D4を発表するそうです。高感度が更に進歩するとか。
D800は2400万画素で春の終わりくらい、D4Xは3600万画素で来年の秋になる。D7000と同じ技術を使っていてソニーと共同開発ということです。
レンズは80-400mmと28mmF1.4が出て、あと70-200mmF4、50F1.2などのリニューアルをする。
ミラーレスは個人的には売れないだろうといってました。それ以上のことは何も聞けず。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 01:43:13 ZJefMU9H0
>>158
キタムラの店員から聞いたんだったら信じたんだが


160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 02:10:17 NBuiTVxj0
いくら何でもニコンの中枢じゃなきゃそんな情報知ってるわけ無いだろ


161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 02:18:54 7415JZayP
ここまで漏らしたらその人、明日の朝礼で解雇だな。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 02:28:14 6Fy9WQIQ0
ここ数年、ニコンは情報漏洩対策と処分厳しいし
ネットもがっちりチェックしてるからな..
2chも書き込みはしないけど監視はしてるし
ホントにきいてても迷惑かからない程度にね

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 03:36:51 /Y0sfUit0
>>158
真偽はともかく
>ミラーレスは個人的には売れないだろうといってました
やはり、APS-Cじゃないのかな。
だとしたら、まあ売れないだろうな。

つうか、中の人がこんな事言っている様では・・・って、まあネタかも知れんけど。

>>160-162
マジで社内で事件になりそうな悪寒も・・・

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 03:47:31 /Y0sfUit0
とりあえず、ネタと言う前提で・・・
>D4Xは3600万画素
とすると、D7000の1600万画素を、ピッチをそのままFXに拡大したセンサーと言う事になるね。
D7000と同じ様に14bitRAWでも連写速度が落ちないと言う事なのだろうかな。

にしても、D7000でも既にFXレンズ使った時の周辺の解像が厳しいと言うのに、
そのままの画素ピッチでFXサイズにセンサーが大きくなると、本当に周辺は厳しくなるだろうなぁ・・・

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 04:48:01 qRBwuG5G0
D7000ベースの16Mか18Mのフルサイズを早くだしてくれ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 10:12:36 wFswof560
>>147
ペリカンが野鳥って・・どこに住んでるんだよw

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:17:49 pZK4aPnv0
ペリカン (Pelecanus)は、動物界脊索動物門ペリカン目ペリカン科の属であり、モモイロペリカンがその模式種である。

分布 [編集]

アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸沿岸部、ユーラシア大陸南部、アメリカ合衆国北西部、オーストラリア、カナダ西部、スリランカ、ニュージーランド

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:53:50 u+ZXcuEq0
>>158は、普通に現状とNikonに対する希望から書けそうな内容だな。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 16:55:46 8TKWuPUJP
>>158は、単に2ちゃんねるで見たネタの纏めだろw

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 16:56:51 kb1xYujb0
2chリーク(笑)

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 20:31:04 ZJefMU9H0
D700sくらいが欲しい・・・

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 21:54:50 DnJbN0HA0
D3sのセンサーを使ったD700sで充分だろ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 21:58:24 piBrVqHX0
D700のちいさいのほしい
広角がね、ほしいの。
35mmが52.5mmになるのいや

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:35:13 6Fy9WQIQ0
>>170
社内ネタの場合普通はソース出せないから誰も信じない以上
ないのと一緒だからね。物覚えのいい人なら後から気づくかも
写真とってアシが付いたとか完全に内情ばらしてすぐバレた
なんて何度もある


175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:07:25 H/l7sa/q0
FX入門機が出るのは何年後だろうか・・・
思いのほか近かったりして・・・・・・・  無いか


176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:07:29 mPoIblIT0
ここ最近のレンズリニューアルを見てると、強ち嘘でも無いような・・・
多画素に対応するレンズをラインアップさせて置いてカメラを一気に多画素化
してリリースって言う事も考えられるね。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 08:02:26 x8z1NIkH0
おれのかあちゃん仙台ニコンではたらいてる
Dよんっていうのつくってて1670万画素ですっげーよおく写るんだって
もうやまほどできてきててもうすぐはつばいだってかあちゃんいってた
おれのかあちゃんすっげーだろ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 08:56:23 x39cpOQI0
D3sってやつがD700sって名前ででるとうれしいな

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 09:27:53 5IqeJIOq0
>>178
いいのにな
でないけどな
ほしいな

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 17:32:40 nYp2IGcH0
D100xまだ?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 18:43:43 nGoFe/lt0
例年だよ。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 14:38:15 1CPyR8BC0
>>158
3600万画素でレンズがついてこれるわけないだろ
ネタ乙

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 14:49:53 AL0SdpnXP
>>182
つ 携帯で12メガピクセル

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 17:47:28 MVfw1Pft0
1DMK2のとき、2chでリークした情報が本当のことだったことがある。


185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 19:17:27 hFBPqz/SP
>>183
で?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 19:19:52 daee31XMP
後藤ラジオ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 22:02:39 vqQznZEZ0
キャッシュバックキターーーーー!
URLリンク(www.nikon-image.com)

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 22:21:04 IH3d/+tw0
APS-Cの独自センサが出る(3100)とかはここでかなり前に何となく流れてたと思うよ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 23:09:40 RMaYoWV20
>>182
APS-Cの1600万画素のピッチはフルで言うところの4000万画素に相当する。
3600万画素が無理ということはない。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 23:21:33 hFBPqz/SP
DXで1600万画素の性能を発揮する解像力のレンズは、作ろうと思えば可能だろうが、
FXで4000万画素の性能を発揮する解像力のレンズは、今の技術ではお安く作れないだろう。幾ら掛かっても構わないという考えなら可能かもしれんが。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 23:30:40 RMaYoWV20
>>190
ちょっと何言ってるかわからないです。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 00:00:43 kXwgJ7g00
>>190
例えばFXの要求解像度が1600万画素で考えたとしても、
同じF値でボケ量が大きいため、誤魔化せる許容量も多い。
などなど、つまりフォーマットが大きいため楽に作れる面もある。

光学性能維持したままイメージサークルを広げることは、
MTFチャートの右に線を追加していくことのような難易度を想像しているかもしれないが、
実際のレンズ作りの面では色々と誤魔化しが効くぞってこと。


193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 00:19:37 PiJKYxuG0
実際 全然無理とはいえないだろ。FXの3600万画素はDXでいう1500万画素相当。
FXですでに周辺部が駄目なレンズはともかく今のレンズでは問題ない余裕。

DXとFXの高密度差を考えればFXで3600万画素は特に驚くようなことでもない。


194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 02:27:12 ZMvn91c+0
?????????
レンズの話だろ?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 03:26:42 aORKZqQf0
>>193
D7000の四隅で、十分1600万画素の解像をする(FXで言う)広角レンズが、この世に存在するだろうか?
24/1.4や35/1.4はD7000の四隅で1600万画素なりの解像をするだろうか?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 10:09:17 +YkHCiM40
それ言ったら、十分3600万画素の解像をするフルサイズ広角レンズなど、この世に存在しないw

DXはコスト上限の制約はあるが、1600万が物理的技術的に無理なわけじゃない。
だが3600万は、人が持てる範囲の如何なるサイズを持ってしても
コスト的技術的に無理。


197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 13:53:46 Gs89rCXK0
このスレのはなしだと
D4 1670万画素
D800 2400万画素
D4X 3600万画素
らしいが全部当たったら腹切ってやるよwwwwwwww

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 23:31:55 yswz7j4rP
AF-S VR ZOOM-NIKKOR 43-86mm F3.5G<N>はいつ出るんだよ!
早く出さないとAiの方買うぞ!

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 00:03:04 1JfR2JtX0
FXで3600万画素が無理、レンズの解像が無理、どちらも全然わかってない。

FXセンサーの3600万画素はDXで1500万画素程度、技術的に同等。全く問題ない。
半導体コストはサイズが問題なだけで センサーサイズが同じならコストもほぼ同じ。

レンズの解像も今の1600万画素で解像できるレベルはFXの3800万画素でも問題ない。
キヤノンはAPS-C1800万画素(フル4500万画素相当)でもLレンズクラスの解像は
問題ないがニコンのレンズはそれ以下の能力なのか?

画質優先のFXで連射性能も考えるとそこまでの高画素化は全然無いと思うが
こんなのは今現在 技術的にもコスト的にも全然不可能なことじゃない。

DX 1600万画素で解像していないとニコンが品質的にそう考えているなら
D7000は存在していないということ。実在する以上否定しても無意味。


200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 00:07:08 Gm+ipuRT0
フルサイズLレンズの解像性能は、良くて2000万画素超程度。
3000万にすら遠く及んでない。


201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 00:27:42 ir1Vhn440
フルとAPS-Cを混同してるやつがいるな
APS-Cで1600万画素だからフルで3600万画素余裕とかそんな単純なものじゃない
だったらコンデジで1000万画素だからフルで1億6000万画素いってるっつーの

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 00:30:47 1JfR2JtX0
>>200
ではその3000万画素機で測定したソースが有るなら見せてくれ。

フルサイズで2000万画素超程度ということはAPS-Cでは800万画素限度の
レンズ性能しかないということか?


203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 00:37:44 1JfR2JtX0
>>201
データ出力、データ処理が必要な以上それは簡単なことじゃない。
キヤノンは技術デモでは出してるしこんなのも有る。
URLリンク(gigazine.net)

こんな高コストな物を出して画質、使いやすさ、価格を考えたら
普通製品化は考えないだろ。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 00:51:36 jLhow2Qa0
レンズがデカくなれば(イメージサークルが広がれば)その分解像度が上がるって考えてる馬鹿が紛れ込んでるな。
まじで、コンデジレンズで1000万解像するなら、フルサイズで1億6000万解像するはずとか言いだしかねない馬鹿だなwww
生活保護貰えるから、いっぺん知能測って貰うのをお勧めする。


205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 03:32:38 ir1Vhn440
>>203
それは専用設計のレンズ使ってるの知ってるか?
フルサイズで高画素にするとレンズが追いつかないんだよ

3600万画素で使えるレンズなんてニコンにも2-3本あるかないかだろうな
しかもF8まで絞ってやっととか
そんなカメラ出しても意味がないし出すわけがない

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 08:37:49 1JfR2JtX0
>>205
それこそ1億6000万画素なんかは密度のレベルが違いすぎるだろ。

俺が言ってるのはFXの3600万画素はDXの1500万画素と同等の画素ピッチだということ。
別に無理でもなんでもない。それこそ数字に惑わされてるだけ。

画質、処理速度、ファイルサイズを考えればそこまで高画素が必要とは全く思わないし
全く好ましくもないと思うが センサーの技術的に だとか レンズの解像が だとか
APS-Cとフルの違いもわかってない誰かの嘘が一人歩きしてるとしか思えない。


207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 08:50:23 qqxpRfX/0
>>206
APS用のレンズの性能をフル用のに移植してもちゃんとつかえるっていいたいんだよね?
フル用は難しいよ?ただレンズおおきくするだけじゃないよ?


208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 08:52:35 EsYKC5lu0
>>206
同じ画素ピッチのを大きくするのって簡単じゃないよね?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 09:20:42 1JfR2JtX0
>>207
DXの1500万画素と同等の画素ピッチというのは極小でもない。
FXの今のレンズで十分。APS-Cのレンズをただ大きくするとか意味わからん。

>>208
解像度が高くなればデータ量も増えるから高速連射には向かない。
カメラ全体では非常に困難。だが現状センサーの生産自体は全然
特別なものとは言い難い。

ただ、開発者なら開発は何だっえ簡単なものじゃない。といいそうだ。
センサー開発はただ大きくするとか高密度にするだけでは済まない。
新しい技術を入れてより高性能化しないといけないから。


210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 09:24:48 WDPBReB+0
FXの3600万画素はDXの1600万画素と全く同じ画素ピッチ。(1600x1.5x1.5=3600)

FX用の24-70/2.8などですら、DX1600万画素のD7000では、周辺の解像が怪しいよ言われているのだよ。
そのレンズが、D7000と同じピッチでFXの周辺まで解像する訳が無い。

ニコンはまず、D7000の周辺で十分解像するレンズを明示すべき。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 09:29:26 WDPBReB+0
>>209
>FXの今のレンズで十分。
なるほど。
例えば24-70/2.8は、D7000の周辺で十分解像すると保証できる?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 09:58:14 1JfR2JtX0
>>211
24-70/2.8の開放は周辺画質はよくないな。70-200/2.8はF4まで絞れば十分。
だが全域で完璧に解像するレンズなんて短焦点でF2以降のレンズでもないと無理。

3600万画素を作るとは思えないがセンサー側でもローパスを薄くするとか
そちらでも改良が必要だと思う。


213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 21:25:58 3kiTrStz0
1400万画素のコンデジって解像してんのかね。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 22:19:27 ncyGjan80
コンデジはローパスレス…回折限界を考えれば開放からボケてるから必要なし。
解像していようがいまいが、画素数をカタログに載せて、売れりゃそれでおk。
どうせJPG生成過程で捏ね回すし。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 22:47:44 f2DG7Gf10
DXフォーマットは12Mくらいで十分な気がするんだけどな。
DXは一般人が普通に買えるレンズでも余裕を持って使えるカメラ
であってほしい。D7000のボディと機能にD90のセンサー
を改良して載せたD6000が欲しい。


216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 22:51:00 pDrywjFb0
D5000持ちだけど店でD7000いじって連射速度にビビった
俺、初任給でD7000買うんだ・・・

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 22:52:12 0nVupR/EO
それなら評判が結構良いD3100のセンサーが良いな~
バリアンは無くても良いので何とか液晶は良いの欲しいな~
連写は4コマで良いので絞り爪はあってほしい!

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 23:25:06 c4MDTqMy0
D3100のセンサーにD7000のガワで10万ちょいなら買う。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 01:44:22 hduizplh0
俺、就職したらD7300買うんだ・・

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 01:50:58 ZNLF/zn2P
フラグ立った?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 02:59:40 tQriEype0
大卒初任給でD7000買えんのか?w

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 03:05:23 C0FAefTT0
6年後には景気が回復……してるといいな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 07:41:10 GGQhW3nM0
D90EXRはまだか

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 09:18:08 XlQLKvuF0
>>221
ローンならなんとか・・・
DXのフラッグシップかFXのエントリーを行きたいな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 18:37:40 GfLn2uIG0
こんにゃく動画補正付きの一眼デジカメはまだですか?

そうですか・・・

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 10:25:32 +ui9DBBx0
ニコンのミラーレス?
URLリンク(nikonrumors.com)
レンズが18-55mmなのでAPS-Cって言われちょる

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 20:25:49 ++c5D4t40
これはコンセプトモデル。
看板に「発売は予定しておりません」って書いてあるはず

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 21:14:51 XfY4/XhA0
デザインのモックでしょ?
D3100と同じ大きさじゃミラーレスの意味が無い

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 23:50:32 nhD4QoSc0
で、どういうコンセプトのモックなんだ?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 06:01:01 aHu8RYtG0
ここで反応を見るためだよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 07:07:53 vB+KuqvpP
つまり、失敗コンセプトってことか

232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 14:06:34 TOxcdoLd0
本社で不要となったのコンセプトモデルの一つが、
その後の活用先として札幌のショールームに
展示されることになっただけじゃない?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 04:19:41 MFm4LMAX0
来年でるレンズ

80-400mmF3.5-5.6VR
70-200mmF4VR
24mmF2.8G
50mmF1.2G
24-85mmF2.8-4VR
DX17-55mmF2.8VR

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 08:54:01 U0dWZ1gfP
80-400と50以外は、出す必要なさげな感じ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 10:00:47 FaC6ocFX0
お、24mmF2.8もGが出るのか

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 10:30:39 vNc49Xb40
>>235
Gってなんだっけ?手ブレ補正だったかな

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 11:56:03 FaC6ocFX0
>>236
モーター内蔵レンズっす

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 12:07:01 vNc49Xb40
>>237
ありがと
ゴキブリしか思いつかなかった

なんでGなのか由来が知りたい

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 13:17:04 UIy9vu6OP
>>238
ゴン太くんが回してるからだろ、jk

>>236
絞りリング無しだよ~ん。
モーターレンズ内臓は-Sか、、、あとは調べて。

240:237
10/11/24 14:23:54 FaC6ocFX0
>>239
スンマセン、そういやモーター非内蔵のGもありましたな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 19:30:21 d/3AEf5f0
>>233
DX17-55mmF2.8VR
実売15万くらいなら欲しいな

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 19:36:40 P+Rj7grh0
Gレンズは2つだけか

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 19:38:55 J64QW+Au0
Dタイプ減ってきてない?


244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 19:42:08 vGVfAVhd0
F2.8シリーズ単焦点FX用は歓迎したい。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 19:43:22 d/3AEf5f0
35F2のリニューアルを先にするんじゃないか?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 21:07:38 APRng3+t0
3D対応の双眼一インチミラーレス機はまだですか?

そうですか・・・

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 23:44:24 U0dWZ1gfP
Gでネタやってると思ってネタ考えてたが、マジボケだったのかよwww
あぶないとこだったw

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 00:05:15 ohLocLGwP
レンズの型番がややこしいんだよ。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 00:14:35 BxO+Ny7HP
口径縮小タイプがプアマンズアイテムという位置づけならば、DXで出すのが筋だろうな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 00:18:54 fP/CBbGZ0
>>233
>>24mmF2.8G

これ出るかなぁ。レンズ内モーターになると、レンズ径が大きくなって嵩張るんだよな。

ボディモーターもレンズをコンパクトに出来るから、無くさないで欲しいモノだけれど
D40系のカメラが出した時からニコンはすべてレンズ内モーターにするつもりに
なったんだろうなぁ。


251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 07:59:37 F1K46Wue0
ニコンD4の実機みてきた
ニコンもいよいよビニング技術を搭載してきた!
しかもこのビニングはキャノンのビニングより画質もいいし、処理速度も速い!
動画もビニングできるようだ
小型のRAWも撮れるようになってすげー便利だ
これで画素数増えても問題ないね

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 08:17:43 yYSSs6arP
Rumorsに出てるコンセプトデザインモデルっておまいらどう思う?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 08:42:27 iL6PHAmw0
>>251
ビニングってなに

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 08:43:52 iL6PHAmw0
おお!感度が良くなりそうな仕組みだな


255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 09:18:15 Eoj0oHiIP
>>253
少子化になるやつ

>>251
7DみたいにM-RAWでないとザラザラになるのはやめてほしい、、、

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 09:29:14 BxO+Ny7HP
ビニングなんざで誤魔化さなきゃならなくなるぐらい、1画素のゲインが足りないなら、
最初からピッチを落して作れってんだよな。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 10:00:13 KCQR2lNS0
ローマ法王が最近容認したやつか。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 13:01:21 VAXeoE9t0
縦横変わらないスクウェアフォーマットのカメラ作らないかなぁ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 13:27:51 Eoj0oHiIP
撮像素子は6x6でお願いします

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 14:27:19 7vymAReG0
よしわかった

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 17:44:27 HVg4Cpq20
ついにデジタル二眼レフくるか

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 23:32:26 aJKaENBU0
>>259
36画素のカメラ? それは少なすぎる(´・ω:;.:...

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 23:50:53 ohLocLGwP
>>261
50年前の没ネタ二眼、Nikoflex現代に復活でつか。
3群4枚テッサー構成のレンズで、センサーが6x6だったら欲しいな。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 00:57:49 VBtusTMD0
シャッターと脊髄をコネクトして、シャッターチャンスを逃さないようにしたい

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 05:29:56 Ms2mGGg50
D4ではライブビューや動画でもホットピクセルの修正ができるようになりましたって
技術者が嬉しそうにいってた

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 21:00:48 A/ZwK5N10
D4ていつ出るの?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 22:07:46 rcUB0mES0
D7000のピッチの素子をそのままFXフォーマットに拡大して、3600万画素にする。
2x2ビニングをやったら、900万画素相当になる。

常用ISO25600機の出来上がり

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 08:37:48 6LJxUrHY0
1インチカメラが正方形フォーマットだったら買うのになぁ
ニッチすぎてダメか

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 13:07:11 pk8MbCGj0
まさかの円形フォーマット

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 13:09:08 0lXGNzVfP
>>268
つRollei Flex MiniDigi

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 14:31:18 W5F/+Rl80
逆に35mmよりでかいセンサーとかどうよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 14:35:13 t9v4Tq8d0
使い捨てセンサーってどうよ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 14:43:03 6LJxUrHY0
っフィルム

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 14:46:12 zmfHjcFh0
360mm×240mmのセンサー

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 16:24:29 Dxs+4OHEP
センサー、センサー、それはセンサ~?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 21:23:11 t9v4Tq8d0
動画が弱いニコンが新分野に進出って・・・

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 21:57:06 zcTltD0H0
センサー万別

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 00:43:52 kDC6fV1n0
ここだけの話

D4 1680万画素 5000x3333  
D800 2400万画素 6048x4032
らしい
D4Xはソニーと共同開発中でD7000のピクセルピッチのまま
フルサイズにしてコストをかけてさらにノイズは減る
3600万画素で2012年になる
このセンサーはα950(仮)にも搭載される
フルサイズ3600万画素の試作バージョンなのでD7000は
あんなに画質がいい

D4世代の最大のフューチャーはハードウェアレベルで
対応した画素結合技術
それによって一台のカメラで低感度の高画素も、高感度の
低ノイズも両立できる

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 15:54:17 kVTy14Mi0
D800 2x2ビニング 600万画素RAW 8MB ISO25600常用

来るな

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 18:37:55 ZmK/I+HMP
ミラーレスについていい加減はっきりさせないと
サブ機に格安の単焦点ミラーレス購入→そのままミラーレスに流れる
でにわか層が流出するぞ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 18:47:10 +DSio+feO
3800万画素って小絞りでf8以上絞れないじゃん。
レンズは逆にf4以上前提か。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 18:58:47 k7tSN6UD0
来年末まで出るであろう、D4と夏までには出るであろうD700高画素版
どっちの方が画素数が多くなるだろうか

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 19:01:26 TZjtZC8PP
折角若い女子層の人気を得ているのに、もたついている間にどんどん流出してるだろうな。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 22:02:57 jcb6jomd0
若い女の子は元々ソニー、パナ、オリのミラーレスを既に買ってるよ
今日の富士スピードウェイのイベントでも、
俺を含めた爺チームがニコン、キヤノン、ペンタで
若い子は軒並みミラーレスだった

その場でパッと見た感じはソニーの女の孤立はちょっと異常なくらい・・・

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 22:41:18 MEKxorsF0
キヤノン、ニコンも使っているのはオッさんやオバさんばかりですね

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 23:15:56 IYu+srp90
おっさんが使ってたら何か文句あるのか?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 23:28:00 U2WqNkzW0
おいらは35なのでニコン餅がお似合い

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 23:32:42 LczZo3d00
22でニコン使っちゃいかんのか?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 23:36:14 BfoYRr480
>>285
まあ、パナやソニーは女子供のオモチャだから、大人はニコかキヤノだな。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 00:13:15 7bBralCt0
>>285
14でニコンつかってますが、何か?


291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 00:30:44 g4cPZ/ky0
>>290
くそガキがうぜぇな

というかよくお金たまったね。ちゃんと働いた金でレンズ買おうね。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 00:35:52 RltYkCzP0
>>278
その手の情報が最近多いね。
3600万画素なぁ・・・D7000と同じ中心部分はともかく、FXの周辺まで解像するレンズがどれだけ有るかだよな。

>>282
今までの通例的にD700の高画素版はD3Xやα900のセンサーの流用の可能性が高いから、
D700の高画素版の方が画素数が多くなると思うけどな。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 02:17:09 1u1wrbbc0
>>278
> D4世代の最大のフューチャーはハードウェアレベルで
> 対応した画素結合技術
> それによって一台のカメラで低感度の高画素も、高感度の
> 低ノイズも両立できる

D1シリーズから育てた夢の技術の実現ですね。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 02:32:06 RltYkCzP0
夢の技術と言うか、コンデジ動画では普通に行なわれていると思うけど・・・

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 06:05:18 /dc59ACh0
ニコンの内部事情に精通したpandalee筋によるとD800は2011年の2月で
画素数は多くなく高感度に特化したD3sタイプになる

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 08:08:02 NgkyrQbV0
俺は15でNikonユーザーになったな。
親のお古のEL-2だったが。

あのカメラには随分世話になったなぁ・・久し振りに使ってみるか。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 09:50:56 G9EpNCwlP
俺も今週末はF3を使うか、、、

もう24なのでニコンでもおけ?

298:290
10/11/29 17:11:55 7bBralCt0
>>291
カメラ・レンズ共に貰ったり借りたりしてるものっていったらどうなる?

まぁ、いずれ職についたらそうすることは間違い無いと思いますが。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/29 19:59:46 6DAytqtp0
D300sの後継の情報がなんにもないな。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 01:33:56 J7IfId+B0
D300sの後継機は来年夏だろうよ。
それまでにD7000とD3100が大量に売られて、14M,16Mが当たり前になった頃に
最新地雷テクノロジーでD7000が霞むような高速・高感度機を出してくる予感。
で、一般人はその頃に10万円を切ったD7000で充分だと悟る。
ニコンウマー

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 06:03:40 emLiUp9B0
1200万画素で満足しているのでD4が1800万画素以下ならスルーだな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 07:15:23 hdFeeBaN0
「・・・では不満なので、・・・以下ならスルー・・・」の間違いなのか
「・・・で満足しているので、・・・以上ならスルー・・・」の間違いなのか


303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 07:52:58 htjt2Nmb0
1200万画素で(とりあえずは)満足しているのでD4が1800万画素以下(その程度の違い)ならスルー ・・・かもしれない。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 08:34:00 7B+bN1cx0
1600万画素のセンサーで出るんじゃね>D300s後継機
で、高速連写(AF含む)と高感度を煮詰めてくると。

実際、アマチュアが使うスペックならD7000で十分過ぎると思うし、
DXを使うプロってスポーツやレース、鉄道なんかの「動きモノ」撮る人が多いみたいだから
画素数アップよりそっちが重要になるんじゃないかと。

高画素はFXでやればいいんじゃないかなぁ?
D700よりチョイ安い2000万画素機の登場を期待してるんだけど・・。



305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 08:54:53 19DnCmWT0
画素数、高感度だけならD7000で十分なんだけどな。連写が・・・
D300sの後継はパタパタミラーでここまでするのってのを出して欲しい。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 09:48:15 J7IfId+B0
上位機ほど製品寿命が長いから、そのとき使える最新技術を惜しみなく投入しないと成り立たない。
地雷を踏むとD2Hや1D3,7Dみたいな機種になるし、
上手く行けばD1,D3,D300,D3X,D3Sのようにその機種が時代を作る。

ある程度の勝算を見込んで勝負するにしても、絶対に勝てる見込みは無いからね。
D300S後継機にD7000のセンサ流用は無いだろう。16Mだとしてもフルチューンしてくる筈。
それが地雷か天国かは出たとこ勝負。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 14:32:42 5SjXgJdj0
サンディスク、ソニー、ニコンが500MB/秒の「次世代高速メモリーカード仕様」を提案
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 18:03:23 LlE1ADH4P
SD推進派のキャノン&松下は見事にハブられたなwww

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 19:06:56 CQW5ResU0
>>308
インターフェース的にSDだとつらいからでしょ?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 19:56:42 4y6Vm7ii0
>1200万画素で満足しているのでD4が1800万画素以下ならスルーだな

1670万画素らしいな、D4
仙台じゃすでにラインが稼動してるとか
D9000はAPS-Cで2400万画素らしいが2012年になる
これもソニーと共用のセンサーでα77にも搭載される
1600万画素のセンサーはD5100に搭載される予定
D90はすでにディスコンで仙台ニコンにタイ人の社員が研修にきて
D5100の量産ラインの試作を始めてるとか
来年はD5100にD800にD4もくる
来年も豊作だなァ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 20:11:53 LlE1ADH4P
>>308
ニコンのプレスリリースページ見てみろよ。
ニコキヤノで共同声明を出してるぜ。

308みたいな低脳と同じカメラを支持してると思うと吐き気がするわ。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 20:26:36 PZMT9fL60
>>308
>>311
ID:LlE1ADH4P

???

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 20:53:21 Qx2VIb+50
>>312
頭が完全にイカれているのか

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 21:25:26 pSoYtIab0
キヤノンがCFAの元締めやってるの?
いずれにせよ、開発ソニー・ニコン・サンディスクの3社に金が入る仕組みなのかな?


315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 22:11:28 emLiUp9B0
>310
APS-Cで2400画素‥‥‥いらねぇな。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 23:10:49 0ynp+vaw0
D90の1200万画素でもお腹いっぱいだというのに、お前らはそんなに画素数が足りないのか・・・

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 23:21:27 KsMyxeF30
将来的にはフルサイズで何万画素ぐらいになるんだろうか・・

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/30 23:50:02 hJXaUf+f0
ソニー系のAPS-Cだと、高画素数への執念よりも、高感度の向上とコストダウンが優先だからまだマシ。

キヤノン独自のx1.6で1800万画素なんて、ソニー系APS-Cに換算したら2000万画素相当だぞ。
高感度が強くない上に、ピクセルピッチが狭いから、手ブレには相当シビアだと思われ。

KissX4を使っているライトユーザーのスナップ写真はブレブレでも不思議じゃない。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 08:33:50 vz4i7O6k0
>>316
APS-Cなら1600万で十分だとは思うけど、フルなら2000万は欲しいよ。
まあ、風景がメインだからそう思うんだけどさ。


320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 09:07:10 UPIRPaGX0
>>317
ソニーでCMOS開発してる知り合いは1~2億画素は最低でも必要
もしかしたらもっとかもっていってた
そいつの口癖は「レンズが解像してるならセンサーはどこまでも高精細なほうがいい」
写真撮ったことのないバカだけどまじめでいいやつだよ
内部ではそこまでロードマップが引いてあってじわじわ上げていくらしい
だからAPS-Cでも4000~8000万画素までは視野に入ってるんじゃないかな
聞いてないけど

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 09:17:14 7/caIqAx0
ソニーのロードマップ引いてる人は、光の性質による限界というものを知らずに仕事してる
ということだけは分かった。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 09:47:44 jl72G31p0
>>321 高画素数でオーバーサンプリングして、その後必要なな解像とダイナミックレンジに向けて落とすって発想はありだと思う。

現在のデジタルオーディオはそうなっているわけで。
画像のほうは、CDやDAT出始めくらいのレベルから、一歩二歩出てきたところか。




323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 10:09:31 YdINdCf3P
SONYは三層センサーの特許を取得してるから
数年以内に製品化してくるだろ
ローパス入れてるベイヤ補完じゃ限界に来てるってみんな気づいてるよ

いまの高画素化は、昔のCPUの高クロック競争にそっくり。
CPUは方向を転換してマルチコア化してスレッドを増やしたけど、
センサーもローパスを排除して、ベイヤを辞めて色解像度を上げる、
正確な1ピクセル描写を目指すようになるだろう

ニコキャノSONYといった大手が採用すれば、シグマよりも、
かなりまともな画像が出るようになると思う。

三層APSの1500万が、ベイヤでの3000万画素クラスの解像をチャートで出してるそうだが、
ベイヤ3000万なんて、使えるレンズが無くなるからね。


324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 12:36:57 vzytvRsH0
D4のラインが既に稼動しているということは、3月位には発表があるのかな?
週末D3sを買いに行こうと思ってたんだが。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 13:03:26 frVW9urG0
ソースもろくにない書き込みを信じるなよ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 16:07:36 w5PIs8dw0
ベイヤでなくてもローパスは要る。
ローパスが光学か信号処理かは別にして。
センサー解像度>>>>>レンズ解像度、ならローパスなしでも良いだろ。
センサー解像度を最大限に生かすならローパス使うしかないだろ。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 17:23:21 wyQIjBKh0
コンデジ並みにピッチ狭くすれば、同様にローパスが不要になるな。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 17:54:33 bWhwRmgG0
ソースもなければ信憑性皆無だけど、ソノ筋から聞いた話ではフジが
新しい素子を開発したって話。
今までのシーモスとは根本的にちがう画期的な素子らしい。

詳しい事は分からないけど、そう言う話を聞いたよ。 嘘か真か確かめる
術はないけどね。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 18:43:24 W5FjcmrD0
もとこぉぉぉ!

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 19:07:58 G/jqiTfr0
>>328
思いっきり既出

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 19:44:11 EYjX0CPp0
>>328
富士写真フイルムの有機光電変換膜デバイスですな。早ければ2020年代には実用化されると思う。
4年前に120x160ピクセルの白黒センサー試作に成功して、その後にカラー化しているはず。
シリコンデバイスより光変換効率が良く、飽和にも強い。裏面照射型3層デバイスなんて構想もある。

公式な要約 URLリンク(www.fujifilm.co.jp)

問題は有機材料のため、現時点では極端に光に弱い。富士の言い分だと、
撮影は1/100秒前後しか露光しないから、非ライブビュー機なら使えるカモシカ……だと。

今は実用的なベイヤー配列のシリコン素子の性能を極限まで上げつつ、
有機光電変換膜の登場を気長に待つしかなかろう。
おそらくJR東海のリニア東京-名古屋開業とどちらが早いかのレベル。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 19:53:21 YpzFb9MU0
>>331
>早ければ2020年代には実用化

この板の住人はほとんど死んでるじゃん・・・・

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 19:58:33 8gMupbiEP
ココはカメラ板じゃないぞーw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 20:48:26 /+2eVxus0
婆さんや、素子はまだかの…

335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 20:59:56 b2kIhd6A0
素子なら去年嫁に行ったじゃないですか

336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 21:08:12 d0VA2ECW0
10年後・・・・   24か。
将来が楽しみだ



337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 21:46:03 BroASsuc0
10年後・・・・   年収24万円か。
将来が楽しみだ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/01 23:48:54 E3PzsOeT0
10年後・・・・   orz

339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 00:03:32 iz1Dw2VE0
>>336
おまえなんさいだよ
10年後は26才だわ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 00:15:13 Pxk1Jfm70
プロ用機材の販売店のカタログにニコンD4の発売時期が記載
URLリンク(digicame-info.com)

これは来たな。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 00:15:23 N0dhkhnV0
D300の後継機ってのはいつなんだろな
やっぱ来夏なんかね

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 06:00:35 Nej9r69v0
キタムラの店長に聞いたところD300後継はまだ先
予定すら聞いてない
その前にD700後継がくる
これはキタムラの店長クラスの内覧会が開かれて来年早々(三ヶ月以内)
に発売だって

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 07:47:25 CjPDwCLT0
D4ならD400で決まりだな

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 09:38:52 0HfNK+FU0
それが本当なら、キタムラもNDA違反で店長クラスですら事前に見せてもらえなくなるな

345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 12:26:29 ZFQmFtgC0
ずっとそういう噂あったよね
だからマジっぽいんだけど

俺も最近安心してD300s買えたわけだし

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 13:14:10 1Utinsow0
4年前にD200を買って3年もすれば次の次が出てるだろうから
買い換えようと思ったらsが付いただけでまだ300を売ってた。
1世代越えての買い換えは長すぎるなw

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 15:20:15 +4mNZr+s0
D7000位の大きさ軽さのフルサイズ機が欲しい
D700は重い大きい

348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 15:22:27 s5sICawK0
FXだとペンタプリズムが大型化するから、どのみち重量は増えるわけだが。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 15:26:08 SS9M3ZDu0
DX機とFX機とm4/3機を手元に置けばいいじゃない

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 15:28:15 mxiph2SKP
>>349
シノゴとm4/3だけで十分だった、
、、

351:336
10/12/02 18:28:17 pmXZceEm0
>>339
今14。
数日前上で僅かに絡まれた

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 20:40:06 Y/NB3ONU0
DXで14-35mmとか出ないかな…

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/02 23:54:45 9pqodYBT0
FXで14-350mmとか出ないかな…

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/03 19:43:12 yUo+/t9C0
勿論F1.4で

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/03 19:47:43 a1pSIDQE0
10-600mmF1.4VR 重さ200グラム、29800円でお願い。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/03 20:01:02 t2M/gYTF0
>>355
そいつの発売日がレンズ交換式カメラの命日だな

357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/03 21:59:00 7LAn6URu0
>>355
携帯用で良いか?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/03 22:51:16 iwB8gl0R0
フィルター径は50cmくらいかなw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/04 00:45:19 6+VWAIHm0
そんなレンズだったら、センサー交換式のほうがいいな。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/04 09:51:42 AVihyihtP
ボディも交換式で

361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/04 12:07:43 eTSRmSvi0
すでにレンズが固定で、ボディが交換になってる罠。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/05 11:37:15 vvXzKAVG0
ペンタプリズム+バリアン(92画素液晶)で500g台の機種出してくれ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/05 22:14:28 cSq0IADL0
92画素かあ。なかなかのものだな。オセロくらいかw

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/05 22:22:11 a4cUriEI0
>>362
D5100で60Dに対抗する気があるかにかかってるな
でもX4の後に出たD3100があれだったからあまり期待はできない流れ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/06 00:30:13 6sL9l3im0
それ比べる相手がヅレてないか

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/06 08:46:47 SL81exN8P
>>362
アタック92?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/06 17:09:27 BZpvtZE60
X4にD3100はちょっと・・・値段も違うような

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/06 20:02:17 zpLY5/ui0
D3100は写るものはX4よりいいぞ、機械的にはしょぼいが

369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/06 20:39:42 Mh6hIMr00
ア~ァ D3100と言えば
なぜ?D7000はD3100のセンサーをピッチそのままででかくして
画素数を増やして高性能外部ADCとの組合せに
しなかったのだろう。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/06 21:15:42 x9s0f3dH0
>>369
毛針にミミズつけたようなヤツだなw


371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/06 21:28:16 Mh6hIMr00
てへっ バレちった(ノ´ω`*)

372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 03:58:38 +aHI/+UX0
>>369
>D3100のセンサーをピッチそのままででかくして
それが出来るのはFX機だけだけどな。DX機じゃ無理。

FXと言えば、次はD700後継の番かな?それともD5100あたりが来る?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 15:16:35 tlXtX/wnP
D3100のセンサーはニコン設計らしいけど(生産はSONY?ルネサス?)
D7000のSONYセンサーより性能悪いじゃん。


374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 15:19:08 X88Mq2SyP
>>373
D7000もニコン設計だお。

センサー写真を見比べれ。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 15:25:10 VnWRuip30
>>373
全てのセンサーはニコン設計ですよ。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 15:35:12 tlXtX/wnP
>>374
その写真はどこにあるの?
D7000、K-5、α55は同じSONYセンサーでしょ。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 15:43:01 VnWRuip30
>>376
α55とD7000は各HPにある。K-5は本などで出ている。
どれも配線パターンが違う。
ちなみに設計は各社で行い製造をSONYで行っているってのが正しい見方。
もちろんパターン製造技術はSONYにあるのでコアとなる基本部品(撮像部分など)は
SONY提案の元に作られているはずだがそれらパーツをどのように使い配置するかは
各社にて行うファブレス形式に行われている。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 17:16:14 X88Mq2SyP
そそ。
トランスメタとTSMCみたいな感じ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 18:00:35 ynwcZsXS0
前にも言ったがAPS-Cの自社生産(定義は色々あるけど)はD3100だけだよ
また当分SONY生産になる


380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 18:04:36 BPFkQDwB0
D3100は孤高の存在だね。
徐々に売れ始めてるのも理解できる。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 18:20:54 E7+CgrbI0
14.2Mは日立が作ってくれるのけ?

382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 20:37:50 P823UjbYP
>>380
なに言ってるのか分かるようで、分からんなw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 21:46:20 hpT5rAZh0
トランスメタとはまた懐かしい・・・

384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 22:06:43 KV4AYXwJ0
>>379
D3sとD700も非ソニーセンサーだが。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 22:10:10 1Ru/QaRa0
ルネサス製だったよね?

386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 22:15:54 zRDMa+TpP
やるな!ルネサス!
じゃ、D4もルネサス製で頼むぜ!

387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 22:31:15 EYn5sKc40
>>384
ヒント:>APS-Cの

388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 22:43:01 1Ru/QaRa0
しかしルネサスも国内工場を閉鎖するからな
ソニーセミコンダクタもピンチの様子
国内のCMOS製造は富士通に一本化するんじゃねぇの?キヤノン以外は

389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/07 23:50:29 likDnGYQ0
ルネサスはシリコン光センサーのラインを持っていないだろ。
WEBカメラレベルのオモチャも採算が合わなくて作ってねぇぞ。
化合物光半導体はオプネクストに分社しちゃったし。

>>388
東芝が携帯カメラ向けに裏面CMOSを頑張っている。
富士フイルムのCCDも東芝製らしい。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 00:09:30 HLQnATkcP
コダックはAMD(今はGFか)だと聞いた。
そっちでも良くね?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 08:39:17 1Brqd4POP
>>389
甲府なら作れる希ガス

392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 08:55:08 +zQnpN7I0
でもD3はルネサス製だぜ?現実問題作れてるんだから現時点では製造可能だろう
富士はCCDは東芝
パナソニックはニコンにCCD卸してるな
東芝 パナソニック 富士通 に最終的になっていくのかねぇ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 13:57:51 +6DQpZSF0
ソニーが富士通に出すと言っても、機密の低い部分の分業だしな。
富士通に手間の掛かる部分を出して、機密の高い部分を重点的に
熊本と国分と長崎?で作る。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 14:01:27 +6DQpZSF0
ルネサスの半導体はニコン機に内蔵されているマイコンのメーカーじゃないのか?
H16シリーズ(古い……)とか、家電製品に入っている奴。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 16:17:08 +zQnpN7I0
CMOSがルネサス製ってのは有名な話だろ

396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 18:12:31 FrctZp7S0
よく名前を出される割に
ソースが一度も出たことがないので有名。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 18:35:35 wVo6Qtyt0
この手の話題は、本来我々が知っているべきでない情報。
ソースなど言語道断。
ソースがある情報の方が、情報戦による偽情報である可能性が高いのであーる。


398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 18:37:52 1Brqd4POP
>>396
昔、ルネサスで働いてひとからの
リークがあっただろ?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 19:46:06 nnrcYfyo0
ソースのないものを信じろと言われてもね

400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 19:55:24 bkdxYNvi0
>>399
君の方針は正しいよ。
だが、一つだけ大きな矛盾点を抱えている。
それは2ちゃんねるを閲覧しちゃってることだ。


401:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 20:51:47 lpzo6t13P
(ドヤッ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 21:59:00 CXl3GWgJ0
ニコンがニコン製というからには三菱関連で作る必要がある
それにはルネサスしかないのでは

403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 22:57:59 BZMpDgu90
S6Pro来てくれ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/08 23:40:57 gmxR6hhC0
>>398
デジカメ一眼マニアックに、アメリカの掲示板でカキコされたという奴だろ。
すでにマニアックのログは消えており追跡不能。

自称USルネサスの中の人が、社内でニコンの一眼レフの噂を聞いた。
内容は判らない。それだけの情報しか無い。

一方、ニコンはCQ出版社の雑誌にD70の分解写真と
小さな電池で一眼レフを動かすシーケンス解説記事を
提供しており、そのMPUにルネサス製品を使っている。

自称の人が本物でも、普通に考えればプリント基板に載せる汎用電子部品の話だろうな。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/09 00:02:42 z88i5o+S0
>>402
そんな甘っちょろい話はないよ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/09 08:48:06 aRtwYuew0
国内にCMOS作れる工場ってルネサス 富士通 ソニー 東芝 パナソニック
このくらいしかないかと思われ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/09 10:26:25 OIw+QTupP
>>406
NECと日立(青梅)を忘れんなよ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 00:33:49 KZ92k8hx0
>>407
NECもルネサスに合併されたのだが。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 08:45:15 2ZE/epWf0
NEC 日立 三菱が集まったのがルネサスじゃねぇの?

410:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 09:28:29 GTkWa8GoP
本体に残ってる工場もあるのよ

411:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 09:50:55 pWwZwIRA0
三菱の西条工場はすごかったな。
ラインに入るまでにシャワーあびてからパンツまではきかえる。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 11:19:03 QYYWMQXwP
Nの工場に行った時、クリーンルームには入らなかったけどガラスの外からの見学でもそうだった。
シャワーの水で皮脂が全部落とされて、すげえ気持ち悪かった。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 13:12:16 C8GokVDv0
東芝は0.07秒停電してせいで100億円の被害とな!

414:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 18:29:24 kydJJq910
キヤノンのクリーンルームは埃が舞ってるそうだな。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/10 20:31:48 TVkaKIKm0
富士通のは何回も手を洗ったりシャワー浴びる記憶があるな


416:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/11 01:01:18 hqG0F7bz0
ある会社で二日酔いでCR内でウゲーして
CRを一週間使用不能にしたヤツが居たな~

417:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 13:41:16 Kuw3++f20
D4は新しい規格のメモリカードになるのかな。でも高そうだな。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 13:48:19 vW92Dr5E0
普通にCFカードにしろよ。ふざけるなよ。CFカードならいっぱいもってるのに、虎だけど・・・
あ、でもD4なんて俺には買えないし関係ない世界だからどうでもいいかwww

419:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 18:05:51 Kuw3++f20
情報源はこれ
URLリンク(www.nikon.co.jp)
D4で新しくなるかどうかわからないけど間違いなく規格変更は行われるだろう。
もういい加減にしてくれとは言いたいんだが。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 18:57:18 EIoD0azIP
DMA mode7 になるんだろう

421:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 19:15:08 47gz8d7Z0
上位規格になるだけだからいままでのCFも使えるだろ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 22:56:02 Kuw3++f20
"現行のコンパクトフラッシュカードとほぼ同等のサイズ"
と言ってるから別物になると思われ。インタフェイスも違うしね。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 23:27:53 EIoD0azIP
DMA mode7 にさえ対応しとけば、現行のは全部使えて、CFのライトが166MB/sで頭打ちになる
までは何の問題も無いんだから、D4は少なくともその路線だな。
D5でやっと、CFと新メディアのダブルスロット体制になるだろう。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/13 02:59:20 GZxXGZ5v0
D5sの発売時期を教えてください。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/13 04:54:38 GL0m5e7j0
D5の2年後くらい

426:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 03:11:15 wqQZ5sqk0
最近は新製品情報ないな・・・

427:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 03:16:19 aUrYURFs0
ミラーレスの続報、入らないねぇ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 11:02:41 Q5/eFG080
情報レス、、、か

429:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 12:15:44 6qLf1f7+0
ニコン<我々にはカメラを作ってきた歴史がある

ミラーレス発売、不評

ニコン<ユーザーの期待が高すぎた

ニコン信者による私はミラーレスを使い続けるよキャンペーン

ニコン<これ以上裏切れませんから

南無

430:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 12:25:53 fH3NCpQgP
まあ、一過性のブームみたいなもんだったからな。
今から出してもあんま売れるもんじゃぁないだろう。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 12:42:50 qDlXc4xi0
一眼レフならニコキャノのシェアが高いけどミラーレスが同じようになるとは
限らないからな。コンデジはキャノンは健闘してるけどニコンはさっぱりだし。
ミラーレスみたいなものに手を出さずに一眼レフに開発を集中してほしいぞ。
オレはニコンからミラーレスが出ても買うつもりはない。ミラーレスのレンズは
他に使いまわしできないし。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 13:22:58 ci4RoqV50
ニコキャノの場合は、他社とは既存レンズ数が違い過ぎるから、状況は違うな。

つまり、レンズ交換式コンデジというよりも、マウントアダプタ付けた状態での、
ライブビュー専用機としての存在感の方が大きい訳だ。
そういう意味では既存ユーザー中心に大いに注目されるだろう。

で、んじゃ、普通に一眼としても使えて、ライブビュー機能も付いた、
小型の一眼買えばイイじゃん・・・となり、そっちが再評価されて終わり
というシナリオだな。


433:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 14:01:04 og7igFjB0
>>432
禿...、いや、やや胴。

おいらも、ミラーレスにシステムとしての全てを託すユーザ層は
未だ限定的だと思う。

ズームキットしか買わない一般層が圧倒的に多く、
D-SLRやRFカメラ使いがスナップ用コンパクトやアダプタ遊び用として
使うユーザも多いと思う。

そしてボディ、レンズとも安価な普及品品質ものが殆どで、
資産と言うレベルには達しにくい。

なのでマウント縛り効果は少ない。
スナップ用途のレンズ交換式カメラという意味なら、
ライツミノルタCLやコンタックスGシリーズのような感じだろうから
コンパクトな単焦点3本程度あれば十分。
いろんなボディで使いまわせるL/Mマウントのレンズをアダプタ経由で、
あるいは専用マウント品を使うにしても電気仕掛けの消耗品的な安い
パンケーキでいいやってことになる。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 14:24:53 6qLf1f7+0
ニコンのコンデジはパナソニック製だしな

435:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 15:18:47 8mq5QJt10
ミラーレスはAPS一眼みたいに短命で終わりそう
ニコンからは出して欲しくないな

436:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 16:34:34 SjKif9x70
出すならNikon SP デジタルで。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 18:48:11 VWulQz0n0
高解像度でフィルムスキャンするともやもやな画になるのと同じように
デジタルでもレンズの解像度以上に画素が多くなったらもやもやになるんだと思う。
APS-Cではすでに1800万画素が限界でフルサイズでもその倍くらいが限界じゃないか。
それ以上欲しければ中判に行けばいい。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 19:14:04 FW558T3a0
やはりデジ二g(ry

439:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 19:17:27 LQQrRcZDP
3Dですね、わかります

440:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/15 01:31:30 VFW08BZ30
D800がもうすぐ発表される、2400万画素で小型化、ファインダーの向上
D4はまだ開発段階で2011年の末ごろになる、3600万画素で秒8コマ、900万画素で秒9コマ
ISOは100~204800になる

441:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/15 22:05:48 b/DXKhjx0
D800が出るなら5D3も出てくるんだろうな。
その前に1Ds4の対抗機はどうなんだろうか?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/15 23:31:14 5MumCMVB0
>440
前にもD800とかそんなようなの見た気がするが、信憑性はどうよ。
そもそもどこにそのセンサー作ってもらうんだ?

443:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 00:06:49 E+nrh57v0
>>442
では聞きますけど
D3s、D700のセンサーはどこに作ってもらってるんでしょう?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 06:20:29 rMBJQsMa0
フジに作って欲しい

445:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 09:52:45 xWc79m4+0
D800(もしくはD700x)はD700が出た時から想定内だったし、ずっと待っていたから出てもらわなきゃ困るな。
年明け早々にでも発表かな?

446:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 10:26:39 MdhjVIcD0
ボディ貯金が60万貯まった。

今からD3s買うのもアホらしいんで、 早くD4が出て欲しい。
夏に発表って噂を聞くんで、発売はいつも通り11月頃だろうか・・・

447:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 15:26:11 g62kz4PE0
>>446
レンズ代も貯められそうですな

448:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 15:47:28 BjMc6yWsO
>>446
ニコンもCP+に合わせて新製品を発表予定みたいだから
あと1カ月ちょっとかも。


449:446
10/12/16 16:57:54 qPnl/ja90
>447
レンズは、この前24-70を入手した所。
70-200を旧型から新型に買い換えるべきか悩み中・・・

>448
いきなり発表!とかなら嬉しいんだけど、
出ても他機種だろなぁ・・・

450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 17:49:32 OiJcjCXj0
RumorsにD5000の後継にD5500って出てるけどD5100じゃないのか?
なんで数字を飛ばすのかね。デジ物はチェンジが早いから4桁にして
数字の余裕をとったんじゃないのか。
ほんとにD5500だとするとバカじゃないかと思うけど。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 17:53:04 AOeaPfAe0
それよりD300sの後継を・・・

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 20:47:50 E+nrh57v0
ニコン D5500 の噂が掲載。
16MP、フルHD (マニュアル可)、


着脱可能なモニターなど。


なんじゃこれーw

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 21:00:19 cpRb/QGI0
モニターの紛失があり得るのか・・・

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 22:53:03 Cqqdb8n60
D5500の噂は俺もきいた
2月に発表で液晶は3.5インチらしい

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 22:56:33 OV9YAwCu0
>>452
いくら何でもぶっ飛びすぎだろwないない絶対ないw

……ってD7000の噂のときも言った気がする

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 23:49:22 vunpwtL50
>>452は型番と着脱可能なモニタ以外は想定内だろ。

着脱可能なモニタは動画には良いな。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 00:14:16 1tqF3S4z0
D7000のコントラストAFは某バリアン機よりずっと速いものな。
D5000後継はそれを活かしたものにするわけね。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 03:32:52 MueQ5QS40
単なるUPX300対応ですw

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 07:03:30 fOHtFhBx0
タッチパネルで、そのタッチパネルをはずすとしたからボタンがでてくる
そのボタンでも操作できる
液晶は超高精細の大型のモデル
液晶を取り外してエプソンの新型の高精細EVFに付け替えることも可能
横浜の2011年のイベントで大々的に発表する
想定価格は12万円以下

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 10:11:09 1qUrh5Vs0
キャリアと契約すればスマートフォンにもなります。
撮った画像を瞬時に転送できます。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 18:11:39 5QNXONAkP
シンクロ端子に別売アンテナ(SK-T1)を繋ぐとワンセグも視聴出来ます。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 18:13:27 epg0zFZC0
ニコンからメディアタブレットが出そうな勢いだな
当然RAW表示、カメコン対応のガラパゴスみたいな

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 19:12:22 rnbcsASj0
いやー、ツイッターとかで出先で撮った画像を上げようと思っても面倒くさくて、困ってたんだよー

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 01:00:10 xhZn/IJBP
ミラーレスはレンズが共有できることが前提だな。
でたらボディーだけネタで持っててもいい

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 01:05:10 1e2j2yXm0
時代遅れのマウントに新規路線を載せるわけにはいかんのだよwww

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 06:12:17 L62XUP6L0
2月にD5000と広角パンケーキがでるらしい

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 06:13:44 L62XUP6L0
D5000後継機だった

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 12:22:20 JVcFHy7l0
>広角パンケーキ
嘘だったら許さないんだからね!

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 14:12:44 WJRZdwx30
レンズキットで予算4,5万までで高感度重視だとD3000,D3100,D5000どれがいいだろうか
やっぱD3100か?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 15:07:41 1e2j2yXm0
ま、そうだろう。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 16:33:16 1KcDnl2x0
D3000なんてCCDだから高感度に関しては論外

つーか三脚使えば高感度なんかどうでもよくね?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 16:51:54 eCBgDNlP0
>>471
ヒント:微風に揺れる花

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 17:02:02 6X6UmB260
>>471
ヒント:京都ではほとんど三脚禁止。一脚も禁止のとこ増えてる。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 17:02:41 WJRZdwx30
やっぱそうだよね。知人に頼まれてニコンで選んでるんだけど安ほうがいいっていうからD3000あたりも視野にいれたんだけど
手持ちがメインになるだろうからD3100かな。ありがとうございました

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 18:17:54 Bn5w/+ua0
>>471
被写体ブレがどうでもいいならそうなるだろうな

476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 18:23:32 WJRZdwx30
夜景撮りがすきみたいだから三脚使えばいいんだけどねホントは

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 18:54:42 1e2j2yXm0
盗撮でないことを切に願うのであった。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 19:12:27 1KcDnl2x0
>>472
ss稼ぐための高感度か。けど微風対策としてはあまり差が出ないんじゃないか?
絞りをやや解放するか、風止んでる時を待つかの方がよっぽど影響するような。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 20:14:54 Jrfo35fD0
差は出ます

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 22:35:50 9CzsnjWw0
個人的にはD3000かなり気に入ってるが、他人に薦めるならやっぱりD3100だな
てか、まともな三脚買ったらかえって高くつくんじゃないか?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 23:00:52 fwAaHcaEP
>>473
えっ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 23:46:33 9VD54lko0
>>480
D3100手持ちよりD3000+2000円三脚のほうがよくね?

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 01:08:14 2MznD3iv0
>>478
>風止んでる時を待つ

なかなか風が止まないんですよ
何時間も待っていられませんし

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 05:43:41 pS8LndMEO
D5000後継とD7000とD300後継の16Mトリオでジェットストリームアタックだな。
踏み台になるのはD7000か。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 07:27:56 PefUbc0z0
D5500はいままでのデジタル一眼で最高の液晶だってさ
ハーフHDでしかもタッチパネル
ニコンすげーwwwwwwwwwwwww

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 08:38:36 WGpMP9940
>>482
俺の被写体は動くもの中心なんで、暗いときは素直にCMOS使います。
2000円の三脚って使ったことないから知らないけど、使い物になるの?

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 12:13:13 FA27KE/t0
>>485
まじですかぁ~?

488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 12:51:56 R5CJb9w10
>>486
三脚ぐらい使えよ

489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 14:18:18 YhL9kpd10
今時は街中でも許可無く一脚・三脚の使用が出来ない条例が発行されている
都道府県・市町村が在るので注意が必要。罰金を科す地域もある。
(映画撮影と同じ扱い)

490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 15:15:28 0jmkZSPk0
俺の勝手な妄想シリーズその1

ニコンが発表する新ミラーレス機は、なんと、大手の通信会社と提携して、
基本料○○○円で通信機能が使えるレンズ交換式カメラに仕上げる。

通信機能は、GANREFのようなサイトと連動させるが、仲間うちで
写真を見せるSMSのような機能も具備する。もちろん、SMS提供は
大手○○と提携の上でだ。

SMSに対応することで、青葉キーボードなどがオプションで用意される。

そして、普段持ち運びができるように、CCDは1インチサイズとコンパクトとし、
もちろん、レンズもそれに合わせてコンパクトサイズとなる。

これにより、今までの一眼はでかい・ださいというイメージを払拭し、
ミラーレスカメラはコンパクト・便利という新しいステージに立てるのだ。

さあ~、ニコンが用意する新しい世界に飛び込もう!!!

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 15:48:12 YhL9kpd10
>>490
携帯電話機メーカの間で、デジタルカメラ性能の競争が激化
している(&その先にはコンデジマーケットとのマージが来る)ので、
携帯電話機メーカとの提携はあるかもしれないね。

携帯電話のキャリア主導なら、リコーの合体カメラじゃないけど
各社携帯電話と合体できるユニットカメラって言う手もあるなw

492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 16:23:31 GlXgVB7gP
>>491
合体カコイイ!

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 16:39:22 gLJ2g1q70
アクセサリーシューにSIMを装着するのか

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 18:11:40 yhyCAEm30
それなら、携帯電話にμFマウント(電荷の単位じゃなくて、Fマウントの短縮版マウント)を実装した方がいいな。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 20:30:08 WGpMP9940
>>488
誰も三脚を使わないなんて書いてないだろ。
「2000円」の三脚なんて持ってないから使いようがないだけ。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 20:53:43 8olXUUVl0
D5500は一眼レフカメラ機能付きスマートフォンか

497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 21:19:03 oTXc9kHL0
取り外せる液晶がスマートフォンになるのか
本体が厚くなるな

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 22:58:54 R5CJb9w10
>>495
2000円ぐらい出せんのか?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 23:01:18 JnDwWsQC0
話が噛み合っていないようだ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 23:02:22 bHliMN0I0
ネットでは読解力のなさと口調の荒さが比例する気がする

501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 23:28:14 WGpMP9940
なんか最近こういうの多いんだよな
俺の書き方も悪いのかもしれないが。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 00:17:47 qb4+vUb0P
>>501
お前だお前wwwwwwwww

503:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 00:37:05 dR2EszPv0
末尾Pには莫迦しか居ないのか本当に・・・

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 00:38:11 ReAG7jyl0
ボディー性能にはかなり満足してるんで、シャキッとした抜けの良い絵を出して欲しい。
何か空気が重いんだよね、迫力や重厚感を出したい時は良いんだけどね。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 00:41:19 S21nXO740
ポカーンとなったわ・・・

506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 00:49:09 McK+jk4k0
D9000とD800早く見たい。
というより早く出してくださいおねげえします。


507:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 01:19:34 ReAG7jyl0
新型の背面液晶はRetina Displayでたのむ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 03:16:29 PumiK8nm0
URLリンク(www.ortustech.co.jp)

これのっけちゃえよ 4.8インチフルハイビジョン液晶

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/20 07:01:01 7JYbuYCQ0
現行カメラに名前プレート貼れ!

510:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/21 23:04:52 OxDPKv5d0
ぼくのかんがえたD800

FX1600万画素
ISO 200~12800(拡張で51200)
ファインダー視野率96%
重量860g

あとはD700と同等。
こんなもんでいいだろ。実売価格20マソでよろしく。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 07:58:15 uefO+hbR0
もし、今度のFX廉価機のバッテリーパックがMB-D11だったら、D700みたいな
秒8コマスペックアップは無くなるだろうね。

秒8コマ前提で設計されていると、ブラックアウト時間やミラーショックなどに
対策がなされ、歯切れの良い撮影が出来るんだけれどなぁ。
D7000は最初っから秒6コマ前提なためか、D300、D700と違ってそこら辺が
手抜きされている感じがありありと感じる。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 08:09:45 pPOLFjvO0
ぼくもかんがえたD800

FX1670万画素
ISO 100~12800(拡張で51200)
ファインダー視野率100%
重量900g
フルHD動画
MB-D11

26万円


513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 08:45:31 mLjbeiqy0
メディアポート付けるならまともな外部ディスプレイを出してほしい
ローアングル撮影とか超楽になるしいいと思うんだけどね

514:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 09:46:39 RUCrUq190
すっかりネタ切れですな


515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:09:40 93Ji1dSj0
ニコンはD90後継機って出す気あるのかな
上にD7000下にD5000後継ってなると厳しそうだが

516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:18:09 V5Tzl8c+0
>>515
どう考えたってD7000が後継でしょ。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:22:01 93Ji1dSj0
そうか?D7000は、あきらかにグレードが上だと思うけど

518:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:25:15 V5Tzl8c+0
>>517
進化しない後継機って意味あるのか?
D90のコンパクトさを維持してD300に近づけたという進化での後継機種じゃないのか?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:29:34 93Ji1dSj0
進化っていうよりグレードの再編なら理解できるが

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:47:11 mLjbeiqy0
D5000後継がD90に近づけばいらないだろ

521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:48:13 x87bCuSf0
D90だって、出たときは10万した。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:48:46 93Ji1dSj0
つまりそれが再編ってことだよな

523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 11:16:22 6VSCCY5n0
D90がデスコンになればD90の位置にD7000が収まるだろう。
D5000系はD5500?となってバリアンよりもっとぶっ飛んだモデル。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 11:21:08 qnTswQ9w0
>>522
再編ってなんじゃ?
ユーザーの求めているところが変化してきてんだろ。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 11:27:05 z1xuGv7/P
え?

526:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 11:54:16 93Ji1dSj0
>>524
今までの3桁2桁4桁機の枠組みだと、D7000ってちょっと浮いた感じが否めないんだが
エントリーが2つに分かれて住み分けが難しくなった分ミドルを底上げしたかと思ってる。

>ユーザーの求めているところが変化してきてんだろ。

そうなのか?俺にはよくわからん。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 14:02:21 unS5UckC0
今年のデジ一新製品は毎年チェンジの入門機を除いたらD7000だけか。
D300sの後継でも発表するのかと思ったけど不発の年だな。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 14:12:30 yjRZD7ymP
D90を真似した60Dは安売りで売れてるみたいだけど
50Dあたりを真似したD7000は売れてないね

D300とD90の間みたいな箇所に
あえて1機種入れる必要有ったのかねえ

D7000はD90並に値段を下げるのは
ムリな機種だと思うよ。D90ディスコンになったら、何で穴を埋めるんだか


529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 14:19:46 jyrKB9NU0
>>528
D90って旧機種になる前のときこんな値段だったお
D7000はD90の代わり

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 14:25:59 93Ji1dSj0
>>528
60D程度ならD5000後継でもなんとかなりそうじゃね?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 15:05:26 pPOLFjvO0
D5500ってのが出るらしいぞ
D90くらいの値段で、動画に特化するとか
液晶がフルHDで取り外しができて、EVFも取り付けられる
タッチパネルハイビジョンムービー一眼みたいな
二本の指でクイクイって拡大縮小ができたり
指一本でコマ送りしたり
アップルが作ったらこんなデジタル一眼レフになるみたいなやつになる
木村社長がスティーブジョブスみたいにプレゼンをする
2月の横浜のイベントで

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 16:54:59 mLjbeiqy0
ニコンのアンドロイド携帯とD5500を同時発表なら買う

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 17:14:27 z/fdujAa0
captureNXみたいなソフトウェア力で作るニコンのアンドロイド端末…

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 17:15:51 mLjbeiqy0
全部パナソニックに作ってもらってメディアポートコントロールだけできれば・・・

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 18:04:29 yXrbtL7Z0
ソニーと共同開発とか

536:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 18:08:32 ITFdTzA50
アンドロイドw
あのパクリか

537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 01:10:14 SN1Hsfqh0
R田中一郎

538:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 03:41:17 FOdmcq6w0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

539:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 12:00:11 U2kBKVvr0
アンドロイド一眼w

出そうで怖い・・・

540:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 12:04:44 HU2jV9+gP
れえざあ光線は出ますか?


541:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 12:07:43 3VEylIAD0
D5500ってもしかしてニコンの新世代カメラ?
無線で写真を飛ばして共有みたいな

542:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 12:18:43 tFiAoIea0
笑顔を撮るなら、ニコンッ!!

543:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 21:55:13 SGZNdHw30
ハイッ!ニコン^^

544:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/23 23:19:51 C0wS2yyX0
>>543
ハイニッカだよな

545:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 01:12:39 cBo9TjRk0
>>539
アンドロイド悪く無いと思うな。
ユーザがアプリを作って機能を拡張できると嬉しい。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 09:11:56 y5l1YMHyP
メニュー画面のカスタマイズはほしいよな

547:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 09:14:31 QHim97iY0
>>545
使ってもそこまでは開放しないだろう。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 09:51:29 xy9ds36r0
そろそろ靴型のニコンカメラが出てもいいと思うんだよな
サングラスディスプレイと連動してるような感じの

549:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 14:00:44 HXiN7CG80
ついに確定情報をつかんだ!
2011年1月発表
名称:ニコンD9000
価格:25万円
センサー:フルサイズ1660万画素
外観:フルサイズ最小
そのほか:フルHDムービー、ファインダー100%
これを書いたことがばれたら俺は干される
でも命に代えてもおまえらにこの情報を伝えたかった

550:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 15:00:51 gRlztd6p0
>>549
価格はどうって事無いがフルサイズ最小、フルHDムービーにはひかれるな

551:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 15:03:26 5eaFuEF00
>>549 D4桁でフルサイズってのが嘘っぽい。
D9000は、D300s後継だろ。


552:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 15:05:40 sdTjN1ug0
>>551
フルサイズの最小モデル並の大きさととらえてみよう
ちょっと無理矢理だけど。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 15:13:22 b+m4rvkcP
135判AF一眼レフ最小だとキヤノンKiss Liteか?
K-x位のサイズだった気がする。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 15:21:42 LSj7SDqz0
ニコンUてのもあったな

555:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 17:06:10 Jn19UTh50
視野率100%はあり得んw
あ、D7000風の100%ならありだなwww
もし本当に4桁でFXなら、D7000とBGが共通になるんだろうねぇ。


556:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 17:37:03 glwDT6820
>>531
ミラーレスへの布石かな?
URLリンク(digicame-info.com)

557:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 18:15:38 AKUF4nMS0
電動ズームの特許も出しているようですね。
動画やる気満々だな。
URLリンク(nikonrumors.com)

558:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 04:40:47 S0E5TQ2g0
D9000はD300後継用の型番だろwwwwwwwwwwwwwww


もしフルサイズだったら腹きってやるよwwwwwwwwwwwww

559:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 05:44:54 n0CU1NtvO
>>558
関東じゃ鰻は背中から切るんだよ

560:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 07:21:41 +BfQTIeV0
>>549の情報ガセっぽい・・・・


561:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 07:53:40 S0E5TQ2g0
ガセに決まってる
D9000という時点でフルサイズはない

562:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 07:59:24 c82aA5iz0
もし本当なら、ネーミングセンスは残念だが、素晴らしいカメラだね!
でも、ファインダー部分が大きくてバランス悪そうな予感。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 09:15:52 5TtlTkKF0
D300後継はフルサイズで、DX最上位機種は事実上D7000になるって聞いた

564:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 11:17:42 1xsylYum0
>>563
そうなるだろうな。
既にD7000はD300sを超えちゃってるから、DXでD300の後継を出しても
棲み分けが難しいだろう。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 11:31:13 +wuZ9ZGd0
ついに確定情報をつかんだ!
2011年1月発表
名称:ニコンD800
価格:20万円
センサー:フルサイズ1660万画素
ISO:12800常用、ハードウエアビニングで400万画素51200
外観:フルサイズ最小
そのほか:フルHDムービー、ファインダー100% 、
折り畳み式露出連動レバー、x1.2クリップ

これを書いたことがばれたら俺は干される
でも命に代えてもおまえらにこの情報を伝えたかった


566:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 11:32:44 fBI2cq/X0
ド素人が

567:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 11:39:02 8Vh/T+RvP
ついに確定情報をつかんだ!
2011年1月発表
名称:ニコンD700s
価格:30万円
センサー:フルサイズ2200万画素
ISO:12800常用、ビニングで550万画素51200
外観:フルサイズ最小
そのほか:フルHDムービー、ファインダー100%、6fps
折り畳み式露出連動レバー、x1.2クロップ、羊羹つき

これを書いたことがばれたら俺は干される
でも命に代えてもおまえらにこの情報を伝えたかった
なお、これは俺の脳内情報な

568:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 12:46:10 GtsyvDnr0
やったー

569:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 12:52:36 C/mEPGl+0
マジかよ糞箱売ってくる

570:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 15:04:46 5/AU1ZHp0
デジカメに高速通信機能=ワイマックス利用拡大目指す―KDDI系通信会社
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>「2011年中に1、2社から製品を出したい」と話している。カメラメーカーなどが
>UQから回線設備を借り、仮想移動体通信事業者(MVNO)となりサービスを
>提供する見通し。通信料金は数百円程度の定額制の導入を検討している。

これニコンのミラーレスじゃないのかな。
ミラーレス機には今までのカメラと違う飛び道具があることを匂わせてたし。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 15:54:07 4TxiR+sJ0
シャッターを押すと、レンズが発射されるとか

572:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 16:38:52 YyADqWhU0
>>570
これ少なくともキヤノンはやる気。

今月のデジタルカメラマガジンでも携帯回線を使う案があることを
インタビューで答えてる。


573:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 18:56:54 dHye65gG0
>>570
撮ったデータをインターネットに飛ばすより
wifiでカバンの中に入ってる
nasついたモバイルssd かhddに
飛ばせるようにしてほしいわ。
大容量のCF高いし。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 20:57:25 PEAWiQGVP
>携帯回線
パケ死者続出の予感w

575:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 21:09:04 3tH8JzkX0
D400出たら買いたいな。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 22:02:17 MirT4Ggh0
>>573
WiFiの利用は一部の機種で純正&3rdパーティ機器にて既に可能。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 22:16:57 xP0OVfV30
>>576
基本的に現行機種のSDカード対応機種は、wifiのSDカードで対応できるだろ。
D3/300/700系は純正のトランスミッターで対応済み。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/25 22:30:11 dHye65gG0
>>577
ei-fy がでてるけどデータの取りこぼし多いらしいし
ここは本体にwifiかなぁと、思った。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/26 14:53:36 z5Cyl7sF0
>>575
ゴメン、D400は出ない。
D500だ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/26 15:06:20 Y569sYIb0
D300後継かなりハードルあがってるけど
ニコンは隠し玉でも用意してるんだろうか

581:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/26 17:43:46 5NLL8vIp0
>>574
うっかり海外で繋いだりするとマジでそうなりそう。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/26 20:22:36 /c9236vm0
D7000のセンサーにカスタムで、D300sと同じボディ性能なら
マニアは大喜びでD400を買うだろう、せいぜい秒8コマに増強くらいで

583:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 00:14:37 VPbnb5TQ0
>>572
キヤノンが1月のCESでコンパクト以外のカメラを発表? - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

これ関係あるのかな。l

584:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 00:22:29 s+5nMTyH0
>>583
CESは特にないと思うよ。
その後のCP+2011の初日までにはまず間違いなく新製品が出るはずだけど。


585:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 01:36:15 VA4ZQlP6P
>>582
DXは4ケタに統一じゃねーの

586:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 03:17:28 NSTWHirk0
>>584
PMAが来年からは9月に移動するから、上半期のアメリカ市場でなにか大々的な発表するならCESしかないんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch