Nikon D90 Part 46at DCAMERA
Nikon D90 Part 46 - 暇つぶし2ch866:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 18:30:38 ky9u741lO
>>865
めちゃくちゃ参考になります。

参考になるけど…
また28-75と17-50で悩む日々に逆戻りだよ…orz

867:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 18:42:18 jTyBOPDc0
>>866
28-75を買うなら博打だってことも理解しといたほうが良いよ。
正式なポートレートなら短焦点を勧めるところだけど
その用途だとズームになってしまうかな...

俺ならそういう用途にはTokina 50-135を勧めるけどね。
勿論VR18-55も携帯するとしてね。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 18:44:05 DaJViNg/0
24-120/4VR

869:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 18:48:35 kBNV+8TBP
>>862
URLリンク(www.youtube.com)

870:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 19:08:38 ky9u741lO
>>867
28-75ってなんで博打なんですか?
今、50-135を見てきたんですが…高いですね。
予算が足りない感じです。涙。

>>868
というわけで、24-120/4なんて…夢のまた夢です…orz

871:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 19:29:02 ELhvUxbA0
>>861-862
カタログ参照のことw

872:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 19:51:43 UtrMqwNvO
>>870
とりあえず、設計の新しい17-50の手ブレ付きでいいんでないかい?
上に書かれている状況なら、被写体にもぐっと近付けるだろうし、風景撮るのにもいいだろうし…
A09はもしリニューアルになって、買った後に手ブレ付きとかでたりしたら、激しく後悔するだろうし…
オレが今なら選ぶなら、17-50を買って60マクロか85の単焦点にするかも。
と、無責任に奨めてみる。
でも、実際に使ってみないと使い勝手なんかわからんもんだよ。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 21:38:32 ixVszgPK0
17-55買えば済む話なのに

874:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 22:05:50 VZbH6fM00
>>870
17-50手ぶれ補正付きに1票。

純正17-55は、600万画素時代に最適化されたレンズ。
外見は最高(初期型は特に良い)だが、映りは及ばない。

構造も細かいところで弱いようなので、中古品も注意が必要。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

875:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 22:29:35 ky9u741lO
皆さん、ありがとうございます。
高いものが必ずしも良いとは限らないんですね。
びっくりしました。

やっぱりTAMRONの17-50VCが自分にはあってるみたい。

18-55VRが全く使われなくなりそうなのが
唯一の気がかりです(笑)

876:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 22:36:47 nTBvnUc/0
>>870
タムロンのレンズは純正レンズに比べて全体的に柔らかい描写になるからね
18-55VR・・・メイン風景・スナップ撮影
タムレンズでのオススメは・・・・A09(28-75/F2.8)・・・人物撮影・ちょいスナップ撮影

*問題はタムA09(28-75/F2.8)は個体差があるから、購入後ピントチェックした方がいいぞ

URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

*D90+A09(28-75/F2.8・初代モータなしモデル)

877:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 23:18:34 36Gpib4f0
>>876
1枚目手前のほうに1票

878:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 23:20:25 nTBvnUc/0
wwwww・・・・・
そうゆう意味ではないんだけど

879:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 23:29:59 RxgitEka0
RAW現像ソフトにもう少し金をかけるともっと幸せになるんじゃないかと思います

880:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 23:49:56 nTBvnUc/0
>>879
PCモニターが安物液晶なので、現像の際弄るとおかしくなると思うので
今のところRAW撮影して、無加工で現像(Jpeg変換)しているので、ViewNXで十分です


881:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 23:51:59 ky9u741lO
>>876
作例までありがとうございます。
確かにイベントなどでカメラを構えるなら
75mmまであると便利ですね。
自分も手前に1票。

色が薄めに見えるのは、カラープロファイルのせいですか?

882:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 23:55:02 nTBvnUc/0
>>881
ピクチャーコントロールの設定だと思う・・・・
人物撮影の場合出来るだけレンズの特徴が出る設定している
彩度・色合いの項目をマイナスに振っているからね・・・・

883:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 00:02:16 WRDcSeQR0
CaptureNX2とは無加工のJpeg変換でも全然違うと思うんですけど...
もしかしてボクのほうがものすごくバカなこと言ってます...?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 00:09:44 Aj0PUMFs0
CNX2とViewNX2では無加工と言っても変換するだけど
変換して出来る画は違うと聞いたことあるけど・・・・
CNX2は使ったことないから分からない・・・・どうなんだろ

俺の言っている無加工は、自分で設定できる項目を全く弄らないでJpeg変換しただけ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 00:15:42 xx7BLFBn0
それならJPEGで保存するか
カメラ内現像でも変わらないような気がする

886:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 00:57:16 zw6vb/Ux0
同じWBやピクコンを使っていても、カメラ内現像と
CNX2では違う絵が出てるように思うんだけど?

D90は彩度控えめだけど、CNX2にかけるだけで
色乗りが良くなる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch