【ここ】ここがダメぽよ!お前の写真 47【ダメ?】 at DCAMERA
【ここ】ここがダメぽよ!お前の写真 47【ダメ?】 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:04:00 +OXZBZoq0
おつ。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:04:20 Qz5lXP0w0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:06:13 +OXZBZoq0
あれ?こっそり備考変えたな。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:13:14 nmdiSg9a0
>>前スレ
>>993-994
レスありがとうです。><
…確かにあまり考えずに撮りました。「周りをよく見て」か。
なるほど!
>>3
トリミング+エフェクトでスッキリ。(なぜか悔しいw)

勉強して出直してきます!スレまたいでゴメンナサイ。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:17:26 Qz5lXP0w0
>>5
悔しいじゃねーよボケが
お前とは格が違うんだよ

7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:24:06 Ze64viEo0
>>3
こういうのはパンフォーカスでカリカリの方がいいよ
オリジナルの方がよい

8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:25:54 Qz5lXP0w0
>>7
またパンフォーカスかよ
じゃあ色だけ直せ

9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:28:41 xTSJc6Lb0 BE:3479188379-2BP(111)
>>985>>990  ID:qKSFYUsM0
いろいろありがとうございます。画面は液晶がしょぼいのであまり見てなかったです。もっとうまくなってからまた来ます

>>993  ID:z1Jnp7xb0
>>994
タイミングと言いますか、よく手振れするのでいつも同じのを3~4枚撮ってます。あれはいちばんましなのを貼りました。これからはタイミングに気をつけます
まあドームも撮りましたけどめぼしい画像はないです

>>991>>6
まあまあ、そんなにエキサイトすんなってW

そらとまち
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
JCT
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ではまた何ヶ月かあとに・・・・・・・・・

10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:29:28 Qz5lXP0w0
NGID:xTSJc6Lb0

11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:45:56 qKSFYUsM0
きざし
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 22:59:41 AHVNWH9f0
>>9
最後の一枚「は」良いと思うよ
数打ちゃ当たるでも良いけど
この手の写真の場合、水平だけはちゃんととろうよ
あと載せる前に取捨選択も忘れずに

13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:14:03 fOpaPDOo0
スレタイがムカつく

14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:22:45 xTSJc6Lb0 BE:3976214898-2BP(111)
>>12
ありがとうございます。まさに数うちゃ当たるの考えで被写体だけに頼って撮ってたと思います。貼りすぎも今後気をつけます
水平は特に遠景を撮る場合、パソコンで見てみるまでちゃんとできているか分からないことが多いので難しいですね

15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:29:22 34sAA/X90
GO!鉄人GO!
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

宜しく御願い致します。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:37:59 3KDJc0B10
>>15
全身をなぜ撮らなかった....

17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:38:01 zxjMHwmx0
帰路
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

宜しくお願い致します。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:38:45 fOpaPDOo0
>>16
全身いらないでしょ

19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:41:49 dqJvwkHV0
帰路って言うには貧弱な道だな

20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:42:06 3KDJc0B10
>>17
せめて膝上からがよかったんじゃないかな?

21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:44:52 3KDJc0B10
>>17
帰路て、鮭の遡上なのか?
道なのか川なのか空なのか何かわからない

22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:45:46 LpVSS+XmP
携帯でもいい?

横断
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:51:21 qKSFYUsM0
盗撮厨がわくぞ

24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 23:58:14 VBLfwq3eP
携帯のカメラもすげーな、とか思ってたらフォトショパワーだった
こう撮るよりほかになかったのかな。
逆光で被写体を待って意図的に前をつめたのは評価できる
自転車、車止めの影の扱いと光源含めた背景のフレーミングは雑
横断、というタイトルも決まらないな

25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 00:07:35 wO4cQBr30
>>11
誰もダメだししないってことは、そういうこと。

>>15
キラリと光る涙、突きから流れる空気・・・いいじゃなーい。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 00:09:54 3rM/msmpP
>>24
ありがとう!やほおー

27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 00:20:28 Und00Raj0
鉄人。参上!
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 00:24:18 Und00Raj0
若大将
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

明石海峡の下です。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 00:44:09 Q58HURz70
クロスプロセスで遊んでみました

和み
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ピカリ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 01:27:54 xEesPVwPP
最近、手書き先生いないみたいだけど引退しちゃったの?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 01:33:47 YXgpFGb10
手書きカス要らねーだろ

生ぬるいなれ合いやりたけりゃ
スレリンク(dcamera板)
に行けばいいじゃん

32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 01:42:37 y4Z9vJiS0
>>28
悪くないけど、ギラギラして・・・見るに堪えない感じ

33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 02:05:22 TxBKn/AV0
>>31
鳴呼、手書き先生を超える先生ですか!
では>>27-29を個別具体的に駄目出しお願いします。

まさか口先野郎のネット番長だなんてほざかないですよね?
今時そんな恥ずかしいのは幼稚園で卒業してるだろうし。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 04:17:04 zVDp4Ujb0
最高のコンディションでした。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 06:41:56 /zjTir2n0
そびえたつちん・・・

36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 07:53:25 Und00Raj0
>>33
煽りはともかく、>>27-29は皆さんにチェックいただきたいです。



37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 09:32:47 /JZrgzbO0
>>9
黄金山も、木が伸びて撮り辛くなっています。この位置は橋を撮るのに向いていますので、
11月以降に再度訪れると良いでしょう。日没が早くなり、電燈も17時代から点灯します。

>>11
何の兆しなのかが分かりません。印象のみで表現するなら、-0.7~-1.0EVで手摺部分
のみ浮き上がらせても面白かったと思います。印象で勝負する時、何を撮ったのか説明
する必要は有りません。

>>15 >>27
15は雲と重ねたかったのでしょうが、雲の向きと腕の向きが一致していません。>20氏も
書いていますが、ひざ上から入れてバランスを良くしましょう。ひざが入ると重量感も増し
ます。27は、右こぶしが切れています。思いっ切りの悪さがバランスを損なっています。

>>17
折角川原に降りれるのですから、水面が多く写せる位置まで下りて、縦構図で撮ってみる
と良いでしょう。露出も若干明るいようです。光芒が美しかった帰り道ではありますが、意図
も無く土手や草むらを多く入れています。目の行く部分をより強調しましょう。

>>28
若大将というイメージは湧きません。若大将なら1人に絞って撮影する方が良い。露出も明
るすぎます。黒潰れさせてしまう方が良いと思います。




38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 09:41:46 /JZrgzbO0
>>29
1:長時間の観賞に耐えない色です。絵画的に仕上げるにしても、あまりに何もない風景。
2:上部に空間が多く、間延びしています。曇天時に空を広く撮るのと変わりないです。

>>34
絞りボケを嫌ったのでしょうが、絞りましょう。F16でも良いと思います。ビルの上部も、もう
少し広く取りましょう。自分の立ち位置も、もっと右から撮ると良いでしょう。こういう被写体
は、いかに無駄を省くかが重要です。

39:15
10/09/09 10:38:17 /Vw6YNuK0
>>37
ありがとう。次に神戸行ったら膝から狙ってみるよ。
ちなみに、27の鉄人は知らない人が上げた見たいです。僕じゃ無いです。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 18:28:05 psS2zZCT0
ようこそ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 18:35:03 dSMvYmwh0
フレームの中にフレーム作ったのは分かるが
わざわざモノクロにしてる意図が読めない。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 18:35:59 psS2zZCT0
>>41
モノクロフィルムをスキャンしますた

43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 19:51:54 +PwYhxve0 BE:2209008285-2BP(111)
>>37
ありがとうございます。やっぱり木は写らないほうが良いんですね。
どうしても写る場合はトリミングします。また晩秋に黄金山行って紅葉も撮ってみます。



諸先輩方、今日もご指導お願いします

さんかくいえ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

>>9は重複が2件もありました。すみません。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 20:14:05 /JZrgzbO0
>>43
撮像素子にゴミが付いているようです。西区(大芝水門の方)にカシオが有りますので、
保証書を添えて直した方が良いと思います。
路地で個人宅を撮影する場合には、なにか言われても対応出来る程度の愛想は持っ
ておきましょう。

角地の家ばかりを撮り集めて何かの機会に発表出来れば面白いでしょうが、その場合
も許可を取っておく必要の発生する可能性が有ります。そういうリスクも有ると認識して
おく方が良いですね。単写真としては、記録的写真の域を出ません。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 20:38:09 +PwYhxve0 BE:994054436-2BP(111)
>>44
色々ありがとうございます。さっそく明日カシオに行ってきます。
路地でなく幹線道路や繁華街のような公共の場でも、たまに文句言われたり絡まれたりしますのでそのことも気をつけるようにします。

以前、この場所で撮影していると近所の方に話しかけられ面白い話を伺うことがありました。
この辺りは軍用の道路を通したために、このような変則的な形状になっているということです。
肝心の写真に関してはまだまだ味気ないというか面白みが足りませんでした。




やまのはらわた
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


先月の式典の日、夕方に撮ったものです
65年前の出来事に想いを馳せながらそらを撮る人
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ドーム内部
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

46:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 21:11:40 3rM/msmpP
おにいさんもひとりか。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 22:12:51 /mgfxhSL0
暑い日
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
あむっ!
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

よろしくおねがいします。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 22:33:22 SHJsdpKe0
>>47
海外に行ってスナップをいっぱいとってくるといいと思うよ。
今円高だし。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 22:54:04 xEesPVwPP
まさか>>31さんが絶滅したと思われていた口先野郎だったとは。
スレで多大な貢献をしていた手書き先生を中傷することだけしかできない口先野郎とは。

なんということでしょう。
口先野郎だなんてニコ厨とキャノ厨とGKしかいないと思ってたのに。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 22:59:57 YXgpFGb10
どれを評価したらいいんだよ
一枚だけ持ってこいやボケが

51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 23:01:05 YXgpFGb10
>>49
金ももらってねーのにお前らみたいなカスの写真を一枚ずつ
コメント書くかよ、頭使えや

52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 23:04:35 Und00Raj0
>>51
ここで人を馬鹿にする暇あったらもっと自分のためになること一杯あるんじゃね?
もっと頭使え。


53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 23:06:21 YXgpFGb10
>>52
だからたまにしか来てねーだろ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 23:26:29 QreD38290
>>43
雲美が喜びそうw

55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 23:49:08 psS2zZCT0
雑踏
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 23:51:02 Und00Raj0
>>55
三宮花時計前なら良かった。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 23:52:07 psS2zZCT0
>>56
ありがとうございます。次回撮影の参考にします

58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 00:12:13 eXEnSG8pP
>>51
人の写真を評価するスレなのに金を出せですとな?
さっすがあ、最近の口先野郎は一味も二味も違いますねえ。
スレタイも読めず、日本語も分からずに乱入してくるとはさっすが口先野郎ですぜ。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 00:54:17 FWPSQfDa0 BE:2982161096-2BP(111)
昨日というか一昨日のID:Qz5lXP0w0だなW
でもまあデジカメアップ板でほかの人の作品観てみたら、EX-Z270とかカメラじゃなくておもちゃだってあの人が言ってたのは一理あるなあと思った

60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 02:59:14 jEJw3aKx0
このスレ本当に口の悪いヤツが居るな
何かあったのかな?完全に人格が歪んでる
ダメ出しはいいけど具体的かつ切磋琢磨出来る
様に前向きになれないもんかね

61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 07:09:28 eiRN5c8k0
>>60
見ず知らずの人間を捕まえて性格がゆがんでるとまで言ってしまうのも体外無作法だよな。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 08:01:39 XhN+nnez0
コンデジやケータイで撮る事の何が悪いというのか。本人がそれで満足出来れば良い訳だし、
持ち運びにも便利じゃないか。銀塩の頃に態とコンパクトで撮ってたプロも居る。
作品として魅せる表現力を得る為には、一眼レフが最も使いやすい。しかし、今の一眼レフは
オートの進歩によって、レリーズを押せば誰でも美しい写真を得られるようになった。
こうなると機材の差ではなく、表現力・構図・露出が重要視される様になる。

ここは、こうすれば良くなるとアドバイスしてあげる事により、その人も上手くなってくれれば
良いし、自分自身も、こういう撮り方や視点が有るのかと勉強にもなる。そういうスレである
べきだ。殺伐としたスレの中に、偶にはノンビリとした物が有って良いと考える。

写真は楽しんで撮るべきだと思うし、楽しんで撮影に臨めば技術も向上し、被写体に関する
知識も深まる。積極的に外へ出かけるようになり、四季の移ろいも意識するようになる。
何事も行き過ぎは良くないが、漠然と過ごしがちな現代で、様々な再発見を得られる素敵な
趣味だと思いたい。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 09:26:31 PmaWwsZ30
>>62
センスはかわらねーよ
センスない奴は生まれ変わるしかねーから、何言っても無駄

ノンビリとか訳の解らん事ぬかしてるが、ゴミみたいな写真
をかなりの数連続投稿してきやがって、荒らしじゃねーかよ。

うざい

64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 09:30:53 PmaWwsZ30
>>60
切磋琢磨も何もねーんだよ
センスない奴は何しても無駄なんだよ

センスあるやつは自然にいい写真が撮れるのに
センスねーやつは撮り方わからねーから、セン
スあるやつの写真見ながら同じような写真撮る
しかねーだろ。

そんなんなら辞めてしまえ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 10:13:43 0LE9pETBO
>>62はただ者じゃないな
プロの写真家の方かも

66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 10:54:08 Ajlt9HdNO
センスってのは磨くことができるんだよ。

それはそうと、しばらく来ないうちにスレタイが変わったのかw

67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 12:11:18 uLIdFhMn0
感性が瑞々しいうちはセンス磨けるよ。
年齢では一概には言えないけどな。
変わらねーよバーカっつーのは枯れてるから言える事だな。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 12:22:10 qLX+pcQV0
高校生ぐらいだと「自分にはセンスがある」などという妄想を抱いて、
人を見下しているつもりの奴はいくらでもいる。
他の点で劣等感があって、
その「センス」とやらが唯一の心の支えなのかもしれない。
それだったら、もともと架空のものだから否定される心配がないし。
生暖かく見守ってやろうじゃないか。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 12:41:32 uLIdFhMn0
>>43
コンセプトが面白いと思うよ。
44sが言ってるようにある程度数がまとまってはじめて価値が出てくるね。
三角家写真家デビューおめ!

>>45
説明文がないと意味不明写真。
ネット上は画像が独り歩きしやすい。言葉で語るな写真で語れ。

>>47
上、単にタオルかむった中年太りのおっさん。暑苦しい雰囲気が出てない。
下、状況的にアンダーなりやすいんだろうけど、どうせ背景ぼかすなら
顔をもう少し明るく撮っても良かったような。
それと顔全体を目立たせるには背景とどう対比させるか常に考えたらどうか?

>>55
被写体の移動によるブレが中途半端かな。
まじめに撮りたいなら三脚立ててレリーズ使った方がいいが
その行動の結果は保証はしない。自己責任。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 12:54:39 0LE9pETBO
携帯から
ちゅうしゃじょう
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 12:57:58 qLX+pcQV0
>>70
暑すぎで頭がぼけたか?

72:55
10/09/10 13:52:32 TGkjKgG/0
>>69
ありがとうございます。
次こういうのを撮るときはもっとシャッタースピードを意識してみます。
三脚立てる勇気はないです・・・
というか、三脚持ってないです。
荷物が多くなるのがいやなので、だいたいOM-1+35mmだけを持って撮ってます。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 13:52:46 0LE9pETBO
そんなに暑くはない

74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 15:26:06 fOqbhEbe0
>>71
生暖かく見守れよ

75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 20:22:51 PmaWwsZ30
( ゚д゚)、ペッ

76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 20:49:39 1L8s5XPT0
>>70
車の並びがきれいな訳じゃない。車種も統一感なし。
車の配色が面白い訳でもない。背景もつまらない。
どうせなら奥までずらっと並べられるスペースを生かしたいね

77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 21:02:58 gUHbR/rv0
「最初はグー」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 21:20:36 qLX+pcQV0
>>77
被写体は始皇帝の兵馬俑か? 一度見てみたいな。
写真はつまらん。入れる場所が限定されていていい視点を見つけるのが
難しいのかもしれないが、それにしても何とかならんのかと言いたい。
題名のセンスは下らん。あきれ返る。 

79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 22:02:33 gUHbR/rv0
深い狭い暗い人が多いで構図を探すのはかなり難しいよ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これはちょっとずれた場所で引いて撮ったものだが
暗くてカメラの性能が悪いからピントが合ってない
兵馬俑坑に行くときは暗所に強く望遠の利くカメラ持って行った方が良いよ
ただここは基本的に撮影不可みたいだからあまり大袈裟なのを持って行くと
注意されるかも。三脚はまず無理だね(8年前の情報だが)

80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 22:41:20 eiRN5c8k0
>>79
>暗くてカメラの性能が悪いからピントが合ってない

いやいや。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 22:46:10 qLX+pcQV0
「俺、こんなもん見たぞ」っていうのが写真の基本(の一つ)だから、
>>77はそれはそれでいいのかも知れんな。俺も見てみたいなあ。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 22:51:43 hNh4YVgp0
>>79
当時のAFってそんなにひどかったの?それなりに明るそうだし今のカメラなら普通にピントきそうだけど。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 23:14:52 UijIJXvOP
焦点という意味でピンがきてないわけじゃない
画質が悪すぎてアマアマの崩れた描写になっているだけ。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 23:40:29 /CNAXVeT0
>>83
いや、ピンきてないでしょ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 23:42:48 eiRN5c8k0
>>83
あんたの腕だよ

86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 00:22:48 /tSGZPcnP
写真上げた>>79自身はピンが合ってないって言ってんだから>>83とは文脈が違うだろ?

で、レンズがある以上ピンは絶対にどこかにあるわけだが
あってないって言ってるやつは前ピンなのか後ピンなのか教えてくれよw
甘いとかブレてるってんならともかく、ピンがあってないってどういうことだ?
この場合明らかにイメージサークル内にピン自体はあるだろうが。
解像感はまるきりないが。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 00:38:40 A6F43qix0
>>86
どうでもいい。眠い。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 00:47:10 /tSGZPcnP
ss20くらいでぶれたうえカメラのAFのせいにしてるのが癇に障っただけだ、気にするな

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 02:27:23 aRcnb37H0
写真あげるか批評するかだけにしてくれ

90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 07:09:36 jbWQyRNZ0
このカメラこういう場面ではAFが遅いし良く迷うんだよ
前ピンか後ピンかどこできれたのか良く分からんが
カメラを手すりにつけてがっちりと固定させて撮ったつもりだったけどね
ぶれなのかねぇ
文字の所見るとぶれたときとは様子が違う気がするが

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 10:28:32 9XRSn5QS0
>>77
これは良く止まってる。G2で良く頑張った記録写真。

>>79
これはピントが奥にある上にブレてる。解像度の低いコンデジだからこの程度で済んでる
けど、現代のデジ一眼なら明確にブレが分かるはず。G2の記録写真。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 17:51:55 NeScdfFo0
題は、紐です
お願いします
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 18:02:44 jK4S7IPmP
>>92
今世紀最大の傑作だわ。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 18:36:37 nbrBtjm5P
>>77
兵馬俑別館だね。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 18:41:23 Cgt6ajvJ0
おねがいします

たまりばー
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 18:54:19 yo4SAn/80
何のたまり場なの??

97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 18:56:36 DKOqU3tT0
多摩川

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 19:08:33 jK4S7IPmP
水だろ。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 19:52:27 4a93iO0O0
>>95
おれならこんな感じかなー
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

100:95
10/09/11 20:47:49 Cgt6ajvJ0
>>96-98
多摩川です。ちょっと「溜まり場」にもかけてるけど。
>>99
トリミングはいろいろ試したんだけど迷って結局オリジナルにしてます。
だけどその色は少し緑強すぎませんか?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 20:52:38 lJZ5Rsc30
まだアチーけど秋のお知らせ

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)



102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 20:56:09 EIUoKUww0
もう少し木を入れるわけないはいかんのか

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:04:23 DkYCtGxj0
何言いたいのかわからない写真が多い
ひねりすぎてない?もしくは何も考えてない

シンプルにキレイな写真とか無いの?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:14:23 NCzRzElP0
風吹く
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:15:06 A6F43qix0
>>103
※お前を満足させるためのスレではありません。


106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:17:10 YAb0+4hy0
確かに変なの多いなw
「ここがダメ」ってレベルじゃないんだよね

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:18:44 YAb0+4hy0
>>104は除く

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:28:54 A6F43qix0
>>104
HDR?
退屈なくらいシンプルで綺麗。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:46:37 F00XsYAn0
この程度しか取れない俺涙目
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
カラーブーストでごまかしてますサーセン

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:48:29 7jDKinQV0
>>109
ゴミみたいな糞写真をそのまま載せてんじゃねーよ
写真も屑だが、お前の態度と存在も屑だな。
消してこいやボケが

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:51:20 7jDKinQV0
>>109
死ね

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:52:49 7jDKinQV0
>>104
お前はシャッタースピード早すぎで池が
完全じゃねーんだよ、死ね

113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:55:11 7jDKinQV0
>>101
ゴミ写真載せんなボケが
茎は中途半端でど真ん中に大きな雲がいて
文字を追加する絵葉書にもならねーよ。

ゴミが

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:55:17 A6F43qix0
>>109
一枚目の右下ナニコレ?

>>111は訴えたら勝てるぞ。良かったな。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:55:57 7jDKinQV0
>>95
おまえもしょうもない物撮ってる
暇あるならもっと違う趣味見つけろ

カスが

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:56:58 7jDKinQV0
中国の奴も、記念写真載せんなボケ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 21:58:02 7jDKinQV0
>>114
もっと言う事有るだろボケが

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 22:00:22 7jDKinQV0
今のところ写真といえるのは>>104だけだな。
ただ、カメラの操作方法があんまりわかってないようだけどな

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 22:09:43 A6F43qix0
7jDKinQV0さん、連投止めませんか。
有益なレスが奥に言っちゃうんで。


120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 22:14:20 NCzRzElP0
>>108
HDRはしてません
ニコンなのでアクティブDライティングが働いてるのかもしれませんね

>>112
SSが早すぎて池が完全でないというのはどういうことなんでしょうか?
遅すぎて風などで水面が動いてしまう、というのだったら解るんですが

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 22:42:19 jK4S7IPmP
他人を批判することでえらくなったような気になれる。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:18:00 2I/ajS+K0
毒ガス
URLリンク(2ch-ita.net)

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:20:09 DkYCtGxj0
「酷暑を越えて」

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:21:10 A6F43qix0
>>122
いやぁ。鉄道撮りたかったんでしょと。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:21:59 A6F43qix0
>>123
タイトルはアレだけど、写真は凄く良い!

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:23:38 7jDKinQV0
>>123 >>124
お前らの写真は良い

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:25:30 DkYCtGxj0
>104

色が鮮やか!好きです
シンプルなのに見るポイントが沢山あって
飽きないですね

人格が歪んでる人はスルー推奨です

>109

2枚ともきれいだと思うのですが
トリミングして空だけの方がシンプルに
雲の変化を楽しめたかな?っと

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:27:27 DkYCtGxj0
>126

どんだけ上から目線なの?w

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 23:32:22 A6F43qix0
>>127
句読点を打てないのは恥ずかしいと思いました。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 06:53:42 xj4J/nae0
「たそがれユンボ」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 08:01:43 RQZ6eGjS0
>>130
引き算しすぎてなんか分からんなってる。
シャベル部残すとか。


132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 08:59:10 q8wEBIRI0
口だけ大臣のかまってちゃんはホント邪魔だな。
ネット止めて精神安定剤でも飲んで静養しとけやw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 09:49:29 2bTlmrkd0
>>104
ロケーションはいいんだけど何だかクドいな。
山の緑、空に雲、手前の水面に雲が反映してこうなってます~という
ロケ地の欲張った説明に加えて、映らないけど風も吹いてますんで念のため
きっちりお題でフォローしときますんでヨロシク的なてんこ盛り。

怒濤の加算で圧倒するてんこ盛りそのものは手口としてもアリなんだろうけど、
盛りの作法を逸脱して無秩序に放り込んだようなものは下品になりがち。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 09:55:30 RQZ6eGjS0
>>132

>名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2010/09/12(日) 08:59:10 ID:q8wEBIRI0

お前のあだ名今日からエビリオなw。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 10:17:00 ox5AIHXG0
>>132
>>134   エビリオかっこよす

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 10:48:22 +B1Fzw1+0
>>95
タイトルで被写体を説明してしまっています。写真から連想可能な範囲のタイトルを付ける
のが良いとされますので、不適切ですね。写真は護床を撮ったものなので、規則的に並ぶ
様を表現する等の工夫が必要でしょう。

>>101
ムクゲでしょうか。これは夏の花なので、秋をお知らせされてもピンと来ません。実際は
9月末頃まで咲き続けますが、秋ならコスモスを探すとか、終わったヒマワリにするとか、
赤トンボを入れるなど、季節を感じさせなければ難しいです。素直に縦構図の方が写真
として良いでしょう。横位置で撮りたいなら、もっと花を活かせる様に入れましょう。
魚眼で撮ると良いポジションです。

>>104
非常に鮮やか過ぎる色です。もう少し落ち着いた色に調整した方が良いでしょう。また、
縦構図の割に主題が分散している感があります。沼を撮るなら、山の雲あたりまでを
含めた横構図の方が良く、縦構図で撮るなら、もう少し余裕を持たせた方が良いでしょう。
プリント時に切れる可能性が有ります。

>>123
これは良いですね。花の向きもバランスが取れています。

>>130
これも、タイトルで説明を要する撮り方です。クレーンもそうですが、部分を切り取ると何か
分からなくなる事が多く、意外に面白くないのです。部分を切り取るなら斜めに撮る等の
工夫が必要でしょう。当然、タイトルも変わって来るはずです。「たそがれ」なら、全体を
撮って露出も暗めが良いですが、ユンボが有るという事は工事現場か駐車場ですから、
背景によって左右されるでしょう。




137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 13:13:37 q8wEBIRI0
どうもエビリオです。
ID:7jDKinQV0 のような基地外が現れる時には並走させてもらいますのでどぞよろしくw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 18:26:09 o6Zgmy810
>>104は私も彩度が高すぎる気がする。特に青。
そのせいで雲が不自然に見える。
カメラ内の処理でこうなったんならしょうがないが、
レタッチならもう少し控えめにした方がよくないか?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 19:28:46 v5GOqoJ20
今ならおれが評価してやるぞ、ゴミ共

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 22:34:34 sFKZXtcn0
「SUN」 EOS20D+TAMRON90mmMacro
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

炎天下での撮影に水分は必須だと痛感

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 22:42:56 +tsw3GwQ0
>>140
違和感のある花なので、惑星を意識させるタイトルのほうがいいかも。


142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:19:45 cxsXojEf0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
『今日、明日』
ピントが甘いのは許してください。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:24:29 +tsw3GwQ0
>>142
もっと主題を強調させるには、どんな技があるだろうか。


144:142
10/09/12 23:28:42 cxsXojEf0
何枚かアングルや距離を変えて撮ってみたんだけど、
あまり寄りすぎても単調になりすぎる気がして。
タイトルが伝わる絵作りをすることだけに絞ってみました。
とりあえず言いたいことが伝われば、
自分的には◎かなっと。

145:142
10/09/12 23:34:26 cxsXojEf0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
『帰路』
これもタイトルと絵がつながればいいですが。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:38:38 RQZ6eGjS0
>>144
ムズイ被写体だと思うね。
もうちょいだけ寄ってもいいかなと思った。

>>145
失礼ながら、180度回転したらすげぇいい写真。

147:142
10/09/12 23:48:54 cxsXojEf0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ビミョーだけど、トリミングしてみました。
これが限界かなあ。
まあ、
撮り直せって話ですが。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:50:55 TKZ098XxP
帰路ってタイトル大流行り。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:51:55 RQZ6eGjS0
>>147
こっちの方が好きだわ。

草物って葉っぱの方向とか背景の処理難しいよね。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:55:45 X7PLLXWF0
>>140
すごいね、どうやって撮ったんだ
個人的には花全体が写ってるほうが太陽っぽいかとは思う

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:59:47 o6Zgmy810
>>145
煙突からモクモク煙が出ているみたいなのがうっすら見えるんだけど雲・・・だよね?

152:140
10/09/13 00:00:05 sFKZXtcn0
>>141
太陽っぽいからというのはやっぱり安直ですかね。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 00:00:20 69xpm5AM0
ガキのチソコみたいな朝顔の花
花の色にもう少し種類があったほうがよかったんじゃないかな(こればっかりは植えてある都合だろうけど)
奥のほうにお先に咲いたよーっていう感じのがあるといいね。
んじゃ俺もーってこのつぼみが頑張る図。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 00:02:37 OHCKnMNP0
>>140
色をいじったんだろうけど、鮮やかで楽しいね。
花の暖色系だけじゃなくて葉の緑も引き立ててる。
花弁(?)の先のメラメラ感が中央線内の液晶に出てくる天気予報の本気出してる太陽みたいで面白い

155:142
10/09/13 00:42:31 kNQ2CgFe0
>>151
雲だよ。
実はその雲を『道』と見立てたんだけどね。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 01:30:43 IasuQv160
お願いします。

一雨来るかな
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 01:37:46 OHCKnMNP0
一雨きそうな右にこっそりいる雲をもっと存在感出したほうが…
鳥居の隣にいる木々の意味がわからんです。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 04:10:31 oW4mSAnO0
>>34
浜松!

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 05:58:37 kvnP+ETG0
>>142
タイトルが独りよがり。
一つは満開、一つはつぼみ
あるいは満開としおれ。

>>145は帰路とするなら夕焼け空じゃないと。
ただ飛んでるだけにしかみえない。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 06:49:39 TTmpDZyc0
「秘密基地」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

「紡ぎ手」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

「かわいい一文字さん」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

すべて小動物注意でw

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 07:03:17 BA3M6t7B0
>>160
タイトルの時点で見たくないってのがすげぇなぁ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 08:33:54 zOxtscGX0
うん。キティガイは見ない方がいいよw
一番いいのはこのスレに来ないことだ。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 13:09:36 Eiu8DEsd0
>>160

穴からニュッと出てくるパペットマペットなかったっけ?
背景ボカしてるからそれなりにメインの存在感あるけど
やっぱり空間が空きすぎな印象。杭のてっぺんを入れるか入れないかで
印象はだいぶ変わるけど、なくてもいいかも。


中間色だらけで核となる色が弱いかな。


茶系の背景の上に同系色のメインがのってるので、比較で言うと
ボケてる花?の方が色的に目立っている印象。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 13:55:32 rSEngch90
>>140
トケイソウの園芸種でしょうか。ピントが稍手前に有る様です。シベか花の最も表現したい部分
に合わせましょう。構図も、花そのものにするか、バランスよく配置してトリミングせずに済む様
にしたいです。

>>142
タイトルと意図は分かりますが、表現が弱いです。手前奥となる位置を探して、ピント位置を
変えて撮ってみましょう。また、萎んだアサガオは意図的に撮らないと難しいので、咲いて
いる花とツボミとで、今日と明日を表現した方が好ましいと思います。

>>145
雲のバランスが今一つですし、鳥もど真ん中です。この状態なら横構図とし、鳥はやや右寄り
に写した方が良いでしょう。移動する生物は、頭の向いている方を広くしてやる方が動きを
より感じられます。

>>156
折角鳥居が有るのですから、もっと広く撮りましょう。露出を少し暗くする事で、天候の悪化を
予感させる雰囲気が出てきます。

>>160
1:もう少し寄った方が良いでしょう。正面から狙っても面白かったと思います。
2:光線と空の色が良いのですが、背景の草木の影が気になります。より良い位置が無いか
 探してみましょう。
3:これも大きく写した方が良いです。セセリは吸蜜時に、あまり動きません。焦ることなく撮影
 しましょう。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 14:11:57 Eiu8DEsd0
>>140
毎度機材を使いこなしてる感があっていいですね。
おそらく感覚的に世界のほとんどの人がSUNという
イメージを持てると思います。

>>142
白い花はムズいのよね。魅力が今一つ伝わらない。
今まさに咲かんとす~って感じでもないし。

>>145
35mmで鳥撮りするとこうなるパターン的な一枚
風景いれたほうが落ち着いていいような。

>>156
もう少し広々とした所を撮った方が良いような。
今一つ鳥居入れた意味が分かんない。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 17:18:09 0c7R4Eo70
>>160
生物は自分も好きで撮るので、撮影時の緊張が伝わってきますw
2枚目、クモの糸が描くアウトフォーカスのプリズムのような色が本当にきれいですね。
超有名なある分野の写真家の話を聞く機会があったのですが、
生物をじっと見つめていると、人間の目がマクロに切り替わって周囲が見えなくなり、
実際よりアップで撮っている錯覚に陥るんだそうです。
そこでもう少し、さらに少し寄って次々とシャッターを切ることが大切だそうです。
どんどん寄りながら撮って、どこかで逃げられたりしますけれど、大抵、最後の一枚が良いそうです。
周囲がきれいなら、超ワイドレンズで寄るのも楽しいと思います。また見せてください。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 19:16:42 24RTd+wu0
ビギナーな自分としてはこのスレが
すごく勉強になります。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 20:08:17 TTmpDZyc0
>>163
>>164
>>166

ありがとう。たしかに少々迫力が足りなかったね。
>>163のいう通り杭の頭を入れないと説明不足かな?と思ったらああなったw

逃げられるまでにじり寄った写真もあるのでこっちの方がよかったかな。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

セセリさんももうちょっと詰めてみるよ。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 20:51:00 +XVwlDiI0
「猫カフェ」

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 21:17:58 DRiXgnth0
>>169
ただの猫じゃん
どのあたりが「カフェ」なの?ねえ
写真なめてる?
ここにいるみんなはな、真剣に写真と向かい合ってるわけ
こんな小馬鹿にしたものは二度とここに貼ってほしくないわけ
わかる?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 21:20:50 OHCKnMNP0
>>170
と、ぬこが申しております。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 21:22:48 M9K+Ilbk0
>>170
同意するが言いかたというものがあってだな・・・・・

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 21:32:57 TTmpDZyc0
>>170

>ここにいるみんなはな、真剣に写真と向かい合ってるわけ

ん?w

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 21:47:43 OHCKnMNP0
>>169
壁の角を見るとわかるが、ちょっと右下がりになってる。
カフェって言うタイトルなんだから、そういう小物がどこかにあるとわかりやすいよ
ぬこさんの足が収まらなかったから、きちんと入れたほうがいい

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 22:03:17 0BjEjnTZ0
「有閑マダム」
タイトルをこれに変更すれば傑作

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 22:09:10 Twt3nwdR0
猫カフェで撮ったって事だろ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 22:22:42 BA3M6t7B0
>>170
ブリリオうざいwwww

178:169
10/09/13 22:32:47 +XVwlDiI0
タイトルは良いのが思い付かなくて、176の仰るとおり…。
ただ「猫」とでもしときゃ良かったかな。
>>174
ありがとうございます。猫の顔ばかり気にしてたみたい。
>>175
オス猫です。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 23:44:28 rtpR9B0q0
てst

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:23:40 7GVyqzUW0
タイトル考えるの苦手です…
センスないですが「ストップthe酷暑」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
宜しく御指導お願いします

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:33:16 yfsMZ7uM0
>>180
これは素晴らしいな
プロの方ですか?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:36:13 1IBA6R1AP
>180
プーリッター賞もんだわ。
ため息。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:39:16 oJu121Eg0
ああ
お前らど素人なんだな

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:40:44 7GVyqzUW0
>>181-182
予想外の反応に戸惑います...(汗
もちろん素人です(滝汗


185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:42:19 1IBA6R1AP
ごめん、写真見てない。。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:47:12 9Z7vGnK40
>>180
あまり暑そうにみえない

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:58:47 7GVyqzUW0
>>186
ありがとうございます
タイトルはどうつけるのが適切でしょうか...!?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 00:59:42 /VD7ejSj0
>>180
葉っぱの解像が思ったほど悪くない
きちんと水平取れてる
3つの信号と下の矢印のリズムがいい

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:00:04 /fRM5siu0
レベルが低そうなのでうp
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:03:35 WfYQEAJp0
>>180
どうしてこういうフレーミングだろう?何のための写真だろう?
タイトルをヒントにイメージする幾通りの解を当てはめようとしても、どうもうまくいかないなあ。
出来の悪い判じ絵を突きつけられてるような感じ。

緑をバックにした赤、それも赤信号というのは目立つものだね。
それにしても3つの赤信号を連ねた程度でこの酷暑が些かでも揺るぐものだろうか?
木陰は多少マシかもね~などなど、テーマ(主題)を汲み取ろうとする段階で既にしんどい。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:07:43 7GVyqzUW0
>>190
仰るとおり撮影時のモチーフに確たるものはありませんでした
ただ「絵になる」と思ったのが、シャッターを切ったモチーフです
シャッターを切るときはだいたい同じです

酷暑をどうこうというのは後付です
テーマって苦手だ....orz

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:12:41 UHSt3dAC0
「30年後の体育館」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:14:59 /fRM5siu0
>>192
ピントが奥過ぎンだよカスが
構図も悪いし消してこいや

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:15:49 gSIwMP+J0
本当にそのタイトルを思いながら撮ったの?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:22:07 9Z7vGnK40
>>192
30年後か・・・・
青い空は、青いままで、子供らに伝えたい。って一瞬浮かんでしまったよ。
どういう雰囲気を撮りたかったのかちょっと自分じゃわからん・・・・空がえらく元気だから。
寂れた感じにしたいのなら空の彩度下げるとかなんか・・・・・
いや、初心者があまり口出しするのは止めとこう( ´・ω・`)ヒトノコトイエルヨウナウデジャナイカラナー

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:32:53 mLRDqRvz0
お願いします。



ガーベラ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:36:09 /fRM5siu0
>>196
お前の写真は塗り絵か?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:37:51 /fRM5siu0
>>196
つかお前のゴミ写真、無駄に容量デカイからムカつくわ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:40:22 sjAYgZiA0
>>189
ケータイカメラか?えらく画質悪いな。
斜めっててきもちわるい。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:41:15 /fRM5siu0
>>199
お前の心が歪んでるんだろ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:42:23 oJu121Eg0
お前らたまには馴れ合えよw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:45:55 mLRDqRvz0
お願いします。

年代物砕石機

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:47:11 /fRM5siu0
>>202
記録写真載せんなボケが
作品じゃねーんだよ、工夫しろやカスが

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:48:43 sjAYgZiA0
>>203
工夫と言っても斜めは良くないぞ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:49:23 sjAYgZiA0
×良くないぞ
○あまりいい選択ではないぞ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:50:10 mLRDqRvz0
>>203
さすがEOS使ってる >>189のような
プロ級の写真を撮られるような
お方の意見は参考に成ります。

ご意見有り難う御座いました。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:51:03 /fRM5siu0
>>204
お前の心が傾いてるだけだろ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:54:41 /fRM5siu0
>>206
お前は主題はいいが、いかんせん
撮り方がゴミだからどうしようもない。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:56:22 mLRDqRvz0
>>208
肝に命じます。
撮り方どうしたらいいんでしょうかね。。。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:56:29 sjAYgZiA0
角度修正してみた。
なんだ、あまり変わりばえしないな。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 01:59:20 /fRM5siu0
>>210
お前に一つ言ってやるがお前の回転した画像は
実際は下向きだからな。
賽銭箱の前の構造物の角度見ろやボケが
見上げるこの角度が水平なんだよカスが

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 02:00:41 9Z7vGnK40
>>210
おま・・・・・ジョークだろ?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 02:01:05 sjAYgZiA0
>>211
どっちにしてもつまらない写真と言うことに変わりはない。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 02:04:11 mLRDqRvz0
僣越ちょっと弄ってみました。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 02:06:35 /fRM5siu0
>>209
コンデジじゃ無理だろ

>>214
気に入った

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 02:28:19 gSIwMP+J0
>>210>>214
思わず吹いたわ
お前ら感受性にぶ過ぎ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 02:30:56 /fRM5siu0
>>216
ありがとう

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 02:41:05 RUKZQGH80
なにこの流れ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 04:06:48 /Rohhumh0
このスレにも人物はいるのですね

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 04:44:36 RUKZQGH80
ダンス
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 05:32:06 1IBA6R1AP
>>220
これ好き。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 07:01:41 TNkewZ6L0
>>220
合成は卑怯だな。

223:220
10/09/14 12:33:31 ZzjSphW70
>>221
ありがとうございます。

>>222
合成じゃないですよ。
モノクロネガをスキャンして、ほんの少しトーンカーブいじっただけです

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 12:56:16 WZYDexFC0
「今さら人には聞けないデジタル一眼レフの疑問 構図編」
っていう本を買ってみたんだがすごく面白い。
このスレの住人必読だと思うぞ。


225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 15:35:19 1IBA6R1AP
いまはなきデジタルフォトか。
カメラより写真に焦点を当てたいい雑誌だったのにな。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 20:27:42 TNkewZ6L0
デジタル写真生活が好きだった。何故廃刊たし

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 20:29:43 fhK0duLE0
>>225
デジタルフォトは最終号が最高だったなww

機材の差よりも、被写体の選考や撮影時の工夫、奇抜な発想が出来る柔軟さが
大事だと再認識した。スチル写真なんてのは100年の歴史が有る訳で、おおよそ
殆どの撮影技術は20年ほど前に確立済みだし。


228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:01:21 uSpsbECe0
よろしくお願いします
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:09:07 L1wbFlUh0
>>228
2枚ともシャッタースピードが中途半端
2枚目はピントの位置がおかしい

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:24:23 K48yXO4R0
中途半端なのか・・・

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:35:51 uSpsbECe0
>>229
ありがとうございます。
なるほどシャッタースピードは狙い(この場合水の流れを止めるのか流すのかでしょうか)に合わせて遅くするか早くするかはっきりしたほうが良いと言う事ですね。
参考になりました。

実は初めて一眼レフに触りました。
先輩がカメラを貸してくれたので一通り説明を聞いてから撮ったのですが正直あらゆることが解っていません。
2枚目はファインダー見ずに水面近くまでカメラをおとして撮ってみました。
奥はぼかしたかったので的がなく狙いどころが判りませんでした。
中間地点ぐらいにピントがあると良かったでしょうか?
それとも水が落ちるところに合わせる方が良かったでしょうか?

今回一眼レフの楽しさを初めて知って、自分のカメラが欲しくなってしまいました・・・


232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:35:56 fhK0duLE0
>>228
1:横構図で撮っているにも関わらず、広がりや周囲を表現出来ていない。素直に縦で
 撮った方が良かった。シャッター速度も速すぎる。NDフィルターを使い、PLフィルター
 で反射を整えてみた方が良いし、絞りも開けすぎ。
 もっと悪い事に、ピントは奥。三脚を使ってピントは主被写体にシッカリ合わせましょう。

2:ピントが超手前の岩。構図的にも岩は不要。光学ファインダーの視野率が100%では
 無い機種を使う場合、 余分に写る事を考慮して撮りましょう。撮影直後に液晶モニタ
 で結果を確認するクセを付けた方が良いです。
 とにかく、ピント位置に注意しなければダメです。簡単に言えば失敗写真ですよ。



233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 21:41:47 KVWzmvE10
滝の中に顔が見えます。注意しなければダメですw

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 22:08:48 GUmFZyQI0
>>228
手前の乾燥した落ち葉は取り除こうぜ
みずみずしい空間を台無しにしてる

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 22:46:30 UHSt3dAC0
>>234
そういう手を加えちゃいかん

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 23:04:03 GUmFZyQI0
>>235
すみません

>>228の頭に手を加えるのはよろしいですか?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 23:06:04 TNkewZ6L0
>>236
エブリオうぜぇ。

238:228
10/09/15 00:32:38 hvuNv6630
みなさんありがとうございます。
>>232
縦横の使い分けとフィルター(wikiで調べてみました)参考になります。
「もっと悪い事に、ピントは奥。」とはピントが奥にいってしまっていて良くないという事でしょうか?
それとももっと奥にするべきと言う事でしょうか?

ファインダーについても参考になります。
とにかくピントに注意ですね。

>>233
みえますか・・・
またまそう見えるだけと言うことで・・・
ていうかこれだけじゃないようなんですよね
この写真のそう見える部分も本物じゃないと思っているんですが
嫁いわく他の写真にも沢山写っているそうで
そう見えるだけだよ!って言い張っているんですが・・・

>>234
確かにちょっと気になってはいました。
実際現場は触れる場所ではありませんでしたが、
手が届くような場所ならご指摘の事も気にしてみます。

>>235
はい。自然のままである事も大切にします。

やはり一眼レフ面白いですね。
たった2枚ですがこれだけ気にかけるべき事があるなんて正直面白いです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 00:41:24 0mFDKvo00
終了
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 01:45:24 jKiwVXPf0
清掃員2人のみで撮れればね
無理だろうけど

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 04:10:28 QY2L+C6H0
階段とか2階がじゃま
望遠かトリミング出来なかった?

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 06:02:27 pEbbhgjo0
>>239
左上の人だけってのもありかも。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 10:55:21 dr/yal060
季節外れですがよろしくお願いします。

「常夜」
URLリンク(dl5.getuploader.com)

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 11:09:32 OLZOq5hB0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
iPhoneアプリじゃ こんなもん

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 13:34:15 Cm47nOzs0
>>239
東京競馬場フジビュースタンド2Fの階段かな?
もっと撮る所があるだろうに。

>>243
置き位置が難しいけど、もう少し水面に映った灯篭を見たい気もする。
きれいなんだけど、ゾワゾワしてきますね。
現代アート的な+αの面白さがあると思います。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 14:23:06 dxXjL8aJ0
>>238
ピント「が」奥過ぎるという事です。特に意図が無い限り、ピントは主被写体に有るべき
です。また、写真内に顔が写っている等という話は、人間の思い込みが殆どです。
霊障の有る場所で撮影した場合は、大概、撮影時点で何か起きます。信じがたい話で
しょうけど、無いとは思えない現象を体験する事も、人によっては有ります。

先ずは、構図決定の本を買って読んだり、露出の基礎をネットで調べる事をお勧めしま
す。構図は、ぜひ本を買って頂きたい。人の写真を沢山見る事で、自分の感覚として
取り込む為に、時間と場所を問わない本の方が良いです。露出は知識ですから、ネット
で十分です。

>>239
終了というよりも、マナーの悪さというか、公営賭博の現場はこれが日常なんだよという
感じをアピール出来ていたら、面白かったかもしれませんね。モノクロで、もっと部分が
分かるように撮っていたら、さらに写真の内容は伝わり易かったでしょう。
競馬やボートを知らない人が見たら、場所も分かりませんし、状況も理解できないでしょ
う。また、場内でも、投票券販売所周辺で撮影すると、警備に問われる場合が有る事も
承知しておきましょう。競輪場は、原則撮影禁止です。

>>244
こういうセンスは大事にしたいですね。出来るなら、もっと灯篭は小さく、水面の反射が
弱いか波打ってる位置を探して全体を写せば、更に物悲しさが表現できたでしょう。
この写真は、灯篭以外を入れなかったのが成功なので、広く撮っても余計な物体が写
らない条件は、結構難しいと思います。面白そうな被写体や、湧いたイメージを具現化
する為に、様々な位置から沢山撮っておきましょう。意外に、こういうシーンを再度目に
する機会は少ないですよ。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 22:16:32 pEbbhgjo0
>>246
うざい。2行にまとめて。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 00:26:58 23Pmjmne0
新旧
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 00:29:29 yJjdbPM/0
>>248
吊り橋に新のイメージがないのが問題か。

せっかくだからたこマークまで写してよ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 08:30:15 hLeplDm80
>>248
レタッチで新→カラー、旧→モノクロにしてみるとか。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 09:38:00 d/wxQD+O0
>>248
もう少し左へフレーミングしろ
それと、右上に向かってる直線がすごく邪魔
フレームから外す事は難しそうだから逆にコレを活かせないものか

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 13:03:59 ACdh7Kzf0
>>248
画面の上下で別の写真。AもBもそれぞれ魅力があるのに
2つを足したらマイナスになったでござるの例。

モノクロにしたことでAもBも似た階調になって訳わかんない状態。
結果メリハリがない絵の出来上がり。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 13:32:49 m+tslRQS0
>>247
2行を越えて読むのが嫌なら読み飛ばしてください。

>>248
タイトルから新旧を連想するまでに、少々時間がかかると思います。想像させるタイトルなら
良いですが、理解させるタイトルはふさわしくないです。まだ、ストレートな表現にした方が
マシです。

写真は、他の方が指摘しているように、主題が2つあります。この距離と、構図内に占める
割合を考えると、成立させる方が難しいのです。有る程度距離が無いと、説明しなければ
分かりにくい写真となります。海が殆ど写っていないのも、理解を難しくしています。
可能な限り船尾側から、立ち位置は右舷側から撮っていたなら、もう少し空間を広く写せ
たでしょう。

また、モノクロは光の明暗を表現する手法です。コントラストの弱い状態でモノクロ化する
と、平坦な印象しか得られません。船の内部は潰してしまっても良いのですから、露出に
気を付けましょう。また、青空で有った場合は、R(オレンジ)フィルターを用いる事で、空
と海を一層濃く写すことが出来ます。デジタルなら、Rフィルター効果でモノクロ現像処理
が出来ますので、試してみると良いでしょう。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 16:14:03 Bq3P8uOT0
>>248
なんか眠い。
これこそ「トライXで万全、これを4号で焼いてこそ味がある」じゃないかなぁ。

255:248
10/09/16 16:58:14 KAU17gSz0
レスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして精進させていただきます。

眠いのは、減感(400のフィルムを200で撮影)と曇天のせいかと。
暗室で調整するためにオーバー目で撮る癖がついてしまってるので、矯正していきたいと思います。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 20:36:39 I4SMh1PK0
だれか写真あげてよ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 20:59:39 9sBpTzew0
男性
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 22:21:06 yJjdbPM/0
>>257
もっと寄ってぞうさんの方がいいな。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 22:47:36 lVd5gB++0
屋台
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 22:59:31 yJjdbPM/0
>>259
左っかわをどうしてくれようか。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 23:02:04 22dWq8Ly0
子供がカメラ目線なのが恐い。
ピントが来ている焼き鳥目線でお願いします。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 23:03:30 5iHTBg1m0
>>257
シモネタかよ!
下のほうを省いて完全に幾何学模様に

>>259
坊やの視線が中途半端
背景をもっと省略したい

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 23:08:37 4/o6olnA0
男の子にフォーカスした方が良かったんじゃね?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 23:22:40 zLNc1cUY0
赤錆
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 23:36:46 yJjdbPM/0
>>264
うん

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 23:40:40 GnaNmij+0
>>264
もっとアップにして、もう少し煤けた感じがあってもいいと思う

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 00:25:35 xVILMkF80
>>264
後ろの建屋と、煙突のラインで分断されちゃってるんだよね。赤錆と思ったのは、ラインが
クロスしている辺りだと思うので、やはり寄るべきなんだよ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 00:28:59 8Bca6f1p0
>>267
266です。そんな感じです
撮りたいものを入れるだけじゃなくて、もっと積極的に切り出す風にするといいんだね
ベルトコンベアー(?)とか手前と奥の屋根の斜めがおりなすリズムが楽しく見える

269:243
10/09/17 00:47:52 XncnGj+q0
>>245
水面に写っている灯籠は盲点でした…。
暗さをもって「常夜」と付けるぐらいなら、
灯籠の「現世」と水面の「常世(常夜)」を対比させるべきでした。

>>246
灯籠の大きさはこの時の撮影位置からはフレームの問題でこれが限界でした。
でも今思えば川縁に寄って横から取れば良かったわけです…。
せっかくの手持ち+ズームのフットワークの軽さが活かせていませんでした。

今見返してみると、どの写真も水面は気にしてないものばかり…。
せっかくの水面を活かすべきでした。精進します。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 01:33:50 c53ge+R70
>>264です。
おっしゃるとおり、屋根とベルトコンベア?のラインが面白いと思って撮りました。
アドバイスありがとうございます。またチャレンジしたいです。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 01:52:55 t7ZIlCBF0
自分の理想のイメージに必要なもんだけを入れる
想像力と分析力がないと難しいっすね
逆にタイトル『素人』とか『無駄』とか『普通』に変えれば、傑作生み放題ってことか

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 06:57:28 1VnCxLyJ0
>>271
はいはい、僕と一緒で煽りしかできないんですね。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 17:42:17 7EiEb5PN0
>>259
>>264
これはタテだろ?というのが無為無策のヨコ位置だったり、
画面構成とか構図のカケラくらいインストールしてください。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 18:54:44 G5ZqsL0o0
「修験の滝」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

雨後の滝を撮ってみた。難しいです('A`)

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 20:13:14 8aXWjen90
>>274
あっ!!前鬼不動七重の滝だ!おいらの地元だよん!

・・・て思ったら違ったww

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 20:26:35 uHZ6+lzHP
俺は横が好きだな
映画だって横だしな
まあ、単純な障害物の前ボケを使って画面を縦位置に(もしくはスクエアに近く)トリミングしたりは普通にあるけど

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 21:11:58 8Bca6f1p0
こういうことだと思う
塔:縦
橋:横

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 21:55:47 B+LKya6w0
>>274
流れ出しが妙に見てみたくなる

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 22:58:05 GriftM1m0
単純にな、縦長な物は縦で撮ればいいし、横長のものは横に撮れば良いんだよ。
丸いものは横の方が収めやすいし、四角いものは縦横どちらでも良い。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 23:03:15 3kAaxbAX0
>>279
それを崩すのも一興

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/18 00:51:39 VyvihsJX0
どっちやねん

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/18 00:53:55 JsXAp9vX0
>>281
理論派はバカでFA

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/18 12:18:55 CSDhehhi0
記録写真なら理屈でOK
作品を撮るなら常識破りも大切よね

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/18 15:56:41 Psov4/pD0
女 ダメ絶対 !

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 02:56:05 eJjPcHmn0
>>274
どこらへんがどのように「難しい」ですか?

俺は、この場面、見た目そのまんま~細かい部分も止まって見える目玉のライブビューによる
イメージのフレーミングで長時間露光をやっちゃうと、こんなふうになるかなと思った。
長時間露光で滝を撮ればだいたいあんなふうになる筈と漠然と分かっていても、それを
頭の中で正確にイメージして構図するのは案外と難しいことなのかも知れないね。
見た目よりもひと回り小さな滝になるのかな?実物もさほど大きくはないみたいだし。

このように画面の緑と白の面積比がパッと見て同じくらい?なのは、一瞬どっち?とヘンに迷うし、
スケールも即座にわかりにくい。岩+羊歯?の緑のディテールに意識を占有されると、主役の滝が
目減りしてみえてしまう。さらに、上から下への流れも中央やや上の岩で分断されている印象がある。

現場の轟音やら漂う飛沫の霊気やらのプレッシャーがあれば、つい引いてしまって説明口調の
画面になりがちだろうけど、この画面にはもっと近寄って撮るべき部分がいくつか含まれてるから、
そこんとこを丹念に探り当てて丁寧に撮ることを考えてみるといいかもね。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 11:22:33 Sad+hSWr0
>>285
しょうもないウンチクは良いから30文字程度にまとめてください。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 12:12:06 L2QnDXIZ0
>>274
水量が十分にある場合は、態とシャッター速度を速めで撮っておけば、また変わった流れ
が写せたりしますよ。絞ってフィルター付けて長時間露光だと、白い糸みたいに写せるけど、
勢いが感じられなくなって来ます。

流れを写すのか、勢いを写すのか、シャッター速度で表現意図も違ってくる訳です。

>>284
記録写真にも成って無いのが無念過ぎる。縦位置で露出も暗めで撮っておけば、何らか
の意図を感じられたかも知れません。

最近は行政もHPを持っています。地元の観光協会HPには、写真付きで紹介されています。
もちろん、素晴らしい写真と、いかにも適当に撮った写真とが混ざっていますが、それを参考
にすると良いでしょう。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 13:57:03 cQKvbPj00

                  ┌─┐
                  |も.|
                  |う |
                  │貼│
                  │ら│
                  │ね.|
                  │ぇ |
       バカ    ゴルァ  │よ│
                  └─┤    プンプン
     ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
     | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎->┘◎

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 15:33:15 zxvUrQb30
そんなこと言わずに

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:31:26 zuz8SgVH0
絶妙に老夫婦が写りこんでしまいました
「出雲大社」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:33:17 wU38T4Sj0
こう言うのは写り込んでるとは言わんだろ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:37:17 zuz8SgVH0
たまたまです

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:40:02 BpTR6GkR0
どこに霊写ってんだよ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:52:20 zuz8SgVH0
神聖な場所に向かって何ぬかしてんだよ( ゚д゚)、ペッ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:53:04 6FOe725Q0
>>290
これって、ミイラどもがいなきゃ救いがないだろ。BWに逃げるのも好きじゃない。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:54:28 BpTR6GkR0
おい霊は不浄じゃねーぞ
御霊に謝れ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:56:18 zuz8SgVH0
みたまのことか?

298:298
10/09/19 20:03:36 bckw4JYs0
本日撮れたてのほやほやです。厳しいご意見お願いします。
これから外出なので、帰ってきてスレ読むの楽しみにしときます。
「21」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 21:08:47 L2QnDXIZ0
>>298
雰囲気は良い。露出も妥当。この構図なら、太陽の位置は人物と対になるよう
左上に有ったら申し分なかったです。

つまり、縦位置で撮れば良かったと思いますよ。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 21:11:58 Sad+hSWr0
>>299
なにこの理論厨と思ったけど同感やわ。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 22:03:19 yX80INt00
いつもお世話になっております。
宜しくお願い致します。

夕焼け
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 22:06:33 Sad+hSWr0
>>301
狙ってるとしても余白が過剰


303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 22:22:59 zxvUrQb30
なんで3枚も貼るの

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 22:25:42 WSnA1ffz0
>>303
いいと思っちゃったからじゃね?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 23:17:01 stswFSbn0
くわっ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 23:44:35 Sad+hSWr0
>>305
主題は目?キバ?

と言う質問が出ちゃダメだと思う。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 23:45:30 QR1XVqA90
夕日にシルエットって素人が必ず通る道。
早く卒業できるといいね。


308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 23:46:49 QR1XVqA90
横にした仏像か何かの顔に見えるね。
その時点でアウト。


309:298
10/09/20 00:06:56 3ehI9N9X0
>>299
ご指摘ありがとうございました。
その構図で撮れるチャンスが十分あったので悔しいですね。

>>307
通ってる道が間違ってないようなので、安心しました。
どもです。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 00:31:20 9YkZj/8iP
朝の洗濯
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 00:32:48 3Bi/Eux/0
>>310
ガラスが汚い。

日常系はそういうリアルな生活感は残しちゃアカンと思う。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 00:39:17 9YkZj/8iP
掃除してないw
アドバイスありがとうございます。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 00:42:51 Sx4OUwUA0
まあこの場合のヨゴレは邪魔なだけだけど
リアルな汚さもまたありじゃない?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 01:16:18 XfAHhYQf0
>>310
画面の余計なものを省くことをまるで忘れて、
説明くさい画像+お題で念押しクドいって感じ。
光と影にぐっと迫って、何を見せないかを考えろ。

おっさんのくたびれたシャツを干しただけという珍しくも
何ともないイベントに付き合わせたいなら、ストーリーの
仄めかしくらいの芸も欲しいな。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 01:34:15 rbRHvv9K0
ガラスは汚れててOKでしょ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 04:53:03 FC7j+mVE0
ガラスの汚れは問題ないよ
それより、ピントの位置がおかしいって事をどうして誰も指摘できないの?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 07:42:04 vEiqVVPm0
>>316
それ俺5年前から言おうと思ってた

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 08:13:36 3Bi/Eux/0
投稿者イビリに飽きたらず、レビュー者長でも気取りたいらしい。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 08:46:08 9XGhjJy20

来襲

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 09:01:21 3Bi/Eux/0
>>319
良かったね。雷撮れて。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 09:17:22 CvNvykiG0
>>298
ぼくならもう少し水平線を下げるかなあ。
太陽の中心と水平線の中心が絵の中心になるくらい。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
こんな感じ。

322:321
10/09/20 09:24:30 CvNvykiG0
やり直し。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 09:38:46 9XGhjJy20
>>320
はい。良かったですぅ。
始めてデジカメ買った2000年5月23日と日記には書いてありますぅ。
あれから10年も経ったと思うと感慨深いですぅ。
200万画素機万歳ですぅw

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 13:32:10 2lMG4Xwg0
>>301
1:この露出で撮るなら、水平を出した上で空をもう少し広く入れないと成立しません。
  少し明るめに撮って、街並みを多く入れた方が雰囲気も出ると思います。
2:主題をハッキリさせる意図を含めないと、ただ撮っただけになります。
3:地面をもう少しだけ入れましょう。太陽が沈み過ぎています。
総合:何を撮りたいのかハッキリさせないと、中途半端な写真になります。デジカメは
    露出の結果を即時に確認できる訳ですから、一層主題をハッキリさせてから
    撮影に挑むべきでしょう。撮る前に10秒で良いから周りを見て、それから構え
    てみましょう。

>>305
狙いは良いのですが、どこを強調したかったのか分かり辛いピントとなりました。意図
した位置を強調できるピントにしなければ、この構図だと難しいです。いっそのこと、
右のたてがみを切って、左の花をもう少し入れれば良かったと思います。ピント位置
は、キバか目にしましょう。そうしないと、タイトルと一致しません。

>>310
生活を写すのは良い事です。なかなか撮りませんからね。構図が拙く、左側で画面が
切れた感じとなっています。もっとガラスに近づくか、もっと右から撮って斜光を活かし
たい所です。そうする事で、一層コントラストを強く出来ます。朝なので、ホワイトバラ
ンスも、この程度で良いでしょう。モノクロ現像しても面白いと思います。
尚、ピント位置が、物干し竿のシールに来ています。せめて裏返して洗ったシャツに
合わせる等の配慮が欲しいです。

325:軍曹
10/09/20 19:57:18 4wq1yB8F0
瞬く間
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
黄昏の田舎道
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
弱肉強食
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
雨のベンチ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
葉は緑
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

どれでもいいので、アドバイスを頼む。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 20:17:07 6LSQsG6x0
>>325
2番と4番好き

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 20:17:12 3Bi/Eux/0
>>325
仮面ライダースーパー1はいい感じだが、怪人が何かわからん。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 20:48:43 DL5fddLp0
全て技術点だけだね。
早く芸術点を取れるようにしないと。



329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 21:11:32 iioqndrV0
1枚目 よくタイミングよく撮れたねと素直に感心できるけど、それだけかなあ。
    背景の赤、花の青、蝶の白だけで纏められたら、ちょっと印象違うかも。
    もう少し構図を切り詰められたらと思うけど、タイミング優先だとそれも酷だね。
2枚目 良いと思います。もう少しアンダーめにして電線の反射を強調する
    ってのもどう?
4枚目 もう少し構図を左寄りにしてもいいかと。で、印象的な人影が通った時に
    シャッター押すとかどう?
5枚目 ちょっと散漫なので、色の綺麗な部分や葉の破れ方の印象的な部分のみを
    抽出したらいいんでないかと。
とか好き勝手書いてみた。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 21:36:21 3Bi/Eux/0
>>328
君の作品をぜひ見てみたい!

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 21:37:28 XEptNU0m0
>>325
1枚目、パッと見、色が濃すぎる気がした。チョウの後ろに被ってる花のボケがなければ、もっとスッキリ。
白飛びとか、飛翔とか、難しいシーンなのはわかるので、まぁ、これは敢えて言えばぐらい。

2枚目、黄昏の空がとりたてて綺麗じゃないので、この構図がお気に入りなら、何度か通っていい夕暮れを
狙った方がいいかと。

3枚目、いいね。カマキリとかだとありふれてるけど、スズメバチなのでインパクトがあった。

4枚目、右手前は排水の網なんだろうか?なんか、他の路面と違うと違和感があるので、それがなくなる
ぐらいまで、寄った方がいいかと。後は、左の余白をもう少し空けた方がいいと思う。

5枚目、ボロボロになっていても、鮮やかな緑色という意味なのだろうか?それなら、対比として中途半端に
感じる。他の意図なら、正直伝わらなかった。

332:310
10/09/20 22:30:24 9YkZj/8iP
>>324
具体的な指摘ありがとうございます。
次からどうしたらよいのか想像がつきました。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:10:10 rFYG9vh60
325のはどれもすごく良いと思う。
今までのが酷すぎたので余計そう感じるのかな。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:29:45 jNq5v1p00
>>325
4枚目は、もう少し絞った方がいいと思う。
。。。って思うのは漏れだけかな?

335:305
10/09/21 00:09:07 ecE4t4rp0
>>306
>>324
目とキバのバランスがどっちつかずということですね。
ピント分けるのはムリそうなのでフレーミングを考えたいと思います。

>>308
横にした仏像?


336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 00:22:03 8h7gbX+I0
渋谷の棘
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 00:30:13 orKzryVa0
>>336
自分で恥ずかしいと思わないの?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 00:58:07 8h7gbX+I0
>>337
ん?何を?具体的に言ってみ?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:02:41 UV8bt+gB0
>>336
なぜこの写真を撮ろうと思ったのか、その意図がどうしても俺には
汲み取れないな。何に惹かれて撮ったの?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:07:18 orKzryVa0
>>338
具体的にいえば、写真じゃねーんだよ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:08:43 orKzryVa0
>>336
コンデジで適当に撮った画像載せてんじゃねーよ、貧乏人のカスが

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:11:45 0Hawe0oV0
こんなとこで素人叩いてるほうが恥ずかしいわw

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:11:58 5jT2iqhZ0
>>325
1:確かに撮るほうは瞬く間だろうけど見てる側にとってはそれが伝わってこない。題名変えたほうがいいかも。あと、青色のボケがちょっとクドイ。
2:何か物足りないけど自分じゃわからない。結構いいと思う。
3:よくとったね。深度内に蜂の針先まで来てれば蜂浮かび上がってより立体的になるかもしれないがこの薄いピントもいいと思う。好みかな。
4:右側の木がイマイチ。入れるなら入れる、入れないなら入れないでスッパリとしたほうが良いかも。あと、左側が窮屈かな。
5:う~ん・・・・・わからん。
>>336
この写真で何を表したかったのか、何が良いと思ったのか、自分にはわかりません。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:12:25 8h7gbX+I0
>>339
意図がすぐわかる様な写真は撮りたくないので、良かったです。
その感じ方で良いと思いますよ?
そのまま素直に写真を見続けて下さい。
変に意味付けるのは、不毛。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:13:05 8h7gbX+I0
>>340
まあ、褒め言葉として貰います。ありがとう。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:14:02 gXG0Hn1e0
>>342
そういった意味では馬鹿の虚栄心を満たしている点でいい写真かもしれん

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:14:30 orKzryVa0
>>345
おまえ、キショいな
帰れよ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:16:34 8h7gbX+I0
>>341
まあ、一応プロの端くれとして答えるけどじゃあバイテンなら良いの?シノゴ?最低中判かい?デジタルならフルサイズ?APS-Cは?フォーサーズは論外?
頭湧いてるんだな。可哀想。
悲惨だな。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:19:06 8h7gbX+I0
>>343
もっと色々な写真を数多く見ると、理解出来る写真が増えるかもね。
その位の経験と感性じゃ、もったいない!

外へでて、写真を撮って、見なきゃ。

アドバイスを送っておきます(^^)

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:20:09 5jT2iqhZ0
おいおいおい、ここに機材厨がいるのは前々からわかってるだろ。
いちいち反論してたら持たんぞ。
機材って言われたらまたなんか言ってるよ程度に思っておけばいい。


まぁ、ボケがしつこい機材じゃどうしようもないことが多いけどな。たいていの物は大丈夫だけど。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:21:26 5jT2iqhZ0
>>349
そうなんですよね~・・・・自分写真展とかでよくわからない写真が結構あるんですよね~;
まぁゆっくり精進します。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:25:35 orKzryVa0
機材坊じゃねーよ。
どう見ても写真の1も2も分からない糞初心者
っていう事が写真から感じられるし、EXIFみても
ああ、コンデジ買ってうれしいからうpしてみた
んだなっていうのが再確認できてキメーんだよ

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:28:05 HVRIcpSn0
>>352
初めは誰もが1から。
もちろん、あなたもそうだった。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:29:17 orKzryVa0
>>348
ネットで見つけた単語並べて虚言張っても
お前は>>352で述べた通りの人間。恥ずか
しだけだから死ね

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:30:05 8h7gbX+I0
>>351
わからない写真が有るのは当然かと。
本人ですら忘れてる写真を並べる事もあるし。
並べる順番で意図が変わるしな。
興味ない人は、プロのポートフォリオだってパラパラめくって終り。

でも、一日二千や三千見るのを何年か続けると見る目は付いて来ると思うよ。

例えば俺が貼った写真を48枚の写真展の中の一枚として見てくれ。

そういう一枚と見る眼があると、雑誌見るのも勉強になるぞ。
構図とかは、まあ写真を体系的にやった奴ならあの写真はセオリー通りでつまらないだろうがな。

量の無い質は無い、って事だ。
様はやる気と経験と実践だな。頑張れ。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:30:54 orKzryVa0
>>355
お前センスねーからカメラ持つな
偉そうに言葉だけ語ってキショ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:35:27 T8P7RTgn0
素人的な意見なんですが336の写真より325のほうがプロっぽく感じます。
336のはもっと象徴的な表現にしたほうがいいのでは?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:36:02 8h7gbX+I0
>>352
お前、可愛いな。
写真展行ってEXIF見るのか?w
お前の頼りどころなんだろうな。

まあ、それはいいや。
データの見方わかって嬉しい盛りだもんな。俺もそういう頃、むかしあったよ。同類だ、俺達。

写真はちゃんと、プリントされたものを会場で見なくちゃ!
外へでて、しっかりと意図を感じろ!

じゃないと、見てないのすぐわかってしまうよ。

見るのも、撮るのも、まずは量だろ?

頑張れ!



359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:36:12 orKzryVa0
>>357
だから、コンデジ買ったばかりの初心者の
知ったか相手してんじゃねーよボケが

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:37:34 orKzryVa0
>>358
おれの記念撮影評価白やカスが>>290

361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:39:15 2zoJH0qC0
>>336は被写界深度が深すぎて、奥の方までくっきり写りすぎなんだな。
背景がごちゃごちゃしすぎてる

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:40:24 orKzryVa0
>>361
初心者だから仕方ない

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:40:32 EGgKNtmTP
>>336の写真の意図、俺にはよくわかるぞ。
蒼井優だろ、お前の撮りたかったのは。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:43:29 8h7gbX+I0
>>357
いやいや、そう感じるのは良いでしよ?
彼の写真は綺麗だし、印刷にも耐えるでしよ。嫌いじゃないけど、じゃあプロとして
何処かが買いますか?
買いませんよ。何故なら、綺麗だから。

おれの写真がプロっぽいかどうかはいいけどね。このカメラで普通に仕事してるけど。違う場面では、違うカメラ使うしね。

まあこの写真は来月のある全国誌に載るカットのアウトテイクだよ。
編集が散々迷って落とした方。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:47:43 2zoJH0qC0
あー、>>336ってGRDなのね。
F2.5でこんなに被写界深度が深いのか
やっぱり素子が小さいと表現の幅も狭くなっちゃうね

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:48:08 orKzryVa0
>>364
しょうもない雑誌に乗せる素材と写真はちげーンだよ
何がプロなボケが、殺すぞ

367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:49:15 8h7gbX+I0
>>361
どうもw

いや、今更背景ボカしたりするのないしね。時代が違うよ。

写真って出来るだけ情報量を入れるっていう、原点にもどって来てるんだよ。
現場の空気、ここ数年の世界各国の印刷物みたら感じないか?

カメラ雑誌の作例なんて30年止まってるから、見ない方がいいよ?
内外のグラフ誌月に30冊とか見てるよみんな。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 01:50:11 8h7gbX+I0
>>363
嫌いじゃないけどな、偶然だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch