OLYMPUS E-30 Part.8 【Four Thirds】at DCAMERA
OLYMPUS E-30 Part.8 【Four Thirds】 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 08:08:19 cerf5K1e0
■過去スレ
【OLYMPUS】E-30 Part1【Four Thirds】
 スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-30 Part2【Four Thirds】
 スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS E-30 Part.3 【FourThirds】
 スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS E-30 Part.4 【FourThirds】
 スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS E-30 Part.5 【Four Thirds】
 スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS E-30 Part.6 【Four Thirds】
 スレリンク(dcamera板)

■関連スレ
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart4
 スレリンク(dcamera板)
【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part43【LEICA】
 スレリンク(dcamera板)
【4/3】Four Thirds 総合スレ 12【フォーサーズ】
 スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 08:09:32 cerf5K1e0
■関連サイト
オリンパス E-SYSTEM
 URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
Four Thirds System(日本語)
 URLリンク(www.four-thirds.org)
Four Thirds System(英語:レンズ)
 URLリンク(www.four-thirds.org)
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ
 URLリンク(olympus-esystem.jp)
ZUIKO DIGITALのロードマップ
 URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
 URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
パナソニック ライカ D レンズ
 URLリンク(panasonic.jp)
MyFourThirds.com
 URLリンク(www.myfourthirds.com)
4-3system.com
 URLリンク(www.4-3system.com)
 URLリンク(www.4-3system.com)
フォーサーズ レンズ一覧表
 URLリンク(digicamedata.web.fc2.com)
デジカメWathch オリンパスE-30関連記事リンク集
 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 09:13:27 PSsgEpmO0
もう E-520 スレと統合汁

5:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 11:10:44 AXP60g+T0
>994 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/02/17(水) 04:58:58 ID:N115AxAq0
>>993
>基地外発狂オリンパは確かに存在する。>>982-991

>それを棚の上に置いて、スレ住人の安楽を乱すだの自己正当化やら
>権利だけを主張していても道理は通らんね。
>それは、世界平和と正義を主張するオウム真理教の主張と同じだわ。

アンチってなんでこんなところで戦ってるんだろう?


6:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 12:24:40 QeQgjXnB0
オリンパスって デジカメ業界を携帯業界に例えると
あぼーん決定のウィ○コムみたいな存在だよな。

7:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs
10/02/17 12:33:30 viTk56230

写真で見るキヤノン「EOS Kiss X4」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 23:04:37 n0U7+ufG0
立てたてのスレッドに速攻粘着のキモいアンチ。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 23:17:00 KIYAu55k0
3月になにも発表がなければ、俺もアンチになる。
ボディ4台 レンズ6本のフォーサーズユーザー。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 23:26:58 VxnHuVHJ0
( ‘д‘)y-~~<10ならE-32GT-R発売

11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 23:29:22 mhGnSkTuP
>>9
アンチ活動なんかしてる暇あるのか?
次のメーカーの機種使いこなせるよう頑張んなきゃ

俺もパナ入れて同じくらい持ってるけど、今の機種が
使えなくなる訳でもなし、そこまでの枯渇感は無いなあ。

強いて言えばE-30ベースのパナ機が出ればいいなあ、ってところかな。
パナレンズ用にL10持ってるけど、バッファが少なかったりするから。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 00:30:37 6T+evXKn0
3月1日に何かが来る
URLリンク(www.evolve.com.my)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 01:24:57 4PnyQDC60
新しい布か

14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 02:16:38 LDZ+qLje0
マイクロじゃないほうのフォーサーズかい?

15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 14:39:50 0jiqp9ot0
>>12
なんだよ出るのか?もしかしてE-3の後継機なのか・・・

16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 18:27:04 lvAvo+t/0
>>12
残念ながら
URLリンク(asia.cnet.com)

17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 19:00:37 e3ebNWbt0
いつものごとく、開けてびっくり がっかりカメラだろ?w

18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:16:59 GnwfqAYT0
最近だとミノルタだが、最期の機種ってあまり期待はできないんよね。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:31:29 +dWOCUAO0
他社比5年落ちのカメラを今更新製品です。鳴り物入りです。どーですかー!
なんてノリで出されてもユーザーはしらけちゃうよな。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 19:57:04 Xe6tnsCA0
予想としては、K-7と良い勝負をするくらいの機種を20万とかで売ると思う。
けど、どう考えても売れないから、普通に考えれば出さないとも思うんだが・・
本当に出るんかね?

21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 20:02:05 +dWOCUAO0
K-7が10万以下 K-7と良い勝負の新製品が20万

普通の感覚の人だったら、どっちを買うでしょう?

22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 20:26:32 Mt4OY8gu0
K-7のAF、大したことないしなあ。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 20:41:35 FLoloHqY0
>>22
それは知らんが、E-30よりかはマシじゃないか?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 02:06:41 +MTHVvvQ0
>>23
さすがにそれはない。
C-AFに限ってもCN>>>OLY>>>P程度は違うw

25:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 02:10:21 ai2nripvO
実はオリのAFはCanonに次いで早いんだよね。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 02:17:02 /LqTlAWP0
>>24
どうだろうね。贔屓目に見てもドングリだと思うけど。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 02:19:32 zHwkTmAK0
S-AFならパナ>オリ>キヤ>ニコ>ペンタ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 02:26:30 /LqTlAWP0
おいおい、単に被写界深度が深いから適当に止めてんじゃないのか?
しかもレンズによるのに。
仮にオリのAFが良いならもっともっと売れてるわな。冷静になれ。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 02:32:13 zHwkTmAK0
止まったものだけはバシバシ決まるぞw

30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 02:38:13 +MTHVvvQ0
URLリンク(bbs.kakaku.com)

31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 10:03:28 JyMtaIhf0
>>28
キヤノンは合焦前に合焦合図出すしな

32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 10:43:17 nKfIp5S30
ペンタはSWDの★レンズだと逆にAFが遅くなる

33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 10:53:41 CEsT0HDK0
>>28
S-AFだけ良くても売れるわけ無いだろう
暗いところでもAF効くけど高感度性能はまるで駄目なんだし


34:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:54:03 PAuxCOT20
>>33
暗いとこではAF弱いだろ。
あと、コントラストの無い被写体もダメだな。
それは各社同じ。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 08:47:33 X21uF3wv0
当時としては暗所AF強い方なんだけどね

36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 08:49:40 AUxgXbfY0
ファームのAFのアルゴリズムが悪すぎるんだろうな。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 08:50:05 X21uF3wv0
ごめん>>35はE-3の話ね

38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 08:58:23 rRG4MSvz0
AF補助光が目潰し光線すぎる。
安く軽く

39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 18:42:40 tbUdj2pC0
今日新品でE-30を購入したんだけど、
初期設定のまま試し撮りしたら右下のオレンジランプが点滅しっぱなしで
それ以上動かせなくなったんだが、
これは故障なの?

40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 20:41:24 qHnHNReg0
>>39
E-30ユーザーです。
オレンジ色のランプは、メモリーカードのアクセスを示すランプ。
点滅しっぱなしということは、撮影した写真をメモリーカードに書き込むのに時間がかかっている
ため(アートフィルターを使って撮影したときも、画像処理に時間がかかる)。
メモリーカードの不良かも。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 23:36:54 Le/JHXLg0
まさかとは思うが、RAW記録でxD使ってないだろうな?

42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/23 19:26:15 vNmaBNEkP
>>39
それ、俺もあったよ。他のカメラでフォーマットしたCF使ってないか?
E-3と共用してたトランセンドのCFを、そのまま使ったら書き込み異常に
なったことがある。
書き込みが終わらないので、強制電源オフしたらボディーから異音が。。。

保証期間内だったのでサービスに出したけど、症状再現せず、ただ念のため
手ぶれ補正だかシャッターユニットだか交換修理したと連絡された。

その後何ともない。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/24 15:04:26 kRjGLENH0
どうも39です。回答ありがとう
CFはE510で使っていたものをそのまま使ってました。
先ほど新品のCFに換えたところ正常に動作しました。

44:42
10/02/24 15:34:32 g4jRFR9EP
わざわざ新品にすることもなかったかも知れないけど、
違う機種で使うたびに、その都度その機種でフォーマットすればいいかもな。


45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/24 18:31:44 PyTlqm3o0
まぁ、それは当たり前といえば当たり前の使用法だと・・・

46:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/24 20:44:00 BWxZDYvk0
新しい機種でフォーマットした物は古い機種で問題なく使えるのかな?

47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 01:27:06 HIhI8X490
オリンパに新しいも古いも無かろう

48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/25 09:13:33 pk393WYI0
>>46
フォーマットしなおせばいいんじゃね?


49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 15:22:26 49WcTW5W0
hoshu

50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 22:59:44 cZrg5UnA0
ほしゅ

51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/13 02:17:12 16vYGpRT0 BE:1617572047-2BP(0)
hosyu

52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 22:36:32 VK7bG4EX0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。
泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。

現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、
イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、
そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、
マーケティング手法にも疑問が多い。

そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、
画期的特許があるだの、
まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。

でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、
オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、
偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。

お前が言うな!
って言いたいですよ。
何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。

オリンパスは、ある時点から急に変わってしまったわけでも、悪くなったわけでもないですよ。
消費者に対するスタンスとか製品開発なんてずっと変わってない。
実力が伴わないのに経営者が妙にビッグマウスなのも昔から。

それを見抜けなかった、あるいは見て見ぬ振りしてオリを賛美し続けてきた自分を棚に上げて、
まるで掌を返すようにオリ批判を始める。
そういう輩が一番信用できない。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:05:06 it5YZJQN0
はっぱとshairか。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:14:53 kkEtBuUk0
性懲りもなく社長がまたシェア20%とか言ってるみたいねw
あの会社って経営責任が問われないんかね。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:34:59 /EpyzUjM0
>54

オマエの頭の悪さは天下一品だな。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 23:44:13 Oay8mDl60
>>55
基地外オリンパ丸出しだぞ。お前。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:32:06 oGt8C0s50
>>53
葉っぱさんも弁解に必死だねぇ。
相変わらず論旨のわかりにくいダラダラ文だけども。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:41:12 eoC3l7YA0
あの文章がわかりづらいというのは、それはそれで問題だ。

頭から最後まで読まないといけないタイプの文章であることは事実だけど。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:47:15 oGt8C0s50
>>58
さっそくご登場ですか?
やはり必死のようですねぇ。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:47:30 71h8o3DH0
>>57
あれは弁解だったのか。さっぱり意味不明だった。
ちなみに何を弁解してんだ?

61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 00:55:30 oGt8C0s50
我々が敬い奉ってきたふぉーさーずは今も偉大なり
がしかしオリの経営者は裏切り者かもしれん
いや裏切り者であろう
従って我のオリ批判は正当でありこれまでの教義には反しないのでア~ル

つうことをとおーまわりに書いてると俺は読んだね。
それにしてもひどい文章だ。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 01:02:01 z+c9264H0
まぁ、>>54の通りだね。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 01:04:25 oGt8C0s50
彼が恐れているのは「被害者」を増やした戦犯と見なされることだと思うよ。
だから今から「俺もまた被害者だ~」的布石を打っているんでしょ。

まあジタバタしようが事実は変わらないんでね、どうでもいいんだけど
なんかやらしいよね。そういうの。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 01:16:14 z+c9264H0
D700を追備してる時点で着々と準備は進んでるのかもなw

65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 01:17:45 oGt8C0s50
いや~だからさ、フォーサーズが売れないだろう、いずれ撤退するだろうってのは
客観的に見れば5年前から明らかだったわけでね。

にも関わらずてれせん万歳第2章だ今年はふぉーさーずの年だフルサイズと共存するのだ
ぱっしょんふぉーざべすとだE-3登場王が来た
なんて煽ってきた責任はとりたくないわけですよSBEだったっけ?の教祖様は。
じゃあ何のせいにするかっていえばオリの経営層のせいにするんでしょうよ。
ふぉーさーずはまだまだ戦えますでも経営者が尻ごみしたせいで撤退しちまった的流れに
したいんでしょ。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 01:54:46 eoC3l7YA0
どのカメラを使うか使わないかということを「戦犯」とか捉える方がきもいわ。
そんな書き方していると、
シェア争いは戦争だという社内教育でも受けてるんじゃないかと思っちゃうよ。

ちなみに俺は本人じゃないよ。単純に、はっぱ先生の文章が読みづらいと感じる
というのは文章を読む力が足りないよと遠回しに言いたかっただけ。
そのことに気づかずに、すぐに「登場」とか考えるあたりが、きみの限界を
露呈しちゃているぞ。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 02:25:18 0JNWbCn40
>66
批判はとりあえず謙虚に受け止めたほうがいいよ。
他人様に何かを伝えたいならね。
なんでも他人のせいにするもんじゃない。
俺も意味不明だと思ったし>60もそう感じたんだろ。
むしろ>65なんて読解力ありすぎだよ。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 06:26:58 QgYUaq91P
SBEストーカー久々に大暴れか?w

69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 07:21:07 z+c9264H0
末尾Pの基地外は葉っぱだったのかよ。>>68

同感だ。>>67

70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 07:49:34 7kSBi1lRP
末尾P、、、ということは俺も?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 08:10:24 32uqGicW0
末尾Pでコロコロ変わるやつはコロリンパのオリンパだw

72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 09:53:55 QgYUaq91P
そういえばE-3発売前後も末尾Pに怯えて誰某関係なくSBE認定してたなw

73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 13:38:43 7kSBi1lRP
P2は携帯でアクセスしても、1日はID変わらないんだけどね。


74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 16:32:47 5orUVrao0
>>65
どの辺りの頃悔しかったの?


75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 17:13:59 ou69DsJ60
>>73
末尾Pでコロコロしてるやつはどうやってるんだ?
末尾Qのやつは変わらないけど2台使ってるからとか言ってたが。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 17:43:22 QgYUaq91P
自分がコロコロしてるからって疑心暗鬼にならなくてもw

77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 17:47:05 32uqGicW0
そんなイジけた煽りばっかしてるから叩かれるのにw

78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:00:22 nD4+OZoj0

末尾Pは、盲信狂信の自己愛盲目オリンパだから、さほど害は無いよw ただの阿呆。

URLリンク(www.dxomark.com)
Dxoのランキングで見れば、
52位 Canon  Eos 20D
66位 Minolta α7digital
67位 Canon  Eos 10D
68位 Olympus E-3
つまり、E-3はキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/08(月) 16:10:26 ID:LnJGFU1JP
連写速度 E-3>>>>>>EOS-1Ds MarkIII
AF速度 E-3>>>>>>>EOS-1Ds MarkIII
実売価格 EOS-1Ds MarkIII>>>>>>>>>>>>E-3
不具合の数 EOS-1Ds MarkIII>>>(越えられないゼロの壁)>>>E-3

内蔵ストロボ E-3:有り、EOS-1Ds MarkIII:無し
バリアングル液晶 E-3:有り、EOS-1Ds MarkIII:無し
センサーダスト対策 E-3:有り、EOS-1DsMarkIII:ほぼ無し
90万のフラッグシップですらこの有様w
20Dなんかゴミ取りも無けりゃLVも無いじゃんwww

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 21:36:23 ID:LnJGFU1JP
>>35
キャノネッツwww
コピペの仕事だけは速いなwww
痛い所を突かれたのが相当効いたのかな?
ご希望ならもっと痛い処を突いてあげてもいいよwww


79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:02:52 nD4+OZoj0

とか、この程度の発狂しかしないね。末尾P。1Ds3に優るんだってさ、E-3w
幸せだよね。基地外って。

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 11:45:02 ID:zW75Q6x+0
AFがついて来ずピンボケだったり連写が遅くてシャッターチャンスを逃したり
せっかく高額なレンズを買ってもローパスボケが激しくてマイクロに負けたり、、、
そんな、カメラとしての致命的欠陥には目を背けるのか。

41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/09(火) 11:53:24 ID:PlvwNpsQ0

フルサイズなんかいらないスレ

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/09(火) 11:31:20 ID:OyKIQla5P
645Dが出たら古サイズは用済みだな。
報道分野はオリンパスが秒間20連写のE-5を投入してかっさらう。
レンズ交換式小型機は既にm4/3の独壇場。
ニコキャノ終焉は近い。

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/09(火) 11:54:13 ID:PlvwNpsQ0
100%異常者だよ、あんたw >>ID:OyKIQla5P

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 14:06:21 ID:OyKIQla5P
>>40
>AF
E-3のAFは2008年10月時点で世界最速ですが?
その時点でEOS-1Ds MarkIIIは発売済み。
すなわち、オリンパスのAFが遅いと言うのなら全便所カメラが遅い事になる。

>連写
EOS-1Ds MarkIIIって3fpsだろwww
E-3は5fpsですが?

80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:05:40 nD4+OZoj0

こういう末尾Pも居たな。基本的にカメラ知識が乏しいね、オリンパは。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 22:36:36 ID:gx1azdTwP
645D登場でニコキャノのボッタクリフラッグシップ機はレガシーサイズに墜ちたな。
80万以上するライカ判機なんて誰も買わなくなるんじゃね?
便所は数値偽装の常連だから“フルサイズ”であるかすら怪しいw

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:08:39 ID:uwr0D7VW0
>>50
ないないw お前、それじゃ基地外おりんぱ丸出しだぞ。

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:11:09 ID:uwr0D7VW0
やはり基地外おりんぱだったw
URLリンク(tracker.fxbl.net)

恥ずかしげも無くこんなの書けるのは基地外おりんぱだけだw

雰囲気のある写真が撮れる機種
7:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/03/15(月) 16:06:06 ID:gx1azdTwP
OLYMPUS E-30がいいと思う。
値段も手頃で他社フラッグシップ並の性能(ニコキャノ80万クラス)を持った隠れた名機だよ。
色合いはナチュラルそのもの。
アートフィルターでさらに色々な表情が出せる。

【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart6
112:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/15(月) 21:05:39 ID:gx1azdTwP
>>109
いや、645Dが80万で出たのは大激震だろ。
ニコキャノのフラッグシップ古サイズよりも安価で高画質。
ニコキャノは赤字覚悟で古サイズを妥当な価格に値下げせざるを得ない。
645D比だったら20万位の価値しかないだろ。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:13:12 giTBwfmE0
7Dスレに粘着してたいわゆるデブPは文字通り末尾P、
日に140レスとかする基地外キャノネッツ(コテハン)に呼応して粘着コピペを貼り続ける戦士も末尾P、
ともにE-620とE-P1ユーザーだね。ここはE-30スレだからスレ違い?
イラネ君もオリンパだし、ま、見渡せばデジカメ板は基地外オリンパ花盛りよw

凄いよ、葉っぱ先生の弟子たちは。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:29:58 5orUVrao0
どんだけ辛かったのだろう

83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:33:33 m5S5jOEb0
>>82
単に基地外オリンパがウザいだけだろw
そうやってフォーサーズという武器だけで戦うには、もはや無理があるんだよw
お前は所詮、オリンパなんだよ。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:37:58 jESnoAVb0
>>65
なぜ葉っぱは「王」とまで呼んだE-3を買わなかったんだ?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:43:33 jESnoAVb0
>>81
レンズのグレードを姫とか姪とか嫁とか呼び始めたのも葉っぱ?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:54:50 7kSBi1lRP
公式P2使ってるヤツなんかいくらでもいるだろうに。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 18:59:04 jESnoAVb0
P2って何だ。
末尾Pなやつって末尾0と自演煽りするからなぁw

