10/09/29 15:00:25 G35CA5fl0
AF-S28-300って、もう発売されたんでしたっけ?
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 15:36:11 2+PlhQ8Q0
>>74
URLリンク(kakaku.com)
76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 16:25:39 A4xUbG7D0
URLリンク(ihan.jp)
URLリンク(ihan.jp)
「オマエ頭おかしいな、さすがCanonユーザー!」
スレリンク(dcamera板)
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 16:27:52 A4xUbG7D0
2ちゃんねるを見ると、小生への中傷ありきで文章を全く読んでいない(又は中傷するためにわざと話をそらした)
ステロタイプな人物の噴飯ものの書き込みばかりで釈明するのも無駄と思いますが、もう一度だけ申し上げます。
小生が一言物申した通行人は「道路を歩いていたのではなく、車両が置かれている芝生の上を通って横切った」ということです。
もっと詳しく言えば「道路(アスファルト)上の端に降りた小生が、3メートル先の芝生に置かれている車両を撮影していたときに、
通行人が小生の背後(アスファルト)ではなく、小生の目前(芝生の上)を横切ったので『撮影しているでしょう』と注意した」ということです。
なお、「2ちゃんねるで批判するのは当然だ」とわざわざ当ブログにコメントを残した人物がいましたが、ならば2ちゃんねるで勝手にやればいいということです。
批判することだけが生きがいの輩と建設的でない話をするのは時間の無駄です。
小生はニートの暇人ではありませんので相手にしません。
ただ、小生を誹謗中傷する書き込みがあれば法的措置を含めて対応するし、現にその手続きを粛々と進めているということです。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 17:17:32 AlEeQk1L0
実際こういう輩がおおいのはNikonユーザーなんだけどね
特にF3ユーザー
つか使用機器より年代が大きく作用してる気がする
79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 18:41:54 WlxpMdHX0
>>78
マナーは年齢に関係ないね
歳取って厚かましくなるのと、若さ故の至らなさ、どちらもある。
要は親の教育と本人の心がけの問題。
あれこれ他人が文句付けても意味がない。
それはさておき、最近の若い中国人にはマナーの良いのもいるのに驚く。
衣食足りて礼節を知るというのは本当だなと思うが、まだ一部なんだな。
早くまともな国に育って欲しい。
考えて見ると、日本の周囲でまともな国がないのが残念だな。
日本も最近まともでなくなってるので偉そうなこと言えないが・・・
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 18:58:43 Te1nZJNB0
↑
と、ネラーのおまえなんかが言ってもなw
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 18:59:57 RxM1FBbn0
まあズームはこんなもんだな。
まだましな方だろう。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 19:32:09 WlxpMdHX0
>>81
これは24-120F4のこと?
まだましというのは、何との比較?
24-70の24ミリはひどいけど、解像力重視と納得してるが?
83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 19:33:23 RxM1FBbn0
んだね
これまでのズーム全体との比較だな
84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 20:42:51 Pca9ED7cP
>>58
歪みは光学的に補正しても周囲は流れるし、ソフトで補正出来ないのを優先する方が結果が良い。デジタルの強みですね。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 20:50:46 Pca9ED7cP
50mmの高級バージョンは出ないのかな?
50mmじゃあ金が取れないのか?
50mmじゃあコストをかけても性能的にはしれてるのか?
1.2を実現すべく開発中なのか?
86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 21:27:42 RxM1FBbn0
microがあるからな。
50の明るいのはポートレート用的な位置づけでしょう。
金メッキでもしないとコストがかからないんじゃねえの。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 22:31:44 ItPzMPhl0
24-70は歪ひどいですか?何と比べてですか?
88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:09:08 Pca9ED7cP
>>87
ズームの歪みなんてどうだっていいだろう
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:11:14 Pca9ED7cP
そもそもズームだから高価なのであって、
単焦点に分解すれば定価で5万程度のレンズの集合に過ぎない。
それが2.8ズームの正体だよ。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:44:57 RxM1FBbn0
>87
短焦点に較べればだろうけど。
ヒドイって言うほどではないな
24mmでMFの24/2,0が多少マシかなっていう程度。
現行 D24/2.8 はかなり頑張ってる。それでも歪曲はあるね。
PCニッコールの値段考えるとソフトで補正でいいかって
思ってしまう。
>89
分解すんなヨ、戻らなくなるぞ。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 07:38:30 2U+jDxuh0
>>89
F2.8であの画質の単なら5万もしねーよ
せいぜい1-2万程度(そんな単ないけど)
それくらいズームは妥協の産物
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 09:56:20 KxPWQJjv0
撮った画像を整理していて、ふと殆どがW端かT端のどちらかだという事実に愕然とし、
結局、24-70の分を24単と60マイクロに換装して出かけるようになったでござるの巻
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 10:16:01 NzIlHU5B0
F3やF4の頃って、新聞社はズーム(35-70や80-200)を標準装備して、
雑誌系(写真週間誌も)は単焦点ばかりを使用していたけど、
もうそんな事はないのかな?
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 11:00:36 QwN2CMEgP
>>93
取材と呼ばれるようなのはズームなんでしょうね。
そういう意味で、素人が取材でもないのにズームを使い、その画質で云々というのは、
ある意味滑稽でもある。
ただ、F2.8に関しては、単は要らないぐらい十分な性能になったといえるね。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 12:04:38 HdloAeVn0
24F2.8Dは写りがクリアでなかった。開放付近が。モヤモヤしてて周辺にしても解像力がイマイチ。
24-70F2.8のが解像も周辺も綺麗だったから、24F2.8は売りましたよ。
歪に関しては24F2.8のが良かったけどね。
(歪が気になった場合はNX2があるし)
nikon 24F2.8のリニューアルがあればなぁ。お手ごろ価格で。
24F1.4Gは手が届かん。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 12:20:06 fVhzERuD0
古い普通の単焦点よりは新しい高級ズーム、とは聞くね。
さすがに新しい単焦点にはかなわないと思うけど。
ニコンも最近は、50mmやマクロ以外の単焦点は高級レンズばかりだし。
60mm F2.8Gクラスがバンバン出たらうれしいんだけど。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 12:41:31 yTp+hV420
ニコンのAF単焦点はDレンズになってるとはいえ、設計自体は1990年前後のモノも
結構ありますからね。ロングセラーとも言えますが・・・
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 13:55:18 QwN2CMEgP
使ったことないけど、そんなに悪くは無いような
24/2.8D
URLリンク(www.pbase.com)
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 15:39:46 QwN2CMEgP
24-70の葉っぱの写真探したけど70mmのしかないw
わかったこと1
人間ズームが付いているとワイ端で寄って葉っぱは撮らない!
これで勘弁してくれ
URLリンク(www.pbase.com)
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 15:57:27 QwN2CMEgP
やっぱ24-70はすげーね
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:17:14 q8MapyMl0
さぞかし、お高いんでしょうね・・・
102:90
10/09/30 17:37:21 heEaTUU40
>95,97
まあ好みにもよるな
>お手ごろ価格で
そこが問題だな。
>93
スタジオやインタビューで使う奴はいなかっただろうけどな…
今の24-70だったら使えるもんね。
でもさ、どうせ焦点固定して撮り続けているならば重い
ズームわざわざ使いたくないでしょうね。
それと人物ポートレートの場合広角は使わないから。
(でも新聞は平気で使ってるけどね)
50/1.4Dとかの古めかしい写りより好いってむきもあるかもね
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:19:40 OA7MdhBb0
>>90
>それと人物ポートレートの場合広角は使わないから。
古いな
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 23:28:49 NuAVurhD0
羽目だと28㎜が標準(レンズの話ね)
アレは最低135㎜
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 23:40:02 I4lj/GZi0
24-70<24-120f4<28-300かな?
24-120旧と24-85はどこに入る?
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 23:41:58 I4lj/GZi0
向きが反対じゃん・・・
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 01:00:18 hTaEf5CX0
【報告】 (2010/09/29)
一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:NwjKQufXPの抽出結果:40件 (2010/09/29)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:lyVHl8CT0の抽出結果:1件 (2010/09/29)
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
【Zeiss】コシナ製レンズ Part10【Voigtlander】532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 10:29:15 ID:klxTyfVGP [2/2]
>> 531全部のソニースレに貼り替えしたwww
荒らしのネタを作ってくれてありがとwwwww
535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:03:54 ID:klxTyfVGP [3/3]
>> 533よーし、基地外勝負だ。
ソニースレをぜんぶ破壊してやるよwww
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 786:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/23(木) 08:21:24 ID:qwaqDDaw0
>> 896 キヤノンスレも荒らしてやるかw
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 01:08:50 hTaEf5CX0
【報告】 (2010/09/30)
一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:iyC2hrrePの抽出結果:35件 (2010/09/30)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:+TAdkFUe0の抽出結果:1件 (2010/09/30)
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
【Zeiss】コシナ製レンズ Part10【Voigtlander】532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 10:29:15 ID:klxTyfVGP [2/2]
>> 531全部のソニースレに貼り替えしたwww
荒らしのネタを作ってくれてありがとwwwww
535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:03:54 ID:klxTyfVGP [3/3]
>> 533よーし、基地外勝負だ。
ソニースレをぜんぶ破壊してやるよwww
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 786:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/23(木) 08:21:24 ID:qwaqDDaw0
>> 896 キヤノンスレも荒らしてやるかw
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
N E C B I G L O B E L t d
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 01:59:22 9ifGSeno0
>>105
24-70>24-120>28-300>24-120旧
だろう。
24-120旧は本当に惨い写りだった
1万円のそこら辺のズームよりも悪かったよ
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 02:06:25 2T33H9YR0
旧24-120VRは生画をモニタで見てると悲しくなったけど、強めにアンシャープマスクかけると
劇的に画が変わった。どう言う原理だか知らないが、あれは面白いレンズだった。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 02:45:19 xT3tujrz0
旧24-120VRは「普及クラス」「VR」「高倍率」とニコンでは初の3揃いじゃなかったかな?
