キャノンだけはやめておけat DCAMERA
キャノンだけはやめておけ - 暇つぶし2ch101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 20:19:03 o/Y/T0Iw0
【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.7
 スレリンク(dcamera板)


102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 20:20:04 o/Y/T0Iw0
何があった?キャノン、デジイチのシェア急落 その3
 スレリンク(dcamera板)


103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/11 06:53:31 ef5WWAqO0
違いのわかる釣り師のための写真講座
キヤノン EOS 60Dで実践!

釣り人ならキヤノン EOS 60Dで決まり!
URLリンク(fishing.nifty.com)

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 14:26:58 EyMGYs0S0
悪いことはいわん
キャノンだけはやめてエプソンにしときな!!

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 00:16:39 y9not4kE0
キャノネッツのキチガイっぷりは異常すぎると思ったが納得したわ
マジで工作員だったんだなwww

URLリンク(inapcache.boston.com)

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 07:36:01 jvlkJ6PEO
キャノンはやめとけと言うが、
熱暴走ソニーよりは遥かにマシだろう。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 02:45:26 Q4KCOdnu0
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < パペットマペット
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  <`∀´> ( ^○^)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 02:46:17 Q4KCOdnu0

   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < パペットマペット
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  <`∀´>   ( ^○^)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |


109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 02:47:09 Q4KCOdnu0

   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < パペットマペット
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  <`∀´>.   ( ^○^)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |


110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 09:20:30 jhgg7S1a0
お手洗いがいるうちは買わないと心に決めたのに
新しいこいつのとこのプリンターを持ってる俺がいる
だってインク全色買いに行ったら、プリンタも対して値段変らんかったもん

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 17:47:52 gx22AWaK0
イモの為のイモカメラ EMOS

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 18:00:12 72W59vEJ0
なにこのスレ?キヤノンに恨みかなんかあるの?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 20:22:43 qreabRaKO
不良品買わされた奴の恨みかもな

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 20:54:13 jhgg7S1a0
じゃ、皆じゃんか?
気付いてるか気付いてないかの違いだろ?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 16:28:24 sSZEd82g0
リストラされた人とか、同業他社かもしれんな

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 19:13:36 25dsgLpq0
>>110
シャンプーと詰替用の関係みたいなもんか。
問題はどちらも旧機(器)の廃棄方法。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 18:38:31 w2Sh1qNXO
買い叩かれてる下請けかもよ。
不良品出すと、何でも下請けのせいだもん、腹も立つだろう。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 15:45:56 x2KJfc2TO
所詮キャノンですから(笑)

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 08:23:34 Kk5mDVL70
故障もユーザーのせいにされたと騒いでる連れがいる
しかも金盗られたと、納得がいかないらしく、どっかに訴えたぞ
消費者センターかな?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 11:33:09 nVQYrE05O
5Dのミラー脱落は、生産終了まで認めなかったよな。
でも最終的には製品に欠陥があったと認めて無償修理。

有償修理させられた人は、そりゃ怒るだろ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 13:38:41 inVTVYyC0
キャノンは要らないから今日、ハードオフでバイバイしてきたお

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 14:08:07 Kk5mDVL70
買い叩かれなかったか?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 16:42:08 lLpXcE4q0
>120

オヨ?
一ヶ月ほど前にミラー外れ起こったけどタダだったよ。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 18:54:14 nVQYrE05O
今は無償だが(5Dのミラー落ち)、
シラ切ってるときは諭吉ケタの費用を請求されたとか。

画像消失もずっとシラ切って、最後にゴメンなさいだし、
隠蔽体質はかなりのもんだよ。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 10:29:07 24j8WUYrO
貸出し機材やメンテナンスでプロ待遇を良くしておき、一部のプロは囲い込み、
雑誌でヨイショ記事を書いてもらう。

それにノセられる素人がイメージに騙されて購入。
その利益から引き続きプロは厚遇、素人は冷遇。
ゆえにミラー脱落なども騒がれるまで対応せず、ユーザー責任でゴリ押し。

これがキャノンのビジネスモデルですよ。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 11:27:52 Jd6hethd0
他メーカーのスレで荒らしまくってる奴のID検索すると
キヤノン機スレで絶賛キャンペーンやってる

デジカメ板の日常の風景

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 01:12:10 gpJVY8bI0
キャノの接待付け囲い込み戦術は、
ニコンの牙城を崩すために、かなり熱心だものだったからな。
とくに70年代~80年代。
機材の実力で選ばれるようにならんとね、キャノも。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 03:25:26 0+1gnF9q0
Canonユーザーだけどさ、5D Mark II以下の商品は
レンズを売る為のツールになっている気がしてしょうがないんだけど。
もうちょっとカメラ自体のクオリティーを上げてほしい所。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 23:22:54 MwKGaJCU0
そんなことしたら、儲からないでしょ?
ボッタのキヤノンなんだから、それはできない

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 23:48:32 EPsFF2uV0
>>127
無償貸与という名目でばら撒いたのって、旧F-1の時だったっけ?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/22 09:01:48 ft562pTr0
【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.7
スレリンク(dcamera板)l50

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/22 18:18:55 A/fusEqK0
EOS-1系までだったと思う
デジも一部は・・・・・・・・

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/22 21:15:31 bwDXoGfI0
>>93
本当だと思いたいってことか?w
大分キヤノンの場合、レンズ間ゴミ対策だろうから、
クリーンルーム専用の機器なんて無いんじゃないか?
工場内で埃が舞っている様に見えるなら、粉塵対策マスクが必要になるレベル。
記者自ら見に行ったとは思えん。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/22 21:40:26 yooWDVci0
>>133
逆だろ。
>>93は信じたくないけど、東洋経済というそれなりに信用のあるソースだから困ってるんだろ?
歴の長いビジネス関連専門の出版社だから、そこらのゴシップ誌とは訳が違う。

あと、クリーンルームにはクリーンルーム用の組立機器はあるだろ。
一般の機器なんてホコリも粉じんもオイルもバンバン出るからクリーンルームじゃ使えない。
完全人力組立なんてことは・・・無いよな?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 09:54:20 PS9q+D490
>>133
大分工場の作業風景の写真では、
クリーンルーム内で作業をしてる従業員の頭には
帽子はなかったよな?

あれではクリーンルームの意味ないわな

>工場内で埃が舞っている様に見えるなら
ではなく、一つの埃も舞うこと事のないはずのクリーンルームで
舞っている埃が見えたという事だろ?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 13:24:49 eMnjCb1R0
クリーンルームと言う呼称の、ただの作業部屋です。
社内規格上では全く問題ありません。

その他にも日本語では大変紛らわしい為、Lavatory roomが
全社で統一利用されています。


137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 13:51:06 /N6o4Usz0
そうだったんですか?それは失礼
クリーンルーム組み立てる必要があるような商品は
造ってなかったですもんね?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 14:19:35 eMnjCb1R0
ご存知の通り、一部商品のカタログには、
「防塵防滴」と記載させて頂いております。

外部からの塵埃侵入はもちろんのこと、
製造時に混入した内部の塵埃の吐出も防止する構造となっている、はずです。

お客様のお手元を汚すことなく快適にご使用いただける、
カタログスペックで有ると自負しております。


139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 15:43:25 /N6o4Usz0
えっ?
キヤノンさんそこまで考えてくれてるの?
すごい、だからクリーンルームも必要ないのか、
すごい、すごいよ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 00:57:45 LdHT+Fbf0
>>134
どれだけゴミ出そうが、レンズに付かなきゃいいだけのこと。
付いたら拭きゃいいんだよ。それ以上の金は掛けない。
それに、こういうのはほぼ人力。梱包含めてね。
機械で自動化したら、機種変更や部品変更の際面倒だが、
人間なら慣れさせれば済む。
ミスが出た場合、機械なら専門家が調整せねばならないが、
人間なら叱るだけでいい。
スピード上げる際に関してもねw

>>135
舞っている埃が見えるほど、工場は明るくない。
世の中省エネだからね。何、手元が明るけりゃいいんだよ。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 07:51:16 WL2MR+GjO
日本製でもタイ製以下だからな
品質管理できなきゃどこで作っても同じ、という見本

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 10:36:04 Kd+wVqFR0
たかがアセンブリに人間なんてコスト高いもんをバンバン使えるかよ
ましてやホコリもバンバン出すしスピードも質も安定しないし

キヤノンは未だに江戸時代の手工業を続けてるのか?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 21:02:02 WL2MR+GjO
江戸時代の職人を舐めちゃダメだ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 21:20:35 kGPk7UjN0
組み立てする時レンズの裏側、鏡筒内にゴミが付いていたらその隙間からエアーかけて飛ばす。
ゴミ本体は鏡筒内のどこかに残っているけどな。

部品を入れる箱も汚い。香水臭いワキガ臭い汗臭い。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 23:26:08 m0eXhxNr0
>>141
タイの組立て社員は地元のエリート大学出身者

日本の某工場は国会でも会社名を名指して問題にされてしまうほどの酷い扱いを受けている期間工員

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 01:19:23 R1/gZxM20
高画素化なんか行き着いたんだから一時期止めて、今は神レンズを開発しろよ。
今なら魔解像新高級レンズシリーズでニコンを駆逐できるぞ。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 03:10:19 tpFJsvGd0
ガーラを放逐すれば、奇跡の復活もあるかもしれない。
まぁ、ガーラとともに朽ち果てそうだがw

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 08:13:05 IkYJV+UQO
気泡入りレンズを品質管理で見つけられないキャノンには
ニコンに対抗できるようなレンズは無理。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 08:16:10 iOgiLAyK0
キヤノンのカメラでも
シグマのレンズさえ使えば
最高のパフォーマンスを発揮するらしい

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 08:17:38 4MbibCv40
魔解像ってどういう意味?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 09:34:57 9UVBa1m90
キヤノンを勧める奴ってキモイの多くない?
ニコンはじじいばっかだし、SONYはなんでもソニーもってるやつばっかだし
ペンタには変なのはあまり見たことないが

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 09:48:42 R1/gZxM20
>>148
高画素化はもういいから、レンズ開発に没入してもらいたいよね。
トヨタもそうなんだが、大きくなりすぎた会社って自社の機材
の欠点を幹部が判っていない感じだよね?


153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 10:14:39 Sm29sn6QO
>>151
単にブランドだからでしょ
多少不満があっても「キャノンでこれなら仕方ない」で終われる
マニアックなメーカーだと狂信的なアンチを生み出しかねん

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 10:21:49 R1/gZxM20
>>153「キャノンでこれなら仕方ない」
その程度ならよいが、ニコンスレはもっと酷いぞ。
批判は、一切認めない雰囲気。

「重い」と言うと、「安定感ために重さは必要だ」
「画素数が足りない」と言うと、「Dレンジが小さくなる」
「ローパスが厚いせいかモヤモヤだ」と言うと「お前の現像が悪い」
「色が黄ばんでないか」と言うと「現像で何とかなるだろ、努力しろ」
「塗り絵になってないか」と言うと「ノイズがなくていいだろ」
「キャノンより技術投入が大幅に遅い」と言うと「機材の安定性のためだ」

もうねえ、あそこは宗教ですわ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 10:25:58 2IKVb61f0
>>153
逆だよ。
強いブランドほどブランドに弱い盲信者が多い。
だから欠点があっても認めないし他ブランドに対し否定的で強引な対応をしたりする。
「ブランド品だから」買っちゃうタイプの人だね。

もっとも、弱小ブランド好きにはひねくれ者が多い気がするけどな。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 10:31:58 R1/gZxM20
>>155
わかるわ。
老舗のニコンなんかは、「強いブランドほどブランドに弱い盲信者が多い。」
の典型。大日本帝国の日本光学のまんま。どのスレもまともな批判でも徹底攻撃される。

逆に、オリンパやシグマなかんは「弱小ブランド好きにはひねくれ者が多い。」だなw
「一眼で手振れ5段補正はこれだけだ」とか
「ISOは200まででいい。とにかく遠景まで解像すりゃいいんだ」みたいなね。すげーひねくれ頑固w。それはそれで面白い。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 10:58:32 ZrzJGJOJ0
馬鹿の大足、間抜けの小足、丁度良いのは俺の足。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 12:04:39 9UVBa1m90
>>153
>「キャノンでこれなら仕方ない」

これ間違いだろ?
「キヤノンはこの程度でしかない」
こっちが正しいだろ?

>>156
おれボディメーカーはどうでもいいタイプなんだよ
レンズで選ぶから、このレンズを使うために買うボディだから
コストパフォーマンスのあるボディが理想なわけ
キヤノンはこれがないんだよなと思っていて、いいのは高い、安けりゃ悪いで
どうでもいいからとKissを買った、じゃ、まま使えるんじゃんと思って
他社の同クラスも買ってみると何か頼りないんだよな、Kissは
なんでなんだろうな?
で、でた結論が上なんだよ



159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 09:35:40 uXet8LED0
昔は他所よりデザインが洒落てたんだよ。
今はニコンよりもっさい。
つまり底辺。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 11:45:41 cTpVyigcO
キャノンて、信頼性とかはソニー並でしかない印象がある。
ミラー脱落なんて、恥ずかしい話だよ。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 13:00:22 vTawMZez0
確かに信頼性は一番低いな、
修理にだしたら別の所壊して、平気で返してくるしな
タダで再修理すればいいもんじゃねえぞ、時間を返せ!


162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 04:19:13 JcF0r+3/0
ミラー落ち、シャッター幕崩壊、エラー99

これって10万ショット以下で起こるんだよね?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 09:00:46 Di6ti2+O0
100台に1台のあたりを引けば
その場で見事におこりますよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 10:02:02 zojTLKaTO

以前サンプル撮影してた頃だが、レンズの絞り動作不良、気泡混入、シャワー状フレアー
これすべて遭遇したオイラはラッキー?普通?
以降、自費で買う機材からキャノンは外したさ。
他社では、ミノルタも故障多かったな。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 10:08:26 Di6ti2+O0
キヤノンなら極々普通の事です
ミノルタは機種によってはキヤノンにつぐ問題の多さです
絞り作動不良は多かったよ、本当に

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 12:04:59 bW674OHK0
あこがれのニコン。実際堅牢で堅実

お手軽のキヤノン。実際Kissはよくできてる

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 12:38:54 jkN7EpUoP
EFレンズ+1キャンペーン・・・
これって紛らわしいなw

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 13:17:05 PswQVB+s0
キャノンのカメラってどの機種もメカ的にも全く駄目だし
画質のも魅力なく???なのに売れるのは何故?
ただキャノンというブランドに騙されているだけか?
日本人は世界でも珍しいくらいブランド品が好きだというが
物の本質を見抜く直感力のようなものは非常に希薄のようだ。


169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 13:37:36 PvxmM5uh0
>>168
で、あなたがすすめるカメラのブランドは?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 13:49:10 bW674OHK0
>おすすめブランド
きかれてない俺から回答。
一眼ならキヤノンを除外。ファッションコンデジは良し。
悪環境で使用なら一眼もコンデジもキヤノンは除外。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 16:53:29 jkN7EpUoP
>>168
①広告枠はほとんど買い取り。
②1D系とそれより下のクラスは天地の差。5D以下で儲ける。
③他社同等クラスよりスペック表上は絶対に劣らない仕様。特に画素数。
④紛らわしい広告。誇大広告。
⑤人気プロを使った宣伝。イメージ戦略。
⑥巧みなクラス分けと絶妙適時な価格設定。
⑦日本人の事大主義。とりあえず大手の物を買う傾向。
⑧アメリカのような絶対中立な商品比較の消費者団体がない。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 17:07:11 jkN7EpUoP
まだあった。
⑨大手量販店の台頭。店員のセールストーク。
⑩フィルム時代のカメラ屋の衰退。キャノンのカメラはあまり勧めなかった。
⑪口コミサイトを使った巧みな自社製品への誘導。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 17:16:11 2GWVwQoz0
口コミサイト=2ちゃんねる?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 18:25:01 bW674OHK0
も、だな。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 19:45:20 zojTLKaTO
カメラの実力からしたら三流だからな。
与太車と同じで販売力勝負なんだわ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/29 00:17:25 heAwXd4y0
与太車は可もなく不可もなくだと思っている
キヤノンは可はなく不可しかなくだと思っている

おれね、間違いかな?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/29 01:35:08 pPEmYVXy0
キャノンのコンデジって最近バッテリーの持ち悪いね。
IXY50SなんてSIPA規格150枚とか、最低でも200枚以上ないと買う気がしない。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/29 07:41:20 Vc5c3+EmO
可もなく不可もなく

なら良いのだが、キャノの場合は不可ばかり

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/29 11:06:05 7+MDoF3+0
>>178
よく読んでみ?そう書いてあると思うが・・・・

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/29 13:14:20 pPEmYVXy0
みんな一眼のことばかり書いてるね。私は一眼はニコンしか持ってない。
コンデジはキャノン(PowershotS90)ユーザーでもある私が、キャノンのコンデジを5段階評価すると
オート…5(シーン認識、ぴったりフラッシュなど)
ピント・・・4(スピードや精度は高い方)
手ブレ補正・・・4(レンズシフト式だし、早くから手ブレ補正を取り入れている)
デザイン・・・1(IXY510ぐらいからダサくなった)
バッテリー・・・2(ちょっと悪いね)
機能性・・・2(良いとは言えない)
操作性・・・2(微妙。)

改善ポイント
機能性はリコーを見習う。
操作性はパナソニックを見習う
バッテリーはカシオを見習う
デザインは人を変える
最終的にキャノンがキャノンじゃなくなる。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 07:50:26 V6bpslGP0
キモオタアンチキヤノンのスレですね。

腐臭が漂っていますね。

基地外ニコン信者でしょうね。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 09:32:39 fzZRAL7w0
なぁに、アンチペンタほどじゃありませんぜ
このまったり進行具合が全てを物語っているね

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 05:47:32 2b9JS4I30
>>142
残念ながら、スピードも質も値段も、人間の方がいいんだよ。
更に言うなら、人間+機械かな。
細かい部品変更にもすぐ対応できるしね。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 15:09:40 vTGN7q/v0
>>183
キヤノンは年間500万本以上レンズ作ってるのに、人間の方がいいとかマジで思ってる?
少数生産の上位レンズならまだしも、中級以下のレンズは機械組立に決まってるだろ。

あ、キヤノンは人間がやってるからボッタでかつ歩留まりが悪いのか。
そう言いたいんだな?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 17:53:14 C8STcPFj0
レンズの組み立て工程みたいなので複雑で精度出したい場合なんかは手作業の方がいいかもね。
結構前だけど、半導体のチップを作成する台は最後は機械の限界を超えて人間が水平出しをするらしいぞ。
長年の勘でミクロン単位の傾きがわかるらしい。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 09:11:53 3c+Y6LXu0
スキャナーのウェハアライメントは全部機械制御だけどな。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 09:40:49 2Vx6DZSbO
でも よく壊れるよね




188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 10:13:26 CBD2y6Vn0
家電製品購入の鉄則

一番売れてるメーカーのは買わない。
2番目か3番目が良い。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/04 16:56:02 bAedeiU9P
ISO200でもノイズまみれwww
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 14:03:24 2M8ecRcMO
広告費でメディアに提灯記事書かせるのは
キャノンの得意技だからな。

自費でキャノン機材を買うプロは数少ない。
借りて使ってやるカメラ、それがキャノン。


191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 17:19:51 dPqerWu90
20年位前壊れるのがあたりまえで使っていたコンタックス
それはレンズが優れていたから

現在のキヤノンデジがそれにあてはまる
レンズがいいとかじゃなくデジタルエンジンがいい
ポートレートをニコンで撮るプロカメラマンは希少
ソニーでもいいがお試し予備機止まり


192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 17:37:24 7yYMgfzJ0
>>190
得鮮害とか「スポンサーはキヤノン様でございます」って言ってるようなもんだしなw

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 17:41:24 aDClbJk50
>レンズがいいとかじゃなくデジタルエンジンがいい

頭大丈夫か?? DIGIC系は一番能力低いだろ?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 18:15:23 tZeXXABH0
画像処理に関してはペンタが頭一つ出てると思うがな。
645Dにも同チップを搭載してきたのも頷ける。
ただ、レンズ種類とかも含めて仕事向きではないな。
総合力ではやはりニコンを推したい。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 11:00:16 zYAC5Eik0
D7000をみんなで笑おう!

・ISO100からかかる強力なノイズリダクションのせいでソフトすぎる画質
・高感度ノイズがD90より悪化
・ライバルに完敗、ニコン機にすら完敗の最低画質
・センサーのドット抜けが多発、交換しても不良品、動画やライブビューだとさらにドット抜けだらけ
・ライバルに置いてきぼりのがっかり動画品質
・遅すぎて使い物にならないライブビューAF
・100%のはずのファインダー視野率は実際にはたったの96%
・しかもファインダーが傾いてる
・MFのできない筒抜けファインダー
・後ピン問題が多発、ほとんどの個体が後ピン
・突然AFが停止する、Nikon Digital Live 2010でも多発、ニコンも原因不明
・見つからないAF設定ボタン、最悪のユーザーインターフェース
・あいまいなシャッターボタン、いつ半押しにしたのか分からない
・情けないシャッター音、ペコペコペコペコ、ペコンッ
・RAWだとすぐに満杯になる低容量バッファー、しかもSDなので書き込みが遅い
・まわしにくい二重の撮影ダイヤル、上のダイヤルにはロックがなく知らない間に回転し放題
・前モデルから80gも重量アップ
・ださすぎる4ケタのロゴマーク
・バッテリーはモデルチェンジしたのですべて買いなおし
・RAW現像ソフトは別売り19,800円(最悪のユーザーインファーフェース、しかもバグだらけですぐに異常終了)
・劣化だらけなのに開始価格は2万円アップ、実売はD90の二倍以上、ライバルの60Dの1.5倍以上

わははははは。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 11:16:44 0Awqq1x50
キャノンだけはやめておけ
スレリンク(dcamera板)

ニコンだけはやめておけ
スレリンク(dcamera板)

ソニーだけはやめておけ
スレリンク(dcamera板)



197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 11:43:19 tsjd+a4T0
ニコンもキヤノンと同等に成り下がったという事だな


198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 12:22:48 JEQSzZsM0
スポーツカメラマンにキャノンが多いのに対し、
報道カメラマンにニコンが多い。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 13:18:37 rLjUaUrV0
望遠動体以外でキヤノンを選ぶ理由がないからなぁ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 15:19:02 GMgnC6d3O
超望遠レンズ貸出しサービスで貧乏カメラマンホイホイ。
これが実態だからな。

自費でキャノン機材を買う馬鹿はいない。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 06:07:30 W9M2L5K+0
>>184
組み立ては人間だよ。
専用工具なんて高いだろ。
人間の方が安いんだよ。質はともかく。
人間の値段で工具を作れば、ちゃちい工具しか出来ないって意味だ。

工具の不調は専門家が必須だが、人間のミスなら叱れば済む。
生産数変更の度に工具数を変える訳にはいかないが、人間なら切ればよい。
その点でも安上がり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch