11/09/01 00:57:52.03 EnV3akW/0
オリンパス...光学技術でもあっさりパナに抜かれたみたいだしね。
パナの新コーティング、なんだか凄そうじゃないか。
どうせ電子補正するから、光学系にカネは掛けないってか。
その割りに、レンズが異常なボッタクリ価格だよね。
690:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 00:59:17.70 LO9rhqN30
マイナスイオンのことをナノイーとか言って、
さも新技術かのように謳うパナでっせ?
691:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 09:24:34.92 kAf5L7YmO
家電屋なんて基本的にペテンだからな
692:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 17:17:20.04 kAf5L7YmO
>>691
そりゃ言えてる
693:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 18:39:15.43 JoTMEsOL0
そもそも「一眼レフカメラ」って名称がもともと間違いも元なのだから
「一眼レフカメラ」って名称を止めて「レフカメ」とか「ミラカメ」に変えればいいんじゃね?
正式名称はレンズ交換式の「レフレックスミラーカメラ」で略して「レフカメ」「ミラカメ」
そんでもってレンズ交換式の「ミラーレスカメラ」と区別したらいい
694:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 20:26:11.00 LO9rhqN30
一眼レフというのは、撮影光学上にミラーを置いて、
ファインダーに光学像を得る方式のこと。
NEXやm4/3には光学ファインダーは無く、
外部LCDにしろEVファインダーにしろ、すべて電子画像となる。
根本的にモノが違うのに、一眼レフと同類に扱われようと
話をしようとするから無理が生じる。
一眼レフと全く違う分類名の方が良いいんじゃ?
お客の立場でみたって分かりやすいもん。
ファインダーが電子画像であること、
そのメリットをもっと正面からアピールしたらいいのに。
695:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 21:16:53.48 JoTMEsOL0
コンデジも一眼なのだから「一眼レフ」にしても「一眼」って言葉が不要な希ガス
そういやパナがミラーレスの二眼を出すらしいが、これは何と呼べばいいんだ?
696:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/01 21:26:43.98 JoTMEsOL0
「一眼」 は シングルレンズ の事だし。
英語では Single-lens reflex camera 、SLR と言うらしい
697:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/03 07:34:52.97 GrKCyZlk0
>>682
>諸収差を電子補正で誤魔化す
頭古過ぎ。電子カメラとはそう言うもの。
電子化するから、高機能機が貴方でも買える値段にできる。
698:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/03 07:51:03.81 pZGf1zN1O
>>696
家電屋の言う一眼カメラは
SL(シングルレンズ)カメラになりますね。
しかし、ほとんどのカメラ(3D除いて)はSLカメラ。
これじゃあ何の分類にもならんね。
699:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/04 01:27:44.38 apMYXy4I0
>>694
>NEXやm4/3には光学ファインダーは無く
外付けの奴があるけれど。
>外部LCDにしろEVファインダーにしろ、すべて電子画像となる。
電子画像だから大きな外部LCDが使える訳だが。
撮影後にしか映像データを見られないより、撮影前に映像データを
見られた方が便利だろう。
ピーキングや白飛び、黒潰れ部分を表示出来るのも電子画像だからこそ。
暗い所でも映像を見られるのも電子画像なればこそ。
700:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/04 08:18:23.80 OvsCJN2qO
電子ビューの方が便利だと主張したいなら、
わざわざ一眼レフと間違えやすい呼称を何故使うのかね~(笑)
701:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/05 07:56:31.93 mkTCa1F3O
一眼レフに間違えられたいから
702:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/06 21:52:16.46 MRy6C8qIO
一眼レフという響き、存在って、そんなに魅力的なんだな。
一眼レフで敗退した悔しさから、ニセイチ商法とはな~
家電屋が入るとこうなるから嫌なんだよな。
703:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/07 01:42:29.55 NZo9q2DH0
家電屋はハイエナですから。
売れりゃ、多少嘘ついたって良いと思ってる節がある。
704:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 00:57:03.56 jQe18geQ0
でも、ひどい嘘だよね。
非一眼レフなのに「何チャラ一眼」って???
それにしても、曲りなりにも光学メーカーのオリンパスが詐称の片棒を担ぐとはなぁ。
705:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 01:33:33.04 7Uny951q0
嘘?何チャラ一眼「レフ」なんて言ってないだろ。
一眼レフにも、すでにコッソリと一眼モードを内臓してあるの知らないだろう(w
706:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/08 01:51:10.67 2MICIDJl0
うん、その分野の専門家である光学メーカーさまがそう呼んでるんだからそれでいいんだよ。
それに異議を唱えてるあんたは何様だ?なんの影響力も無いただのお客様気取りその1、だろ。
707:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/09 16:00:26.21 NOtkfet30
オリはスペック欄には一眼とは書いていないんだよね
さすがに気がひけたか、元光学屋として。
708:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/10 19:33:27.67 Jj1cZufS0
ソニーはもうニコンにカメラ事業ごと売却すれば?
売上高
ソニー14,949億円、ニコン8,875億円
営業利益
ソニー275億円、ニコン541億円
URLリンク(www.sony.co.jp)
URLリンク(www.nikon.co.jp)
709:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/11 08:25:09.69 aqfY5aiLO
>>707
でも、「マイクロ一眼」はペンタックスMシリーズからのパクリ。
小型軽量化で競いあった時代を知らない広告屋と無知な営業部隊の仕業だろうけど。