評判はずっと良くなかったけど、最近D700あたりでの画像を見たら想像したより
悪くなかった印象がある。
評判を落とした最大の原因は初期ロットでの生産不良による「片ボケ」だな。
人気があっただけに、評判の落ち込みも激しかった。
一気にダメレンズの代表作になってしまった。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 03:29:36 J+wxbt9W0
>>109
マウスオーバーで猛烈な数がポップアップするから、半角は使うなよ
113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 08:39:17 3L53E+wo0
55-300VRの報告が全然挙がらないけど、どんな感じなんすかねぇ。
欲しい人はもうVR70-300買ってるから挙がらないか。
D3100Wキット購入組の報告待ちかな。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 09:51:31 KnZ5W9D60
>>113
価格の掲示板で何件か書き込みあるけど、デジイチ初心者さんみたいでピンボケ写真の連発だった。
あと、55-300mmはキットレンズなので、金出して単体購入する人は少ないんだと思うよ。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 10:09:04 bVgPQIBOP
とにかく遅い 遅すぎる
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 10:11:26 QMValrN90
>>114
確かに55-300mmの単体購入は微妙だよね。
もう少ししたら白箱がオクにでてくるだろうし。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 11:09:29 Q6iUdzOTO
私も非常に興味有るんだけど情報少ないですね
軽いからスリングショットに標準ともう一本にちょうど良さげなんですけどね。
DXなら画質的に70-300VRと同等ならオクに流れ出したら買いたいんだけどな。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 13:55:18 KnZ5W9D60
価格掲示板のサンプル見た限りでは画質は70-300VRと比べても問題ないレベルだったね。
ただ、AFスピードが相当遅いらしい。望遠でAFスピードが遅いのは致命的だと思う。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 14:51:36 GLPEq5xf0
しかし、初代AF-S24-120がひどかったという書き込みを見ると
DXだけど18-200はどうだったんだろうかと気になる。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 15:15:22 UrGbhkdl0
>119
> 18-200 (>全角でも反応するブラウザーあるよ)
それは「意外と」好いっていう評になるんだろうな。
ズーム比とか、値段とかでユーザーの方も
最初から期待するものが違ってるのかね。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 15:25:48 S14S9rb50
VR18-200が出たとき。他に高倍率ズームの選択肢がなかった。
VR2は強力で。同じVR付標準であるVR24-120に較べれば、
18-200は好感できる画質…殆どの人は、600万画素機を使用してたので
歪曲以外、解像力の不足はさほど目立たなかった。
1000万画素機で使う人も、高倍率ズームはこんなものだろう。って思ってたわけで。
で、半年待ち。
欲しい人全てに行き渡った頃に、糞画質。って貶す人が目立ちだした。
18-200に16-85と同じレベルを求めてもね。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 15:36:55 UrGbhkdl0
だいたい18-200ってコンパクトデジの置き換えみたいな
感覚で買うんじゃないの?
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 15:38:52 S14S9rb50
そだよ。
旅行に行くときに、18-200付きとカメラ風呂敷を持ってく。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 15:50:04 WMTlwvLk0
VR18-200の出たころのニコン機はゴミ取り機能なかったので
なるべくレンズ交換したくない状況向けにも高倍率ズームが必要だった。
D200、D40、D50で重宝したけど、1200万画素機じゃ苦しいなあ。
高画素化に対応して、もう一回リニューアルしてもう少しマシにして欲しいかな。
FXにVR28-300でも良いけど、このてのはボディも小さいDXで済ませたい。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:58:42 HUQp1cdC0
1200万画素機でもフルスケールで撮ることない
JPG600万か300万しか使ってないからくそレンズでも問題ない
連射とAFがコンデジより上だったら画質は負けててもいいよ
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 02:58:05 VrWxDE5W0
>>113
SCで見たかぎりだけど、写りは開放から破綻なく普通にいい。歪曲少ない。
作りはしっかりしているが、フードが自由回転式の変態仕様。AF遅い。
それより28-300はDX機で使っても凄くいい。単体で買うならこっちだろな。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 03:56:51 DxhtK6Ne0
>>126
広角側を強化した70-300mmVRだと思えば28mmスタートでも問題ないかもな
運動会では効果を発揮しそうだ
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 08:30:27 BcQ3gY8/0
>運動会では効果を発揮しそうだ
このレンズを使っての動画撮影は想定していなかった・・・
その手があったとは。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 19:49:40 b34pi+GF0
Ai AF 20mm、24mm、28mmのどれかを検討してるんだけど、画角以外で違いってありますか?写りの良さとか
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 20:09:34 5nTw691P0
>>127 28-300はAF速度が遅いらしい
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 20:38:57 QAeNxLNz0
>129
それ全部Dの方かな?
20mmはパッとした評判を聞かない気がする。
132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 20:41:57 b34pi+GF0
>>131
そうそう、全部D
明るい広角レンズが欲しいけど、どれがいいかなぁって。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 21:16:22 e3j8gzOo0
そういえば、過去にAF20-35/2.8Dというレンズがあったな。
単焦点4本揃えるより高かったけど。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 21:31:28 bHfgnFDV0
>>129
DX機で使うの?それともFX機?
俺はDX機で24mmF2.8D中古で買って使ってるけど、
36mm相当の画角になって丁度使いやすい感じだと思う。
ただ、その辺のレンズをまともに買おうとすると、
タムロンの17-50/2.8VCより高くつくんだよなw
135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 21:59:27 WbC0ZgNL0
>>133
AF20-35/2.8D、D700に付けて使っているよ。
軽くてコンパクトだから重宝している。
解像はそこそこだけど歪みがほとんどないのがいい。
136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 22:02:09 QAeNxLNz0
>129
まあ建築撮るつもりなら先に24かもね
今ズーム使ってるんならどの辺が欲しいかわかりそうなもんでは。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 00:15:23 UO85PfFD0
>>129
28mm以外は持っているけれど、20mmF2.8Dはちょっとしたことで
すぐゴーストが出るので、広角レンズとしてはいまいち使いづらい。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 00:24:59 mzL/ScyX0
超広角なんだから、そりゃゴーストも出易くなるだろう。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 00:43:12 UO85PfFD0
>>138
いや、それ(超広角)を考えても出やすいレンズだと思うよ。
(比較レンズ:17-35mmF2.8D、20-35mmF2.8D、24mmF2.8D、2.8/25ZF)
しかも、くっきりはっきりした緑色のゴーストが出る。
ファインダーを覗いても出ることが確認出来るんで、注意してハレ切りすれば
いいんだけれどね。
…でも、軽さにかまけてスナップで使うとつい忘れちゃうんだよなぁ。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 00:47:24 aOiHUnIt0
20mmはゴースト抜きにしてもなあ…
141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 00:50:11 yxMe1rxT0
ニコンの説明がけっこう正直だと思う。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 03:15:14 OZCZ4d5q0
>>129です。
使うのはFX機の予定。
やっぱ24かなぁー。星とかも撮りたいけどその場合ってやっぱF1.4とか無いと厳しいかな?
143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 04:20:27 2Hhr0lTQ0
このスレはAPS-Cかフルサイズのどっちを対象にしてるんだよ?
そこをはっきりさせないと画角が違って話にならんぞ
D3が出るまでのNikonスレはフルサイズの話を持ち出すとCanon工作員扱いされて袋叩きにされたものだけど
いまじゃニッコールレンズスレでも何も断りがない場合はフルサイズ前提で話が進んじゃうような手のひら返しだよなw
144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 04:30:51 Th0HI7QWO
55-300VRはAF遅すぎだよ
特に200-300域では激遅
運動会レンズとかいわれてるけどこれじゃ動体は無理
145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 04:42:28 MIPw1Fvv0
>>143
スレタイの「(DX他)」って表現が意味不明だな。
FX/DXでスレ分けてるつもりなら、「他」は要らんし、
そもそもFXスレが存在しないから、そうじゃないだろう。
スレタイの「(DX他)」、削ればいいと思うの。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 06:25:02 ObvjvYj00
【報告】 (2010/10/01)
一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:EONcEq7ZPの抽出結果:46件 (2010/10/01)
「面白語録」
Canon EOS 5D Mark II part 30
176:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 10:32:34 ID:EONcEq7ZP
>> 160
ゴメンね。
本当は荒らしで無駄な時間を使いたくはないんだけど
あまりにキヤノン信者の荒らしが酷くて見てられなかったんだ。
キヤノン信者の荒らしが止まったら、コピペを止めるよ。
179:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 13:24:57 ID:EONcEq7ZP
>> 177
大丈夫だと思う。
p2アカウントが8個あるから。
今までまったく規制されてないよ。
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 07:34:40 ObvjvYj00
【報告】 (2010/10/02)
一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:R1o8B62qPの抽出結果:6件 (2010/10/02)
「面白語録」
Canon EOS 5D Mark II part 30
176:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 10:32:34 ID:EONcEq7ZP
>> 160
ゴメンね。
本当は荒らしで無駄な時間を使いたくはないんだけど
あまりにキヤノン信者の荒らしが酷くて見てられなかったんだ。
キヤノン信者の荒らしが止まったら、コピペを止めるよ。
179:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 13:24:57 ID:EONcEq7ZP
>> 177
大丈夫だと思う。
p2アカウントが8個あるから。
今までまったく規制されてないよ。
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 10:35:04 aOiHUnIt0
公式に最大撮影倍率載せてくれないのは困るよね。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:07:08 N8Gn1sU5O
>>148
カタログには載せてるのにね。
同じくらい情報載せて欲しいよね。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 18:49:01 6uQBq5S+P
俺なら24や28でなく20を選ぶな
スームレンズでカバーしてない範囲だし
151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 19:33:17 TAvhR6gY0
20は前玉がデカくてかっこいい
152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 21:03:11 7BmJg7MF0
えっ?
153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 21:13:12 nHlgllLV0
14-24
154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:44:57 WlJ5U4MV0
ボディはD300とD3000、レンズは16-85と70-300を所有しています。
室内で撮影するときに適したレンズはなにがお薦めですか?
具体的には、キッザニアでこどもを撮るんですが。
できればD3000に適したレンズだと、カミさんが撮影できて嬉しいです。
ちなみに、D3000に16-85でISO800を限度だと、カミさんでは手ぶれで無理でした。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:47:56 NtXwL9v70
35/1.8
156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:48:39 NtXwL9v70
あとD3100
157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:53:53 WlJ5U4MV0
>>155
どうもありがとうございます。
>>156
、、、、、orz
158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:57:10 JiF5xqT90
それで無理なら、
あとはF値的に17-55/2.8、24-120/4、
明るいAF-S単焦点ぐらいしか残ってないと思うが。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:59:21 ovlCucNq0
ホントに手ぶれなのか?
被写体ぶれとかんちがいしていないか?
160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:06:09 v8gG/Jtx0
17-55なんか薦めるなよ
どうみてもタムロンかシグマの17-50のほうが買いだろ
161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:07:14 DXZ/bM/10
ニッコールレンズスレで何そのレス
162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:08:41 XvyxOMQ70
16-85 ISO800で手ブレする条件での子供撮りなら、被写体ブレの方が先にくるよね。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:09:03 v8gG/Jtx0
それでいつの間にか話が大きくなっていって
中古D3S、24-70を薦める空気読めないやつが現れる
164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:09:52 XvyxOMQ70
>>161
IDがDXなので今後一切FX使用禁止
165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:13:51 DXZ/bM/10
すいません、ニコン機はD700しか持ってません…
166:154
10/10/04 00:24:09 F/mTaDkw0
皆さんありがとうございます。
ボツデータは削除してしまったので確認できませんが、被写体ブレですかね?
仮に手ぶれなら、公称4段分のVR搭載してる16-85のかわりはないと言うことですしょうか?
ちなみに、17-55はちょっと値段が、、、
いろいろありがとうございます。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:28:10 16pWGmm20
24F1.4G買えばちょうど換算35mm付近で使いやすいぞ
明るいからシャッタスピード稼げるしブレにくい
168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 01:15:58 8iujFGWn0
つうかD300貸せばいいじゃん。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 01:21:58 0xnDBtVF0
そこまでレンズについて熱く語れるのに
何故ストロボをそれほどまで嫌うのか理解に苦しむ。
TTLオートで何も考えずバウンスさせりゃ
イマドキのスピードライトは考えられ婦負くらい高精度な制御ができるのに・・・
170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 01:30:20 DXZ/bM/10
キッザニアでバウンスとか…
少しは質問者が提示した条件を咀嚼しようや
171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 01:34:49 dmQ5ReAJ0
つか、そもそも、D300s餅でD3000を嫁に預けるような人の相談内容じゃないわけだから。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 02:50:43 AYhgISNC0
さすがのVRでも前戯なしでいきなりは辛いんだぞ
173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 03:48:59 FyUrRXV40
>>166
キッザニアでこどもを撮るんだったら、
35mmF1.8Gかシグマの30mmF1.4
子供撮りだし、なるべく開放に近いところで背景ぼかして撮るようにすれば
被写体ブレもなくなっていいよ。
16-85mmの手ブレ補正でムリなら、明るいレンズしかない
画角的に24mmF1.4Gの方がいいかもしれないけど、高いからね
安い35mmF1.8Gをお試しで買ってみるのがオススメ
174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 04:51:07 LnnHGdkk0
今までマクロ撮影なんてこれっぽっちも興味なかったんだけど
昨日Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを購入して考え方が変わった。
本当は子供のポートレート用に買ったんだけど、庭の花とか撮ってる俺がいた。
マクロ撮影っておもしろいね。
175:154
10/10/04 07:29:07 F/mTaDkw0
皆さんどうもありがとうございます。
お薦めしてもらった中から値段も考えて、35mmF1.8Gを買ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 09:28:35 B6r1HRAM0
ズームじゃない単焦点をどう感じるかだけど
多分ママ的には喜ぶんじゃないかな35/1.8G。
サイズ・重量・値段・写りの総合バランスで。
あと、手ブレと被写体ブレの区別がつくくらいには撮った写真見て観察・勉強しておけ。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 09:37:39 0byd/oz70
VR付きなら、85mmISO80ごときで手ブレ連発だと、余程のツワモノだな。
運動会で被写体ブレなら容易にありえるな。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 14:52:30 8BFBz61H0
キッザニアで35mmなんて使えないよ
あそこで本気モードなら必要なのは70-200F2.8VR
>>154に嫁に必要なのはカメラの使い方
>>154に必要なのはそれを教えられる程度の基礎的な撮影技術
意味も分からずレンズ買ってもブレはなくならないよ
ウチの嫁はD40+キットレンズでフツーに撮ってくるぜ
179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 14:58:24 HsCrCS470
D3100買ってISO3200で撮って解決だw
180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 15:00:19 08JnSGNM0
嫁を換える
181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 15:01:48 fEpLMapr0
>>178
見内はお前のように本気になって盗撮しないからw
182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 15:14:54 8BFBz61H0
行った事もないなら黙ってればいいのに
あそこは基本子供に近づけないから望遠が必要になる
ワイドが必要なのはパレードくらい
お勧め24とか35とか家ん中で撮る訳じゃないんだから先ず現場を知ろうな
183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 16:04:15 08JnSGNM0
知らんから検索してみたけど
URLリンク(tk-hiro.seesaa.net)
撮れん事はないみたいだけどな…
184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 16:57:19 GzmGYXn20
テーマパークに行ったことがあるってだけでここまで上から目線になれるのもすげーな
185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 17:03:06 2VPGhKew0
キッザニアに行ったことのある人は孤高の存在!
186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 18:00:49 8BFBz61H0
行った事も無いのに上から目線で35mmF1.8とか勧めちゃうより遥かにいいだろ
ポートレート=85mmF1.4と同じ論理だな
質問者の撮影意図を全く汲む事無くなんとなく何処で覚えてきたのか分からん
生半可な知識を物知り顔で語る
命題はブレ防止なのに何故か質問者もレンズ変えれば解決する様に思っちゃってるし
要するに自分の撮影スキルを上げるよりレンズを買う理由が欲しい訳でしょ
187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 18:21:38 XMO/tvUu0
>>174
フッフフ・・・ケンシロウ、マクロは良いぞぉ~
188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 18:31:40 v8gG/Jtx0
まあいまどきスチルで撮ること自体少数派だもんね
ああいう場所ではハンディカムが主役
189:154
10/10/04 19:28:39 F/mTaDkw0
なんだかえらい盛り上がりようで、恐縮です。
ん~、別にレンズがほしいわけでもないんです。
それで解決するなら簡単かな、と思っただけです。
元々そう思っていたから、レンズスレで質問したわけで、
確かに「命題はブレ防止」なんですが、「お薦めのレンズ」
を質問してしまったので、皆さん親切にお薦めしてくれたんだと思います。
で、結論としてはD3100かな、とw
脇締めろとか壁により掛かってとかでしょうか?うーん、微妙だなぁ。
いずれにしましても、皆さんいろいろありがとうございます。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 19:59:41 g+lkPbq20
8518Dと8514Dって、8518のほうはピントリングがグルグル回るそうだけど
それ以外は使い勝手って同じなの?
191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 20:32:24 TVj3koDn0
脇も壁も被写体振れは防げない
192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 20:56:19 1/EEi62VO
>>190
・解放F値が違う。
・サイズが違う。
・重さが違う。
・フードが違う。
これだけ違ってて、どうして「同じ」と思えるのか分からん。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 21:32:35 yifl5zhk0
>>191
被写体を壁に押しつけたり首絞めたりすれば被写体ブレ止まるっしょ。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 21:46:31 nOUz8E2c0
>>193
百年ぶりに笑えた。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 22:58:40 X4Bhjjyk0
驚きの奇襲発表、APS-Cスナップ用パンケーキ、AF-S18/2とかでねーかな。
AF-Sでパンケーキとか無理か。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 23:06:22 08JnSGNM0
不可能な事は言うなよ
197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 23:53:42 jTa+tQBL0
20mm2.8DはCNXで色収差調整すると見違えるね。
デジタルでは使えないレンズだと思ってたけど、びっくらこいた。
逆行には弱いけど、工夫すればまだまだ使えるよ。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 00:09:44 5hbp/kuP0
>AF-Sでパンケーキとか無理か。
ホットケーキくらいかも(何枚重ねかね
199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 00:55:03 g/tauwN+0
腐ケーキ
200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 00:59:55 b40dE0KF0
たいこ焼きくらいかな
201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 01:03:04 YXTkMBTb0
>>195
F2でパンケーキって
202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 01:11:01 g/tauwN+0
>201
そこが突っ込むとこか?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 01:12:31 i5rkHort0
あれ?昔は結構明るいパンケーキなかったっけ?F2は無理?
204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 01:15:50 aXfaFbX20
【報告】 (2010/10/03)
一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:j2hn8BnlPの抽出結果:30件 (2010/10/03)
「面白語録」
Canon EOS 5D Mark II part 30
176:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 10:32:34 ID:EONcEq7ZP
>> 160
ゴメンね。
本当は荒らしで無駄な時間を使いたくはないんだけど
あまりにキヤノン信者の荒らしが酷くて見てられなかったんだ。
キヤノン信者の荒らしが止まったら、コピペを止めるよ。
179:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 13:24:57 ID:EONcEq7ZP
>> 177
大丈夫だと思う。
p2アカウントが8個あるから。
今までまったく規制されてないよ。
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 01:27:31 aXfaFbX20
【報告】 (2010/10/04)
一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:cFEmYAC6Pの抽出結果:9件 (2010/10/04)
「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
>>256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 09:52:02 TaURdQ60P
>>201
ウルトロン40/2をまず見るんだ
パナの14/2.5、50gでもいいけど。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 09:54:05 o4jqUZtE0
>>197
そうそう。収差がきれいになくなる。
シャープさがもうちょっとあればいいなあ
最近のキットレンズのほうがシャープさ負けるもん
208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 10:45:57 g/tauwN+0
キットレンズも色収差けっこうあるじゃないか。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 12:48:01 o4jqUZtE0
>>207訂正
×最近のキットレンズのほうがシャープさ負けるもん
○最近のキットレンズにシャープさ負けるもん
いまどき収差はあとで取れるのでレンズは解像度重視。
同時期に投入されたスーパーEDとナノクリがデジタル全盛でナノクリが伸びた。
いかにもデジタル時代だと思うよ
210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:41:56 OSJD4Xks0
運動会には高倍率コンデジが向いてるとおもうが、どだろ?
211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:44:21 6EStfI0n0
高倍率よりも望遠レンズだろうな。
1年ぶりにVR70-300が出動だ。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:45:55 dfuI5F8f0
運動会は70-200/2.8(校庭の広さによってはテレコン)と標準ズームの二台体勢が万全。
場所取りして、逆光。急に曇ってきてSS稼げず。リレー競技でAF間に合わず。…なんて悲劇が幾らでも起こる。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:47:08 2zILKgNq0
コンデジで運動会。。。
一眼レフ持ってるならあえてチャンスに弱いコンデジを選ぶ理由はないが・・・
お弁当の時間しか写真撮らないってのなら正解だね。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:47:09 eOeOuSdj0
高倍率ズームってのは分かるがコンデジはきついんじゃない?
俺はサンヨンと80-200/2.8を種目によって換えてる
テレコンも一応持っていってる
215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:51:18 AcG1jpU30
運動会って華麗なカードさばきで女の子を撮ることだろ?
216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:53:27 EEd+baWS0
運動会は70-300が使いやすいと思うけどなぁ~
217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 13:58:04 v8ZIks3K0
幼稚園の時は70-200でも長過ぎたけど、
小学校になったら70-300でも短過ぎた。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 14:00:30 eOeOuSdj0
運動会とかで一眼持ってっと、同級生の父兄に
「うちの子も撮っといて」
って頼まれて結構な量撮ることになって楽しいな
頼んでくる人って大抵3~5倍程度のズームがついたコンデジだから
望遠で撮った写真をあげるとすごく喜ばれる
自分が撮った写真を喜んでもらえるのは非常にうれしい
219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 14:02:48 2zILKgNq0
もっぱら80-400VRだな。
かれこれ10年近く運動会で使い倒してるわ。
あとはキットレンズの18-55EDをポケットに入れてる。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 14:03:19 AcG1jpU30
だがブルマがなくなったのは悲しい
221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 14:05:19 2zILKgNq0
>>220
激 し く 同 意 す る 。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 14:05:42 tfEvACQi0
そして出来心でプリントしてやったが最後無料で何でもやらされるようになってぶち切れる
223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 15:13:23 +534x5dF0
>>215
>運動会って華麗なカードさばきで女の子を撮ることだろ?
カードさばきって何?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 15:29:12 AcG1jpU30
奥さんに見つからないようにSDカードを入れ替えるんだよ^^
225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 16:00:11 +534x5dF0
>>224
そういう事か、ガンバレヨw
226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 16:10:38 +o3Yc1DJ0
何故か大量削除を行った形跡かのような、SDカード上のファイル番号の不自然な大ジャンプ。
カード交換技術より、言い訳技術を求められそうだw
227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 16:33:27 sPzozIqK0
45PみたいなのっていうとAF-Sでパンケーキな30mm出したら売れるか?
同じくらいのボケを確保するにはもっと明るくしなきゃいけないから大きくなって難しいか。
既に35/1.8出してるし、やらないだろうな。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 16:36:04 OGC9qQzA0
>>227
40ミリくらいがほしいなぁ
229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 17:10:52 H0B4uwj40
期待の短縮マウントなら、パンケーキでも30mmは可能だろうな
230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 17:18:27 vS5A/r/A0
>>226
撮影日時でリネームしたまえ
231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 17:25:18 g73xcgx20
>>226
俺なんか撮りながら明らかにミスはその場で消す事多いよ。
試し撮りなんて撮ってすぐに消すし。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 17:40:11 4vOgcrLb0
ファイルの番号が100枚単位で飛んでるのが不自然じゃないぐらいミス連発なのか。
いいかげん写真辞めたらどうよ。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 17:59:03 g73xcgx20
>>232
100枚単位で撮るのか?せいぜい10枚くらいかと思ったぜ。
殆ど連射状態だな。
カード入れ替えとかそれ以前に怪しまれるわな。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 18:03:17 g/tauwN+0
なんかわけのわからない話題になってるな。
これが2チャンネルというものか。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 18:13:38 b40dE0KF0
俺は2枚くらいしか撮らないぜ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 18:23:28 FKAWR4sB0
運動会で連射音なんて、珍しくもないだろう。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 18:24:48 poc60zex0
>>236
おまえ運動会行った事ないだろ?
238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 18:42:36 iiavN2cz0
ごめん、運動会の日はいつも仮病でさぼってたから
239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 19:25:20 NXGTB/C60
10歳下の弟の運動会の写真とってたら隣のおっちゃんが40Dで連写してた。
白レンズではなかった。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 21:04:00 DKlT2oi70
運動会で連射してもいいですか?
うーん、どうかいな・・・。
てか、連射じゃなくて連写じゃないの?
241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 21:27:08 h1ix6rQ50
念写するにはどのレンズが最適ですか?
なんてレスを期待してないか?
242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 21:53:16 PB6Wq91E0
カメラオタクってほんのわずかな五時脱字でもものすごい喰いつきぶりだな。
そこらへんがキモイと嫌われる理由になってる字画とか無いんだろうか?
243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 22:00:12 h1ix6rQ50
カメラに限らずオタって一般受けしにくいと思うYO!
俺自身、自分が興味ない事ってまったく気に留めないシナー。
何でも過度に拘りすぎると気味悪がられるのカモメ。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 23:06:27 tfEvACQi0
>>242
どうでもいいところ、みんなが分かっててスルーしてる部分を見つけるとうれしそうに突っ込み入れて
周囲を引かせるのはカメラオタクというよりオタク全般、もっと言うと「自称理系」に共通の特徴
245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 02:10:51 Gg/9BErOP
さて、今度の日曜はニーニーが大活躍の予定!
