10/02/10 12:36:34 +4ookfpq0
センサーサイズをケチるなら、高密度化するしか術は無いとも思うんだが。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 17:50:40 NNtjslNf0
歴史は繰り返す。
フィルムカメラの初期の論争と同じことを繰り返えしているようだ。
センサーサイズ(=フィルムサイズ)、画素サイズ(粒状性)
行き着く先は結局これ
大きい方が高画質、高解像
小さい方が取り回しが良く機動性が高い
比べようが無いものの優劣は決められない。
機体のサイズに限っても、使う奴の体格により扱い易さの評価は変わる。
デジカメはセンサとレンズだけを云々するのは意味が無い。
部外者にはエンジンの良し悪しを判断する術が無いのだから。
結局吐き出された絵を比べるしかない。
絵の差はレンズの差なのか、センサの差なのか、エンジンの差なのか
或いは他の要因なのか判断できない。
精々伸ばしても偶にB5、A4、中にはL判のプリントさえしない者に
大伸ばしの解像度を説くのは無意味なことだ。
コンデジが売れているのはそう言うこと。
結局争いはオタの世界の茶碗の嵐でしかない。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 18:09:27 5+DZPat20
>>51
コンデジが売れているってことは、
世の中のカメラニーズは写ルンですで充分だ、ということだよな。
なんとなくひとまず写ってればOK。
ややもすれば携帯電話で記念撮影が当たり前な世の中だし。
53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 18:38:59 ZXw9RTQS0
コンデジと写ルンは別物だろがw
54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 18:42:01 WK4e0YGG0
>>53
安物に変わりは無いが。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 18:44:02 ZXw9RTQS0
>>54
値段桁違いだろ
56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 19:00:11 cRxn5LL20
比して安物ってカテゴリーで同類か、もしくは、携帯電話あたりを写ルンです扱いでも良いな。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 01:00:20 R1h518gV0
高画素というより、画素ピッチが狭くなって絞りの回折ボケ限界が下がっているのがやだな。
APS-CだってF11程度は使いたい時はそこそこあるのに、7Dとか4/3の1200万画素などは、
F7が回折限界の理論値だし、出来のいいレンズ使うと実際にF9から回折ボケが目に見えて
目立ち始める。粗悪レンズだと絞り込みによる残存収差減少に伴う解像度アップの方が、
回折ボケによる解像悪化を上回って、見かけ上F11まで解像が向上したように見えることも
あるが、それは元もとのレンズの性能が悪いのであって、良いレンズほど絞れなくなると事態
になる。
58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 02:37:32 p5XpT3C+0
光が波だから仕方がない
パンフォーカス撮りたかったらこれからはフォーカス動かしながら画像取り込み合成エンジンだな
59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 03:12:10 Ao1FXK0m0
>>57
今売ってる1200万や1400万画素のコンデジなんて開放が最大解像で
1段絞るとモヤモヤしたり、絞れないからNDで誤魔化したりそんなのばっか
60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 13:20:41 m7FPG0lA0
日差しが強いときは人間だってサングラスするだろう?
61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 14:27:28 D/F2vqjz0
NDってどのくらいボケるものなの?
回折ボケよりマシなのか?
62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 15:42:02 p5XpT3C+0
>>59
光学をちょっと読めば口径大で解像度大とわかる
>>61
だからNDではぼけない
だから中心だけ黒くしたNDフィルタなら解像度上がる
63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 18:46:25 BAmE5Swa0
最後の1行の因果がわからない
64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 20:06:05 DTnRsDBR0
俺の結論
2400万画素を600万画素にリサイズすると、低ノイズで高解像度で良諧調。
最終出力での高画素画像はいらなくても、素材となる元画像は高画素が必要。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/12 00:23:20 7OCnks5/0
なにをいまさら
66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/12 14:30:26 hV/8yKjH0
>>64
誤:俺様の結論
67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/12 14:42:23 hzYq/sxL0
APS-Cで3000万、フルで5000万画素までは規定路線。
その時点で高らかに銀鉛に勝利宣言の後、頭打ちと予想。
68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/12 16:39:16 r+N/HT+E0
>銀鉛
69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 02:56:53 XMVWO9ex0
>>67
それじゃ、フルサイズでも回折ボケの限界がF6.3だぞ。高倍率ズームとか全く絞れじゃないか。
しかも、殆どのレンズの最大解像度はF8~11なのに。それに、APS-Cにせよフルにせよ、妥協して
絞ってF7じゃ被写界深度のコントロールが殆ど出来ないな。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 05:40:48 Yb/zq0f+0
>>69
別に撮影が出来なくなるわけじゃないし、必要に応じて絞ればいいだけ。
オーディオでいえば、マイクの周波数特性をはるかに越えるサンプリング周波数でサンプリングしてるような状態なんだから、ムダといえばムダだがレンズの解像度を最大限引き出せるボディーとして有用であるともいえる。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 06:48:12 Y45qRnaj0
いやマイクで録音のケースとは違って
解像度を最大限引きだそうとするには
いくら解像度が高くても画素ピッチが小さければ
電気的にではなく光学的にデメリットが生じるので
かえって融通が利かなくなる、ということだよ
72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 09:14:59 ggPfD4nV0
>>69
限界値で回折ボケしても、
低画素よりは解像してる訳だから何も問題は無いと思いますが。
レンズを選ぶって理論も同じ類の話ですね。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 12:49:04 iC91A+sq0
センサーサイズというよりも画素ピッチ。
1200万画素フルサイズであればF10以上に絞っても回折しないよ。F16くらいまで使える。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 12:51:28 09M3Mjyb0
そんな低解像カメラ使えるかよw
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 14:28:17 ggPfD4nV0
ああ、等倍で見るのが趣味って人が結構居るのかな。
そういう人は画素数少ないほうが良いだろうね。
少なくとも回折に関しては、そう。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 14:34:23 USziaEJ70
画素数が欲しいならセンサーサイズを上げるしか無いね。
高密度化しても解像度は上がらないから。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 14:38:46 09M3Mjyb0
解像度に必要なのは画素ピッチじゃなくてピクセルピッチ
低画素厨は少しは勉強しようね
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 14:46:23 dCcbACEO0
>>77
ベイヤー補間を理解しなきゃダメだぞ。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 14:58:53 sYazrzHG0
>>77
よぉ、多画素ジャンキーw
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 15:14:48 sUlkeWLL0
高密度にすれば高解像になると思ってるやつが多いからね。
机上計算上はその通りだが、実際には回折したり。
ローパスフィルターで四重ボカシしていることも知らん馬鹿も居るし。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 09:18:09 F6DsQ53t0
>>80
回折その他も机上計算の範囲内だろうが。
オカルトが入ってるわけでもないというのに。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 12:54:24 PtErBsEi0
参考 ピクセル幅近辺の細い黒い線の記録のされ方
そのカメラの1ピクセルより細い線は、運良く1ピクセル内に収まると
ピクセル幅まで太った線として記録される。
ただし黒くはなく、コントラストの下がったグレイの線として記録される。
グレイになるのは余白との平均値で描かれるため。
2ピクセルにまたがると、その線が1ピクセルより細くても
グレーの濃淡2ピクセル幅の線として記録される。
線は実際の2倍以上に太り、コントラストも下がる
そのカメラの1ピクセルより太い線は、黒い1ピクセル幅の線と
その左右の淡いグレイの線、
すなわち3ピクセル幅のあやふやな線で記録される。
3ピクセルをあてがうことで、繊細さはないがようやく黒い線として記録できる。
黒い線を黒い線としてハッキリ記録するには5ピクセルをあてがう必要がある。
5ピクセルあると中心3ピクセルが黒い線となり、
左右各1ピクセルの線のグレーも濃くなり、全体として明確な黒い線として認識できる。
上記の例でわかる通り、解像を高めるには画素数が絶対に必要。
画素ピッチの広い機種(その結果として低画素)はダイナミックレンジには有利かもしれないが
画素数が足りないため線が太りやすく詳細な記録ができない。
また同じ5ピクセルをあてがうとしても、低画素機の大きなピクセル5つぶんと
高画素機の小さなピクセル5つぶんではその幅がぜんぜん違う。
画素数の差で想像する以上に、実際の記録された線の繊細さには大きな差が出る。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 14:24:54 d8dv9i8B0
>>81
回折ボケは小絞り限界から明らかじゃないのか。
コンデジやフォーサーズは絞ればボケていくじゃないか。コンデジなんて開放がベスト解像だ。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 19:52:43 V1xKz4N60
>>81
ボーグの公式掲示板でも一眼デジスコ用には、キヤノン機では30Dと40Dが最良機種と公表されている。
こういう望遠鏡の直焦点で使う場合は絞りを選べないから、回折限界の影響は甚大だな。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 20:00:00 iazCdt/20
>>84
30Dの連写が速ければ、俺もキヤノンのAPSCでは一番だと思う。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 23:07:23 hhyrrfLP0
まとめるとだな
あんまりまとめるつもりもないんだが
ベイヤーは高画素がどうしても必要なんだよ。
まとめちゃったぜ。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 23:36:27 J4U3UY83O
>>83
理論上、開放が最も解像するのは常識だろ。
何言ってんだ?
88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 00:07:55 ku9QqDUg0
そうなの?
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 00:24:23 OpqN+EDB0
>>87
光学レンズを勉強しろ。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 01:57:18 TdHn5h6cO
>>89
開口数を大きくとった方が、分解能は上がるだろうが。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 03:09:42 h67HPVx00
ほいよ
URLリンク(osiv.com)
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 06:40:04 ku9QqDUg0
理論は良く知らんがいわゆる
「解放から1段絞ると急激に解像度が上がる」ってのあるじゃん
実際良く経験するけどそれとは別問題?
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 07:35:34 TdHn5h6cO
>>92
理想的でない光学系には収差があって、
周辺部ほど悪影響を受けるから。
絞って悪さをしてる周辺部をカットすると、解像しやすくなる。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 08:19:00 yTiED1D+0
>>87
>>90
屈折系の光学系で、アポクロマートでアナスチグナマートでアプラナートナ光学系など存在しないから、必ず残存収差が
ある。残存収差のうち、軸上色収差と、球面収差と非点収差とコマ収差は絞ってF値を大きくするほど改善する。
だから、写真用レンズは、開放から何段か絞ったところが最良解像度となる。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 09:37:16 TdHn5h6cO
>>94
分散の小さい材料と非球面レンズ使えよ。
96:キヤノン営業
10/02/16 09:46:50 sAr8Wyga0
高画素だから高画質!
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 10:09:40 CO4tlwbF0
パソコンのモニタで等倍で見るとでっかい絵を虫眼鏡で見ているよう・・・。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 12:41:24 BcSLxZe30
各収差をソフト的に補正するのがここ最近の流れだな
多くのコンデジ、パナのμ4/3機、最近のペンタやニコンのデジイチはボディ内補正で
キヤノンはデジイチでのボディ内収差補正で出遅れてるけどDIGIC V世代で実装してくるだろうな。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 00:45:49 K/BVB7d+0
>>95
屈折光学系である限り、非球面や低分散ガラスや蛍石を使ったところで、残存収差は少なくはなっても、
絶対に0にはならない。F値を大きく(暗く)すればある程度近いところまではいくが、全くなくすのは物理的に
不可能。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 00:47:00 K/BVB7d+0
>>98
倍率の色収差をレンズに無関係にボディ内補正するのはニコンの特許だから、これだけは当分他社は
ライセンス料を払わない限り追随できないだろう。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 07:31:46 3LvzWJeNO
>>99
仮に分散が0かつ好きな曲面を使えるとしても、均質な媒質を使う限りは、
有限な数のレンズでは収差が残るのが数学的に明らかってこと?
つか、そもそも屈折光学系ってなんだっけ?
>>100
権利侵害されても検証できないから、
サムスンあたりは無視すると思うよ。
日系も自社内でギリギリのグレーゾーンで回避して、
無視を決め込むんじゃないか?
ニコンにライセンス料払わなきゃ追随できないなんて、
馬鹿な話はないw
102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 08:02:50 K/BVB7d+0
>>101
> つか、そもそも屈折光学系ってなんだっけ?
屈折光学系の意味が分からなけりゃ、吉田正太郎氏の本でも読んで勉強しな。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 09:23:57 3LvzWJeNO
>>102
逃げたwww
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 09:45:18 e5bAWcSv0
屈折光学系 URLリンク(www.orc.co.jp)
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 19:22:04 l6JoC2T70
>>84
ボーグなんて安いだけのオモチャを基準にされても……。
まぁ、ボーグも値段を考えれば良く写る望遠鏡だが、あくまでも値段なりだ。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 19:47:25 Yl/cabmK0
高画素という言葉が必要無いわ。
おまえら高料理、高職業、高人間って言われたら変だと思わないのか?
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 19:55:22 mQhgmVbG0
と、高飛車が申しております
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 19:57:19 8S8nGT0Z0
なにこれこわい
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:09:50 ZS6xD2zM0
「高画素」って何?単位じゃないな
高品質な画素?
高級な画素?
「高画素数」だろうに
変なスレタイなのに何故みんな突っ込まないんだ
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:10:04 5UqW3rQaO
必要以上の高画素はブレまでも忠実に描写するからガチムチ兄貴専用って聞きました。
ご隠居さんが金に任せてフラッグシップ機を買い、使いこなせないのは可哀想
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:11:06 Yl/cabmK0
言ってるそばから、ホモが「高画素」言ってるし。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:27:05 5UqW3rQaO
>>111
こまけえノンケだな
テメーみたいなのは今後カメラのスペック語る時は必ず、
1200万画素すぅ2400万画素すぅっつって「すぅ」付けろ。
嫌ならしゃぶれ
113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 20:37:40 Yl/cabmK0
1200万画素の「1200万」が「数」だっての。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 21:02:37 5UqW3rQaO
>>113
おまえホモにしちゃ頭切れるな
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 21:05:28 xeOc4mXc0
>>109
じゃあ、多画素で。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 21:11:20 Yl/cabmK0
>>114
誰がホモじゃ。後ろは新品だっつーの。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 21:11:38 GEpRNkmu0
低画素厨って大抵ニコ自慰なんだよね
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:03:37 K5ql1Ypm0
>>116
おしゃぶりは経験済みか
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:25:35 K/BVB7d+0
>>105
ボーグのレンズはペンタ製だ。鏡筒他を簡素化してコストダウンしているだけで光学系は、かつてペンタが
出していたアポクロマートの天体望遠鏡の直系の子孫だ。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:38:23 K/BVB7d+0
>>101
> ニコンにライセンス料払わなきゃ追随できないなんて、
> 馬鹿な話はないw
>
お前日本語読める?特許法の条文で特許権侵害は禁止されているんだよ。
何のために企業が手間暇かけて、新しい技術を特許化すると思ってるんだ?
URLリンク(www.propatent.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
> サムスンあたりは無視すると思うよ。
それで、あちこちで特許訴訟連戦連敗だもんな。和解というのも和解金を払うということで負けだからな。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 22:53:18 Yl/cabmK0
>>118
ねーよw
・・・ったく、ツッコミに切れのあるホモだ。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/17 23:48:51 THwFTtwm0
ツッコミすぎて切れ痔だと?!
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 07:35:31 idVeaAkIO
>>120
馬鹿だなお前。
液晶パネルの特許あたりなら実物を解析すれば、侵害されているかどうかわかるが、
収差補正だとチップや出力結果を見ても侵害されてるかどうかわからないだろ。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 08:04:43 M0m5gEmY0
>>123
バカはお前だな収差補正の方法が特許登録されているから、同じ方法(レンズに関係なく倍率色収差を検出してレンズに関係なく
電子補正する)ならみな引っ掛かる。ミノルタのハネウェルの特許のこと知らんのだな。勿論、自社のレンズの情報をレンズから
読み取って補正かける方法は特許に引っ掛からないがな。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 08:22:03 HoGRNHwAO
初めて買った一眼レフが1500万画素だから最低そんだけは欲しいな。気持ちの問題。
KissX3、7D、1D4と買ったけど、特に高画素でヤダってこともないし
でも2000万画素は別にいらないな。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 09:35:09 idVeaAkIO
>>124
日本語読めないのか?
実機に搭載されている収差補正に、その特許の方法が使われているかどうか、
どうやって調べるつもりだよ。
検証性の低い特許は価値低いぞ。
あと、お前の言う通りの権利なら、
補正の初期値にレンズ情報を加味する処理を加えただけで、
簡単に回避できるだろ。
127:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 20:50:04 pgZw8AZb0
プログラム見れば丸見えじゃないの。
BIOSみたいな決まった手順なら逃げられても
手順じゃないから、回避は難しいんじゃないかな。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 23:11:25 7RafBhl20
>>126
お前ノウハウの特許って知らないのか?何で、ミノルタがハネウェルに特許でやられたのか全く理解してないな。
円形絞りもミノルタの特許だったので、つい最近になってミノルタの特許が切れるまで円形に近い絞りは、ライセンス料
払ってもペイするような効果レンズ意外は他社は使えなかった。
> 補正の初期値にレンズ情報を加味する処理を加えただけで、
> 簡単に回避できるだろ。
だから、レンズ情報から倍率色収差補正するのは、OKだと書いてるだろうが。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 14:24:37 lGZ9VDF20
>>119
ボーグのレンズを作ってる会社は、確かにかつてペンタの望遠鏡のレンズを
作ってた会社だが、それが?
光学設計自体は悪くないみたいだけど、悪い意味でのコストダウンのせいで
タカハシのFSQとかみたいになちゃんとした望遠鏡とは比べ物にはならない
くらいお値段なりのものにしかなってない。
望遠レンズとして使おうと思ったら社外製品で補強しないと自重で撓んで
使い物にならない鏡筒やドローチューブしかないんだから。
望遠鏡やレンズの性能は、レンズそのものの出来だけできまるもんじゃない
なんて、ちょっとでも良いものを使ってみればよく分かるから。
FSQがいいなんていうのは、値段もお話にならないくらい違うから当たり
前の話といえば当たり前の話だけど、ボーグは手を入れることが前提なら
APS1000万画素までのレンズとしては悪くないよ。
それ以上のカメラには使えないけどってだけの話で。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 18:44:38 r4yKvTAu0
>>129
天文屋の間では、高橋のTOAやTSAなんかだと、7Dは直焦とレデューサー
にはエクステンダー使った撮影には不向きと言われているがね。
高橋の光学性能をしまくった望遠鏡だとかなり理論値に近いところから
回折ボケの悪影響が目立ち始めるからね。月惑星用のF10位のニュートンとか、
OrionのF18のマクカセとかでも、光学設計に無理が無いから残存収差が極めて
少ない上に、F値が大きいしな。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/20 20:17:18 lGZ9VDF20
ん?
7DだとF8から小絞りボケが目立つとか、いやF11からだとか色々
言われてるけど、FSQ106の場合、標準でF5、レデューサ使用で
F3.6、エクステ使用でF8だから十分実用範囲。
君の周りでEOS7Dがどう評価されてるか分からないけど、少し待てば
Kissがほぼ同じスペックで出てくるのが分かってて、あえて天体用に
7Dを買う奴もいない。天文用途での1800万画素の評価はKiss
X4が出てからの話だろ。
それにFSQを買うような奴は5D2に逝くしな。
それから、月・惑星用の望遠鏡を例に出されても、この話題には全く関係
ないぞ。
今は、コンデジやWebCam、DVカメラで撮影した動画を取り込んで
RegiStaxでコンポジット。全体像はそうやって加工した画像を
さらにモザイク合成するのが普通だからな。
小型の銀河系外星雲や惑星状星雲を本気で撮る場合も、そもそもデジ1を
使う奴は少ない。常考冷却CCDカメラを使うだろ。
132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 22:08:59 odZKNsPs0
>>131
> 今は、コンデジやWebCam、DVカメラで撮影した動画を取り込んで
> RegiStaxでコンポジット。全体像はそうやって加工した画像を
それは拡大してもセンサー上に1mm程度の大きさにしか写らない惑星の場合でしょ。
F値暗めの長焦点の収差補正の無理の少ない超焦点の光学系に直焦やテレコンや
エクステンダーかましてデジ一で月撮っている人って普通にいるぞ。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/21 22:26:40 drTBT16o0
>>132
直焦点で月を撮ってる奴も、そりゃ、まだいるだろ。
ここの月スレにもいるしな。
でも、そういう奴らが既に時代遅れになりつつあるのは確か。
天ガとか見ても、月の入選作の大半は、動画をキャプチャして加工した画像。
全体像ですら直焦点で撮った画像が入選する事はまず無い。直焦点じゃ
コリメートで撮った画像には解像度で絶対に勝てないから。
今後、直焦点で撮った月の画像が天文雑誌のコンテストに入選することが
あるとしたら、30センチ40センチの大口径望遠鏡に、654以上の
フォーマットの銀塩で、シーイング、透明度ともにベストの時に撮った写真
くらいになるだろうね。
134:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
10/02/22 12:49:02 iFj0C9Hn0
どうやら時代遅れらしいけど、別に天ガ入選とか狙ってないしなぁ。
ま、確かに月なんか、10万のデジ1より2万円のコンデジの方が
良く撮れたりするから、わざわざ月用にデジ1買ったりしないよねぇ。
コンポジットもモザイク合成もフリーソフトで出来るからタダだし。
それはともかく、自分のSE200N(口径20センチ、焦点距離1000mm)
だと、EOS40DよりEOS50Dの方が細かいところまで良く写ります。
まぁ、画素素が多いからというよりは、背面液晶の出来が良くなってピントが
合わせやすくなったからのような気もするけど。
まぁ、コンポジットしてウエーブレット変換しちゃうから、小絞りボケが
どうのってあんまり気にしないでいいような気がするし。
あと、こういうお遊びをするときは、画素数は多い方が面白いです。
SE200N直焦点で撮った火星
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
同 土星
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
撮影したあとフォトショップで400%に拡大してから200枚くらい
コンポジット。
ピントをリモートライブビューでもっと精密に合わせて、極軸ももっと
ちゃんと合わせてガイドすれば、直焦点でももう少しいけると思うけど、
2000万画素くらいあるともう少し見栄えがするんだろうなとか思う。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/22 18:42:07 WktxIa/T0
こういう話題が続くと、135のリバーサル使って直焦点で入選してみたくなるなw
136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/27 19:02:04 lkBjG3YY0
キヤノンの1800万画素のRAをCS4やLR2で現像すると、NRの設定何もしないと
ノイズがすごい。まるで、高級コンデジのRAWをみたいだ。DIGICでNRしたJPEG
を8bit劣化レタッチでもしろとでも言っているようにしか思われない。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 11:51:55 0W0XmCYW0
機種--------画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3 ---------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700 -------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
1Dmk2n ----- 820万画素---8.19μm---28.7×19.1-------------61
5D ---------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40 ---------610万画素---7.87μm---23.7×15.6-------------64
1Dmk3 ------1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2 -------1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------77
20D/30D -----820万画素---6.42μm---22.5×15.0-------------78
1Ds3 -------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2 ------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
KissDN ------820万画素---6.40μm---22.2×14.8-------------78
α900 ------2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X --------2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
1Dmk4 ------1610万画素---5.70μm---27.9×18.6-------------88
40D --------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
KissX ------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D200 -------1020万画素---6.09μm---23.6×15.8-------------82
D300 -------1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
GXR50mm ----1230万画素---5.49μm---23.6×15.7-------------92 new!!
α700 ------1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
K-x --------1240万画素---5.48μm---23.6×15.8-------------91
KissX2 -----1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
K-7 --------1460万画素---5.00μm---23.4×15.6-------------100
E-3 --------1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D/KissX3--1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1/GF1 -----1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D ---------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-P1 -------1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 17:31:51 QWvLcvpS0
これも加えてくれ
FoveonX3----14.1Mp(470万画素)---7.8μm---20.7×13.8
Foveonはローパス要らないから単純比較にならないが
139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 17:43:43 aMvWdM3M0
>>138
ローパスフィルターはレンズ映像を四重ボカシにするから、
上のレンズ要求解像能っていうのも実際にはその4倍は要るのかもね。
あるいは逆に1/4で良いって解釈もできるのか。
140:S ◆KMyTcmL3ws
10/03/06 14:21:59 u3rFMlrJ0
100インチハイビジョン大画面テレビなんて物に「わーきれい」って騒いで
いる馬鹿なカメジイたちを見ていればよく分かります。
ハイビジョンは200万画素なんです。
大きく引き延ばした写真展で誰一人500万画素と2000万画素の写真区別出来る
人が存在しないことがすべてを表しています。
E-330を超えるデジカメがいまだに存在しないことでもすべてを表しています。
141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/06 20:32:15 EfpUzX450
画素よりGレンズ使えるのが欲しいな
142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 10:43:24 o+HkbpJM0
一流のボーグ使いは並のタカハシ使いよりもはるか上を逝く
143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 13:49:21 DKuHjt+g0
一流のタカハシ使い>>>一流のボーグ使い>>並みのタカハシ使い>>>>>142ってとこか。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 08:17:52 D+qxLuEk0
個人的には、ISO100オンリーでしか使わないから、出来るだけ高画素数の
カメラが欲しい。もっと多くても良い。ISO100なのにも関わらずノイズが出る
位の高画素数は、ダメだが、画素数が大きければ、トリミングも不安無くできるし
画面の上下をカットしたパノラマも楽しめるから、高画素数機種は絶対に
必要な俺。2100万画素機では全然不足。
今は仕方ないから、ステッチング撮影で、8000万画素につなぎ合わせて
作画している。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 08:46:09 NOCvy6BS0
>>144
フェーズワンとか今度出るペンタの中判デジでも買え
146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 12:20:03 h0SHh5Zs0
>>145
ペンタの中判デジって本当に出るのか?
147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 13:10:33 /HtHlOkm0
>>146
フルサイズの1.7倍の大きさに4000万画素詰め込んで、通常のAPS-C一眼すら下回るコンデジ並の画質で出るみたいだね
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 19:23:59 h0SHh5Zs0
>>147
135判フルサイズの1.7倍って、面積比だと31mm×47mmってこと?
中判っていうにはしょぼすぎない?
センサーの長辺と短辺の長さが1.7倍なら40.8mm×61.2mmだから、
まぁ納得だけど。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 10:20:28 iT6sJVFX0
>>148
44×33mmなので1.7倍ってのは面積比のようだね
たしかに中判名乗るにはしょぼすぎだw
150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 13:23:25 t8HRBcrO0
ローパスレスのコダック製CCD
ライカM9のセンサーをちょっと大きくして高画素にしますたって感じか
151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 13:24:29 t8HRBcrO0
ペンタックス初の中判デジタル一眼レフカメラ
「PENTAX 645D」新発売
URLリンク(www.pentax.jp)
152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 14:57:06 AlFiFYj40
44×33mmのセンサーで645Dっていう名前は詐欺に近いネーミングじゃなかろうか。
レンズ交換式コンデジを一眼っていってるオリ・パナに比べればマシだが。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 15:01:41 6E4gSRnz0
>>152
「ペンタックス645マウント」ってマウント名だからいいんじゃね?
154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 17:31:15 MbWQ1Cz70
EFマウント、Fマウント、Kマウント、Aマウント、なのにAPSCサイズなデジ、
みたいなもんか。
Nデジタルも中判レンズが使えたけど、それを少し贅沢にした感じだな。645D。
155:143
10/03/10 18:04:03 KutDH2VO0
さらに一流の俺が入るとこうなる
>>143>>>>>一流のタカハシ使い>>>一流のボーグ使い>>並みのタカハシ使い>>>>>142
ドゥ ユー アンダースタン?
156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 19:45:00 WxQgtDIV0
中判と言ってもセンサーサイズは135フルと殆どかわらんじゃん
中判のレンズを用いたペンタフルサイズだね645D
157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 19:57:10 AlFiFYj40
ペンタ645Dは、35mm判フルサイズ換算だと2350万画素相当か。
買えないけど、なかなかいい線突いてるんじゃないかな。
キヤノン、ニコンのシェアにどのくらい食い込めるか見ものなのと、
オリンパスが完全においていかれちゃったのが哀れだ。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 20:11:46 LkheRmbN0
謙遜とは
159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 20:14:17 A17f+UY10
>>157
オリだけ完全に蚊帳の外だな・・
ま、あそこはパナの金魚の糞としてマイクロ注力なので。
160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 21:07:10 rtJ1mG+S0
億超えの高画素なんかいらないから、はやくAPS-C3000万画素が欲しいよな。
フルサイズなら5000万画素かな。俺はAPS-Cで充分だけど。
あーまだかなー。
はやく画素数以外の性能で選べるようになりたいわ。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 21:21:02 tMrIwI460
レンズの解像度が追いつかないから意味ないわw
162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 21:29:57 Jlse1OMe0
>>161
そこまで行けば完成だな。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/10 22:35:45 So8xwiUp0
と、言うよりも、既に既存のフイルムですら、レンズの性能が追いついていなかったという事実。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/11 00:10:17 sMkMXLFU0
どこのメーカーが最初に回折ボケなど物理的制約を突破するか楽しみだなw
165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/11 12:32:36 2U2GZAJx0
>>164
回折は光学現象だからどうしようも無いね。
ただ、ローパス必須である状況を改善できればフィルムに近づけることは出来る。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/11 13:35:47 CIzwP4pO0
フォビオンみたいな多層化かな。そっち系しかないだろ
167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/11 13:42:48 +K8gZYON0
>>166
そうすればテレセンは回避するが、回折に関してはどうかだ。
少なくともFoveonでもF8あたりにピークが来る。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/12 00:14:07 kokjJvfN0
>>164
そしたらもうレンズを使わないスキャンカメラとかしかない
169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 00:26:33 SUkJr3De0
400~600万画素で、高感度にごっつ強いの出んかな。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 08:10:25 i2WU5Vl40
>>169
低画素で高感度ってなら1000万画素くらいに設定してくるんじゃないかな?
今、コンデジがそんな感じでしょ。
いくら超高感度対応でもコンデジより下げちゃうとさすがにセールス的にキツイかと。
171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/14 09:12:05 rGH3O6AQ0
>>169
高速CMOS系のハイエンドカメラが出てくれば、可能性はあるかも
連写/ハイスピード動画に特化した感じで
WQXGA30FPS/フルHD60FPS/VGA240FPS/QVGA1200FSPの動画(MotionJpegによる無制限音声付連写)対応EX-F2(1/1.8インチ600万画素CMOS、CFスロット搭載)とか
172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 12:27:32 2+elZ+xH0
>>170
やっぱり営業的に苦しいかな。
>>171
プロカメとはいっても、報道系のカメラマンって
実際はどれくらいの画素数が必要なんかね。
よく印刷原稿には350dpiって言うけど、
新聞とか、モノクロのオフセットのページなら
そんなに要らないような気もする。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 12:39:04 rQh2PG7X0
みんなカタログみてる?(まあ、信用できないけど)
解像度が割れているのはMTFが何%程度の事をいっているの?
白(100%)黒(0%)なんてセンサーもレンズも
ありえないから
白黒ピッチで随分変わるが、MTFがいいセンサーで
どれだけレンズが落としているかで評価してもいいと思うが?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 19:23:42 2VVMwiuR0
>>172
モノクロのオフセットでもそう変わらないよ。
実際、いわゆる通常製版をするならともかく、CTP化が進んでしまって
あえてモノクロとカラーで出力解像度を変える必要も無いから、350dpiで
入稿するのが普通になりつつある。
通常製版なら、モノクロオフセットは266dpi。
新聞もほぼ同じで、モノクロだからって特別変わったことはしない。
普通は350dpiで入稿するようになりつつある。
実際の印刷では、昔は85線(dpi換算だと170dpi)くらいで印刷してたけど、
最近はモノクロのオフセット並みで印刷してたりするからね。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/16 21:45:35 2+elZ+xH0
>>174
製版・印刷の現場にお詳しい方とお見受けしましたが、
実際問題として元画像がどれくら解像してれば
印刷に耐えるんでしょうか。
いま、電卓を叩いて計算してみたら、A4裁ち切りだと
最低1200~1400万画素が必要っぽいですが、(算数苦手なので自信がない)
3~4年前にソニー製600万画素CCD機で入稿した写真は
A4正寸4Cグラビア印刷に充分耐えていました。
日本の印刷技術って、スゴイなーと、無責任に感心してました。
176:174
10/03/17 13:07:56 dXFSNuqe0
>>175
単純に印刷に耐えるといっても、用途によるのでなんとも言えないんだよね。
あ、自分はプリプレスの側の人間なので、以下はあくまでもオフセット印刷での
一般論ということで。
本当に社内にしか回らない社内報とか、PTA便りとかの、いわゆる軽オフセット
印刷なら260dpiくらいあれば十分。使うサイズによっては180dpiでもOK。
社外にも出る社内報の類とか、雑誌なんかの場合は、普通に350dpiは欲しいところ
だけれど、フォトショップで元の画像に±10%程度の拡大縮小を加える程度なら
あまり問題にならない場合が多い。
あと、いわゆる雑誌の写真ページという意味ではなくて、凹版印刷としてのグラビア
印刷の場合は、オフセット印刷とは印刷の考え方からして違うので単純には比較
出来ないけど、十分そういうこともあると思う。少なくとも諧調の表現は、オフセット
印刷はグラビア印刷には到底及ばないからね。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 00:45:11 ozy9pUZ40
>>176
おー、丁寧な説明ありがとうございます。
私も台割りに4Cグラとか1Cオフとか書いてあっても、
本当にグラビア印刷しとんのか?と
常々疑問に思ってたんです。
なにせ印刷製版の現場には疎いもので。
パソコン時代になって私のような素人が色んな業界に入り込み
本当のプロが迷惑してるんだろうなーと思いつつ。。。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 03:11:33 dN3Jnizb0
グラビア印刷よりすごいのがベルビア印刷
179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 03:20:14 T4k698uO0
古めかしい世界だからな、印刷は。
デジタルに弱い人も多いし。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 09:02:12 RScySbg10
× 古めかしい
○ 歴史のある
181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 10:57:09 qG0ntvAx0
まぁ、朝鮮で活版印刷が発明されてから1000年くらいの歴史があるからね
182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 12:09:11 b6ZIh5CE0
1000年は戻し杉、700年位だろう。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 20:52:31 Cx61nY3N0
発明時期はあばうと1000年くらいで妥当かと。
研究者によって少しずつ違うし資料もあいまいだから
1000が700になろうとたいして変わらん。
普及年数ははっきりとしているが。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 21:05:31 De90T5BH0
最先端の印刷論だけに絞れ。
旧態依然の印刷屋が湧くと話がこじれるばかりだから。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/18 21:20:44 DyWoLrBy0
デジカメウォッチがX4を標準ズームでインプレしているけど、案の定
近距離での作例ばかりだな
186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 15:20:33 7hGg5eQp0
ニコンの今ののカメラは高感度と解像力のバランスが悪いカメラ
URLリンク(digicame-info.com)
578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:07:39 ID:JVNiDl8SO
今月号のデジフォトの154頁
ニコンの後藤氏のお言葉
「実のところ印刷用途を考えますと1200万画素では足りません」
大爆笑w
187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 16:30:11 qBwTmNVP0
ニコン・・・補色フィルターの魔術師だった頃のニコンはどこに行ってしまったんだ・・・orz
188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 21:45:24 DXikgLW60
元々フィルムカメラと同じ解像度を求めると
2,000万画素は必要って昔から言われてるしなぁ。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/27 21:47:55 BRSYcobY0
同等のダイナミックレンジや階調を求めると、コンデジだと50万画素以下、APS-C一眼で600万画素あたりかな・・・
190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 22:57:16 guTQwfhK0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
1/2.33インチ 1400万画素。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:06:22 vz5SBYDI0
>>190
ネタだよなw
1/2.33じゃ400万画素すら怪しい
192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/29 23:21:23 dkX4V4J+P
>>190
なんだこれ?
まったく解像してないし、ISO50なのに驚くほどノイジー。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 00:27:34 sNf2w69y0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
今日のPC Watch デジカメに載っていた同スペックの画像
>>190は流石にネタだと思いたい・・・
194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 01:00:18 977QgoQQ0
>>193
それでもまだノイジー
素子の大きさに見合った解像度にしないとね
195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 01:23:48 o3JholRN0
>>193
は?
同じ画質じゃん。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 09:21:25 GLNThS8f0
フルサイズ600万画素が最適!
197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 10:13:26 977QgoQQ0
プリントサイズによっては本当に最適だな
198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 12:53:54 sNf2w69y0
>>28
35mmの場合だよと、注釈つけないと
199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 16:07:16 EeT0wRTT0
フォーサーズの解像は、ただのトリミング像にすら満たないレベル。
中判7320*5484の中から中央部分1/6、2928*2193(642万画素分)を切り出せば
それはフォーサーズサイズと言える。つまりはこんな感じ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これが、「画角が2倍だとか3倍になって望遠が美味しい」とされている
フォーサーズのカラクリだね。現実は、ただのトリミング画質レベルにすら満たない。
フォーサーズサイズへのトリミング領域
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズはまず、D3Xのダイナミックレンジとトリミング像レベルを目指すべき。
URLリンク(chsv.nikon-image.com)
厳密では無いけど、だいたい1/4領域をトリミングしてみた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズの場合だと換算120mm撮影(60mmレンズ)をしたのと同じ。
テレセンの良い中央だけを小さく捉えれば、それはデジ専なのか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
現実を見ろ!!オリンパ!!コンデジレンズのMTFはフォーサーズを超えるぞ!!
Dxoアナライザーによるテスト結果。同じレンズを5Dと40Dで解析してある。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
APSCにするだけで劇的に改善する。APSHでも十分に改善するというデータもあるよ。
デジ専テレセンと謳いながら、センサーサイズを1/4化するのはケチり過ぎと言える。
これも10年前であれば騙し通せて通用したかもしれないがな。フォーサーズ教義。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 16:59:11 /VRX8niN0
>>199
E-3スレでさんざんボロ負けしてた奴発見
201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 22:32:11 kMGi6fSD0
>>200
そうやって強がるから叩かれまくる基地外オリンパw
こんなとこで支離滅裂に勝利宣言してんなよw
フォーサーズの解像は、ただのトリミング像にすら満たないレベル。
つまり、切り出した画像よりもフォーサーズは悪いと書かれてあるんだよ。
反論したいならば、フルから切り出した画像よりも、フォーサーズは良いんだってことを書くべきだよ。
そうでなければ、トリミング像よりも悪いってことになるからね。
仮にフルサイズセンサーにZDを取り付けたら、円周魚眼みたいなサークル像になるだけだろ?
逆に、フルサイズセンサーにとっての円周魚眼をフォーサーズに装着すれば、対角魚眼になるだろうね。
それってやっぱりトリミングみたいなものだ、と呼べると思うけどな。
シグマ 8mm円周魚眼
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズに装着したとすれば、
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ZD14-42
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
EOS 5D にZD14-42を装着した場合、
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
GH1のセンサーであれば少し大きいね。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
結局、デジ専だテレセンだと騒ぐより、素直にセンサーサイズを上げた方が効果的なんだよな。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これでフォーサーズの画像がFoveon像並みの画質であれば、
「あぁ、さすがフォーサーズはデジ専でテレセンが良いな!」と、なるんだがな・・・
せめて、フルサイズな EOS 5D の周辺部よりも解像が良ければ・・・
202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 22:43:53 C2zWe0nG0
>>190
ほんと酷いよなこれw
見たときこれはないわ・・・って思った。コレ見て買う人いたら勇者だよw
高倍率で豆粒センサー高画素と悪い条件重なりまくり。
コンデジは500万画素程度にしとけばいいのに。
フォーサーズで800万画素
apscで1000万画素
フルで1500程度が理想じゃない?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 22:49:40 NVkuhATk0
>>202
フルを1600万画素とすれば、APSCは700万画素、4/3は400万画素、コンデジは130万画素がせいぜいだね。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 05:31:28 O9qRwN7SO
フジの1/1.7CCD630万画素は、今からすればネシンだったな。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 05:33:41 +yKWwVu40
実際L版印刷とモニタ鑑賞なら1.3Mでも十分だしね。
等倍にして「おおっ、こんな所まで移ってる!」とかやらなければだけど。
1つの画素の性能(ノイズ量やラチチュード等)を見れば妥当だと思うけど
画素数=製品の良さでマーケティングしちゃったせいで行き着くところまでいっちゃったから・・・orz
206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 05:35:34 +yKWwVu40
1/1.6ハニカムEXR6M(DR/SNモードは3M)が欲しいです
207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 07:48:20 Om5wejuC0
>>202
レンズ解像力と、小絞り限界を考慮して、その範囲内で最大の画素数を採用するのが妥当
フルサイズが、 2400万画素
APS-Cが、 1200万画素
フォーサーズが 1000万画素(明るめのレンズを使った場合)
高級コンデジ 1000万画素(明るいレンズのもの)
一般コンデジ 500万画素(1/2.3型)
208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 07:50:42 3rgajMQx0
>>207
ダイナミックレンジも考慮しろ。
そうすれば、フォーサーズはせいぜい300~500万画素だ。それ以上は無理。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 10:07:26 tzucg47IO
SDカードが安くなってんのにお前らケチケチすんなw
コンパクトデジカメの300万画素以上はメモリ屋を儲けさせるための仕様だってのは一昔前に確定してる。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 10:29:10 ATmkTuU20
ここだけ時間が止まってるな
いまやエンジンが勝手に高速撮影複数回してDレンジ拡大してる時代なのに
211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/01 11:40:06 09nvNmqK0
>>210
失敗サンプル見てみろよ
その方法が万能なら何も文句言わんよ
212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 03:41:58 FZkBYnBZ0
ダイナミックレンジも最低11EVs程度は欲しい欲しいからな。
画素ピッチもケチっちゃ駄目だよ。
URLリンク(www.dxomark.com)
13.7EVs Nikon D3X
13.5EVs Fujifilm FinePix S5 Pro
13.5EVs Fujifilm FinePix S3 Pro
13.0EVs Phase One P65 Plus
12.9EVs Phase One P45 Plus
12.7EVs Hasselblad H3DII 50
12.5EVs Nikon D90
12.5EVs Hasselblad H3DII 39
12.5EVs Nikon D5000
12.5EVs Leaf Aptus75S
12.3EVs Sony Alpha 900
12.2EVs Nikon D3
12.2EVs Nikon D700
12.0EVs Nikon D300
12.0EVs Canon EOS 1Ds Mark III
11.9EVs Sony Alpha 700
11.9EVs Canon EOS 5D Mark II
11.7EVs Canon EOS 1D Mark III
10.8EVs L10
10.8EVs Lumix LX3
10.5EVs E-3
10.4EVs E-420 E-30 E-520
10.3EVs G1
10.2EVs coolpix P6000
10.1EVs SP565UZ Lumix FZ28 powershot G9
10.0EVs powershot G10 SP570UZ
10.0EVs E-510 E-410
213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 19:49:26 55KZLbER0
TRY-Xの時代から35だけガンマたかかったよね
35は大判でもなければ中判でもないから背伸びは無理
214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 20:55:57 CFL6ZqJh0
ポジのラチチュードって何EVくらいだっけ?
215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/02 20:57:27 eDYPKpx70
6EVだよ
216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/03 00:22:24 0GP9vmwE0
>>215
言わばJPEG撮りがそんな感じだね。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/06 08:47:05 ClcP1F4I0
8ビットフォーマット画像の理論値は8EVだろ
218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 05:58:24 oHtOhDZH0
>>217
EVと階調は関係あるのか?
*EVの中で何階調で割るかの話だと思うんだが。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 08:55:52 1fxjihs70
>>218
その1階調が1ビット≒1EV
明るさ2倍で+1EV
デジタルデータは1ビットシフトが2倍
ピッタリ同じじゃないがビット数が多い時はほぼ同じさ
220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 11:54:19 5JWknVwg0
フルサイズで600万画素とかでないかな
221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 15:22:09 g1rywaXP0
EV=bit数とするのは線形性無視してるぞ
222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/07 15:53:12 1fxjihs70
>>221
その通り、>219はあくまでも理論値の話ね
実際のデジカメで作られるjpgでは
明るさ2倍でもデータ上は5割増し程度に抑えられている
223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 09:34:15 uAdx3k8M0
D40でA4 インクジェット出力してみてオーッケーだから
D700買いマシタ。飛行機などの望遠用はD60
入門機は、必用にあわせて自動にАSАアップしてくれるのが好き
224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 15:50:23 KMJTu5fA0
画素数は多ければ多いほど良い。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 16:44:24 mm+rjjW30
>>222
>実際のデジカメで作られるjpgでは明るさ2倍でもデータ上は5割増し程度に抑えられている
意外とそれ知られてないよね。マニュアルで露出を半分ずつ減らしていって輝度値を見ると、全然半分じゃない。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:13:19 mm+rjjW30
>>223
ASAってw
227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/08 17:20:55 XCjRcHgv0
>>220
そんな貴方に、
スレリンク(dcamera板)
228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 03:27:50 o+ssNbBf0
高画素はいらない
多画素はいる
229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 15:02:17 OJAbMQCP0
俺、爺なもんでАSАとISОの区別付かん すまん
230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/09 16:58:09 7Emgacok0
アーサーとイソ
231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 00:07:18 zPHFim2z0
>>229
つURLリンク(ja.wikipedia.org)
232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/10 08:36:18 MkBqGIn40
DINと区別つけばいいやんw
233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/11 23:23:19 1vM2JB850
昔低画素で撮って
今ムチャムチャ後悔してる人いる?
234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/12 01:15:48 uWVo/XcR0
今と昔では1画素あたりの素子の性能も違うからぜんぜん違うよ。
創世記の100万画素とか見れたものじゃないけど、
今の100万画素程度のトイデジなんか癖はあるけど見れない画質でもない。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/12 08:23:37 8MF7xnar0
昔の低画素機はレンズも低解像度だったし
俺の使ってた80万画素機はレンズにしっかりVIDEOって書いてた
当時(10年以上前)のビデオカメラってせいぜい640x480ぐらいでしょ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 01:31:48 UTqXtjJ40
やっぱスキャナーだよそれしかない
237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 02:19:24 6nZjcWPT0
>>236
あんたもすきやなー
238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 07:25:14 LXpG22VL0
>>233
100万画素時代に撮った旅行の写真を見て後悔している
フィルムで撮れば良かった
239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 07:33:21 c1/J73vF0
今デジカメで撮った写真を10年後に見て、同じことを思ってるかも知れんぞ。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 20:31:56 sVYg0R+d0
いや500万画素以降なら後悔はしないな
ちょっと残念ではあるがいまでも許容範囲
241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 20:49:11 gAZU+zU00
3D画像がデフォになると
今の画像はゴミクズだね。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/14 21:44:17 VDeVmc8c0
ステレオカメラ復権か?
243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/20 21:19:57 ZM6k75Wr0
オリンパスペンS程度の大きさで、フルサイズ4000~6000万画素のコンデジ出ればいいね
244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/21 14:22:09 7R4dV1oa0
>>243
いやだよ、そんなのw
245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/21 15:02:54 7kdAtMHF0
>>243,
マックが持ちません
246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/21 22:34:31 +A8Ou5VQO
>>1
高画素という表現がDQN
多画素と言おう。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 11:22:23 iMGi8dOj0
>>238
俺もだ
しかし古くても思い出の詰まったカメラなので処分できん
>>246
俺もそう思う
「高い画素」てのは無い
「多い画素」なら有る
だってみんなが「高画素」って言ってるんだもんってか?
自分で考える事が出来ない人がアレコレ語っても説得力は無い
248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 11:36:14 ojjogJb00
多カロリー食品
249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 15:17:31 dSGbp2+K0
もう少し正確に言えば、高画素〔数〕或いは高画素〔密度〕。
高いのは画素ではなく、〔数〕或いは〔密度〕。
High pixel count/High pixel density.
250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 15:21:46 bgtdo1QnO
>>249
だろ、密度やカロリーは高いか低いか、画素は多いか少ないか。
日本語を無視してメーカーが作り出した宣伝文句を有り難がるのはDQNなわけだ。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 16:42:51 +kUHBwtT0
高(密度)画素。
一定面積に高い密度で多くの画素を詰め込んだもの。
画素数は面積x密度。
画素間のスペースも必要なので、高密度化すると受光面積は単純計算よりも小さくなることに注意。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 19:37:15 l8lAKC5w0
このレベル↓での2000万画素超えなら画素数を増やすことに意味はあると思う。
URLリンク(2ch-ita.net)
でも現在の2000万画素超え機はどれも・・・。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/22 23:21:24 dSGbp2+K0
>>250
>画素は多いか少ないか。
a 画素としての見方なら、大・小、だろ。
画素s としてなら多・少か高・低になる。
日本語は単語レベルで単複を区別する語法では無いから
前後関係から受け手が判断する。アホな受け手は誤解する。
高画素化の弊害→高画素密度化の弊害
高画素の方が感度が低い→高画素密度の方が感度が低い
高画素の方が解像度が高い→高画素密度の方が解像度が高い
高画素の方が大伸ばしできる→高画素数の方が大伸ばしできる
254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 07:29:46 hw6nqPhp0
>>253
わかりやすい
255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 08:29:24 rjOFDx8X0
URLリンク(cweb.canon.jp)
>EOS-1D MarkⅣ
>約1610万画素の高画素で約10コマ/秒の高速連写を実現。AF精度もさらに進化。
この場合の高画素って、高画素密度って意味じゃないよね
256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 10:46:53 t3+1G2HU0
天下のキヤノンでさえ世間的にもう「高画素」ってのを直せない様だが
せめて「高画素数」に軌道修正出来ないものかと
257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 19:11:48 9OiXkP9HO
ついでに書くと、「高密度」が良いとなればフルサイズの立場がなくなるしw
258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 19:15:22 9OiXkP9HO
そう考えていくと、「高画素(多画素)が良い」という風潮を作りだしたメーカーが自分の首を絞めてるわけだなw
259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 20:15:00 rjOFDx8X0
高画素化を追求していくと、アナログ化しようとか言い出しそうだな
260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 15:10:45 6YBmiXy60
PDは基本的にアナログですが?
261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 21:28:35 ntF8ZNM2P
四大糞嘘つきフォビオン
①三層構造ゆえ物理的に色がクソ
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(www.higashino.jp)
URLリンク(ablite.paslog.jp)
>層構造による有効光の減衰
物理的な赤かぶり、マゼンダ病、色相ズレ
②三層構造ゆえ物理的に高感度がムリ
NEX5 vs GF1 vs DP1
URLリンク(moco-moco.jp)
③デフォルトでのシャープネス詐欺
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>SIGMA Photo Pro で本当にシャープネスが掛かっていない状態は -1.0 です
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
ゼロのはずなのに強力なシャープネスを掛けている
④1440万画素詐欺 実際は466万画素程度の低解像にシャープを掛けて誤魔化す
APS-C 1800万画素 Bayer VS.470万画素 Foveon
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 21:56:48 r/H68ZNB0
URLリンク(osiv.com)
> すなわち、3.8μm よりも小さな画素ピッチでは、絞り値 5.6 よりも絞り込
>んだ場合には、近接するふたつの点像をふたつの画素では見分けることができず、
>画素としての本来の意味を失うことを表しています。
35mm full size では、 F5.6 の最高のレンズでは、3.8μm の picth size の foveon
で、6000万画素が、最低限の必要画素と言う事である。それ以上は、出来ない。
最終点が此れ。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/24 23:34:20 9rLTv8+Z0
10年前に買ったデジカメは30万画素だったなぁ・・・
264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 08:44:40 kDTZPWbS0
>>252
すごい解像感だね、ちょっと感心した。
いまの1000万画素コンパクトがどれだけひどい代物かよくわかる
このスレでいう「高画素」は極小画素
メーカーの宣伝する「高画素」は多画素
本来は別の意味だけど基本センサーサイズが変わらない(むしろ小さくなる!)せいで
この2つがイコールになってるから混乱する
多画素でも極小画素じゃなければいい(まぁファイルサイズとかはアレだが)
少画素でも極小画素なら意味がない
265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 12:14:49 8bFU632t0
>>262
サンプリング定理から言えば、
レンズ解像度が100本/mmなら、画素ピッチは2.5μmが必要。
解像度>300本/mmのレンズは実用レベル。
画素ピッチが5μmなら、レンズ解像度は≦50本/mmが適切。
レンズの解像度は高くても良い?ローパスフィルタ付ければね。
レンズの解像度が全面で画素ピッチの<1/2ならローパスは不要になる。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 12:46:12 7pFa51xo0
>>252 千葉県の鋸山ですなw
267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 14:29:26 O2k2Uqhz0
解像感と解像力は違う。
解像力は高画質になり得るが、解像感は見せ掛けや破綻だ。
解像感だけが欲しいなら画素数なんて大して要らん。
解像力が欲しいなら画素数は必要だが、画素ピッチを確保しなきゃ
高画質は得られん。
つまり、センサーサイズをケチった様なカメラ、具体的には、
フォーサーズではダメだってこと。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 14:39:46 4bdu+qei0
>>267
フォーサーズなら十分だろ
センサーサイズはコンデジの8倍の大きさ、一方で画素数はコンデジと同程度以下に抑えてある
269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 17:41:00 8bFU632t0
>>267
>センサーサイズをケチった様なカメラ、具体的には、
>フォーサーズではダメだってこと。
貴方にとってはね。有用だって思う方もいるのよ。
貴方が考えてるより世界はズット広いからね。
そして、センササイズをケチった、APSなんか、センササイズが
足りないフルサイズなんか、中判未満なんか、ダメだって方も居るわけよ。
そして、小豆粒センサのコンデジが一番多く売れているってのが現実。
(単価×数量)が最大になるようにする、のが商売。
小豆じゃどうしようもなくなってきたから、インゲンにしてみようかなって。
ソラマメはインゲンを売り切ってからだなとか。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 20:38:15 oeb7dMfA0
>265
>レンズ解像度が100本/mmなら、画素ピッチは2.5μmが必要。
>解像度>300本/mmのレンズは実用レベル。
F5.6 でのレンズ解像度が、300本/mm のレンズでは、ベーヤ-素子での2本が
が、灰色としてではなくてクロの弐線として認識できるには、結局は1本が、5個分
のベーヤー素子を必要とするので、 2.5μm/3/5 = 0.83/5 = 0.17μm となり、
13億画素必要となる。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/25 20:50:54 oeb7dMfA0
エックス線CT 解像度では、空間密度分解能と言う解像度があるよ。つまり、
密度が違う2つの点状物性を二つのものとして認識する為の、その密度分布の
最小差である。つまり、300本/mm と、299本/mm と、301本/mm とを全く別の
モノとして識別する能力に近い。そういうものを言う。300本を、確実に写す
と言うよりも、301,300,299/mm の3種類の差が明瞭に分かると言う事かなー。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 07:02:28 /HMAFQuL0
MTF
273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/29 08:57:08 WuXB+XE00
>>271
空間分解能と密度分解能ね。
それはおのおの別だ。空間分解能は画素数。密度分解能は言わばコントラストだな。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/30 19:20:17 IfZpkd890
正直一般的な用途(モニタ鑑賞及びL~2Lプリント…場合によりA4)なら6Mで十分だよね
A4やらなきゃ3Mで十分だと思うし
これ以上の多画素の用途としては
・トリミング
・等倍鑑賞で「こんな所まで写ってるよ!」とよろこぶもしくはスパイ的な何か
・A3~の大きな紙への印刷
で、このレベルの写真を楽しむ人はAPS-Cなり35mm等を積んだ一眼に行くと思うから
より多画素でも問題無いと思うけど
ここまでやらないコンパクトユーザーにとっては多画素=極小画素による画質劣化しか得るものが無い
メーカーもその辺りの住み分けをちゃんとしてくれればいいのに
無能な営業のせいでスペック値としての多画素が必要になって酷い有様に・・・
275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 11:00:30 Yu/IyhSo0
デジカメはQVGA、25万画素辺りから始まってるからな
流石にQVGAではねってことから、画素数を上げて来たのだけど
この過程で画素数多ければ勝組の感覚を消費者に植え付けたから
画素数を上げることが目的化して、止められなくなってしまったな。
コンシューマはセルやイメージャのサイズなんて訳分らんから
画素数命で、多ければ多いほど高性能と思い込まされている。
気が付けば、ライカ判換算で4億2千万画素なんて異常事態。
何かオカシイと気付き始めたから、多少画素数を少なくし始めたが
それでもまだライカ換算3億1千万画素。
TVの通販なんか相変わらず、新聞紙広げたほどの超拡大プリント見せて
スバラシィーなんて画素数神話を撒き散らしている。
ホームユースで誰もそんなプリントしません、出来ません、何てことは言わない。
画素数は多いけど、情報の8割は捨てちゃいます、なんてことも言わない。
捨てるといわないで、何千枚も記録できますと宣伝する。
フツウの奴は小さなカード一枚で一生ものだ。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 23:11:39 Rn4j2aqZ0
今の一般的な用途はモニターで10倍以上に拡大するから
本当は1億画素くらい欲しい
277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/01 23:40:35 CwzPwbc50
望遠使えw
278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 00:06:52 1lL66XWg0
×一般的
○逸般的
中版デジカメの最新型を常に買い換えてガンバレ
279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 01:19:44 66szRxis0
逆に高画素のメリットって↓以外にある?
あと③の理由が意味不なんだけどわかる人いる?
①デジタルズームで画像を引き伸ばしても画質が劣化しづらい
②A3サイズなどのポスターサイズの
高解像印刷可能
③ISO感度を向上させる
280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 06:33:08 UsLjhlHP0
ちょっ、自分で書いて「意味不明だけどわかる人いる」とか…
っていうか画素が小さくなるとISO感度は悪化しないか?
281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 06:59:34 WsuB44hz0
3は同じ感度設定でもノイズが増える(実用的な最高感度が低下する)、だな
高画素にするほど信号品質(ノイズ)が悪化するから
282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 11:24:26 NiUWzE4o0
3は高画素化が相対的に高感度ノイズを減らすという意味だろう
高画素化すると言う事は、画素数が少ないものに対して
実際のプリントサイズにした時にノイズそのものが相対的に小さくなるからな。
画素を小さくすると1画素あたりのノイズは増えるはずなんだけど
画像エンジンの進化がそのデメリットを逆転したと見え、プリントすると確かにノイズが目立たなくなる。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 13:02:42 AIavIOWG0
A3プリントを一度体験すると止められない
284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/02 13:14:44 fD6QqpTz0
そういう人は一眼へGo
コンデジまで背伸びする必要は無いと思う
285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 06:13:08 l2qskJQp0
>>283
資源を無駄遣いしちゃダメよ。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 07:17:12 zRGn7NwoO
>>279
>劣化しづらい
日本語としておかしいw
>高解像印刷可能
これもおかしいw
>③ISO感度を向上させる
ダメだこりゃw
287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 14:22:01 bNZ9ofM60
分りやすく言うと
小さな受光面積しか持たない(概ねAPS-Cサイズより小さなもの)コンデジに
画素だけ詰め込んでも意味がないというだけのこと
どこかのヘンテコなレンズ交換式デジカメを例に出すまでもなく
小さいレンズで絞り込めば光の回折で像がボケるのだから
ボケた像をいくら多くの画素で受けとめたところでボケでしかなく
シャープな画像に見せる為に色々な電子的後加工をしなければならなくなる
画素数だけが一眼レフ並みで、素子面積はコンデジ程度の半端な製品を買っても
光の性質によって一眼レフのように繊細な画質や描写を得ることは出来ないという話さ
288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 15:03:21 D+EG9AWB0
昔のフジの画質は等倍鑑賞すると油絵(ぶつぶつの残る塗りつぶし)のようだった
今の一般のコンデジは等倍鑑賞すると水彩画(細部が溶けて滲んでる)のようだ
289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/03 18:43:37 l2qskJQp0
>>287
>小さな受光面積しか持たない(概ねAPS-Cサイズより小さなもの)コンデジに
>画素だけ詰め込んでも意味がないというだけのこと
APS-C以上のイメージャを持つデジカメがどれだけあるのかと。
でもセルサイズ小さくても数を18Mとか充分多くして一眼レフにすれば
ファインダから目で見た通りに写せるんじゃネ。
290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 04:00:17 6PI3G/Q50
ファインダの大きさにしかプリントしないならその通りだが
等倍にしたら、同じ画素数なら、受光素子面積の大きな方が有利
これは光という電磁波を相手にしている以上仕方がないこと
なにより回折の問題が大きいね
291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 05:39:02 JGaCLOc30
等倍?ピクセルバイピクセルってことね。
ピクセルバイピクセルで全ピクセルを同時に表示できる
ディスプレイがどれだけあるの。
画像を検査するなら部分表示でも良いのだけれど。
JPEG画像を検査する目的は?
292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 06:20:06 bpK3dWP/0
会話がかみ合ってない
293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 07:01:37 fFhM3MnqO
>>292
厨の会話だからな
294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 07:59:29 0jGjnS1I0
ディスプレイでしか見ないなら、それこそ200万画素もあれば十分でしょ。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 11:11:14 6PI3G/Q50
目的が会話ではなく
イメージの低下から不利益を生じそうな会話、を成立させないことが
目的みたいだから仕方ないんじゃないの
是が非でも不利なことは書けないんでしょ
ピクセルバイピクセルからJPEG画像の検査を連想してしまうところなんか
工作員臭がプンプンする
296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 21:42:51 o33VW74D0
歩溜まりが悪すぎてやんないんだろうけどさ
一度今の1/2.5CCD位のドットピッチでASP-Cの一眼を作ってみりゃいいんだよ
にじみまくった絵にガッカリする事請け合いだから
297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/04 22:28:00 x6ZCC1RN0
>>296
APS-Cだと1/2.5インチの約20倍の大きさかな
同じくらいの密度で画素を詰め込めば、2億画素以上
コンデジ同様に画質は惨憺たるものになるのは目に見えているけど、それ以前にそんな画像データをまともに扱えるシステムがないから、閲覧すら出来ないだろうね・・・
298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 15:06:21 YlDV483i0
【理想?】
ケータイ:1M
薄型コンデジ:2M
コンデジ:3M
4/3:6M
APS-C:12M
35mm:24M
【現実?】
ケータイ:10M
薄型コンデジ:12M
コンデジ:12M
4/3:12M
APS-C:18M
35mm:24M
299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 18:47:21 WUud5E3m0
>>296
>にじみまくった絵に
は、ならないだろうな。
イメージャ解像度=レンズ解像度、をイメージャ解像度で出力しようとするから問題が起きる。
イメージャ解像度>>レンズ解像度、を、≦レンズ解像度、で出力する分には問題なかろう。
その場合は、ローパスフィルタなんていらないし。
300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/05 20:40:43 8FAxtSH20
高画素化はコストダウンの為だろ?
・画素が小さいのでローパスフィルターがしょぼくても(無くても)良い
・画素が小さいので画素欠陥を補間しやすい(センサーの歩留まりが上がる)
301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 13:07:04 dLz0AOhc0
低画素の方が高コストになるとは思わん。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 14:29:35 KIW4maiE0
>>300
極小画素化は
1.「画素数」スペック値を上げるため
2.カメラを小型にしたり「ズーム倍率」スペック値を上げるため
3.低価格化
だけど
×画素が小さいので画素欠陥を補間しやすい(センサーの歩留まりが上がる)
○1枚のシリコンウェハーから沢山作れるので不良を捨てた後の歩溜まりが良い
仮に画素補完で考えると同じ大きさのキズが付いた時に極小画素の方が多くの画素に影響を与えるから不利
303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/06 21:16:29 e3+PYhKV0
>○1枚のシリコンウェハーから沢山作れるので不良を捨てた後の歩溜まりが良い
高画素化しても、1枚のシリコンウェハーから取れる数は
変わらないと思うけど。
画素数そのままで、センサーのサイズを小さくするなら数は
増えるが。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 00:45:00 JibkBlEz0
フルサイズ用ウエハーの木っ端を集めて
コンデジのイメージセンサー作ったら、
何万画素くらいになるんだろう?
305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 06:18:47 QNC2IBtK0
>>304
1/2..3インチだと面積はフルサイズの1/30程度だから、40-60万画素
306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/07 13:55:25 V2TZZ/Sz0
>>4
車の高性能は危険回避時に生死を分けるわけだが。
カメラなんぞと一緒にするとか無免最強だなw
307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 16:44:20 20ajjo7Q0
とりあえず出力画像がノイズまみれになったり細部が溶けてたりしてたら
その画素数は不要(むしろ有害)だと思う
綺麗に解像していれば(ラチチュードとかは別にして)一応意味は有ると思う
308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/08 16:45:15 20ajjo7Q0
PS.つまり最近の12Mコンデジはダメダメです
309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/09 10:59:58 3YiJZemm0
>>305
そうか、さすがにそれじゃ商品力無いなーw
その10倍、400万画素あれば俺には充分なんだが。。。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 01:59:45 H8JsGFMg0
“iPhonegrapher”三井公一氏に聞く
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
> 「iの記憶」における作品出力サイズは、大きくてもA3、メインはA4
> になると想定していたそうだが、実際に印刷してみるとA1でも
> 鑑賞に堪えることがわかり、最終的にはA0とA3で構成した。
> A0サイズの展示が実現した理由には、日本国内では2世代目となる
> 「iPhone 3GS」(2009年6月国内発売)でカメラの性能が向上したことが
> 大きいという。三井氏は1,200万画素のカメラを搭載する携帯電話も
> 持ち歩いているが、それで撮影することはまずないという。
参考:最新の1200万画素ケータイ
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 19:09:17 1+MrO1J80
どうせ写メとかBlogにしか使わないんだから150万画素位にしとけば3段分画質が良くなるのに…
312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:09:20 ingOzTOl0
>>311
画質に解像度は入っていないのか?
313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:18:04 1+MrO1J80
>>312
「有効に生かせていない解像度」なら他にまわしたほうがいいって考え
ノイズ酷いし細部がボケボケじゃ1200万画素有ってもゴミが沢山あるだけじゃん
まずい飯を腹が裂けるほど食べるより
美味しいご飯をほどほどの量食べたい
314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:29:14 ingOzTOl0
>>313
一概に1200画素っつーても…
フルサイズ一眼じゃ、全然不足。
APSカメラなら、まあ適当。
コンデジなら、ちょっと欲張り過ぎ?
ケータイなら、多すぎ。
ケースバイケースでしょ。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 22:32:26 1+MrO1J80
そりゃそうだよ
一応 >>311 は >>310 のケータイに対しての発言だから
ただ用途的に考えると一般人には6Mも有れば十分な気はする(もっとあっても別にいいけど)
それだけあればA4は余裕だし欲張ってA3にいってもまぁ十分かなと
316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/12 23:55:41 tJc5Ztm40
645DのCCDを使ったコンデジを出して欲しいな
317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 00:06:57 0BJbVfvGP
>>316
645DのCCDを使ったら、「コンパクト」デジカメにするのは難しいだろw
318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 01:32:12 FEKb+lvr0
スプリングカメラなんかは6×6でもコンパクトだよな。
蛇腹沈胴式デジカメホスイ。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 06:04:42 JH4H4j/f0
>>317
CCDのコスト次第では、大型素子の中心部のみを使う、という手もあるね
CCD自体のサイズはそれほど大きくない(フルサイズでも幅36mm程度)わけで
APS-Cサイズ相当の部分のみを使ってAPS-Cサイズに見合う光学系でまとめれば、大きめコンデジ程度のサイズにはなる
320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 06:10:20 ILf8slZc0
レンズの中央部分ならともかく素子の中央部分って意味ねーw
321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/13 12:35:27 Wv4DE2pl0
6X6とか645の昔のレンズ
地震大きいな
使えばいいだけだし
用途からMFで十分だし
蛇腹カメラで液晶モニターなら安いだろ
322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/15 11:18:55 muU+cZGd0
中判7320*5484の中から中央部分1/6、2928*2193(642万画素分)を切り出せば
それはフォーサーズサイズと言える。つまりはこんな感じ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これが、「画角が2倍だとか3倍になって望遠が美味しい」とされている
フォーサーズのカラクリだね。現実は、ただのトリミング画質レベルにすら満たない。
フォーサーズサイズへのトリミング領域
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/15 16:20:19 vsVRR1DI0
あくまでも等倍以上で観察した場合なんだが、
F200EXRの場合、見た目の解像感が 3M > 6M > 12M と記録画素数に反比例する。
3Mだと割とクリアに解像してるのに12Mだと滲みや塗りつぶし感が増える。
まあ特殊配列の12Mはしょうがないにしても今のコンデジは無理してるなと思った。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 20:42:17 +RmHSEBb0
それでもピクセル数が多いほうが確実に情報量は上だよ
同じEXRモードという前提あるけど
325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 22:42:39 Gv5/OPKf0
>>320
弱いおつむにはしかたあんめぇ
326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/16 22:59:59 29ri6N610
>>322
中判、大判フィルム用のレンズって鑑賞時の拡大率が小さいから小判フィルム用のレンズより解像度悪いから。
6x7の35mm判の範囲をトリミングするより35mm判のレンズで撮影したほうが画質が上です。
さて、引き合いに出したレンズは画素数に見合うだけの解像度を持っているのかな?
327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/17 08:38:34 e35+//aH0
>>324
でもダイナミックレンジはピクセル数が多い(というか画素が小さい)方が確実に下だよ
まあEXRの例だとこれには当てはまらないけど画素数至上主義はいいかげん勘弁してほしい>メーカー
328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 01:02:54 TWDP/Msr0
高速撮影以外は
ダイナミックレンジなんて裏面と高速エンジンとプログラムでどうにでもなるから
画素数が大事なんだよ
329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 06:35:34 ZpUsY5GA0
どうにでもならんよw
330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 08:31:33 Ag8PDnZ80
ならないよなぁ~w
ヤクオフの物撮りにしか使わないんならどうとでもなるがw
331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/21 03:17:35 VritBAuc0
>>322
この街並みは中国ですか
332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/25 15:48:44 WBAUv2za0
なんと言うかいまどきの12Mコンデジの絵は
ふた昔前の3Mコンデジの絵を縦横2倍に拡大して
軽くノイズを散らしてからスムージングかけたような絵だよね
特に元がごちゃごちゃした部分だと強力なノイズ除去の煽りをモロに食らって
3Mより解像してなかったり
333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/25 20:17:24 GpWPz2lg0
平均化して縮小したら低画素カメラと同じになるかというと、かなり情報が欠損してるよな。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/28 08:50:58 Mir5Qgjj0
>>333
縮小アルゴリズムをいろいろ変えてみる
いろいろなアルゴリズムを搭載したソフトが必要だが
335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/28 20:37:35 uafQfhMl0
無駄無駄。
ノイズが増えた割には、ノイズを平均化してツブせるほど画素数が増えているわけではないから。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/29 08:50:06 yWLaLjGo0
>>335
無駄かどうかは実際にやってみて当人が決めること
第三者が妄想で出した結論などそれこそ無駄な意見だろ
337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/30 02:27:34 BcyfeiIz0
1000万画素から1400万画素になって1.4倍増えたと思うが、
長さ当たりのピクセルで言えば1.2倍。
5ピクセルで表していた線が6ピクセルで表せるようになっただけ。
その程度の解像度アップに比べてノイズの増加は比較にならないだろ、コンデジの場合。
平均化でノイズの増分がごまかせるレベルじゃない。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/03 17:00:20 tyMSQjLs0
ハードの素性の悪さをソフトで誤魔化す
339:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:22:01 Drvyst5pP
酸性
340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/12 02:45:32 m5Q5nSXpP
1
341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/20 09:55:25 mYGS6A1D0
高画素数化によるランダムノイズって単なる解像感劣化だけでなくて、階調の再現性や
ダイナミックレンジにも悪影響及ぼすからなぁ。(暗部ノイズがひどい場合、切り捨てる部分を多くとるから)
肝心の解像度にさえ悪影響するんだから、無駄に高画素数化したって、ほっとんど意味ないんだよ。
300万画素まで減らせ、とまで言うのは極端だけど、現状7掛け位がベターだろーよ。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/22 19:48:07 0J3GvRr/0
でも低画素化したら量子化ノイズが盛大になるわけだしな。
特にベイヤーのカメラはそれが顕著で、色情報については4画素(3画素)ないと
その4画素平均分の情報が再現できないんだから、1画素が大きくなると色に
関する量子化ノイズが激しくなる。100万画素の時のカメラの写真とか見ると、
ラインが赤緑赤緑とかになってるのばっかりだしな。
良し悪しだよ、低画素も高画素も。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/23 02:31:07 JLAYje5+0
自民党 ウンコっぽいカレー
みんなの党 カレーっぽいがまだ不明
菅 ウンコ味の糞
鳩山 糞味のウンコ
民主党 中国人が使用した後のカオス状態のトイレ
344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/23 02:32:22 JLAYje5+0
すまん、、、便器を外したようだ
345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 11:22:22 muGAdNvW0
>>342
なんで100万画素とかそんなに両極端に行くんだよ
346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 14:04:39 bZqFiSdO0
例えを分かりやすくするためにだろ。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 15:22:39 db8SnXEz0
べイヤー配列止めていいよ
カラーフィルムは3色同数だから
348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 15:33:58 bkUC6VTKP
>>347
エメラルドを加えてカラーフィルタを4色にする?
349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 15:36:45 /91zTPWB0
>>347
フィルムが3色同数だからって何でデジタルでも同数でよいという話になるわけ?
フィルムってのはそんなに究極か絶対的なものなわけ?
そういえば第4の感色層って宣伝があったな。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 17:02:53 muGAdNvW0
ていうか表示装置が三原色だから、それ以外にすると表示するだけでも変換しなきゃいけないし扱いがかなりメンドイ
RGB以外だとファイルフォーマットもJPGだのPNGだのの汎用形式全部使えなくなるし
351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 17:12:06 bkUC6VTKP
>>350
今でもイメージセンサの出力を散々加工してRGBのJPGを吐き出してるんだから、
イメージセンサのカラーフィルタの構成がどうなろうとユーザーは関係無く、
これまで通りの感覚で使えるのでは?
352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 17:16:40 /91zTPWB0
人間の目とセンサーにはまだ色の感度として結構違いがあるようなので、
さらに情報を増やして最適な色として出力できるようにする、というのは考えられんだろうか。
元々ベイヤーだってRGGB一単位から四画素分にしてるわけだし、
フジのハニカムCCDに関してはさらに複雑だろうし、
最終出力を縦横配列のRGB各256階調にするには元々複雑な処理がある。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 18:37:08 /hU6aBvu0
>>350
やっとFOVEONのクソさが理解できたようだな。
RGB三原色で撮影していないから色変換でおかしくなる
354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 19:10:33 bZqFiSdO0
最低2色のセンサーがあれば、フルカラーの画像が得られる事が分かってるしな。
ただ、人間の目がRGBセンサーであって、その原色の違いにはかなり敏感だから、
カメラやモニタもそれに合わせた方がいいって考えがあるんだろうな。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 19:18:58 nwqnpuVo0
>>354
単色の場合だけな。
複数の波長が混じっていると人間の3原色と異なる原色を持つ系で分離したら破綻する。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 19:29:58 bZqFiSdO0
いや破綻はせんよ。
赤と緑のセンサーでのその中間の色を知る事ができるように、それ以外の色の
センサーで赤や緑を検地できるし。
ただセンサーが少なければ少ないほど、正確性が減っていくというだけ。
まあそれを指して破綻と言うのなら破綻だが。
お前さん補色系のカメラいじった事ないの?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 19:57:35 d0oG5Z240
補色フィルターのニコンは神だったなぁ
どうしてこんな事に
358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 22:00:27 7Qg3nbKu0
>>347
というか、補間拡大像を結果とするのはもう必要ないね。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 23:25:08 erpbQIUk0
>>356
>赤と緑のセンサーでのその中間の色を知る事ができるように、それ以外の色の
>センサーで赤や緑を検地できるし。
そりゃ、人間の目が赤と緑と青で色を感知してるから、うまく行くだけだろ。
赤と青2色のセンサーで緑色と紫色(赤青混色)をどうやって区別するんだよ。
>お前さん補色系のカメラいじった事ないの?
補色フィルターのカメラでもシアン、マゼンタ、黄の3色だろ。
人間の目が3つの色を要求してるんだから、2色センサじゃダメなんだよ。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 03:21:42 urKqHnxo0
>>359
何を言ってるんだ。人間の目が3つの色を要求してるとか。
人間の目が光のスペクトルを3つのセンサーで解析しているというだけの話であって、
別にそれが4つでも2つでも関係がない。
赤外限界から紫外限界まで、数値は忘れたけど、xxxHzからyyyHzまでの分布を
調べるだけの話であって、そこにRGBだけ特別とか3センサーだと特殊な数値が
得られるとか無い。
実際、テレビの初期の実験により、2色で表現できる事が分かっている。
(だから昔は、白黒用の輝度信号と、2つの色差信号を送っていた)
361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 05:11:53 Zcny/Yq/0
>>360
>赤外限界から紫外限界まで、数値は忘れたけど、xxxHzからyyyHzまでの分布を
>調べるだけの話であって、そこにRGBだけ特別とか3センサーだと特殊な数値が
>得られるとか無い。
だから、赤と青の2色のセンサーで緑色と紫色(赤青混色)をどうやって区別するんだよ。
>実際、テレビの初期の実験により、2色で表現できる事が分かっている。
>(だから昔は、白黒用の輝度信号と、2つの色差信号を送っていた)
輝度信号は、Y=R+G+B
色差信号は、I=R-G-BとQ=R-G+B
R=(Y+I)/2
G=(Y-Q)/2
B=Y-R-G
実際には、それぞれ係数がかかるけど、↑みたいな演算で送信側で色差信号を作り、
受信側でRGBに復元するの。
等価的に3色の信号を送ってるんであって、2色の信号を送ってるんじゃないの。
わかる?
362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 05:20:09 urKqHnxo0
>だから、赤と青の2色のセンサーで緑色と紫色(赤青混色)をどうやって区別するんだよ。
?
単純に赤のセンサーにあまり感知しない光であれば緑より紫と判断するだけだろ?
もちろんこれだと、暗い緑と明るい紫の区別がつきづらくなるが、そういうのが起きると
言う事自体はRGBだろうが一緒。
あとテレビだが、本当に昔はRGBからのYCrCbではなく、2色分離の実験が行われて
いたんだよ。それでも信号が送れる事は分かっていた。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 05:21:42 urKqHnxo0
大体話が変わってないか?
元は、人間の目はRGBだからRGBに分離しないと破綻するという話だったのに、
補色とかの話をしだしたら、人間は3色分離だから3色ないと破綻するという話に…。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 05:28:35 urKqHnxo0
うー、残念ながら2色分離のソースをネット上で見つけられない…。
俺の記憶だと、一つが赤に近いところで、もう一つはずっと紫側とか、そういうところに
ピークがあるような分離方法で、RGBから見ると偏ってるように見えるが、それでも
色の再現は出来る。
大体この話は、人間の目と同じ色分離方法じゃないとダメなのかって話で、
実際補色系で作られた映像も我々は破綻なく見れるのだから、次に色数の
問題を持ち出しても意味が無いだろう。カメラのセンサーが我々の眼と同じで
なければならない理由はもうそれでなくなったろ?
365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 11:26:47 Zcny/Yq/0
>>364
>うー、残念ながら2色分離のソースをネット上で見つけられない…。
URLリンク(www.psy.ritsumei.ac.jp)
これだろ。
子供だましには面白いが、こんな破綻した写真を撮りたいのか?
366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 13:27:14 JT3jNcsg0
ひとつ言えるのは画素数にはあまり関係ない話になっているという事だな。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 15:50:33 vgc+ki4E0
私が携帯933SH以外で所持してるデジカメで10メガ以上の機種はない。
K100D、F31fd、DIMAGE Z3と10メガどころか最高でも6メガ止まり。
下手に10メガオーバーの機種を使ってもデータが肥大するだけでメリットがなさそうだからこれでいいとは思ってる。
368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 16:31:58 XJ3osLkA0
>>365
子供だまし、といえばそうだが、人間の視覚そのものが子供だましだということだろ。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 16:33:25 XJ3osLkA0
人間の視覚=子供だまし程度なので高画素とか必要ない
370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 20:33:28 urKqHnxo0
>>365
これ2色分離と全然違うw
371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 20:53:16 UTAy8edWi
>>370
いい加減スレ違いだって気付け
色盲野郎
372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/30 14:53:05 m2nzGVGK0
URLリンク(panasonic.jp)
高画素化も可能な1/1.63型サイズでありながらカメラ有効画素数を1010万画素に
抑えることで、1画素あたりの受光面積を大きく設計。緻密な描写、デリケートな階調
のニュアンスまで忠実に再現します。
つまり同時発売の「広いダイナミックレンジを確保し、ハイライトからシャドウまでトビや
つぶれのないきめ細かな階調表現や、リアルな質感の表現、豊かなカラー特性」を
実現した、と称する1/2.33インチ1510万画素MOS機(FZ100)は大嘘の詐欺です、とw
373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/30 15:08:39 1x9H4iHr0
>>372
「きめ細かな階調表現や、リアルな質感の表現、豊かなカラー特性」より
「緻密な描写、デリケートな階調のニュアンス」の方が格上なんだろ
374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 18:15:21 TnbYGG/xO
4原色デジカメがでたらまた増えるんかなw
375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 09:03:52 EC4WQmcc0
シャープがクアトロンに最適化したデジカメを………ださねぇかw
376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 09:09:58 Sil194u7P
3年以上前にソニーから出てるわ。
URLリンク(www.sony.co.jp)
おまいら、最近デビューの厨かよw
377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 13:45:02 Oxi2KPuBP
>>376
タダで利用できるベイヤーに対抗するのは難しいな。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 23:44:13 YuyhOsaC0
ベイヤーは、コダックのDr.Bayerによる画素数稼ぎの技術で、30年前のコダック特許だな。
今さら膨らましても意味は為さん。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 20:49:23 UOP86+oC0
>>378
ベイヤーの水増しにはほんとに嫌気が差すよな
RGGBが4画素ってどう考えてもおかしい
不当表示なのに詐欺にならないのが不思議で仕方ない
380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 02:44:03 WG5L4ZSi0
>>379
ハイビジョンテレビの1920X1080画素は詐欺だと思う?
381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 13:18:42 BvqPF9fQ0
>>379
いや思わない
382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 13:43:28 wLc2TRT00
>>380
379では無いが、1920*1080で放送していれば詐欺では無いだろうね。
実際には1440*1080の情報を横伸ばし補間してるから詐欺っぽいのが現実だけれど。
あと、液晶モニターの画素数は、RGBを別々に数えるのが一般的だよ。
だから、VGA液晶は、640*480*3で約92万画素。SVGA液晶は、800*600*3で144万画素。
騙されがちだね。もっと、実際のピクセル数(RGBを1セット)を意識しないと・・・
383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/14 03:55:12 QEWXTLq20
俺はA4を600dpiで複写したいから
210*297/25.4/25.4*600*600=34.45E6画素欲しい
できればA3使いたいから
68.9E6画素のCCDが欲しいのう
余裕をみて
一億画素だな分解能として。
カラーCCDだと3億画素ですか?
384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/14 06:09:55 mzHqSe5i0
>>383
スキャナの話は他所でやれ。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/14 13:55:34 8GeKlUTk0
スキャナーのCCDもベイヤー配列なの?
同様にR、G、B、Gをそれぞれ1画素って数えてたりするのかね
最大スペックでスキャンして1/4にして使うのが正解かね
386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/14 14:26:56 QEWXTLq20
1次元配列だからそれは無いだろ
387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/14 14:40:58 8GeKlUTk0
>>386
なるほど勉強になる
スキャナのセンサーはちゃんとしたフルカラーだから
1画素がRGBを持ってるってことで良いのかな
388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/15 00:44:06 H9Cskyhn0
>>387
安物スキャナだと、R,G、Bの光源を順次切り換えて発光させ、モノクロセンサで受ける奴もアル。
389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 09:44:06 z2SmVjo+0
1次元とはいっても千鳥配列だけどね
390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 01:30:43 Skf/ritO0
age
391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 01:41:24 KQRsiQ/b0
現状、高画素化=高画質ってのは絵に描いた餅で、
画像のコントラストも色彩もシャープネスも落ちて、
酷い画質なのを一生懸命ごまかしてるだけ。
画素数があればより綺麗に・・ってのは、
一画素の情報量が落ちていないことが前提なのに、そうじゃないでしょ。
EOS 7Dの画像がきれいだって?
目が腐ってるよ、ライター諸氏(笑)。
392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 22:01:13 tWNKFO8S0
>>391
高画素化はコストダウンの為だろ。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 22:03:26 M42SHMX90
>>391
645Dの感想をどうぞ
394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/27 23:33:21 wwpitxTk0
645Dね。
残念、4000万画素かって感じ。
これだと、現状の35mm2000万画素クラスと同じで、画質もその延長。
つまり、より綺麗な遠景描写が得られてるだけ。
中判フィルムの代わりにはとてもならない。
ZDのほうが、画の力があったよ。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 00:46:38 QRKunTQT0
キヤノン、約1億2,000万画素のCMOSセンサーを開発発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
キヤノンは24日、APS-Hサイズで約1億2,000万画素(1万3,280×9,184ピクセル)のCMOSセンサーの開発に成功したと発表した。
2010年8月20日時点で世界最高画素数としている。
同社が製品化しているAPS-Hサイズのセンサーは、「EOS-1D Mark IV」に搭載している約1,610万画素。
新開発のCMOSセンサーは、EOS-1D Mark IVに搭載しているセンサーの約7.5倍となる約1億2,000万画素を有しており、解像度が2.4倍に向上したという。
撮像画面サイズは約29.2×20.2mm(EOS-1D Mark IVのセンサーは27.9×18.6mm)。
(以下省略)
396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 00:51:35 dE6deKy20
こういうのは技術発表であり、コケオドシだからねえ。
むしろ、ここがポイント。
>解像度が2.4倍に向上したという
解像度以外はどうなのよw
こんな数字騙しよりも、三層センサーのプロトでも見せたほうが、
よっぽどインパクト出るぜw