11/03/07 16:49:05.31 lRCGao0iO
私もT99買おうか迷ってるんですけどピンクは人気なかったんですか?
101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 17:10:38.05 dcEOIdfZ0
>>97
どこよ?
欲しい
102:97
11/03/07 17:48:07.69 y5WQ/fKQ0
某家電量販店の日替わり品です。各店舗限定5台です
これ以上はちょっと…w
103:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 23:55:02.23 VQtwTo4I0
Tカッコいいね。
でもケースついてないのはなんでだろね?
巾着袋のぺらぺらのやつでいいからさあ。
昔買ったウォークマンやICレコーダーにはついてたのに。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 04:05:03.09 owD5B4W80
コストカット
105:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 18:11:53.23 haQEFDt10
>>103
原価50円以下だろうに2000円~4000円くらいの値段付けた異様な値段のケース買わせて
さらにお金絞り取るためだね
106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 18:26:33.38 k5+Ab49c0
T110を買うという選択は、間違い?
107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 19:31:57.92 Hcdcw54BO
T110買うなら機能変わらないからT99買ったほうがいいって店の人言ってた
108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 22:17:24.67 nknb0mc80
>>105
純正買おうと思ってソニーストア見たら確かに高すぎる。
電池パックとミニ三脚と巾着袋のセットがあるけど巾着袋だけ売れって感じ。
電池パックの値段は千円くらい下がったみたいだけどね。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 22:18:32.12 haQEFDt10
そういや電池も4-5000円くらいだっけ?異様に高い値段取ってたよね
110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 08:42:10.46 ZdP9OXiO0
防水は二の次、スイングパノラマメインで軽いやつっていうとどれがオススメ?
サブなのでTX10はちょっと高くて躊躇してる。
T110か99辺りかなとは思ってるんだけど。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 09:27:13.83 z6Xr6elF0
TX10はスイングパノラマだと水中か否かの選択で1アクション余分に必要って聞いたけどどうなんだろう。
そのあたり実機触ったほうがいいかと
112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 22:10:52.05 phMhqaxq0
本体添付品以外は全部互換バッテリ使ってる
さすがに純正品は高すぎる
113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 22:33:43.38 TuadKYTp0
BN1って互換出たの?
114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 15:03:40.55 YYiON64h0
バッテリーはいくら高くても純正以外買わないだろ普通
115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 12:51:31.29 1X9bipBL0
>>110
塗装ハガレの不安のないところで、TX7なんてどう?
116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 14:19:29.54 8KLgr3UB0
ビックカメラの日替わり品でT99グリーンが9800円だったんだけど
俺以外誰も買ってなかった\(^o^)/
117:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/14 11:18:11.99 IGc7+t1fP
ゴミに9800円も出す奴はコレクターくらいだからな
118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/14 18:45:01.86 LPGlA4UW0
ゴミじゃないやい!
119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/15 00:31:44.16 /RuFMG2H0
ゴミって言っても実際静止画の画質なんて何年もほとんど変わってないからな
暗いトコで少しノイズが減った程度だから安く買うのも良い手だと思う
120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/15 05:48:11.14 SbGumip/P
目腐ってんな
121:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/15 09:20:21.56 4xpO/TUN0
まみえの下にふたっつ光ってるのは何だ。…見てわからんような目ならくりぬいて、銀紙でも貼っとけ
… ってな。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 13:27:20.97 5ySzCEVN0
T99Dと専用ソフトキャリングケースがセットで12800円って安いですか?
あーイオンカード会員だと更に5㌫引きになりますが
123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 14:43:46.06 6Amv8YJb0
明日のチラシか。
特別安くもないけど高くもないから、性能に納得したうえで欲しいならいいんじゃね?
124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 15:04:33.06 5ySzCEVN0
そうですかー
どうもです
125:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 19:40:37.67 9vP8TWb+0
TX10にはTX100Vみたいな暗所動画のノイズ低減機能は付いてないのでしょうか?
126:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/26 01:19:33.85 T4y4l/BE0
新しいの出るかな?
127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 13:33:53.93 fgJvdVolO
>>50
四国のド田舎だと店頭にモックすら置いていないぞ→100V
128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 12:45:24.61 6aoYLLVfO
>>127
ケーズデンキ新居浜店にあったよ
129:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 13:56:19.32 3cECNCa+0
T9のバッテリーがとうとうお逝きになってしまわれた。
今から買うならT110かTX10どっちがいいのかな?
風景、料理がメインでたまに人。
Tシリーズはレンズでなくて接写できるのがいいよね。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 19:14:54.69 SUnNw//p0
最近のTXのってMENUの項目を設定すると撮影画面に戻っちゃって複数の項目を
設定するときに非常に使いにくいんだけどMENUに戻るようするような方法ってありますか?
131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/10 21:23:58.37 UjEY5Ae1P
あります
132:130
11/05/10 21:30:23.29 Btbnj/kK0
>>131
どのようにしたらいいですか?
133:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/11 00:54:34.21 y/I9opzN0
129ですが、バッテリーまだネットで買えたので
とうぶんT9を一眼のサブで使っていこうと思います。
汎用バッテリー安くていいね。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/19 19:40:12.04 CwyfNO9P0
T30持ちで、どれに買い換えようか迷ってる
135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/08 22:54:24.00 ld9bHBzpO
>>134
TX7辺りはこなれてきてるからオススメ
136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 18:03:50.44 Px9Cr/LZ0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。
遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
137: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/09 18:18:21.11 PSdNC6KN0
?
138:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 22:04:35.12 0LKmjcK50
?
139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 19:38:21.74 naA5Mxkt0
マルチだ
140:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/11 21:34:24.03 wCVew3/T0
はわわ~
141:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/16 23:19:43.34 zFj4KpvE0
近所のコジマでT300展示品が6980円だったので今更ではあるが買ってみた。
3年前の超型落ちとはいえさすがは元フラッグシップ。
一眼所有だがこのクラスのコンデジは買ったことがないので持ち歩くだけで満足してしまうw
142:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 01:44:01.87 m5dkYo+L0
新作まだ?
143:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 04:51:32.66 SnGdxsSlP
アンドロイド搭載
144:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/07 22:58:31.65 /szG/d6m0
T110のバイオレットが写真と実物で違いすぎてがっかり
145:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/09 19:41:41.99 4CC5D5a40
T110って連写が×みたいだな、残念
146:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 00:36:34.92 C6kR6Why0
質問というか感想というか・・
動画がメインで、もともとTX9を持ってて満足してたんですが、それよりも新しい機種のT110が安かったので買ってみたら、どうもTX9よりブロックノイズがやたらと出るような気がするんです・・
これって気のせいなんでしょうか? 撮影場所がちょっと暗かったからかなぁ?
147:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/03 06:57:23.74 9w3Sl1/l0
展示品T99 8800円 展示品TX-1 12800円
展示品TX-5 13800
皆さんならどれを買いますか?
148:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/03 15:57:58.30 ORgCL8Ud0
展示品はゴミ。
どれも買わないのが正解だ。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/03 18:39:43.11 THeEL2i00
んなこたない。個人的にカメラのキタなんとかで展示品買ったけど美品で不具合ゼロだったし。
全部ゴミじゃないよ
150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/03 20:27:23.31 L5ANRYxr0
キタムラはあんまり客来ないからそうでもないけど
都心部の店舗の展示機はゴミ以下だよ。
落下、不潔、年中通電とか、電子機器に有り得ない扱い受けてるゴミ状態。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/25 23:00:45.95 VeBXsO0s0
T110ってどうよ?
1万くらいで売られてるけど
拡大鏡ができたり、メモ代わりに便利そう
152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 08:06:01.25 X/dqtmhp0
5年保証が切れた途端、T9が壊れた
(2台ほぼ同時に手ぶれ補正が誤動作するようになった)
153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 08:07:44.88 X/dqtmhp0
T9の箱を開けたら、未使用バッテリーが出てきた orz
154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 08:16:24.21 I/tEN8/10
あのブルブルどうにかならんかね。三年で発症したわ。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 08:31:25.79 X/dqtmhp0
T9以降も抱えてる持病?
156:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 08:44:07.94 I/tEN8/10
うちのはT300
157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/27 11:24:56.28 r0mkoh3A0
うちはT900で
158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/28 19:32:10.19 J3efriRh0
>>151
俺も気になって見てきたけどクソだったよ
液晶は荒すぎるわ画質悪いわ
見た目も安っぽいし
デジカメならなんでもいいって人向けかな
今日見たSONYの中ではWX7が一番コスパ良さ気だった
159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/28 23:01:24.70 jMgmPHmn0
TX55出るみたいだがどうなん?
160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/29 11:51:59.13 yJn/XNUpP
最近、スマホでしか写真とってねーわ
161:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/30 19:00:20.91 Kt3YLuGM0
ここ数年ののTシリーズで画質がよいのはどれか分かる?
CMOSの昼間画質は苦手だけど、TX系の方が画質がよさげに見える・・・
用途はブログ用
162:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 02:30:34.36 7KDUYQtD0
T9
163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 14:04:21.85 64CvcOCi0
T110はネットに転がっている作例がひどすぎるだけで
実際に店頭で試しとりした感じは悪くなかった
ただシャッター切れてから、保存するのにちょっと時間がかかっている希ガス
164:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/17 18:14:30.71 PXMLD/YR0
近所の田舎のカメラ屋にT9売ってた
8000円だったが何年も展示されてたやつなんだろうな
買うべきか迷うな
165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/17 21:16:18.21 +lyqIEe70
>>164
ウチの近所の中古屋じゃ、それ29800で売ってるぞ。マジで。
8000は安すぎでしょ。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/19 00:10:58.29 JGP7hd/O0
T9って6年近く前のデジカメだぜ・・・
中古屋行けば6000円くらいで買える
167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/22 09:35:36.46 /RUosg6l0
T900って時々起動がすごく遅いんだけど
たまにメモリーをフォーマットしたほうがいいのかな?
何に引っかかるんだろうか。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/24 22:09:27.39 Do5D37Lj0
T9とかT10くらいになると、今でも普通に使えるから困る
今愛用しているT7はさすがに見劣りするが
169:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/25 01:51:06.78 LNGUv1c40
その頃は手ブレ補正がステータスだったな
170:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/27 19:48:48.74 sBoJcBCC0
T9が中古で3500円で売ってたが迷った
171:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/31 22:37:17.53 5HFLYfkI0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/10/31(月) 18:50:02.68 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
虚実 真実
ミラーレス一眼シェアトップ *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社 パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7% シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。
*URLリンク(kakaku.com)
NEX売れてないね。 *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら 両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。 特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は 既に一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。 一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?
*さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
172:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/01 22:56:28.59 drTcHJax0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
スレリンク(dcamera板)
24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/01(火) 22:28:08.88 ID:kJc6Hi/w0
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)
Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選べばいいの? 教えて、エロい人!
A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。
優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い → SONY-NEX *1
良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端 → でもブランドは一流 → Nikon-1
可: 〃 → 過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロ4/3 *2
特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い → PENTAX-Q *3
*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが以前販売していたフォーサーズカメラと同じ独自の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 12:09:42.26 tAw0Gkxn0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
スレリンク(dcamera板)
337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/02(水) 02:54:48.61 ID:X2bc6xkN0
報道されているさまざまなオリンパスによる不正行為についての疑惑を
オリンパス自身が説明責任を果たし身の潔白を証明しない限り
オリンパスは今期23年度の決算報告書が
会計監査法人の合格OKを得られず来年3月にも経営が行き詰まる可能性が濃厚になってきた。
疑惑まみれで誰が見ても到底信用できない決算報告書に
会計監査法人がOKを出し通してしまうと会計監査法人自体が信用を失い経営破綻し潰れてしまう。
オリンパスのここまで深刻な内情が報道される事態に至っては
自分が潰れる危険を冒してまでオリンパスの決算にOKを出すバカな会計監査法人は1ヵ所も無い。
オリンパス、進退極まって絶対絶命だな。
いわゆる 「お前は既に死んでいる」 というやつだ。
■ オリンパス買収の3社、当初休眠状態のペーパー会社だった-信用調査などで判明
URLリンク(jp.wsj.com)
174:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 16:47:20.88 e23Fq+0L0
やっぱオリンパスってクソだわ
175:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/02 23:59:23.92 Bf72b+O30
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part52
スレリンク(dcamera板)
925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/02(水) 23:18:26.75 ID:e6TEpaGf0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆
*もっと知りたいマイクロフォーサーズ!
Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。
Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。
Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。
Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。
Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。
Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 13:58:56.61 iRw4LUun0
ソニーゴキブリは荒らしをやめてください
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 14
スレリンク(dcamera板:749番)
749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/05(土) 08:28:41.29 ID:12keKdKp0
オリンパスの現状
虚実 真実
ミラーレス一眼シェアトップ *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社 パナソニックとパナソニックから受光素子等主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7% シェア100%を占める独占的な市場でした。その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
それを加味して考えると、パナ,オリ両社の同市場でのシェアの急激な減少が伺えます。
逆に僅か1年で同市場のシェア3割を獲得したNEXの優秀さを如実に顕わしていますね。
*URLリンク(kakaku.com)
NEX売れてないね。 *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続け、ミラーレス市場を席巻しました。
このままでは そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら 両社の商品マイクロフォーサーズは現在、値引に値引を重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。 特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年間でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は 実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとっては
すでに負けてるし。 一眼レフと同等の大型受光素子を持ったより高性能なミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?
*さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
177:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/05 22:56:20.92 7jPWlrD6P
嵐が増えたって事は、それだけソニーが校長って事だね
178:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/09 08:13:57.43 c6I/vRm1i
ソニーゴキブリは荒らしをやめて!
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
スレリンク(dcamera板)
319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/09(水) 07:35:56.37 ID:0KT5EAYL0
■なぜ今、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは買わない方が良いの?
*社長解任劇に端を発するオリンパスの諸問題、M&Aにかかわる不透明な金の流れが露呈し
株価が下落低迷、会長は引責で退任。しかし事件はそれだけで終らず
巨額の損失隠しが明らかになり、株価はさらに下落、しかも上場廃止や倒産の危機。
オリンパスの今後如何では受光素子や付帯機器を供給しているパナソニックにも手痛い事件となる。
全容が明らかになるのはまだ先だろうが、今後は今以上に厳しい窮地に追い込まれることだろう。
ユーザーにとっての問題は、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラを購入してしまった場合に
今後アフターサービスをしてくれる会社があるのかということですね。
カメラやレンズは数年で捨てる物ではないですから、もし会社が倒産した場合に
営業赤字が150億もあったオリのカメラ部門の引き取り手が無いと、ユーザーは辛い状況に置かれます。
それらのことを考えたら、いくら安く投げ売りしていようとも
マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは今は買えないですね。常識的に考えて。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/17 20:47:18.00 jHDxWzVw0
T 9新品買ってきた。今充電中。7800円なり。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/19 13:41:39.95 4zLOnGu90
>>179
安いな。遊び倒せ
181:名無CCDさん@画素いっぱい
11/11/21 16:22:23.38 XXXpkxaq0
いいなー
写真によっては最近のシリーズよりもクリアな画質な時あるよね