246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 06:49:04 IiT7rfUa0
【報告】 (2010/10/05)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>206
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:TaURdQ60Pの抽出結果:43件 (2010/10/05)
「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 08:52:49 PbQhctS70
運動会っていったら自分の子よりかわいい子を撮るのが目的だろjk
248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 11:04:28 aAMcmNcW0
>>247
子供いないか、真性の変態だろ?白状しなさい。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 11:43:05 PbQhctS70
真性の変態ですが何か^^;
250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 12:12:57 fSfnGNEI0
他人からみたら「なんでこんな子が?」と思えるような出来の子が、
何故か一番可愛く見えるもんなんですよ。
親ってやつは不思議ですねぇwww
251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 15:40:04 FvpykM9A0
そんなに運動会で可愛い子「も」撮りたいならD300sとかD7000とか
使えばいいじゃんw ダブルスロットで安心w
252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 15:44:09 nvoflkv+0
姉の子の運動会に行ってゴールの瞬間の一枚だけ撮って帰ってきた事があったな。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 19:49:16 KKUh8EksO
秋ヨドでNewニーニーを買ってる人がいた。
いいなぁ...
254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 19:55:03 /vr9ZeQa0
俺はひとつ前の中古ニーニーを19万円で予約中。
週末受け取って3連休へ。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:00:56 jH6nv+pU0
19万なんかでカエルのか?
256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:03:35 SyXRcIXl0
リニューアル後、バンバン中古出てるからね。
右から左へどんどん流れてってるけど、ほとんど20万円前後。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:52:13 j4X5/2ae0
ホントかよ。
中古が20万てことは、売却は10万ぐらいで、
70万ぐらいの新品を買ってるってことか?
60万の差額を出すほどの差は無いと思うのだがな。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:56:33 Cf/FML5X0
20万円前後の中古って傷だらけだぞ。
ボロボロに使いこまれてるんだから買い替えるのもそれなりに分かるけどなぁ。
美品が欲しいなら20万円なんて無理だわな。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 21:58:11 1IpLM2I20
擦り傷だらけでもニーニーには違いない。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:06:15 jH6nv+pU0
まじでそんなに安いの?じゃあ32万売り抜けは正解だったな
261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 23:10:20 KVFZO1Cn0
早めに察知できるかどうか、まさに情報戦だよな。
弱者は損をし強者が謳歌する中古市場だ。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 00:10:39 sWqwDIVM0
ニーニー中古が20万なんてネタだろ
ボロボロヤニギットリ並品でも26万程度だろうし
新品でも40万なのに
かなり前の機種とかという話は無しだ
俺はナノクリニーニー買ったが、今週末ポトレで撮りまくる
263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 06:42:04 oQN5syTd0
【報告】 (2010/10/06)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>885
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:GPDOLN4tPの抽出結果:17件 (2010/10/06)
「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 06:42:54 oQN5syTd0
ID:GPDOLN4tPの抽出結果:17件 (2010/10/06)
スレリンク(dcamera板:967番) 2010/10/06(水) 08:38:03 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:885番) 2010/10/06(水) 10:46:39 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:150番) 2010/10/06(水) 10:49:19 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:977番) 2010/10/06(水) 11:03:52 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:4番) 2010/10/06(水) 14:42:44 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:6番) 2010/10/06(水) 16:23:06 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:238番) 2010/10/06(水) 16:24:41 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:360番) 2010/10/06(水) 16:25:34 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:487番) 2010/10/06(水) 16:38:33 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:154番) 2010/10/06(水) 16:40:29 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:726番) 2010/10/06(水) 16:43:43 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:8番) 2010/10/06(水) 16:46:31 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:265番) 2010/10/06(水) 16:47:27 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:819番) 2010/10/06(水) 16:48:28 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:972番) 2010/10/06(水) 16:49:34 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:973番) 2010/10/06(水) 17:49:23 ID:GPDOLN4tP
スレリンク(dcamera板:242番) 2010/10/06(水) 17:58:20 ID:GPDOLN4tP
265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 16:07:34 5vnDfVA8O
ヨドで18-200Ⅱが58500だったので午前中買いに行ったら
午後には77500になっててワロタw
266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 16:09:58 Kd6GV8C/0
あ~ぁ展示h・・(ry
267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 16:14:51 5vnDfVA8O
>>266
いや棚から出すのを見たよ
D7000がもうすぐ発売だからキットと価格差があると
マズいから元の価格に戻したのかね?
ヨドコムでも今朝までは58500だった
268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 17:54:38 qYF722oV0
ぺこちゃんとこだが、D700本体が177900円 VR28-300とのキットが
302400円。ちなみにVR28-300単体が96390円。バラで買った方が
はるかに安いんだが。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 18:12:15 BbDLZVLR0
本来ならキットの方がお得感あるはずなのに
どうしてこうなっちゃう?
270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:26:01 UDmwvxAP0
sisie0623
これが URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
これに URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これが URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これに URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
なんで落札価格より高い価格で出品なんだ?
271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:31:11 DNG/YF+p0
>>270
こんなとこで聞かないで直接本人に質問すればいいじゃん。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:34:32 wA93qydc0
>>271
直接言えないからここで吠えてんじゃんw
273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:49:29 8pyyfXq90
>>271
そいつマルチ
274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 21:58:04 OFCMItRu0
80~400やっと来そうだね
275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 22:05:20 ++X11JqG0
>>274
まじかよ!おせーよ
ナノクリで30万コースかな
276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 00:03:18 qPz99W/30
ニコンの次の交換レンズはAF-S 80-400mm F4.5-5.6になる? - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)
277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 19:36:38 eZIl6xn10
DX機で使っている35-70/2.8のフードがチンケなので
ED70-300(非VR)か70-300D/Gのフードを改造転用するつもりなんだが、
HB-15とHB-26ってどうちがうとですか?
278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:10:21 oIChXET00
>>274
もう70-200 VR2買っちゃったよ。
テレコンも各種あるし。
こんな人多いのでは?
279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:15:35 6/ZGnucj0
>>276
噂にあった伸縮しない鏡胴採用なら、大きさも重さも持ち歩きに不便になりそうなんでいらね。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:23:57 Kuj6SBXI0
テレ端400が単並の解像なら
売れるだろ
テレコンなんか話にならんし
テレ端の解像に全てが掛かってる
281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:26:41 +wkkL8pq0
200-400域のできしだいだな。
70-200は優秀な通しズームもあるし70-300でも70-200域は結構いいからな。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:37:12 +wBgu6BV0
>>280
たしかに80-400が428並みの解像で30万ならバカ売れする
283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:42:43 9J/7+7YL0
存在感が薄いけど200-400VR2があるし
これよりは良くはならないのは確実だから単並の解像は無理
284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:47:16 iD4NSK8/0
>>201
トキナ80-400の憂鬱....orz
285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:48:12 Kuj6SBXI0
ちなみにシグマ50-500
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(210.238.185.197)
・400超えるととたんに解像が甘くなる
・フルでは周辺イマイチ
フルサイズにおいても、テレ端400まで周辺くまなく解像するものが出てくれば
普通に売れるよ。このクラスのズームは他に無いからね
シグマ150-500が10万、50-500が15万くらいで買えるから、その3倍程度払う価値のある
画質に仕上がってるかどうかだな
286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:49:14 j/4d9BDY0
>>279
全長は、伸縮タイプを伸ばした状態よりは長くなるハズだよな
287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:53:10 6/ZGnucj0
>>286
鏡胴が伸縮しなければね。
長さは昔あった400mmF5.6のレンズと同じになるはずだよな。
現80-400VRはピント合わせも前群繰り出しなんで、近距離でも画角が広がらずに
なにげに撮影倍率が高くていいんだよな。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 23:56:39 cOqkvIM0P
>>282
そういう基準ならガッカリレンズになるの確実。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 01:06:31 vMZdv6xX0
80-400はなんでAF-Sのせなかったんだろう?
たしかあの年代は既にAF-Sはあったと思うのだが。
290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 01:25:58 dsWuhXeV0
>>289
巨大になる。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 01:48:16 0z5HoScF0
24-120mm、値段の割には評価が低いみたいだねぇ
前のも評判悪かったし
ニコンはこの画角は苦手なのか。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 01:54:14 fTOOe2FF0
ズームの得意なニコンが作るんだから、24-105/4を凌駕し、24-70/2.8と見分けがつかないのを…
軽く、小さく、安く、手軽なのを…
とかって夢想してた人が多かったのでは?
293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 02:07:31 0z5HoScF0
24-105mmよりも劣るのかね・・・・?
さすがにこれ以下だと12万は出せないが。
同等ならまだ考えるよな。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 03:10:07 NdNb3nEY0
24-70の映りでVRついたのを、って一方的に期待してたやつが勝手にがっかりしてるだけだよ。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 03:50:11 ieXRzwxb0
F4通し厨って
ただ単に金がないからゴネてただけってのが
今回よくわかった
296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 08:31:08 Bz0szoX80
※※警戒警報発令※※(2010/10/09)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:VHVzERpf0の抽出結果:6件 (2010/10/09)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:VHSH291k0の抽出結果:3件 (2010/10/09)
「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 08:57:02 8bSO7IvC0
24-120F4の設計した奴は左遷だろうな
298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 09:29:01 gezX4pg80
だから、24-105の3.5~4.5を出せとあれほど・・・
299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 09:36:06 0z5HoScF0
そこまで惨いの・・・?
まさか28-300mmよりも惨いってことはないよな・・・?
下手したらタムロンの24-135mmに負けそうだね・・・
300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 12:34:53 Bz0szoX80
※※警戒警報発令※※(2010/10/09)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:FT0zkFGvPの抽出結果:27件 (2010/10/09)
「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 13:23:46 uZBRJPK50
DXフォーマットで広角単焦点が欲しい。
3518のワイド版。安価で出してちょ。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 13:58:31 3eZdzuDU0
35mm F1.8もそこそこ売れているようだし、
AF-S 24mm(換算36mm) F2.5なんてのも出してほしい
フルサイズ用に35mm F2もリニューアルしてほしいなぁ
303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 15:39:06 5+qHrUuu0
60mmマクロをキヤノンみたいにハイブリッドにしてくれ
304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 15:44:14 vbEfjg/n0
VR28-70/2.8Gってでないかな
305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:34:50 4fRONFDb0
3518Gつくった奴って何者なんだろうな
安いし性能良いし天才だろ
ああいうレンズをFX用でも量産すべき
306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:35:28 aO5WErKL0
>295
新しい、話題になるようなレンズが出ると必ず居る。
ただF4通しってのはC社でもそういう想定
(プアマンズバージョン) だと思う。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 02:37:20 R9501rhK0
>>305
D7000で使うときついぜ
308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 07:23:25 5pZdiXBl0
>>305
確かにいいが、天才というからにはキャノン並の値段にねえ
309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 07:40:08 NMTLsDD00
>>306
C社の場合はプロが愛用してるよ
なぜなら肝心のF2.8の方が…
310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 09:48:34 m9zXE1kd0
問題はキャノンの24-105よりもいいかだ
後出しでキャノン以下ならニコンお粗末となる
それも待望の24-120mmF4だからな。
それなら無理しないで、キャノンみたいに素直に24-105mmF4として出せばいいって話になるしな。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 10:10:24 niY01mLn0
24-70F2.8Gが良すぎるんだろ。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 11:42:20 Z55bKRHd0
確かにニコンの場合は24-70>>>VR24-120/4 なんでしょう。
キヤノンの方は逆に24-105 IS >>24-70 なのかも。でもそのうち
24-70リニューアルするだろうからニコンもうかうかしてられないか。
まあどっちのメーカーにしろ、フルサイズで画質満足のズームを作る
のは大変そう。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 14:09:03 qOkVbzrJ0
手ブレ補正欲しい時は24-120/4だし、SS稼ぎたいときは24-70/2.8だし
両方の場面に対応できるVR24-70/2.8希望です^^
314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 15:34:19 luI/YiDo0
両方足したお値段と重量ですがどうぞ。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 16:15:59 WkAs6yQY0
>310
キの24-105/4のためにいまさらボディーごと買い替える気もしない…
売る方には問題なのかもしれんが。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 17:36:39 FaBX+XsW0
>>310
いやいや28-105F3.5-4.5あるいは24-85F2.8-4でしょう
でも28-105F3.5-4.5なら24-70F2.8並の画質になるかな~?
317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 18:56:33 WkAs6yQY0
2チャンネルで言う工作員ってやつなの?
318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 00:21:31 4bABklMW0
>>316
24-85mmでは短すぎる
それなら、素直に24-70mmを買えばいい話じゃん
24-105mmとか欲しいのは、フルサイズでは望遠が足りないからだよ。
でも28-300mmの画質の評判は上々なのに、24-120mmがだめって何だかなぁ
これなら、24-120mm買うよりもまだ、28-300mm
買った方がましなんじゃないか?
319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 00:23:02 NMSEAL3O0
必死で買わない理由を探しているように見える。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 00:42:17 ak8eAbfG0
流石に24-120が28-300に劣るって事はないっしょ
作例みた感じだとそんなに悪いとは思わないけどな。
24-70並みって期待で見るといまいちかもだけど
24-120単体でみればシャープで普段使う分には不足無い気がするけどな。
コスパでいうとたしかに28-300かなって気はするけど。。。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 02:30:54 Sn1rqJZU0
>>277
HB-15とHB-26を両方持ってた時期もあるが、同じだったと思うよ。
今はHB-15&ED70-300しか持ってないんで確認できないけど。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 07:26:27 NetVTMaa0
>>321
おお、ありがとう。
完全に流されたと思ってた。
で、フードは同じなんだ(なんで型番が違うんだろうね)。
実はタム版を持っているんだけどまた違うんだよね、これ…。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 07:27:08 6IDOD9l90
銀色バージョンの有無とか?
324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 23:18:07 soaTHC6B0
タムは先っちょが細くね?
325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 07:54:11 m6MUiBp/0
【報告】(2010/10/11)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:AaCSlHrDPの抽出結果:9件 (2010/10/11)
「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 16:37:55 LnDeBvkJ0
28-55 f5.6
VR不要、ボケ味不要、歪みを抑えて周辺までクッキリ
サイズはコンパクト、ナノクリで逆光にも強い
希望小売価格¥50000-
なんて集合に特化したレンズ出ないかなぁ
出ないだろうなぁ
327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 16:38:50 RwUzgDJZ0
ガンレフに上がってるNew24-120作例みるととても悪いとは思えないんだけどな。
この人の作例なんてみるとかなり良いレンズにしか見えん。
URLリンク(ganref.jp)
撮影技術やセンスはマネできないから置いといても、この写りなら悪いとは全く思わん。
やっぱ買おうかな。誰か背中押してくれ。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 16:40:44 jPZmhff80
>>324
NXで歪み補正しないとゴミだよ
現像で補正前提なんて邪道レンズだよな
329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 16:40:57 jPZmhff80
>>327な
330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 16:48:01 RwUzgDJZ0
327だが
ゆがみの除去って撮る被写体によるよね?
あの作例の人はゆがみは指摘しているけど
アップしてくれてる作例そのものには掛けてないみたいだが
そんなに目くじら立てる必要性あるほど?
俺、壁とかビルとか撮らんし。田舎なのでw
海とか身の回りの人だからな。
かわいいねーちゃん俺も撮りけどムリポ(涙)
331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 16:48:36 bucwwH/h0
>>327
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 迷わず買えよ買えば分るさ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 17:05:33 RwUzgDJZ0
>>331
背中押してもらったwww
ありがとー
333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 17:19:10 NNBW06fI0
F4通し厨の幻想に付き合って
わざわざニコンが24-120/4を出したんだから
とりあえずF4通し厨は買っとけ
旧型より描写がいい
Cよりテレ端が長いのに全長が少し短い
5倍便利ズームにナノクリまで入れてVR付のF4通し
もうこれで十分だと思うよ
所詮便利ズームなのに24-7/2.8よりよくないだわ
挙句の果てに28-300の方がいいだの
もうアホかと
俺は要らんけどな
334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 17:33:54 BCJJK56ci
>>333
実は、これも含めて24-120は3本ともお付き合いした。全部売却済み。
当然最新のf4が一番良かったけど、イベントで撮りまくった焦点距離を見返すと、何とも無駄な気がした。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 17:38:09 bucwwH/h0
16-35F4 24-120F4は今冬買うつもり
70-200F4が早く出てほしいなぁ
それよりD700後継か
336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 17:40:35 G9EZjF1f0
3.5~4.5厨のオレが通りますよ。
昔は良かった・・・
・28-70
・28-85
・35-105
・35-135
・28-105
・24-50
中には3.3~4.5というのもあったけど。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 19:17:23 5q3S2omT0
F4通し厨など、元々存在しない。
光学性能で適わないキヤノネッツのよりどころといえば、レンズラインナップの多さしかない。
だから、ニコンに存在しないスペックのレンズがあることを自慢する。
だが廉価版なのに高いなどと馬鹿げたモノを欲しがる奴は居ないので、高価がイマイチ。
だからニコンユーザーを偽装してF4通しを欲しがる運動を展開して、
あたかも人気商品であるかのような雰囲気を煽る。これがF4通し厨の正体。
出たら出たで、今度はケナす対象にしかしない。
あれだけの出来にも関らず、実際そうなってるだろ。
まんまと釣られたニコンが一番ババを引いている訳でもあるが。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 19:40:07 htPJ66ex0
>>337
最近の煽りは「歪み」くらいしかなくなっちゃったしな
339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 19:54:13 6IEqQOV60
70-200/4ISは、軽くて小さくて、写りも最高!ニコンに無いのは可哀想
って言ってたけど、結局、新型70-200/2.8ISIIが出たら、皆70-200/2.8使ってるんだよw
逆光性能を除き、70-200/2.8VR2と比肩する高性能レンズのようだからね。
VR70-300の70-200域で、ニコンの人には十分に代替が可能だったし…。
でも、24-120/4は、D700登場と一緒に出ていたら、凄く売れただろうな。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 20:11:47 jiIYMjVJ0
まあ、確かにF4通し厨は見る影もないね
標準域のF4通し開放なんて描写は中途半端だし
今では10倍ズームの性能も上がったしで
便利ズームとしても中途半端
70-200/4もいらないな
300/4のリニューアルの代わりに
切れのある100-300/4ならF4通しでもありかな
341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 20:27:20 cVhJA99m0
24-120/4は望遠側を70mmに押さえてでも広角側を20mmにしてもらいたかったなぁ・・・。
まぁ光学設計の知識もない素人のぼやきなんだけどね。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 21:44:57 8l1z/2Fc0
>>332
買ったら開放の作例よろしく
343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 21:46:08 8l1z/2Fc0
>>333
それで、キャノンの24-105mmよりは画質が当然いいんだよね?
344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 21:47:12 BYhWhUQ40
>>339
キヤノンのは70-200/2.8がウンコだったから70-200/4が売れたわけで。
ニコンは70-200/2.8VR2があるからF4出しても売れない
どうせ出しても、意外と高い、意外と重い、写りも負ける、でたいして売れないでしょ
345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 21:49:41 8l1z/2Fc0
>>341
全く興味なし
望遠いらないなら、タムロンの28-75mmで十分
24-70mmなんて無駄に高いだけ。タムロンと比較して値段差ほどの画質差はない
346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 21:50:34 8l1z/2Fc0
大体広角欲しいならそもそもズームの必要すらないじゃん
素直に20mmとかの単を買えばいい
それか、17-35mmとかのレンズを買えば言いだけの話
347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 21:52:16 8l1z/2Fc0
>>344
キャノンの70-200mmF4は、F2.8とほぼ互角の写りだぞ。
それで半分の大きさ軽量だから人気あるんだよ
D700の高感度性能なら、F4でも何とかなるからな。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:11:07 3q7aWyD10
>>346
用途のよるだろ。
おまえが必要としてないだけで望遠側より広角側広げてくれって要望もあったみたいだが。。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:20:28 8l1z/2Fc0
>>348
広角だけなら、ミラーレスのカメラとか1台忍ばせればいいだけだからな
フルサイズで24mmだと十分な広角だし。
これよりも広角で望遠が70mmも必要なケースって少ないだろ
風景専門なら、17-35mmとか、10-22mmみたいなレンズでいい。
望遠が欲しい時はポートレートとか雑多なイベントの時だから、
フルサイズなら、28mm始まりでも十分
俺は寧ろ35-150mmみたいなレンズが欲しい。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:25:49 WnTn0RXS0
>>347
VR70-300は、F8に絞って、70-200/2.8VR2と70-200mm域で、
どちらか一方だけのブラインドテストをすれば、全く判らないんだよ。
もちろん、同じものを撮り、両者をじっくり較べて見ればすぐにわかるけどな。
その5万円以下のチープな純正レンズの恩恵を、ずっと受けてきている。
70-200/4を今更売り出したところで。VR70-300を超え、70-200VR2に限りなく近づいて。
…で、70-200VR2より僅かに軽く、18万とかになる。そこに何の意味がある。
70-300を白く塗って誤魔化す会社とは違うよ。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:31:19 mF0NwXAxP
>>347
いやいや互角じゃなかっただろ
圧倒的に70-200/F4のほうが上だっただろ
70-200/F2.8がIIになって70-200/F4よりも上になったけどね
352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:32:09 8l1z/2Fc0
>>350
F8じゃさすがに暗いだろ
70-200mmのいいところは開放のF4から切れ味が凄まじいことだ
画質も70-300mmのF8よりもいいけど、仮に同等だとしても、
2段階明るさが有利なのは大きいぞ
ISO800で撮るか、ISO3200で撮るかになるんだからな。
室内以外は、F2.8が完全にいらなくなるんだよ。フルサイズの高感度性能なら
室内でも、無理すりゃF4でもISO6400とか使えば撮れないことはないしな。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:34:35 8l1z/2Fc0
大体、18万はぼり過ぎだろw
キャノンは11万切ってるんだから。
同じ付近の値段で出してくれないとね。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:36:06 8l1z/2Fc0
>>351
>70-200/F2.8がIIになって70-200/F4よりも上になったけどね
いや、なってないでしょ。
Ⅱ型は、Ⅰ型よりも周辺がわずかによくなっただけで
逆光性能の向上がメインだよね。
キャノンのⅡ型は旧型よりも劇的に良くなったと聞くが。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:38:51 DptEcqBP0
>>352
だから?
キヤノンの人は、今や70-200/2.8ISIIを褒め称えるばかりだけど?w
今までは、しょうがなく、70-200/4を使ってた。どうせF4に絞るんだから。ってねw
F2.8光束センサーが廉価機には殆ど用意されていない。って哀しい現実もあった。
ニコンの人は、70-200VR2を買ってる。性能は申し分ない。
DXで使う分には、…FXでも、旧VR70-200は素晴らしい性能だった。
VR70-300は70-200域では十分な性能。
70-200/4なんて、どうせ24-120/4の二の舞。誰も買わないよ。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:49:02 8l1z/2Fc0
>>355
賢い人は使い分けてるよ
室内はF2.8、野外はF4と。
24-120mmがもし売れないとしたら、その画質のせいだよ
キャノンの24-105mm以下の画質だったら、12万も出して買う人はいない
でも同等レベルの画質なら、俺もいずれ買うよ
今はどの程度の画質かみ定めてるところw
キャノンの24-105mmも開放はかなり甘いよ。望遠側は。
でも1段絞るとそこそこになる。F4と言いつつ、実際はF5.6みたいなレンズなんだよな。
できることなら、70-200mmみたいに開放からシャープだと嬉しいんだが。
357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:50:36 DptEcqBP0
まぁ、貧乏なキヤノネッツは、X4に70-200/4付けて、猫でも撮ってなさいって。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:57:05 jiIYMjVJ0
俺は12-120/4は最終的には売れると思うよ
作例が少ないので何ともいえない部分もあるが
今ある情報から客観的に見て十分なレンズに思えるね
1年後は今とは全く評価が変わってると思うよ
俺は買う予定ないけど
359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 23:01:18 gVbQbAgq0
12-120/4ならば俺も売れると思う。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 23:20:30 8l1z/2Fc0
できれば、70-300mmのレンズで、
200mmまで、F4で、200mm以降がF5.6とかのレンズがあれば神だよなw
70-300mmLのF値はそうなってたらすごいけど。
F5.6のレンズって、100mmくらいでもうF5よかになってしまうからな・・・
200mmまで、F4というレンズは作れないものか
そうすれば、70-200mmF2.8との住み分けももっとスムーズになる
361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 23:55:00 T/A1fMp40
メーカーが作ったモンしか買えんのだから選択肢は多い方がいいに決まってる。
5万円のF3.5-5.6ズームの上は16万のF2.8ズームしかありませんって状況、どんだけ続いたんだよw
強いて言えばF4シリーズは売り出し10万前後で1年後に8万前後で安定って所で出して欲しかったな。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 00:38:17 IBTxUNRf0
>>350
以前撮り比べて70-300にあげたものです。
ご参考まで。このときは70-200のAFが少々不安定だったかもしれません
363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 00:40:03 IBTxUNRf0
貼り忘れ
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 00:58:38 m6mRvh3w0
>>358
>>361
24-120/F4は便利ズーム画質のわりに、値段が予想以上に高かったな、
俺は様子見のクチだけど、そのうち買うと思う。
8万なら、すぐ買うかも(笑)
365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 08:09:22 os9NNG5+0
【報告】(2010/10/12)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:oc2vOee/Pの抽出結果:24件 (2010/10/12)
「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 08:17:16 os9NNG5+0
※※警戒警報発令※※(2010/10/13)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>739
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:erOeVCDpPの抽出結果:21件 (2010/10/13)
「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 08:41:53 j3Qavu6P0
>>327
これEXIFないから、ISOもF値も分からないね。
結構シャープだけど絞ってるんじゃないか?
368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 09:02:55 BhsjvrV/O
ニッコール80-200のF4で10万円ってあったよな?
30年ぐらい前に
369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 09:33:24 rymtmwmm0
>>367
俺には絞り値見えてるぞwww
F4とサイト側の情報で出てるからExif読み取ってるとしか思えんが。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 09:44:57 HoEtS9/Z0
望遠ズームの代名詞、80-200/4(70-210/4)
なんと、トキナーには70-210/3.5というのまであった。
恐るべし、企業努力。
売れたかどうかは不明。
371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 10:22:11 xtIsWpai0
トキだっけ、うちにはタム70-210/3.5なら現存してるが。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 10:23:19 j3Qavu6P0
>>369
絞り値どこに?
そもそもここオリジナルサイズをダウンロードできないようになってる
キャッシュから拾ってもEXIFはないぞ。
373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 10:24:01 j3Qavu6P0
ちなみにオリジナルってここのデータのことね
URLリンク(ganref.jp)
374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 10:51:54 rymtmwmm0
>>372
あんたが指してた>>327のレビューの真ん中におんなじ写真があるじゃん。
あそこにはサイト側が読み取ったExif情報が出てるぞ。
それに被写界の浅さからとても絞ったように思えないぜ。
質の良いサンプルが出てきたら今度はExifがないなんて意地でもこのレンズ認めたくない勢力がもしかしているのw?
375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 11:21:50 rymtmwmm0
>>373
ぱーって見てみたけど凄いじゃん、このレンズ。
さっき28-300が勝ったなんて言っちゃったけど、俺の28-300はここまでは写った記憶ないw
被写界浅いねどれも。ちょっと顔傾けただけで奥の方の目がボケてるから絞ってるわけ無いな。
確かにそのアドレスにはExif情報見れないけどガンレフの仕様だし隠してるわけじゃないんじゃない。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 12:09:24 fWmcRk9a0
正直、別に凄いというレベルのレンズとは思えない…。
377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 12:17:12 rymtmwmm0
ならちなみにどのレンズが凄いのかおしえてちょ。
次買う際の参考にしたいっす。
でも言っておくけど、このレンズとの比較なんだから単焦点とか望遠ズームとか、
はたまた価格帯が全く違う高額レンズはやめてねw
それ比較の対象になってないから。
あくまで標準域の3~5倍ズームで、もち手振れ付きね。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 12:45:47 fWmcRk9a0
他人に聞く前に礼儀として、まず自分からどのレンズと比較して「凄い」と思ったか教えてよ。
あくまで標準域の3~5倍ズームで、手振れ付きで、価格も12万円前後でね。
ちなみにキヤノンの24-105は価格相応で「並」だと思ってるし、
それに比べて24-120が「凄い」とは思わない。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 12:50:57 nSLXvzEe0
スゴイってだけなら俺の中ではブッチギリで
AF28-70/3.5-4.5Dだな
条件には全然あってないけどね
380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 12:53:34 rymtmwmm0
>>378
具体的に言えないなら決めつけるなよw
逃げはいってるんじゃんwww
きゃのねっとはあっちいけよ
381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 12:59:54 fWmcRk9a0
>>380
>他人に聞く前に礼儀として、まず自分からどのレンズと比較して「凄い」と思ったか教えてよ。
いいから答えろよw
382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:03:15 rymtmwmm0
先に質問された礼儀として答えろよきゃのねっとwww
質問に質問返した時点で逃げてんじゃねぇか
もっと上手く反論しろ発売前からすでに同クラスドンケツ確定の60Dでも撫でてろ。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:05:42 fWmcRk9a0
>>382
すでに答えてるよ。
> ちなみにキヤノンの24-105は価格相応で「並」だと思ってるし、
> それに比べて24-120が「凄い」とは思わない。
いいから答えろってw
> 他人に聞く前に礼儀として、まず自分からどのレンズと比較して「凄い」と思ったか教えてよ。
> あくまで標準域の3~5倍ズームで、手振れ付きで、価格も12万円前後でね。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:06:59 bPxJtYQJO
アホらし…
他人の評価なんかそんなに気にするなよ
好きなレンズ使えばいいだろ
くだらん言い争いは醜いから余所に行ってくれ
385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:07:25 rymtmwmm0
>ならちなみにどのレンズが凄いのかおしえてちょ。
こう質問してるんだけどw?
日本人ですか?
386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:11:19 fWmcRk9a0
>>385
何で凄くないと言ったら、他に凄いレンズが存在しなければいけないんだ?
この価格帯で「凄い」レンズなんて使ってきた中ではない。
いいから逃げずに答えろって、自分で他人に出した条件だろ?
それとも自分は答えられないと?w
> 他人に聞く前に礼儀として、まず自分からどのレンズと比較して「凄い」と思ったか教えてよ。
> あくまで標準域の3~5倍ズームで、手振れ付きで、価格も12万円前後でね。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:12:30 nSLXvzEe0
そもそも価格帯と仕様をそこまで限定したら何も出せんわな
ニッコールなんて10万前後の価格帯はコスパ低いし
自分が凄いって言ってるレンズがそうでもないって言われてそんだけ必死になるのは
自分自身の凄いっていう評価に自信が無いって言ってるのと同じだ
388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:12:42 FI19TaXo0
他 所 で や れ
389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:16:11 fWmcRk9a0
ID:rymtmwmm0に自覚させたかったけど、
>>387が解説しちゃったんで、この辺にする。
>>384 >>387
すまんかったね。
390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:19:14 rymtmwmm0
比較がまちがってんだろと指摘してるの。
どうせ脳内じゃ70-200VR2とかの画質と比較したって
このレンズじゃ撮れるものもちがうだろってw
だからこいつは限定されたんで答えられないんだよw
自分の比較がズレてるのに気づいた訳よ。
「このスポーツカーすげぇ走りいいよな?」
「そんなに良いとは思えない(*脳内でF1のRedBullとの比較をしてる)」
「はぁ?なら同じ価格帯のスポーツカーでいいと思うの言ってみろよ?」
「(げwでも引っ込みつかないから)他人に質問するのに礼儀云々・・・」
だぜ、例えるとな。
比較がずれてるの。
391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 13:41:31 nSLXvzEe0
_ _
/ \
<●> <●>
・ <ア ゴメンキイテナカッタ
( へ へ )
V
______
< .>
\ /
し /・
し\/
し
392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 14:14:45 vQ3w6bpK0
もう、カメラメーカーのレンズカタログに
・135㎜F2.8
・50-135㎜F3.5
・75-150㎜F3.5
などが記載される事はないんだろうな・・・
393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 14:32:27 j3Qavu6P0
>>374
一枚だけ出てるな。
でもこれだけだとなんとも言えんなぁ
まずアップ過ぎる。
もうちょっと引いた絵がみたい。開放と1段絞った辺りで。
遠景がみたいよね。広角から望遠まで。
俺はレンズを買うと必ず遠景の風景を写してテストする
そうすると周辺から中心までの描写力が分かるからな。
394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 14:36:59 j3Qavu6P0
>>378
24-105は、並に毛が生えた程度のレンズだけど、1段絞るとそこそこの写りになる。
便利ズームとしては合格の写りだろう。
24-120mmは最低でもそれと同レベルじゃないと買う価値がないよな。
できれば、開放からシャープな写りを期待したいが
24-70mmほどの写りなんて贅沢を求めてはいない。
無論70-200mmクラスも無理だろう。
24-120mmのライバルは、EF24-105mmだからな。
これと比較して見劣りしなければ合格。
後、地味に写りがいいのが、タムロンの24-135mmだから、こいつも比較相手になるかも。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 14:43:26 nSLXvzEe0
もう純粋に凄いって思ったレンズ挙げればいいじゃん
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
高いwとか
396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 14:49:07 j3Qavu6P0
純粋にすごいって意味ないだろw
24-120mmは、24-105mmに負けなければいいんだよ。
純粋にすごいなら、ズームレンズでは、70-200mmが最高峰の写りだろ。
単なら、EF50mmF1.8でも、70-200mmの写りを超えてしまうw
わずか8000円のレンズが。
だから、そんな話をしても意味がない。
397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 14:58:53 j5YdGj8z0
つかお前の言う「写り」ってなんだ?
解像力の事なのか?
まぁデジタル写真は解像力こそが全てだからそうなんだろうな。
398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 15:02:53 lHDN7LnRO
>>379
私がニコンに切り替えたきっかけのレンズだ。。
高くもないレンズでありながら、サービス版ネガプリントですらはっきりわかるキレまくった画に
ニコンニコンと騒ぐ人がいるのもわかると納得したもの。
余談失礼。
399:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 15:14:22 nSLXvzEe0
どうせお前らも写りがどうのとか本当はわかんねぇだろ?
凄いレンズを挙げればいいんだよ
凄い重い!
凄い高価!
凄い絞り環ない!
400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 15:17:02 nSLXvzEe0
>>398
オマケに小さいくて軽いしな
401:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 15:23:26 j3Qavu6P0
>>397
やはり解像力。そして抜けの良さだな。
色乗りも大事だが。
ズームレンズでは、単焦点のような透明感は中々でないんだよな。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 15:42:29 NjULt5gj0
疑似科学の詐欺師が必ず出すワードがかなり出たねw
「ヌケ」「色ノリ」「透明感」www
あとは「空気感」「解像感」が出ると完璧。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 15:49:23 nSLXvzEe0
>>402
ダメだよ空気が写せるのはライカだけだって
行きつけのカメラ屋のカウンター前に一日中いる爺ぃが言ってたもんよ
404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 15:58:13 oE4qo/oN0
>>402
そうそう。
で、実際にレンズ変えて撮り比べた写真を、
レンズ名伏せてブラインドテストしたら、
偉そうなことを言う奴に限って、結局違いがわからいんだよなw
結局文系馬鹿の思いこみなんだよな。
FXの画質サイコー!とか言う奴もいるが、
D90とD700を同一画角、同一画像サイズになるように写してブラインドテストしたら、
ほとんどの奴は違いが分からなかったというw
結局その程度なんだよな。