【単体】防水デジカメ総合スレ2【防水ケース】at DCAMERA
【単体】防水デジカメ総合スレ2【防水ケース】 - 暇つぶし2ch850:名無しでいいとも!@放送中は実況板で
11/04/24 10:39:42.61 4TchxkO80
>>849
なるほど、さすが中華製w

素直に純正品を買っておくか

851:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 11:56:27.97 fNU5qvmd0
防水機のような機密性の高い機種で激安チャイナは確かに怖いよな
福島第一のようにぽぽぽぽーんってなっちゃうかも

852:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 14:54:21.67 kO91Fi2M0
福島第一は国産だが技術者の告発で明らかになった安全無視した圧力弁や
議会やIAEAから警告受けても欠陥放置の徹底的なコスト削減で
安かろう悪かろうだったが

853:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 03:53:09.62 opIY8+WV0
防水型のコンデジで、連写機能が最も充実している機種はどれですか?

854:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 15:30:06.91 N70LleMw0
10コマ/秒だけど10枚までというのは充実なのかどうか
URLリンク(www.sony.jp)

855:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 04:38:04.26 Gj1gdlSl0
画質的にみて今一番いい防水デジカメはどれですか?
やっぱりソニー?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 04:48:05.76 ubh7Iix/0
>>855
そんな事言ってる人にココで色々言ってもダメだと思うから
店頭にSDカード持って試し撮りしてきなさい

857:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 10:55:15.85 8IHoyLzg0
屋久島へ遊びに行くのに防水でとりあえず写真が撮れればいいということで
1万切ってたμ TOUGH-3000を買った。まあ、今のこの値段なら別に文句は
ないというレベルだけど、たまにフラッシュ焚いて200枚くらい撮ったら
バッテリー警告ランプが点灯って、このクラスとしては普通なのかな?

充電ができない場所へも泊りがけで行くから、もう1個バッテリーを
買おうかと思ってるw

858:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 11:02:28.92 oYBzz2mL0
スペアバッテリはどんな機種でも必要だろ
充電中は使えなくなるんだから

859:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 11:21:30.80 FmfP8irW0
水中でバッテリー交換するわけにもいかんし
防水デジはもう少しバッテリーが持つとうれしい

860:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 14:16:19.02 hPALT6TV0
>>856
そう簡単にいけないから口コミを参考にしたいわけです

861:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 14:51:31.80 uQm7V23i0
>>860
ならば
ここに書かれた今までのログを読んでご判断ください。


862:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 15:01:24.80 9jxN0a240
>>860
画質は好みがあるからなあ。
一般的には、
・同価格帯の普通のデジカメに比べると落ちる
・同じメーカーの普通のデジカメと同じ傾向
ってぐらいしかいえないな。

863:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 15:47:04.90 hPALT6TV0
>>862
普通のデジカメより劣るのはわかるんだけど、
じゃあ防水デジカメ同士ならどれが一番マシなの?ってことが知りたいんです

864:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 17:54:03.25 sD7TwHoB0
>>863
どれが好きな画質かは個人の価値観で、メーカー毎に微妙な色合いがあるし
おまけに機種毎に得意なジャンルとかもあるから
こんなではそういった細かいところまで語りきれないと思うぞ。
去年のモデルだと防水デジカメの比較サイトがあったし、そういったサイトを
検索してみた方がわかりやすいんじゃないか?

百聞は一見にしかずっていうし、足を運ぶ手間はあるが
店頭で直接触るのが一番手っ取り早くわかるとは思うけど。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 19:21:59.74 SFuofP4V0
俺がマシだと思う機種の画質を見て、>863がイイ画質だ、と思うかどうかは誰にも判らんしな

検索すればあちこちに撮影データがアップされてるんだから、見て納得出来る物を選ぶしか
方法は無いだろうさ
厳密な意味で、同一環境での撮影結果比較で無ければ意味が無い、と思うなら
販売店にカード持ち込んで、自分が納得行くまで試し撮りさせてもらうしか無いだろう

866:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 19:24:39.11 hPALT6TV0
いやいや、だいたい画質=解像度なんだから、
答えはあるわけで個人の主観で評価が変わるものじゃないよ

867:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 19:26:12.32 hPALT6TV0
あとできたら今年の最新機種も含めた評価が知りたい

868:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 19:39:06.13 6bi7VAtxP
実寸大にして耐えられる画質をもっているものが知りたい。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 19:44:33.62 SFuofP4V0
>>866
>だいたい画質=解像度なんだから
答えが出ているなら、キミはオレラに何を聞きたいんだ?
主観で変わらないなら、アップされている画像をキミが見れば、オレラに聞く必要も無いだろ?

870:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 20:14:21.34 hPALT6TV0
>>869
一番解像度のいい機種ってどれ?って簡単に聞いてるだけなんだけど
わざわざそんなレスする暇があるならさっと教えればいいのに


871:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 20:24:49.23 sFbegcUT0
>>857
値段の割にスペック的にまぁまぁいいなと思ってたんだけど、
起動が恐ろしく遅いとか、動作がトロいとかの評価をみて、
二の足踏んでます。

触ってみてどうでした?

それと、動画専用シャッターボタンはありますか?

872:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 20:29:42.24 SYuFbvdn0
>>870
5D2にハウジングでもつけてろよ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 20:38:46.77 YgPFNUZR0
> だいたい画質=解像度なんだから、

10年くらい前の価値観だな
この論理だと、1400万画素のTG-810は1220万画素のEOS Kiss X50よりも高画質ということになる

874:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 21:49:11.13 abhbR3730
それは違う
画素数=解像度ではない
画素数が高くても細部が塗り絵で解像していない場合もあるので

875:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 00:00:07.82 uQm7V23i0
>>870
>一番解像度のいい機種ってどれ?って簡単に聞いてるだけなんだけど
解像度ならスペック表見れば分かるでしょ。


876:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 06:12:44.71 19jNQYpzP
解像度ではなく、解像感ってことかな?

877:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 07:27:23.50 HQiZSZ0A0
>>870
単純に画素数で言えば防水モデルの中では1620万のDSC-TX10が現時点で最高。
でも、画質は画素数では決まらないし主観も影響する。

878:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 10:39:58.52 4NvWVHEN0
6020一年ぐらい所有してたが、当初もっさりだったり嵩張ったりとあんまり気に入らず、
荒天時のスナップ用のつもりがタンスの肥やし状態。
バージョンアップしたらだいぶ軽くなったので、息子にやっちまった。
結局、一年で300カットも撮らなかった。

昨日、カメラの売り場で今年の防水カメラ手に取ってみたんだが、正直写りが今イチだな。
暗いし遅い。インナーズームってのは設計とか難しいのかな。
去年ぐらいから防水携帯が多くなって、カメラもモバイルEXMORとか謳って進歩してる。
携帯は素子などさらに小さいんだろうが、単焦点だしF2.8の28mmぐらいが多くて、
荒天時スナップの本命みたいな気がして、カメラ買いに行って携帯買って帰ってきた。

879:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 10:45:47.39 cTK/dE2K0
GWはクレクレ厨が涌いてるな
図々しいことこの上ない

880:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 11:42:02.52 3tmwR7eZ0
>>871
測ってみたら、起動は5秒かかった。俺的には遅いという感覚はないです
動画は専用ボタンがありますよ。カメラに関してはオートでしか撮って
いないけど、まあ1万円なら文句ないという程度。個人の主観としては
まあまあといったところ。家族写真や旅の記録をそれなりに撮れれば
良いという気持ちで買ったので満足してます

>>878
数年前にカシオの防水携帯を買って、カメラの画質もそれなりのもの
だったおかげでしばらくデジカメを買おうという気持ちになれなかったw


881:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 12:11:58.46 ioCWcnRk0
>>877
解像感は画素数で決まらない
レンズとかによってもだいぶ変わる
だからスペック以外の口コミが聞きたいのです

882:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 12:22:38.70 Iq8ALZri0
>>881
言ってることが変わってるね
スペックシートじゃ現れない所を気にするようになったのなら
現物で撮影して自分の感覚で選ばないと後悔するぞ


ってこんな感じにあしらっておけばいいのかな?

883:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 12:23:58.57 w4f0jAJ00
お前ら楽しそうだなw

884:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 17:13:56.16 tBeDlphj0
解像感を高くしたいなら撮影後の画像にソフトでアンシャープマスク処理すればいいじゃん。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 18:43:05.57 0y65UmQa0
>>882
いやだからただの好みを聞いているのではなく客観的評価を聞きたいんです
つまり画素数だけでなくレンズ性能、画像処理能力を含めた総合的な描写性能の高い機種はどれか?ということです
私がわざわざお店にいって限られた環境の中のわずかながらの写真を見たところでどれが一番かなど決められるはずもありません


886:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 18:59:42.12 OxaydNGZ0
自称カメラ音痴の人なのに、周囲から、うま~い、綺麗な写真ですね、と総じて評価の高い写真は
オリンパス率が高い気がする。

パッと見日本人好みのきれいな写真が撮れる、そういう絵作りが上手いんだろうね。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 19:30:33.38 Iq8ALZri0
>>885
じゃあキャノンで

888:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 19:43:39.74 flUAAuGE0
>>885
口コミで客観的な意見など聞ける訳が無いだろ?
全機種を試して比較した人なんて居ないだろうし
せいぜい2~3機種を実際に使った人達が居る程度

それらを好みや主観で書き込んでるのがネット上の情報だろ?

前提の無い総合的な評価なんて何の意味があるんだ?
まず用途、目的、があって、それに則した物を選ぶから10種類近い機種が共倒れにならずに
店に並んで売れているんだろ?
コレを買えばOK、な物があれば誰だってそれを買うし、店だってそれしか仕入れないさ
当然だろ?

カッチリした画像処理が好きな人はそういう物を買うし
ソフトな画像処理能力が好きな人はそういう物を買う
そういう主観による比較、それが評価ってモンだろ?

889:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 20:27:14.55 Iq8ALZri0
>>888
そう熱くならないで
キャノンって言っておけば良いのさ

890:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 21:08:34.96 O8aFoImL0
>>885
だから画質にこだわるなら一眼にハウジングでもつけてろよ

891:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 22:41:00.93 0y65UmQa0
>>886
オリンパスですか?
ミュー5000とかいうやつですかね?

>>887
キヤノンは最近出してないようですね
D10はやや古いような気がしますが

>>888
そんな長文打つ暇があるなら教えればいいのに
残念な人です

>>890
一眼にハウジングは防水デジカメとは言えません
聞きたいのはあくまで防水機能を備えたコンパクトデジタルカメラです


892:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 22:47:14.40 Iq8ALZri0
>>891
頑張って長時間張り付いているなら
ネットで検索して画像見てレビュー見て
ココじゃアナタにとって有用な常用は得られないよ

893:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 23:00:46.06 Xh5p+UsCO
>>885
> つまり画素数だけでなくレンズ性能、画像処理能力を含めた総合的な描写性能の高い機種はどれか?ということです

客観的な意見を言うと「どれも大した差がない」
防水コンデジに求めるものは防水性能とサイズだろ
そもそも写りの差が分からない人なんだから実物を持った感じで決めるのがよろしい
そうしなさい
スペックなど幻想に過ぎないよフィールドでは堅牢で操作性の良い物を使おう
ね、そうしなさい

894:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/02 23:49:30.85 QgXOEoI90
>>891
じゃあキヤノンで

895:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 10:06:50.06 Q3JAaRnk0
どのメーカーも一長一短で決めてが無いジャンル。オリの水中時のノウハウをパナの電子系で作ってくれたりすれば最強なのに。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 10:28:20.67 hZxuWWKO0
μ-5000は防水じゃないよ

897:名無しでいいとも!@放送中は実況板で
11/05/03 10:57:22.50 Eyf+CeMt0
>>889
>キャノンって言っておけば良いのさ

そんなメーカーはありません

ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
( ° )~

898:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 11:16:41.38 ER9JVHkq0
>>891
口ではうまく説明できないんだけど、オリンパスの絵作りはUstのwebカメラで言うとコレに近い感じ。
このカメラがオリンパスかどうかは不明ですが、他のwebカメラの傾向との違いという意味で。
URLリンク(www.ustream.tv)
これはちょっと発色が強すぎるけど、これをもう少し薄めにした感じ。
他のwebカメラと見比べると傾向の違いがよくわかると思います。

マニアから見たら糞画質かも知れませんが、一般受けは良いと思われます。

899:898
11/05/03 13:18:08.19 ER9JVHkq0
今見たら夜になってしまったみたいで真っ暗ですw
日中の画像で見ていただければと思います

900:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 14:05:01.00 Or9TZVre0
G900の実写レビューどこかにない?

901:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 19:47:12.30 YMRc1BCW0
検索して出て来ないなら、無いのだろう

902:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/03 20:13:43.78 +xXspE6A0
>>900を訂正。G700だった。

やっぱり業務以外の用途で買う人はいないのかな。
展示品を見かけた時試写させてもらうしかないか。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/04 12:35:51.45 HyNMXq+a0
>>855の人気に嫉妬

904:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/04 14:27:38.86 0UJwpbkX0
>>880
ありがとうございます。
起動が5秒ってのはキツイですね。
光学ズーム倍率と遅さ以外は、安いことも含めてかなりいい線
いってるんだけど・・・

905:880
11/05/04 19:59:50.43 48oJGZrt0
>>904
自分の場合、使っている時は不便に感じることは特になくて、あなたの質問に
答えるために計ったら「えっ、5秒もかかってるのか」と逆に驚いたというのが
正直なところだな。もっと起動が早いデジカメを使っている人だと、ストレスを
感じるのかも知れないけどね

906:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/05 08:32:09.38 XOV9Wf830
>>905
私のは電源断からだと、4秒くらいかな。
普段はスリープ(液晶閉じた状態)からの復帰で、2~3秒です。
主に使うのがスキー場なので、ちょっとしたシャッターチャンスを
見つけてパッと撮りたいんで、1秒でも早いほうがいいんだわ。

あと、バイクに乗りながら撮るときも早いほうがいいな。

でも、それ以外の日常の用途ならたぶん、気にならないでしょうね。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/05 08:40:13.52 woyTUN3J0
バイク乗りながら撮るって難しくない?
マウントであらかじめ固定しておいて起動、撮影ならいけるかもしらんが

908:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/05 11:53:44.07 qAWaHuqW0
ようつべで
車載動画 バイク で検索すると大量にヒットします

909:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/07 19:52:41.07 UpYdw9ab0
>>907
動画ならヘルメットやハンドルバーに固定して撮ると思うけど、
静止画はポケットから出して被写体に向けて撮る。
他の交通のない山道でしかやらんけどね。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 00:41:50.74 0nwWSmU70
>>908
うれしーですね、わかります

>>909
いったんバイクを止めてではなく、走りながら撮るの?

911:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 12:15:25.97 dG+M3OcT0
ヘルメットに固定して手元リモコンで操作すれば静止画も無問題
見た目が激しくマヌケになりそうだがw

912:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 15:02:38.40 XOehgMsZ0
走りながらポケットから出して撮れるわけない
技術面、安全面から無理だし
準備してるうちに被写体通り過ぎてしまう
バイク乗ったことないのか

913:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 16:35:51.36 2ptCCbNE0
>>910
走りながら撮るよ。
被写体は主に前を走っている連れ

914:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 19:32:33.49 6Xq9/C7d0
キミが転倒しようが、電柱に自爆しようが一向にかまわないが
周りの通行人や車の迷惑になる、とは考えられないか?

915:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 19:55:28.22 2ptCCbNE0
>>914
だから、他の交通のない山道でしかやらん、と書いてるだろうが。
メンドクセーなぁ

916:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 20:02:20.24 7Pe2WKSN0
他の交通がなかったとしても同行者や警察の迷惑にはなるよな

917:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 20:07:50.58 s5LTAJdJ0
偽善者乙

918:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 20:15:01.83 7Pe2WKSN0
すぐ偽善とか言う…意味わかってんのか?

919:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/08 21:42:06.47 dG+M3OcT0
いや、フツーに「事故らないうちに止めときなよ」でいいじゃん

920:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 13:58:31.64 oBFWJ/DA0
地球上にはこれだけ人間があふれてるんだから、
DQNが4~5人死んだって別にいいじゃん。
社会にどうしても必要な人間って訳じゃないんだからさ。


921:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 21:56:57.54 467EZYTQ0
死ぬんなら、物好きしか通らない山奥の道で、
誰にも迷惑かけずに死んでほしいな。

922:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/09 22:04:32.08 QCQkxd+I0
もういい加減スレチのお前らが全員死ねよ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/15 23:41:26.47 XPpAy2Ag0
ft3もgw-1も防水10mうたうのなら水深計つけてくれればいいのにね
15000円ぐらいの昔のg-shockにも水深計ついてたし安価にできるんじゃないのかな

924:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 00:54:08.11 OqnSyqn90
腕時計して潜ればイイじゃん

925:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 20:11:35.76 ouxoq82q0
水深計が必要だ、って人がほとんど居なければメーカーも対応などしちゃくれまいよ
その程度の話だろう

926:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 20:33:35.06 Nm1vCBOS0
コダック デジタルカメラ | C123デジタルカメラ
URLリンク(wwwjp.kodak.com)

ちょっと良さそう

927:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 21:35:35.51 P4HpDuO+0
>>925
そのアイディアが思い浮かんでない可能性が高いよ

928:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 21:55:53.06 ouxoq82q0
誰が思い浮んで無いの?
メーカー?ユーザー?

メーカーは馬鹿だからその程度の事が判らないんだよ
とか言ってるなら、それこそ馬鹿丸出しだよ?

929:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 21:59:18.63 QudVTL1c0
PowerShotから出てほしいな
次こそは買う

930:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 22:00:39.94 P4HpDuO+0
>>928
メーカーは今まで防水3~5mでやってきたから水深計つけても意味ないだろって
思ってたんだろうけど防水10mこえたのなら話が変わってくる

931:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 22:12:29.51 ouxoq82q0
で、アイディアが思い浮かんでない、ってのは誰を指してるの?

可能性が高い、だの
思っていたんだろう、だの
話が変わってくる、だの
誰と戦っているんだ?

932:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 22:55:53.68 V2vUHkbJ0
URLリンク(panasonic.jp)
FT3は水深計付いてるだろ
3段階だが・・・

あとは、昔のオリのには付いてたみたいだな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
持ってたのに水深なんて見た記憶がないが・・・

933:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/16 23:17:09.08 RLmUb3lw0
おまえこそすごい攻撃性あらわして誰とたたかってんだ?

934:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/17 11:02:33.82 uK8+vGGQ0
ファンダイブやるなら機材に水深計があるし
10m防水のカメラじゃ明らかにスペック不足

素潜りで10m程度潜ってカメラの水深計みれる奴ってなると
相当限られてくると思うが


935:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/17 11:18:13.70 9kYIDzD00
オリンパスは防水マイクロフォーサーズを出すべき
スレリンク(dcamera板)l50

このスレを応援して!

936:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/17 15:18:39.37 DFnMCap80
>>934
なるほどねえ
ウェイトつけないと10mでカメラ撮影は厳しいし、ウェイトつけて素潜りしてるやつなんて
少ないからねえ xactiの防水3mもシュノーケリングでだいたいこのくらいだろうって
作ったんだろうね。だったらft3やpentaxの防水10mってのはいったい何を基準に作ったんだろ
ダイビング向けならファンダイブにたえれる水深30mぐらいでつくればいいのにね

937:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/17 16:16:15.47 ONo0+O390
予算なんかと機能の折り合いで
響きのイイ10mとかその程度じゃないのかな?
実際は10mも潜らない人を対象にしているとおもう

938:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/17 19:19:16.54 tcLIFIAq0
10mくらいまでなら本体の強度と防水パッキンが楽にできるけど
それ以上になると本体の強度の問題で使えなくなるから。
特にボタン類。
レンズも心配だろうね。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/17 19:43:23.43 aQZOVWzA0
他社製品との差別化だろうさ
1000万画素より1400万画素
3mより10m

実際に使うかどうかは問題じゃ無い
その差に価格差を払える人が買う、そんだけの話だろうさ

940:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/17 21:03:01.43 uK8+vGGQ0
潜水工事の現場で使うには10m防水は役立つかも

941:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/18 01:34:25.00 Lo8JfhAm0
むしろあえて1000万画素にする方が差別化だろ

942:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/18 07:31:59.55 Eh4x1Qw+O
(;゚Д゚)<たぶん、流れるプールを想定してるんじゃないかな?

943:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/18 19:02:37.49 YyUQlh3N0
>>926
これバッテリどれぐらい持つのかな
そこそこ見れる画質なら実売1万円以下だし、おもちゃにちょうどいいかな

944:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/18 22:57:40.12 Pd3uzZ7f0
>>932
ft3に水深計ついてるのは魅かれるんだがいかんせんwg-1にくらべて外装が
ださすぎる

>>943
防水3mでコダックならxactiのほうがいいわ


945:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/18 23:05:17.01 Pd3uzZ7f0
うーん wg-1の価格コムに投稿されてる水中写真ピンぼけしてんだよね
これは投稿者がへたなのかオートフォーカスが水中でうまく機能してないのか
それとも防水カメラを海で使うとどの機種でも難しいのか?

946:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/18 23:07:21.33 1BI8vvAi0
コンデジレベルでシャープな画像はかなり難しいと思われる

947:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/19 08:50:23.68 KKKOYSBg0
釣りの時に釣糸の先にカメラを付けて水中の動画を撮ったりしてる。動画撮影で水深が記録できると嬉しい。

948:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/19 16:08:06.81 k4Xbz6Q70
>>947
それはおそろしい落とした瞬間根がかりしたら泣きそう

949:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/19 16:51:39.16 c4ZbRnoP0
>>945
あれ、ひどいよなw
恐らく撮影者の問題だよ。
泳ぎながらだと結構体が波で揺られてブレやすい

950:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/20 02:48:16.20 88xFArkh0
>>936
そのままで40mまでいけるのが最高だが、
ハウジングつけても測定できるようにしてくれるといいんだけどね~。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 09:35:01.58 6kO6uN7CO
ハウジング着けたら圧力計が働かないからGPSとか
使った高度計が必要だな。

952:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 12:38:35.32 9Ea2WZ4y0
GPSで高度はかる装置はコストかかりすぎると思う
測量以外では無いんじゃないか
その前に水中じゃ電波来ないんでは

953:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 14:31:46.78 MzWn+EJi0
シュノーケリングならこれでよくね?
1万以下でフロート付きってxactiおわってんじゃん

URLリンク(www.gizmodo.jp)

954:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 19:09:45.60 MzMFVHV00
それはネタで言っているのか?

955:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 19:26:01.97 18a9xOmM0
ただのコダク厨だから気にすんな

956:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/21 23:17:18.04 +WBeHSe60
水中で35mmって狭いよ

957:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/22 16:29:43.97 NiCQLjEm0
>>932
オリンパスは今も圧力センサー搭載で水深や高度が出せるんだが

958:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 01:21:36.93 2YFF7fQo0
手頃な防水カメラじゃ一番撮影可能枚数が多いから、
FT3を山用に買ってみたんだが、これでもあまり持たないもんだね。
入山からGPS常時オンにして1日行動したら早くも残量が1目盛減ってしまったよ。
予備電池1個では1週間の山籠りは無理そうだ…

959:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 09:04:15.18 coCf2yt50
GPSロガーなんて安いんだから、別にしとくのがいいよ。
ペンタックスだってもともと電池持ち悪くて評判だったのに、
さらにロガー積むなんて自殺行為だよ。

>>958
コンデジで1週間持たすんなら、1日に10枚ぐらいしか撮らないってレベルか?
一眼なら毎日500枚撮っても1週間以上保つぞ

960:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 09:29:51.85 SawcTNiW0
ロガーは別に持てってのは賛成だな
帰ってからPCでマッチングするだけの話だし
小さな液晶が付いてるロガーだと色々と遊べるぞ

961:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 14:43:37.39 hDRBIo7X0
パナソニックにしても、元々そういう用途でGPS付けてる訳じゃ無いんだろうしな

962:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 14:52:37.50 T+NPW2MY0
今年の夏休みに向けての新製品の発表ってないの?

963:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 14:53:43.26 coCf2yt50
>>961
パナやソニーは写真への付加だけど、
ペンタックスはロガー機能が付いてるだろ?

964:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 15:12:13.65 hDRBIo7X0
>958氏がDMC-FT3はGPS使うと電池を食うと言ってる話をしていた
と、思ってレスをしたわけだが

ペンタックスは何処に出てきました?

965:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 17:24:08.93 4HNfRxYD0
>>964
同じ時期に発売されたからライバル機ってだけでしょ

966:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 23:13:46.41 83bsvC/U0
トレッキングメインで使うのですが、
雨が降っても安心な防水デジカメを探しています。
どれがいいのでしょう?

967:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/23 23:42:37.74 A6vTryix0
雨ぐらいならどれでもいいよ


968:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 00:32:02.17 LtDHcc+vO
>>962
つコダック

969:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 07:40:36.76 lRuToaG40
防水・耐衝撃デジカメを比較する(2011年版):機能・操作性編
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

オリンパ・・・またか

>起動時間はやや長めで、シャッターボタンを押してから撮影可能になるまでは約4秒。

970:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 10:33:02.53 UJ7Q2NIi0
>(近日公開予定の画質編に続く)

この記事で>>855の魂は救われるのであろうか

971:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 14:16:48.72 lkKxVsZK0
>>969
防水デジカメって普通のコンデジに比べて起動に時間がかかったり
シャッター押してから写真とるまでに時間差があるのは防水カメラだから仕方がないの?

5年前のxacti使ってて去年防水xactiを買ったんだけど5年前のより起動に時間がかかるし
シャッターおしてから写真とるのがすげーおそいんだよね

例えば携帯でいうと
iphone→画面タッチしたらすぐ写真とる
kddiの高画素ガラケー→シャッターボタンおしてからとれるまで3秒以上

このタイムラグはどういう構造上の違いで発生するのか知りたい

972:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 16:19:37.70 ACzp2tRf0
AF
ソフト
ハード
仕様
いろいろ


973:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/24 22:40:25.35 XwwHFcaC0
アナルファック
ソフトSM
ハードSM
使用済パンツ
色々取りそろえておりますだと・・・!


974:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/25 00:12:58.97 ZmRjicK90
防水・耐衝撃デジカメを比較する(2011年版):機能・操作性編 - デジカメWatch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


975:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/27 19:16:12.49 1hgnAj5S0
主な防水のやつってこのくらいか?
スキー場で遠くの被写体を撮影することが多いので出来れば
5倍以上の光学ズームが欲しい。

それと、無駄にディスクスペース食いたくないので動画はmpeg4が
望ましい。

TG-810 遅い?
EXILIM EX-G1 M-jpeg、光学3倍ズーム
DSC-TX10 タッチパネル、光学4倍
DMC-FT3 AVCHD、GPS遅い
FinePix XP30 Motion JPEG
Optio WG-1 GPS Motion JPEG
Xacti CA100 防塵、耐衝撃、耐低温無し

どれも帯短なんだよなぁ

976:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/28 00:42:42.00 T8ATiyO/0
防水・耐衝撃デジカメを比較する(2011年版):画質編
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

977:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/28 01:49:59.00 +teE7Mr90
防水対衝撃タイプって起動から写真とるまで動作がもっさりのものしかないの?

978:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/28 05:04:33.09 u6QyBjgR0
ない!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch