Nikon D90 Part 46at DCAMERA
Nikon D90 Part 46 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 00:25:18 dPJ8QMxk0
どっちのスレを使えばいいの?

3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 00:30:51 fnWag7tz0
重複です。
Nikon D90 Part 46
スレリンク(dcamera板)
でおながいします。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 21:08:29 WX5qosE/0
18-105レンズキット持ちです
ほぼ風景撮影のみですがタムロン17-50 2.8を購入検討してますが18-105と比べて素人でもわかるほど写りに違いはありますか?
アドバイスおねがいします

5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 21:12:21 19oFLLS80
>>4
こちらへどうぞ

Nikon D90 Part 46
スレリンク(dcamera板)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 15:02:19 zoOv6AYW0
>>4
被写体にもよるけど、通しF2.8で明るいから暗い場所で撮影するにはいいだろうね。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 23:39:18 LGVOUg710
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. Part 47予定地│
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪        ││ _ε3
                ゛゛'゛'゛

前スレ
Nikon D90 Part 46
スレリンク(dcamera板)

8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 01:05:23 6aT0MJbI0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw

価格で\59,972-

9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 01:16:46 2dtTLG/o0
18-105、\70800。先日、買い逃したのはちょっと痛かった。
また出てこないかな・・・


10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 04:36:27 gKQb/3Qj0
>>9
俺もだ…
迷ってる場合じゃなかった…

11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 06:57:19 FM1ZfnKM0
一旦浮上します。
Part.47です。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 10:58:00 qqUuyduH0
レンズ資産にこだわらなければD7000を選ぶ理由は皆無、k-5の圧勝
URLリンク(bbs.kakaku.com)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 11:04:32 nXqmTfFI0
>>12
ボディと防塵防滴しか根拠がなくてワロタw
みんなマグボディ派なんだね
俺は全然質感にはこだわりがないんだけど・・・

14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 12:13:46 jbzvaPIP0
D7000を選ぶ理由は皆無、k-5の圧勝
スレリンク(dcamera板)


15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 12:38:12 0Z40k3hr0
おれもプラボディでいいんだけど、7000のすっきりしたシャッター音はマグの恩恵かも
その点はいいな

16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 14:18:50 kU3kpxUqO
D90が初デジイチです。
キットレンズの18-55で嫁のポトレを楽しんでるんですが、
もっともっと綺麗に撮りたいという欲が出てきました。

次に揃えるべきはやっぱり明るい単焦点でしょうか?
その一方タムロンの28-75mm/f2.8にも惹かれるし、
SB-600あたりを購入してライティングを工夫するのもありなのかな…
とか初心者なりに想像を膨らませてます。

アドバイスよろしくお願いします。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 14:30:35 bsB66/l50
ストロボに限らずライティングはもっとも重要だと思う

屋外で歩きながら撮るとかならストロボも良いと思うけど
室内ならそれこそ電気スタンドやレフ板から始めたっていい。

レンズに金かけても毛穴がよく写るようになるだけなので
投資に見合った効果が得られるのはとうぶん先のことだと思う。

どうしてもぼかさなきゃヤダヤダってなった時に考えればいい。
解像度とかはどうせ見ないので気にするな。

あと社外品のレンズはポートレートの命であるピント精度が出ないこともままあるので
各社にそれぞれ調整に出す覚悟がなければ、ポートレートに限ればお薦めしない。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 14:32:26 aXRRVvDxO
もうね。

D90が初デジイチですIYH\(^ー^)/
っていうのは

聞き飽きた。



19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 14:50:08 VQYt5/3V0
>>18
そろそろこのスレを卒業すればいいと思うんだ・・・

20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:00:27 kU3kpxUqO
>>17
ありがと。
ライティングの勉強してから出直してくる。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:15:23 aXRRVvDxO
>>18
残念ながら後継出るまでは欲しいのないのよね。
90は初心者用にするには勿体無いカメラ。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:22:11 HxnT2Wed0
>>18
よしきた。

D90が初デジイチどころか初カメラですIYH\(^ー^)/

3週間前に購入。

カメラ何買うか悩んでて、
S90/95にしようかな→だったらE-P1かGF1でも→いっそk-xかkissX3/X4に…
でループした挙句、ヨドバシ行ったらD90買ってた罠。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:28:01 aXRRVvDxO
>>22
コンデジも範囲内だったみたいだが、なんでD90にしたの?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:30:35 yjQBh1Q60
>>23
じゃあ君はなんの機種持ってるの?
キヤノン機?

25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:30:40 bsB66/l50
普通にD90安すぎ。18-105キットで7万台とか阿呆すぎ。
価格だとまだ8万で、たまに激安のが出てるが、
在庫抱えちゃったショップとかは普通に、大声では言わないもののどこも実質7万台から売ってる。

X3かX4かどうしようかな~ズーム倍率高いと10万越えるしな~
エントリーでいいんだけどどうしようかな~やっぱちょっと上も狙おうかな~
α55もいいんだけどやっぱソニーのレンズもちょっと高いんだよな~
やっぱ10万越えかう~ん…

なんて迷ってる奴の目の前に、プリズムファインダーの中級機が
ボディ6万とか、そこそこ使えるレンズキットで7万台とか、18-200で10万切りとか言われたら
勝負になるわけがない。

キヤノンは何だかんだでキャッシュバックしてるんだけどね。
この前売り場でキヤノンめっさテコ入れしてるのに
ニコン(というかD90)ばっかりガンガン売れててかわいそうになった。


26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:32:38 aXRRVvDxO
>>23
なんだ調べまくった末に買ったのか。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:36:19 HQpuysHF0
>>4
18-70mmF3.5-4.5が超お奨めだよ。
前スレに物凄いハイレベルな作例出てるよ。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:37:49 +XuPLRjL0
>>27
またジサクジエンですか

29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:59:04 ggcgR7qG0
>>16
いいなぁ、嫁さんのポトレ、うちの場合はまず被写体から替えないと‥‥


30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 16:02:49 bsB66/l50
俺の嫁はホクロやシミが多めだから、レタッチソフトを別で購入したorz
最近のはすごく使い勝手いいんだな。

まぁ、修正しまくったらそれはそれで機嫌を損ねるんだが。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 16:08:51 FNTXGxh30
>>30
シミ・シワを綺麗に消すには比較明合成が楽で自然に仕上がる。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 16:10:23 kU3kpxUqO
>>22オメ!
俺は5年前に逆をやったよ…orz
高級コンデジ買ったんだけど取り回しも悪いし、
制限もでかいしで写真熱が冷めた(笑)

33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 17:02:57 jbzvaPIP0
D7000を選ぶ理由は皆無、k-5の圧勝
スレリンク(dcamera板)

34:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:01:46 aXRRVvDxO
D7000はD300sと比べられるくらい機能があるけど、
D7000は写り悪いらしいしなぁ。
まぁ所詮ミドル機ってことか。
k-7の防水性は羨ましすぎるな。

D90?
機能や絵は素晴らしいが、価格と購入層考えたらエントリー機だよね。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:06:23 bsB66/l50
D90は今や最強のエントリー機になってしまったなぁ

「カメラ始めたいんです。X4かD3100かK-xかα55か…」
「あれ?これキットで8万円?これって中級機じゃなかったでしたっけ」
「あ、ちょっと古いんですか。でも機能どうでしたっけ。動画もいける?遜色ないですね」
「じゃ、これ下さい」→D90お買い上げ

他メーカー絶対太刀打ちできませんよ

36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:07:11 CYe7lT/I0
>>16
ポートレート用レンズ・・・単焦点だと35mmF1.8G(屋内用)
ポートレート用レンズ・・・ズーム A09(28-75)又はB001(17-50)だね
俺が使っているのはA09(タム28-75/F2.8)だよ・・・貧乏人だし


37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:07:43 wk/I9XA90
D90は初めからエントリー機なんだけど・・・

38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:09:50 BYmTtwqy0
だから、60Dがああなってしまったんでしょ。
ミラーレスが出てきて、レフレックス機はプリズムファインダとゆー、
ミラーがある理由そのものを、逆に売りにしなければ売れない。

D90は暫く安価に売られて。
そのうち、プリズムファインダ搭載の、安いモーター非内蔵入門機も出るでしょうね。

Ai-Sを気軽に使いたいから、D7000買うけど。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:19:58 aXRRVvDxO
D90は当初ミドル機だったでしょ。
エントリーはD40やD3000。
そもそもD80の後継だよね。あれ?違った?
まぁ型番数字と共にフラグシップ以外のエントリーミドルは区別の付け方が難しくなるね。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:20:02 OouFVZHz0
>>34

> D90?
> 機能や絵は素晴らしいが、価格と購入層考えたらエントリー機だよね。

D90が20万で売ってたら買っちゃうのか…。わからなくもないが。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:21:13 aXRRVvDxO
素晴らしいってのはミドル機クラス。
エントリー以上のものはあると個人的には思ってますが。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:22:11 BYmTtwqy0
>>39
ニコン的には、入門機だよ。

ダイヤルに絵が描いてある、金銭的に余裕があるなら、
プリズムファインダを経験してくださいね的カメラ。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:23:26 D/IiC3kD0
>>39
そもそもD80はエントリー機

44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:29:13 aXRRVvDxO
>>42
ダイヤルの絵で決めるのかw?
つまりポートレートなどのモード設定があるってことでしょう?
D7000にもシーンモードがあるな。絵はないけどw

>>43
ミドルと思ってました。
エントリーとミドルどちらでググっても出てくるし、この辺りも微妙みたいですね。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:31:16 aXRRVvDxO
ニコンの中村さん曰わくD80はミドル機だってさ。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:36:46 Cfn1PqC50
>>39が正しい。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:37:01 HVGm/Or7O
ミドルならシーンモードダイヤルなんて必要ないと思うけど。


48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:37:56 jFuFIVNF0
ミドルだから買う。
エントリーだから恥ずかしい。
プロ機だから誇らしい。

それはおかしい。

D90は良いカメラ。他に何の言葉が必要なんだ。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:37:58 yjQBh1Q60
>>47
キヤノン7Dもあるが

