SONY α550 part10at DCAMERA
SONY α550 part10 - 暇つぶし2ch806:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 08:22:34 j4AnjPnsP
返しとく(; ̄O ̄)
300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 20:24:00 ID:CA5mkC6P0
ニッコールのお仲間の書き込みを転載します。

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 20:05:34 ID:PGitel+UP [4/4]
ソニーはレンズがゴミだよなあ?
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック
 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れな
 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
URLリンク(www.photozone.de)

807:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 08:24:44 j4AnjPnsP
304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/09(木) 21:05:28 ID:OROFCirm0
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
920:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/09(木) 08:46:26 ID:PGitel+UP
>>919
10年後だよ。
これまでの画素数の伸びをグラフにするとわかる。
すぐに使いたいなら銀塩だね。
5億画素あるよ。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
294:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/09(木) 13:20:41 ID:PGitel+UP
俺はF3使い。
週末は都心をぶらつくか。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
288:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/09(木) 13:10:25 ID:PGitel+UP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
SONY α55/α33 Part5
106:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/09(木) 07:17:35 ID:PGitel+UP
冬山にα55持っていたら、動かなくなった
友人の60Dは平気だった。 ガックリ・・・
NEX Eマウントアダプター タイムマシン2
49:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/09(木) 07:23:02 ID:PGitel+UP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・

808:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 08:27:26 j4AnjPnsP
306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 21:19:40 ID:CA5mkC6P0
今返信があった。
ニコンユーザーに責任を取ってもらうのがいいようだね。

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 21:11:21 ID:PGitel+UP [5/5]
返しとく(; ̄O ̄)

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 20:24:00 ID:CA5mkC6P0
ニッコールのお仲間の書き込みを転載します。
128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 20:05:34 ID:PGitel+UP [4/4]
ソニーはレンズがゴミだよなあ?
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック
 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。
 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れな
 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。
 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Q以下略

809:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 08:28:39 draLoi7ii
312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 00:17:48 ID:eu4jCUWM0
ID:PGitel+UPの抽出結果:57件 (2010/09/09)

戻る

スレリンク(dcamera板:730番) 2010/09/09(木) 07:16:28 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:106番) 2010/09/09(木) 07:17:35 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:343番) 2010/09/09(木) 07:18:52 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:344番) 2010/09/09(木) 07:20:12 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:81番) 2010/09/09(木) 07:21:24 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:49番) 2010/09/09(木) 07:23:02 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:854番) 2010/09/09(木) 07:26:07 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:855番) 2010/09/09(木) 07:29:17 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:856番) 2010/09/09(木) 07:30:30 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:857番) 2010/09/09(木) 07:31:48 ID:PGitel+UP

スレリンク(dcamera板:858番) 2010/09/09(木) 07:33:09 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:905番) 2010/09/09(木) 07:36:04 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:907番) 2010/09/09(木) 07:56:41 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:908番) 2010/09/09(木) 08:27:40 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:909番) 2010/09/09(木) 08:29:07 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:110番) 2010/09/09(木) 08:30:31 ID:PGitel+UP
スレリンク(dcamera板:111番) 2010/09/09(木) 08:31:
スレリンク(dcamera板:112番) 2010/09/09(木) 08:32:
スレリンク(dcamera板:113番) 2010/09/09(木) 08:33:38 I 2010/09/09(木) 08:34:33 I

810:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 08:32:39 6mjUMyGl0
>803
そういう絵が好きなんだろうね。
αクロックの風景写真ならレタッチでさらにブルーグリーンを強調してるよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch