10/08/25 11:04:44 jVHHX4n5P
>>221
キリッ(笑)
223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 13:09:01 2f46ZThm0
URLリンク(tracker.fxbl.net)
224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 19:54:22 BcCF65sKO
1億2000万画素まではいらないとしても、4K8Kのスーパーハイビジョンでも単純計算で3200万画素必要だもんな。
「写真」という枠でしか捉えられていないニコン信者にとっては不要という意見が出るのも無理はなかろう。
キヤノンはカメラメーカーではなく、映像関連製品の総合メーカーでもあるからな。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 20:01:16 LO7ZvxfT0
>>224
ニコン
ビデオカメラとスチルカメラの差が本当に無くなるころには動画ほしいなと思うけど、
現状の中途半端な動画しかできない動画機能はいらないなぁ。
キヤノン
ビデオカメラに及ばなくても、あきらめちゃそこで終了ですよ。
なんだって積極的にいきましょうや。
ってことじゃね?
226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 20:06:26 U32JxRC10
>>1
>最近よく思うのが、ニコンユーザーはニコンに対して甘すぎるのではないかということ。
キヤノンの場合、キヤノン社員が自社に甘くて横柄。
ニコンのユーザー満足度が高いなら、それは製品やサービスが他社よりは良い
という実績に基づくものなんじゃないの?
227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 20:12:02 U32JxRC10
>>224
>キヤノンはカメラメーカーではなく、映像関連製品の総合メーカーでもあるからな。
ディスプレイの自社開発に失敗してSED撤退したキヤノンが「映像の総合メーカー」だと?w
センサーだってキヤノンは自社デジ一眼向けに「CMOS」作ってるだけで「CCD」は作れない。
映像分野で、キヤノンには一体どういう「総合」的な強みがあるのかな?
228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 20:16:42 LO7ZvxfT0
>>227
え、CCDは作れないの?
コンデジのCCDや旧レフ機のCCDは自社のじゃなかったのか・・・
229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 20:59:51 3hoB1d0tP
>>228
自社じゃないだろ。
CMOSだって三菱から買った技術でしょ。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 21:29:47 BcCF65sKO
>>229
そんなこと言いだしたらきりがない。
ニコンなんて何も成し遂げていない。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 22:06:34 1Nl2lCsL0
S3000安いから買ったら、手ぶれ補正なくてワロタ…
もっと調べてから買うべきでした/(^o^)\
232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 07:34:15 hck8UDI10
>>229
自社製と信じ込んでいるキヤノネッツ多杉。
買っって来たのは技術だけじゃなくで工場も従業員もだよ。
だから看板以外にキヤノンが関係してるのは資本だけ。
自社製のメリットは他社では出来ない物を流出させない事にあるが
技術も設備も人も丸ごと買ってきては高く付くだけでデメリットが多い
キヤノンの場合は日雇いだから品質同様に価格も安価だろうけど。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 09:45:22 V/CPAWFQ0
>>231
S3000は手ブレ補正あるが?
234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 13:49:26 JHs/KuRkP
ニコン上半期シェア首位に
一眼デジカメ
市場調査会社BCNが七日発売した2010年上半期(一~六月)の販売動向調査によると、一眼レフなどレンズ交換型のデジタルカメラでニコンの販売シェアが34.0%になり、キヤノンの31.4%を押さえて首位に立った。<中略>
またパナソニックは、順位は09年(通年)と同じ三位だったが、小型、軽量で反射鏡のない「ミラーレス一眼」の品ぞろえを増やし、シェアを従来の8.7%から10.9%に高めた。
四位はHOYA (商品はペンタックス)、五位はオリンパスだった。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 14:10:08 4kFTgJqX0
URLリンク(tracker.fxbl.net)
236:写真家蜷川実花
10/08/28 09:30:57 aziUJGyl0
ニコンだったら新宿のcamera box,大阪のマルシンカメラがいいわ
コンタックスは極楽堂がいいわ
237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 21:22:38 fhxmj3qqO
>>236
名誉毀損で告訴します
238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 22:05:53 ZHq1ug1T0
>>237
蜷川実花本人?
本人じゃなかったり告訴手続きしなければ逆に脅迫罪になるけど、そんな発言して大丈夫?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 01:40:08 2udpT3TFO
>>238
手が震えてるよ?大丈夫?
240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 02:11:29 sQTZOMWg0
大人なら優しくスルーしてあげて!
241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 12:17:15 2udpT3TFO
そもそも「告訴します」が脅迫罪とか、呆れてものが言えない。
嘘であっても、別の罪に問われることはあっても脅迫はねーわ。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 14:05:41 L4Lu/9z6P
ニコン上半期シェア首位に
一眼デジカメ
市場調査会社BCNが七日発売した2010年上半期(一~六月)の販売動向調査によると、一眼レフなどレンズ交換型のデジタルカメラでニコンの販売シェアが34.0%になり、キヤノンの31.4%を押さえて首位に立った。<中略>
またパナソニックは、順位は09年(通年)と同じ三位だったが、小型、軽量で反射鏡のない「ミラーレス一眼」の品ぞろえを増やし、シェアを従来の8.7%から10.9%に高めた。
四位はHOYA (商品はペンタックス)、五位はオリンパスだった。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 20:57:30 chR/GW6p0
>>241
知らぬが仏の良い見本ですな
244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 15:07:03 XcviqtztO
>>243
「告訴します」が脅迫罪に問われた事例をkwsk
245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 16:34:49 3eZXkFWRO
都合が悪くなると逃走か
余計なこと言わなきゃいいのにね
246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/04 23:31:26 dsIq+9qh0
>>244
つ 大判T3.12.1
てか、その気も無い、その資格も無いのに「告訴します」とやるのはヤヴァイ、
ってのは常識だと思ってたわw
247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/04 23:50:23 fukC/KFf0
>>246
アホなんか相手にしてたら勿体ない
ここは生温くスルー
248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 12:23:50 5M71T6OWO
>>246
告訴するのに「資格」がいるんだ。
初めて知ったわ。
さすがニコ爺は長年生きてるから一般人が知らないことまで何でも知ってるんですね!
一般人が知らないからソースも貼りようがないのか、うん。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 12:45:16 rOTZQbJj0
>>247
確かにそうだね。>>248見て痛感したよw
250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 17:01:01 5M71T6OWO
酷い自演をみた
251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/05 19:48:34 rOTZQbJj0
と言うことにしたいのですね、わかります。
で、「告訴するぞ」だけでもマズイ場合があるってことは理解できましたか?
252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 14:54:34 j2GtDBHN0
ウィキより転載
告訴・告発(こくそ・こくはつ)は、捜査機関に対して犯罪を申告し処罰を求める意思表示である。
犯罪被害者(もしくは法により定められた親族等)が申告する場合を告訴(刑事訴訟法230条)といい、
被害者でない第三者が申告する場合を告発(刑事訴訟法239条1項)という。
マスメディアなどで、刑事告訴・刑事告発ということもある。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 16:56:23 kO2Os1QhO
>>252
ウィキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 17:28:59 mXj42bzE0
ウィキ ウィキ ウィキッキー
255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/06 17:33:00 j2GtDBHN0
あ~なんか笑われてる(w
わかるんだろ?わかるならいいじゃないか。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 01:10:46 1AGlADiq0
わかっていても認める訳にはいかないんだろうさw
257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 22:46:52 0hejArnKO
笑われてる理由も分からないんだな
258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 20:03:44 OPKcF8Y30
本論に反論できず、枝葉末節を笑う事しかできなくなってる時点で終わってるわけだが
259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 12:55:02 91VSTC1dO
>>258
wikiなんてソースにもならないソース引っ張ってくる時点で(爆)ものだろ
260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 13:03:35 KVWzmvE10
多少の知識があれば、
>>252に引用されている内容に関しては、
とくに誤りがないことは分かると思うが。
爆笑物なのは、内容で判断する能力がない恥じるどころか、
逆に誇るような阿呆の方だよ。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 17:39:11 91VSTC1dO
>>260
その「多少の知識」とやらがwikiで得られたものじゃねえ、って話なんだが。
それとも何か?中の人ですか?
262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 23:01:04 7hK0cO2s0
wikiには間違った情報もあれば正しい情報もある。信頼性は確かに高くは無いが、
決してゼロではない。
そのwikiからの引用を論拠とした意見に反論するなら、wikiより信頼性が高く
なおかつwikiの内容を否定しているソースを出さねばならない。
信頼性が高くないメディアからの引用だからと言って否定するだけでは、
反論したことにはならないよ。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 23:51:34 OglQRvya0
資格板でやれ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 08:12:15 dxBBUKBVO
>>262
へえ、そこまでwikiを信頼してるんだ。
ってことは、当然、wikiへの寄付をしてるんだよね?
wikiは利用者の善意で成り立ってるから、寄稿以外に金銭的な支援も募集してる。
wikiが信用できると断言するんだから、それぐらいは当然だよね。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 08:36:28 X36DRgAN0
wikipediaをウィキって略すの池沼だけ
266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 14:24:15 OAtm6Tmj0
もうね、必死に話をそらそうとしている姿が情けないやら笑えるやらw
>>264
で、「告訴するぞ」だけでもマズイ場合があるってことは理解できましたか?
267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 13:32:06 QDLwV7/JO
>>266
だから実刑になった判例を出せよ
268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 13:34:04 N+9Or+l60
平凡社大百科なら正しいのかw
269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 14:43:01 bWeEiJRo0
>>267
>>246
270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 19:41:21 QDLwV7/JO
>>269
俺その見方わかんねえよ。
手短に内容書いてくれよ。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/16 21:46:05 sIk/UdRL0
わかりやすく言えば、告訴する意思がないのに「告訴するぞ」とやらかすのは
相手に対する害悪の告知(=脅迫)に相当するので違法、って判例。
脅迫罪の例として教科書に載ってるくらい有名な判例だそうだ。
あと資格云々の件は、「名誉毀損罪」は親告罪なので、被害者本人もしくは
正当な代理人と認められた人以外には告訴する権利が無い、ってことだね。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 00:58:13 bAFStZnB0
★50Dの後継機種のハズなのに、こんなに退化してしまったがっかりカメラ60D
やっちまったなキャノンwwwwwwwww
URLリンク(cweb.canon.jp)
・連写速度が低下 秒6.3コマ→秒5.3コマに
・任意の連写速度設定機能もカット 秒5.3コマと単写しか選べない仕様に
・記録メディアもスペックダウン UDMA対応CF→SDに
・メディアのせいで連続撮影枚数も低下 JPEG90枚→58枚 RAW+JPEGは10枚→7枚
・カスタム機能も大幅に制限 25種→20種に
★以下、製品比較表やカタログでは隠蔽されてる重要事項
・ボディ材質コストダウン マグネシウム→プラスチックに
・AFマイクロアジャスト機能カット レンズ追加するたびにSCへ持ち込み調整必須に
これだけ退化して実売価格は上位機種の7D並ってwwwwwwwww
どーすんのこれ?ホントに売る気あんの?
273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 11:10:19 d4L+dBsnO
もうね、必死に話をそらそうとしている姿が情けないやら笑えるやらw
>>271
んで、今回の事例で実際に罪を問われるのは誰なのさ?
本題を見失ってるよ。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 15:15:01 0cOlxBfg0
>>273
もう決着は付いたんだよ。君がどう思おうとね。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 19:52:12 d4L+dBsnO
勝利宣言キターーーーーーーーーーーー
じゃあ論より証拠
オレを脅迫罪で訴えてみろよ?
受けて立つぜ!
276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 21:26:30 ugvKn5oN0
>>272
5.3コマ秒って事は、キヤノンのカメラは1/3しか写ってない写真が撮れるのですか?
277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 22:29:39 8f4+7SZ20
>>275
小学生か、君は。
>>276
その突っ込み方は新しいなぁw
マジレスすると、CIPAのガイドラインでは
「連写速度が1枚/秒以上の場合は2桁以上(の数値を記載すること)を推奨」
となってるからそれに従っただけだと思うよ。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 13:38:59 FPThr8geO
>>277
理屈だけで実践ができない、ニコ爺らしいコメントですね。
279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 14:12:05 23rTELvZ0
wikiは学術関連のタームに関しては概ね正しいし
適当で非形式的な説明しか与えない国語辞典を典拠にするよりは
よっぽど障害は少ない。
ま、wikiと聞いただけで脊髄反射起こす低学歴者には違いが
理解できないだろうけどw
280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 15:23:52 yNlV8Pq50
まぁどうでもいいが。ウィキペディアのこと略すならウィキペと言えw
281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:45:51 XZo8GOvPO
wikiはフリーの辞典だから内容は確認しておいた方がいいですよ。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 17:50:40 RE/md6im0
判例があるのに、わざわざwikiを見るのもどうかと思うけど。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 08:20:27 GFxzD9o1O
理屈はどうだっていいんだよ。
実践できなきゃ一銭の価値もない。
それは写真だって一緒だよね。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 10:25:31 Ao4DPbNa0
ニコン信者には馬鹿が多い
このスレのやり取り見てると
285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 00:43:34 sUfza7g80
あまいかもなw
286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 08:27:03 VtFQkdAHP
甘やかして自由にさせてたら出てきたカメラがD7000
ガミガミ言って作らせたカメラが60D
287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 01:13:35 bDE9kKQd0
カメラ作りで手を抜いてCMとネット工作に精を出す企業姿勢に疑問を持たないキヤノンユーザーを大概だろw
288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 01:19:10 fiDLNPS0O
ニコンは誉めて伸びるタイプ
289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 08:21:02 MYrzACaMO
>>274
痛いな
290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 08:57:20 YZEdHfhA0
キヤノンは褒めても叱っても怠けるタイプw
291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 22:19:49 QW9s3WV+0
俺はニコン羊羹は嫌いなタイプ
292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 12:26:46 4wh605ceO
>>287
根拠もないことで競合他社を叩くとか、ニコンユーザーは人間的にダメだと思う。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 03:49:56 JSworlTz0
>>292
3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/02(月) 04:13:31 ID:cGP+tWBe0
【ガーラ】キヤノン・Canon【他社ネガキャン】
URLリンク(bbs.kakaku.com)
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが
URLリンク(sales.gala.jp)
URLリンク(www.gala.jp)
>◇主要取引先 キヤノン株式会社
あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
◆キヤノンが工作会社使ってネガキャンやっている確固たる証拠!
◆価格にこれが書き込まれた後に、
◆こっそり取引会社名からキャノンの名前が消されました。
◆よほど都合が悪いことがあったのだろうwww
294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 15:35:26 nLtH/aIqO
>>293
>>292
295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 00:25:23 wjaiSjyi0
>>293
ここまで来ると、言いがかりの域を越えて捏造レベルだよな。
2chだから何を言っても大丈夫とか思ってるかもしれないけど、訴えられたら確実に負けるぞ?
296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 01:24:01 WE3jQoDu0
そりゃ大変だ?
キヤノン以外のメーカーのスレ荒らしてるキミの同僚に早く忠告してあげた方がいい。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 12:00:08 mofAhQCd0
自分に意見するものは皆敵ってか、見えない敵と戦うとはこのことかよw
そのうちリアルで刀傷沙汰起こさないように気をつけろよ
298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 17:50:31 PlysMOX10
【景品表示法】 (4条1項3号)
●誤認されるおそれのある表示
商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。
●現在指定されている例
①無果汁の清涼飲料水等についての不当な表示
URLリンク(www.jftc.go.jp)
②商品の原産国に関する不当な表示
URLリンク(www.jftc.go.jp)
③消費者信用の融資費用に関する不当な表示
URLリンク(www.jftc.go.jp)
④消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法
⑤ 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
長い年月をかけ、日本社会に 「高級カメラ一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
↓
●恥知らずな「女流一眼」インチキCMのパナクソニック経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い
299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 19:28:46 nVnzw1unO
ニコンの色はなぜ黄色いのか?
スレリンク(dcamera板)
300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:03:58 of2SP2Ma0
キャノンユーザは、自分の使ってるカメラに甘くないんだ・・・・
だって、キャノンユーザーはキャノンに甘すぎるのでは?っうスレって、無いけど?
301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:27:16 EHfKA7SH0
キャノンのユーザーは、買ってから、キャノンに対して厳しくなる?
302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:27:38 2pExminT0
>>300
キヤノンのネット工作員が、実は「キヤノンの問題点」であることを目くらましのために"キヤノン"を
"ニコン"にすりかえて言っているだけ。その手の書き込みが最近特に多い。
それを見たアホなキヤノンユーザーは「ニコンもどうせ同じような問題があるのか」と信じてしまうw
303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 21:41:44 yuj6iVMf0
キャノンユーザーはキャノンにきつ過ぎるのでは?
スレリンク(dcamera板)
304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 08:25:50 kdvIs0n0O
>それを見たアホなキヤノンユーザーは「ニコンもどうせ同じような問題があるのか」と信じてしまうw
こんなおかしな日本語を使うなんて、いくらもうろくニコ爺でも変だな。
ニコンは中国系のネット工作員でも雇ってるのか?
305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:51:47 hZplSXz50
キャノンユーザーはキャノンに厳し過ぎるのでは?
スレリンク(dcamera板)
306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:53:50 IU2HmA460
>>301
厳しいよ。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:45:04 ZD08RuDr0
アホなキヤノユーザー
・ニコンもどうせ同じような問題があるに違いない
・ニコンも同じような問題があるのかあ(安心
・ニコンも同じ問題抱えてるじゃーん、ざまぁwwww
308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 00:29:53 QHV71WJf0
>>307
>・ニコンもどうせ同じような問題があるに違いない
んにゃ、ない。
>・ニコンも同じような問題があるのかあ(安心
んにゃ、ない。
>・ニコンも同じ問題抱えてるじゃーん、ざまぁwwww
同じ問題抱えてるの?
309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 15:14:32 D62VM8Ix0
5D2の黒点問題のとき(ry
310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 18:42:59 UdIciP2m0
あれだけ12Mがベストと言い張っていたのにD7000は否定的な意見を出さない。
敢えて出すとキャノネット認定される始末。
信者ってのは盲目的だね。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 19:25:04 nG4LJ6oP0
結構ガクブルしてる声が聞こえてたがw特に公式サンプル出た時なんて結構危惧の声がw
まぁ、なんだかんだいってどうにか劣化はしてなさそうだが、レンズを選ぶかもしれないねと発売待ちの流れだな。
発売されてないのに糞だとか良いとか言えないからね。逆にいえば、発売まで恐怖ですよwみんな言ってないだけw
312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 13:59:04 wyA0yrrt0
>>310
おまけに「技術の進歩で可能になった」とか言い出す奴までいたよ。
他のメーカーが数年前に実現していたことが、ニコンだと今ごろ「技術の進歩」の恩恵を受けたのか、って話。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 14:16:21 I610YNx+0
>>312
「製造技術が未熟な頃に無理して作った16M」と「技術が進歩してから作られた16M」と比べて
後者が画質が良いという主張があったとしても、何もおかしな説でもなく、技術の進歩で解決
したということは大いにある。
むしろ「画素数さえ同じなら画質が完全に同じ」とか、ありえないからw
314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 14:20:44 I610YNx+0
>>312
それこそ、同じセンサーでも「製造が後期ロット」というだけで"予告無く改良"を重ねて
画質が良くなっている場合もある。
数年も新しい技術で同じ画素数のセンサーを作ったら、どれほど改善されている事か。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 22:26:57 SgIX4NSb0
>>314
ダメなニコ爺の典型。
それじゃ初期のD700と今のD700とじゃ画質が違うのかよ。
ぜひその例を見せて欲しいんだが。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 08:16:46 KxnSFCtj0
>>315
初期と後期で違う"場合もある"というのは、必ずある訳ではなくて極端な例だろ。
日進月歩の半導体業界で数年も違えば「画素数だけ同じセンサー」が画質も同じになる訳が無い。
「画素数だけが画質の全てだ」みたいな主張こそ、その実例を見せて欲しいものだw
317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 18:33:09 anv82iXK0
ニコンってすごいネット工作してそうだな
最近あちこちでニコンの広告を見つけるし
臭い、臭う
318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 20:31:09 B4Oui4uD0
どうして初期型と後期型で画質が良くなるんだ?
せいぜい不良率が改善されるくらいだろうに。
同じ形式のセンサー、同じファームなのに寝かしておくと良くなるのかよ。
ニコ爺は救いようもないアホだな。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 22:14:57 UvY2US4h0
グリーアカウントとか
ニコンちゃん(笑)
なんか 迷走してるよなぁ
320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 11:40:37 dZzSBHSq0
>>318
>どうして初期型と後期型で画質が良くなるんだ?
>せいぜい不良率が改善されるくらいだろうに。
「不良率を改善」する際のマイナーな改良で画質も改善する場合がある。
君は、同じセンサーで製造装置を寝かしておくだけで不良率が改善すると言うのか?
救いようもないアホだなw
321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 21:19:55 NV1M+GVS0
>>320
君の理屈だと同一CPUも初期型と後期型とで処理能力が変わるって事になるんだが?
322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 12:31:18 nDE6NL3/0
>>321
CPUは初期型と後期型でOC耐性が全然違うとかよくある話だが?
323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 12:36:57 nDE6NL3/0
キヤノン信者「キヤノンの16Mバカにしてたニコンが16M搭載ってどういうことだよw」
↓
ニコンユーザー「製造技術の向上で16Mの画質が改善してるなら問題無いと思うけど?」
↓
キヤノン信者「画素数が16Mなら、いつの時代のセンサーでも同じ画質だろw」←これ、どういう理屈だよ。説明しろよ
324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 13:37:40 ytIY+UYh0
ニコンはイメージ戦略が上手いからな
ニコンユーザーは知的な振りをする知識も無いくせに中途半端な理系思考の馬鹿しかいないもんな
だから結局ニコンのイメージ戦略に嵌り
第三者からは「ニコンの言うことだから正しい」という何の根拠もない言い分に見える
325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 13:41:33 ytIY+UYh0
なんの理屈も知らずに
ただ「技術の構造」だけで、
まだ販売してもいない製品の画質を知っているかのような発言をする時点でもう駄目だな
本当にイメージ戦略が上手い
326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 20:58:50 KjY1uOnO0
OC耐性と画質向上を同列に語るニコ爺って救いようがないな。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 22:20:03 tkb9BWh/0
どこを読めば同列に語ってるのか…
義務教育をやり直したら?
328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 22:15:54 K3g1usbV0
>>324
「画素数さえ同じなら、画質は同じ」というデタラメを言うキヤノン工作員は
果たして知的なのだろうか?w
キヤノンが素人騙しのイメージ戦略で「画素数多い=高画質」という嘘を
広めながら「画素数を無理に多くして狭小ピッチで画質の汚いセンサー」
ばかり作っている現実をどのように釈明するつもり?
329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 13:28:30 tx2IDb+4O
>>328
それも含めてニコンの工作だったんじゃね?
330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 14:31:01 LNvMxNFV0
低能ニコン信者はどっちが解像度あるかこれで比べたら?
URLリンク(ganref.jp) D700
URLリンク(ganref.jp) 5D Mark II
>画素数を無理に多くして狭小ピッチで画質の汚いセンサー
根拠も無くよくこんなことが言えるな
本当に洗脳されてる
331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 14:32:27 LNvMxNFV0
それに
>「画素数多い=高画質」という嘘を広めながら
ふ~ん、
その理論ならD3xも糞だよな
332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 14:39:08 LNvMxNFV0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
D700だけ解像しないでボッケボケ
しかも色がおかしい
しかし、信者フィルターが入るとこれが最高画質になるみたいです
抵コスト時代遅れセンサーを使っても信者にとっては最新のセンサーよりも高性能になるようです
333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 18:13:22 QfszJVEKO
>>337
D3xは特別だから高画質と言い出すのがニコ爺
ニコンは何でも一番。
こんなんだから甘過ぎと言われる
334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 18:19:10 KKcHTkj+0
さて、
>>337
が何を書くのかお楽しみ w
335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 10:53:00 rjIj+oGh0
ウィキペディアのISO感度の項目でも
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>基本的に低感度設定にする程画質は向上すると考えてよいが、デジタルの場合は素子の設計により、
>低感度過ぎても逆に画質が悪化する事がある。
>そのためニコンのデジタル一眼レフなどでは常用感度を200以上とし、
>それ以下をどうしても低感度撮影を必要とする場合の減感扱いとしている。
どのカメラも同じセンサーを使っているならこの式も成り立つだろうけど
しかもISO感度200からはニコンだけじゃないよね
本当にネットを使っての印象操作が上手い
アンサイクロペディアでもキヤノンとニコンの扱いが天と地の差
絶対ニコンはネットで印象操作してるよね
キヤノン
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
ニコン
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 10:59:14 rjIj+oGh0
低能ニコン信者はどっちが解像度あるかこれで比べたら?
URLリンク(ganref.jp) D700
URLリンク(ganref.jp) 5D Mark II
>画素数を無理に多くして狭小ピッチで画質の汚いセンサー
根拠も無くよくこんなことが言えるな
本当に洗脳されてる
それに
>「画素数多い=高画質」という嘘を広めながら
その理屈ならD3xも糞だよな
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
D700だけ解像しないでボッケボケ
しかも色がおかしい
337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 12:11:35 5IgZMXVwO
ニコ爺の目には特殊フィルターが実装されててD700の解像力までしか見えないのだ。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 12:39:59 ycVkUd2L0
キヤノンのレンズは解像不足で、センサーを狭小ピッチにしてまで増やした画素数が無駄
になって全く生かされない。キヤノンユーザーこそ見る目が無いw
339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 16:26:47 /ypKSPeB0
>>338
>>336
340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 17:13:53 jxXrCs3g0
ニコンよりはまだキヤノンの方がマシだな
341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 21:09:36 6s/YLiKU0
>>340
rubbish
342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 18:55:41 Og9YXfOHO
ニコン使いってヌルイ奴しかいない
343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 19:16:13 DuutVgA30
>>342
rubbish
344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 09:40:11 R1/gZxM20
俺はかなり厳しいぞ。
「フラグシップ以外他社に劣ってばっかりじゃねーか」
「色がおかしい」「技術投入が遅い」「標準・広角ズームが重すぎる」
ズバズバ言ってるけどな。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 20:43:18 +lq8Gmgu0
でもニコン以外はrubbish
346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 20:48:09 7e/0ReOP0
AF精度もいいし、
レンズもいいんで、写りはシャープ。
ニコンは、色作りがなんとかなればいいんだけどなぁ。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 21:16:46 t4te2gCjO
風景は夏場はいいんだよ
348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 22:34:50 qaSBn5z10
ニコンユーザーが甘いんじゃない。
ニコン機が甘いんだ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 10:07:15 DrUlJDII0
それにしても新機種出し杉。売れていないんだろなぁ。心配する。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 17:46:35 vz+pkvrw0
>>344
その程度では甘すぎと言われるのも当然だろう
351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/29 01:00:14 u/3MbRSm0
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
ニコンのシェア
5月 40%
6月 30%
7月 25%
8月 28%
9月 24%
352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 22:11:10 FUQ7UdFk0
ようかんは甘くて美味しい
353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 17:32:47 kgOfg5BO0
D7000(公称視野率100%)の視野率は96% しかも傾き有り
ペンタックスK-7は独自の「センサーが浮いている構造」なのを活かしてファインダー側に
高い精度を求めることなくセンサーの位置を微調整するだけでほぼ100%の実効視野率を達成した。
ニコンもこの手法を応用してセンサーの取り付けをファインダーにあわせれば100%になるかもと思った。
しかしその結果が。
↓
URLリンク(www.imaging-resource.com)
ファインダー視野率96%(メーカー公称100%)
しかも傾いてる
imaging resources の測定結果
OVF視野率
D3S K-7(5) 100% (公称視野率100%)
D3X D300s 99% (公称視野率100%)
7D 98% (公称視野率100%)
5D2 97% (公称視野率98%)
D7000 96% (公称視野率100%)+傾き
7Dであれだけ叩いたんだからこれは7D以上に叩かないとな
354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/04 17:15:31 Fanm7GWbP
>>353
余分に写ってるだけだろうw
ファインダーで見えた範囲が撮影範囲w
355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/04 17:44:05 Fanm7GWbP
>>354
流石にそれはw
と自演ツッコミw
356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 20:06:27 ODq4ybcN0
ニコンのストラップが切れたのですが
サービスセンターで縫って直してくれますか?お金要りますか?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 06:25:31 f4Pr6jEC0
>>356
どんな切れ方したのか気になるので、
参考までにうpしてくれませんか?
358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 23:22:41 MRmCvFm90
40Dフォーティディー、ベリーナイスに対抗
流行らせよう、ニコンベリーナイス!
359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 23:55:47 C3VRDk11O
長いことかけてきずいたブランドだから甘える権利はある。
しばらくのあいだは。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 06:28:45 REKMgGAz0
>>358
ニコンなら、ディーフォーティ、ベリーナイス。だろ!
361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 09:10:37 +0jB0bl80
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / ディーフォーティ、ベリーナイス!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 17:51:08 TZnU3sMX0
ナイコン イッツ クール
363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 20:31:05 iUXru3260
なに? この流れはw
364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:20:51 wFgdbIiW0
D7000の現実を受け止めてくれ。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:31:29 +hMTb8Mq0
D7000の現実?
売れすぎで困っています。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 10:29:37 3sKpyzVb0
D7000は、7Dの視野率詐称を超え、K-7のなんちゃってマグボディを超えてるからな
あんな詐欺カメラ買う奴おかしいだろw
367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 10:43:52 KQzEVijvO
D7000の初期ロットは視野率をファームで96%にデチューンしてるらしい。
そして、さりげなくキヤノンを叩くw
116:2010/11/10(水) 10:02:41 ID:vO3cdoIdPAA
AFとファインダーに関してはファームアップで解決するだろ。
そういえば、キャノンってSCでのファーム更新が有料なんだっけw
118:2010/11/10(水) 13:57:39 ID:vO3cdoIdPAA
117
キャノンみたいに最初から97%で製造していないから、100%は確実に出せる。
初期ロットはファームでデチューンして出荷してるだけ。
液晶カバー無償交換は液晶カバーに何等かの欠陥があって、リコール隠しの為の対応だろwww
368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 10:57:52 int1ZI770
初期ロット買うのがそもそも間違い。
どんなメーカーのどんな製品だって最初にトラブルが多いのは当然だよ。
初期ロット、品薄で急増産した時は避けて買うのが当たり前だって。
まぁ・・新製品に飛びつく人を「人柱」とはよく言ったものだが。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 21:47:22 9nwJ8Dca0
かつてはキヤノンとニコンを共に使っていたが、今はニコン一本。
だが、ニコンを残した理由と言えば、一眼レフのAF化の際にマウントを
変更しなかったことくらい。
これでは表題のように「ニコンユーザーはニコンに甘過ぎるのでは?」
と言われても仕方が無いかもw
370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 15:06:48 0MHpCPVz0
あまいのはみとめる。
いいものが撮れないのを機材のせいにしないとかそんな人が多いんかな。
371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 15:12:11 Xvm3XB/l0
>>370
逆な気がする。
ものすごく機材に拘ってるから、他メーカーの機種スレで
ニコンを押しまくってるんじゃないかと。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 17:47:09 3imr/iwA0
ニコンようかんの食べすぎで考えも甘くなっているんじゃない
373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 22:20:57 5OFqnVfY0
D7000の視野率詐欺でも何も言わないし。
7Dではあれほど攻撃したくせに。
ニコン愛だなw
374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 02:01:21 ak+yFGl/0
/\
/ F \
/ \
/ NikoG ヽ
__/ / \__人
/ `ーァ'⌒ヽ、/⌒ヽ、 \
│ __/,.-‐'"´|`ー--ト、_ |
┌─―┘ | ●.人.● ノ `| ニコ爺じゃ
三‐┤__ ` ーァ''´ `ヽ´ / わしはF、F2、FM2のデジタル化復刻と
\ / \ ,/ F2時代のロゴでのFM3Aデジタル化復刻を
|` ー / \ 楽しみにしとるのじゃ
\__ / ∧ 〉
\ 〈 /___', /
\`ヽ、___/ \___/
375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/03 19:41:34 2dNewV5y0
>>372
おまい天才だな
376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 22:27:38.13 Lc2UYfgJ0
無難でいいカメラだとは思う
377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/01 18:05:19.59 99CI9vjW0
最近、ニコンあんまり元気がないな。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/01 22:15:42.73 Gbfug4zB0
今回のシグマ訴訟がニコン没落の狼煙だな
379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/02 01:42:53.83 N3geV+Tz0
D7000とはなんだったのか
ローコスト欠陥機の割には売れたから今後もこの方針で新製品が出て来るのでは?
380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/02 03:00:26.72 4t64o03w0
まあ売れたな
バカ売れだろ
カタログスペックに並んだ数字が見事の一言。
触ると微妙杉。
質実剛健のD90とは全然違う不安定さ
381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/02 09:04:20.75 dtJesMUVO
ハーフマグボディーで質感も残念
描写は低感度から高ノイズで、唯一強かった高感度もボロボロ
いい加減にユーザーは怒るべきだろ
382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/02 09:33:27.70 u6w7YZB80
AiNikkorで絞り優先が使えるスリム機としてはD90とは用途が違う。
これを利点としてるD7000ユーザーは一握りもいないだろうけど。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 05:47:03.25 y40BkLu40
価格.comでレンズメーカーのレンズの評価を見ると同じレンズでもニコンマウントとキヤノンマウントでは
ニコンマウントの方が評価が高いような気がする
ニコンユーザーは優しい
384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/12 16:31:13.39 lystt+dl0
ニコンユーザーはメーカーの無責任さにも優しい
そして同じユーザーを罵倒するようだよ
ニコンのアフターサービス 有料ピント調整
スレリンク(dcamera板)
385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 21:00:28.84 jFXQTJvM0
>>384
結局キヤノンのAFがダメなんだろw
461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/06/14(火) 06:53:10.36 ID:+jHGmvut0
まとめると、こういう事か?
【キヤノンの場合】
前提:「キヤノンのAFレンズはボディごとに調整しないと使い物にならない」
→ボディが保証期間内ならレンズのAF調整は全て無料
(ただし、新しいボディでAF調整すると、必ず元のボディではAFが狂う)
→保証期間が過ぎた元のボディに再度AF調整してもらうには有償
【ニコンの場合】
前提:「ニコンのAFレンズはボディを替えても問題無く使える」
→レンズ側AF調整が必要になる場合はレンズの「故障」。レンズが保証期間内なら無償。
→ボディ側AF調整が必要になる場合はボディの「故障」。ボディが保証期間内なら無償。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 01:19:54.22 KMKlS+p+0
↑そのどちらも前時代的な撮影道具、重たくて嵩張るだけのゴミだね。