50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:40:11 D/IiC3kD0
>>44
単純に初心者機D70の後継
D40はD80のちょい後でいわゆる廉価機扱い

51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:40:51 aXRRVvDxO
その判断基準は誤りってことなんじゃないかな?
絵付きシーンモードのあるD80がミドル機みたいだから。
まぁあんなのはエントリーだっていう解釈は分かるけど。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:41:34 jFuFIVNF0
D90は、エントリー機だけど、良いカメラなんだよ。

何も問題ないよ。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 19:15:54 HVGm/Or7O
>>49
カスタムモードであってシーンモードダイヤルではありません

54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 19:21:49 yjQBh1Q60
>>53あっごめりんこ

55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 20:00:04 mFF+Cxlx0
中年が使うからミドル機なんだがw

56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 21:14:43 OprK/J5x0 BE:1451934656-2BP(0)
URLリンク(www.ksdenkiweb.com)

57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:06:08 qTK1TUiVP
976 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2010/09/26(日) 17:14:21 ID:pKxuC4q90
D40が高感度番長w

ありえない。

それなら、未だにD2HがISO1600まででは最高の連写機?w



D40の方が高感度性能はいいだろ
URLリンク(www.microap1.com)
そして、7DよりもD90の方が高感度性能派いい
デジタルカメラマガジンでさえそう判定してた。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:11:02 qTK1TUiVP
980 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2010/09/26(日) 18:17:28 (p)ID:5Mr42CjPO(7)
ぶっちゃけ高感度は
D300s>D90>D300>D40
だからねぇ。

違う。デジタルカメラマガジンとかでも、D300sよりも
D90の高感度性能の方が上だと評価されていた
同じセンサーのはずなのに不思議だが、カメラではこういう
ことがたまにある。
処理の違いが仇になったのか。

だから、高感度性能は、
D40>D90>D300s≧D300
となる。

D7000はどうなるか分からないが、D90よりも
上になるとはまず考えられない
NRでノイズを消したとしてもディテールや諧調がだめに
なってる可能性が高い



59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:27:20 LDKqxg7y0
いや、本気でアホってのは実在するんだな。

感心しちゃうw

60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:31:08 qTK1TUiVP
>>59
アホって比較を見たら一目瞭然だろ
実際に持ってる人が言ってるし、作例を見ても明らかだ


61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:31:48 8p9PncVs0
>>59
自分が所有してるカメラが上位機種よりもいいんだと思い込みたいだけでしょw

一部機能が下克上することはあってもトータルバランスなのにね、
そんな事すら気付かずに同じ事を堂々巡りで書き込んでるバカが存在する。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:32:01 LDKqxg7y0
で、

あんたはその内のどのカメラを持ってるのよw

63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:35:49 8p9PncVs0
もちろん、>>58が所有するのはD40だろ。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:38:25 LDKqxg7y0
>>63
いや、彼はD40を持ってないと思うよ。
私はD40キットレンズ→D90だけど、D40を神扱いする気持ちがわからない。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:46:58 aXRRVvDxO
D40の高感度が素晴らしいってネタだろ?
釣られすぎですよ。

一年くらい昔にD3かD700のフルサイズ、とD300かD90、D40
3機種かそれ以上の夜間海岸の比較写真がうぷされてたんだが
誰か持ってない?
あの写真見てフルサイズに憧れましたわ~。
保存しときゃ良かった。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 22:51:01 JL4pH3u10
とりあえず
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:04:48 qTK1TUiVP
>>61
上位機種も何もこの人は1Dも持ってるし
D300も所有して詳細なテストをしてるだろ?

>>65
ネタも何も詳細なデータがあるだろ?
HP見たのか?
D40は当時から画質では神扱いされた機種だろ
画質には定評があった。
それもCCDで600万画素に抑えたからだ。
その後、1000万画素になったD40Xだっけ?
全く売れず評価が低かった
D40が売れたのは単に安いからではなかったということだ。



68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:07:27 qTK1TUiVP
>>65
夜間海岸とかでは分かりにくいぞ
最近のカメラはノイズだけ消して、シャープネスを上げて
画質の劣化を誤魔化す方向性なんでね。
劣化が誤魔化せない被写体で比較するとディテールの差が一目瞭然

女性のポートレートで比較した一発で分かるぞ
キャノンでもAPS-Cで高感度が最も良かった機種は未だに
800万画素の20Dだしな。

さすがにD700とかD3sは、D40以上の高感度性能だろうが。
D3Xや5D2なら、D40が上の可能性はある。高感度性能ではね。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:08:38 LDKqxg7y0
>>68
よくわかった。

貴方のD40で撮った写真を見たいんだが?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:30:39 aXRRVvDxO
D40はISO1600に耐えれない画質じゃん。
勿論撮って出し写真な。
D80よりは高感度良かったみたいだけどね。
D90、D300にはとても及ばない。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:32:48 xNhz6mN00
D40はJPEGだとすでにマイクロフォーサーズ以下の高感度

72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:39:26 qTK1TUiVP
>>71
それは知らないがだとするなら、JPEGのカメラ内処理が下手だったんだろうな
確かにカメラ内処理は旧世代よりも劇的に進化してる
何しろ遥かに狭い画素ピッチでましな映像に現像しないといけないから
性能は良くなってる

でも元の情報が劣化してるんで、厳しいんだよな
D40とかは元のRAWデータの情報はいい
だから最新の現像ソフトで現像したら、D90を超えるのは当然の結果だな

何しろD40の画素ピッチは、フルサイズの5Dに匹敵する

D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
20/30D---820万画素---6.42μm---22.5×15.0-------------77
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116


さすがに、D7000クラスの画素ピッチになってくると
いろいろ弊害は出てくるだろうなぁ

73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:39:39 aXRRVvDxO
もう日本ヤバイな。
中国とロシアが手を組んだか。
尖閣に北方、これでチョンまで出張って来たら竹島、五島列島もやられ、数年後には米軍撤退して本土攻略されるぞ。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:47:55 Cfn1PqC50
ID: qTK1TUiVP

なにこの人、怖い・・・


75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:50:25 qTK1TUiVP
>>70
D40のISO1600
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

JPEGでもやっぱ画質悪くないぞ
これでRAWで現像したらもっと良くなる。

ISO400の人物のディテールもいい
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

D90のISO1600と比較
やっぱディテールはD40の方が出てる。

D90
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

D40
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:52:15 LDKqxg7y0
なんで、所有してないのにこんなに固執できるのかがわからん。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:53:42 aXRRVvDxO
D90と比較写真になってないのが泣ける。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:55:31 qTK1TUiVP
>>50
廉価機種なんだけど、D80が1000万画素
D40が600万画素だったんで、画質ではD40の方が定評があったんだよな
特に当時から高感度性能はいいと言われていた。
まぁ、名機の一つだよ
その後のD40Xは全く凡庸なカメラになってしまった

D90も1200万画素でバランスがいい機種だけどね。
高感度性能も最近のAPS-Cとしてはましな方だ
低感度なら、D700と比較してもそう劣らん。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:56:04 9OLXJfbw0
ID:qTK1TUiVP ← 必死すぎて哀れだ (T_T)

80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:56:20 8k70tIaW0
>>74
キチガイっていうんだよ、かまわない方がいいよw


81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:56:33 qTK1TUiVP
>>76
いや、D7000の高感度性能に期待してる人が多いからさ・・・
D90を超えることはないと力説してるだけw
俺が所有してるのはもちろんD90だぞ。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:58:37 qTK1TUiVP
D40は高感度番長の機種だったけど、600万画素だから
解像度的にはちと物足りない部分もある
D90は、高感度は普通だけど、その分、1200万画素の解像度があるので
低感度の野外では、D40よりもいい。

7Dは既に低感度でもD90以下のディテールになってしまった
D7000は低感度ならまだ踏ん張れるのか?
ここに期待だな。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 23:59:11 aXRRVvDxO
この人あれかw
前スレで高級機ヒトケタは違うぜw
ってEXIFなし写真のおっちゃんかw

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 00:04:44 LDKqxg7y0
>>83
いや、コイズはここまで馬鹿じゃないと思う。
アイツ、ExmorAPSの解像を馬鹿にすることが生甲斐だし。
間違っても、D90を所有しているなどとは言わないな。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 00:10:15 Qn0zkbZUO
キャラ変えたんじゃね?
あんまり相手にされなくなったりD3も光臨したし。
同じ匂いがする。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 00:14:14 4wlWAboV0
>>85
中の人が同じ奴かどうかは知らんが、同じバカなのは共通してるね。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 00:50:54 mZyU0pXt0
D90っていつまで発売されるんですか?D7000と併売?

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 01:02:17 qTHZBTkk0
>>81
で、実機を触っての感触はどうだったのサ?
おれは銀座で触って

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 01:08:54 qTHZBTkk0
>>81
で、実機を触っての感触はどうだったのサ?
おれは銀座で触って、最低でも一段は上が使えるという感触を得たがね
D80,D90を持ってるけど、前者を下取りに出してD7000買うわwwww

90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 01:42:42 watIdBNmP
>>89
その程度で分かるわけないだろw
確認って液晶だけだろ?
PCモニターで等倍で見ないと高感度性能なんて分からんよ
でも一段上はありえない
フルサイズだって精々二段だ。
D90と同等だったら上出来だと思うけど、厳しいだろうな。
もうAPS-Cには高感度は期待してないから、せめて低感度の画質がましなことを祈る。そうしたら、野外専用にできる。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 01:47:55 pfPqRdvtP
俺カード持参して持ち帰ってきたよ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 02:44:16 qTHZBTkk0
>>90
D90持ってりゃあ400と800の違いは液晶で分かるさw
そのダメな800より7000の1600のがいいのよ、マジな話
もちろん拡大して見てるよ?
それでわからないなら、中判以上でポラ切っても判断つかない人なんじゃないかなとw
ちょっと話違うかw


93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 06:47:50 watIdBNmP
>>92
お前本当にアホだな…
そうだとしても、それはD7000の液晶の画質がいいだけだろw
比較するなら同じモニターでないも意味がない
画質を語る奴の多くがこのレベルだから話にならん
だから高画素だけで、新機種だけで画質がいいと思い込む
ちゃんと比較してみろ。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 07:54:31 8aXNoSJf0
売れ行きにもよるが、一年くらいは併売するんじゃね。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 10:58:51 jXchCpDZ0
D90は今6万くらいだからD7000との差が大きすぎる。だけどD90も
発売1年目で7万5千円くらいになってたから併売しても1年間だろうな。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 11:29:17 f4MMdpvN0
>>88
D5000がディスコンになっているから、こいつの後継機が出るまでじゃない?
D90+18-105VRのキットで84800で売ってるから、
価格的には十分D5000の後継機の価格だし
今D3100+18-55のキットと在庫処分のD5000+Wズームキットが
値段一緒だから、すぐに市場在庫もなくなるだろうな

97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 11:39:04 t/irvZ0F0
>>96
今週末あたりそのどれかを買おうと思ってるんだけど、
悩ましい時期だよね

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 11:51:11 cBho6P7R0
>>97
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     D3を買うつもりだったと思えばいいことですよ。 
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  我々IYHerにとって選択肢とは、
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    選択肢という名のただの購入リストにすぎない。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    


99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 12:36:50 5S0HkKyi0
>>82
記憶ではCNXでの値は
D90:NRは普通でNR23+シャープ7、強めだとNR31+シャープ6
D40:NRは普通でNR14+シャープ7、強めは無し?
D90の方が多めにノイズ消してたとは思う

それでもD90の方が高感度は一段上だと感じるけどね

100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 12:37:32 qTHZBTkk0
>>93
分かったから涙ふけよww

101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 12:48:07 NmLFTkZwO
俺CS4使ってるんだけど、LRに乗り換えた方が良いのかなぁ
なんかここ見てるとLRの方が使いやすくて好印象に見える

102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 12:52:07 QaSXQC9b0
CNX2/VNX2から、特定のアプリで開く…でCS3送り。
CS5デザインプレミアムにするか、D7000にするか。今年いっぱい悩む予定。
IYHスレには逝かない。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 13:57:32 2mfmFZ/40
まーだ2位3位かおw
バケモンだな。
SONYも健闘しとるな。

URLリンク(bcnranking.jp)

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 14:06:20 xHuI64JP0
売れるのがそんなに嬉しいのか?
売れるから時代遅れになって世界で絶滅してガラパゴって動画が遅れて死にそうなんだろ?
もっと現実味ろよ。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 14:22:10 2mfmFZ/40
↑ 頭大丈夫でつか? w

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 15:24:46 jbahdVDjO
現実は恐ろしい…中西里菜がAVに出ちまったし。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 16:04:02 Qn0zkbZUO
AKBは枕やってるし眞鍋かをりは仕事取る為に中田しされまくった。
芸能界なんてそんなもんだから恐ろしくもなんともない。
人間の考え方なんて変わらない。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 18:22:07 NmLFTkZwO
D90にGPSユニット付けてる人いる?
iPhoneで撮影地が入るのが便利だなぁと思っててさ、
D90にもつけてみたいんだけど
デカそうだし使い勝手とかどうなのかなと。

使ってる人いたら使用感教えてください。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 18:34:06 4GgUdUNU0
>>108
D399sやD200に付けてる人はみたことある
D90に付けてる人はまだ見たことがない

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 18:35:29 O3pRtSxl0
>>109
>D399s

??????

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 18:36:35 4GgUdUNU0
あれ
D300sね

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 18:37:41 EdRYjquq0
GPSユニットは実際につけてみるとケーブルわずらわしいし
バッテリー消費もあがるし難しいところ。

自分は電池駆動のGPSデータロガーをカバンにぶら下げて
後から必要な分だけマッチングさせてる。

113:108
10/09/28 19:15:25 NmLFTkZwO
>>112
やっぱり使い勝手悪いのかー(´・ω・`)

GPSロガーの代わりにiPhone使うのが賢い感じかなー

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 19:21:27 44oqc/p40
>101
CS4とLR2使ってるけど、ビネッティングやパーフリ除去、色ノイズ低減、
さらにLR3ではレンズ歪曲補正も出来て使い易さではダントツ。
URLリンク(www.adobe.com)

>>89
D7000と同じ16Mのα55サンプルみると、常用感度はISO100-800っぽい。
っていうかISO200でも既にNR掛かってるんじゃないかという感じで彩度も
低いw まぁBIONZが糞だと言ってしまえばそれまでだけけど。
・α55のISO200↓
URLリンク(masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com)

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 19:26:11 BpBRBm5xO
今ヤマダ電機でD90 18200LKTの価格聞いたら
117000円って言われた、普通?

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 19:32:02 Qn0zkbZUO
GPSあれば良いな~とは思うけどわざわざオプションで買おうなんて思わないな~。
バッテリーのこと考えたり撮影の邪魔になったり。
こういうの欲しい人ってやっぱりGoogleマップか何かで写真と地図を同期させんの?
で、たいした人も見ないブログかなんかで公開して一人悦に入るわけ?

そんなしょうもない事するよりフォトショップで弄ってた方…いや、何でもない。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 19:35:54 zOzjTbyb0
twitterとかやらない化石人にはGPSの良さは理解不可能だと思うよ。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 19:51:01 Qn0zkbZUO
ああツウィッターはやらないな。ID持ってるけど、あれが面白い未来型引き籠もりにはなりたくないな。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 19:55:31 LH2vAFsQ0
まぁGPSの時計とカメラの時計を同期させてさえおけば
後からexif時間とGPSトラックを照合してだいたいの場所はわかるけどね

120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 20:28:34 1IrLQpkH0
ちょっと頑張れば内蔵にできないのかな。
いる人が少ないのかもしれんが


121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 20:36:01 UHGsT6PT0
動画機能ですら文句たらたらなのにそれより需要の少ないGPSはお察しじゃないかな
いずれ必須機能になるような気がしないでもない、というのも動画に似てる

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 20:37:36 UHGsT6PT0
ごめん訂正

動画機能ですら文句たらたら

数年前は動画機能の搭載ですら文句たらたら言われてたのに、

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 20:46:54 zQigYdwD0
オレはGPS内蔵のNIKON製デジタル一眼レフが出たら迷わず買うよ
GPSユニットは使っているけど配線が鬱陶しい
せめてホットシュー接続にして欲しかった・・・
GIRMINも持っているから、行程のログ取りも含め、結局GIRMIN使ってるし

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 20:50:25 2P0VHuMj0
>>120
内蔵にすると値段あげなくちゃならないから、
必要じゃない人も巻き込まれるし、メーカーだって値上げはあんまりしたくないでしょ。
BTO出来るのが一番だけど、それもコストかかるしな。

GPSは便利だけど、怖い所は撮影者の生活圏、住所とか行動が筒抜けになる可能性がある事。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 20:53:28 NmLFTkZwO
俺の場合、旅先で嫁さんのポトレがメインなんだ。
写真にGPS情報が含まれてると、あとから写真を見返したときに
「これ、どこで撮ったんだっけ」
ってならなくて便利。

iPhotoとか使ってると、写真をクリックするだけで
撮影地を地図で確認できたりするし、
ツイッターとか使わなくても十分便利だよ!

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 20:56:51 2P0VHuMj0
俺はGPS必要な時は、iPhoneで同じ構図を1枚とっておく。
まだボケてないから、当日のうちに写真管理が出来ればどこで撮ったかくらいは覚えていられるが枚数が多いとそれも厳しいよね。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 22:48:06 +MvpoRBX0
PCと違って埃が天敵だから、保証を捨ててまでやろうとは思わないな

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:14:28 Qn0zkbZUO
おい、おまいら
ドラマ、モテキでいつかちゃんが使ってるD300のストラップの詳細を教えてくれ。
あれマジかこいい。
たぶんプロストだと思うんだが、かなりレアなのかな?
全然見つけられん。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:22:09 O3pRtSxl0
>>128
第1話しか観てないから、うろ覚えだけど
かなり太くてNikonの文字色がブルーのやつだっけ?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:22:54 2P0VHuMj0
>>128
このドラマのサイトの写真見る限りではアローじゃねーの?
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

ここにあるよ。
URLリンク(shop.nikon-image.com)

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:24:47 B3Tx/Up90
アローストラップは、柔らかくて、手に巻きつけるには最高だよ。
ニコン-ポーターのダイアゴナルストラップは細いけど、ダメだ。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:51:59 Qn0zkbZUO
>>129
>>130のやつ

>>130
GJ!
やっぱりニコ爺はパネェ。
ありがとう。ポチった。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 23:52:34 2P0VHuMj0
>>132
勝手に爺にすんなよボケ!w

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 00:02:52 Qn0zkbZUO
イエローどこにも売ってねぇお(ノ△T)
助けてニコ爺o(>-<)o

135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 00:07:06 bgj2QF9b0
町の、古そうな個人商店のカメラ屋を回れば、多分デッドストックあるよ。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 00:12:21 mIzGmgnT0
GPS付きカメラは持ってるけど
自分の家近辺で撮った写真をUPする時に
いちいち気にしないといけない。

GPS情報は最初あって喜んでたけど
結局最近は気にしなくなったな。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 03:33:42 Lmj/3CdWO
URLリンク(shop.nikon-image.com)

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 09:46:51 auKtSdl7O
おまいらおはよう。
ノシ

D90のアイピース(DK21だっけ?)、もうちょっとデカくならんのかなぁ。
毎回、鼻の脂が液晶につくんだよな(´・ω・`)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 10:39:07 dJ3pv6tl0
鼻の脂の方を何とかするという選択はないの?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 10:54:53 NAotbpUH0
>>138
いっその事マグニファイングアイピースに変えちゃうとか。
ちょっとけられるけど・・・
URLリンク(shop.nikon-image.com)

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 11:30:07 A4xUbG7D0
URLリンク(ihan.jp)
【追記】
当ページのリンクを2ちゃんねるの複数ページに貼って小生を誹謗中傷している者がおります。
繰り返し申し上げますが、本エントリーは別人との話し合いに割り込んできて喧嘩を吹っ掛け、
挙句にあたかも自分が被害者であることを警察に通報するよう仕向けた人物に対して、
他の方が被害に遭わないように注意喚起を申し上げている記事であります。画像の人物を茶化すのが目的なのではありません。
上記画像の本人が謝罪をする考えがあるのならば、小生は無条件で画像を削除することに同意するものであります。
にもかかわらず、小生の本意を踏みにじり小生の人格を攻撃する文言が「2ちゃんねる」の複数ページで行われております。
この「2ちゃんねる」での誹謗中傷は、今回の出来事が起こる前から別の記事の内容に対しても行われてきました。
小生は、本件を含む一連の「2ちゃんねる」での行動は、2001年から2ちゃんねるの削除人をしている人物で、
かつ小生とのトラブルを起こして警察に逮捕された男が腹いせに侮辱している疑いが高いとして、既に法的機関に解決の依頼をしております。
以上はこれまで伏せていたのですが、あまりに内容が酷く、かつ当サイトでは公表していない小生の実名まで晒されている状況に鑑み、
弁護士の助言もあり「警告」の意味合いを含めて公表することに致しました。
つきましては、2ちゃんねるで本記事を知った人はくれぐれも軽率な行動を謹んで頂きますよう、申し上げます。
なお、画像の人物に関してのみ、話し合いにより解決の方向を模索することにやぶさかではないことを申し添えます。
(2010.09.24・管理人)

人の顔写真を勝手に載せて逆ギレするキチガイ観音ユーザー


142:138
10/09/29 11:49:30 auKtSdl7O
>>139
カメラにあぶらとり紙を仕込むかな(´・ω・`)

>>140
ありがと。試してみたいかも。
銀座のショールームとか行ったら試着させてもらえるのかなぁ?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 11:54:00 982C2NlS0
>>142
新宿のヨドバシでヨドバシにあるカメラで試着させてもらえるよ。
DK21より出っ張るから少しだけ画面から離れる。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 12:14:01 hDOD6h2P0
>>16

私も女性ポートレート撮ります。
タムロン28-75mm/f2.8使っていました。
いいレンズですよ。

その後、シグマ50mmf1.4に移り、現在メインでそのレンズを使用。
(対象からは2~3m離れます)(ボケが柔らかさ、解像度の高さともニコンレンズより上だと感じます)
少し引ける場所で撮影出来る場合には、シグマ70mmf2.4マクロを使用。
(3m~からの使用が多い、マクロ的な使い方の場合にはちょっと寄りますが)

70mmの方がボケは美しいです。
タムロン90mmニコン85mmf1.4も持っています。
これらのレンズはポートレートには少し画角が狭くなってしまい、対象と少し離れることになってしまうので常用には向かない感じがしました。

ズームも良いですし、また単焦点の描写の良さも魅力です。
撮り比べられる機会があったら色々と試してみられると良いかも。

私は撮影では全て、一脚(マンフロット684B)とスピードライトSB800+増設電池パックSD-8A、TTL調光コードSC-28を使用しています。


145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 15:57:00 zMwiSXgU0
先週D90買いましたー。

これまではずっとCanonのKiss DXを使ってましたがステップアップしようとした時に
50Dも60Dも重たいし、シャッター音が気に入らずニコン機に鞍替えしました。
操作が全然違って戸惑いまくってます。
でもD90はシャッター音は気持ちいいしファインダーが見やすくて気に入ってます。
併せて35mm F1.8の単焦点も買いましたが、CanonのEF35mm F2と比べても開放から結構シャープでこれも気に入ってます。

ただ、どうも慣れない点が。
①オートフォーカスポイントをオートエリアAF以外にすれば好きなポイントを設定できますが、
右肩の表示パネルや背面液晶を見ないと分かりませんよね?
ファインダーをのぞきながらフォーカスポイントを固定する良い方法はないですかね?
レンズ右の中指で押せるボタン+メインコマンドダイヤルで変更はできるようにはしてますが、
大体はオートエリアAFで撮影しますが、たまに固定したい時に、
まずダイナミックAFか固定AFか3Dトラッキングを選択した後にフォーカスポイントを固定する操作になるので
ファインダーをのぞいてるだけでは今どのモードなのか分かりません。

②撮影画像の再生画面ではフルスクリーンで写真を見れないのでしょうか。
撮影情報の一部が一番下1行分を占めてて、しかもそこにはISO表示がなく
ぱっと見たい時にいちいちサブコマンドダイヤルで写真が小さい表示のモードにしないと見えないようです。

③JPEG撮って出しがメインですが、どうも人肌の色がKissに比べて赤みが少ないというか
体調が悪そうな色味になるのですが、これはホワイトバランスの色調整で微調整するしかないですかね?


その他の操作は、逆にkiss系とは違ってほとんどの操作がボタンやダイヤルで
直感的にできるので便利ですね。
長く使うカメラになりそうです。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 16:01:40 ZPDVtov20
>>145
50Dの方が色合いが良いよ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 16:23:50 stdxi7iK0
>>146
えええええええ???
俺、ニコンへの乗り換えを画策しているキヤノンユーザだけど、
色が良いなんてことは有り得ないと思うぞ。
「君の好み」ということはありえるだろうが、[良い」って言うのは…

× 50Dの方が色合いが良いよ
○ 50Dの方が(ID:ZPDVtov20は)色合いが好きだよ


148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 16:52:16 auKtSdl7O
>>143
さんくす!

>>145購入おめ。
とりあえず3だけ。
無料のVNX2で現像できることだし、RAWで撮ってみてよ。
あれこれ悩むのが馬鹿らしくなるかもよ。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 16:57:24 qpcv3LM90
>>145
フォーカスポイントの固定、ってのはロックのこと?
それなら背面液晶の右下にあるレバーでできる。
そういう意味じゃなかったらごめん。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 17:06:39 sutxUlAs0
>>145
シングルポイントモードなどにして、上下左右にAF点を移動させ、
レリーズ半押しすれば、ファインダー内AF点が何処かは、
ファインダーを覗きながら判断できる。

今どのモードに入っているのか、は判らないから、基本的にずーっとシングルポイント。
動き物の時だけダイナミック。Fnボタンに割り当ててはいるけど、ファインダ覗きながらモード変えはしないな。
そのあたり、全てを直感的に、目を離さずに行いたいなら、D300以上の中級機で。

完全固定なら、フォーカスロックレバー。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 17:58:44 q4dcXJav0
>>145
>JPEG撮って出しがメインですが、どうも人肌の色がKissに比べて赤みが少ないというか
体調が悪そうな色味になるのですが、これはホワイトバランスの色調整で微調整するしかないですかね?

この辺に関しては、Kissなどに比べて確かに地味な色で出るかも・・・・
あとは、ホワイトバランス+ピクチャーコントロールなどの組み合わせで少しは改善できるぞ
レンズによっての色乗り具合が違うと思うので出来ればRAW撮影した方がいいと思うけど?
あとで手直ししたい場合は・・・・・

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 20:11:39 auKtSdl7O
>>151
俺145じゃないけど、気になる。
WBとピクコンの設定値さらしてください。

Adobe Standardを使うようになってから、
カメラ本体の設定についてはあきらめてたんだよね。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 20:21:33 kWOutzKU0
他人の好みが
自分の好みに合うとは限らんよな

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 21:14:43 q4dcXJav0
>>152
使用レンズによって、設定変えるのでその設定で合うとは限らんし
好みかも分からん・・・・

とりあえず書くけど・・・好みの問題が相当出そうだね

人物撮影の場合
WB(プリセット所得)+ピクコン(SD) 輪郭強調 3 コントラスト -1 明るさ 0 色の濃さ(彩度) -1 色合い(色相) -1


155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 21:37:06 Vyj9v9s50
地図でD90の18-105LKを70,800円で予約したんだけど、
何にも音沙汰無いから納期確認したら、1~1.5ヶ月待ちと言われたorz
待ってる間に他のショップも値下がりしそうだな・・・

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 21:57:55 uw5R5Zg20
なんか、7000発表で、むしろ売れまくってる予感。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 22:00:56 bJfVf2qN0
>>155
>1~1.5ヶ月待ちと言われたorz

マジですか?
俺はその購入逃して淀で79800円ポイント10%で買ったけど、淀で正解だったかな?
1ヶ月以上も待てねぇわ。


158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 22:04:04 q4dcXJav0
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

今ピクコン設定で風景設定を模索しているんだけど
本日テスト撮影で一回一回設定変えたんだけど、どうかな?

今日アキバ淀で見たらD90のレンズキット(全種)売り切れの張り紙貼ってあったぞ

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 22:42:38 auKtSdl7O
>>154
ありがと!早速ためしてみた。
キットレンズの18-55で試したんだけど
ソフトな感じに撮れて満足。

明日にでも太陽光であらためて試してみるね。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:01:41 q4dcXJav0
>>159
好みにあったのかな?
さっきの設定で好みだったならそれを基準にして自分なり少し弄るといいよ・・・・


161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:07:17 auKtSdl7O
連投すまん
>>158
俺は3つ目が好きかな。
パラメタ教えてくれると嬉しい。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:11:55 q4dcXJav0
>>161
3枚目の設定

ピクコン(SD) 輪郭強調 4 コントラスト -1 明るさ 0 色の濃さ(彩度) -1 色合い(色相) 0

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:40:05 auKtSdl7O
ふと思ったんだけど、みんなはアクティブDライティング使ってない感じ?
あれ使うと、ピクコンのパラメタ減るよね

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:50:45 q4dcXJav0
>>163
買った当初は使ってみたけど・・・・なんかおかしく思ったので今は使わない
明暗の部分が変に持ち上げたり持ち下げたり・・・
自分の意図しない部分がおかしくなるので今は使ってない

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 00:08:19 Wx3I2zL50
URLリンク(www.ginichi.com)

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 00:11:23 AZWSq0HPO
VNX2/CNX2以外で現像するなら、ADLって要らない子?
いろいろ調べたら露出アンダーにしてるだけに見える。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 00:56:18 0ZZYMCfK0
>>166
ADLは叩かれがちだけど、使い方次第かな。
基本RAWで撮っておいて、CNX2で現像すれば
あとからOFFにも出来るしね。

露出アンダーにしているだけと言えばそう。
他の現像ソフト使ったらADLの効果がOFFになって
アンダーな画がそのままでる。
ニコンの現像ソフトだと、白とびを押さえつつ
暗部を持ち上げた画が出てくる。

シーンにもよるけど、黒潰れや白とびを抑えられるし
上手く使えば結構いいよ。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 01:12:56 AZWSq0HPO
ADLを活用するには、やっぱりCNX2が必要なのか…

持ってないよ(´・ω・`)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 02:10:39 eCU9uBB30
jpgとつてだしでイイじゃん

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 04:51:15 DTa6tYqJ0
18-105mmセットD90で69800は結構安かったのか?今考えると

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 06:36:34 DrrNrfoz0
>>170
安すぎ!
どこで!?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 06:50:59 DTa6tYqJ0
URLリンク(direct.photofast.co.jp)

アウトレットなんでとっくに在庫切れみたいだよ~

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 07:40:32 jq8K/lm9O
>>171
>>165
貼られた時はまだあったっぽいよ。
×になってなかったし。
このスレのやつ買ったかも?
二台も要らないから俺はポチらなかったけど。
69800でも利益出るのならその内いつか下がるんじゃね?
D40 18-105は底いくらだったっけ?
49800くらい?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 08:40:04 AmZDLEib0
D40に18-105のキットはなかったろう?

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 08:44:43 jq8K/lm9O
ああそだたね。
近い所だと18-55か。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 10:51:44 womEm5mS0
近いと言っていいのか・・・

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 10:51:51 y7WJN3Tx0
俺はADLずっとオートだな。
特に日中の相性はすこぶる良い。
暗くなるとあんま意味なくなってくるんで、夜はオフ。
白とびに対しては、効果は期待しないほうが良い。
黒つぶれ救済機能。
トーンカーブで暗部を持ち上げる手間を自動でやってくれる。
まあデフォルトのピクコンも、カーブで持ち上げてるんだけど、
その一定値に対し、ADLは随時調整してくれる感じ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 13:32:57 VFiIMCZl0
>>158
ちょ、地元だわww
ここは紫陽花がとても綺麗なんだよね

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 13:40:20 ozP+d2X/0
>>178
王子駅?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 13:46:22 s0CfxccM0
>>179
正解です・・・
アキバに私用があったのでついでにテスト撮影
未だにピクコン設定決まらない・・・・レンズの性質でもあるんだけどね

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 13:56:57 AZWSq0HPO
>>180
D2XMODEも試してみたら?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 14:01:13 s0CfxccM0
>>181
試したいけど・・・・
カメラでの設定が出来ない・・・D2XMODE
ソフトでの修正ではあまりしたくないので・・・・

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 16:14:14 pgjEm+ri0
>>158
淀は24日までポイント20%やっていたからね。
アキバとその周辺は23日には18-55は無くなっていたよ。
24日に新宿で見つけたけど。

ソフマップが今日辺りまで30周年特価やっているんじゃないかな?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 16:21:34 WmRBD5hb0
>>183
そうなんだ・・・
2台目はいらないからな

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 16:43:07 xf9aAqHu0
D90を2台目いくんだったら
D7000が値段落ち着くまで待つよな。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:04:23 WmRBD5hb0
>>185
D7000はいい機種かもしれないけど
高感度耐性はどうなのか悩むね、画素数あがったし
D90のISO800とD7000のISO800ではどのぐらい違いがあるか興味あるんだよね
高感度耐性以外の要素ではD7000は買いだと思う

D7000 Nikon Digital Live 2010
10月15日~10月17日
Akiba_SQUARE 秋葉原UDX 2F
URLリンク(www.nikon-image.com)

*D90キャラバンキャンペーンみたいのするみたいなので見に行ってくるわ・・・・・

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:13:10 BwmVcwNa0
今更ながらですが、D90の動画性能や使い勝手はどんなものですか?
今、D40Wズームキットを使っているんですが最近動画に興味を持ち出しました
フルHDのD3100は良さそうだけど現状でもファインダーのチープさだけが不満です
D7000はまだ高いし...

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:14:52 9OA1Rov60
>>187
D90 は動画に期待して買うカメラじゃないよ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:22:48 y7WJN3Tx0
>>186
D3100ですらD90超えてるよ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:40:54 WmRBD5hb0
>>187
D90の動画はデジタル一眼で初めて動画機能が付いたモデルなので、期待してはダメ
それより動画に興味あるなら安価な商品でいいからカメラとは別にかった方がいいんじゃない?・・・ビデオカメラ

>>189
高感度耐性で言えば・・・確かにそうかもしれないけど、D3100のISO800の作例ないね(見たいんだけど)
まあ、D90持っている物としてはD3100は意味ないから・・・・



191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:45:54 CrK2xGyW0
一眼レフでの動画は、何だろう、ビデオカメラみたいに
パッと構えて適当に撮ると家族の記録に使えるようなモノなのかな?
それを期待してるならD90はもちろんD3100でも無理だろうし、GH2やα55でも微妙じゃないだろうか

それよりも浅い被写界深度を活かしたもっと作品的な絵作りができることが売りなのかと思っていた。
で、作品撮りという意味だとAFってそんなに意味ないんだよな…
外したらかっこわるいし。

ビデオカメラで運動会撮るなら多少外したり、AFあっちゃこっちゃいったところで
別に気にもならない(もともとそんなにボケないし)けど、
なんか綺麗な作品なのにAF迷ってますなんてなると台無し。

そういう意味じゃD3100とD90の動画機能の違いは、解像度の違いに集約されるかと思う。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:58:34 KFNNnmYH0
>>191
思っているとおりの用途でいいと思うよ。

ちなみに、D90の動画は、「ワカメ」とか「海草」、「コンニャク」とか呼ばれているように
スキャン速度が遅いので、カメラをパンしたり動体が左右に動くと上下で時間軸の
ズレでワカメのようにゆらゆら歪むから実用にならないって言われてるんだよなあ。
動体を画面から排除し、カメラも固定して、ピント位置を変える演出専用って感じ?

新しいモデルは、かなり改良が進んだようです。持ってないから試してないけど。


193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 18:19:50 V+DNxT4O0
>>168
本体ではADL使わないけど
CNX2で現像するときはほとんど毎回Dライティングはやってるな。
スライダーで調整できるからCNX2でやるほうが仕上がりが断然いい。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 19:57:23 j9RL7HtE0
高感度っつーかD7000は低感度でD90超えてるかどうかが興味のあるとこだな

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:27:24 V+DNxT4O0
D7000はサンプル画像で損してるな
なんかぱっとしない眠~い感じ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:30:16 WmRBD5hb0
確かにメーカーのサンプル画像はあまり良くない
24-70/F2.8Gのレンズなのにね・・・・
早く実写サンプル見たいな・・・・

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:37:31 V+DNxT4O0
D7000と同じ素子のα55はそれなりに画質いいようだな
でもぶっちゃけISO200~800は、D90と大差ないだろう

そんな俺はD7000見送り決定して16-85、60マイクロ買ったわ
あと2年、D7001が出るまでD90で頑張る
ファインダ内水準器だけはうらやましいが、外付けで何とかなるし

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:38:57 xRP44+r70
今日買ったんだけどD90にオススメの三脚ありますか?
またどんなの使ってますか?いずれ夜間撮影の予定です。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:50:00 V+DNxT4O0
>>198
俺は一番安いSLIKの
URLリンク(kakaku.com)
を使ってる。
夜景も結構撮ってるけど全くブレないよ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:53:19 oQJtV4wmO
>>198おめよろ
私の三脚はスリックの足の細い一キロぐらいのや三段目の脚伸ばして70―300付けたら五秒ほどブレよる しかし私には携帯するにはギリギリのデカさ重さ 車で移動するにもそこから持ち運ばなあかんし…三脚も用途によって二、三本あると良いね

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:54:12 xf9aAqHu0
>>199
この夜景写真どっかで見たような・・・
確かニコン 18-55スレだったか?

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:00:58 xRP44+r70
>>199-200ありがとうです199さんのやつでもスローシャッター
できますかしら?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:15:31 WmRBD5hb0
>>202
>>199で言っている三脚では無理があるぞ・・・・
D90だとシャッターショック結構あるからしっかりした物が必要だぞ
予算幾ら出せる???

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:19:05 xRP44+r70
>>203 ありがとうございます2万までだったら、一眼買ったばかりなんで^^

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:25:06 WmRBD5hb0
しっかりした物がいいよね・・・・
今限定でカーボン三脚 \19800で販売しているところあるよ

SLIK カーボン813リミテッド
最大積載量 5kg 自重 2.12kg



206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:26:10 WmRBD5hb0
追記・・・・

3段カーボン三脚+クイックシュー付軽量3ウェイ雲台セット(ケース付き)

・スリックカーボン三脚で人気のあった「EXシリーズ」と同様の脚を使用。
・カメラの着脱が簡単に行えるクイックシューを装備。
・上段パイプにはウレタングリップを装備
●伸長:171.5cm●縮長:66cm●重量:2.12kg
●地上最低高:32cm●最大パイプ径:27.2mm●耐荷重:5kg

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:31:37 oQJtV4wmO
ゴルフバックにいれなあかんゴツイ三脚はやめときや スリックの3ウェイなんちゃらってのが機動力あるしよいで 160以上まで伸びよるから173の私でもD90付けたら背伸びせなファインダー覗かれへんから 浮いた金で親孝行しい

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:32:48 V+DNxT4O0
いやいや、>>199の三脚+D90で実際に夜景撮ってる俺が
問題ないと言ってるわけだが。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:34:32 AZWSq0HPO
>>197
外付けの水準器って、三脚とかについてるヤツのこと?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:35:41 jAPcQf5h0
>>201
だったとおもいますね。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:36:31 V+DNxT4O0
>>209
カメラのホットシューにつけるヤツ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:39:43 AZWSq0HPO
>>211
よかったら商品名とか教えてください。
携帯から軽く調べたんだけど、でてこなかった(´・ω・`)

213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:44:36 WmRBD5hb0
>>212
ここ見たら

URLリンク(www.yodobashi.com)

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:47:45 nVIdH8Bh0
三脚立てる場所が水平とは限らんので
脚は伸びるに越したことは無いわ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:47:58 V+DNxT4O0
>>212
ベルボン「アクションレベル」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
結構便利。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:48:58 oQJtV4wmO
スリック スプリント プロⅡ 3Way

>>200ですが コレです

結局レンズ増えるとコレぐらいの三脚が持ち運ぶのに丁度よい、重いと肩持るっていかれる 星空も撮るがブレない 価格コムみたが8000円弱 実際自分ににあったものを触るのが良いね

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:50:23 5t2d2sns0
ID:oQJtV4wmOはまずは改行を覚えろ。煽りとかじゃなく普通に読みにくい。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:53:43 WmRBD5hb0
ベルボン アクションレベルは結構電池の消耗激しいだろ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:54:33 AZWSq0HPO
>>213,215
ありがと。パソコンで見てくる。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:59:56 oQJtV4wmO
>>217

指摘ありがとう
確かに読みにくいな

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 22:04:30 5t2d2sns0
>>220
いえいえ。こちらこそ大人の対応ありがとう。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 22:10:29 oQJtV4wmO
>>212
ここは良い人親切な人多いしね
勉強になることたくさんあるので暇があればみてます

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 22:11:57 oQJtV4wmO
訂正>>221

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 23:22:23 vR9zCxPWO
D90を親戚から譲ってもらいました。が、私自身初めてのデジカメで悪戦苦闘しています。
ニコンの動画みて少しずつなれていきます。

みなさんよろしくお願いします。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 23:38:09 UqvyTEC10
>>224
デジカメエキスパート 虎の巻 「テクニックを知る」トップページ - Yahoo!インターネット検定
URLリンク(cert.yahoo.co.jp)
デジカメエキスパート 虎の巻 「メカニズムを知る」トップページ - Yahoo!インターネット検定
URLリンク(cert.yahoo.co.jp)
デジカメの撮り方・テクニック集
URLリンク(www24.big.or.jp)

この辺一通り読めば基本はマスターできるよ。


あと、写真投稿サイト見て、こういう写真撮りたいと思うのがあれば、
どんどんそれを真似すれば上達しますよ。最初は真似でいいのよ。
写真共有サイト:photohito - 人と写真をつなぐ場所
URLリンク(photohito.com)


226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 23:46:52 xRP44+r70
>>198 だけどULTRA LUXi Lにしますね値段も15000くらいだし2キロって書いてるから
D90+レンズも大丈夫と思う・・・?30秒くらい風の無い日にとまってくれればいいのだが

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 23:48:48 nVIdH8Bh0
>>226
脚の伸縮が変わってるので
買ったらレポよろ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 00:11:07 oRXIA2Qr0
>>226
Luxi L 持ちです。
D90との組み合わせはかなり便利です。
ただ、そのまま購入すると、付属の雲台が大きく
三脚ケースに入れるのに苦労します。

キタムラなどで、脚だけ販売しているものを購入し
好みの自由雲台と組み合わせるのが価格的にもおススメ。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 00:15:49 8f54B1m4O
>>225
ありがとうございます。
子どもや家族をとりたいので、ボタンの配置など操作方法も平行して勉強します。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 00:24:42 eSgpiO+20
>>226
大丈夫の定義による。
D90だったら耐重量が1.5kg程度あれば
普通に撮る分には問題ない。
安い三脚でも三段のうち二段程度までしか
足を伸ばすのを留めておけば、高さは犠牲になるが
安定性はましになる。しっかりした石や隙間があるなら
足が動かないように固定することで、安定性は向上する。

はまって来たら、剛性がない三脚に不安を覚えるが
まずは「三脚を使う」ことが大事。

家に置き去りの三脚ほど無駄なものはない。
手持ちで撮る事を考えれば、安物でも十分
効果はあるからね。
風が吹いてなくて、よっぽど重たいレンズじゃなければ
数十秒の露光でも大丈夫だよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 00:32:25 GFDZ3F8y0
>>226
サブ三脚でULTRA LUXi L使ってるけど
手がかじかむくらい寒い冬場は痛くて素手で操作するのけっこう辛いよ
あと下の細い段だけ縮めるとかが地味にやりづらい
最短か最長しか使わないならいいんだけど

232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 01:06:57 v+jgBDZb0
俺もLUXi 使ってる。

最下段の足が弱くて、そこだけ縮めるのが難しい。
一気に全部伸ばすには面白い固定方法なんだけどね。
たまに締めが緩いのに気付かない事があるのが少し危険。
でも小さいから持ち運びは便利。
雲台の横レバーはノブ式に交換して、余った横レバーを使いたい時もあるから、縦レバーに2本直列で付けてる。(この説明じゃわかりにくいかもしれんが)
付属のソフトケースは使わずに、本体にベルトを付けて運んでる。

サイズ的には良いんだけど、もう少し軽くて強度があれば最高なんだけどな。
ピッタリの三脚が見つからない。


233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 02:13:22 9ifGSeno0
珍しくα55のレビューで人を使ってた
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

こう見るとやっぱり1600万画素の質感は惨いな
人肌だと一目瞭然だろ?
人工物は誤魔化せるんだけど、人物は誤魔化せない
恐らくD7000も、質感が落ちてると思う
高感度性能は、D90よりも劣化してるだろうね

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 06:50:32 MRjLJ1HU0
同じ伸縮方式のウルトラスティック(一脚)使ってる

URLリンク(www.velbon.com)

上下方向の負荷に対しては結構強いし素早く伸縮できるので頗る重宝してる。
持ち運びは腰に差せるしね。


235:234
10/10/01 06:58:30 MRjLJ1HU0
↑リンク間違えた、長い方(43)だった。

hURLリンク(www.velbon.com)


236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 12:01:50 iQQhtjd00
>>233
それで判ることは、ペリクルミラーを使ってても、F8まで絞ればシャッター動作中は測距できなくなり、
余りにもソニー(ミノルタ)の動体予測がプアなので、女の子が歩く速度にAFが対応できていない、ということだ。

路面を見ろ。完全にAFはずしてる。F8まで絞ってるから、深度稼げて、助かってるけどな。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 17:26:20 iOvRLPxh0
>>233

そもそも顔にピント来てねーじゃんかおw
むしろ、スイングパノラマのいい加減に撮ってるのモロ分かりな作例に呆れたわw

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 17:28:34 jZkQtWGq0
俺も初デジイチがD90、中古の極上品がなんと5万で売っていて即買いした
(試し撮りしただけのほぼ新品とのこと)
ちなみに純正レンズ18-55mmが付いていた。
これは買い得だったのかな?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 17:32:36 xWwqbg4YO
買いだよ。おめ!




っていって欲しいんでしょw
俺はボディのみで10万くらい出したんだよ!
でもあの時に買ってないと旅行に持っていけなかったわけだから
後悔はしてない。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 17:57:36 5Lx0r6Ek0
16-85VR買いますた\(^o^)/
そこで手持ちの18-55ED、35F1.8、16-85VRで撮り比べしてみたよ。
すべてD90、ISO200、F8、1/1000秒、35mm
せっかくなのでクイズにしてみたよ。どれがどれか当ててみて。
違いが分かるかな?

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:05:16 8Udc7Qwu0
>>240
広島?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:08:52 xWwqbg4YO
NPS会員の俺には楽勝だな
1が35
2が18-55
3が16-85

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:11:41 5Lx0r6Ek0
>>242
すみません、理由も書いていただけるとうれしいです。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:12:48 4ki37JKG0
18-55
35
16-85

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:15:19 WyOb1iAO0
1が35/1.8は理解した。

18-55は持ってるが16-85を持っていないから、どっちがどっちかは判らない。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:26:48 ICiODtpIP
①が一番抜けがいい

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 18:28:39 WyOb1iAO0
ああ、理由か。

解像はどれも同じくらいのレベル。

若干、1.2>3かな。
35/1.8GはT値が明るくて、ズームと同じ露出だと、すっきり明るく写るんだよね。
だから1が35/1.8

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 19:31:21 srrwgH2D0
>>241
坂出じゃな

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 19:47:17 2pdgpOLd0
>>198
カメラを露出ディレーモードに設定して、リモートケーブルMC-DC2かリモコンML-L3で撮る。
エレベーターを伸ばすと安定性が下がるから高さの微調整程度に。
安物三脚でもこれらは効果がある。

初デジカメ購入以来ベルボンのファミリー向け 3980円三脚を使っていたが、
シグマ 150-500 を付けた時に「駄目だこりゃ」と感じて SLIK PRO 700 DX3 を追加した。
それ以来、軽いレンズでも PRO 700 を使っている。
脚を伸ばすだけで身長 179cm の俺でも楽に D90 のファインダーを覗ける。
そのまま持ち運ぶと重いんでプロストラップを付けて運んでいる。
エレベーターの使い勝手と脚の剛性が弱点で、買い換えるとしたらハスキー3段かな。

三脚に付ける機材も使用方法も人それぞれ。「駄目だこりゃ」と思うまでは安物で良いと思う。
不満や不安を感じるようになったらそれを解決できる三脚をよく検討して買えばいい。
要らなくなった三脚はハードオフやオクで手放せばよい。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 20:37:59 JOo57fqd0
D90ってモヤモヤやな

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 20:58:36 Im/gjhED0
>>250
はいはい うれしうれしいw

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:12:44 TmO7W8Rd0
>>250
恋か…

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:14:45 yT6okquJ0
ムラムラか

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:22:27 skascii+0
ムッシュ、ムラムラ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:42:23 gwxJo/io0
D3100と迷ったけどこっちでよかったな


256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:49:46 NRpnxAxn0
F8まで絞ると、どれもびっくりするほどの差は無いんだね。


257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:49:58 5Lx0r6Ek0
>>240の答えです

①16-85VR

②18-55ED

③35mmF1.8

正解者はいなかったですね (^ ^;
等倍画像を見ても、大きな違いは無いということでしょうか。

やはり18-55EDはキットレンズとして驚異的な性能ですね。
一番T値が低いはずの3518が18-55と同様の露出になった理由は不明です。
絵も18-55EDと3518は、コントラストとか色の出方とか似てますね。

16-85は中央から周辺までキッチリと線が細く、驚異的な解像能力があるようです。
ただコントラストは低めなので、レタッチの際にはそれを頭に入れておいた方が良さそうです。


258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:59:00 FAqD4f2A0
>>257
そうなんだ~。①と③は逆なイメージだった。
解像感あるね~

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:59:56 jj5FqzaP0
1685VR安くなってるね~
5万ちょっとじゃん・・・

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:06:28 iOvRLPxh0
18-55がネ申レンズなのは通の間では常識

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:08:51 xWwqbg4YO
実は設定ミスかカメラぶっ壊れてんじゃね?

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:13:44 TmO7W8Rd0
>>247
本当に35mmF1.8って他のレンズより若干明るいの?
出題者の回答とは少々違ってるんだけど…


263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:13:52 JOo57fqd0
どれも酷いんで違いが分からんかった

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:15:13 q+Xl2cwM0
EXIF付きは?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:16:33 lx9qeav70
>>263
ワラタw

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:17:36 Im/gjhED0
>>260
18-55VRがネ申レンズなのかw

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:22:29 iOvRLPxh0
>>266
いいえ。答えはこちらで。過疎って放置されとるけどw

銘玉Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIを超えれるか?
スレリンク(dcamera板)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:26:45 5Lx0r6Ek0
物言いがついたのでexifつきもアップしますね
1 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
2 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
3 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:29:55 Im/gjhED0
>>267
あーっw 勃起不全レンズが神レンズって妄想ねw

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:31:37 JOo57fqd0
D90でもまともなレンズなら解像ピークはF5.6あたりのはずなんよね

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:35:41 xWwqbg4YO
なんだカメラぶっ壊れてんのか。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:37:05 JOo57fqd0
撮り手の問題と現像の甘さだろう

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:39:18 p3q5iWgg0
URLリンク(iup.2ch-library.com)

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:39:55 q+Xl2cwM0
…普通、D90の画像って、6MB以上ないか?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:41:23 qRuBiJVL0
>>260
これってD40のキットレンズの奴かな?
90.300に付けても効果大って事なのかな?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:43:46 JOo57fqd0
等倍なら2Mより小さくしないほうがいいね

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:44:30 JOo57fqd0
あと前ピンすぐる

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:46:21 FAqD4f2A0
>>273
あぁ~この雰囲気は見覚えあるなぁ~

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:50:39 q+Xl2cwM0
70-300スレにも、1MB以下に劣化させた風景を貼り付けて、
D90って、マジ糞だな。って言われてた奴が居たな。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:00:52 p3q5iWgg0
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:24:12 9ifGSeno0
>>236
確かにピントは甘めだが、肌の質感をみるには十分はショットもある
これとかはピントがきてる
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

でもISO400でも既に肌がのっぺりして質感が出てない
コンデジみたいだ
D90の方が質感上だよ
恐らくD7000でもこの傾向が出てくると思う。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:31:01 p3q5iWgg0
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:35:21 p3q5iWgg0
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 00:29:00 Bg8VlNXi0
>>283
最安レンズでこの描写か
ニコン神だな

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 00:46:51 39yTYB9y0
>>257
今までのクイズだとそれなりに当てれたけど
今回は画像見てもさっぱりだったな。
解像力で大きな差が見られなかったし
むしろ単焦点の3518が解像力が若干劣って見えたよ。

247とほぼ同じ感想。しかし16-85が①とは意外だね。
もっとコントラストが高くて固い印象を持ってたよ。

どれも解像力に優れるレンズだけに
18-105とか解像力に疑問が上がる
レンズでの比較結果や絞り開放付近での比較も見たいね。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 01:08:23 2gi2Ipaj0
>>257 の通りに本当に単焦点より明るくきれいに写るのかな。
RAWからの現像になにか秘密があったりする?

本当にこんなにきれいに撮れるなら16-85ほしい。
価格も手が出せそうだし、重さもそこそこなのがいい。画角も便利そう。
キャッシュバックにつられて70-300mmを買ったけど、
あれでも自分には重くて持ち歩くのに決心がいる。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 01:28:51 VihASaPfO
16-85はf値3.5~
なのに35mmより明るいレンズなわけがないだろ常考

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 01:33:03 gkFd4v3/0
18-105は前評判のわりにたいしたこと無くてがっかりしたけど、
16-85は明らかに18-55EDより高性能と確認できたので満足してます。

>>257の16-85もコントラスト低くてハイライト側がもやっとしてるけど、
トーンカーブとコントラストいじったらキリッとなったし。
RAWでいじりがいがあるよ。

ちなみに>>257はViewNXでRawから調整なしでJpeg出力(高圧縮)しただけ。
同条件なのでレンズ比較には問題ないかと。
(最高画質のでかいファイルをうpしても迷惑でしょ)

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 01:45:34 RSK1l5Ds0
画質の話をするならなるべく元データか、それに近い状態で出すべきではある

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 01:56:33 YxJcudni0
>>288
18-55EDもトーンカーブとシャープネスいじったら結構いけそうな気がする

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 02:01:19 KHfF6JZx0
比較はそれなりに腕が無いと撮り手の腕が限界で何もわからん

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 02:15:44 prJ7u7z/0
つうか、あの作例で解像なんてよく語れるよな。
どれもこれもコンデジ並みの解像しかしてないぞ。
レベル低すぎて笑った。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 02:17:16 Y+ibAK4X0
確かに18-55EDレンズはおまけのレンズとしては良いレンズだった・・・でも後から購入した標準ズームの描写が良かったので
防湿庫の肥やしになってたんだよw 今なら下取りとかオークションに出品するとかの方法があるのを知ってるんだが、当時は
知らなかったので一般ゴミに紛れ込ませて捨てちゃったwww

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 02:24:31 Lvn0zHD20
>>292 きもちわりい奴だな。。。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 02:26:55 Lvn0zHD20
と思ったらそういえばこのスレってあの気違いも住み着いてたな・・・
D2X自慢で解像解像わめいてる、価格コムでは高い機材がどうのこうのとかいうコテハンの・・・

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 05:29:28 MhyD6+8S0
誰も正解できなくて、後から酷いだの設定が悪いだの撮り手が下手糞だの
言い始めててワロタ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 05:54:22 VihASaPfO
×誰も正解できなくて
○結果、有り得ない比較写真だったので


298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 06:06:13 mKgaZDeA0
何か最近はクイズスレになってるな

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 06:23:52 Oc08QQaB0
>>268
これはレンズと言うよりD90の写真だよね。
風景撮るならCCD機のD80の方が圧倒的に綺麗。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 10:43:59 qnIkCzUb0
>>299
その作例を見せてもらいたいものだ


301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 10:51:23 2eeXotHI0
>>288
低圧縮版も頼む

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 11:32:09 3oIk9U/70
>>268
比較をする前に、3のピント調整をした方が良い。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 11:58:24 Gg/odFsG0
一眼レフ売り場はおじいさんの客が多いよな
逆にコンデジは若いのが多い。


304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 12:46:14 dKZEnnGcO
価格情報お願いします。
首都圏ならどこでも構いません。うちの近くの大型電気店で18-105のレンズキットが八万円プラスポイント八千円でした。これって安いですか?またこれ以上安いお店があったら教えてください。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 13:12:56 77VuGPVj0
>>304
今だったらその価格で「買い」じゃないかな。
12月になれば多少安くなるかもしれないけど数千円の差だろ。
だったら2ヶ月早く買って使い倒したほうがいいと思うよ。

で、その大型電気店ってどこ?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 14:39:10 GSnF0KAI0
>>304
なんでこういうのが今更2ちゃんに沸くんだろ。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 15:39:11 DmeT57S/0
>>304
価格.comあたりで探せばいんでないかい?
でも8万代じゃヨドあたりかな。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 15:50:01 66iFm6y/0
>>306
2ちゃんだからだろ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 17:44:40 Pde6aChV0
>>304
ここに価格情報に詳しい奴なんてそんなに居ないよ
だって、ここに居るのは大抵「買った後」の人だからな

だからネットで調べられるkakaku.com以上の安値情報となると自分の足を使って調べるしかない

まぁ、その値段なら買いだとは思うが

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 20:27:33 QJUffbgu0
確かヤマダ電機では八万切っていたっけな

311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 20:51:48 gK67eXjXO
明日は待ちに待った航空祭!

D90の実力を試すレアなチャンス!

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 21:10:18 l+4azVLw0
そしてがっかりする>>311であった

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 21:25:30 tjhKy3jR0
>>312
お前もガッカリなやつ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 21:46:45 CERz/rI/0
>>310
新宿は89000の21%だったよ今日

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 21:49:30 Zuc36VIb0
>>311
エビフライの作例を期待しております

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 22:14:38 qfIanOeX0
>>311
写真うpおながいしますね
ところでレンズは何?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 22:16:54 3MgBBEPq0
飛行機作例なら、飛行機スレに、D90+300/4(TC14)の人が居るね。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 23:43:08 VihASaPfO
おじさん古いカメラを持っておるのですが
そろそろシャッターユニットがヤバいのであります。
そこでシャッターユニットの交換っていくらなのか教えれおまいら。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 23:52:57 JAHxXYIi0
>>318
自分で調べろクズ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 23:52:58 xowGIF0x0
>>318
URLリンク(www.nikon-image.com)

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 02:45:09 yn1aIF/JP
>>311
下総航空基地行くのかな?
昔行った時は体験飛行で実際に自衛隊機乗ったけな


322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 03:14:04 YOn3q7MmO
素人です
通常パンフォーカスでトキナー124で撮るときはピントは奥に合わした方がよい?
もしくわ手前ですか?
ちなみに手前は花
バックは夕景や星空です

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 03:35:56 oVEsfHCs0
>>322
パンフォーカスにしたいなら、手前でも無限遠でもなく
3mぐらい。花との距離にもよるけどね。
画面全体の1/3ぐらいとか良く言われる。

そもそも手前に被写体がある状況で
パンフォーカスにしたいのに、無限遠に合わせるのはおかしい。
まだ手前の被写体にピントを合わせた方が背景がボケる分
表現としてはましになる。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 07:20:17 4qe6HKeA0
>>321
今日やる航空祭だと、小松かもしれん

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 07:46:29 5hmnwmzH0
下総は待ちに待たないからね、小松だよ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 08:08:14 vhw+XiBBO
アローストラップの話題が出てたけど、確かに格好良いね。

斜めがけも出来るかな?
使ってる人いたらインプレください

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 08:27:20 Qc/8UYYoO
インプレってなに?
インドア・プレー・アンダーグラウンド?
試合中?


328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 08:47:55 YOn3q7MmO
>>323
本当にありがとうございます。
質問しなければ手前と無限遠のみで撮っていました
色々試すまえにある程度知っておいた方が良いと思いまして
家族で出掛ける際時間をかけて撮影出来ないので助かります


329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 10:17:32 4b9KBlkiO
このカメラは飛行機撮るのには向いてないですよね?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 10:19:42 IDItoIjI0
>>329 おまいどういう意図で言ってノン?!ボディよりレンズだろが
オレはD90でバリバリ撮ってるさ、もちろん望遠装備だけど

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 10:20:38 gy1Hi2mi0
726 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/10/03(日) 07:03:42 ID:j2hn8BnlP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
スレリンク(dcamera板)
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 07:20:04 ID:npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

スレリンク(dcamera板:227番) 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
スレリンク(dcamera板:42番) 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:e02.tky.mesh.ad.jp
LOBE Ltd

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:06:28 KnZGqLIa0
最近撮影そのものが判らない癖に
向いてないとか質問してくるアホ多くなってきたな

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:08:50 nbxdKNnU0
ところでD90は何故ファームアップデータを公開してくれないの?
他の機種は色々と出ているのにさ

俺のD90は2009年の初めに買ったんだけど、最近店頭で触ったD90とは
再生のところが違うんだよね。
今のやつは色々と情報が出るようになってるぞ。安く買えた上に改良されてていいよな。

最初の頃は基準露出がおかしいと色々言われ、これでOKだとか言い張ってたから 
中の人は意地張ってんだろな。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:11:17 N8Gn1sU5O
>>333
取説読めよ。
デフォルトでオフになっとる。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:21:11 p1AKRKSI0
>>333
まずはじっくりと説明書を読もうな


336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:28:35 4b9KBlkiO
飛行機撮るには連写速度が早い方が向いてるいると思うんだけど違うの?
K-7と迷ってるんだけど、どうでしょう?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:33:31 nbxdKNnU0
>>334,335
正直、スマンカッタ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:56:08 N8Gn1sU5O
>>336
動体AF性能はD90の方が優れてると思うけど。


339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 12:04:24 lKocUZHJ0
飛行機を安く撮るならD90+タム70-300しかないと思ってる
もう少し待てるならトキナー80-400の(トキナー初の)手ブレ補正版が
出る可能性があるのでそっちかな。小さいし。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 12:07:06 p1AKRKSI0
>>337
まあ あやまる必要はないだけどな

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 12:08:37 p1AKRKSI0
k-7とD90と比較して どっち買おうかな
と悩む人は多いね
俺もk-7と比較した買うときに


342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 12:25:03 oVEsfHCs0
>>328
念のため補足しておくと
パンフォーカスにするにしても
F値はF11までにしておくと良いよ。
絞り過ぎると回折現象で
かえって画質が低下する。手振れの危険も増すしね。

ただ広角で相当寄って撮影する場合などで
F値を上げた方がすっきりとするなら
多少の画質劣化があっても、F値を上げるのもあり。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 12:31:32 5HwJ6Gx70
>>339
撮らないからよくわからんけどサンヨンじゃダメなの?
VR必至なのか

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 12:32:12 oVEsfHCs0
>>339
手軽に撮るなら、G2+LUMIX G VARIO 45-200mmとかの方が
軽いしやすく済むよ。

まだ発売になってないけど
LUMIX G VARIO 100-300mm
を使えば600mm相当の望遠が得られる。

問題は画質だけど、その辺りどうなんだろう?
APS-Cやフルサイズでテレコン付けるのと
どっちが画質良いのかな?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 16:38:33 5hmnwmzH0
>>329
あぁ、向いてないからD3s買え
俺はしばらくD90で頑張るわ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 16:49:30 p1AKRKSI0
D90で十分


347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 17:41:54 7xUkzRFm0
このカメラは、上に向けてシャッターを切るとシャッター音が
遅くなるというか、異音がしなくないかただの故障かな?
それともカメラの癖か…


348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 18:35:50 3gewl1Gk0
日本語で

349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 19:48:02 Qc/8UYYoO
ストロボ持ってる奴に聞きたいんだが、
おまいらストロボつけっぱなし?
よく海外行くんだが
全然付けてる奴見ない。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 19:51:13 3FvNaucl0
デジになってから
その場の明かりで撮ってる
モノブロックはたまに使うけど

351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 20:08:21 oVEsfHCs0
>>349
撮影次第かな。屋外での撮影メインの時は
内蔵ストロボだけで済ます事が多い。

使うのは主に屋内。
でも350の言うように、屋内のその場の灯りで撮った方が
雰囲気が出る事も多いので、ストロボは記念撮影的な時に使う事が多い。
意外とISO1600まで上げて、明るいレンズ使えば
内蔵ストロボでもそこそこ行けるからな。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 20:19:30 TFI0279k0
>>344
画質はD90より落ちるっちゃおちる
なので画質にこだわる人はあまりお勧め出来ない

ただまあ、同じ焦点距離で比較するとホント軽いんだよなぁ
それに、タッチパネルで被写体を選択出来るのは楽だ

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 20:38:08 IY5i4dCo0
ここで聞いていいかわからないけど…
ニコン アローストラップ イエローをさがしてるんだけど、売っているとこしりませんか?どうしてもほしい!

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 21:01:23 Qc/8UYYoO
>>350-351
とん。参考になった。
>>353
15000円で売ってあげる。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 21:10:13 5hmnwmzH0
正直すまんかった
下総基地面白かったよ、あれは待ちに待つ人がいてもおかしくない

356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 21:49:27 WkvSYaaI0
俺は夏に東富士演習場に行ったけどね。
すごいぞ90式戦車の発射音は、F2戦闘機も浜松基地から飛来したし。


357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 22:55:21 5hmnwmzH0
抽選外れた俺に対するイヤミか?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:08:58 Qc/8UYYoO
今度アジア横断しようと思うんだが、
パクられたり壊れても精神的ダメージが小さいように中古でボディ買おうと思ってます。
D300だと中古でもまだD90新品くらいはするので、5連写が出来て防滴、防塵のあるD200にしようかなと。
夜間はかなり良くないみたいなので夜間撮りはD40。
日中はD200の二台体制で。
D200は画素数やエンジンが、やはりD90に劣るみたいだけどどうだろう?
D90ユーザー視点からD200の写りについて意見を伺いたい。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:12:17 5ssMPUW+0
D200は持っていないけど、D200(とD80)のISO100の画質は最高だとよく聞く。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:34:40 u6HqL5sf0
D200は知らないけども、
個人的にはアジア横断だと荷物軽くしたいから2台体制はしないな。
でも防塵防滴は必須だと思う。っていうか、サッと片付けられる防水のカバンが重要かな。
値段的&軽さ的にはD40だけで旅したいけど、
耐久性と性能を考るとD200もしくはD300を1台だけ持って行くと思う。
サブはコンデジ。いま持ってるミュータフ8000。

っていうかアジア横断・・・いいなぁ。日本にもバカンス制度が欲しい。


361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:41:47 /Gnudxjr0
もしウィグル通過の予定があるなら、核実験で放射能汚染が酷いらしいから迂回することをお勧めする

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:43:08 auBuX2Ca0
>358
D80+VR18-200で良いと思うよ。
あとは裏MOSのコンデジ1台。
炎天下では白飛びが半端じゃないから
サーキュラーPLフィルター必須。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 23:44:28 iRKu8XVx0
>>358
D40、1台でいいんじゃない?
D200はCFカードだけど分かっている?
それとD200はバッテリー消費が早いぞ・・・・

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:07:15 BtCScrqTO
>>360
ISO100って良さそうですよね。
でもD90の方がISO200とはいえ良いと思いますけど。
>>361
おk
>>362
コンデジなし。D80もないっすね~。
>>363
D40の色合いは好きじゃないので。
あと予備的に二台持って行きます。
CF、バッテリーの件は分かってます。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:28:43 zlLl7uut0
D200は1日バッテリー1本では足りないよ。途中で息切れするので交換用を常に用意しておくべし。
宿でも1日2本充電することになると思う。ちょっと面倒。
せめて1日1本充電なら、充電かけて寝られるんだけどね…

あとD200は今ならRAW前提。
D90と違ってバッファが鬼大量にあるので、RAWで長時間連写もできるし。
今なら、昔では考えられないほど速いCFも安く入手できる。

それに画像エンジンを現像ソフトで補わないと、ADLも何もない時代だと
フィルムカメラみたいな独特の絵作りが好きです!って人以外は
最近のエントリーのほうがむしろ良いんじゃないとすら思うよ
JPEGすら不要なのでRAWオンリーで撮ってきてデフォルト設定で現像しても良いよ
RAWオンリーで使っても、大容量バッファあるしそこそこ高速なCFがあれば機動力はD90よりは↑

その点、D80は、RAWだといろいろ息切れするのでJPEG使いたくなるかもしれない
当時のJPEGは絵作り的にはあんましお薦めできない。好きならいいんだけど。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 00:49:49 BtCScrqTO
>>365
バッテリーは4本くらい用意しようかと。
移動で宿なしの日も有り得るので。
グリップも用意するつもりです。
バッファは知らなかった。340Mくらいあるのね。
ネットブックも持って行って時間のある時にフォトショップやるつもりなので全部RAW撮りします。
1日の撮影データはパソコンに移動。
D200のシャッター数少ないの探して買います。
おし、買おう。
オヌヌメのカードあったらよろー
SDHCが大量にあるのでCF変換器もありかなて思ったが、
やっぱり転送遅くなるだろしCF買うべきかな?
8GB一枚だけある…

367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/04 01:02:09 CLhkZw1B0
>>366

URLリンク(www.akibaoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch