【ミラーレス】マイクロフォーサーズ購入相談・質問at DCAMERA
【ミラーレス】マイクロフォーサーズ購入相談・質問 - 暇つぶし2ch100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 12:45:50 Rpx/7pAP0
最近の撮像素子には収差も含まれるようになったのか
すげぇな

101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 12:49:44 ydk7iX3yP
ボケの大きさは基本、前ダマの大きさで決まる。
小型優先のマイクロフォーサーズにはデカいレンズはない。

よって、ボケを求めるならAPSCやフル。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 12:52:17 /vm9PvL+0
>>100
URLリンク(www.dpreview.com)
こんな感じで

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 12:53:01 /vm9PvL+0
>>101
>ボケの大きさは基本、前ダマの大きさで決まる。

瞳径でしょ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 13:00:05 Rpx/7pAP0
ID:/vm9PvL+0の無知さを見くびっていたw
もう触らんよ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 13:06:31 /vm9PvL+0
>>104
具体的に指摘して

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 13:07:53 ydk7iX3yP
>>103
ま、な。
望遠ではほぼ同じ。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 13:10:37 /vm9PvL+0
いい加減すぐる

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 13:22:40 ydk7iX3yP
ヒント 基本

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 13:36:45 /vm9PvL+0
曖昧な知識なので正確な指摘ができないんですね
わかりますよ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:06:17 AMitTXP90
>>102
個々のレンズの問題だろ。
そこはAPSだから、マイクロフォーサーズだからって問題じゃない。



111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:15:16 /vm9PvL+0
うん。絞ると使えなくなるとか使えるとか言うのは、個々のレンズの問題だと思います。
MFTがどうのという問題ではないでしょう。

よって、>>96の主張は成り立たないということですね。



112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:23:04 AMitTXP90
>>111
小絞り限界とボケ量はレンズじゃなくセンササイズの問題でしょ。
別にそういう限界があるの分かってて便利に使っているならいいじゃん。
荒らしに釣られすぎ、ウッキー状態になりすぎじゃないですか。


113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:34:43 kh7R05HL0
>>111
> 131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 09:31:51 ID:50FIwcpy0 [32/44]
> そりゃ
> 「フォーサーズはフルサイズの半分のF値で使わなければならない」
> と言うのは、誰が何と言おうと譲れないからな。

こんなものを優先していては写真は撮れないって話なのだが・・・

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:36:59 kh7R05HL0
>>111
これ、理解できないか?

撮りたい絵として、最適露出F16でのシャッター速度で撮りたい際に
F8で速く切らなねばならないフォーサーズな事態、を何と考えるつもりだ。
コンデジみたいにNDフィルターを使うのか?あるいはISO50未満の感度設定が出来るのか?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:46:10 /vm9PvL+0
>>114
それってどういうシチュエーションですか? レアケースじゃないですか?
そういう話を持ち出してきたら、山登りにはフルサイズじゃ重すぎてダメだ
とか、そういうのと一緒じゃないですか?

そもそも明るい場所でシャッターをわざわざ遅くするような写真を撮るひとが
NDフィルターを持ち歩かないんですか?

APSならどれだけシャッターを遅くできるんですか? 倍にもならないでしょ?
それともAPS系はISOが50にできる機種がたくさんあるんですか? 


116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:46:49 AMitTXP90
>>114
絞りすぎでぼけるのを承知でF16で切ればいいだけじゃないの?
意図する撮影をするためにシステムの最適な部分が使えないからといって
悲観してカメラ捨てる必要はないと思うのですけど。
それを言ってるのが>>113でしょ。

こんなものを優先せず、撮影意図に合わせた条件を優先すればいいだけ。
その分画質落ちる?はいそのとおり。で終了ではないでしょうか。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 14:50:13 Jo1h0CQU0
リストラ脱糞光学士か。
お前は逃げ回らずに、これに回答すりゃ良いんだよ。卑怯だからなオリンパは。

フォーサーズ理念に基づけば、解像は何%上がるんだ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お前は解像解像と言いながら、レンズの良し悪しは解像だけでは無いとも言い、そして、
定量性定量性と唱えながら、結局は12-60レンズや7-14レンズだのレンズの良し悪しの話に終始して、
まともな定量評価にまったく至っていないだろうに。 違うか?

そもそも、同じ程度の画素ピッチでありながら、5DのトリミングよりもE-1の画質が劣る。
その時点で、フォーサーズ理念は完全に破綻しているってこと。これが論旨。

小さなイメージサークルを高密度センサー(50ccなのにカリカリにチューン)で、
必死に解像させよう(100km/h出そう)とすることに、何の価値があるのか?だ。よく考えろ。
高密度化の弊害も考慮しなくちゃいかん。>>40 >>89


理屈ばかりで何も結果(画質)が伴わない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これが、フォーサーズの現実なんだよ。

現実から逃げるな!基地外おりんぱ!

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:04:48 kh7R05HL0
>>116
>その分画質落ちる?はいそのとおり。で終了ではないでしょうか。

それだけの話なのに、>>113を主張して来るのが基地外オリンパなんだよ。
そして>>111を主張するのも基地外オリンパだ。支離滅裂な勝利宣言・・・

絵作りに必要な撮影条件よりも、
フォーサーズ理念が大切だ、と主張している基地外オリンパって、
ホント馬鹿だよなぁ、って話だよ。

自分に都合よく解釈して逃げ回る>>116も、同じただの基地外オリンパだ。




119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:06:59 yw8+c+cU0
アンチは見苦しいなぁ
へ理屈が通らないとすぐに基地外呼ばわり


120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:07:47 AMitTXP90
>>118
>>111はともかく、>>113になんの問題もないが・・・

フルサイズキチガイからAPS-Cに同じイチャもん付けられたら
なんと言うつもりなのか・・・・


121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:16:31 ydk7iX3yP
だから、あほーさーずにはちっちゃいレンズしかないから
ぼけないんだって。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:22:51 k43ax3mr0
>>120
まとめれば、こうだ。そして>>117だよ。

> 131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 09:31:51 ID:50FIwcpy0 [32/44]
> そりゃ
> 「フォーサーズはフルサイズの半分のF値で使わなければならない」
> と言うのは、誰が何と言おうと譲れないからな。

基地外オリンパは写真撮影のスキルが低いので、
F4以上絞ればボケてくる駄目カメラを、「誰が何と言おうと」正当化しようとして止まない。

換算F値 E-520取扱説明書 139Pより抜粋
URLリンク(support.olympus.co.jp)
F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。

コンデジ同様に、フォーサーズは少し絞れば回折でボケてしまう。小絞り限界。
撮影条件よりもフォーサーズ教義が重要らしい。そんなので思う様な写真が撮れるのかね。

撮りたい絵として、最適露出F16でのシャッター速度で撮りたい際に
F8で速く切らなねばならないフォーサーズな事態、を何と考えるつもりだ。>脱糞光学士
コンデジみたいにNDフィルターを使うのか?あるいはISO50未満の感度設定が出来るのか?
そう言えば、コンデジみたいにテレコンをやたら使いたがる輩も多い。レベルが低い。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:24:56 ydk7iX3yP
結論 あほーさーずは絞り選択の幅が少ないので
写真表現が限定される。

俺はオリンパwとキャノンを使い分けてるけどなーw

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:25:54 kh7R05HL0
>>120
絵作りに必要な撮影条件よりも、
フォーサーズ理念が大切だ、と主張している基地外オリンパって、
ホント馬鹿だよなぁ、って話だよ。

APSCがイチャモン付けられようと、フォーサーズ理念なんぞ主張するワケが無い。
それを>>116とか>>120とか、いったい、お前は何が言いたいんだ。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:40:22 TyIMohhk0
画素ピッチで小絞り限界を意識するし、
レンズごと、絞り値ごとに、回折の影響を当然に把握して撮影するわけだが、
基地外オリンパだけはフォーサーズ教義こそが命だからな・・・
だから基地外オリンパと呼ばれるんだよw

> 「フォーサーズはフルサイズの半分のF値で使わなければならない」
> と言うのは、誰が何と言おうと譲れないからな。

基地外だよww こんなことを豪語できるオリンパは・・・

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:43:17 icEbcKtE0
(50ccなのにカリカリにチューン)で、 必死に解像させよう(100km/h出そう)とすることに、何の価値があるのか?

カメラの事は詳しくないけど、決められたレギュレーションの中で誰よりも速いバイクを造るってのは凄い事だと思う
排気量のデカイバイクで小さいバイクに勝っても、それはバイク(メーカーが造った物)が勝ってるだけで
自分勝ったわけじゃないから・・・
自分の技術、腕で上位車両に勝つってのは、バイクでも車でも自分で弄る人間にとってはこの上ない喜び

従ってここで例えに出すのは、大きな間違い。もしくは自分の技量を「物」に頼るしか出来ないと恥を晒しているだけ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 15:59:46 5nPo+aTJ0
>>126
根本的に、ここを覆さないと全く反論にならんよ。

結局、デジ専だテレセンだと騒ぐより、
素直にセンサーサイズを上げた方が効果的なんだよな。

 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

これでフォーサーズの画像がFoveon像並みの画質であれば、
「あぁ、さすがフォーサーズはデジ専でテレセンが良いな!」と、なるんだがな・・・
せめて、フルサイズな EOS 5D の周辺部よりも解像が良ければ・・・

そもそも、同じ程度の画素ピッチでありながら、5DのトリミングよりもE-1の画質が劣る。
その時点で、フォーサーズ理念は破綻しているってこと。これが論旨。

小さなイメージサークルを高密度センサー(50ccなのにカリカリにチューン)で、
必死に解像させよう(100km/h出そう)とすることに、何の価値があるのか?だ。よく考えろ。
高密度化の弊害も考慮しなくちゃいかん。

結果的には、こうなるんだけどな。>>40 >>89 そして、こうだ。

オリのフォーサーズは画素数通りに解像してないよ。
URLリンク(www.dpreview.com)
dpreviewでもE520とか悲惨だよ。ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
何故、こんなに悪いのか、オリンパスに見解を聞いてみたいところだ。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:02:47 ydk7iX3yP
ふつー、オリンパwに解像を求めないだろ。
コンデジにおけけが生えたぐらいだろ?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:08:50 +2q2aDyn0
>>128
そういう普通の道理が通らないのが、基地外オリンパなんだよなぁ。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:10:59 Umq2sJbc0
オリンパスが関わったことが不幸の始まりだよ。

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/30(金) 23:38:55 ID:qGavaatH0
マイクロフォーサーズに関しては、一般的にはレンズ交換式コンデジだから良い。
が、オリンパにとっては違う。コンデジでは困る死活問題だ。オリこそ神。

-----

基地外オリンパは写真撮影のスキルが低いので、
F4以上絞ればボケてくる駄目カメラを、「誰が何と言おうと」正当化しようとして止まない。

換算F値 E-520取扱説明書 139Pより抜粋
URLリンク(support.olympus.co.jp)
F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。

> 131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 09:31:51 ID:50FIwcpy0 [32/44]
> そりゃ
> 「フォーサーズはフルサイズの半分のF値で使わなければならない」
> と言うのは、誰が何と言おうと譲れないからな。

コンデジ同様に、フォーサーズは少し絞れば回折でボケてしまう。小絞り限界。
撮影条件よりもフォーサーズ教義が重要らしい。そんなので思う様な写真が撮れるのかね。

撮りたい絵として、最適露出F16でのシャッター速度で撮りたい際に
F8で速く切らなねばならないフォーサーズな事態、を何と考えるつもりだ。>脱糞光学士
コンデジみたいにNDフィルターを使うのか?あるいはISO50未満の感度設定が出来るのか?
そう言えば、コンデジみたいにテレコンをやたら使いたがる輩も多い。レベルが低い。


131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:41:36 icEbcKtE0
>>127-130
ところで、誰がマイクロフォーサーズにフルサイズ並の解像や画質を求めてるんだ?
ここは、コンデジじゃ物足りないけど、オタクじゃない層が買うものだと思うけど?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:45:09 ydk7iX3yP
>>131
知らん。

俺もコンデジじゃ物足りなくて
一眼レフがデカいからPENを買ったんだけどな。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:53:10 bayxlbLa0
>>131
そういう普通の感覚の人間には関係の無い話だ。
あくまでも、基地外オリンパ叩き。

基地外盲信オリンパ様の人格障害は下記A/B/Cの3つのグループに大分類され、
更にその中で、10種類に分けられています。 クラスターA/B/C、それぞれの特徴は、

A 遺伝的に分裂病気質を持つ人格障害。(アスペル型な基地外オリンパ)

  自閉的で妄想を持ちやすく、 オリンパスを狂信するなど奇妙で風変わりな傾向があり、
  対人関係がうまくいかないことがあります。 ストレスが重大に関係することは少ないのですが、
  盲信するあまり、対人関係のストレスには影響を受けます。 このグループに含まれるのは、
  「妄想性人格障害」「分裂病質人格障害」「分裂病型人格障害」の3つです。
  典型的な基地外オリンパ厨がここに分類されます。(葉っぱ・脱糞光学)>>28

B 感情的な混乱の激しい人格障害。(攻撃型な基地外狂信オリンパ)

  演劇的で、情緒的で、うつり気に見えることが多く、 IDコロコロ等からのストレスにかなり弱い
  傾向があり、とにかくオリンパスを狂信する傾向があります。 このグループに含まれるのは
  「反社会性人格障害」「境界性人格障害」「演技性人格障害」 「自己愛性人格障害」の4つです。
  攻撃的な基地外狂信型の発狂オリンパ厨がここに分類されます。幼稚な自演を好みますが、
  その自覚は欠落し、善悪の判断力が鈍く、本人は正義に基づく感情だと考えています。(西海岸)

C 不安や恐怖感が非常に強い人格障害。(白目発狂型な基地外オリンパ)

  フォーサーズに対する評価やキャノネッツによる書込などが非常にストレスになる傾向があります。
  このグループに含まれるのは「回避性人格障害」「依存性人格障害」「強迫性人格障害」の3つです。
  都合が悪くなると「意味が解らない」と現実逃避する傾向があるオリンパ(チンカス・末尾P)で、
  知的障害を併発しているケースが多く、一般的に知能の低いオリンパ厨がここに分類されます。
  基本的に中身が無いので、ただ煽るだけや飽きるまで支離滅裂を繰り返すだけのオリンパです。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 16:58:31 AAoyqDDY0
フォーサーズはトリミングでは無い!と言い張り、
SSWF面のゴミは大きくボケるので解像に影響は無い!と言い張り、

オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。

都合が悪くなると、(∩゚д゚)アーアーキコエナイ。これが基地外おりんぱの生き様なんだ。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:09:04 KWV0y3Rq0
>>133
だったらオリスレにでも行ってやってこい

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:09:47 icEbcKtE0
>>133
>そういう普通の感覚の人間には関係の無い話だ。 あくまでも、基地外オリンパ叩き。
ならスレ違いだw オリスレにでも行ってくれ キティガイ

>>132
スマソ、俺も同じだ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:10:24 IBnIrC/G0
このスレ見たらm4/3なんて買う気無くすな

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:14:28 icEbcKtE0
それが彼の仕事だから・・・

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:15:23 ydk7iX3yP
>>137
だが、良いカメラだせ?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:21:50 6qHRgWV/0
何でも人のせいにするのが基地外オリンパ。

マイクロフォーサーズを待望するだけでアンチと呼ばれた時期もあるね。
とにかくオリンパスが基地外おりんぱの全てなんだ。親みたいなもの。

闘うオリンパの姿。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

-----

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち (アンチと呼ばれていた)
スレリンク(dcamera板:86-99番)

対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)

(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。

今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。


141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:23:44 BIG7E8oG0
>>138
お前は、もちろん、カメラとして優秀なパナのを買ったんだよな?
もしかして、デザインだけなオリンパのペンデジ(パロディ商品)を買っていないだろうな?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:33:39 9IQPqZv40
バカコロがこんなスレでもw

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:35:07 icEbcKtE0
>>141
俺はレンズ交換と多少の高感度が目的だったから、パナのデザインでは興味持たなかった
G1は安いから買ってもいいかな?とは思う

俺の書き込みから、なぜカメラとしての性能を求めてると思った?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:39:14 xZbStcuQ0
他社スレとか相談スレに潜んでいる基地外オリンパは
たいていがコロリンパ(IDコロ助)だけどなw

一眼相談スレ
>280 ID:tTsSQI3H0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
>281 ID:MEUtjRiM0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
>285 ID:otylZ93g0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
>288 ID:p5UnEBv/0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
>291 ID:ttsijGPS0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
>294 ID:Kb9kIAEN0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
>300 ID:+HEgI4fj0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
>310 ID:di/AG7wh0 URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件

全部、基地外オリンパだ。コロ。卑怯なんだよなぁ、基地外おりんぱ。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:40:49 zwy/E03R0
>>143
要するに、お前は基地外オリンパだってことだよw
カメラ性能の劣るパロディカメラを買った。しかも、パナより高くな。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:43:38 AMitTXP90
あかん、触ってはいけない場所だったか・・・・


147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:46:48 ydk7iX3yP
>>143
俺もオリンパスにした。
やっぱ、デザインは大切。
普段持ち歩くものだし、コンパでも大人気。

撮影して送るとか言ってメアドうほうほ。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:48:25 0vdapGMC0
>>146
また逃げる気か?基地外オリンパ。ウジウジ粘着するな。
まとめれば、こうだ。そして>>117だよ。

> 131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 09:31:51 ID:50FIwcpy0 [32/44]
> そりゃ
> 「フォーサーズはフルサイズの半分のF値で使わなければならない」
> と言うのは、誰が何と言おうと譲れないからな。

基地外オリンパは写真撮影のスキルが低いので、
F4以上絞ればボケてくる駄目カメラを、「誰が何と言おうと」正当化しようとして止まない。

換算F値 E-520取扱説明書 139Pより抜粋
URLリンク(support.olympus.co.jp)
F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。

コンデジ同様に、フォーサーズは少し絞れば回折でボケてしまう。小絞り限界。
撮影条件よりもフォーサーズ教義が重要らしい。そんなので思う様な写真が撮れるのかね。

撮りたい絵として、最適露出F16でのシャッター速度で撮りたい際に
F8で速く切らなねばならないフォーサーズな事態、を何と考えるつもりだ。>脱糞光学士
コンデジみたいにNDフィルターを使うのか?あるいはISO50未満の感度設定が出来るのか?
そう言えば、コンデジみたいにテレコンをやたら使いたがる輩も多い。レベルが低い。

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 15:25:54 ID:kh7R05HL0 [4/4]
>>120
絵作りに必要な撮影条件よりも、
フォーサーズ理念が大切だ、と主張している基地外オリンパって、
ホント馬鹿だよなぁ、って話だよ。

APSCがイチャモン付けられようと、フォーサーズ理念なんぞ主張するワケが無い。
それを>>116とか>>120とか、いったい、お前は何が言いたいんだ。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 17:53:11 icEbcKtE0
>>145
キティガイはお前だと気付けw
プロでもないのにカメラ如きに拘るなんて世間では・・・

ちなみにレンズキット55000円だったよ、キャンセル品かなんかだろうけど気にしない

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 18:06:30 icEbcKtE0
社員の松下君だったのね・・・
相手して損した

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 18:08:17 ACpWC1MD0
>>149
てか、基地外オリンパを撒き餌で釣り上げているだけの話だ。
発狂しない奴は叩かない。

こいつが臭いね。
146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 17:43:38 ID:AMitTXP90 [5/5]
あかん、触ってはいけない場所だったか・・・・

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 18:22:30 i7JRBjai0
業務用ビデオの素子が何故小さいままなのか
冷静に考えて動画機能を搭載するなら
センサーは小さい方が有利です

コントラストAFに関わるセンサーのスキャン速度
常時読み出しによる発熱問題
ピントのあわせやすさ等

一般人が使うには
APSセンサーでの動画は敷居が高すぎるのです

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 18:35:15 icEbcKtE0
>>151
>>143のどこが発狂してるのかわからん・・・
>145にしか分からない「ワード」が含まれてたのかな??

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 19:33:11 eDYPKpx70
写りはフォーサーズのF値を倍にすればフルサイズ換算になる(ボケや収差など)

明るさはそのまま

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 00:00:37 nt5Cgi/p0
>>153
基地外オリンパな時点で発狂なんだよ。現実を見ろ。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 02:38:08 CBP2+R7o0
君友達居ないの?可哀想・・・・・

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 03:07:03 ha4Gq2GO0
基地外おりんぱに出来ることは煽りだけだ。中身が何も無いw

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 03:16:24 CBP2+R7o0
マイクロフォーサーズのスレに着て、>基地外おりんぱに出来ることは煽りだけだ。
君は小さい頃に重たい病気したでしょ?
頑張って生きて行けよ~

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 07:54:15 yZmHEcb80
>>158
基地外パナ厨は存在しないことに気付け。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 16:31:46 CBP2+R7o0
PEN買ったら「基地外オリンパ」・・・
基地外パナ厨の考えは分からんw

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 01:53:13 N2zYCMYE0
>>160
被害妄想の激しいやつだな。さすが基地外オリンパ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 02:49:02 4/e5jmq40
なんか聞きづらい状況だな、、、

今GF1とE-PL1で検討してるんですけど、みなさん買ってみて、ここは向こう(買ってない方)が良かった
と思うところは有りますか?

個人的に、画質は明るいところでのコンデジ程度で十分なんですが、
高感度だけもう少し綺麗に撮りたいもので、、、レンズは標準ズーム付けっぱなしだと思います。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 03:01:59 69SlsqS70
>>162
標準ズームなら多分どっちもどっちじゃないかな。

自分はGF1+20/1.7パンケーキを主に使うけど、この組み合わせで不満はほぼ無い。
ただし、暗いところで撮ると手ぶれ必至なので、ボディー内手ぶれ補正があるE-PL1がうらやましいことはある。
標準ズームならレンズ内手ぶれ補正あるので、差は感じないかもしれない。

同様の理由で、望遠レンズがコンパクトになるE-PL1がうらやましいことはある。
パナのレンズは光学式手ぶれ補正がはいってるせいで大きいらしい。

あと、自分はWindows7の64bit版使ってるんだけど、付属版のSilkypixが64bit非対応なので、
RAW現像できないという欠点が…。
本体の問題じゃないけども。
Silkypixの高感度ノイズ低減処理はかなり綺麗なので、使えるなら便利だと思うよ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 03:11:11 4/e5jmq40
>>163
ありがとうございます
標準ズームだとあまり変わらないようですね
ウチは未だにXPなのでwソフトもあまり関係なさそうです

14-100位のレンズが出たら欲しいと思うので、その点ではボディー内手ぶれ補正に魅力を感じます、、、

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 03:39:23 69SlsqS70
>>164
いっこ忘れてた。

高解像度のEVFがつくのは、E-PL1がうらやましいと思う。
自分はG1(高解像度EVF内蔵)も使ってるのでGF1で不満はないけども。

逆に、背面液晶はGF1の方が高解像度なので、E-PL1の人でEVF無しだと
その点が不満になるかも。

つまるところどっちもどっちなので、非常に悩ましいという…。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 03:44:12 3GqjlvBV0
そんな時はこれだってば。
URLリンク(www.ginichi.com)

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/04 04:06:47 4/e5jmq40
>>165-166
ありがとうございます

EVFですか、、、有れば有ったほうが良いのですが外部フラッシュが付かないんですよね
悩むところです

あ、これ良いですね、持ってると便利そうです

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 01:22:37 w5Dpamuj0
>>164
14-140が既にあるパナは他の高倍率ズームは後回しになるんじゃないかね。
ただ、14-100なんてズームならパナも確実に手ブレ補正入れてくるだろうけど。
手ブレ補正の方式とかそんなに重要とは思わないけどね。
手ブレ補正の必要なレンズならパナも当然手ブレ補正載せてくるし、
動画だと電子式でトリミングされちゃうE-PL1よりレンズ内の方がいいし。
マウントアダプターで色んなレンズ使ってみたいって事なら、ボディ内の方が良いとは思う。

液晶で撮るならGF1の方がいいだろうし、EVFで撮るならE-PL1の方がいいだろうね。
後は動画性能、1/4000シャッター、金属ボディ、AF速度、液晶画面、コマンドダイヤル、パンケーキの明るさとかがGF1の良さ。
性能面で言うと、ジオラマモード位しかE-PL1が勝る点は無いと思うんだけど。
CMはE-PL1の方が良いね。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 04:30:35 PDvoy8KY0
>>168
ありがとうございます
ボディー内手ぶれ補正だとどちらのレンズでも補正出来るのと、
14-140と14-150を比べても大きさがかなり違うので有利かな?と思った次第です
ということで、カメラ(含動画)としての性能はGF1の方が良さそうだけど、
自分にはE-PL1の方が合ってると思い買ってしまいました

みなさん色々アドバイス有難うございました

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 06:52:23 eQENEAva0
>>168
初心者向けのアドバイスにはならないけど、オリンパスの全フォーサーズレンズでAF動くのが、
E-PL1の大きなアドバンテージなんだよねぇ。
まぁコレもG2からパナでも可能になったから、GF2が出たらこっちも対応になって差が無くなるけど。

ただ、GF1にZDつけるかというと、多分つけないと思うからあんまり考慮する必要も無いかな。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 09:57:40 LMMDAIpU0
>>169
トータルでコンパクトにできるのは、E-PL1だろうね。
シャッター速上限は残念だけど。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 13:34:16 oS0e9q2p0
オリボディからパナボディへ買い換える可能性を考えると
レンズはパナでそろえた方がリスクが少ない


173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 17:59:54 piTALZBP0
カメラとしてもパナの方が出来が良い。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/05 18:10:37 /0mDOMOf0
E-PL1を選ぶ唯一の理由として、純正の防水ケースを買うだけで水中撮影ができるというのがある。その必要がなければパナでOK。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 03:31:07 VEvipzDv0
>>174
それは理路整然としてるね。併せて、水中ストロボセットが重要だな。
昔、ミノルタ Vectis S-1 にも同じ様なセットがあった。30万くらいしたかな・・・

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 09:56:32 MWRHdjfo0
パナの20mmパンケーキが手ブレ補正付きになるというだけでE-PL1を選ぶ価値があると思うよ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 09:59:15 n/ucVVxa0
>>176
E-PL1とパナG20mmがセット売りしてりゃなー。
って意見は良く聞く…。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 11:01:30 MpXPSoPG0
E-PL1って見た目からイメージする質感と実際のそれに激しく違和感があるんだよな
必要以上にチープに感じてしまう

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 18:22:29 NOC6MB8b0
20mm厚の美味しいパンケーキが焼き上がりました。
バターを塗ってメープルシロップをたっぷりかけてお召し上がり下さい。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 18:38:25 DVD2QZFA0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

雨が降ってきたのでなんとなく撮影

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 22:59:30 RadYGnTI0
>>174の言うとおりだよ。
オリンパスの強みは土建業界と水中だから、そういった土俵で勝負するのが
合理的。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 23:38:30 pubwiBG30
それぞれの投稿写真を見て比較してたんだが
E-PL1よりGF1で撮った写真の方が良く見えるのはレンズのせい?
それともE-PL1ユーザーは撮影下手な人が多い?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 23:56:05 89J8Df9d0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

庭先の花

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 23:56:33 /h7kWPEY0
俺ならパナは避けるなー

やっぱり家電屋の思想で設計されてるよ。
なにもかも

好き好きだけど

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 00:27:18 r3BHgcT+0
ちょいと手持ちの時計を画用紙バウンスで。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 00:44:11 SMfwoRlV0
今のパナでカメラ作ってる連中は
ミノルタから転職してきた人たち

ミノルタから一個師団転職してきたって
有名な話だよ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 18:17:44 SU6C56wiP
で、ソニーはボロボロになって、
α230/330/380/550の団子兄弟を作ってるんだよね。
あと、フジの一眼部隊がニコンに入ってAWBが一新したのも有名な話。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 18:40:46 e/WtNvMQ0
三兄弟と550をいっしょにするのはさすがに失礼すぎるだろう

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 09:14:52 Z+9yXLjsP
>>188
捜査性がどれも悪いと
月刊カメラマンでタコなぐりだけど。

「写真を撮らない人が作ったカメラ」
ミノルタの伝統は消えた。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 16:14:43 FCxYN5v30
α900はミノルタ~って感じだけどな

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 16:56:04 Xd2QDiaa0
>>189

ソニーは宣伝費節約のために、月刊カメラマンにお布施してないから。
そもそも、団子3兄弟は、新興国目当ての製品。
日本で売れないのは、織り込み済み

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 11:47:20 1vCu9THDP
>>191
550/700/900も壊滅的ですが、、、



193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 16:21:48 SqoM4DYK0

URLリンク(contax2.hp.infoseek.co.jp)

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/12 21:17:12 dKgdj6yP0
▲このアダプターよりもデジカメウォッチで紹介されたアダプターのほうが
かなり使い易いらしいよ。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 22:45:26 78eN0g2Y0
>>186 パナにいるコニミノのひとたちって、定年退職後の再就職でしょ。
 だから、いい意味での銀塩風味のカメラを出してる。
 ニコンはペンタから脱出した人が多いって聞く。

 オリンパスは、一眼レフづくりの伝統を社内で継承するのに失敗したから
迷走している。いっそ、ペン-Tough とかコンデジの原点にもどってマイクロフォーサーズを
再構築すればいいのに。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/13 23:45:37 2pCgN2Wl0
>>195
ペンTough欲しいわ。
簡易でいいので防塵防滴なの出ないかね…。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 17:44:20 GAqWkuf+0
NEXがこのジャンルのシェアをどれだけ食い荒らすのか楽しみだな(いい意味で)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 23:02:58 MYsJsO3G0
耐衝撃性に優れたペンToughを作れば、ニッチかもしれないけど安定した売上げが
期待できるのになあ。
そういった工夫をしないと、撮像素子が大きいソニーEに敵わない。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 23:25:45 C1pX+Gm90
>>198
Toughじゃなくても、防滴だけでいいよ。
小雨パラパラ程度でも急いでカメラしまわないといけないのは辛い…。

ペンタの参入は期待できないと思うしなー。どこかやらんかなー。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 07:58:35 Slyey3DB0
ボディーは耐えられても、レンズの方が耐えられんだろう
無駄に重いオリのボディやレンズがとてつも重くなりマイクロじゃなくなる

落として作動が大丈夫だったと思っても、ミラーや光軸は確実にショックでずれてるしね


201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 10:03:19 ueNbKY3l0
>>200
ミラーレスなんだからミラーはないだろう

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 01:10:31 HXhGSYx80
オリンパス、防防はもう止めちゃったのかな
技術力はあるだろうに今やコンデジ専業ブランドとは・・・もったいないよな

203:一眼
10/05/31 02:46:13 X2UHGpxx0
ミノルタの一眼部隊はパナに転職。
アルフアの特許とコンデジ部隊はソニーが買い取り

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/31 20:18:11 alE76NdI0
>>203
ミノルタの特許はミノルタが所持したままだと思うけど。ボディ内テブレ補正とか。
コンデジ部隊は解散じゃないか?事業譲渡はαだけだった様な・・

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 19:59:50 bhtVx6cN0
【候補】特に決めていません。
【予算】新品、8万以下
【用途】子どもと虫(ちょっと遠い所にいる)
【大きさ/重さ】持ち運びに便利な軽いものがいいです。
【所有機材】Canon40D
【使用者】初心者
【重視機能/その他】ほとんどROWで撮ります。
動画も撮りたいです。

よろしくお願いします。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 20:15:54 GN0KMowe0
>>205
空を飛ぶ虫(蜂とか)を狙うつもりなら、ミラーレスはやめた方がいいと思う。
ピントが追従できない…。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 23:48:03 bhtVx6cN0
木にとまっている虫です。
ほとんど動きません。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 23:55:57 SuAQzcCI0
ROW?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 01:24:08 Tk1TT+HA0
RAWでした。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 18:23:20 +RvzZEGD0
今度GF1買おうと思うんだけど保証とかいるかな?
特に落下保証とか。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 18:26:18 jAj8NtC50
落とすかどうかが問題。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 21:37:15 3lqhJM1/0
「家電批評」だったかと思うけど、ミラーレス一眼(馬鹿丸出しな呼称だと思うけど)
8機種を評価したランキングが載ってた。

1位がG2、2位と3位がソニー。5、7、8位をオリンパスが占めてた。
マイクロフォーサーズ買うなら、ちゃんとEVFを内蔵したパナ商品を買うべき。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 22:06:09 ChftR09v0
>>212
普通は、そうなるよね。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/26 17:09:28 G1vYqytu0
家電批評って?
家電としての評価なんかいらんのだが。
あんな設定し辛いNEXでもオート限定なら評価高いのだろう。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 04:12:14 hKh+ZGRI0
GF1ってEVF内蔵してたっけ?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 05:35:05 nVSQVqaV0
>>215
しとらんが、別売りで付けられるよ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 00:58:04 MSMTz3l20
EVFは必須。
EVFがない/つかないマイクロフォーサーズ機はネオ一眼にも劣る。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 08:24:17 O8MRXeuj0
>>217
マイクロ機買えないナマポがほざくなw
うせろ、クソボケw

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 20:32:26 ZoSGUcK90
EVF使えないミラーレス機って、E-P1と、あとはNEX3/5しか無いんだけどね…。

E-P1は残念感漂う。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 22:23:20 MSMTz3l20
そのE-P1がカメラグランプリ受賞って......不思議だ。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 22:41:41 NjDYSAQE0
まあ箱型タイプのマイクロ一眼では初の製品だったし、完成度はともかくエポックメイキングではあったと思うよ
俺は直後のGF1買ったけど

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 23:07:14 /Qr9Zo1K0
>>187
わ、フジ→ニコンの話知らなかった

どっかでその話読めないかな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/01 00:26:44 EdZGAqrH0
ネオ一眼って....死語だろw
平気で使えるのは爺さんのみか....

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/01 23:51:05 Z5yq838h0
>>222 無理。>>187の脳内お花畑の中でしか読めないと思うよ。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 06:59:44 EciMWCzD0
一人が転職したのが、集団で転職したように話が大きくなってるだけじゃ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 00:11:33 uTYMiQiA0
なんだ・・・(- - ;

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 16:34:16 +PQVcARV0
PL1やGF1などで、画像再生時の縦横検知(撮影時の上方向に表示される昨日)に対応していない機種はありますか?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 18:32:52 HdLKOlRc0
>>227
パナ機の場合、手ぶれ補正機能が無いレンズを使うと、縦横検知が働かないと思う。
レンズの手ぶれ補正用センサーを使って判断してるそうな。

オリンパスの場合は全機種対応してるんじゃない? 多分。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 22:01:41 Gg2CYuEP0
E-PL1だけセンサーが無いよ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 22:41:02 6kn07IfI0
コンタG用のNEXマウントアダプターが出るみたいだ。
NEX-3か5にした方がいい。
URLリンク(www.liveviewism.com)

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 22:55:02 HdLKOlRc0
>>230
マニュアルモードでの使い勝手改善してから出直して来いと言いたい。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 23:05:04 YOXNsgiO0
>ピント合わせは飛躍的に向上しました。

これでこにピント合わせてるつもりなんだろw

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 23:06:04 YOXNsgiO0
どこの間違い

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/04 23:22:09 TZgWfnUU0
NEXだとピント合ってもこんな感じなんですよ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 03:25:20 1MCNKyLc0
>232
葉っぱにあってるよなw
nexってフォーカスエイドないのかねえ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 10:15:21 jhuL0H4M0
フォーカスエイドって点じゃ、マイクロフォーサーズ各機種にも無いような。
指定点のコントラスト状態をグラフか何かで出して欲しいね。

まぁ、拡大表示が簡単にできるから不要かもしれないけど。
NEXは拡大やりにくいのかね。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 23:45:55 kolYcV0i0
定番のE-PL1とDMC-GF1で悩んでいます。
お互い標準レンズで比べるとPL1の方が、メリハリのある画像で、GF1は落ち着いた画像に見えます。
レンズを買えると傾向は逆になったりするのでしょうか?
個人的には、解像感重視なので液晶の解像度の無さはきになりますがPL1に傾いています。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 23:59:50 8i54rEua0
>>237
友人のE-P1と自分のGF1で交換したことあって、ハッキリとしたことは言えないけど、
どっちかというと画像処理エンジンの方が影響が大きいように感じた記憶がある

オリンパス機の方が色とかもハッキリとした画作りだと思うよ
あとはお好みで

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 00:11:58 xOhlbv3GP
>>237
GF1のパンケーキセット買って、
オリのE-P3(仮称)が出たらそっちに乗り換えるってのはどう?

俺はそのクチw

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 03:27:55 c4jBem6k0
E-P2とパナのパンケーキをセットで売ってくれないかな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 20:03:52 gq2+ehzI0
多分、スレ住民の結構な割合の人が一度は考えたことあるんじゃないかな、PEN+20mm。
でも流石に無理w

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 21:41:31 /DpVfdRB0
20mmは外せないから、そこからボディを選ぶのは?
俺ならGF-1+20mm
14-45ズームを買い増し。

良いボディが出たら、交換。
かなぁ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 23:19:16 hkWk5dKm0
オリの14-150mmは良さそうですね。買いたいけど、お金がない・・・

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/06 23:24:23 Ujncja9A0
EVFちょっと試してみようと思ってG1W買って、
20mmパンケ欲しいついでに予備電池、とか言い訳してGF1C買ったけど、
本当はオリンパスが欲しい…。

G1に相当する機種が出たら買うのに。

そんなわけで、私としては20mmレンズがお勧めなので、>>239 さんの方法が良いんじゃね?
今なら5000円?キャッシュバックやってるみたいだし。

標準ズームが欲しいなら、悪いこと言わんから、パナにしときなさい。
「レンズの」AF性能が違いすぎる。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 01:04:50 yWkV/VKn0
高精細なEVFに惹かれるので、全然ベクトルの違うE-P2+VF2 とG2で迷ってる。

E-P2+VF2は高い、でも本体コンパクトだしパンケーキでも手ぶれ補正だし電子水準器もある。
G2は安い、タッチパネルも便利そう、AFも良いらしい。でもパンケーキだと手ぶれ補正ない、PENよりちょっと嵩張る。
で、延々ループ。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 02:35:10 2E8u4GW60
EVFはアイセンサー無いとうざいぜ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 09:29:43 n8IKqMgyP
タッチパネルはしっかり試用してからの方がいいぞ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 21:30:05 bfZ0S6F40
フォーサーズの二の舞を演じるロードマップつきのマイクロフォーサーズに
見切りをつけてNEXを購入するのが合理的だけど、
マイクロフォーサーズと心中する覚悟なら、タッチパネルなしのG1かGH1を買うのが吉。
G10は液晶モニターが固定なのが惜しい。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 23:21:27 m+Ab6kF70
>>248
タッチパネルって駄目なの?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 23:25:10 otAERHzX0
>>249
好みの問題
嫌ならタッチパネル機能を使わなければ良いだけ
他のボタン等機能は削られてないから安心しろ
あと、>>248の前半2行からしてまともに受けなくて良いよ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/07 23:45:48 m+Ab6kF70
>>250
だよなぁ。いや、なんでG2をdisるんか不明だったんでw
NEXにタッチパネル無いからだよねきっと。

タッチパネルは、フォーカスポイント移動に使うとすごい便利だと思う。
G1使ってて、1点フォーカス使うことがほとんどなんだけど、フォーカスポイント移動が面倒でたまらん。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/08 03:24:17 pu1th0gn0
>>248
G10はファインダを見るとショボンとする。
候補にならない。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/08 23:54:50 FN7zuDVv0
E-PL1+LUMIX 20mm ・・・高くなるね。。

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:31:06 ykzWjbIh0
Powershot S90を持っていますが、画質に解像感がなく(コンデジとしてはよいと思いますが)不満があり、
また、Nikon D90も所持していますが持ち出しには気合が必要で、普段の持ち歩き用にミラーレスを検討中です。
基本オートで、たまに設定弄って&ファインダーで気軽に使おうと思っています。

GF1かE-PL1になるかと思いますが、
画質的には解像感のあるものが好みなのでE-PL1が第一候補になっています。

E-PL1+LUMIX 20mmの画像をネットで見たところ非常に好みでしたが、
E-PL1のパンケーキレンズは、LUMIXに比べてどうなのでしょうか??
ネット上に画像が少なく、ご見解をお聞かせいただければ幸いです。


255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:03:35 e1bNjtmY0
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/12 23:14:59 WYo9oeEX0
nikonのD70~D90を利用している間に購入したレンズを、
E-PL1でも利用できるようにする方法はありますか?
(利用できるのであればボディのみを購入しようと思っています。)
また、焦点距離が変わるなどなにか制約はありますか??

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/13 00:32:09 2UE1HvUq0
>>256
方法はあるけれど、そのような質問をしている段階なら、やめておいた方がいいです。
オートフォーカスも自動絞りも効かない、完全マニュアル動作しかしないので。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 23:44:04 PHQhsfCQ0
E-PL1の標準レンズ(14-42)に買い増しを検討しています。
標準~広角レンズだと、やはりパナの20mm/F1.7の絵が頭一つ抜けている感じでしょうか?



259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 23:55:47 NRegpjCj0
どういう画角を求めるのか、解像や明るさを求めるのか
そこらへんでお勧めも変わってくるので…

20mmがお勧めなのは確かだけど、パナ7-14やオリ9-18も良いレンズですよ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/21 00:38:19 fcGTqI2m0
14mm多用する人なら9-18が超便利

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/21 00:49:24 gahR5Y8f0
俺はGF1パンケーキセットに9-18と45-200買い足したら物欲治まったよw

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 20:19:41 kdFIbFci0
>>236
フォーカスエイドは、位相差式AFセンサーじゃないと原理上不可能だよ。
コントラスト式AFオンリーのμ4/3やNEXじゃ無理だ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 21:29:07 q9xK+a9d0
>>262
フォーカスエリアのコントラスト状況をグラフにするぐらいはできそうだが?
自分でフォーカスずらして、コントラスト最大の最適点を探る感じ。
MFの補助にそんなのがあってもいいと思うんだけどねー。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 22:18:30 oR8GuVPB0
業務用のビデオカメラにはコントラストAF様のピントメーターあるね

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 22:33:07 B04Q072o0
>>263
MFのときって自分の眼でコントラストAFしてるよな。
ピントメーターは大学の視聴覚室のカメラだっけな?で見たことがある。
ああいうのがあったら確かに便利かも。
複数点でコントラストを●の大きさ形で表すとか。
狙いたい場所付近の●を最も小さくして撮影って感じで。


266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 00:12:28 dHTeUnlS0
>>263
>>264

デジ一のようにピントの前後を示すようなフォーカスエイドは、ピントが前か後ろかを判別出きる
位相差式のAFセンサーじゃないと不可能ということ。単純にコントラストが最大じゃないから
ピンボケという表示はコントラスト式でも可能だが、ピントの前後は指示出来ない。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 11:39:59 c7i7fpxf0
>>266
ピントの前後は、自分でピントリングを少し回せばわかるからどーでもいいんじゃね?
位相差AFとはちょっと違っても、ピントメーターがあれば目的は達せると思うし。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 11:58:56 ETmEaa8y0
ファインダーを覗く行為はプロとハイアマチュアの一眼レフだけになり、レトロな仕草になる日も近いな。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 22:31:10 gbHdqiy60
>268
素人のしぐさがデジカメの最先端なんですね。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 23:02:25 c7i7fpxf0
冠布被ってスリガラス覗くのが写真撮影だった時代があったねぇ。
二眼レフをウエストレベルでのぞき込む時代があって、
もうすぐ一眼レフのアイレベルファインダーを覗く時代が終わるわけか。。。

いや、もう大勢的には終わってるかな。
コンパクトカメラからビューファインダー(光学式の)が無くなって久しいし、
一眼レフ使ってるのに、ライブビューばかり使う人も居るぐらいだしなぁ。

今や、写真を撮るシーンの表現は、ケータイやデジカメを手で思いっきり伸ばしてる図だもんね。


271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 00:32:33 oEg/x9KM0
価格.COMでは、レンズ交換のできるカメラをすべて「デジタル一眼レフカメラ」と分類しているが
これは大きな間違い。

「レンズが交換できる」という事と「レフ機能を持つ」という事は、全く別の機構・機能。
当然ながら、ソニーやパナソニック、オリンパスといったメーカーもレフ機構を持たないカメラを
「デジタル一眼レフ」とは呼ばず、 「デジタル一眼」と読んでいる。

現在「デジタル一眼レフ」としている分類名を「レンズ交換式デジタルカメラ」とすれば誤記にはならず、
他の「デジタルカメラ」との区別も簡単、明快になるのに、価格.comは誤った表記を続けている。

レンズが交換できるという事=一眼レフではないので、価格.comは誤りを正すべきだし、
メーカー側も表記を正すように要望を出すべきだ。


272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 10:23:20 dzBIX3Qs0
>270
10年がもうすぐというならなら正しいかもしれない。
20年がもうすぐというなら正しいだろう。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 14:44:34 U8/zDsH70
144万画素の外付けLVFは出ないですかね?

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 15:13:19 h72ixWLH0
パナソニック、LUMIX G用「3D対応レンズ」を開発発表
~年内を目処に発売。動く被写体にも対応
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 17:20:48 s8jwIBAa0
画像への直接リンクはご遠慮ください

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 17:24:07 XMo+Q3n00
>>275
何故今さら敢えて書く?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 13:31:53 R2rYcbYvP
10年前ぐらいの常識に引き摺られた時代遅れのジジイなだけだろ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 22:24:29 51TlY/4a0
10年前ってーと、フォーサーズ教義が策定された頃だな・・・

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 22:45:45 FptYrg1m0
コンデジだけ使用経験の人に頼んでも、
無理なく使えるのってE-PL1あたりですか?
自分ではE-300使うのですが、人に頼むとピントが合ってないのが多くて。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 22:53:16 ExaDARsXP
GF1のAIモードでもおk

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/11 09:44:07 wsPhl4gO0
Aiモードが一番確実なのに
失敗しても無駄に違うモードで撮りたくなる辺りが良い。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 17:16:22 TmVX4kq6O
フルサイズマイクロフォーサーズはまだ出ないでしょうか

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 23:27:23 i5B8NmCQ0
>>282
中央トリミングによるデジ専が、フォーサーズ教義なのだから、
せいぜいGH1の大型センサーが精一杯だよ。

それがイヤならセンサーサイズの大きな他社規格品を買うべき。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 23:55:27 aseG3OIQ0
量販店で触っているとNEXで撮ったのが一番綺麗に見えるんだが
それはNEXの液晶が一番綺麗だからなのか?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 00:52:06 Q3yh/AH/0
>>284
液晶綺麗効果は大きい。

店頭でE-P2とGF1いじると、明らかにGF1の方が綺麗に見えるけど、
液晶が綺麗なせい。解像度が2倍だったかな。
この2機種の場合、実際に写る結果はあんましかわらんはずです。

可能ならメモリカード持って行って、試し撮りをさせてもらうといいかと。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 08:11:35 xi7+ceue0
>>284
俺はライブビューはLUMIX Gの方が表示が速くて綺麗に見えると思う。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 04:29:10 i0VdlFntO
ファインダーは、綺麗に見えることよりも
キチンと解像しているのかどうかだけが重要なんだが・・・
だから、ピントリングでピクセル等倍にまで自動的に拡大され
なるべく高解像な液晶モニターを持つモノが良いよ。
それすら出来ないカメラは、ただのチンケなコンデジだ・・・

鑑賞用途でadobeRGBレベルかと思わせる色域を持たせたコンデジが昔あったかな。
確かエプソン。あれの背面液晶は綺麗だったけど。
あれはポータブルストレージビューワの流れを汲むエプソンらしいカメラだったな。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 20:48:59 bn3/NYjXO
【候補】PL1 GF1
【用途】お散歩カメラとして
【出力】印刷しません。PC観覧のみ

【使用者】初心者です。一応一眼レフ持ってます。

【重視機能/その他】
PL1かGF1を購入検討中です。
どっちがオススメでしょうか?

パンケーキを買ってお散歩カメラとして使おうと思っています。
(一眼レフは別に持っているのですが、
いつも持ち歩くには重い&かさばるのでセカンドカメラとして買う予定です)

Pl1ユーザー様GF1ユーザー様、
よいところと微妙なところをご教授お願いいたします。

289:630
10/08/18 21:20:50 m93X+Ok90
>ご教授お願いいたします。

ご教示だな。


290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 21:56:16 bn3/NYjXO
>>289さん
使い慣れない言葉をつかうとダメダメですね

スミマセンでした

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 22:24:22 853+YE/a0
>>288
最近PL1買ったけど
手軽でいいよトイカメラ感覚で使える
ネット通販で5万円台だし、簡単で本格的な絵が撮れる
液晶も視野が広くて、ウエストレベルでも構図が作れる
なかなか良い買い物だった

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 22:29:22 7TkflGM/0
>>288
GF1
今なら、アマゾンで5万円切ってる。
20mmF1.7とバッテリーを抜いたら本体価格1万円少々。

そして、物足りなくなってきたらG2なりGH2なりに転用できるからお得だと思います。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 23:05:40 bn3/NYjXO
291さん
292さん
ありがとうございます

うわー
悩みますねー

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 23:35:38 uvDo0/yR0
>>288
お散歩カメラで気軽に撮るなら、ボディー内手ぶれ補正があるPL1が良いかもしんない。
自分はGF1+パンケ使ってるけど、迂闊に撮ってブレることがw ちゃんとホールドすればいいんだけどね。

レンズは、GF1のパンケの方が良いっぽい。
だけど、互換性あるから、お金に余裕があるならあとで買えばいい。

GF1のいいところは、一眼レフに慣れてると、ほぼ直感だけで必要な操作ができる点。
電源ボタンがスライドスイッチなのも個人的には高評価なんだけど、普通気にしないかも。

微妙な点は、細かいトコロだけど、いわゆる親指AFが独特の動作をするので、慣れないと使いにくいかな。
この機能も使わない人には関係ないけども。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/18 23:37:10 U3vrdV5r0
半押しでのAEロックが切れない糞カメラ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 07:57:23 o5Vz0Mg90
>>288

俺はパンケーキとフォーカシングの評価の高さでGF1を選択した。
もともとOlympus派でPL1のデザインや手ブレ補正はポイント高いんだけどな。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 09:26:15 qHK1Sh17O
僕も初心者でしたが、迷いに迷ってPL1+パナのパンケーキにしました。
他諸々込みで9万円超えてしまいましたが…
結果は大満足です。
やっぱり手ぶれ補正が有り難いのと、アートフィルターがなかなか楽しいです。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 11:01:17 nwDgZ4xIO
294さん296さん297さん
みなさんレスありがとうございます。

すごく迷いますね。
パナパンケーキは決まったのですが、
GF1にするかPL1が決まらないところです(汗

ただ、今までのレスを見せていただく限り、
お散歩お気軽カメラとして使うつもりですのでPL1の方が良いのかなぁと傾いております。
GF1はフォーカシングの評価がよいのでしょうか?
液晶の画質?がGF1の方がよさそうでいいなぁとAFが早そうだなぁと思います。
PL1のAFでもいけるもんなのでしょうか?

今のところPL1が70% GF1が30%というところです。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 11:32:42 FNA4u80D0
【候補】PL1 GF1
【用途】バイクツーリングのお供
【出力】印刷しません。PC観覧のみ

【使用者】Pentax K10D、E-420、Fuji f100fd持ってます。

【重視機能/その他】
一眼レフは嵩張るので、写りのいいコンデジとして検討中です。
収納時レンズが短くなるPL1か、グローブしたままon/off出来る
スライドスイッチのGF1かで悩みます。
どっちがオススメでしょうか?



300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 13:23:13 wjInA5tYO
ボディ内手ブレ補正はデジタル一眼レフでミノルタ時代から
ペンタもオリも使ってたけど、効果って、実感できるか?
レンズ内のキヤノニコであればファインダーを覗いただけで実感できるが・・・
動画を撮るなら必ず要るんで重要なんだけど
長い焦点距離をメインで録画するわけじゃないなら、さほど気にしない方がいいかと。
というのも、オリよりパナ機の方が良く出来てると思うから。
それに、ある程度固定して撮るなら、手ブレ補正は切るべきだしね。
手ブレ補正の動きで逆にブレてしまうので。
センサー発熱も、多かれ少なかれS/N(ノイズ量)に影響するし。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 13:54:33 gDbgxt580
>>300
E-520のボディー内手ぶれ補正を使った経験から言うと、凄まじく効果的。
換算600mm相当を手持ちでブレずに撮れるし、
1/8秒ぐらいの露出ならがんばれば耐える。
近距離でもけっこう効くし、三脚に固定しても有効に機能した。(これは620とPEN以降は駄目らしい。)
パンケーキやオールドレンズでも手ぶれ補正が効くのは、かなり便利。

もちろん欠点もあって、超望遠だとファインダーが安定しないし、
その結果AFの効きも悪くなる。
自分はパナの45-200mmも使ってるけど、超望遠はレンズ側の方がいいね。

要は適材適所だけど、パナレンズにオリボディーが最強じゃなかろうか…。
撮影前はレンズ、撮影時はボディーで補正になって良いとこ取りできた気がする。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 15:10:24 wjInA5tYO
ま、だから長い焦点距離をメインにしないのなら、
ボディ内であることにこだわらない方がいいと思うよ?
ぶっちゃけ、α、ペンタ、オリ、どれも落ちぶれ気味だしね・・・

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 19:18:03 nwDgZ4xIO
301さんが言ってたように手ぶれ補正って重要だなぁと思いまして
8:2でオリンパスを買う予定で電気屋に行ってきました!

が、実機を触ってみて…
オートフォーカスの速さと液晶の綺麗さにやられ…
結局きまらず買わずに帰ってきてしまいました(汗)

302さんが言っているように手ぶれ補正がはいらないのでしたらパナソニックもいいなぁと…

電気屋さんはとても明るいので手ぶれ補正の恩恵がわからいのですが
やっぱりちょっとくらい店内とか夜とかの場合、
パナソニックの方だと結構しんどいですかね?

オリンパスは手ぶれ補正、
パナソニックはオートフォーカスと液晶
という認識なのですが
写真の綺麗さ等他に優劣つけるところは有りますでしょうか?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 20:36:19 vUg94N9O0
手振れが気になるなら、パナ買って、+ミニ三脚買えば?
安心感が増すよ。

20mmF1.7だと手振れ補正要らないなぁ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 21:26:46 gDbgxt580
>>302
いや、逆じゃね?
長い焦点距離をメインにしたいなら、レンズ内補正が良い。
ファインダー像が安定するしAFも安定する。

>>301で言ってるのは、ボディー内で600m相当がブレずに撮れたよすげー、って話であって、
だからボディー内が良いってわけでもないし…。

ボディー内補正のありがたみを感じるのは、逆に広角側の方じゃないかな。
手ぶれ補正内蔵の広角レンズってほぼ無いでしょ。
広角だとブレにくいとは言っても、スローシャッターだと有り難いと思うよ。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 21:42:00 5EMNDdO+0
酒が切れると手ぶれすんですが。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 21:48:40 revltuBvO
>>303
つ[レンズ]
GF1付属の20mmパンケーキは手ブレ補正こそ無いものの、F1.7と明るく被写体ブレにも対応できるため、暗い所に滅法強い。

静止画画質は、解像感の高さや高感度特性でE-PL1の方が評判が良いため、
「E-PL1+20mmF1.7」が最強との説も…

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 22:47:36 ibZhcyzH0
>303
画質に関しては個人の好みなのでなんともいえませんが、
私は以前もっていたG1だと蝋人形のような血行の悪いツルツルな肌
という印象がありました。あと赤が飽和しやすい気もしました。

現在PL1ですが、こちらは自然な写りだと感じます。
ディテールもパキッとしたしていて好みです。

予算に余裕があるのならPL1のボディに20mmF1.7をオススメします
(その組み合わせで使用しています)。
将来的に14-150や9-18という素晴らしい超小型ズームが手ぶれ補正つきで
使えるのも魅力です。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 23:01:20 UeygPmGs0
E-PL1の手ぶれ補正は効きがあやすい

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/20 04:31:26 o3+QN2XA0
ニコン、同社初のフルHD対応デジタル一眼レフ「D3100」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

ニコン、キヤノンとも確実に進化をしてくるよな
ペンタみたいにボディ使い回して、色塗りたくって初心者騙す商売は長く続かないだろう


311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/21 16:27:48 f9M0rJtH0
>>305
ファインダー像が安定するってのは必ずしも良いとは思わないけどな。
要するに自分がぶれてることに気が付き難いということだし、
ただでさえ反応速度の遅い液晶像にさらにワンクッション入る感じだし。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 11:52:09 2yW7S7lr0
MフォーサーズでAF が使えるレンズは何本でてますか?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/22 13:13:12 jm0lO3h20
20本ちょいだね

314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/27 21:27:11 FULaZcoU0
<キャノン>
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
2009年には前年割れの107万台規模となり、これまでの成長曲線に
かげりが見られていたデジタル一眼カメラだが、同社は2010年度は
過去最高の 140万台規模まで成長すると予測する。キヤノンマーケ
ティングジャパンの川崎正己社長は、ジャンル別で言えばミラーレ
スタイプの伸びが著しいというが、ミラーレスに先導されるかたち
で、既存一眼レフの市場も前年比110%の104万台規模まで市場は活
性化するだろうと述べる。
趣味なら、本気で。―「EOS 60D」

<ソニー>
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
それではミラーレスタイプが他を圧倒する全盛期を迎えるのかとい
えば、同社の予想は違うようだ。ミラーレスタイプが掘り起こした
「コンパクトカメラからのステップアップ層」の存在は、既存一眼
レフ市場にも好影響を及ぼし、同社の予測によれば2010年度にデジ
タル一眼は前年度プラス30万台である、150 万台の市場規模になる
としている。
α33/55はこれまでは普及モデルの担っていた、「思い通りに撮影
したい」「撮影技術を向上させたい」というニーズを満たすものと
して登場する。その一方でNEX-3/5は「簡単かつ気軽に高画質を」
というニーズを満たす製品として提供される。

※キャノンもソニーもミラーレス一色、全盛期になるとは見ていな
 いようだな。
 キャノンもソニーも本気で写真を撮るなら一眼レフといった考え
 のようだ。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 18:04:42 SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、
スゲーと思ったけど
ここまでやって
安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.9と同じボケ量しかないなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 19:51:53 h3rDEBzP0
>>315
ボケが欲しけりゃ最初からデカい35mmや中判使うだろボケ。
小さいのが欲しいんだよボケ。

とはいえ、冷静に見てみると明るいだけで実用性はいまいちかもな。
暗所ならフィルム時代と違って感度変えられるし。
まぁ、ロマンの世界に生きてるレンズだとは思う。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 22:29:59 PTB78XdT0
>>314
ソニーに関しては、光学ファインダーがエントリー機から消えるのが
確定みたいだね。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 10:11:25 DNMDnqhl0
>>315
レンズは安いかもしれないがボデーは高いよな。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 10:35:16 w7HZMCKW0
AFの遅さはペンタックスのお家芸なのに
どうして疑問に思うのか分からない。
個性なのである。

ペンタックスは風景かMFで使うカメラである。
高校野球や各種スポーツイベントで、報道機関のカメラマンが
ペンタックスを持っていることは皆無である。キヤノンかニコン。

AFで回復しえない差が付いているのに、いらないデジカメ事業を
仕方なく引き継いだホヤからすれば、デジタル一眼を販売している
だけでもありがたいと思えよという処である。

だが、最近のソニーの動きを見る限り、Kマウントの余命もそこまで
長くない気がするのだ。ペンタックスが一眼レフから撤退したときに
その発言に後悔するだろう。K-XなどでペンタックスのAFのひどさに
気づいた人はもう買い換えればいいのだ。もう無理なのにその理由を
探っても意味はない。Kマウントを引き継ぐだろうサムソン製ボディー
に対しAFの不満をいう事になるかもしれない。


320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 11:01:46 bIIGnHQy0
ボケが欲しけりゃ、60代・70代に受け入れられるカメラを。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 14:26:19 eyOnASG+0
>>319
それは、基地外ペンタ・イラネ君の潜む、フルイラネスレとかK10Dスレで書いてやれ。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 11:07:18 jawJ6zSr0
100-300 っていつでるんだ?

GH1なんで45-200買わずにがまんしてるのだが


323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 09:18:02 M1yjojkD0
3万ちょいなんで、とりあえず45-200を買って100-300が出るのを待つのがよろし。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 18:35:43 /5wAInMAi
grd、cxのコンデジから買い換えを考えてます。昼間の風景撮りが主です。
常時カバンに入れとける小さいのがイイので、まず沈胴のE-P1ズームキット買って、
先々にGF2出て評判悪そうじゃなきゃ新パンケーキとのセットを追加しようと思います。
この買い方で落とし穴なさそうか、
特にオリの標準ズームとパナボディで、
手振れ補正なしで使いもんなりそうか、
先輩方、教えてください。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 20:06:07 zaJQv8H+0
>>324
>まず沈胴のE-P1ズームキット買って、
E-PL1のほうがええんじゃないのけ?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 20:20:45 w2jkevX0P
デザインの問題とか?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 23:25:37 O4c3XFQ+i
324です。
GF2は1より小さくなりそうですし、
パナの20mmがこちらでも評判良いので、
14mmも期待して、GF2パンケーキセット狙いなんです。
パナの標準ズームは小さくなりそうもないし、オリの沈動標準ズームをGF2でも使えればと思ってます。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 23:29:46 O4c3XFQ+i
すいません、E-PL1じゃなくE-P1を選ぶ理由は、
リコーで水準器に慣れてしまってるからです。


329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 21:01:50 tQ2u7hXo0
とりあえず100ー300のモックアップでもいいから画像は無いかな。
できればGF1に装着している画像。
サイズが気になって仕方が無い。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 23:02:00 8hfwGx+A0
>>329
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 23:41:07 WsceSAa+0
>>330
14mmのパンケーキってのもあるのか。欲しいな。 けどF2.5って書いてある??

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 06:23:46 vMOuFgZI0
>>331
>>330の一枚目の画像をよく拡大してみると
1 : 2.5 / 14 ASPH. とかろうじて確認できるよ。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 08:23:54 Z/sAwpIA0
>>332
そんな苦労せんでも「前の画像←」をクリックすれば・・・

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 21:02:38 9nyPfLAG0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
欲しいなw

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
16mmか・・・あまり魅力無いが、レンズ前2cmとかに寄れるなら欲しい・・・

これはもう売ってんのか??



335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 21:24:16 7GpR/i410
>>334
URLリンク(panasonic.jp)
つーか、少し調べれば分かるだろうに・・・

336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 21:57:03 9nyPfLAG0
おぉ。URLリンク(kakaku.com)
6月にはもう売ってたのか。

撮像面より10cmってことは・・・
レンズ前で3~4cm程度にまでは寄れそうだな。
もうちょい寄れると嬉しいが、良いな。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 00:36:31 Q/TLJpkh0
>>336
お高いんでしょう?
と思ったら66kか。ずいぶん安くなってるなぁ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/09 11:58:18 lRrCZO2O0
>EOS 60Dに搭載されたアートフィルター機能は、

キヤノンが「アートフィルター」という名称を使ってるのが気になるな。
普通に考えて「アートフィルター」はオリの登録商標だしキヤノンのような大手が勝手に使うわけがない。
となれば裏でキヤノンと何らかの提携があったと見るべき。
考えられるのはキヤノンのAFの技術提携。
ペンタのAF連写詐欺は直らなかったがオリはいきなり凄い進化しそうだよなwwwww


339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 07:15:36 /DbWFSIb0
ペンタのAFの酷さにペンタ信者すら疑問を感じてきています

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

このスレ主は捨てハンどころか、かなりのペンタックス信者に支持されてる方です

風丸 さんのプロフィール
URLリンク(kakaku.com)


340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/17 18:05:36 MUiA5PZL0
勢いのあるペンタに嫉妬してるんですね、わかりますよ。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/18 11:10:32 mfymKDu30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄~く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚~ (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚~ (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚~ (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚~ (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚~75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚~84゚になる

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 14:55:49 xYAeoNF10
オリンパスは 「OM世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパス感情はよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパスのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ~ん。 おじいちゃ~ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ~ッ♪」

祖父 「でもオリンパスのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパスは昔、カメラを買った大勢の人を3回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪~い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパスのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパスの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< そしてオリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪のカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        =完 =

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 15:26:53 nshXmRMr0
■ペンタのAFの酷さにペンタ信者すら呆れ果てています

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

>僅かな撮影機会でも今後撮り難いものが継続して存在するのなら、
>AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならないと航空祭を撮影していて思いました。

このスレ主は捨てハンどころか、かなりのペンタックス信者に支持されてる方です

風丸 さんのプロフィール
URLリンク(kakaku.com)
風丸 さんの持ち物
URLリンク(kakaku.com)

風丸は根っからのペンタ信者です
その風丸さえもAFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならない
と考えなければならないほどペンタのAFは酷いということです


344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 13:12:26 tSAIBz0e0
■重要■ 風丸氏の嫌な予感は的中しました!

■>噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。
URLリンク(www.youtube.com)
その通りでした!AF-Cはまたもや使い物にならず!残念!

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

このスレ主は捨てハンどころか、かなりのペンタックス信者に支持されてる方です。

風丸氏は40代の方で、「風丸写真日記」というホームページも持ってる人です。
その風丸氏さえも「AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならない」
と考えなければならないほどペンタのAFは酷いということです。
キヤノン、ニコンであれば1マウントで済んだものを、ペンタックスを選んだばかりに

2マウント体制を取らざるを得ないということです。

>僅かな撮影機会でも今後撮り難いものが継続して存在するのなら、
>AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならないと航空祭を撮影していて思いました。

風丸 さんのプロフィール
URLリンク(kakaku.com)
風丸 さんの持ち物
URLリンク(kakaku.com)


345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 01:41:09 +TV+n42Z0
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ

オリンパス機は、ボディ内手振れ補正以外にも、ごみ取りの強力さとか、周辺減光の少ないレンズ、
空撮りに向いた露出やAF傾向など、私にとっては完全に空撮り向けにチューニングされた機材で、
逆に言えば普通の撮影にはお勧めしませんが、いろいろ使った結果やはり私にはオリンパスのカメラが合っているという結論です。


346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:07:09 zy3dkxfP0
ペンタックスの1/125秒でぶれる欠陥を知るためのリンク

URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)

URLリンク(digicame-info.com)

URLリンク(bbs.kakaku.com)

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 09:51:54 QppJtRjh0
こんにちは。

いつも拝見して頂き、感謝しております。

さて、今話題沸騰中の風丸さんですが、ペンタのAF性能で悩んで解決を求めてます。

K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられたそうで残念だそうですね。

K-5のAFも結局はSAFOX IX+へ名称を変えたものの基本設計は何も変わらないように思われて、肩を落としています。

構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じ困っています。

他社との競合の中でこれだけ長期間放置しているのは何故なのか!?

進化するAF技術の過程で、ペンタにおける情報の空白と特許等との絡みの疑問がいつ解決するのか?

ニーズの少ないペンタックスのAF開発が遅れを取ったのは仕方ないことと理解していながら悩まずにはいられません。

ペンタから離れて、AFに特化した他メーカー機種導入の検討するのか!?

はたして風丸氏はどういう選択をするのか!?今後の動きに注目が集まっています。

全文を読んでいただきましてありがとうございました。

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 15:15:51 DAv9FFrl0
ペンタのAF問題なんて知らんがな。どーでもええわ。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 15:44:53 gBTBgnt/0
ペンタコピペ=このスレ保守隊

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 20:46:28 57uM5Sa60
だからおまえの腕を磨けって言ってるだろうが!!                               
      / ̄ ̄\                            違うお!ペンタのAFが進歩しないからだお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____測距点間での連携が出来てないお!
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\   デフォーカスからの復帰が遅いんだお!
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \  特許が切れれば問題ないんだお!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    ∑ ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \                  /    /

          社台マニア(30代)               風丸(40代)

                 『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
              URLリンク(bbs.kakaku.com)


351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 16:15:12 hAKh9eF00
マジな話、2ちゃんや価格でペンタを薦める奴らは購入者のことを思ってではない。
自分達の今後の為を思って何も知らない初心者にペンタを薦めてる。
これはガチ。

Kマウントの今後の為を思って、ペンタを一台でも多く売りたいだけ。
そう、オリンパの二の舞になりたくない、ただそれだけの為に。

ペンタでも動体撮れるよ、ペンタのレンズは懐に優しい、パンケーキレンズは携帯性がいいよ
ペンタはコストパフォーマンスが高いよ、ペンタの絵は独特の良さがあるよ

こういう言葉に騙されないでほしい。
レンズを見たって、中古市場にはニコンやキヤノンはたくさん並んでいる。
ニーズの少ないペンタのカメラやレンズは買取価格も低い。
ユーザーの数があまりにも違いすぎるからだ。
レンズのレンタルなどでも、ペンタは非常に少ない。
今から一眼始めたいと思ってる人は間違っても、最初にペンタを買わないようにするべき。
自分達の今後しか考えてない悪質なペンタ信者の薦めに騙されないように。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 00:14:26 a8kKi93+0
ああ、俺はペンタックスユーザーだけど、知り合いには大抵キヤノン薦めてる。
あとで恨まれたくないし。
だが、俺はこれからも多分しばらくはペンタックスで行くぞ。

・・・GF1を持ってるのは別に浮気とかじゃなくて・・・もにょもにょ。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 11:37:21 tiagazsw0
オレは持った感じの良さとか
見た目で選べばいいんじゃね?と言ってる。
どうせ写りの良し悪しも気付かん。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 16:26:06 vk2LghU70
ペンタのカメラをキャノンやニコンと同じようなものだと思って買ってしまう初心者がかわいそすぎる。
買った後になってAF遅い、暗所性能弱い、レンズラインアップ貧弱、
フルサイズにステップアップできない等々の悲劇が起きる。

不当表示防止法に基づいて
「当社のカメラはあらゆる点でキャノン、ニコンには劣ります」って掲示しとくべきだろう。

今でも根強くフィルム派やマニュアル派がいるようにペンタ派が
存在すること自体は何の問題もない。あくまで個人の趣味なんだから。

しかし、まるでペンタがニコ・キャノと変わらないAF、デジイチだと錯覚するような宣伝
そしてこともあろうにニコ・キャノよりも優れているとさえ主張する信者による初心者の勧誘は犯罪的とも言える。

ペンタを買って失うものは、金額的には10数万かもしれないが
失われた時間もシャッターチャンスも二度と戻ってこない。

初心者を騙してペンタの購入を勧める連中は、人々に甚大な被害を与えている。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 18:16:54 johpscwT0
ペンタックスだけはやめておけ
スレリンク(dcamera板)


356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 12:29:34 TeOywKJq0
516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2010/10/08(金) 11:39:00 ID:5vJb/PWK0
K-rスレに書くとアンチの格好のネタになるんでここでレビュらせて
K-r、AFに関しては進歩が感じられなかった
少し暗めのところでは相変わらず迷いまくる
100mm超えると弱いね
コマ数優先だと速度は出るんだが、ピンが10枚撮っても1枚も来てないときもある
結局ピント優先のが遅いんだが、ヒット率は高かった
動き物にはいつも通り弱そうorz
AF音とシャッター音も相変わらずだね
とりあえず、K-rはスルーでK-xとK-5でいく予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンタらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 13:52:06 hf4+MJax0
ID:TeOywKJq0

この子も統合失調症? 妄想の書きなぐり。
 URLリンク(tracker.fxbl.net)

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 14:04:02 TeOywKJq0
49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2010/10/07(木) 21:02:49 ID:BANgoq+60
ヨドバシでさわってきた率直な感想。

いい点

撮影した後のレビューがすぐに表示される。
連写はやっぱり速い。
レンズキッドならライブビューは十分使える。
ISO3200までは常用で使えるのでは?

がっくりきた点かいつまみ。

シャッター音が小さくなったっていうけど、それほど変わってなかった。
AFは早いときは早いが最短から無限大はそれほど変わらないし、むしろ正確性が無くなった。
特に望遠はちょっとK-xより酷くなってないか?(70-300mmで)
またライブビューもそれがもっと酷くなって正確性はあんまりない。はずしまくり。
デフォルトの色が地味すぎるのかな。脱色系の色合い?
やっぱりピンク色の本体は気色悪い。


…結局は、K-x買ったひとはK-r買いかえてもそんなに変わらないんじゃないかな、と思うようになった。
あんまり売れないのではないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンタらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 15:04:23 NlzChN9E0
ここはm4/3の購入スレなんで
ペンタ機がどうとか興味ないです。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 10:09:28 FT0zkFGvP
楽しく写真を撮るやつが勝ち組。
俺は普段はPEN、気合いれるときは1Dで楽しんでる。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 12:39:05 Bz0szoX80
※※警戒警報発令※※(2010/10/09)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>360
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:FT0zkFGvPの抽出結果:27件 (2010/10/09)

「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 04:47:12 QV36avhl0
「レンズキッド」は笑うとこ?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 23:15:04 ZhnXM2bw0
これがペンタ信者&社員の騙し方です!

K-5 売りの高感度もダメダメでした
URLリンク(bbs.kakaku.com)

Depeche詩織さん 

ご愁傷様でした。
そんなもんだろうと思っていましたよ。
値がつく間に売却してマウントは収束させてレンズに予算を回すことをお勧めします。
恐らくD700の後継機は凄まじい高感度で登場するでしょうから、しばらくニヤニヤして世の中を眺めていましょうよ。

宮路オサム全曲集さん 

ここのペンタユーザーはペンタックスが企業としての背水の陣を知って過剰に売ろうとする傾向があるので注意が必要です。
否定的な書き込みをするとよってたかったてシバき上げようとします。
ここの口コミは2回りくらいオーバーであるという前提で冷静に見ましょう。

alfreadfocusさん

私もマウント乗り換えではありませんがマウント追加でK-5購入しましたがここで言われるほど高感度がいいとは思えません…。
レンズもズームレンズ3本程買いましたがこちらはもっとガッカリぎみです。
AFも遅いですしなんかここのBBSで騙された気がして気分が悪いです。



364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 20:59:15 T5trOKHh0
【候補】機種名GH1など。
【予算】4万程度 ボディのみ。中古
【用途】主な被写体 スナップ 
【出力】「L判」「印刷用データ」
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さは大き目重め。外付けストロボ必須
【所有機材】交換レンズ14-150mm使いたいのでm4/3組む
【使用者】40後半 。過去に使った機種など 現在メインはnikon D3/D700
【重視機能/その他】ファインダー覗かないのはF11~F200exr等富士で経験済み
              EVFはちと目が疲れる印象なんですが
              食わず嫌いは遺憾とおもう
            

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/05 15:56:13 Wdy/0gi10
>>364
黙ってGH1を買っておけ。
基地害オリンパを卒業するしかお前に未来は無い。阿呆めが。
URLリンク(www.dxomark.com)(type)/usecase_landscape 全125台

22位 12.2 NEX5
29位 12.0 NEX3
39位 11.6 GH1    ← がんばってるパナ
59位 11.3 GH2
61位 11.3 PowerShot S95
65位 11.2 PowerShot G12
73位 11.1 PowerShot G11
77位 11.1 FinePix S100fs
78位 11.1 PowerShot S90

92位 10.8 Lumix LX3
93位 10.8 L10
99位 10.5 E-3

100位 10.5 E-5    ← がんばれオリンパ
101位 10.5 E-450
102位 10.4 E-420
103位 10.4 E-P2
105位 10.4 E-30
105位 10.4 E-520
106位 10.4 E-P1
108位 10.3 E-620
117位 10.1 E-PL1
121位 10.0 E-510
123位 10.0 E-410


366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/11 12:40:27 kJ3nvuto0
ミラーレスの交換レンズって、一眼レフにも使えるの?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/11 23:15:40 9CQBy+l90
>>366
君はミラーレスがどうこうよりも、もっと基本的なことが分かっていない。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 10:13:40 quW1SygA0
>>366

じゃあ、カメラ初めて一年くらいの漏れが教えよう。

>ミラーレスの交換レンズって、一眼レフにも使えるの?

 結論から言うと無理、無理な理由は優先度の高い順に。

 1.マウント規格が異なるから、つけられない。
 2.フランジバック長が一眼レフ>ミラーレス が一般的なので無理。
 3.そもそも、電子接点をサポートしていないと、MFさえ不可能。
 4.補正レンズと電子接点を乗せたマウントアダプターが存在しない。

いじょ.



369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/12 11:29:58 K8V6Djsg0
 
フォーサーズ死亡確定
これが厳しい現実だぁwww
 
 
 
 
 
|    _△, ,_   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うあぁぁん
 フォーサーズ <_  ヽ。
| システム o とノ ノつ    ← マイクロあほォーサーズ厨 来年はお前の出棺だwwwww
|       。  | ~つ
   
 
 
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)    まもなく出棺のお時間です
     ~(___)  
    ''" ""''"" "''
 
 
 
 

370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 07:22:28 yOJWx4jzP
てすと
てすと

371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 07:29:49 yOJWx4jzP
【候補】GF2?
【予算】ボディ、広角向きのレンズで8万くらいで
【用途】山での風景撮影、モータースポーツ撮影
【出力】L判印刷、モニターでの鑑賞
【所有機材】レンズ交換式カメラは使ったことがありません。OLYMPUS C740使ってました。
【使用者】初心者です。

最初に山写真撮影用の広角側のレンズをセットで買おうと思います。
いずれ、モータースポーツ用に望遠レンズを買おうと思っています。

C740から乗り換えなので、ミラーレス以外への乗り換えは考えていません。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 07:40:18 yOJWx4jzP
あげさせてもらいます

373:恥ずかしいエロエロ写真がこれか?
10/12/16 17:26:28 wLv5eNhk0

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 18:00:49 pS64DEgJO
あなたならどれにする?

URLリンク(tbkc.exblog.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch