11/09/20 15:34:18.60 Z8FEoQ1U0
うちの子の運動会は23日なんだが、天気が心配だ。
機材は7D+50-500OSと5D2+24-70/2.8かタム28-300か、両極端で迷ってるw
912:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 15:53:36.07 uorVvgEM0
>>911
私だったら7D+50-500と5D2+24-70の2台体制で行くけど。
913:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 16:41:40.23 Ie9gBxlA0
>>912
間が開かないかな?
D300+24-70とD700+70-200+1.4+バッテリ+トリミング
意外と使い分けよかった。どれも大きく引き伸ばすわけでもないし。
後者は倍(面積1/4)または、縦を目一杯横、その逆、を限度に決めてトリミングで対応した。
914:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 16:43:07.88 Ie9gBxlA0
>>912
あ、150-500と勘違いしてましたすみません
915:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 16:57:08.29 uorVvgEM0
911さんの構成で考えて、5D2+24-70と7D+50-500なら、
35mm換算で24-70と80-800ですから、
広角から望遠まで丁度良くカバーできると思うんですよ。
運動会だと結構テレ側を使うことが多いし連写が効く7Dをメインに、
広角側を5D2でカバーするのがいいように考えました。
難を言えば非常に仰々しく見えてしまうことかなw
916:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 16:58:32.73 1ZgTZzUn0
お前ら、子供さんのお友達が写ってる分とかは印刷して差し上げたりしてらっしゃいます?
ウチはやってますが…。
917:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 17:10:15.64 uorVvgEM0
はい、差し上げちゃったりしてますよ~
コンデジでは到底無理な寄った写真なんかは喜ばれますよ。
918:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 18:49:02.13 Ie9gBxlA0
70-200だけど、
ネオ一眼?のお母さんに聞かれる。
「それ何倍?すごく望遠なんでしょ?」
いや、お持ちのカメラのほうが大きく写りますよ、って言っても信じてくれない。
919:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/20 19:35:50.09 jVSnTEW30
>>917
よその子供を撮るのはいかがなものかと思ってしまうので普段はやらないが、
今年は娘の友達の親に頼まれたので大手を振ってよその子を撮っていた。
ついでに父兄参加の競技にそのお母さんが出ていたので、その写真も押さえておいた。
美人の奥さんだったので、撮影がとても楽しかったお。
920:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/21 09:06:32.27 /+yddjH00
>>918
3倍だって答えればいいんだよw
921:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/21 11:25:27.37 0QcO70uX0
>>919
私もいつしか仲のいい親御さんに今年もよろしくね~
と声をかけられるようになりました。
美人の奥さんは羨ましいな!
922:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/21 11:35:59.05 evsm+nEd0
かみさんがクラスのカメラ係を断ってきた。いい感じだ
知らない子を写すのってすごく苦手。いい表情の基準がわからないのもあるけど、それ以前に誰がクラスの子か覚えないといけないところが終わってる
運動会前から久しい友達はそれなりに練習も兼ねて押さえるけどね。で、うまく取れたら、プリントしてあげる
けっして子供の前座だったとはいわない
923:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/21 21:11:14.32 ujde1PuZ0
カミサンが運動会の撮影係を引き受けてきた。カメラマンは自分に丸投げ。
ビグスを着けてトラックの中でも校舎の屋上でも好きなところに出入りできるのは良いが
全種目、全出場者をもれなく撮影して欲しいとかヌカす。
これは死ねるわ。
5000枚くらい撮影して全カット学校のPCにコピって放置してやった。ザマミロ
ちゃっかり我が子を業者ポジションから押さえるという役得はあったが来年は断る。
924:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/21 22:20:01.81 m2ewINtN0
>>923
5000枚w
人は死なんがシャッターが死ぬかもなw
925:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 04:19:00.19 AfK5QfyO0
保育園の運動会で、カメラマン以外撮影禁止というお触れがでてショボンしてたら、カメラマンがD40で登場!!
40DでなくD40!!
そいつカメラマンじゃねぇ~から!
926:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 05:39:50.06 o2ECrAtp0
>>925
え?
927:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 10:29:25.19 W9wM9DU10
>>925
それはネタだろ
べつに機種なんてなんでもいいんだよ、ちゃんと撮れていることが大事
それよりは、サブを持たないでくるほうが問題だと思うよ
素人だって、2台もちが多いのに、プロが一台って、壊れたらどうするんだ
アジアのビーチリゾートの現地カメなんて、普通にD40とかっているよ。プロとしてね
で、出来がよければ、普通に買ってる。ちょっとしょんぼりな気分な時があるけど
928:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 13:00:58.19 UDmmF6f5P
うむ、ようは腕だしな。バックアップとして複数台持ちしてほしいのは同意
以前、客として参加した田舎の結婚式で、式場の契約カメラマンのカメラ(1D Mark2N)が調子悪くなった時があった。
ストロボ調光がイカレたらしく、ある時を境に上がりが全部真っ白で、ちょっとした騒ぎに…
そのカメラマンサブカメラ持ってなくて、急きょオレの友人が持ってた20D借りて撮ってたもんな
取り直しのきかない一大イベントを主戦場としてるんなら、バックアップぐらい持っとけ!と切に思った
929:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/22 19:15:41.28 L5QK0CMJ0
結婚式なんて沢山は見てないけど、カメラマンが1台しか持っていないというのは見たことがない。
さらに言ってしまうと、カメラマンが一人だけというのも見たことがない。
930:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/23 00:13:05.20 vVG5twVs0
40回程度は出てる、全部主賓
自分が写真趣味なのでブラカメには一声かける
40% カメラマン二人 内半分以上のケースで片方のみ二台体制。
40% カメラマン一人、二台体制。というか、一人でレンズ一本で済む進行じゃないよね
20% おいぉいおい
こんな感じ
無論、新郎新婦の意向、予算があるとは思うがね
931:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/23 08:04:49.48 XqC3YVSG0
主賓なのが自慢です。
wwwwwww