88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 19:21:25 n6OdvpMs0
>20DなんかLVも無いじゃん
20Da「・・・・・・」

89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 19:25:35 SzX5YgyI0
20Daってローパス(というか、IRフィルタ)を剥がしたやつで、LVは関係無いよな。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 19:50:37 7kSBi1lRP
>>87
知らないで今まであれこれ言ってたのか。。。
URLリンク(p2.2ch.net)

91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 19:51:24 32uqGicW0
iPhoneのユーザー層がガキなのかなと思って調べてみたら、逆にオッサンだったw
URLリンク(jyproduct.webhop.net)
パソコンスキルに断念した層が率先して使ってるのだろうか。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:12:51 6Y8g4UAn0
なにこの流れ
SBEの内ゲバ?葉っぱが総括を迫られてるの?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:16:25 BRg9weFX0
アレフに改めるのかもしれない。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 20:54:59 UeqtR+/y0
不自然にレスが集まってると発狂君が来てるってすぐに分かっちゃうねw

95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:14:17 sH9ZVXaT0
発狂してる自覚が無いからな。基地外オリンパはw

96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:21:04 aIrBXuWo0
「発狂君」が自分の事を指しているというのは理解してるんだよなコイツ。
矛先を逆転しようと>>94に対し>>95のようなレスを返してるとこ見るとw

97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:27:24 32uqGicW0
まさに>>77

98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:42:36 aIrBXuWo0
そういや戦犯コピペ見なくなって久しいけど改訂版が出るとしたらこの人も入れるのかね?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:49:21 UeqtR+/y0
「だから~と言われるんだ」とか「~叩かれるんだ」とか
第三者ぶる言い回しも毎度お馴染みですねw

100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 21:58:33 za3Xt8zh0
基地外オリンパ得意の 『ボクは悪くない!』 『アンチが悪いんだ!』 だなw

101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:00:08 aIrBXuWo0
URLリンク(www.google.co.jp)
2ちゃんねるばっかりw

102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:01:57 ioOQk3Dh0
葉っぱとフォーサーズを守ってるのか。ご苦労なこったね。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:07:11 aIrBXuWo0
攻撃に余念が無いお人からはそう見えるんでしょうねぇw

104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:12:55 wlqO+WHe0
週末恒例の大うんこ投げ祭りが始まりましたね。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:24:09 xeTNteI70
これどう?

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 11:59:24 ID:gHPMxgyM0
この間、低速Sのままで間違って撮ったらF22まで絞ってゴミが3,4個写ってて驚いた
ゴミが付いても写らない、というのも4/3の、よく考えられた美点なんだよね

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 19:02:24 ID:jESnoAVb0
SSWFの厚み分が効いてるね。基本的に埃はセンサー面に密着しない限りそれは半影ボケするから。

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 21:54:47 ID:MuWXRAEC0
SSWFは薄く離して装着されている。厚かったらほかのメーカーのDRみたいにヘボくなっちゃうよ。

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:09:25 ID:CmsSU87U0
隙間に入ったゴミはどうなる

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:11:25 ID:gHPMxgyM0
ちっとはゴミ取り勉強してからモノ言えやwww

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:12:55 ID:CmsSU87U0
SSWFとローパス間に隙間があれば、当たり前に入るわな。
頭おかしいのか?基地外オリンパは。ローパスとセンサー間にだってカビが入ることすらあるのを知らんのか?

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:16:25 ID:wlqO+WHe0
>332みたいなゴミは落とせないwwww

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:17:51 ID:wlqO+WHe0
落ちればいいのにwwwwwww
SSWFでも落ちないwwwwwww
隙間に入ったの?wwwwwww

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:20:20 ID:CmsSU87U0
こういうのが基地外オリンパだわなぁ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:26:05 98wpTpw50
愚かなチンカスだな。基地外オリンパの末期症状だ。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/19 22:30:10 9qVTwOdQ0
チンカスの師匠も葉っぱなのか?それとも、葉っぱがチンカスなのか。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 01:36:54 8ffQjAHj0

フォーサーズは、最後の砦、ゴミ掃除までも撃沈されてしまった。どうする?

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 23:17:57 ID:PVhT8jtY0
逆ギレ開き直りオリンパか。
換算F値といい、SSWFのカラクリといい、どんどんフォーサーズの目クラマシが暴かれていくね。

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:20:30 ID:essFQqRZ0
ゴミ掃除が最後の砦だったのに・・・可哀相に。

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:28:09 ID:essFQqRZ0
SSWF分だけ離れてるから写らないだけ。
フルサイズの1/4の量しかそもそもゴミは付着しない。

この2点で大発狂するのが基地外オリンパの特徴だ。
過去スレから引っぱって来ようか?

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
URLリンク(olympus-esystem.jp)

これを貼れば済んだわけだな。

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 23:30:34 ID:PVhT8jtY0
>>352
いや、それでも狂信するのがオリンパの誇り。
フォーサーズはクロッピング、換算F値、ゴミ掃除、テレセンを要求するのはローパスフィルター、
もう、フォーサーズに誇るべきモノは何も残っていないね。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 01:38:30 8ffQjAHj0

こてんぱんだ。基地外オリンパ意気消沈・・・

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:36:28 ID:UwEdBVap0
>>360
まぁ、そうして考えられるようになっただけ一歩前進したじゃない。お前ももう気付いてるだろ?
そうしてみんな基地外オリンパから卒業するんだよ。

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:40:05 ID:UwEdBVap0
>>363
当たり前に4倍の大きさで写る。
しかし、SSWFの厚み分だけセンサー面に密着しないからボケて見え難くなる。ピンボケ状態。
マウント面に太い毛糸を渡しても写らないって話まで書いてあっただろうに。

それでも発狂していたのがお前だよw

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:43:36 ID:UwEdBVap0
>>367
まだやるの?

メカ部の大きさを同じ、マウント径も同じ、としよう。
入ってくるゴミ、内部で発生するゴミの量はフルであっても43であっても同じ。

センサーサイズは1/4。さ、ゴミが付着する確率は何分の1だ?

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:47:30 ID:UwEdBVap0
>>370
そもそもイメージサークルのトリミングであることを理解しなきゃね。お前は。
基地外オリンパ卒業はしばらく先だな。時間の問題だけどw

110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 10:18:39 GQDEHNHkP
他所のスレの恥をばら撒くとは発狂君は統合失調症の上にM体質だったのかw

111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 12:00:18 /bnIPJbq0
オリンパの生前葬も近いなw

112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 12:58:25 N8C27b8J0
基地外オリンパ曰く、高倍率ズームレンズが売れるのは、
レンズ交換式一眼のユーザーはゴミ付着を恐れるからなんだ、とか。

この妄想も葉っぱが主張したのか?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 13:05:37 XGDqEWjK0
高倍率ズーム云々は知らんが、ごみ付着を恐れて野外レンズ交換を
しなくて済むように複数台数持ち歩いてる奴は普通に居たじゃん

コロさん、もう記憶力が減退したのか?w

114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 13:11:18 WzLBxJf+0
>>113
それはレンズ交換回数を減らすためだが、
シャッターチャンスを逃さないための当たり前の方法だわな。
ゴミが付着するのを恐れてとか結び付けてるのは
基地外オリンパだけだよw ほんと馬鹿。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 13:32:02 XGDqEWjK0
デジタル一眼レフ、撮像素子に付着したゴミ。
(撮影した写真の赤○の部分にゴミが付着しています。)
 ・
 ・
エアブロアーや、DD・PRO等でセンサーに付着したゴミを落とす方法もありますが、人それぞれかも知れませんが、これ等を使って余計に悪くなってしまう事も・・
撮影した画像を確認し、ゴミの付着が酷い場合はサービスセンターに持ち込んで清掃してもらうようにしています。
これが一番オススメです!

一番上の写真の撮影データ
使用カメラ:Canon EOS 20D
使用レンズ:Canon EF 100-400mm L IS
------------------------------------------------------------------
デジタル一眼レフのセンサーに付着する・・ゴミ
なんとかならないかなぁ(´□`。)
スローシャッターを切ろうと絞り込むと、大変な事に・・トホホ
もうしばらくすればダスト対策のしっかりしたカメラがでるだろう
しかし、そうそう買い替えられないし( ̄_ ̄ i)
クリーニングをしてもらっても、レンズ交換をすると
すぐに付着(T_T) あ゛ーーー

1 ■わかります
そうなんですよね~。
私も、ゴミ問題には困ってた時期があります。
以前は、サービスセンターに持って行って、クリーニングをお願いしていました。
今は、落とす機能が付いてるけど、完璧ではないそうですが、あるとやっぱり違いますね。

私はレンズ交換の頻度を減らすためにも、なるべく一本で済むようなレンズを普段使ったりしてます。

クリーニングもグッズとやり方さえ覚えればが、自分でも出来るようになるそうです。
ゴミ付着は、交換レンズが出来るカメラの悩みのひとつですね。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 13:37:23 GQDEHNHkP
ワロスw
あっという間に発狂君が馬鹿なのが実証されてしまってるw

117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 14:06:22 WzLBxJf+0
まだゴミ論理だけで闘えると思ってるのか。基地外オリンパは・・・

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
URLリンク(olympus-esystem.jp)

センサーから離れているから写らない。ただそれだけのことだよw

118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 14:13:39 e8s60ips0
ゴミが光路に介在してると解像に影響はあるんだが。
見えなきゃ良いのか。オリンパは。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 15:53:03 6p678MD00
今更ゴミ云々で茶番ですか?
葉っぱさん話そらすのに必死ですね。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 16:47:33 9IQmL4IQ0
結局、葉っぱ(SBE総帥)とチンカス(SBE執事)の発狂で終始する。
それが基地外フォーサーズ厨の最期の悪アガキなんだ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 17:52:25 wv6/9NJL0
君のほうが狂ってるように見える

122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 17:59:04 9lNkVXNc0
>>121
オウム信者にとっては世間様は全て敵だからね。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 18:03:03 wv6/9NJL0
かわいそうにね

124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 18:07:25 VQKU6gse0
信者ってのは可哀相だけど、信じている限りは幸せなんだよ。
その対象が実はゴミであってもね。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 18:56:35 BfeZ+DUy0
夢から醒める時が来たのかもなぁ。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 19:09:40 bpQtvBlS0
夢から醒めても発狂を続けるのが基地外オリンパだよw

127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 19:39:22 Ez5WZ2RU0
>>117
他社はローパスをブラしてるんじゃなかったっけ?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 20:42:38 8w6rdf9x0
確かに最近の葉っぱ先生の文章には怨念みたいなものを感じて正直ドン引きw


129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:02:47 WLOKZRxA0
>>128
基地外を育てた責任を感じて逃げてるだけらしい。ボクは悪くない!ってね。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:06:26 WRPlHM+z0
なんでこんなに単発IDが多いのだ。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:11:10 QzVByH1I0
IDが単発なだけ、
文体から同考えても同一人物。





「基地外」をNGワードにする綺麗サッパリ消えるwwwww

132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:15:56 VEDhlcK5P
もう誰が誰と、或いは何と戦っているのか分からなくなってきたな。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:22:31 HTjL8V5Q0
『基地外』をNGにしたから自分のレスも見えないぜ!

134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:23:50 keqxHj610

ベースにあるのは「事実がネガキャン」であること。
そして被害妄想。つまるところは空想虚言症。それが基地外オリンパなんだよ。

空想虚言症 とは

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。


135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:30:36 APdWvKYQ0

そうして窮すると、大発狂を起こしてしまうんだよなぁ。

基地外おりんぱ 狂気の大発狂 273連発

URLリンク(tracker.fxbl.net) 26件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 3件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 6件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 12件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 10件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 4件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 11件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 3件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 14件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 39件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 34件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 55件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 2件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 6件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 23件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 3件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件
URLリンク(tracker.fxbl.net) 1件


136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:43:47 QzVByH1I0
>132

ウンコの投げ合いですから。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:48:50 ZpciYv5N0
基地外おりんぱチンカス君、ID:1Q34QJJ30の大発狂が始まったよ。
URLリンク(tracker.fxbl.net)

ここからコロリンパしながら273連発>>135だ。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 21:55:39 IAYQl63J0
葉っぱの罪は重いよな。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 22:07:05 whsXVU6U0
フォーサーズなんか今や三流品なのに、何故にまだそんなにも盲信してるんだろうか。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 22:41:16 gPdu4Oy90
他社にお布施して失敗したのが、よほど悔しかったんだね ww

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 22:43:15 sU1p32JM0
>>140
そういう支離滅裂なことが書ける心理が理解できん。
もう少し詳しく書け。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 22:48:08 hbNC77910
他社にお布施したけどフォーサーズを残して失敗したって意味?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/20 23:58:20 3gIFDexG0
>>134
これぞ基地外おりんぱだな。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 03:36:23 aws7+6hD0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。
泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。

現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、
イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、
そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、
マーケティング手法にも疑問が多い。

そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、
画期的特許があるだの、
まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。

でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、
オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、
偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。

お前が言うな!
って言いたいですよ。
何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。

オリンパスは、ある時点から急に変わってしまったわけでも、悪くなったわけでもないですよ。
消費者に対するスタンスとか製品開発なんてずっと変わってない。
実力が伴わないのに経営者が妙にビッグマウスなのも昔から。

それを見抜けなかった、あるいは見て見ぬ振りしてオリを賛美し続けてきた自分を棚に上げて、
まるで掌を返すようにオリ批判を始める。
そういう輩が一番信用できない。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 03:39:41 BTVEX8vn0
>>144
お前、出て来るの遅いよ。ちんかすオリンパはもう寝ちゃったよ。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 14:52:26 pCk84OVo0
今日はよく晴れた良い日ですね。近所に撮影に行ってきました。
オリンパスブルーが素敵な感じです。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu) (青空と木)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) (孔雀,若干ブレ)

147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 16:19:12 oFKvIaAf0
久々に写真ネタw

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 17:08:10 xdstbVle0
>>146
黄ばんでるかな。緑かぶりか・・

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:07:23 YCF9CaBi0
>>146
コダックブルーにしてみたよ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:10:32 YZiQCc9L0
コダックブルーってそんなに彩度高くないだろ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 20:27:50 pCk84OVo0
>>148
緑被ってる? 5300Kで撮影しているから、黄ばんでるとしたら黄砂かな。

>>149
いじってくれてうれしいけど、コダックブルーは彩度を上げてもそれっぽくはならないよ。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 21:04:32 YCF9CaBi0
まぁ一般的には、こういうのをコダックブルーって呼ぶから。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

Rが欠落してたり、Bが飽和してたり。彩度は関係無いよ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/21 23:40:21 pCk84OVo0
>>152
一般的にかー。俺の感覚がずれているのかもしれん。ちなみにどのあたりの文献を読むと
一般的なコダックブルーについて書いてある? ちと突っ込んで調べてみたい。

俺の感覚ではさっきの写真をコダックっぽくするとこんな感じ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 02:07:09 C+adIhDf0
>>153
コダックブルーは>>152のとおりだけど、実はもっと由緒正しい。フィルム時代に遡るから。
対してオリンパスブルーってのは、コダックセンサーを搭載していたフォーサーズ発祥の頃に、
コダックブルーのことをオリンパスブルーと呼んだだけの話。つまり、オリンパスブルーはコダックブルーだ。

最近のオリンパスはパナのセンサーだから、その時点でオリンパスブルーと呼ぶこと自体が既に間違い。
フォーサーズはダイナミックレンジが狭いので、アンダーな撮影で青が淀んでしまうが、
そういう汚くなった青をオリンパスブルーと呼んでしまうこともあるくらいに支離滅裂になりつつあるね。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 10:19:58 tS+3u4PI0
>>154
> コダックブルーは>>152のとおりだけど、
> 最近のオリンパスはパナのセンサーだから、その時点でオリンパスブルーと呼ぶこと自体が既に間違い。

だとすると、パナのセンサーであっても「Rが欠落したり、Bが飽和したり」したら
コダックブルーになるんじゃないの?
それともセンサーに固有の色があるの?

オリンパスがE-1を出すときにコダクロームを真似たというのはわかるんだけど、
そのコダクロームの色が「Rの欠落」なのか「Bの飽和」なのかについて研究している
文献があるかどうか知らない?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 10:39:57 UqCP64aY0
以前もE-3スレでおかしなコダック(オリンパス)ブルー主張して失笑買ってた人いたけど
モニターおかしいんだろうなあ

同一人物だろうか


157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 12:31:46 7D7bCZKf0
>>155
パナのセンサーでもコダックブルーは作れるよ。だから、それが>>149だ。
>>152の青に似てるだろ?>>152はコダックのコンデジ像。
つまりはセンサー固有なんだけど、実のところは飽和や破綻し易いだけ。
だから今のコダックならコダックブルーは出難いね。

ぶっちゃけ>>153の青はコダックブルーでも何でも無いよ。Rを普通に残し過ぎ。
それは写真としては普通だけど、コダックブルーは超爽快な真っ青だよ。
R0,G0,B255、それがどう見えるかは液晶モニターの性能による。
青のカラースペースもマチマチだから。青が恐ろしく狭いモニターも多い。

一番のバカは>>156だね。RGB値を理解してない。
オリンパスであればオリンパスブルーなんだ!と信じて疑わない状態。
狭いDR故、白飛び防止のためのただのドアンダーなのに。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 15:42:52 UqCP64aY0
だけじゃない不思議

やはり同意人物でしたかw

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 15:44:33 UqCP64aY0
失礼

同一人物ね

>コダックブルーは超爽快な真っ青

そう思ってるひとは皆無じゃね?


160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 16:06:47 htw3LAuP0
>>159
なら、お前が示せ。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 17:39:30 tS+3u4PI0
>>157
俺は何がコダックブルーかどうかよくわからないんだよね。どうやらきみは知っているらしい
から、どこで知ったのかを教えてほしい。どの文献に書いてあるとか、誰の論文に書いてある
とか、どの雑誌に載っていたとか。ポインタだけでもいいから教えてくださいませ。

もう一つ。「飽和や破綻し易いだけ」というのは何の飽和や何が破綻しやすいのか書いてほしい。
それがわかればコダックブルーカーブが作れる。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 18:13:26 sJtukECX0
>>161
>>152に書いてあるじゃない。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 18:23:25 7D7bCZKf0
葉っぱ先生んとこでも触れてるな。
URLリンク(zuiko.exblog.jp)

コダックブルーは群青色。不自然なくらいな群青色が出ると、それはコダックブルー。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 18:25:07 IRl1DpYa0
DC215って古いコダックのデジカメだと、
空はシアンで、全体に赤黄みがかる写真が多いけど

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 18:38:58 TNi06jU90
>>164
それはコダックブランドで中身は外注モノなんじゃないか?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 18:54:13 u95MJiO00
>>164
古き良き、黎明期のデジカメだな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 19:12:18 7D7bCZKf0
>>164
URLリンク(wwwjp.kodak.com)

使ってみないと判らないけど、まぁまぁコダックブルーが出る機種かもしれない。
単にホワイトバランスが狂ってるんじゃないか?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 19:29:54 tS+3u4PI0
>>162
書いてないよ。
「一般的に」って書いてあるから誰もがそう思える前提があって、それを知っていると
思ったんだけど、違うの?
それとも、もったいぶっていて教えてくれないだけ?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 19:52:15 7D7bCZKf0
>>168
飽和や破綻の意味が解らないのか?

> Rが欠落してたり、Bが飽和してたり。彩度は関係無いよ。
> コダックブルーは超爽快な真っ青だよ。R0,G0,B255
> 不自然なくらいな群青色が出ると、それはコダックブルー。

R(赤)が欠落すれば階調が乱れたり色が転んだりするのが普通だけど、
コダックっぽくするにはB(青)を飽和(255)させるんだよ。
もちろん、色ってのは相対的な印象や感覚(錯覚)でしかなかったりするから、
少しR(赤)を残した方が青っぽく見えることもあるんだけど、
機械的に簡単に施すにはB(青)を飽和させて破綻させるのが手っ取り早い。

たまたまRとGの大半が欠落した画像はこんな感じ。
データが足りないとベイヤー補間処理に失敗して偽解像まみれだけど、
色としては偶然にも超コダックブルーw
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 23:03:03 tS+3u4PI0
>>169
知りたいのは、どういう経緯で「青を飽和させること」がコダックブルーだと考えるように
なったかということなんだけど。どうしてそれがコダックブルーだと確信できているのかなんだ。

もしかしたら何か本や雑誌などで読んだんじゃないかなと思って、もしそうならその本や雑誌
を教えてほしいんだ。

作例ありがと。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/22 23:10:11 7D7bCZKf0
>>170
コダックブルーだから綺麗だとかコダックブルーはやはり良いとか
そう言われている画像のRGB値をチェックしてみると青が飽和してたり破綻してたりする
ってだけの話だ。
コダックセンサーだと真っ青になって、要は転ばず飛ばない、ってだけマシかなとは思う。

何故、お前はそんなに執拗に粘着するんだ?
ソースを出せソースを出せ、みたいな。葉っぱ先生のサイトじゃ気に食わないのか?

・青空等で見た目よりも明らかに濃く、
・また特に雲等輝度差があって更にアンダーに落ちた場合に、
・青が、濃い青でなく、どちらかというと濃い青インク色に転んでいくブルー

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 00:21:10 bqGhfA/z0
>>171
葉っぱ先生のブログも、個人の経験知でしかないからね。あれじゃあ何も説明にはなってないし。
本人は個人の見解というのが分かっているようだから、それはそれでいいけど。

RGB値のチェックをしたというのは了解した。それは検証できそうだし、おもしろそうだ。
ちなみに何枚くらいチェックした? あとチェックした画像のURLが分かったら暇な時にでも
書き込んでくれるとうれしい。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 00:23:33 bqGhfA/z0
そうそう。粘着しているわけではなく、目の前に何かを知っている人がいそうだったもんで、
その人の言っていることを信用させてほしくて、信じる方法として自分でも調べてみたいだけ
なんですよ。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 00:42:27 imNFqtRC0
「綺麗な青」「濃い青」とか言ってもそれは主観だからね。
先に書いたと思うけど、色は相対的に決まるし感覚なんて錯視の世界だ。
だから、RGB値で見るのが一番定量化に良い。絶対値だ。

ただ、同じRGB値だとしても、その描画環境で青の発色も色々だからね。
それも先に書いた通り。LCD性能による。
いい加減な感覚の世界なんだよ。コダックブルーなんてのはね。
そして、オリンパスブルーはあくまでもコダックブルーだってことだよ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 01:01:08 bqGhfA/z0
調べてみたが、ちょっと違わないか?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
この画像のどの部分で青が飽和してる? この画像はおそらく多くの人がコダックっぽいと
言いそうな気がするだけどどう?

あと、感覚が人によって異なっているというのは受け入れるとして、コダクロームの味付け
を目指しているという点で、ある一定の規則はあるはずじゃないかな。
でもそれはサンプルが反例となりそうだし「Rの欠落やBの飽和」ではないんじゃないか?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 01:04:47 der64CeQ0
むしろ青の発色は悪いんだが・・・

青がドアンダーに出るのが特徴だろ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 01:11:27 imNFqtRC0
>>175
>>154で書いた通り。最近はドアンダーな青をオリンパスブルーと呼ぶことも多いし、
ベイヤー像は緑被りしがちだから、G成分が多いことも多いし、特に空はある程度「空色」という
記憶色に調整するからね。しかし、しつこいねあんた。
それに、その写真もRは15~16しか既に無いよ。自然の写真の中でゼロは少ないけどな。
青の数値だけが異常に突出して残れば、それはコダックブルーってことだよ。それで良いか?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 11:35:44 l/ykvKap0
>>176に同意

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 14:01:47 GGnfTzSy0
まあ、何事もしつこくないと探求するのは無理。

感覚を定式化するのは難しいと思うが、がんばってくれ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 19:02:37 TqYuAKVE0
通常は、RもGも数値が上がって白んでくるね、空は。
そうして、色が薄いだのどうのと文句が出るんだけど、カメラが可視光電磁波センサーだとすれば、
どちらかと言えば白んでくる方が正しいのかもしれん。写真的にはつまらないが。
コダックのセンサーはメリハリがあったからなw あくまでも昔のデジ。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 21:15:45 Hf7BKQMA0
良く言えば、青だけの色分離が良いとかw

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 22:04:12 exgYvIEy0
露出アンダー気味+コントラスト高でそうなるよ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 22:40:53 bqGhfA/z0
>>177
ここまで付き合ってくれてありがとう。

> それに、その写真もRは15~16しか既に無いよ。自然の写真の中でゼロは少ないけどな。
> 青の数値だけが異常に突出して残れば、それはコダックブルーってことだよ。それで良いか?

それで、あなたが今まで計測してみた数値とのずれはどのくらいある?
これまでコダックブルーだと思った画像の、まさにコダックブルーのところのRGBの平均値って
手元に残してある? あったら教えてくださいませ。

「Rは低め、Gは不明、Bは高め」が当面の到達点だとすると、言わんとしたいことはわかるんだけど
実際にがGの高低によって色合いがかなりかわってくるんだけどGについてはどう思う?


>>176
そういう気もする。だとすると「Bは低め」になるんじゃないかと思うんだけど、今まで
付き合ってくれている人の意見ともろにぶつかっちゃうんだよね。

>>182
それだと彩度が上がっちゃわない? ペンタックスの青っぽくなる気がする。


184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 23:04:50 oH/CSyhX0
オリンパスブルーなんてさ、たまたまそんな色になっただけじゃないの?
他のメーカーのカメラでも同じような色になることもあるだろう。

偶然自分の希望した結果になったときだけ喜んで、ありがたがって、気に入らない時は無視。
占いとか民間療法とおなじだよ

空気感とか、透明感とか、「当たったときはすごい写りをする」とかいうのも似たようなもんだろう

思い込みってやつだ



185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/23 23:43:33 bqGhfA/z0
>>184
たまたま他のメーカのカメラでもコダックブルーが出ることもあるとしましょう。
とすると「コダックブルー」というのが存在することを前提としてますよね。
ならば「思い込み」じゃなくて「実際にある」という結論になりませんか?

もしあるとするならそれはどういった種類の色なのか、ある人は「Rの欠落、Bの飽和」を
挙げてくれました。ただこれは極端な言い方だったようで、すべての場合にこの規則が
当てはまるかどうかはこれから検証するところです。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 20:19:21 INx9JLf+0 BE:1733112656-2BP(0)
>>185
さすがオリンパスユーザー。
中学生が「オレって頭いい~♪」ってつぶやいてる様子が目に浮かびますw

ソニーやフォベオンやサムスンの搭載機からコダックブルーが出てくるようであれば
コダックブルーと呼べなくなってくるって話でしょ。

ガキまるだしw

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 21:05:16 SzVQOlOH0
二日間考えに考えてこの反論です。褒めてつかあさい。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 21:11:42 L0Y2/mG00
あまりに可哀想なんで褒めとくwww

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 21:54:23 OmdoVR6X0
基地外相手に同じ土俵に立って必死こくなってw みっともない

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 04:44:24 SPEIvLsM0
そもそも基地外オリンパが何を悔しがっているのかがよく判らん。
オリンパスブルーを否定されたことか?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 11:29:28 waMzPM7A0
自分の意見に賛同せず、説明を求めてくる奴は全て基地外オリンパなんです

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 12:27:32 3fAPHzOXP
他メーカーのネタスレですら嫌われてるし、その相手を基地外オリンパ認定してるね

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 13:39:26 TyikY6G90
オリを盲目に信じなきゃダメだよ。

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/26(金) 05:02:44 ID:F8oW2CGL0 [1/2]
確かにカメラは渡されたけど、金(他社のAPSデジ一)より高価なプラチナのメダルですと言って鉛のメダルを渡されたような気がする

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 05:21:43 ID:/ag7qpx30
>>89
騙されてなんていない!鉛のメダルには世間の知らない素晴らしい価値があるんだ!
と、信じて疑わない状態が、基地外オリンパ。

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/26(金) 07:23:51 ID:F8oW2CGL0 [2/2]
手元の鉛のメダルにそんな素晴らしい価値があるとは知らなかった。これからはそう信じていく

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 07:33:12 ID:TyikY6G90
>>91
疑っちゃダメだぞ、基地外オリンパ失格だ。
昔は鉛入りレンズで良かったとか、鉛入りガラスは放射線を防御するとか、
前向きに前向きにとにかく支離滅裂にひたすら妄信するんだ。
そしてキャノネッツやニコ爺と戦え。
そうすれば、立派な基地外オリンパになれる。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 14:34:58 65HBmxfF0
>>192
お前がニコン叩きの基地外オリンパか
いい加減にしろよ、オリンパのくせにニコンを叩くな。アホめが。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 15:59:13 waMzPM7A0
マッチポンプ臭い

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 16:19:31 f8patooC0
随分悔しかったようだw

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 17:12:21 waMzPM7A0
どのレスが、と特定されなくてもこの反応なわけです

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 17:46:47 QY6JT/5u0
>>191-192
他メーカースレでも突然「基地外オリンパ」とか言い出して気持ち悪るがられてるねw
あと、どのスレでも単発IDでのアンチレスが嫌われてるのは同じなようだ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:38:52 PMBcZf8Y0
オリンパスブルーというのか
コダックブルーって本当の話しなの?
迷信かと思ってるんだけど。

K-7ユーザー


200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 21:01:57 hO8i5rnpP
もう迷信ってことでいいよ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 22:49:55 TyikY6G90
>>198
つまり、お前がそのスレに潜んでる、ってことだよww
見透かされたなw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:25:41 3fAPHzOXP
>>194
自爆乙w

「他メーカー」としか書いてないのにねw
いろんなスレで嫌われてそれでも荒らしをやめられないってのは
精神を病んでるよ。一度病院で診て貰った方がいいと思う。
健保持ってる?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 02:33:39 mnHgbYS/0
>>186
まったく逆の内容です。もし他社でもコダックブルーが出せるのであれば、それはどういった
色の調整をすれば良いのかを知りたいのです。
だからfoveonでもコダックブルーが出せるのなら、私はfoveon買います。

>>199
迷信にしては多くの人が「コダックブルー」と言っています。ということは、もしかしたら
特有の表現があるかもしれないので、それはどのようにトーンカーブなり、ガンマなりを弄
れば良いのかを知りたいのです。
知っているという人がいたので聞いていたのが一昨昨日のことです。

もしK-7で「これがコダックブルーだ」というものができたなら、その調整方法を教えてく
ださい。追実験したいです。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 11:37:54 n+cj+nUw0
荒れ過ぎワロタwwwww

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 12:11:13 AFAkgF8x0
>>202
お前が自爆してんだよ。基地外発狂オリンパめがww
オリンパなくせに他社機を叩くなよ。鼻糞w

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 13:03:29 CFV/xrbC0
落ち着けキチガイ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 13:09:53 7vpxt6RM0
基地外オリンパはオリ盲信してりゃ良いのよ。
馬鹿にされても盲信し続ける。そうして自分の世界の中だけで満足してれば良い。
他社機を叩くとなれば当たり前に叩き潰されるぞ。簡単に。
何故ならば、業界6位(実質最下位)のオリンパスなんだからw 仕方がない。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 13:52:58 a8gM/ZdX0
このスレで基地外オリンパ言ってる奴は
ニコンのスレでニコ爺ニコ爺と言ってる奴と同レベルで恥ずかしい

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 14:33:54 J3rS1AKc0
>>208
ニコンとオリンパスが同格であればそうなるねw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 15:00:45 /rShMQXY0
>>203
なにが「まったく逆」だよ。証明問題で逆はないだろ~。

それはそうと昔レタッチした作例ふぁあるからそれでも見ておいてくれ。
上がアルファのを画像、下のE-500の空の色と同じブルーに調節した。
どんなレシピだったかは覚えてない。
URLリンク(2ch-ita.net)

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:21:57 JsemvwUr0
FoveonでもSD9が最も空の青を出し易いってのはあるね。
SD10やSD14やDPシリでは出ない。
あと、現像アプリによっても出せたり出せなかったり。赤とか青とか、
明確に思い込みの記憶色がある場合、
それに沿った色が出るか否かで印象に大きく関わるから。
Foveonは赤が飽和するとマゼンダや白にスっ転ぶ。
そういうのもSilkyであれば転ばない、とかあるから色は難しい。主観の世界。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:43:17 /rShMQXY0 BE:2079734966-2BP(0)
>>211
>主観の世界。

はぁ?
どんな色でもデジカメ画像ならR0~255、G0~255、B0~255で表せるんだから
主観の問題じゃないだろー。
いま問題になっているは「コダックブルー」で脳内の記憶にあるブルーじゃありませんから。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:49:56 FkUlMnEq0
>>212
同じRGB値であっても、それを何色と感じるかは主観や錯覚の世界なんだよ。
>>169しかり、>>174しかり。

錯視のページ
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)



214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:54:47 FkUlMnEq0
まぁどのページでも良いんだけど、同じRGB値であっても違う色に見える例とか
URLリンク(www.psy.ritsumei.ac.jp)

215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 17:07:10 /rShMQXY0 BE:4679402999-2BP(0)
>>213
じゃあコダックブルーは錯視で起こる現象なんですか?
風景写真で写る空でどんな錯視が起こるのでしょう?
それらのウェブページでいうとどのタイプの錯視?
実情にそぐわない特異な例もちだしても意味ないでしょ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 17:15:02 FkUlMnEq0
>>215
>>177

お前の基地外粘着が一番意味が無いんだよw

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 19:00:30 /rShMQXY0 BE:1155408454-2BP(0)
>>216
はぁ?別人の177とオレと並列にして何を訴えたいの?なんでそんなに壊れやすいの?
2連投でどこかのリンクまで貼っておいて「一番意味が無いんだよw 」って
恥ずかしいヤツだなぁ・・・

コダックのCCDで起こりやすい錯視ってなんなのか、
いっぺん聞かせろwwww

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 20:12:28 YZk5ZEeb0
そろそろ3万円くらいになりましたかね? この黒歴史カメラ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 21:22:52 FkUlMnEq0
>>216

>>215に対する答えが>>177だ。

>>特に空はある程度「空色」という記憶色に調整するからね
>>しかし、しつこいねあんた。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 00:43:42 fF+9YVrc0
>>218
3万円であれば、そこそこ納得できる価格ではあるな。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 09:54:32 8LeO39s40
>>210
おお。空の色がかなり似てますね。その一方で建物が黒潰れしているのが気になります。
修正前のαの写真ってまだありますか?
レシピを忘れたとのことですが、思い出せる範囲内で教えてくれるとうれしいです。

>>219
まったく答えになってませんよ。
「色は主観的である」から「コダックブルーは存在しない」というのを補強するために
「錯覚や錯視がある」から「色は客観的ではない」と言っている人がいます。

それに対してKodakのCCDは「錯覚」を生じさせるものだというのはどういうことか?
というまともな質問が返ってきているわけです。
私も聞きたいです。錯覚があるから常に色は主観的なんですか?私がコダックブルーだと
思っている色は、あなたにとって紫だったりするんでしょうか?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 10:01:06 6vHPJGev0
ありもせんコダックブルーなんて幻想に振り回されている奴よりは
徳川埋蔵金に振り回されて地面掘ってる奴の方がロマンがあるなw

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 10:27:20 TBtU1BBe0
春ですね!
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 10:32:16 6vHPJGev0
オリンパスの色ってやっぱえげつないな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 10:50:35 LkmfWCSM0
E-30が第3章では一番派手に振ってあるとか


226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 10:59:00 AkmKL0T40
>>224
いえいえ、キヤノンほどじゃ無いですよ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 12:05:44 +OFcfzt3P
>>225
確かに、E-3やE-420とくらべると発色が派手な気がする。仕上げVIVIDとか
E-3よりも随分と派手な感じ。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 12:45:37 VFDmkghP0
>>221
>>154の段階からお前は現実に目を伏せているから理解できないのでは?

最近のオリンパスはパナのセンサーだから、その時点でオリンパスブルーと呼ぶこと自体が既に間違い。
フォーサーズはダイナミックレンジが狭いので、アンダーな撮影で青が淀んでしまうが、
そういう汚くなった青をオリンパスブルーと呼んでしまうこともあるくらいに支離滅裂になりつつあるね。

空想虚言症なんだよ、お前。現実逃避。

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

基地外オリンパ、言い張り人生の成れの果てだ。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 12:54:20 Y07tXcsKP
人工無能型発狂野郎w

230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 13:22:29 OLOoPaW10
>>229
また現実逃避してるのか、基地外オリンパ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 13:24:54 jl6ahd250
社会が悪い、アンチが悪い、キャノニコのせいだ、ボクは悪くない、
それが基地外オリンパの総意だろ?

  URLリンク(2ch-dc.mine.nu) イラネ
  URLリンク(2ch-dc.mine.nu) ちんかす

232:最新版
10/03/28 14:29:23 cAKD94J70

URLリンク(www.dxomark.com)
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30     ← ここ注目
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・

233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 16:04:31 0lCQa68V0
>>221
修正前のα画像
URLリンク(2ch-ita.net)

デジカメなんだから色は後からある程度弄れますよね。
一番上がKDX、
一番下がペンタK100か200。ペンタの色調をKDXに近づけてみたのが真ん中。
空の青なんか単純だからやりやすいはず。
URLリンク(2ch-ita.net)

234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 16:13:28 0lCQa68V0
>>221
ほれ、レシピ
URLリンク(2ch-ita.net)

235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 17:22:52 6vHPJGev0
riux

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 01:04:44 2I/yN2AE0
レシピ貼り直し
URLリンク(hikky.gotdns.com)

色相と彩度でブルー系をターゲットに上から-1、-8、-5
トーンカーブでRGB統合を明るい側を持ち上げます。
画像には収めなかったけど、トーンカーブのBチャンネルの真ん中あたりをわずかに持ち上げてます。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 01:53:39 2I/yN2AE0
オリンパスの色調、
青に赤みを足して濃い印象にしてます。
緑も赤みアップ、ただし明るい緑は黄味アップです。
中間と暗めの色は茶色に寄せてます。
Photoshopの調節でさえも私の技能不足のせいかなかなか再現できません。
暗めの色を茶色に寄せると、例えば風景写真なんかは花や空は周囲が茶に沈むおかげで
鮮やかに映えますよね。水仙やチューリップの写真がどこかに貼ってあったけど
まさにそんな効果でした。
プォトショプだって高価なわけだし(色いじりで便利なトーンカーブはフル版限定だし)、
風景に冴えるカメラで撮ったほうが早いわな。
ラーメンとか野菜とか、オリンパスだとおいしく写るね。子供はたくましくわんぱくに写る。
そんな印象です。


238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 07:09:08 jdGqwLX00
とりあえず粘着性基地外がふたり、このスレに粘着していることは
何スレも見続けてわかった。

一人はおりんぱと書くもう一人はオリンパと書く。
オリンパと変換する方の基地外はなにかと戦っているようだ。
西海岸?とか言うヤツと。
そしてくちぐせは「つまり」


239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 21:38:09 qYnVBVZt0
>>236
ありがとう。さっそく試してみます。これでうまくいきそうだったらオリンパスに
こだわる必要がなくなるかも。Gimpしか持ってないので正確に模倣できるか心配ですが
露出やホワイトバランス等いろいろ異なった写真で試してみます。D90がオリっぽく
なったら、それはそれで嬉しい。

>>237
そういう説明も非常に参考になります。基本的には「赤(もしくはマゼンタ)」強め
という感じでしょうか。だとするとよく言われている傾向ですよね。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:35:58 VtVfYfsI0
ニコン機でオリンパスらしくするには撮影時に露出をアンダー気味に
あと中央重点にするといいよ

あと現像時にコントラスト高めにする

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 08:54:34 EvMZZJUv0
>>240
そんなバカなw
中央重点が色調に影響を及ぼすことはありえないんだが。
露出アンダーからオーバーまでオリンパスの色調を再現するのが目的であって
アンダーだからオリンパス調っていうのも話が違うわな。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 11:55:00 Mp3uKNJQ0
ハイライト部を飛ばしてからアンダーに現像して輝度ノイズを落とさずエッジエンハンスを掛ける。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 11:57:58 qAMuLXn80
実演が伴わないと説得力が

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 12:01:45 ClkYRC6D0
>>243
219 名前:シミュレーション[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 20:17:08 ID:3Z1g04k90

フルサイズ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

APSC
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

FOVEON
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

フォーサーズ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

コンデジ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 12:12:03 9XE838sbP
コピペ馬鹿w

246:リンク先を見ずにカキコ
10/03/30 12:18:30 qAMuLXn80
色調の再現と何の関係が

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 12:47:21 6CEBuOYH0
デルモがキモい

248:236
10/03/30 22:16:29 vix8L+Jj0
キスX2でやってみました。
上:E-520
中:KX2をE520風に
下:KX2
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 19:48:12 W6dJBG/e0
>>244
フォベオンの解像やばくね?
それなのになんでシグマ使いって滅多にいないんだろう…。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 20:51:52 RoCV4Fcr0 BE:1386490638-2BP(0)
4月になって以来、カキコミのなかったこのスレにようこそ。
20日ぶりでした。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/20 22:17:54 1w8hNNOJ0
>>249
写真機だから。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 10:32:13 sJRXAnB40
>>249
店頭で弄ってみれば判る

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/21 12:34:30 NzpHbztz0
いくら素子が良くっても、それをコントロールするファームが
クソだと、全て台無しで、もうどうにもならないという話。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 01:07:27 gBtKzhpj0 BE:346623023-2BP(0)
>>253
シグマはすくなくともフォーサーズより解像に秀でてるのに
「全て台無しで、もうどうにもならない」っておかしくね?


255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 01:31:13 kVeT3+X40
フォーサーズどころかほとんどのベイヤー機より上だな。
はまったときの色合いと解像度はほんといいよな。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 01:36:09 gU5KSb0D0
最近、葉っぱもDP2を買ったみたいね。
これでオリンパという病気が少しでも治まれば良いんだけど。
D700買った時に少しはマシになったみたいだが。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 01:46:16 kVeT3+X40
フルサイズとフォーサーズの相性はいいね。
D700か・・・5D2と迷うな。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 02:58:56 m8AzGigs0
>>257
普通はフルとAPSCだけどな。レンズもアクセサリーも共用だから。
D700はオリ同様に解像の甘いカメラだから、キヤノンの方が得策だよ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 03:06:13 kVeT3+X40
いやAPS-Cは中途半端なんだよ
レンズも共用たって画角1.5倍になっちゃうし
だったらデジタル専用のフォーサーズにするかな

でもD40はいいね。高倍率レンズつけっぱにしてお散歩カメラにしたい。
キヤノンはな。魅力ないんだわ。どこがいいのかわからん。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 04:25:24 7lBnU6LU0
>>259
馬鹿を言うな。
センサーサイズが小さくなった分だけ連写が速いとか、
レンズやアクセサリの互換性があるのに軽くて小さいとか、
サブにするメリットが沢山あるだろうに。

フォーサーズには何も無い。マイクロであれば・・・

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 08:39:07 vOpOg5Js0
>>256
お前が病気だ
マニアめw

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/23 14:07:17 VzjNW0lw0
>>261
こうなりたくなければ真摯な目を持つことだ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 20:19:41 QTb99J8w0
安くならんなあ。


264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 01:36:32 XBS/HoH/0
>>263
次の予定が無い、ってことだろうね。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 11:52:45 y1PvdX5X0
出したタイミングが悪すぎたいらない子

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 15:03:45 3bNEzVWW0
5年前なら通用したかもしれないが。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 15:10:05 V16up8Q80
今でも欲しいが?
もうちょっと安くなれば買う。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:48:24 RdQlp9j/0
>>267
そう。今の価格を押し通したいなら5年前でなきゃ通用しない、って話。
今の仕様で数を売りたいなら、せいぜい半額だろうね。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 18:49:57 F54YtwmC0
画角に地面が入ると途端に赤被り。
じゃあとWBをA-2にすると、紫色が青くなる。

女子一眼だとE-620 PENが売れたとほったらかし。

こんなんじゃやってられんわなーって事で
とっとと放出してキヤノンに乗り換えた。 そんな俺は勝ち組

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 19:37:33 LWF3oaLP0
演技がひどくて萌えない

271:267
10/05/08 22:01:58 V16up8Q80
kakakuで9マソか
安くはなったが、7マソ台になったら買おうかな。
半額なんて事は言わないよ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 22:43:28 W2G0gvMM0
>>269
良かったな ww

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 23:34:46 asHwC/Fd0
>>271
E-3がつい最近まで10万3千円程度だった。それでも売れない。
E-3  49800円、E-30 39800円、これが狙い目になると思うぞ。

274:267
10/05/09 09:40:40 sNDJTq7b0
>>273
ご勝手にw

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 10:37:51 GqWvwfrV0
一生買えずじまいw

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 15:31:33 NBWKSjzf0
それだけの価値しか無いってことだよ。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 15:47:01 GaAAzXUY0
何を買うかが重要ではなく、
そのカメラで何をどう撮るかが重要だ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 21:45:14 rtdooZKj0
最終的に必要なのはカメラマンの腕と感性だからなぁ・・・

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 00:31:01 aP/Yepex0
腕のない人間が感性の必要ない個人的なエロ写真を
撮るためには何を買うかが決定的に重要だ

そして、そんな用途に使われるカメラは実に多いw

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 18:07:56 i0reoRZc0
>>278
だからといって、フォーサーズで良いってことにはならんぞ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 14:15:09 yfxGoFzs0
>>280
フォーザースも数多いフォーマットの選択肢の一つだよ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 19:23:43 t+ji+G/70
>>281
110な。

初代「写ルンです」は110カートリッジであったため画質的に不満があった
 URLリンク(www.cameraguild.jp)
「写ルンです」を分解してみる
 URLリンク(photorumors.com)
Auto110
 URLリンク(my.reset.jp)
 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 20:58:03 0+UoPeDg0
>>282
こんな過疎スレまで監視ご苦労w
君の偏執狂度合いは永世語り継がれるだろうさw

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/16 23:14:28 yfxGoFzs0
110の画質と、4/3の画質を見比べたことがないんだろう。
110の画質は、今のコンデジよりずっと悪かったんだよ。

キヤノン110EDで撮った写真をスキャンしてみたけど、フィルムの粒状製も悪いが、
像もかなり甘い。
コンデジなんか、センササイズ6×4.5mmくらいしかないんだぜ。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 03:07:51 lYiFrlYJ0
粒子サイズ固定の銀塩と一緒にすんな

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 18:31:14 gquBcl5g0
銀塩の粒状性とラチチュードの広さ故に為せる技だ。>基地外おりんぱ(笑)

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 20:52:59 6LcJuIug0
286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/17(月) 18:31:14 ID:gquBcl5g0
>基地外おりんぱ(笑)

毎日過疎スレチェックご苦労w
人格障害さん


288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 21:47:02 fgBwsVT+0
要するに、基地外オリンパに逃げ場は無いってことだねw

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 00:43:12 g2YaPXGS0
要するに、社会不適合者には、オリスレしか逃げ場は無いってことだねw


290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/18 06:51:58 znnCD3R00
オリユーザは優しいからな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 01:47:03 ogK1XdXJ0
社会不適合であれば基地外オリンパになるって感じかね。
キヤノンにしとけば良かったのに。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 05:23:10 XjZhiett0
× オリユーザは優しい
○ 煽り耐性の低いDQNが多い

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 07:13:05 +gcHHPKB0
>>292
かわいそうに

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 09:45:40 XjZhiett0
ほらな?w

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/21 21:27:11 uhaBhf080
煽る方もアホなわけで…

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 00:30:12 Qw6Qdm3t0
自分の駄目なの人のせいにしてる時点で(ry

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 09:21:17 P80eqMc50
煽るだけの人生なんだね

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 11:12:31 Qw6Qdm3t0
自分の煽り耐性の低さを他人のせいにしてる時点で(ry

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 11:15:48 8yD7E2/z0
基地外オリンパに中身無し。出来ることは悔しい煽りだけ、だ。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 12:22:46 Qw6Qdm3t0
都合が悪くなると基地外オリンパ連呼しかできない時点で(ry

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 13:20:29 Te8VuuAm0
>>297
もう終わってんだよww

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 13:55:10 Q/VCNZXI0
基地外オリンパに「基地外おりんぱw」と書くことに都合とか関係あるのか?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 13:59:25 K20jJmLL0
過疎スレが上がってるから来て見ればいつものコロコロか
コロ助はオリスレを朝から晩まで監視してるんだな

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 14:02:29 T7l1eQTd0
コロが気になるのか?B型オリンパだなw

登場人物 その②

<基地外おりんぱ 正義の使者> B型  西海岸

典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真が下手。

「ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!」
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) イラネ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu) ちんかす


      基地外オリンパ
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ   
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.   
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|    ボクは戦士だ。
    |  :∴) 3 (∴.:: |    キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
    |           |   がんばるぞ。
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ 


305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 02:27:06 A28jh4fK0
根拠のない妄想垂れて自己完結してる時点で(ry

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 14:37:04 K5plThml0
それが基地外オリンパの宿命なんだよ・・

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 19:34:24 vcwDtS0P0
>>306
これ、人間じゃないから....

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 01:15:31 VjrS/+3Z0
要するに、往生際が悪いんだよね、基地外おりんぱ(笑)

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 04:33:29 97rgRCfO0

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/24(月) 04:30:52 ID:QbwIqwei0

まったく自覚の無い基地外オリンパ。

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 03:22:58 ID:1ykz41zg0
フルボッコにされたコロ助が蛆虫のように蘇ってるな。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/24(月) 04:28:39 ID:ELAUMN/X0
>>814
錯乱してるのか?一度でも勝ったことがあるのか?フォーサーズ。


310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 03:03:27 Mag54nNt0
フォーサーズで勝とうとすること自体が基地外オリンパなわけで。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 22:28:14 CgS+3VWS0
( ‘д‘)y-~~<俺は確信犯で檻に釣られてるので無問題

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 18:54:25 UVkFvsC20
>>311
それなら無問題。

問題は、フォーサーズであればフルサイズに優るとか
今でも信じている基地外が居ることだね・・

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 10:01:43 /E2940TA0
しかしソニーと違ってオリは投売りも渋るなぁ・・・


314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 11:48:42 HAWgzOIk0
某山田で\139800 現金値引き10%
14-54mmⅡ付きキットの値段なんだが・・・
Ⅰ持ちの漏れはボディだけでいいんだが

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 11:54:21 7d5rawJK0
>>313
投げ売りってのは在庫を積んでるときの最終手段だろう
そもそも生産を絞ってて、売る気ないぽいから、投げ売りは期待できないと思うが。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 22:32:41 fw/AYT3D0
>>314
IIを手元においておいて、Iをオクとかで売るとか。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 13:15:50 cXcGmkfP0
>>315
同感。投げ売りするだけの仕掛かり在庫すらもう無いかと。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 17:27:30 1AGnu8si0
で、E-30の後継機ってでるの?
E-620からステップアップしようかと思ってるんだが、どうせならE-30後継機出てからと思ってるんですが。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 17:38:16 HvwVuTEY0
待つくらいならE-3の中古いっとけ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 17:48:59 wOvBUKo9O
E-3の中古なら6万くらいに下がってきたな。
一時、韓国逆輸入品が安かっただけに
もっと早く安くなると思ってたが、
後継機の噂も出ないんで下がり方が鈍ってるね。
そういう意味ではお買い得とは言えないかも・・・
3~4万なら悪くないと思うんだが。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 18:16:46 1AGnu8si0
すまん。アートフィルターが楽しくてね。
それとまだフラッグシップ機は早すぎるというような勝手な思い込みもある。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 10:10:13 hRvCRhZE0
>>320
10万でも買いだとおもうよ。
でもe-30持ってるとファインダーが大きくなって防水くらいしかメリットないしな

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/20 01:06:09 ij+RAmaYO
10万なら5Dの中古が買えるけどな。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 09:30:05 EASXL6fXO
中古すか。
十万円ならE-3と14-54mm
5Dならボディだけで終了しています。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 09:58:59 8tCUnEztO
5Dを出すまでもなく、E-3で、中古のEOS20Dに勝てるのは
防塵防滴な1点だけだよ?あとは総じて負けてしまう。
S/N高感度、ダイナミックレンジ、動体AF性能、ローパスボケによる解像低下・・・
大きさ重さも20Dの方が軽くて小さいかと。
Dxoのランキングでも、E-3はEOS10Dにすら負けるだろ?
もっと真摯な目で冷静に考えなよ。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 19:00:26 Qknu2Szg0
E-30の後継機の話題は?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 03:52:06 QEar97JS0
EOS40Dと50Dでマウントとれた人見たが。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 11:36:42 qXrmSLqI0
サイズでいうならE-3は充分小さいだろ。とくにレンズ込みでのコンパクトさはかなりのもん。
デジタル性能は大して良くないけどそれはあくまでデジタル性能でひとくくりに一点悪い程度のもん。
レンズ性能が圧倒的、ファインダーも同等、防塵防滴、レンズ込みだと圧倒的にコンパクトなシステム
とてもEOS20Dで太刀打ちできるとは思えないんだが。

あと、ちょっと天気の悪い山登りに持って行くと、他メーカーだとジップロックに入れてザック行き
E-3は全力で撮りまくれる、この違いは覆らない

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 13:35:37 GvJKvKDHO
DxoランキングでEOS10Dに負けてるよ?E-3は。
端的には、ダイナミックレンジや高感度性能といった点で負けている。
5DとE-3は同じ重さじゃないかな。810gか820gか。
動体AF性能も、古いキヤノンの方が格段に追随するね。
水濡れの1点だけでE-3が勝る。Vectis S-1みたいな感じ。

何故そんな当たり前を認められないんだ・・・

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 14:11:28 qXrmSLqI0
>>329
ワラタ。典型的な馬鹿のテンプレだな。
デジタル性能が多少悪いってのは認めてるだろう。で?
デジタル性能が多少悪かろうが圧倒的なレンズ性能があるのでやっぱり重宝してるよ。
重量?レンズ込みでいくつですか?
AFも大して良くないがそんな用途にわざわざE-3を使う?何考えてるの?

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 17:25:23 auScgLTVO
こいつがDxoランキングとやらに心酔するようになったきっかけって何なんだろね

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 20:13:08 Q1tODvJy0
>>329
Dxoランキングって神様?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 22:48:35 vFIE4l5W0
APS-C使いでセンサーサイズ以外に誇れるものがないんだと思う

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/01 13:15:07 xwZ0b3CN0
ドクソ君かよ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/02 22:23:05 IKdnp1Uy0
画素ピッチが小さいんだから、センサーの各種特性で劣るのは当たり前の前提なのにねぇ。
その分レンズの小型化、周辺まで安定した画質というメリットを選んだわけだから。
むしろ、画素ピッチが全然違うのに、特性でほぼ僅差まで迫ってるというのがすごいところだろ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 01:04:26 4RmtFaR90
光学側の技術変化速度よりセンサー側の方が常に早いからな

337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 04:53:17 Vl7FSyz30
こいつがフォーサーズ理論とやらに心酔するようになったきっかけって何なんだろね

338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 08:02:29 3GyLqPLj0
>>335
小型センサーのデメリットを僅差の最小限に抑えて、レンズ性能は他社を大きく引き離す…
そんな理想のシステムが何故6年で終焉してるの?www

339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 08:32:40 3GyLqPLj0
>>336
じゃあEOS10Dに負けてちゃダメだろw いつ追い抜くんだ?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 11:56:23 zWgcDS5WO
件のランキングを見て中古のEOS10Dを新たに買い足した奴なんかいるんだろか

341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 16:11:48 3GyLqPLj0
「誰も買わないような旧型よりも下」っていう話の意味が判んないのかなぁ...
すごくバカな発言だと判ってくれるだろうか...

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 21:20:51 m0jTHkTC0
センサー良ければ写りが良い派はフルサイズを使うし
レンズ良ければ写りが良い派はフォーサーズを使う

金が無いとAPS-C

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 22:15:21 3GyLqPLj0
>>342
事実ベースでものを言え。
・センサーが良ければ写りが良い
・レンズが良ければ写りが良い
これらが事実であれば「派」などに関わらず成立する。
「派」なんて例えば、小池栄子が美人と思う派/思わない派、という具合に
主観、つまり思い込みに対して用いる言葉だ。
思い込みは断ち切れよ。


344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 22:31:22 cg2+khsf0
とりあえず>>331に答えたらどうかね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 15:16:48 /N0/37fS0
>>338
なぜと言われても、俺みたいな素人にそんなにすぐ結論が出せたら誰も苦労しないだろう。
非主流が主流になるのは非常に困難(何倍も努力して上回るか、何らかのブレイクスルーを起こさなければ無理)
というのは事実で、細かくどういう点で主流になれなかったかというのは簡単に結論は出せん。

>>339
>>341
センサーピッチとノイズ・ダイナミックレンジの特性はトレードオフの関係にあるので、
同じピッチで比べないと技術的優劣は比較できない。

トレードオフを無視して一つの尺度で優劣をつけるっていう意味では、
PCの機種ごとのHDDの容量ランキングなるものがあったとして、それをもとに
ノートPCとデスクトップPCに優劣をつけているようなもんだな。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/05 17:03:31 IoXuRxu00
・なんで終焉するのか→なんで主流になれないのか(勝手に置き換え)

・センサーピッチとノイズ・Dレンジはトレードオフの関係

センサーピッチが小さいとノイズ・Dレンジは劣る
センサーピッチが大きいとノイズ・Dレンジは勝る
センサーピッチ自体にユーザーメリットってあるの?
概ねセンサーピッチとノイズ・Dレンジはストレートに比例するってことでしょ。
どこがトレードオフ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch