10/07/27 16:43:41 IvBzutr00
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5/NEX-3/NEX-VG10 について語りましょう。
前スレ
SONY NEX-5/NEX-3 Part25
スレリンク(dcamera板)
NEX-5:2010年6月3日 既発売 NEX-3:2010年6月10日 既発売
販売価格(ソニースタイル価格)
NEX-5A:79,800円(税込) NEX-3A:64,800円(税込)
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
URLリンク(www.sony.jp)
NEX-5A
URLリンク(www.sony.jp)
NEX-3A
URLリンク(www.sony.jp)
プレスリリース
URLリンク(www.sony.jp)
ニュースリリース(英文)
URLリンク(news.sel.sony.com)
ソニースタイル
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
URLリンク(www1.jp.sonystyle.com)
URLリンク(www1.jp.sonystyle.com)
2:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 16:48:25 oax+Zkl/0
重複立てんなカス
3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 16:50:07 zdHgk97i0
>>1
>ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5/NEX-3/NEX-VG10 について語りましょう。
NEX-VG10を削除しなきゃダメじゃんwwww
やり直し!w
4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 17:03:53 R4BjOycOP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 19:35:03 FM2cTZjy0
■末尾Pをあぼーんする方法(Jane用)
│
│ツール→設定→あぼーん→NGExタブ
│適当なタイトルをつけ、追加を押す
│NGIDを 「正規(含む)」で、キーワードを ([0-9a-zA-Z+/]{8})P にする
│これで末尾Pをかたっぱしからあぼーんにできる
6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 21:49:41 R4BjOycOP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 09:15:23 YC82LUYa0
NEXは夢のようなカメラだな。
構図の確認がしづらかったレンジ用レンズや
フランジバックの関係でデジタルで使う機会の少なかった一眼用レンズ(MC/MDロッコールetc)が生き返る。
今後マウントアダプタがさらに充実してくれば・・殆どのレンズがつくんじゃないだろうか
これはまさにパラダイムシフト
8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 13:30:32 8U/kvq1bP
まあ、マイクロフォーサーズで十分だけどな
9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 01:14:38 kF8zAfunP
それにしても前スレのSONY信者っぷりは酷かったな。
末尾Pはあぼーんされてるから言いたい放題だなw
10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 09:13:48 yKOSSXliP
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ やっとNEX買ったお
/ (●) (●) \
. | (__人__) | あこがれの一眼レフだお
\_ ` ⌒´ ,/
/ \
___
/ \
/ _ノ ヽ_ \ NEXって一眼レフなのwwwww?>
/ .u (⌒) (⌒) \
. | (__人__) |
\_ ` ⌒´ ,/ あのレンズラインナップでwwww?>
/ \
___
/ \l||l
/ ─ ─ \ レンズはたった2本だけw >
/ (○) (○) \ しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
. | (__人__) | ズームはデカくて凡庸www>
\_ ` ⌒´ ,/ レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww>
/ \ 使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 13:08:06 sZjdcv770
> パンケーキは手ブレ補正なしの
キヤノンは、パンケーキどころか
大きいフツーの単焦点ですら
手ブレ補正なんてついてねーよ?
300mm以上の望遠でやっと付く程度(50万円以上)
12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 13:12:40 sZjdcv770
いや、300mmで15万円でIS付きもあったな、F4だけど
13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 13:58:06 yKOSSXliP
100ミリマクロあたりもIS,VRがないのけ?
14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 14:05:58 t4taYcOo0
αマンセー?
15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 16:56:03 sZjdcv770
>13
無いね。キヤノンのレンズでは単焦点でISつきは300mmが最短だな。ズームならまだそこそこ出てるけど。
ニコンは詳しくないけど似たような状況だったと思う
16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 17:04:55 /FeK+kWy0
最新のマクロレンズEF100mmF2.8Lは強力なIS付きだぞ
17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 17:08:05 yKOSSXliP
105VRは愛用してるw
18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 17:19:14 sZjdcv770
そういや去年だか今年頭だかに新しいの出てたな。アレIS付きだったのか。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/30 02:32:30 DhmW3F3u0
NEX-5の成り立ち。
NEX-5は、16mmがとんでもないクソレンズなので、
NEX-5 16mm
URLリンク(www.imaging-resource.com)
標準ズームの解像を、ワイド端側に合わせて補完している。
NEX-5 18mm ワイド端
URLリンク(www.imaging-resource.com)
その事により、テレ端側がとんでもないクソ画質になってしまった。
NEX-5 55mm テレ端
URLリンク(www.imaging-resource.com)
酷すぎるだろ、このカメラ。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/30 09:31:32 JzijcqNzP
昔からネットには非モテが多かった。顔ぶれは随分変わったが、やっていることは大して変わりない。
俺ももちろん非モテだ。当時流行ってたテキストサイトの影響もあって、クリスマスは徹夜で更新し続けたり、
エロゲー画面にケーキを供えたり、オープンしたばかりのメイド喫茶でオフ会したり、
それなりに楽しい非モテライフだった。
当時の仲間うちの平均年齢は、30歳弱くらい。今思うと、みんな余裕だった。
非モテって言ってもたまたま今彼女がいないだけで、イケメンの人もいたし、高年収の人もいた。
なんだかんだ言ってもそのうち結婚できるんじゃね?って思ってた。
実際、その後結婚して、ネットから疎遠になっていった人もいる。
「○○君って、もっとオシャレすれば絶対モテるのに」なんて言われていい気になりながら、
「いや俺はさくらたんしか興味ないし」とかふざけた答えを返していた。
で、久しぶりにオフ会に行ったら、当たり前だけど当時30代だった奴ら、今は40代だ。
イケメンはハゲデブになり、もともとキモヲタだった人は、末期的キモヲタ中年になっていた。
「非モテ」「ヲタ」「童貞」「一生独身」「孤独死」
昔は、対抗文化を共有するための合言葉だったこれらの言葉が、急に現実味を帯びてきた。
自虐ネタで笑う余裕がなくなっていた。
リアルに一生独身で童貞のまま孤独死するんじゃね?という悲壮感がぷんぷん臭って、
とてもじゃないけど昔みたいに「この非モテが!」とお互いに笑い合える雰囲気じゃなかった。
非モテのお前ら、ハゲデブヲタ童貞で孤独死する覚悟が本当にあるのか?
すぐに結果にはつながらないめんどくさい努力を勧められる煩わしさを避けるために
「俺三次元の女の子に興味ないし」と言ってるんじゃないか?
生ぬるい非モテコミュニティの中で余裕こいていられるのは今だけだぞ。
今はめんどくさいから後回しって思っていても、あと数年すると、本当に取り返しのつかないことになる。
40歳過ぎてから「やっぱり結婚したい」と思っても、その時から努力し始めてももう遅いんだ。
その時になってもまだ「※ただしイケメンに限る」とか言ってますか?
21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/30 11:22:55 EnFR2WQX0
埋めるぞーw
22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/30 11:36:19 OLv0Wwgii
20を埋めてくれw
23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 11:56:42 n/AlCq1J0
最近NEX5買いました。
まったくのカメラ初心者ですが、これを機に写真撮影にハマってしまいました。
何かアクセサリ買おうとおもってるのですが、
光学ビューファインダってあったほうがいいでしょうか?
またレンズですが、HPに単品で載ってるレンズで
魚眼以外の二つはダブルレンズキットに付いてる奴とはちがうのでしょうか?
24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 12:24:37 Pbeb1jB00
URLリンク(ctec3.blog.so-net.ne.jp)
↑光学ビューファインダのレポート
16mmF2.8専用ということに注意
ダブルレンズキットに付いている奴と以下の単体レンズは同じもの
>E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
>E16mm F2.8 SEL16F28
あと今のところ賑わっているNEXのスレはこっちになっている
スレリンク(dcamera板)
25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 12:54:24 n/AlCq1J0
>>24
ありがとうございました。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 21:26:47 o8JFbr96P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 21:28:28 o8JFbr96P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 21:30:18 MTchJfEe0
これ読むとフォーサーズの立ち位置は微妙だな
ASCII.jp:NEXの初期設定を徹底的に見直す|ソニーのミラーレス一眼「NEX」を使いこなす!
URLリンク(ascii.jp)
29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 22:07:37 OBUER6JX0
>>28
同じような感想を持った。
オレも仕事に使うようになった。雑誌等ではないが
暗い所や、夕方、夜の高感度の余裕は一眼並?以上に信頼できると思う。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 09:51:41 /4I/3Ojt0
光学ビューファインダー FDA-SV1
一見してコシナ製である。
16mmレンズ用光学ファインダーを取り外し、ストッパーの先端を逆に曲げれば標準シューとなるがホットシューにはならない。分解は自己責任で!
ちなみにオレはコシナ15mmレンズ+L/M リング + M/Eアダプタ使用で、上記
16mmレンズ用光学ファインダーをそのまま使っている。
ブライトラインの線巾ぶんくらい外側まで写るが、不自由は無い。視野率 100% のモニターもあることだし。
はやくEVFを出して欲しいです。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 10:29:31 K71r88JD0
これでEVFになるぞ
URLリンク(www.un-ltd.co.jp)
32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 11:51:11 a16bHEhW0
URLリンク(www.gizmodo.jp)
ロシア製のにせエルマーじゃない?
33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 18:42:34 S38q8TtDP
キヤノンがAPS-C一眼レフを出すね。
ソニーおわた( ̄◇ ̄;)
34:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 22:01:52 Nho0GzKq0
>>33
>キヤノンがAPS-C一眼レフを出すね。
今までのAPS-Cサイズは偽証でした・・と言ってるのか?
35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 22:17:58 0gTxBL/50
>>34
ヒント:末尾
36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 09:22:57 wioG1sjlP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 09:26:12 LWClFluL0
七夕撮りに行った。
商店街、夜の吹き流し
コンデジ全滅・・・吹き流し幽霊状態。
NEX完勝・・・高感度すごいね。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 09:28:20 wioG1sjlP
>>37
でも、レンズが暗いんでしょう?
39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 09:42:25 25qqYPZl0
レンズの暗さを補うための好感度です(´・ω・`)
40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 09:54:19 wioG1sjlP
でも、ボディ内手ブレ補正がないんでしょ?
41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 10:11:30 LWClFluL0
>>40
手ぶれ補正を補うための好感度です(´・ω・`)
42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 11:23:49 aLliohb+0
>>36
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
フォーサーズにはしないほうがいいでしょw
43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 11:55:30 wioG1sjlP
>>42
そうでもないよ(*^o^*)
44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 12:12:02 1Fr6uKMs0
今日は板がえらく静かだけど、大規模規制でも入ってんのかな?
45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 12:39:20 wioG1sjlP
俺は規制されてないぜ(T ^ T)
46:名無し募集中。。。
10/08/09 13:39:14 s7O7LXzp0
>>36
そう思うなら下取り出して買い換えればいいじゃん
47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 13:43:05 Qbf6k8mz0
>>46
コピペに反応すな
48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 13:51:32 wioG1sjlP
>>46
せっかく買ったのにもったいないじゃん。
でも、やっぱ、マイクロフォーサーズにしようかな?
49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 14:32:52 aLliohb+0
フォーサーズ買ってやれよw
50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 15:45:51 wioG1sjlP
でも、せっかくNEXを買ったのに。
ここまで使えないとは思わなかったよ( i _ i )
51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 16:02:56 aLliohb+0
それはカメラではなく使い手のほうに致命的な欠陥があるな
写真はあきらめて別の趣味を探したほうがいい
「馬鹿でもできるコピペ」とかねw
52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 16:18:03 wioG1sjlP
>>51
ううん。
NEXに致命的な欠陥があったんだよ( ; _ ; )/~~~
53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 16:35:49 aLliohb+0
小学校レベルの能力があればNEXならブレずに撮れるけどなw
54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 16:39:30 wioG1sjlP
>>53
手ブレ補正が無いから無理ですヽ(;▽;)ノ
55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 16:44:57 aLliohb+0
手ブレ補正があっても補正範囲を超えてフラフラしてたらブレるよw
まずしっかりホールドできることが前提
そのうえでシャッタースピードを下げられるのが手ブレ補正
フラフラしちゃう人にとってはシャッタースピードを上げられる高感度のほうが有効
56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 17:25:38 AmtbNRbO0
>>54
低感度、液晶悪いオリンパス買って下さい。
中古でゴロゴロしてます。
※液晶並なPANAは本体手ぶれ無いからね
夜でも簡単高感度NEXは是非オクに!速攻売れます。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 12:34:47 G1RMDESd0
コピペ房が反応するめずらしいスレだ
58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 13:27:37 MhLL8MXpP
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ やっとNEX買ったお
/ (●) (●) \
. | (__人__) | あこがれの一眼レフだお
\_ ` ⌒´ ,/
/ \
___
/ \
/ _ノ ヽ_ \ NEXって一眼レフなのwwwww?>
/ .u (⌒) (⌒) \
. | (__人__) |
\_ ` ⌒´ ,/ あのレンズラインナップでwwww?>
/ \
___
/ \l||l
/ ─ ─ \ レンズはたった2本だけw >
/ (○) (○) \ しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
. | (__人__) | ズームはデカくて凡庸www>
\_ ` ⌒´ ,/ レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww>
/ \ 使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 00:25:12 pIza4J0t0
リモコン使ってる人いますか?
60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 00:34:31 5J12oZkE0
いますよ。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 08:13:59 FB4hEvhC0
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 08:14:13 0HOu4n+lP
~~~NEX購入前~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一眼生活がんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~購入後~~~
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 00:16:47 i/JNF2M+0
SDとMSduoどっちが良い?
64:カメラ初心者
10/08/15 00:47:26 weah/hlfP
NEX-5 お盆に買ってきた
IXY920ISからのクラスアップなのでとにかく感動してる。
綺麗綺麗。AF速い。
手持ちで夜景とれる。パノラマが簡単に撮れる。フルハイビジョン動画綺麗。
コンデジだとフラッシュ必要な場面でフラッシュ要らず。
液晶が動くので、ロー・ハイアングルが自在。
今のところ大満足age
65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 00:52:03 iPTU235S0
>>64
で>>61に続くのかw
66:カメラ初心者
10/08/15 00:58:59 weah/hlfP
>>65
まだわからないけどな。
動かないものを近くで撮るとき以外にパンケーキ使う機会はあるの?
よくわからないで今のところ長いほうのレンズつけてることが多い。
店員さんはパンケーキしか使ったことないって言ってたけど、3倍程度でもズームできるほうが俺は撮りやすいなぁ。
どうなの?俺間違ってるの?
67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 01:05:10 cHgQuRcs0
wwwwwwww
68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 01:06:23 rx4TIYGA0
>>66
ズームの方が寄れる長所があるな
69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 06:13:47 9QdcOTix0
>>64
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺もコンデジからのステップアップ。
とにかく、シャッター切るのが楽しくてしょうがないw
パンケーキはほとんど使ってないかな。
バイクの動画撮るとき専用になってる。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 07:57:35 weah/hlfP
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
コンデジからかぁ。同じだ。
楽しいよねぇ。シャッター音がステキだし。
しかし、動画重いぞこれwさすがフルハイビジョンだ。いや、綺麗ですけどね。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 11:03:51 svWziLnCP
キヤノンがAPS-C一眼を出すね。
ソニーおわた( ̄◇ ̄;)
72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 11:26:05 9QdcOTix0
>>70
動画は前からビデオカメラでフルHDを扱ってたから気にならないな。
カメラヲタクの親父が「ライカのレンズやろうか?」とか言い出したから、マウントアダプタ買うかなあw
73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 12:45:33 weah/hlfP
>>72
Mアダプタを買って他のレンズ使うことで得られるメリットは
何となくわかるんだけど、見た目以外のデメリットとかはあるの?
説明書の11倍のズームレンズとかの値段見てちょっと驚いたんだが;
74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 13:15:52 i/JNF2M+0
レンズにこり始めたらきりがないと思う
普通は目的ありきで買う物だ
キットの物で物足りなくなってきたら
別のを使ってみたくなったとかね。
沼にはまりに行くなら別だけどw
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 13:59:33 uaiq5cWG0
>>73
AF効かない
76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 14:18:16 DU1JNNRY0
>>75
それは正確じゃないな。
1.現状でマウントアダプター経由でAF効くレンズが世の中にこれだけしかない。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(apple.mo-blog.jp)
URLリンク(apple.mo-blog.jp)
URLリンク(news.mapcamera.com)
2.将来公約されているファームアップと既発売の純正アダプターでAF効くのはSSM/SAMレンズだけ。
3.カップラー式のAFレンズは新たなハード(AFモーター内蔵マウントアダプター)を
開発しなければならないので対応の可能性は低い。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 14:27:34 9QdcOTix0
別に俺自身はヲタクじゃないから2万程度で大量の交換レンズで遊べると考えたら、有りかなとw
標準レンズで今のところ満足してるから、まだ先の話だけどね。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 20:22:36 Q9lQJCBn0
ちょっと待って!
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 20:48:34 a87LZhCI0
>>78
てめ~、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 21:14:17 /pc9H0WgO
ワロタ
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 21:20:35 OmkDcrQn0
実際のところ、コンデジとの差は「ボケ」を作れるかどうか、だということに
気付いたので、俺の用途だとコンデジで良いって結論に。
普通に旅行行ったりイベント事で使うならコンデジで十分じゃね?
芸術家やプロを目指すなら、NEX買えばいいと思うけど。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 21:35:55 i/JNF2M+0
NEXの魅力は小さくてかゆいところに手が届く所じゃないの?
プロとかそう言う極端なレベルじゃなくても
「あの機能があれば」と言うときにやくにたつ。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 21:42:13 kvauPeD20
>>81
ボケ→プロ
安直な
84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 21:54:37 ZDrmiGuHO
今まで色んなカメラ触ったけど、
NEXのシャッター音は一番心地いい。
撮ってて楽しくなると思う。
欲しくなってきたよ。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 22:01:23 i/JNF2M+0
あの音は特徴的だよね店でさわってて
「うわ、sonyぽいw」て思ったw
おれも( ゚д゚)ホスィ…
86:カメラ初心者
10/08/15 22:27:08 weah/hlfP
ただいま花火大会から帰還。
まあ2500発ぐらいの小さな花火大会だけどね。
全然上手くとれてないwww
腕のNASAにびっくりしたよ。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 22:35:02 9E/4xTzG0
花火は三脚に据えて長時間シャッター開けないと画にならんわな
88:カメラ初心者
10/08/15 22:47:50 weah/hlfP
>>84-85
あのパシャパシャってシャッター音は本当のシャッターの音じゃないよね?
擬似的な音でOK?どちらにしてもいい音だと思う。
>>87
1000円の三脚(1メートルぐらいの高さ)で、
1.5秒とか2秒とかシャッターあけてみたんだが、
タイミングとか諸々撮影のこつつかむ前に終わってしまった。
まず三脚せっかくあるのに上手く固定できてないし、水平怪しいし、
花火に寄りすぎたり遠すぎたり、煙写ったり。
とにかくまだ修行足りなさすぎた。
>>81
俺は2年前のコンデジしか持ってないんだけど、十分といえば十分だと思う。
芸術家やプロは目指してないけど、より綺麗な写真と動画を撮りたいのでNEXにした。
持ってみて初めてわかったけど、コンデジとの性能差はかなりでかいよ。
>>75
んなるほど。AF効かないのかー・・・・って、よくわからないんだが
AF効かないってことは半押ししてもピントあってくれないってことかな。
どうやってピントあわせるんだ?レンズのズームのところ回すの?
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 23:29:49 svWziLnCP
>>79
だから、ボディ内手ブレ補正
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 23:31:19 7Clmo0Jw0
>>88
>あのパシャパシャってシャッター音は本当のシャッターの音じゃないよね?
ホントのシャッター音だよ。
ミラーはないけど、一眼レフと同じ形式のシャッター付いてるから。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 23:33:53 a87LZhCI0
>>89
GF1には、ボディ内手ブレ補正も付いてないだろ!!
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 23:52:04 YrKImvLH0
>>89
>>91
パナのスペック知らないからオリ厨で確定だなw
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 23:56:41 iPTU235S0
>>92
ID:svWziLnCPはキチガイオリンパだよ。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 23:59:05 YXtOcG0PP
>>91
78のコピペは『マイクロフォーサーズなら』と言ってるから嘘はついてないよ。
『20/1.7に手振れ補正がついてる』と誤読してるだけ。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 00:26:58 114vWuRq0
>>94
パンケーキ
NEX5 351g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し・常用ISO6400)
人物ブレ軽減モード&手持ち夜景モードはライカと同等の手ぶれ補正方式
E-P1 406g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)
E-PL1 415g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)
GF1 442g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正無し)(明るいF値あり)
抱き合わせ売りのためオリヲタにレンズだけ抜かれてボディを処分されるカメラ
96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 00:32:56 BEKvfi670
>>88
んにゃ、レンズのピントリングで合わせるのよ。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 01:17:43 dxSeN51y0
URLリンク(www.liveviewism.com)
KIPONからTiltアダプタが出た。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 07:54:42 ZXiJbFRjP
>>91
ヒント マイクロフォーサーズは豊富なラインナップ
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 08:00:22 EPrzNFfF0
>>98
てめ~、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 09:09:51 TmVX4kq6O
>>99
まさか買ったの?
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 14:42:25 KOCkIQLM0
>>86
kwskの花火大会かな?
102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 15:18:55 ZXiJbFRjP
>>99
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 16:02:57 uMqFhQ/V0
残念、パナのGF1パンケーキセットには、手ぶれ補正は付いてません。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 19:14:07 V8sKPo/c0
オリのボディに付ければok
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 21:53:23 dxSeN51y0
NEXはTILT撮影が面白い。
URLリンク(www.liveviewism.com)
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 22:18:11 kKHokcFh0
>>104
>>95
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 22:22:34 dxSeN51y0
URLリンク(www.planar-zeiss.com)
アイファイジャパンの無線LAN内蔵SDメモリカードで、
NEX-5とDELLのPCをアドホック接続してみました。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 22:15:56 kfmLc8wIP
ここ本スレ?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 06:25:38 Pv66RIWr0
muk selectがレンズのリアキャップ扱ってるね。
マウンコアダプターの副産物って感じかな。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 13:09:35 TI3cskVh0
レンズリアキャップなんて今までも普通の購入できたじゃん
何を言ってるのだか……
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 14:40:33 IDRaDIjEP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 16:47:47 uDcWMUt50
欧州で権威のある映像・写真関連の賞 「EISA アワード」の各賞を受賞
URLリンク(www.sony.co.jp)
“European Micro System Camera 2010-2011”「ヨーロピアン マイクロシステムカメラ 2010-2011」
レンズ交換式デジタル一眼カメラ “α”『NEX-5』
<受賞理由>
APS-Cサイズの大型イメージセンサーの搭載によって一眼レフと同等の高画質を楽しめる、世界最小※2・最軽量※2のボディを実現したレンズ交換式デジタル一眼カメラ。
コンパクトカメラユーザーや初めてレンズ交換式カメラを使う方にも分かりやすく、直感的な操作が可能なインターフェースを搭載。
高精細3.0型のワイド液晶モニターを搭載し、一眼レフカメラと同等の高画質写真とフルハイビジョン動画を撮影できます。
また、撮影機能では、「スイングパノラマ」機能や同機能を活用することで3D写真を撮影できる「3Dスイングパノラマ」機能にも対応している点が評価されました。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 21:17:52 hyrHzQ++O
>110
サイト見てからレスしてくださいね。
非純正は今までなかったと思いますよ。
NEXもちだけどアンチSONYなのでSONYのロゴが入ってないのはポイント高い
114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 21:21:42 MBMPf0jg0
>>113
>NEXもちだけどアンチSONY
ハズカシw
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 21:22:14 pQWb0V7M0
>113
バカ?
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 21:44:31 6/FTPwFM0
きっとキャノとかニコのシールでも貼るつもりじゃないの?
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 21:47:59 +jzvaThZ0
>>113
馬鹿すぎるwwwww
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 04:02:31 ysIsmjD40
>>113
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 04:45:27 Fibmvlbp0
サムチョンのシールだろw
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 06:13:13 OzOGUv7zP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 07:23:16 rR1BW6eH0
APS-Cミラーレスに期待したけど、こんなカメラにじゃない。
これじゃ、一眼レフとコンデジを使い分けるか、m4/3でオリのボディにパナのレンズがいい。
と思うが、そろそろ実際に買って使ってるひとの本音が聞きたいな。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 07:36:17 BQS6wUk50
>>120
てめ~、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 07:48:45 H8SdfE15P
>>121
比較とかやってるブログ結構あるよ。
両方とも一長一短だから意見は真っ二つだけどね。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 07:50:42 rR1BW6eH0
>>123
感謝!
君のオススメは?
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 08:24:19 ZqxIA2ey0
>>124
デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part17
スレリンク(dcamera板)
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 10:48:23 ibveGtVe0
キャノンの色に似てるがどうもピントがいまいち。
スタイルで見たサンプル写真と同じ写りに参った。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 11:16:15 rR1BW6eH0
>>125
ゴメン。
聞きたいのはNEX使い込んだ方の本音。訪問したいのはそんな方のブログ。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 12:52:30 OzOGUv7zP
>>122
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 19:08:38 iAGgZO+G0
>>120
そうか、パナのGF1パンケーキセットと交換してやるよ。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 21:49:25 OzOGUv7zP
>>129
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 22:10:10 iAGgZO+G0
>>130
そうか、パナのGF1パンケーキセットと交換してやるよ。
手ぶれ補正ついてないけどねw
132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 22:54:34 vmDumO9V0
>>128
てめ~、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 06:44:09 3FqtFI5TP
>>131
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 08:30:54 p08YbbRy0
>>133=URLリンク(sn.mars.epac.to)
135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 08:47:02 3FqtFI5TP
キヤノンがAPS-C一眼を出すね。
ソニーおわた( ̄◇ ̄;)
136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 08:54:05 Vb702Re80
>>135
キヤノンがAPS-C一眼を出すね。
ソニーおわたURLリンク(sn.mars.epac.to)=( ̄◇ ̄;)
137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 09:00:10 Lx7YW2iW0
>>133
てめ~、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか
138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 09:31:57 3FqtFI5TP
>>137
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 12:49:11 7HxbhlDyO
真剣にGF1とNEXで悩んでるんだけど、確かにどちらも手ブレ補正はレンズ側だわな。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 12:55:23 YySfFi0E0
粘着NEXアンチのID:3FqtFI5TPでさえ明確にGF1>NEXとは言ってない(言えない?)んだから
その2機種のうちだったらNEXでいいんじゃね?
141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 12:55:28 3FqtFI5TP
20/1.7+PEN=手ぶれ補正付き☆~(ゝ。∂)
16/2.8+NEX=手ぶれ補正なし(>人<;)
142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 13:20:32 YySfFi0E0
>>139
NEXアンチ>>141から見てもGF1は選ぶべきではない機種みたいよ
143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 13:43:01 7HxbhlDyO
銀塩からのステップアップだから、手ブレ補正は大きな要因ではないんだよね。
まずオリは110サイズの素子な上に、ペンを名乗る割にはデカいし格好悪いから論外なんだ。(ゴメンね
パナは同じ素子だけど格好がいいじゃん。
レンズ付けたときの様子がいい。
だから選択肢なんだよね。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 13:53:42 YySfFi0E0
銀塩コンパクト機からのステップアップってこと?
ならGF1でいいんじゃね?
ただGF1も思ったより大きくてズッシリくるから現物を手にして感触を確かめたほうがいい
145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 16:28:52 7HxbhlDyO
銀塩は一眼からレンジファインダーやらコンパクトまで持ってますよ。w
デジ一眼はα900一択なので、サブでミラーレスが欲しいなと考えちょります。
NEXはかっちょ悪りそうだけど、稼働液晶が二眼ぽく使えそうなのと、素子の大きさが魅力かなぁ、と。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 16:39:40 YySfFi0E0
α900のサブ機なのにステップアップって可笑しいなw
NEXよりα33/55待ったら?
147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 16:59:11 VP9rCVpA0
>>145
nexにレンジ用レンズでいいじゃん
ビオゴンタイプの広角は写りがちょっと変になるけど、それ以外ならいい感じ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 18:04:18 7HxbhlDyO
マニュアル機ばかり使ってたので、大変なステップアップでしょ。w
なるほど、バナにするか、NEXなら次の機種を待つかな、我慢できればだけど。w
149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 18:45:49 YySfFi0E0
ステップアップを望むのなら使っていた銀塩機とくらべて同等以上のことができる機種がいいよw
150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 18:49:20 m4nBOdU00
>>120
>やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
>かなり後悔してる。
でもこのノイズじゃな~
結局基本感度でしか撮るしかないから
手振れ補正の必要性の少ない広角レンズでも手振れ補正が必要なんだろうね
URLリンク(ascii.jp)
PEN買ったらもっと後悔するかも。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 19:18:05 eifY788C0
>>138
GF1に装着して使いたいから、豊富なラインナップの中から、
手ぶれ補正付きの20ミリF1.7レンズを紹介してくれよ!
どこのメーカーの製品なんだよ?
152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 19:20:07 7HxbhlDyO
でもさ、ASA感度が自由に変えられるんでしょ?>>149
現像しなくてもいいし、ライブビューで老眼にも優しい。w
イノベーションですよ、大変なステップアップですよ。w
153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 20:04:31 3FqtFI5TP
>>152
銀塩でもASA感度を現像時に変えることができる。
しかも、1億画素。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 20:41:46 7HxbhlDyO
ん?
コマ毎に贈感できたっけか?
丸で1本頼んだことしかないから知らんけど。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 20:42:05 YySfFi0E0
まずはメインのα900を優先させて使っとけばいいと思うけど
イノベーションという点ではα33/55のほうによりそれを感じられそうかな
9月頭に発売という話もあるからあまり待たないかもしれない
156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 20:49:28 YySfFi0E0
増感の最小単位はフィルム切って数コマごとだな
確かにデジタルは便利だ
157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 21:13:18 7HxbhlDyO
ネガの話だったのかな?>増感
まぁいっか。
αの新機種、フランジバツクはどうなんたろ。
実はアダプター遊びも視野に入ってるので、パナとこれで悩んでたりするんだよね。w
158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 21:17:31 RvwEkWhy0
Aマウントなんだから当然44.5mm
159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 21:34:41 7HxbhlDyO
そっかぁ~
ならば、パナとNEXでもう少し悩んでみますかね。
だいぶんNEXに傾いてるけど。
160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 21:36:39 YySfFi0E0
銀塩からのステップアップ→α900のサブ→ライブビューが→アダプタ遊びが(今ココ)
…女みたいな話し方する奴だなw
161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 08:59:08 x72iknZFP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 09:01:40 bqhlPuXw0
>>161
GF1に装着して使いたいから、豊富なラインナップの中から、
手ぶれ補正付きの20ミリF1.7レンズを紹介してくれよ!
どこのメーカーの製品なんだよ?
ちゃんと教えてくれよ。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 09:14:34 x72iknZFP
>>162
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 09:37:31 OSBxa0up0
>>161
>やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
>かなり後悔してる。
でもこのノイズじゃな~
結局基本感度でしか撮るしかないから
手振れ補正の必要性の少ない広角レンズでも手振れ補正が必要なんだろうね
URLリンク(ascii.jp)
PEN買ったらもっと後悔するかも。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 09:50:44 yb4pIvtQ0
>>161
てめ~、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか
166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 10:52:29 bqhlPuXw0
結局、20ミリF1.7手ぶれ補正付きレンズって無いんだね。
嘘つき!
167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 11:39:25 rErHgTUD0
嘘つきの顔
URLリンク(sn.mars.epac.to)
168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 12:24:47 x72iknZFP
>>165-166
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 13:31:17 OjCtUfwJO
なにさ!失礼しちゃうわ!!>>160
それはさておき、900買うついでにパナとNEX触ってきた。
やっぱ甲乙付けがたいな~。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 13:44:27 bAvpYQWc0
>>168
嘘つき
171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 14:25:25 JfpdtjT/0
まあ、レンズは、これだけ売れたんだから今後の展開を期待できるし、
マウントアダプタも充実してる。
m43などものの数じゃないAPSレンズ群をそのままの画角で使える。
だけど、センサーは交換がきかないからなぁw
172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 15:02:15 x72iknZFP
>>171
マウントアダプタでオートフォーカスが使えない。
マイクロフォーサーズならオートフォーカスが使えるのに(*^o^*)
173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 15:24:40 vVnphfkI0
>>172
マウントアダプター使ってもオートフォーカスできるの?
そいつは知らなかったな
まさかNEXはアダプター使用でm43は純正使用で比較してましたなんてバカを晒す訳ないよね
174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 15:30:56 x72iknZFP
>>173
ヒント
NEXは純正アダプタでオートフォーカスできない
マイクロフォーサーズは純正アダプタでオートフォーカスできる
175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 15:31:17 JfpdtjT/0
αAマウントには対応するっていってるし、
ミノルタ時代を含めると、これだけで43以上のレンズ群になる。
しかも、当面はMFで撮れることは撮れる。
けど、m43は、どうひっくり反ってもちんこいセンサーでしか撮れないw
176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 15:36:32 vVnphfkI0
>>174
あーなんだフォーサーズレンズ限定の話か
そんなレンズ使う人いるの?
177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 15:56:25 JfpdtjT/0
さらにいうなら、そもそもアダプタ経由のAFがどうのこうのいう以前に、
本家43自体が瀕死状態。
店にいってもほとんどおいてないし、
運よく買えても絶滅寸前のボディに手を出す勇気がなければ、
アダプタ経由のm43専用レンズにしかならない。
対して、αAマウントはバリバリの現役。
どこにでも売ってるし、将来、デジ一眼αにステップアップしたときそのまま使える。
結局、AF使えるのがご自慢の、43の豊富なレンズ群(w)というのは、
カタログ上の数だけなんだよなw
178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 16:20:41 x72iknZFP
>>176-177
オートフォーカス対応アダプタ キリッ
179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 16:27:26 kaI7PUPu0
いくらマウントアダプタがあっても広角が全滅じゃなあ。
やっぱり純正でパナの7-14mmくらいの品質の小型広角ズームを出してもらわないと個人的にはちょっと...
NEXは買いたいのだが、Eマウントの今後の見通しがはっきりしないから二の足を踏んでる。
フォトキナあたりでカール・ツァイスのが幾つか出る噂だから、どれだけ小型で
高品質なものを出してくれるか期待してる。高性能でも大きいレンズしかないのだったら、
キャノンのミラーレスを待つわ。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 16:31:21 4FDn+P2dP
キヤノンのミラーレスで、どぼん沈没と予想
181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 16:42:28 JfpdtjT/0
キヤノンが、今まで培ったレフレックスの特許や技術を捨て、
優位性を犠牲にしてまでミラーレス化推進に走るだろうか?
仮に走ったとして、一眼レフ並みのシェアを維持できるだろうか?
コンデジにおけるキヤノンのシェアは、一眼ほど高くないことを忘れてはいけない。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 16:45:29 4FDn+P2dP
いままで培って来たウォークマンやMDの技術を捨てなかったSonyはどうなったのかねーw
183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 16:53:13 JfpdtjT/0
そのとおり。
切り捨ててチャレンジしたことろで、かつての寡占状態には戻れない。
キヤノンも同じ。
おいしいマーケットではあるけれども、参入したらゼロからスタート、
へたすりゃ今までの顧客を他社に取られる。
痛しかゆしだな。
悪いことに、大口径EFマウントは、普通の一眼では有利だが、
アダプタ経由で使うにはでかくなりすぎるという欠点になる。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 17:00:56 A75XAqez0
ソニーはPC事業部がVAIOの周辺機器として
いち早く完成度の高い動画対応プレーヤーを発売していたのに
イデイとクターの事業仕分けの犠牲になって
後は見るも無残な状態だ。
無能な経営者は企業を滅ぼす。
何かと不祥事の絶えない某社は大丈夫なのだろうか。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 18:53:22 hf1FQ2050
>>178
URLリンク(digital-faq.olympus.co.jp)
OM アダプター MF-1 / MF-2 使用上のご注意:
OM アダプター MF-1(フォーサーズマウントアダプター) または MF-2(マイクロフォーサーズマウントアダプター) を使用して、
OM システムレンズをオリンパス E-システムのカメラボディーに接続した場合、十分な画質が得られない可能性があります。
また、使用条件に制限があります。
* オートフォーカス (AF) は働きません。
* オートフォーカス (AF) は働きません。
* オートフォーカス (AF) は働きません。
* 測光は絞り込み測光となります。
* スポット測光は正しく働きません。
* 露出モードは、A ( 絞り優先 AE ) または M ( マニュアル ) が使えますが、
絞り値は表示されません。
* A、M 以外の露出モードでシャッターは切れますが、露出は正しく働きません。
* OM システムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、
ピント合わせはファインダーまたはライブビューファインダーで行うことを
お薦めします。
* OM システムレンズはデジタル専用設計ではありませんので、
お使いになれる焦点距離・絞りに制限があります。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 19:14:21 CKXHjFFi0
5と3では動画のクオリティー目に見えて差ある?
5なら黒と銀どっちがオヌヌメ?
187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 19:23:12 hpThnNPT0
>>186
HDとFHDの違いを認識出来る環境でなければどっちでも同じ
色ぐらい自分の好みで決めろ
188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 19:40:27 scWlUrUu0
SONY NEX-VG10 Test vs 5D2 and GH1
URLリンク(www.youtube.com)
189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 19:48:33 nnhX/TgA0
>>188
ええね、これ。
しかしなんで5D2はあんなに寒色なんだろう。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 20:04:43 VhjEDAer0
>>188
ピント動かない静物画って感じだな。
こっちの方がムービー(動画)だな
URLリンク(www.youtube.com)
191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 20:33:45 CKXHjFFi0
ステディーカムと体力に嫉妬w
192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 20:37:20 OSBxa0up0
>>181
>キヤノンが、今まで培ったレフレックスの特許や技術を捨て、
>優位性を犠牲にしてまでミラーレス化推進に走るだろうか?
少なくともミラー落下はなくなる。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 20:38:36 6tL46L7V0
移動が滑らかだけど、こんなの使ってるのかな
URLリンク(videkin.com)
194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 20:48:27 VhjEDAer0
安いヤツなら3万くらい?
195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 20:55:24 2c8iguxe0
>>194
いや9万だよ
196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 20:58:36 EApqZWHR0
>>177
自宅警備員の方ですか?
今、かつてのα売り場にNEXが陳列されてるから店頭で見かけないのは
αのレンズのほうだぞ。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 21:02:02 JfpdtjT/0
>>196
冷静に聞こう。
αのレンズと元祖43のレンズ、どっちが店頭に並んでる?w
198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 21:02:13 bqhlPuXw0
>>192
確かに、撮影中にミラーが落下しても、そのまま撮影が続けられるようになるから便利だね。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 21:16:30 EApqZWHR0
>>196
でっかいところは両方とも現行レンズそろえてあるのは別として、
そんなにカメラ売り場広くなかったところはαの売り場だったところにNEX陳列してあるから、
その分レンズ陳列スペース削られてるんだよ。
オリのマイクロ機はそれほど目新しいもんでもないからフォーサーズレンズも普通に陳列されてるよ。
有楽町のビックは見た中で一番ひどくてαのコーナーすべてNEXに変わってる。
店員に言えば在庫は出してくれるんだろうけど。
まぁ、売れてなさ度合いはBCNでみればわかるけどいい勝負。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 21:20:34 JfpdtjT/0
>>199
おいおい、αのコーナーがNEXに変わるだけで、一番ひどいのか?
43にいたっては、m43に変わってない店のほうが希少だろ?w
201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 22:08:34 x72iknZFP
~~~NEX購入前~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一眼生活がんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~購入後~~~
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 22:12:10 EApqZWHR0
>>200
まぁ、なんかの買い物のついでに30分くらい時間作ってはしごしてみれば。
Aマウントレンズの品揃えが豊富でZDレンズが一切売ってないなんて店舗はソニーストア位だってわかるだろう。
両方ともあんまりおいてないってのが一番多いと思うけど。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 06:10:28 yXgQ9gsz0
>>202
現実を見ようよ、現実を。
ちなみに、現在の売り上げランキングは、
24位α550、39位α380、48位α330で、
67位にようやくE-620が登場(BCN調べ)
また、αシステム登場が1985年で、
フォーサーズシステムは2003年。
さらに、αマウントの新機種はα33α55α590が発売予定。
フォーサーズマウントの新機種は発売予定なし。
本当に店まわったら、どっちのレンズが市場にあふれてるか、
一目瞭然にわかるよ。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 07:51:40 e7koiv7g0
>>203
Aマウントレンズがどこにでも売ってるとか言うから、
アホなこと言ってるなーって話をしたんだが。
フォーサーズ、ましてやボディーが売れてないのなんて別に事実その通りで反論しようとも思わない。
両方とも店頭で見かける頻度はあんまり変わらなくて少なかった所で、
Aマウントに関してはNEXが出たから売り場を持ってかれてさらに少なくなったって話。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 08:17:53 yXgQ9gsz0
>>204
では、αレンズとフォーサーズレンズ、
比べ物にならないほど差があるという点も、
認めてくれるんだろうね?
現実に差があるわけだが。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 08:36:11 Uyov8xtK0
>>205
気持ち悪い
そんなもの認めさせて誰か得をするのか?
207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 08:53:20 yXgQ9gsz0
事実を認めずに難癖つけるやつがいるからだよ。
AFうんぬんいう前に、フォーサーズレンズ自体がαに比べ
市場流通量が圧倒的に少ないと。
しかも、フォーサーズボディは絶滅寸前だから、
アダプタ経由でm43専用にするしか使い道がないけど、
αは今後も発売が続くであろうボディでそのまま使える。
ただ事実を述べているだけだ。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 08:58:01 e7koiv7g0
>>205
昨月のBCNだと75300が18位だね。あとはタム18200が29位。
これをもってAマウントレンズが売れてるって言ってるんだったらすまん。
このあたりのめまぐるしく変動する順位をもって比べ物にならないとか言ってたんなら気づかなくてごめんよ。
8月直近のデータしか見てなくて、両方とも売れてないって感じしかしなかった。
別にフォーサーズ擁護したいわけじゃないから、フォーサーズ叩きが目的ならこれ以上絡まないでくれ。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 09:01:11 yXgQ9gsz0
あたかもフォーサーズレンズとαレンズの流通量が互角のような錯覚をしていなければそれでいいのだよ。
こちらは単に事実を述べているだけなんだから、これ以上からまないでくれ。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 09:03:06 Xg3j6xkW0
>>205
>>207
マイクロフォーサーズレンズとαEマウントの質は、天と地の差があるんだが?
211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 09:11:47 yXgQ9gsz0
発売から2ヶ月ちょっとで、事実上2本しかないレンズだ。
最初から言ってるように、レンズは今後発売が見込めるし、
当面はアダプタでαAマウントも使える。
だが、天と地の差があるセンサーサイズは、
どうあがいても埋められない。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 09:23:41 e7koiv7g0
>>211
なんだ、いつもの人か。
横浜近辺ではAマウントレンズがどこにでも売ってるって状態なのか。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 09:27:53 yXgQ9gsz0
錯覚するのが好きだなw
Aマウントレンズは、そこそこの規模の店ならどこでも買えるよ。
たとえばヤマダ電機でも、α三桁機ボディを含め、たいてい在庫がある。
フォーサーズは「お取り寄せ」になってるけどなw
214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 09:54:50 e7koiv7g0
はじめてレンズの2本は割りと潤沢だな。
そのほかはちらほら店頭在庫ない店のほうが多いだろ。
店頭展示でαレンズとかボディー陳列してたあたりがNEXに変わったな、
って話をしていたんだが、そういうこともなく以前のままなの?
215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 10:02:00 yXgQ9gsz0
メーカー放置状態で瀕死のフォーサーズマウントと違って、
αAは、新機種投入も予定されているバリバリ現役のマウントだからな。
メーカーがほぼ乗り換えたと言ってもいい43→m43と違って、
αAとαEは併売だ。
新機種が出たら、どんなメーカーでも新機種に大きくスペースをさく。
NEXも今そうなってるだけだな
216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 14:37:52 hsO164+v0
銀って禿げるの?
217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 17:35:13 +Mp2IwNr0
>>215
言いたかったのは最後の2行だ。
>新機種が出たら、どんなメーカーでも新機種に大きくスペースをさく。
>NEXも今そうなってるだけだな
店によっては違うかもしれないけど、大体傾向はかわらんだろ。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 18:14:21 MDEY/t+zO
リアル店舗は常に目新しいものを目立つ位置に陳列しなきゃ、客足が遠退くだろw
219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 04:28:11 3fUHL7gR0
【社会】国家公務員共済経営のKKRホテル、国が赤字補填177億円
スレリンク(newsplus板)
【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
スレリンク(newsplus板)
220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 09:17:42 66EOOssaP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 10:56:44 fKm7/MRV0
パンケーキ+ワイコン+ステディカム面白そうだな
222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 20:38:35 G9xkkDMM0
>>220
>やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
>かなり後悔してる。
でもこのノイズじゃな~
結局基本感度でしか撮るしかないから
手振れ補正の必要性の少ない広角レンズでも手振れ補正が必要なんだろうね
URLリンク(ascii.jp)
PEN買ったらもっと後悔するかも。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 22:19:47 sgHhkH1W0
220の人は偽物だな。
ホントの人は、とっくにNEXを下取りにだしてGF1を買ってるからね。
それで手ぶれ補正が無いことに気が付いて、
また後悔しているけどさ。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 22:36:41 40YxOYRm0
>>223
【レス抽出】
対象スレ:SONY NEX-5/NEX-3Part26
キーワード:NEXを買ったけど
検索方法:マルチワード(OR)
4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 17:03:53 ID:R4BjOycOP [1/2]
26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 21:26:47 ID:o8JFbr96P [1/2]
27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 21:28:28 ID:o8JFbr96P [2/2]
36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 09:22:57 ID:wioG1sjlP [1/9]
61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 08:13:59 ID:FB4hEvhC0←
78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 20:22:36 ID:Q9lQJCBn0←
111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 14:40:33 ID:IDRaDIjEP
120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 06:13:13 ID:OzOGUv7zP [1/3]
161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:59:08 ID:x72iknZFP [1/7]
220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 09:17:42 ID:66EOOssaP
抽出レス数:10
225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 23:15:23 DuKTPD8E0
>>222
PEN買うくらいならコンデジ買った方がマシだな。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/23 23:53:28 ONsevEJ/Q
パンケーキが酷いらしいね
この書き込みを見て確信した
俺の F200EXRは最強だな
フルハイビジョン動画やスイングパノラマは、サイバーショットあたりを使えばいい
227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 01:18:21 btcdRMvyP
F200EXRの値上がりがすごい件
228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 07:05:21 +OHyxwjnP
~~~NEX購入前~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一眼生活がんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~購入後~~~
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
229:\____ ____/
10/08/24 08:50:34 53MvuUrZ0
V
/ ゙̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
レ | -== ==-|ノ
(V ヽ ノ V|
ヒ∵ (__) ∵ ノ
| _ヘヘ_ |
∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
URLリンク(sn.mars.epac.to)
230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 08:53:03 I8/37AqK0
午後まで・・まったり
231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 12:03:14 +OHyxwjnP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 12:20:00 gdWPRLDr0
しかし真面目な話、もうちょっとがんばってくれよ、m43。
圧倒的に売れてるせいで、AマウントのAF化に本腰入らないわ、
わけのわからん嵐は住み着くわで、ちっともいいことない。
m43だってカラバリ増やすとか、大幅値下げで叩き売るとか、
当面売りさばく方法はあるだろうに。
旧43みたいになるのは確実なんだから、今のうち在庫さばいとかないと。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 12:24:23 ww6x1TcH0
お前らマルチはスルーしろよw
でもパンケーキはやっぱダメダメなんだな。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
どうやら標準ズームだけにして出費をセーブしたのは正解だったようだな。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 12:28:29 BoMzCyFF0
>出費をセーブ
ボディキャップ程度の値段じゃないかw
235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 12:39:54 ww6x1TcH0
見せ掛けのコンパクトさを演出するための客寄せレンズ。
フォーサーズより大きいセンサでそのプアさがより露わになってる。
そんなもんでこれ以上防湿庫にガラクタを増やすのは御免だからな。
一眼のサブとして使っていることもあるが
こいつを使っていてパンケーキが有ればなんて感じることが皆無なんだよ。
改めて変なイメージ戦略に乗せられてパンケーキ買っちゃうパンピーには同情するよ。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 12:47:37 +OHyxwjnP
マイクロフォーサーズには高性能なパンケーキがあるのにヾ(@⌒ー⌒@)ノ
237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 12:48:29 gdWPRLDr0
もともとマウントアダプタで使うことが前提だったからな。
本当はボディのみでよかったんだけど、
売ってないからパンケーキにした。
ズームが欲しくなったことはないな。
むしろ、一眼のサブで使ってる人間が、
かさばる専用ズーム使ってるのか理解できない。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 13:03:32 Arku1byS0
>>233
レンズ以外m43機に良いところが何もなくてワロタ。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 13:10:16 KSdReoNY0
>>238
パンケーキ
NEX5 351g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し・常用ISO6400)
人物ブレ軽減モード&手持ち夜景モードはライカと同等の手ぶれ補正方式
E-P1 406g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)
E-PL1 415g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)
GF1 442g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正無し)(明るいF値あり)
キット販売専用のためオリヲタにパンケーキだけ抜かれてボディを処分されるかわいそうなカメラ
240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 14:51:29 ww6x1TcH0
>>237
他社一眼では撮りにくいシチュエーションを補完するために買ったんだよ理解力無さ過ぎさん。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:01:21 gdWPRLDr0
>>240
だったらなおのこと
好きな焦点距離や描写が選べるアダプタのほうが便利なんだが、
コンデジ上がりのために用意されたズームレンズ買って、
節約できたと喜んでる理由がわからない。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:10:46 Rz1duv+Y0
何が「だったらなおのこと」なんだかwww
243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:11:25 ww6x1TcH0
アダプタ遊びもするけど何か?
一眼と一緒に持って行って
人の頭越しに撮ったりとかしなきゃいけないシチュエーションで使うのに
AF効かないでどうするってね。
どういうシチュエーションで使うのかもイメージ出来ない可哀想な人なわけ?
ま、なんにしても俺はパンケーキいらね。
それより最初に貼った記事でも指摘されている通り
Eマウントレンズの充実は急務だろうよ。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:16:47 gdWPRLDr0
>>243
コンデジ上がり用キットズームで満足できるんなら、
別にいいんじゃね?
将来、AF対応したら、完全に無駄になるズーム買って、
まるで賢い買い物したかのように得意がってるのが、
とても理解できないといってるだけで。
245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:26:18 lZfCzXfn0
NEXの描写ぐらいでケンカするなよ
あくまでもコンデジ以上ぐらいの期待しかしてないんでしょ
アダプタでレンズ取っ替え引っ替えしても所詮はマウント遊びぐらいにしかならんでしょうが
おれはズームもパンケも買ったよ、18-200も予約した。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:33:43 vdlFE/bm0
広角13mm(換算20mm)以内の単焦点が欲しい
ワイコンはなんとなく面倒くさいし付けられるレンズが限定されるし
247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:39:47 ww6x1TcH0
元々パンケーキの話をしていたはずなんだが
ID:gdWPRLDr0はパンケーキには一切触れてこないんだが
なにか触れられないじじょうでもあるのかねw
元々アダプタがどうのとか関係ない。
まあこっちはアダプタで単焦点付けて楽しんでもいるんだから
そもそも何にID:gdWPRLDr0が何につっかかってるのかさえ意味不明になってる。
俺にはパンケーキは不要でそんなもんに小銭を費やさなくてよかったよホント。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:42:23 +OHyxwjnP
~~~NEX購入前~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一眼生活がんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~購入後~~~
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:44:04 ww6x1TcH0
目と被写体の軸線上に構えることしか認めん的な奴とか
こいつとか
妙な輩が多いなこのスレ。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:49:16 /lxVZ99DP
iPhone 4買って、NEX5の16mmと撮り比べたが、違いがわからんな。
iPhoneが予想以上のできなのか?
251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:53:03 2t+nVHuY0
>>250
お前の目が予想以下
252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:53:11 gdWPRLDr0
>>247
もともとキットズーム買ったのが賢い選択だったと得意がる話だろ?w
わざわざ小銭を費やして、使わなくなるズーム(しかもパンケーキよりかさばる)を
買って喜んでるのがおめでたいと。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 15:59:52 lZfCzXfn0
普通にEマウントズーム使うだろ
254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 16:03:53 gdWPRLDr0
そう、普通に使うよね。
さもパンケーキ買わなかったおれカコイイみたいな発言する人はまれ。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 16:07:30 +OHyxwjnP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 16:14:25 ww6x1TcH0
>>252
そろそろ嘲笑されていることに気付いた方いいんじゃねーか?w
257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 16:18:15 gdWPRLDr0
>>256
目と被写体の軸線上に構えることしか認めん的な奴ってどこにいるんだ?
わざと安いパンケーキ飼ってアダプタ遊びすること認めん的な奴ならいるが?
258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 16:35:36 4dr9n8RtP
どっちもどっち
259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 16:46:10 +OHyxwjnP
~~~NEX購入前~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一眼生活がんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~購入後~~~
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
260:\____ ____/
10/08/24 18:06:12 hd7Et0Xx0
V
/ ゙̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
レ | -== ==-|ノ
(V ヽ ノ V|
ヒ∵ (__) ∵ ノ
| _ヘヘ_ |
∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 18:14:40 p9W8KYx80
デジイチはCanon EOS D30(30Dではない)から付き合いが始まった。
大昔だから記憶も薄れたが、たしか45万円くらいした。
それから、ものに憑かれたように次から次へとEOSを買ってきた。
カミさんに怒鳴られながらも、買い足していった。
いまは防湿庫の中に入りきれないほどになった。
たいした写真も撮れないのに、こんなことはもうやめよう、と思い始めたところに
コレがでた。
ソニーをバカにしていたが、また興味がわいてきたねえ。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 18:14:57 zgcBzy8r0
α560/580は
ライブビュー時にコントラストAFが選べるようだね
こりゃAFモータ内蔵アダプタに期待。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 18:20:59 +OHyxwjnP
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ やっとNEX買ったお
/ (●) (●) \
. | (__人__) | あこがれの一眼レフだお
\_ ` ⌒´ ,/
/ \
___
/ \
/ _ノ ヽ_ \ NEXって一眼レフなのwwwww?>
/ .u (⌒) (⌒) \
. | (__人__) |
\_ ` ⌒´ ,/ あのレンズラインナップでwwww?>
/ \
___
/ \l||l
/ ─ ─ \ レンズはたった2本だけw >
/ (○) (○) \ しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
. | (__人__) | ズームはデカくて凡庸www>
\_ ` ⌒´ ,/ レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww>
/ \ 使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/24 21:17:11 ZgohTvgs0
望遠販売通知きたぁ♪
265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 08:42:46 jVHHX4n5P
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック
単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。
APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
16mmパンケーキのレビューが出たよ。
URLリンク(www.photozone.de)
レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 10:43:00 lUpssStQ0
行って読んだが
パンケーキ以外はNEXの一人勝ちなんだね
267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 11:09:44 jVHHX4n5P
>>266
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ やっとNEX買ったお
/ (●) (●) \
. | (__人__) | あこがれの一眼レフだお
\_ ` ⌒´ ,/
/ \
___
/ \
/ _ノ ヽ_ \ NEXって一眼レフなのwwwww?>
/ .u (⌒) (⌒) \
. | (__人__) |
\_ ` ⌒´ ,/ あのレンズラインナップでwwww?>
/ \
___
/ \l||l
/ ─ ─ \ レンズはたった2本だけw >
/ (○) (○) \ しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
. | (__人__) | ズームはデカくて凡庸www>
\_ ` ⌒´ ,/ レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww>
/ \ 使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 11:10:46 jVHHX4n5P
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ u ─. \
/ <○> <○> \.
_| ; u(__人__) u |_
| \ ` ⌒´u / |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ \ \
. \ \ \
\ \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
\|____________|
269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 14:10:42 wND0Fwev0
/ ゙̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
レ | -== ==-|ノ
(V ヽ ノ V|
ヒ∵ (__) ∵ ノ
_ | _ヘヘ_ |_
| \ ∧ \二二/ ∧|
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ \ \
. \ \ \
\ \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
\|____________|
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 19:19:07 /Do5MERY0
もーいーくつねーるーと、ふぉーときなー
おれ、フォトキナで良いEレンズが出たらNEX買うんだ。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/25 20:00:46 WdwOXDBL0
ズコー
この度のご利用誠にありがとうございます。
ご予約を頂いております下記の商品でございますが、
生産工場の変更による一時的な生産停止にともない、
『発売延期』が発生いたします。
URLリンク(www.sony.jp)
※ ソニー ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1
【9月16日発売】 ⇒ 【発売延期(2011年春予定)】
272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 00:32:25 ilBA8flc0
なんで半年も掛かるんだよw
273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 01:07:08 a8JRJwj00
Σ(`Д´ )マジ!?
ワイコン楽しみにしてたのに!
274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 01:14:40 LPV6USQO0
ちょっと思ったんだけど、リアコンバーターのテレコンじゃなくてワイコンって出来ないかな?
Aマウントフルサイズ用の50mmF1.4がNEXで33.5mmF1.0として使えます、みたいな。
つまりフル用のレンズがフルの画角と同じで使えて1段明るくなんの。
今までにないってことは何か不可能な理由があんの?
それとも需要がない?
275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 08:45:31 JHs/KuRkP
>>274
無理。
前玉がデカくならないと暗いまま。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 10:32:10 gjgjqTVd0
>>274
昔フィルムのAPSカメラでそういうのがあった気がするが
縮小光学系通して画質悪くしてまで使うくらいなら
広角レンズについてはAPS専用を一本買い足して
残りのレンズは画角が望遠側にシフトするものの
そのまま中央部の特性の良い部分だけトリミングして
使った方が良いというのが今の結論。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 19:21:18 dNMNYmjd0
ワイコンが半年も発売延期とはな。
ぼちぼちスカイツリーが収まらなくなってきたのに・・・
278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 23:51:12 LPV6USQO0
>>275
F=f/D
有効口径Dがそのままで焦点距離fが短くなればF値Fは小さくなる。
同じフォーマットではイメージサークルが足りなくなるから無理だけど、
フル→APS-Cなら0.67倍まで可能。のはず。
>>276
やっぱり画質劣化や需要の問題なのかな。
ミラーのないNEXなら無理の少ない設計が可能だったりしないかな?
279:写真家蜷川実花
10/08/28 08:39:09 aziUJGyl0
ソニーのカールツアイスはゴミだわ、コンタックスを使えばわかるわ
極楽堂がいいわ、大阪だったらマルシンカメラ、名古屋だったらトップカメラがいいわ
280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 08:42:01 8WyTCqro0
糞パンケーキでもあの擁護具合なんだし、ソニーも適当にレンズをドンドン出せばいいのにな。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 09:59:51 f+ne+zJmP
>>280
だな。ソニーゴキブリは16/2.8を絶賛。一方、世界は、、、
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック
単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。
APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
URLリンク(www.photozone.de)
282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 10:27:05 pD4RcDlI0
だれも絶賛してないだろ。
コシナぼったくりMFレンズを、ハイスピードレンズだとかわけわからんこといって
絶賛してたバカはいたけどなw
283:\____ ____/
10/08/28 10:30:49 epO3tyCY0
V
/ ゙̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
レ | -== ==-|ノ
(V ヽ ノ V|
ヒ∵ (__) ∵ ノ
| _ヘヘ_ |
∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 10:31:07 eR/BaLh6P
>>281
ソニーゴキブリってこいつ?
/ ゙̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
レ | -== ==-|ノ
(V ヽ ノ V|
ヒ∵ (__) ∵ ノ
| _ヘヘ_ |
∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
URLリンク(sn.mars.epac.to)
285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 10:34:08 epO3tyCY0
>>281の人気に嫉妬w
286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 20:37:02 89JpZhkE0
>>279
名古屋だったらトップカメラwww
287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 22:20:24 eODwb2sm0
なんでストロボがついてないの?
288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 22:31:59 iWssw9gD0
>>287
付属だよ。内蔵ではないぞう。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 22:36:33 eODwb2sm0
小ささの犠牲でしょうかね
残念
290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 22:41:05 T5Cl4YKB0
カメラマンの頭に取り付けるスピードライトって無いかな。光頭が発光ってのは無しで。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 22:58:58 dva1RYG50
>>290
光頭って日本じゃ聞かない言い方だけど、ここ普通に中国人混じってんの?
292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:06:21 T5Cl4YKB0
>>291
中国人は当て字なんか使わないよ。
禿頭と書いてコウトウと読ませる、禿頭学と書いて、ハゲオロジイとかコウトウガクと読ませるのは日本人だけw
293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:18:39 Uj+nLC9e0
>>292
固有名詞の外来語なんて中国語だと大抵は当て字だけどな
294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:24:49 PIOtFis/0
>>293
中国語では読みが一通りしか無い
295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 00:22:24 nqVdAfGq0
>>284
それはキチガイオリンパ
296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 01:38:34 10zSaa9a0
>>292
それは、日本では普通、「とくとう」と読む。
IMEで変換すればわかる。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 03:12:10 LK0PcRUR0
NEXはコンデジとして考えれば十分優秀
ハイエンドコンデジと価格は同等だが高感度画質は上
低感度での解像感ではやや負けるが、AF性能では優位
トータルでは大体値段相応だろう
298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 03:20:02 IZkIDsLE0
何に負けるのかわからないが、
低感度の解像感が悪いのは、レンズの性能だよ。
それなりのレンズをつければ、それなりの描写をする。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 09:52:13 OlVG1Asr0
ハイエンドコンデジって何?って聞いたらDPって答えたアホがいたな
300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 11:13:40 vmQjX/Z8P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 11:32:05 FXIAUOQV0
規制で亀レスになってしまったしコピペの直後なのも萎えるが
>>281
パンケーキほんと酷いな。
アダプタでご自慢の銘レンズしか使わないから
パンケーキのキット買った俺の方が賢い。
標準ズーム使ってる奴は銭ドブ。
↑みたいな優越感に漬ってるバカが居るようだが
そもそもボディーのみの販売もあるのが当然なのを
糞ニーがしないことを糾弾する方が筋だろうに。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 11:33:24 PeUjeh7D0
>>300
ちなみに、某m4/3パンケーキのすばらしい作例。
まがりなりにも一眼を名乗ってる機種で写したとは信じられないw
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 11:49:30 iCVgYVL80
画像みてクローズアップレンズいれてることに気がつかない方が驚きだわ
コンデジ上がり、nex上がりじゃしょうがないか
304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 11:54:00 iCVgYVL80
URLリンク(fore.cocolog-nifty.com)
見ろ
この驚愕の描写を
305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 11:55:01 LK0PcRUR0
>>301
>>そもそもボディーのみの販売もあるのが当然なのを
Eマウントのレンズって2本しかないんだから流石に最初はレンズ付きのみでしょ
>>300
4/3はレンズ性能に優位性があるよね
150mmF2.0なんてMTFでは135ZAを完全に超えてるし
306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 12:04:55 KCjaevWk0
センササイズが小さいぶんMTFの高いレンズが必須だわなw
307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 12:05:11 vmQjX/Z8P
>>302
酷い情弱を見た
308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 12:13:25 xQ1R2MqQP
バカだからだまされてm4/3にしたのこいつ?
/ ゙̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
レ | -== ==-|ノ
(V ヽ ノ V|
ヒ∵ (__) ∵ ノ
| _ヘヘ_ |
∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
URLリンク(sn.mars.epac.to)
309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 13:30:15 PeUjeh7D0
>>303
あのな、クローズアップレンズなんて、
まるでコンデジのようなもんに頼ってるのを含めてダメ出ししてるんだぞ?
あげく、汚いとしかいいようのないボケ。
汚いのはクローズアップレンズのせいですぅてか?w
てゆうかさ、そのまま30cmまで寄れるはずなのに何だこの画角は。
まったく意味不明、さすがm4/3ユーザーw
310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 13:46:49 iCVgYVL80
>>309
これ、クローズアップレンズ使ってるんだ?w
俺、適当に言っただけなのにw
さすがnex上がり
自分の持っていないレンズでもクローズアップ使ったかどうか解るなんてw
クローズアップの何番使ってるのかな?教えてよw
それでは見よ
nexパンケーキ驚愕の描写!
買っちゃうぞ
URLリンク(fore.cocolog-nifty.com)
どこにピントあってるんだw
申し訳ないがそれだけでも教えてくれないか
持ってるなら解るだろw
311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 13:53:59 FXIAUOQV0
早く12mm始まりのEまうんと広角ズーム出してください。
どこのメーカーでもいいから。
ソニーもユーザーの反応はもう十分把握しただろ。
レンズに関するスタンスを早急に改めるべきだな。
技術情報隠しはしないが積極的に働きかけもしないなんて殿様営業してないで
他社にもEマウントやっていこうぜって呼びかけろ。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 14:04:47 PeUjeh7D0
>>310
ほかの作例も見たことあるが、ひときわヒドいからな。
おれはコンバージョンレンズのたぐいはコンデジ用と思ってる。
まあ、中には真っ先に思いつく、コンデジフリークもいるようだがw
ピントを教えてほしかったら、先に宿題だ。
このすばらしい作例のピントを考えてみろw
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 14:13:20 iCVgYVL80
>>312
m43も持ってないけど
ピントがどこにあってるかはわかる
μの作例でどこにピントが合ってるかは解るな
そんなことも解らないnex上がりの人凄いな
nexの方はマジでどこにピンがきてるか解らんが
nexのパンケーキの画質に見慣れて
ピントがくるてどんなもんか
解らない人が増えちゃったのかな