【単体】防水デジカメ総合スレ2【防水ケース】at DCAMERA
【単体】防水デジカメ総合スレ2【防水ケース】 - 暇つぶし2ch400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 13:02:35 wRQXP8lu0
軍手つけて展示品いじってみた
意外にもTX5のほうがFT2より操作しやすかった

401:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 13:38:29 +e5kRoAe0
TX5はレンズバリアに指が引っかかるようにしてくれると
俺的には完璧なんだけどな

402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 15:30:54 O1l+uxZW0
FT2はシャッターとズームのボタンが近すぎて扱いにくい

403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 17:02:13 r+iu7GA+P
TX5好きなのに好みの色が無いなあ 
ピンクと赤は男性には使いにくいし黒とシルバーは凡庸。
グリーンはなんであんなぼんやりした色なのだろう。持ってる人は何色選んだ?

404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 20:24:44 Vakeiwnh0
>>403
そこまでボロクソに言っておいて聞くのか?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 21:59:01 suqjtCn80
>>403
黄色とか紫なんかが好みなのか?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 22:22:03 r+iu7GA+P
うーん、買った人はあの中でどの色を選んだのかが気になって。
T99みたいなはっきりしたグリーンとか、ブルーが好み。
レッドもピンクっぽくない赤なら良かったな。確かにWX5の紫も嫌いじゃないw
でも何色にせよ塗装の剥げが問題になってるみたいだけど大丈夫なのかな

407:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 23:00:56 Vakeiwnh0
だったら、聞き方があるだろ。
凡庸とかぼんやりとかネガティブ書かなければいいのに。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 17:46:16 Y1C/cENcP
もしかして買った人?気に障ったらごめん
あくまでも個人的な好みなんで別にぼろくそに言ったつもりはないんだけど
一般的には受ける色みなのかね
あのベーシックなシルバーが良いんだよとか繊細なグリーンが素敵とか
他の人の主観を聞いて見たかったんだ 言われてみたらそう思えるかもしれないし
自分はあの中で選ぶならグリーンかなと思ったんだけど色はあんまり気にしない人も
多いのかな

409:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 23:49:35 FoXFp/h10
ていうかカメラの色にこだわる人ってなんなん?
誰もお前のカメラなんか興味ねーってw

410:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/04 07:47:50 vCtcpspN0
末尾Pを真面目に相手しちゃいかん

411:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/04 15:53:32 xA87vT/00
G700ほすいけどたけぇ
去年半年間歩きで日本中ブラブラしてて、今年も来週から半年、南に向かって長期散歩に出掛ける
北海道で突然ぶっ壊れたZ500の代わりに急遽中古で買ったIXY810isがいまだに壊れないで動いてる
万一に対応できるように乾電池動作可能で防水タイプになるとG600か700になるんだよなぁ

今まで専用バッテリタイプしか使ってないに俺が言うのはおかしいけど
歩き+野宿の人間には結構きつい

充電するためにネカフェで1泊したりビジホにチェックインしたり、金がかかるんだよなぁ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/04 18:38:56 g4ne/xVv0
>>411
入手可能なら、カシオのGV-20だな。
200万画素だが。

丈夫なのが取り柄な娘だ。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 10:06:55 eYRrogUj0
誰かサイバーショットT1用のマリンパック売ってくれませんか?
何処を探しても見つからなくて…

414:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 13:56:26 qxNtHCbv0
リコー、業務用タフネスデジカメ「G700」を発売延期
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

415:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 21:05:23 sQHAX6hW0
川なら多少行くが海にはいかない、決め手は雪山ってことで
防水デジカメ買おうとしてるんだけど、年に一度くらいの点検って
必要なのか・・・ 結構面倒だね。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 03:52:21 mIT5t+JT0
SANYO 防水デジタルムービーカメラ Xacti CA100

これってどう?

417:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 04:11:50 xrSTLf/G0
>>416
これってグリップ型の奴?
SANYOのグリップタイプのカメラを店頭で握ってみたが
手の小さい俺にはグリップの奥行きが長すぎて、
ちゃんと握れない。滑り止めのギザとかラバーパーツとかが
付いていればまた違うんだけど、
これはツルツル滑るから、持ちにくかったなぁ

418:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 04:13:14 zObQOZc+0
7月25日に25,800円で買ったFT2を22,000円で売った。
もう海水浴に行かないから使わないので。
夏だけで5,000枚ぐらい撮ったな。あと動画かなり撮った。
来年の夏はFT3を買う。で、9月になったら売る。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 12:09:03 Roj57i8hi
まぁそれもいいんでないかい?

ただそういう使い方する人は扱いが荒らそうで、中古つかむのはちょっとイヤだな。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 16:10:33 zObQOZc+0
>>419
自分で言うのも何だけど、扱いはすごく丁寧だよ。
撮影後のメンテナンスもしっかりやるし、使用しない時は防湿庫管保管だから。
次のオーナーになってくれる人にも、気持ちよく使ってもらいたいじゃん。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 16:55:08 qBhOBbZw0
高えよ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 17:21:29 mIT5t+JT0
>>417
ありがとー


423:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 17:39:31 RXq5qv2UP
イギリス製のうんたらかんたらって防水カバー実際に海で使ったけど
浸水もなく映りもキレイでしたよー

424:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/12 23:13:14 cxRvUTEq0
個人的には、前所有者の使い方とか劣化を考えると防水カメラを中古で買おうとは思わんなぁ。


425:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/13 22:46:02 YqVfhWXA0
新妻との濡れ場に使ってたかもしれない

426:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/14 04:43:37 oa6tTdZb0
だからなんだっつーの

427:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 11:37:35 rvh/XiQi0
防水パーツの劣化が有るから出て間もない機種でもない限り中古は避けた方が良いかと

428:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 17:19:58 gR2eZCT40
ここみてFT2に決めかけたんですが
ハウジングケースのシャッターボタンの形状見て迷ってます。
ピント合わせの半押しが水中だと加減が難しいので
テコの原理を使ったシーソーみたいなボタンを押す形状のを希望してましてました。
ダイビングで使ってる方、使用感どうですか?

429:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 23:44:37 RWnKKqc10
>>411
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

430:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 23:53:58 nyjmE6ZZ0
海の遠泳大会で、防水のコンパクトデジカメを水着に挟んで泳いでて、
ときどき器用に立ち泳ぎしながら、子供たちの力泳する姿を撮影してるかっこいいお母さんがいました。
おれも同じようにやりたいんだけど、こういう用途でお奨めのモデルを教えてください。
機動力重視で、できれば画像もいいやつ。
フロートのストラップは、ちゃんと買うつもりです。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 23:59:26 8U8kYEIZ0
パワーショットかFT2

432:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 00:24:38 thwxchD/0
サンキュウ。
来年の夏にFT3を買う。
もし新型が余計な機能で高くなっててら、そのとき安くなってるはず?のFT2を買う。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 01:23:42 +QK31yKQ0
D10がよくないか?
自分が動きながらとかだと明るいレンズや操作性のいいボタンが効いてくるぞ
標準付属のストラップで問題なく水中に対応できるし、画質は他と比べるべくもない

434:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 08:34:22 r7NfkLZOP
>>433
一年半も前に出たの勧められてもなあ。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 10:06:36 z/1/LQn40
動画がショボすぎる

436:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 16:06:19 /CKzOCrG0
D10新製品期待してたんだけどな。
でもいいカメラだぜ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:00:19 r7NfkLZOP
>>436
いいカメラだと思うよ。俺はあのデザインも好きだし。

でも発売から一年半たってるということは、買ったらすぐ防水部品の確認に出さないとダメってことだろ?
一年ごとに確認しないとダメなんだから。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:08:01 VAfLpAvv0
D10はデザイン的に無理、ありえない

439:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:12:56 uw2CqpGJ0
レンズ的にも無理、ありえない

440:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:48:09 vbwPbqSs0
D10は防水カメラの中ではちゃんとカメラしてるのがいい

441:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 18:48:13 z/1/LQn40
個人的に無理ってのはわかるけど、ありえないってのはどうかと

442:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 19:44:07 Mz6HEe8Q0
レンズ的には一番じゃないか。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 21:08:23 +XTkvsfu0
スキューバとかシュノーケリングとか自分が潜るまでしないんだけど、
釣りに行って釣れないときなんか、ちょっと磯や防波堤なんかで群れてる
小魚を水中撮影してみたいんだよね。バッカン(折り畳みバケツ)につける
紐で吊るしたりして。スレ読むとTX5お勧めみたいだけど、3mではチョト不安。
FT2・μ8010(10m)、W90(6m)、μ6020(5m)あたりだとお勧めは?
同じような使い方(地上から水中へ吊るして撮影)してる人いない?

自分としてはインターバル撮影とか、レンズがボディ中央にあるデザイン
なんかで、W90がいいかなと思ってるんだけど。あんま画質(特に高感度)
は良くないみたいだね。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 07:51:34 BWO2YQc70
スキューバとかスノーケリングとかしないのであれば、
D10が良いんじゃないの?

俺はスキューバやるんで、防水ケースの無いD10は選ばないけど。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 07:56:31 BWO2YQc70
スキューバとかスノーケリングとかしないのであれば、
D10とかで良いんじゃないの?

俺はスキューバやるんで、防水ケースを付けられないD10は選ばないけど、
防水ケースを付けられない事を除けば良いカメラなんじゃないかな。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 11:39:07 XaNL63Bx0
スノーケリングなら10m防水で大丈夫じゃないのかな。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/28 17:47:28 yQ82UUhXP
せめてソフトを最新型に入れ替えた新型D10とか出してくれればなあ。この一年半の進歩はそれなりに大きいんだよ。動画とか。

448:443
10/09/28 23:55:02 IEsBmimo0
D10ノーマークだった。可能なら展示品いじくってみるよ。
リールのラインの色とか見てると、割と5m位は水深あるとこ多いし、
安全圏としては>>443の3機種あたりかな、と思ってた。
スペックだけ見ても、実際の画質とか使い勝手とかわからないからなあ。

449:443
10/09/29 00:02:52 IEsBmimo0
一応スペック見てみた。ワイド端が35mmなのがちょっと弱いとこ?
動画も画はH.264なのに、音はリニアPCMモノラルっていうちぐはぐさ
も古いゆえか。でもお値段は比較機種で一番高いなあ。
まあキヤノンだから悪いもんじゃないんだろうけど。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 00:55:29 FNSbF+GE0
D10は動画を除けばそこそこいいんだろうけど、如何せん丸っこすぎる
濡れた手やグローブだと、つるっと落としやすい気がする
まぁ、ストラップなどをちゃんと付けてれば良いという話ではあるけど、
普段のちょっとした扱いでも、手から抜け落ちそうな形状は好ましくない
抜け落ちそうになって手に力を入れても、それがさらに抜け落ちる方向に働く形状なんだよな
W90のように、意識してしっかり持たなくても手に収まっていてくれる設計の方が良い気がする。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 01:23:27 s8ybv3nx0
珍胴式にこだわったばかりにいびつな形状になってしまいました
さすがにあれは恥ずかしくて使えない
しかも高い


452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 06:26:56 bM8b5vl30
丸っこいから落としやすそうといわれるけど、小さい奴のほうが圧倒的にホールドしにくくて落としそうになる
角ばってるほうが手に引っかかって抜け落ちにくい・・・なんてことは全くない
D10(俺所有)とFT1(嫁所有)両方使ってみた感想

でも普段使いはFT1だな(水中では問答無用でD10だけど)

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 06:50:59 FNSbF+GE0
W90は角張っているというよりも、要所要所で指掛かりになるような作りなので、意識して手に力を入れていなくても、すり抜けるようなことはないということなんですが。

マウスなんかでも、下が広がっている形状のマウスだと、持ち上げるのにしっかり持たなければ持ち上げられないが、
下が窄まった形状だと、指に力を入れずともスンナリ持ち上げられる、そんな感じ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 22:19:54 2BsxETuX0
W90は縁にラバーパーツがあって滑り止めを兼ねてると思う。
まぁ、どの機種もシリコンジャケット着けてしまえば
一緒なんだろうけど。
D10はやっぱ丸っこすぎる気がする。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 23:34:08 bM8b5vl30
実際持ってみるとわかるけど、丸いから落としそう、なんてことはないよ
ていうかD10はあの独特のストラップのおかげで実は丸くなくなる
そしてストラップ無しで使うような用途は・・・そもそもD10向きじゃない

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 07:16:55 UF0q9zeM0
俺、沢登りやるんだけど、極限まで荷物軽量化してるのに、
あのクソ重いストラップはないわな。
なんちゃってアウトドア仕様はやめて欲しい。
だから外して細引きつけて使ってるけど、
あの形状は滑りやすいしどうかと思うよ。
画質には不満がないだけに、それだけが残念。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 13:35:48 5ufl37G70
>>456
極限まで軽量化してるのにデジカメ持って行くのか?
ケータイの画像生成機能で十分だろバーカ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 14:16:39 +xS3ppDJ0
>>457
バカとはなんだ。
山家をばかにするな。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:09:29 c5bPbfg20
>>456
ストラップの重さがそんなに影響するのか。

トイレにいく前後で変わるぐらいの
重さと思うがな。


460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:11:18 UF0q9zeM0
重さはまあ許すにしても、
あのストラップ使いにくいんだよねえ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:14:29 UF0q9zeM0
それと、

>>457

持論を否定されたからってそんなにキレなくてもいいだろw
あなたとは違う意見は許容できる心の広さはないの?カルシウム足りてる?w

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:54:53 qKpSgf/D0
デジカメ使うことが前提でそのなかで可能な限り軽くしたいという人に
軽くしたいならデジカメ使うなってのはアホだろ。
とにかく軽量化が第一目的なら手ぶらで真っ裸でいけって話になる。



463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 17:58:03 5ufl37G70
>>461
あなたこそキレてわけわからん日本語になってますが
ちなみに否定された俺の持論ってのはなんだ?D10なら持ってないが。

それと、
イライラとカルシウム不足に科学的根拠はないよ(笑)

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 19:38:26 UF0q9zeM0
どうでもいいんですけど、
あなたなんでそんなに喧嘩腰なの?ってことです。
俺なんかそんな怒られるようなこと書いちゃった?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 00:15:57 ZvsM00pL0
水中フラッシュ撮影って、お魚さんたちを虐待してる?


466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 00:36:24 rRnZoGWx0
甘やかされて生きてる飼育下の魚はともかく、日夜食うか食われるか
のストレスの中で生きてる野生魚はそんなヤワじゃないと思うが。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 11:00:22 KnmbPSq10
>>465
水族館はフラッシュ禁止だよね
脅かしちゃうんじゃないのかな。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 13:47:51 BIuF6s2Z0
そんなにクソ重いのかな?全然感じなかったので量ってみたら、
3種類あるストラップは1本45~65g。
自分的にはストラップは非常に使いやすく、
カメラの4隅に止められる事により固定感は満足してます。
長さもボタン一つでクイックに変えられるのには重宝します。
又、ストラップとカメラのジョイント部分のメカニカルには凄い!って感激ものです。

形状は確かに丸っこ過ぎるかもしれないけど、
フラットな形状より手にはフィットしますね。
ただ、手の小さい人にはデカ過ぎ。
もう少し膨らみのアールが小さい方が良いですね。
このフロントカバーにポツポツの小さい突起があると滑りにくいのに!
ただ以前 IXY をハウジングに入れて使ってた自分にとっては、
凄くコンパクトで使いやすい。

画像は文句無いけど、VTRは??? 不満!!!!

方々海外で波乗り写真をボードの上から撮っている自分にとって、
望遠10倍以上は欲しいですね。
5mくらいの波に巻かれて海底(5m位かな)に引きずり込まれて30秒以洗濯機状態でも、
全然大丈夫。
10Mの海底以上に水圧凄いのに!!
タフですね!!
そうゆう意味でもこのストラップは安心出来ます。

デザインは日本では不評みたいだけど、海外では「かっこいい」って外人には評判いいです。
ブルーのカバーは嫌いなので気分、T.P.Oによって他の色を変えています。
このデザインがいい悪いって2分化するのは、洋服のセンスで大体解るような気がしますね。
さりげなくGパンからぶる下げているだけで、
男からは「かっこいい!」と言われ、女の子からは「わーかわいい!」って言われますよ(笑)

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 14:39:02 pRGoLgzC0
>>457
俺、時々、山にリンホフ持っていくんだけど・・・

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 14:58:09 A0+JFLYJ0
大判だと三脚もそれなりじゃないとダメだから軍隊みたいだなw

471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 15:43:08 pRGoLgzC0
カメラマンのようだと言われるけど

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 16:47:22 Ny32TIiD0
>>467
水族館では、驚いた魚がガラスなどにぶつかってしまうのを防ぐために
フラッシュの使用を禁止しているんだよ。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 19:23:25 iVb53Wx80
じゃあ海では驚いた魚が飛び出して捕食者の餌食に・・・orz

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 19:31:40 AmnLc/PA0
>>473
サンマ漁ですね。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:51:48 ev5IcGMS0
>>468
>さりげなくGパンからぶる下げているだけで、
>男からは「かっこいい!」と言われ、女の子からは「わーかわいい!」って言われますよ(笑)

オッサン乙

476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 21:58:16 NBwaz4+l0
>>475
同意

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 22:41:13 X0asnDUkP
>>468
ほぼ同様のデザイン、ストラップ構成でD11を待ち望んでる俺は激しく共感。

動画性能が特に問題なんだよなあ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 23:26:04 ev5IcGMS0
加齢臭乙

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/03 07:42:48 62RGpJ3F0
TX5 買った あげ

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 22:01:16 rRcHgvAf0
TX5 俺も買った!昨日来た! あげ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 22:22:26 lZuYjYRq0
華麗に加齢臭age

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:01:03 TF0XvZKQ0
AGFAPHOTO のDC-600UW がいっぱつで浸水した。
SDもおじゃん。
もう怖くて防水カメラを使う気がしない。

日本メーカーの防水カメラは、浸水どう?
フタ閉めるとき、結構気を使う?

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/06 22:19:32 izL0Z9/E0
気は使うが浸水はしたことないな

SDカードは水がついても乾かせば死なないんじゃなかったっけ?


484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 07:31:17 0vCyoBWx0
通電してなければ生き残る可能性が高いってだけで死なないわけじゃないと思う

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 22:18:27 OInY75aj0
だいぶ前にソニーの携帯を洗濯機で洗濯したときはメモリースティックは無事だったなぁ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 01:04:59 nBQT9/2u0
淡水ならわりとセーフだが、海水じゃあキツそうだな。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/09 22:01:11 iWRMDhPy0
型落ちでもいいので一番安いのはどれですか?

488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 06:44:44 QW3eMn7B0
フジのやつじゃないか?


489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 09:42:52 +6ljtU8wP
AGFAPHOTO
DC-600UW
10m防水
7000円

これが最安


490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/10 10:13:51 7jjTtWdC0
これで7000円はむしろ高いと感じる

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 07:44:00 A/XVw18a0
今更何だが
やっとTX5購入本日納入予定、楽しみだ
今まで使ってたのがμ30だから機能的には気にしてないんだけど
ここは注意しておいた方がいいよってとこあるかな?

492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 10:56:57 Dfo9SXCn0
塗装はがれるから心の準備だけしとくといいよ

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 16:39:11 dixXZfME0
買うなら塗装剥がれ対策バージョンなのを確認した方がいい。
古い在庫だとそれ以前の買わされる可能性も。
まあ禿げても1週で無料修理で対策部品に変えてくれるけど

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 18:03:14 LPX7loTD0
>>493
88000番台は、大丈夫バージョン?

495:491
10/10/12 18:27:04 A/XVw18a0
届いた~
色はシルバーにしたんだけど剥がれるのかな?
見た目剥がれなさそう

あっ、充電完了した
今からヴァージンブレイク
ワクワクしっぱなしだな俺

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 18:27:31 XzxLRY150
ダイビングで魚などを撮りたいのですが、
50000円以内でハウジング+本体だとどのようなものがお勧めでしょうか?
皆さんが使っている組み合わせなどを教えていただけないでしょうか?

497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 21:57:11 AZIcZsN20
>>494
微妙。85000番台は剥げた。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 23:02:02 Ia/a5H810
俺は35で禿げたぞ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 23:37:23 oC+dRayx0
きいてねぇよw

500:491
10/10/12 23:51:54 A/XVw18a0
最近のデジカメって凄いんだね
起動時からビックリしっぱなしだよ

俺、9割釣った魚の記録に使うんだけど
どういうモードがいいとかあったら教えてくれないかな
対象は5cm位から100cm位まで
夜釣りでも使うんだけど

ペットとか夜景とかマクロや料理もあるけど
釣った魚を綺麗に取るのってどれが当てはまるんだろ?


501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 00:46:44 Wp4vq5/y0
水槽で飼うつもりならペット
食うつもりなら料理
冗談はさておき、普通にマクロとかでいいんじゃね?
魚拓ってのもあったな、ペンタだっけ

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/13 21:15:16 lC8dMratP
何買ったか書けよこのやろう購入おめこ


503:491
10/10/13 23:21:30 RqyYxctj0
TX5だよ
今まで夜釣りの時に釣った魚は照明に苦労したけど
LEDひとつでずいぶん違うもんだね

あと薄すぎてたまに指が映りこむけどしょうがないよね
気を付けて持たないといかんな

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 14:12:15 SprO5SCB0
TX5
じゃまにならない厚みが良いな。
左手も使うと,指の写り込みの危険性が高いので
折りは,右手だけで撮るようにしている。
結構,片手での操作性も良い。

505:491
10/10/14 21:04:32 0p3GVb8t0
魚つかんだ後のヌルベトな手で使う事が多いけど
何か滑り止めになりそうな物ってないかな
晴れてる日ならタオルで手をふけるんだけど雨の日って意味無いんだよね


506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/15 16:50:13 42X1jyHQ0
太めの輪ゴム

507:491
10/10/15 18:21:31 zAheRVwH0
とりあえずエイ皮を両面で張ってみた
ホールド性は良くなったからしばらくこれで行ってみる

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 05:32:28 L/FHhaQ80
DIYショップでラバーシートを買って指掛かり部分に両面で貼るとか
スライド部分に掛からないように

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 16:30:27 uNwxrbpG0
XactiCA100とTX5だったらどっちがおすすめ?
見た目でTX5がほしいけど被写体は主に子供なんで音がちゃんと入ってほしい。
TX7にマリンパックだと予算オーバー。
CA100の静止画で満足できるか?TX5の動画で満足できるか?で迷ってます。
どなたかよきアドバイスを!

510:509
10/10/16 17:04:19 uNwxrbpG0
↑今調べてみたらFT2もいいかも?
子供に触られることを考えるとTX5とかFT2みたいな頑丈さも魅力的・・・

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 19:54:56 D4l93VRp0
パナの最近のモデルは互換バッテリー対策強化してるみたいだから
予備電池必要ならのそのへんもちゃんとチェックしたうえで選んだ方がいいと思いますよ
純正バッテリーだけで4・5千円とかするんで

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 10:21:39 m3rDFc7r0
VICTOR GC-WP10-A 購入した人 画像や浸水などどんなかんじですか?

513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/17 21:38:55 bL/OQ6380
>>509
動画も撮れる防水デジカメってならTX5かFT2を薦める。
スノーケリングなど海で使用するならFT2。TX5の防水3mはちょっと心許ない。
川遊びやプールサイド、室内撮りが多いならTX5。

動画重視でXacti買うんなら5万程度のハンディカム買ったほうが良い。
写真も撮れるし。
Xactiはどちらの性能も中途半端。


514:509
10/10/18 15:00:50 FYCQ9qrO0
>>513
レス見る前にXacti買ってしまった。
同じの持ってる知り合いに偶然会って勧められてつい。
せっかく教えてくれたのになんか残念・・・すみません。
店頭でネットより安くしてもらったからよしとしよう・・・
>>511
自分へのアドバイスですよね。バッテリーはどこのカメラ買っても
純正買うつもりだったんで大丈夫です。ありがとう。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 20:22:35 UXccK+660
ソニー、サイバーショット用マリンパックで浸水の恐れ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニーは21日、デジタルカメラ用のマリンパック「MPK-WEB」および「MPK-WF」の一部に、
特定機種との組み合わせで微量の浸水の可能性があると発表した。
防水点検の後、該当製品の場合は無償で部品交換を行なう。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 21:38:39 ncM2TyDQ0
>>515
俺はこれでカメラをアポんした

517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 00:04:19 qnAOnhEs0
今日仙台のヨドバシカメラで23,400の10%でW90買った
オリンパスの糞6020ともこれでお別れさ、まじで半年間大変だった
もっさり、フリーズ、誤作動とクレイモア地雷だった

518:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 12:17:22 wgbHTz2E0
>>514
ザクティはフィルター付けれるメリットあるぜ
PLフィルターとかあると便利、そりにコンデジのAFはやっぱ遅い

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 03:21:21 hgPbGA2b0
>>517
オメ
糞6020はオクにでも流してしまえ

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/25 22:31:34 H8DE1IAj0
>>519
こんど従兄弟の小学生の子にあげるわ
こんな糞カメラでも小学生には防水だからいいかなと

もう防水カメラの季節も終わったなぁ

521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 00:15:34 gS6am2z80
防水カメラは夏だけのもの
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 00:52:35 YBRmVvFA0
インターバルとか面白機能ないと画質で劣る防水カメラはなぁ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 01:14:23 wufnONU30
というか防水であることが第一の意義なんだから、
画質やおもしろ機能がメインで欲しいなら他のカメラに行った方がいいかと。


524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 11:08:02 rnknWfbm0
港湾関係の仕事してると常に防水機能が必要
リコー「Caplio500G wide」使ってるが、使い始めて3年になるから「G700」欲しい

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/26 22:18:19 cUQ0lIAd0
防水カメラにインターバルは相性がいいと思うけどな

526:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 13:01:57 ZjSOD1x90
tx5とft2で迷っています!
防水よりも頑丈な方!
やっぱりft2ですか?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 18:47:48 nIvEm8CV0
>>526
俺はTX5にしたよ。
携帯性重視で。
防水と頑丈さならFT2が上だよ。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 23:10:52 me9xvwzP0
そういえば、この前淀(梅田)に行ったら
FTは存在しないことにされてたが
なんかあったの?

529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 01:53:51 tJF2PtwsO
脱皮ザリガニTX7やレンズ窓にワイパー付けたろか!なFT3の次期モデルは、フルHD動画撮れるようになるかな。

現行機だと三洋ザクティや富士通の携帯は既に実現?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 08:44:10 QK34HKg+0
ヨドバシドットコムでもFT自体存在しないことになってるな

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 14:37:23 wiL6un1f0
μTOUGH-8010買ってみた
防水はかなり信頼できる感じ、シュノーケリングで2~3時間海に入って上がってを
繰り返し、9m強まで潜ったけど全く浸水無しでした。
電池、カード、充電のスロットがひとまとめになっていて、開け閉めする蓋が
一カ所のみ&ロック付きなのも安心感あり
モード切り替え無しで動画をワンボタンで撮りはじめられるのも重宝した
静止画撮影後の画像保存処理する時間が長いのかな?レスポンスが遅い
ところだけ非常に残念

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 18:58:54 ygOsWuai0
SDカードは高速の使ってる?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 23:22:43 wiL6un1f0
>>532
531宛?
ごめんあんまり詳しくないんだけど、IOデータ2GBの普通のやつ
カード変えると高速化できるの?
レス遅い、と感じたのはもう1台使ってるニコンのP5100、
嫁のGRⅢと比べての話。よその口コミでも同じような事
書かれててあんまり評判良くないねえμ。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/04 23:13:11 VN/Ltrfx0
>>533
オリのカメラにレスポンスを求めちゃいかん
オリに期待できるのはブルーの発色のみ

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 00:29:31 fiHgAfd60
>>534
あーそうなんだ。ここ見て買えば良かったかな
まあいいや、
海専用でガンジョーならOKと思ってたから今のところ無問題
耐深度20mのが出たら買い替えよう

536:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 03:51:13 GRHx8HfO0
でもオリンパスの絵作りって昔から日本人好みというか、パッと見綺麗な写真が取れるので好きだなぁ。
腕が上がったと錯覚しちゃう。
でもなぜかオリンパスのデジカメを買う機会に恵まれない…
一昔前のグニャグニャしたアジアンなデザインじゃなくなったのはいいね。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 10:01:55 NojJ+PvU0
オリンパスの時代はOM-1で終了してるよ
ミューなんか糞カメラ
タフさや画質ならリコーGのが上を逝ってるし



538:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 19:14:29 W2ysBvBB0
 URLリンク(shop.pentax.jp)

539:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/05 22:42:34 GRHx8HfO0
>>537
そうなんですかぁ。知り合いがペンを買った途端に綺麗な写真を上げ始めたので
いいなぁと思っていたんですよね。防水じゃないですけどね。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 18:05:56 MStZRZs20
>>539
出てくる絵は好き好きだけど
オリコンデジのトロさはストレス溜めるだけ

1眼ならコンデジと比べたら綺麗に見えるのは当然
オリやパナの1眼と他社の1眼で同じ被写体を同じ
構図、同クラスのレンズで撮り比べたら違いに愕然
とするよ

どこかの価格比較サイトでこんなこと書き込んだら
信者が押し寄せてくるけどさw

541:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 15:04:03 6n/jrc0H0
S95とケース買いました。
出番が来るのは来年ですが。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/28 13:58:11 SP/+pFM30
μ6020の新ファームが今更来ましたよね。
起動速度改善だとか。
¥15000ぐらいまでの値崩れを待っていたのですが、
値上がりしないか、ちょっと心配。
どさくさに、μ3000が¥10000ぐらいになればいいのに。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/09 15:32:23 xR3Syls40
μ6020の問題点改善されたようですね。
ざっと読んできてこのスレでよくあがるのは
FT2
TX5
ですね。あーどれにしようか迷う・・・。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/09 16:11:55 1lODz+Ym0
夜に写真撮るならtx
昼間のみならft
μってあんまり出てこない

545:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/09 18:38:12 8LS1cq+l0
>>543
w90も入れてやってください

546:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/11 16:39:41 OpIbU8pE0
じゃ、マクロならW90?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/11 16:43:17 kvBAPh0c0
W90は顕微鏡モードが面白そう。
レンズ周りにLEDライトもついてるし。
インターバル撮影もできるし。
次機種で写りが良くなったらほしい機種です。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/11 17:23:54 OpIbU8pE0
(;´∀`)…うわぁ…可哀想なW90

549:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/11 17:25:57 LRkXjsAQ0
ファームアップで弱点が無くなって、ライバル機種より実売5000円安かったからμにした。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/13 10:47:25 DB7lKofa0
予算2万くらいで、潜水とかはしないけど水深1メートルくらいの川や浴槽に
落としても30分くらいは大丈夫な防水性能と、1メートルくらいの高さから
落としても慌てない耐ショック性能のあるデジカメを探してます。

家族と旅行やレジャーに出かけた時に、それなりに撮れれば良いです。動画は
必要ありません。最近の機種は詳しくないので、よろしくおねがいします

551:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/13 10:50:26 LSCO5y3z0
>浴槽

!?

552:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/13 11:22:40 IR4BQR0x0
察してやれよw

553:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/13 13:18:13 vkf66agb0
アッーーー!!

554:550
10/12/13 15:43:49 O8IFSkjH0
マジレスすると、自宅の風呂や旅行先の温泉で親バカ写真を撮ったりするので
(お湯や温泉の成分がパッキンとかに悪いのは知っています)

このスレを見る限り、W90という機種が無難でしょうか?

555:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/13 18:26:16 LSCO5y3z0
>>554
それを知っているのならOK

個人的にはFT2とか言うのが欲しい
勧めはしない

友人の話で聞いたが
温泉成分やお湯もヤバいらしいが
防水携帯をビールに入れたら一発でダメになったそうだ

556:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 01:44:21 8CjQXbI20
Panasonic DMC-TS2
Panasonic DMC-TS10
いま使ってる人いる?



557:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/14 16:29:59 DY2Ld/JG0
>>555
どうもありがとうございます。FT2を見てみましたが、条件をクリアしているので
候補に入れておきます

558:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/15 22:03:52 4c8XIDBz0
1.海やプールとか公園や遊園地で、水濡れや落下の心配なく家族の写真を撮りたい
2.カメラは素人だから、画質にはこだわらない。そこそこの写真が撮れれば良い
3.子どもの写真がメインだから、出来るだけ素早く撮りたい
4.潜水はしない。防水はあくまでも水濡れや突然の雨に対する備え
5.予算は2万円前後

この条件で、お薦めの機種を教えていただければ助かります。ここまで読むと
W90やFT2、FinePix XP10あたりがベストで、μ TOUGH 6020とかは起動時間が
遅いという感じなんですが…

559:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/15 22:22:02 XU2whYaB0
DicaPacに好みのデジカメ入れればヨクネ?
はるかに起動の早いカメラは一杯あるよ

毎週末に海とかプールとかに行くんだ、とか
突然雨が降って来て、ずぶ濡れになった子供を一緒にずぶ濡れになって写真を取りたいんだ
とか、危篤な趣味があるなら話は別だけど

560:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/15 22:32:57 J/a+OBdg0
>>557
ソニーのTX5

オリンパスの6020も追加で。
大体その辺で迷ってる人が多いね。最近は。
この3つでもお店に行って触ってきてみたら?

561:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/15 23:53:14 M/R6fUcU0
μ6020は、最新ファームで、もう、
起動時間遅く無くなった。
しかも、¥15000と同レベル他ブランドより一回り安い。

あと、専用シリコンジャケットがオプションであるかどうかも、
ハードに使うのがメインなら検討されたほうが。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/16 17:02:51 9csPWe6B0
でも6020は持った感じがズシっと重くてちょっと大きいんだよな・・・。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 04:11:10 QpatUx9o0
起動は遅くなくなったと聞くが、
ボタン押した際の反応はどう?
以前はシャッター押しても
ポチ・・・・ん、カシャッ(撮影)・・・パッ(表示)
って感じだったんだが・・・

564:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 10:25:53 sE5wygqK0
>>560-561
ありがとうございます。そのへんも含めて、じっくり検討してみます

565:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 12:01:48 Gq1l4VDp0
TX-5の、背面フルタッチパネルってのが、
実機を触ってしっくり来なかった。

スマートフォンの、タッチパネルでしばらくすごして、
やっぱり実QWERTYキーモデルにしたらよかったと、
思っていたから余計なのかも。

6020なんかは、動画録画専用物理ボタンがあるんだけど、
単純ながら、実は結構画期的なアイデアだと思う。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 07:58:22 fXxEoby40
FinePix XP10って、近所のビックカメラではまだ2万弱なのに密林では
1万ちょっとなのか・・・買うしかないな。ボーナス少なかったしw

567:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 08:52:48 8M+4IfOo0
オレはTX5つかいなんだが、TX5を買うときにFinePix XP10も検討したんだが、結局却下になったよ。
その理由は、1 手ブレ補正が付いていない。 2 広角が36mm相当~ の2点。FinePix XP10はかなり安いので、気持ちも揺れたけど、特に2番目の広角が弱いのが決め手だった。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 04:08:26 atr4XoQ00
仕事で使うとなると、富士もキヤノンも28ミリ相当クラスの
広角が載らないと買えないな。ついでに1Mモードもないと
この条件をクリアーするのが、リコーとオリしかない。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 05:47:44 Q+ax8enQ0
海・川・プールで子供撮りたいんだけど、レンズに付く水滴が気にならないモデルってありますか?
レンズ面の撥水加工?とか、詳しい人よろしくお願いします。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 06:52:55 OKFt8HLj0
水滴が付いてても撮影に影響しない、という意味か、
濡れても故障などの心配をする必要がない、という意味か、
どっち?

571:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 09:31:01 cYJVLA/d0
仮にレンズ面に水滴が付いても、直ぐに落ちて撮影の邪魔にならない
モデルがあるかって事でしょ?

572:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 21:40:02 95fYoXS10
前玉を高速回転させればよい

573:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 22:12:30 6xA7n79c0
そんなコストが掛かる装置付けたら値段が上がる。

人間が回ればただw

574:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 22:15:00 6xA7n79c0
ヽ(・ω・*)ノ あ!!
子供、水に沈めて水中で写真撮れば
水玉関係ない!

575:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 22:34:17 IebTUdHb0
店頭デモ機のパナFT2の対物レンズの撥水コーティングが劣化してベッタベタ状態になってたのを見たことがある
確かに水は弾きそうな感じだったけど、透過性悪すぎて曇りガラス同然だった
リアルに使ってても、劣化すると結局ああなっちゃうのか?

576:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/28 13:25:56 fxc6FXC00
だれかの皮脂じゃないの

577:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 11:23:28 CmrIJ3wr0
スキー場に持ってってガンガン撮れるコンデジってどれ?
3m防水のやつでも大丈夫?


578:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 15:12:40 FLchG1lj0
>>577
雪山なら
耐水圧<耐低温
重視


579:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 18:23:48 9PNU3V0r0
防水性はどこも似たり寄ったりだしな
バッテリー>操作性>その他の優先順位で選んでみてはどうか

580:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 19:10:51 So90UzWb0
バッテリーの低温性能てどうやって比較すればいいの?
カタログスペックから読めるの?

581:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 19:20:50 XwVidoK00
>>580
以前某天文雑誌で、ビニール袋に乾燥材とカメラを入れて密封した奴を、
冷凍庫に入れる実験をやっていたが・・・

582:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 21:49:03 uom+0jO30
バッテリーそのものの低温性能はどこも同じでしょ、中身はOEMなんだから
むしろ、グローブして使えるかどうかの方が重要じゃない?

昔の現場監督みたいに手袋していても操作出来る、みたな操作性が無いと
撮影するたびに(ry
ではガンガン使う前に放り出すだけかと

583:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/30 22:12:19 tVwgSKJg0
それだとCanonだな

584:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/31 15:48:39 2vJ9Rjzx0
個人用メモ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

585:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/31 16:48:56 qFVWMIrI0
たしかにスキーグラブで押しやすいボタンってのは大事だね。
予備電池はロワで調達するとして。


586:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/03 07:02:15 kVkJ4xjn0
ちなみにxactiだと同レベルのモデルだと防水機の方が寒さに強い
ような気がする。

防水用のガワが分厚くて、多少防寒性が優っているのかと。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/03 09:11:57 eWvMjbHa0
>>586
フィルムカメラ時代から言われているんだけど、防水カメラは
寒さにも強いそうな。

操作ダイヤルやレバーなんかも
大き目の奴が付いているから、使いやすくていいのだとか。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 12:57:27 +AHRjFcB0
DicaPacって WP-400とWP-410とがあるけど
これはなんか違いがあるの?

400のほうが安いんだけど・・

589:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 14:42:54 zOo3ofa00
旧モデルだからじゃね?

590:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 14:46:18 zOo3ofa00
って、ぐぐってみたらモデルチェンジしてるんだな
俺のは旧タイプだけどジッパー部分の構造がちょっと違うよ
俺のはベルクロが無いぞ

591:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 14:49:24 zOo3ofa00
何度もすまん
俺のはWP-400じゃなかったから今のは忘れてくれ

592:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/05 20:34:49 EwJ8pmkB0
富士フイルム、GPS機能搭載の防水デジカメ「FinePix XP30」を海外発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


593:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 03:44:52 lu/IkvbX0
>>592
28mmスタートになったし、動画ボタンも付いたようだ。

動画の画質が良ければかなり魅力的なんだけど、
センサーシフト式だから、動画の手ブレ補正は期待
できないかな。

レンズも少し暗いか。


594:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 10:21:34 HvLKkLMu0
μタフと同じような仕様だな。もしかして中身同じ?

そろそろもうちとレンズの明るい防水デジカメが欲しい。
口径も水滴ひとつで写りに大きく影響するほど小さいのは問題。

素潜りに使うのに5メートル防水では不足だ。最低10メートル必要。
海パンに入る携帯性は魅力だが現行のモデルではスチル画質に大きな不満がある。
ニコノスの後継デジタル的なヤツとか出ないかなあ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 02:32:12 PJmaXAlG0
>水滴ひとつで

そうそう、そこなんだよ。
レンズに水滴が付きにくい、残りにくい機種ってありますか?
テンプレのレビュー記事も、そういう肝心なところが何一つ書かれてないので吹いたよ。

596:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 02:50:42 rpGT/cY70
デジカメじゃないけど防水ザクティは海辺で撮っても水から上がると水滴は殆ど残ってなかったなぁ
撮影した映像を見る限りでは

597:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 07:43:15 NNprE/630
>>595
いまどきの防水デジカメは全て防滴加工レンズだよ
台湾中華メーカーは知らないけど

598:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 14:38:15 rpGT/cY70
そのザクティを見たけど、レンズの前に撥水ガラスが嵌めこんであって、それが防水&水を弾いてる感じでした。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 16:42:04 C5XuyjBw0
Finepix のXPっての日本で早く発売されないかなあ

600:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 20:33:25 mm0snf+H0
撥水加工レンズ・防水加工レンズの劣化の話とかもあったたけど、
コツとか使い方とか手入れの仕方で、何か気を付けることってある?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 22:16:17 KGarLgBF0
その辺りはメガネや車のガラス類と同じでしょ

602:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/09 22:44:07 +y49cjxw0
100均で撥水スプレー買ってくれば全てOK

603:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/09 23:32:19 qnaYKC290
写さないんならそれでいいと思う

604:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/09 23:49:18 QtUQBB7q0
>>592
工事用の1Mモード載せてないのが難点だな。
これだとリコーかオリしか選択肢が無くなる。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 08:34:08 GeUuSvF/0
1,400万画素ってなんなんだ。
どうしてそんなに画素数要るんだ?

606:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 13:19:05 TXdOr3170
売るためです

607:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 18:48:21 a1TGxroC0
>>605
「画素数が多いほうがエライ!」
と考えている人が多いからです。

コンパクトデジカメなら、200万画素ぐらいあれば十分なんですけどね。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 19:04:38 SO67nRcu0
実際、その性能がどうなのかということより、勢いがあれば売れるみたいだし
URLリンク(pya.cc)

609:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 21:16:41 7qHItyll0
>>605
L版にしかプリントしないなら130万画素でもおk


610:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 19:22:13 Aep0ttLG0
まだ誰も書いてないな
OLYMPUS Tough TG-310 URLリンク(olympus-imaging.jp)

611:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 09:13:16 NMi/E2hc0
これも SONY TX10 URLリンク(www.sony.jp)

612:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/18 22:32:35 xrxqQmzO0
センサータイプ 1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー
総画素数 1680万画素
有効画素数 1620万画素

・・・いくらなんでも。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/20 11:06:59 sttCpaAW0
ソニーの裏面CMOSは画素数が上がれば上がるほど高画質

これ豆知識な

614:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 19:57:26 651dIJ4C0
パナのFT3も発表されたが、各社ともなんでこの時期なんだ?

615:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 20:06:07 nb0oTEdV0
社会との接点がネットしか無いヒキコモリには、ピンと来ないかもしれないが
世間では、卒業や入学シーズンに記念撮影したりする
そういう時に出たばかりの新型が店頭に並んでいると
カメラを持っていない、買い換えたい、と思う人達を釣る事が出来る訳だ

616:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 22:25:06 RBJFfcy50
>>615
社会との接点がネットしか無いヒキコモリには、ピンと来ないかもしれないが
世間では、防水デジカメは、スノボやスキー等のウインタースポーツや、
夏の海で使うわけなんだが、なんでこの時期なんだ?

617:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 22:38:09 BXgjCeHj0
この時期に他に発表したいものがなかったんだろう。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/26 22:47:59 LNP2vlD80
TX5からの買い足しでTX10買おうと思っていたがFT3だなこりゃ。
シュノーケリングが趣味の俺には水深12m対応と水深計が(・∀・)イイ!!
これで音声がステレオだったら良かったのになぁ・・・

619:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 08:37:30 fV4nuq0z0
パナの新しいヤツ
高いだろうなって思ってたけど高かった
高そうな機能ボコボコつけおって
でもソソる

620:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 10:03:22 RYdPzNOE0
一週間前にFT2を買った俺はどうすりゃいい?

621:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 10:37:13 29bZnOfQ0
>>620 つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ㌔

622:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/27 11:13:52 tIeHymBw0
FT3、店頭予想価格は4万7,000円前後
これの半分くらいで買ったんだろ?我慢汁

623:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/30 10:55:12 OIF4C5ei0
パナのFT3
海水浴シーズンには3万で買えるようになりやがれ

624:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/30 12:33:14 RtA9vK3Z0
なるんじゃね、来年の海水浴シーズンあたりには

625:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/30 21:58:01 R3iEy0e80
頑丈+GPSはそそるなあ
GPSの性能ってどのくらいなのかなあ
水中とか無理なんじゃないかな

626:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 01:47:14 ZSHPG28U0
水中でGPSって、あんた職業、海猿かなんかかw

627:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 02:20:42 8ZOFsolK0
後悔士さ!

628:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 10:11:28 g+S+bXvt0
ボートダイビングとかでGPSとか使えると、もぐる直前にパチリで、
潜ったポイントが記録できるから便利とかじゃね?

629:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 12:25:52 gRnA/uPA0
何が便利なのかサッパリだな
ブイの設置や海底地形の調査でもするならともかく

630:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 13:08:08 x95xKp5/0
想像力が欠如してますね

631:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 15:59:14 WFDC5Y8W0
山屋なんかは便利だろうね。タフさと場所を記憶できるのって。
あと、釣り関係か? 釣りながら記録をとるのってめんどうだし。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 16:15:53 n2ZzjyR+0
海とか湖なんかでポイントを記録するのに使える。
だが、そんな事する奴はすでにGPS持ってるw

633:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 17:21:04 9XDm2w770
水中には届かないよ

634:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 17:37:47 gRnA/uPA0
>>631
山屋とかじゃ無いから知らないが
あーゆー人達はその場でGPSで位置確認するために持つんじゃないのか?
画像と一緒に記録される事にどの程度アドバンテージを感じるのだろうね

635:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 19:42:51 SOF1QFKl0
リアル山屋から言わせてもらえば、バッテリの持続時間(定地燃費でなく実燃費ね)とか、
その持続時間は摂氏何度でのデータなのかとかそういう方がずっと重要なポイントだが。

いろんな機能がゴチャゴチャ付いてる機械って、便利かもーって思って使っても、結局
イマイチで単機能の専用品に戻っちゃうんだよね。良い意味で期待を裏切る製品が出て
欲しいと思う。荷物が減るのはやっぱ嬉しいし。

636:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 19:46:09 2+cNdOMs0
カシオのGX-20を愛用してます。

637:636
11/01/31 19:46:59 2+cNdOMs0
ちがう、カシオのGV-20だ。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 21:50:42 BVcICG/40
最近は単3電池の使えるコンパクト防水モデルがなくて、Optio 43WRから買い換えられない

639:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/31 21:53:12 nUdYEtaF0
キャノンっておめX,うんXってAAつうの漫画使って
他社のネガキャンやるんだよな。

信じられない。日本のメーカーでそんなことやるの!
キャノンってなに!

640:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/01 10:08:41 uqUtQrDbO
零度・40°での持続枚数・時間をスペックに
載せるべきだな。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 00:05:47 So9An35x0
>>637
>>638
GV-20、Optio43wr
両方持ってるオレって、、、
さすがにGV-20は全然使ってないが43WRは現役。ただし、ズームすると
オートフォーカスが効かなくなった。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 10:44:55 BBZW4For0
デジカメのGPSって道程というか移動軌跡を表示させる機能あるのかな
散歩、登山、ダイビングとかちょっとした旅行、観光でも
撮った写真に位置情報があってもそれ単体じゃ後でPCで見てもつまんないような

643:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 12:54:51 jD4W3lR30
GPS搭載と聞いてパッと用途が思い浮かぶ人以外には無用の機能かと

644:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 13:27:26 TGYMEdrm0
>>642
写真撮った時点で位置情報計算して書き込んでるだけで
トラッキングしてるわけじゃないんじゃないの?


645:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 18:21:35 tIDcdDZb0
全部入りだけじゃなく、基本性能を押さえた廉価機も出して欲しいよなあ

646:636
11/02/03 19:29:44 xUKJkbFq0
>>641
え、GV-20使ってないんですか?

当方、散歩のお供にGV-20です。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 19:55:28 8qyDFIPL0
>>645
基本性能ってのが人により求める物が違うんで
メーカーは全部乗せを出してるんだと思われるよ

それに、機能削っても実売価格は大差無いかと

648:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/03 21:36:26 BBZW4For0
>>644
そういうことかな

649:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/04 16:57:10 FBso4Kew0

>機能削っても実売価格は大差無い

いや、機能満載しないと価格が付けられないんだよ
機能削って安く出しても、販売にかかる経費は同じだから
なるべく価格を高く設定しないと儲けがないと言うこと。



650:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/04 22:23:30 e5fEOQ/y0
w90尼でレビュー件数多いのは以前投げ売りでもしたの?

651:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 01:46:15 GAAAiIR50
来週沖縄旅行行ってダイビングすることになったんだがなんか手ごろで良いのない?
最新のはどれも発売間に合いそうに無いから型落ちでいいんだけど

それか人によって好きなものは違うからオススメできんって場合はこれはやめとけって製品知ってたら教えて欲しい
すぐ壊れるだとか起動やシャッター切るのすげー遅いとか

652:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 01:57:39 KQaEOyXV0
防水はどれもいまいち
キヤノンのが画質は一番いいか?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 02:06:33 GAAAiIR50
>>652
なるほどねー
前のログ見た感じだとFT2とTX5ってのが人気うなんだね
確かに去年の夏調べたときはこれが良いって聞いたかも

また質問で申し訳ないんだが新品最安値ってのは価格コムとかに出てるのがそうなのかな?
実は店頭でさらに安くなってたりするものなの?

654:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 02:13:48 KQaEOyXV0
店頭は基本安くないよ

655:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 02:16:30 6xppYnSz0
個人的にはTX5を買おう買おうと思ってたんだけど、モデルチェンジするので
それを待ってるとこ。
TX5の売りは、
暗所におけるノイズの少なさ。
防水コンデジ中、接写倍率最高、とかか?
レンズがカバー出来る事が必須って人も多いけど、その条件も満たす。
短所は、
明るい所での色表現がイマイチ。
初期モデルは塗装がハゲた。
とかかなぁ。個人的には塗装なんてハげてもどうでもいいんだけど、気になる人は
気になるだろうし。まぁリアル店舗で買えば、確実に改善されてる版が変えるでしょ。

価格コムはリアル店舗開いて無い店も多いし、
人件費もそれだけ絞れるから、価格コム最安値より
やすいリアル店舗って、あんま無いんじゃない??

656:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 05:59:30 O3BI1mxm0
在庫処分セールみたいなのに当たると、価格.comよりも安かったりするね。まあ、これは運みたいなもんか。

ところで、ダイビングにTX5だと、防水性能が低くないかね? オレもTX5使いなんだが、3mだとちょっと不安。
使っていて便利なのは、(オレは水中ではあんまり使わない)、広角が25mmからなのと、電池が案外持つということかな。
以前のデジカメが、すぐ電圧低下で動かなくなったこともそう思う原因かもね。

今度出るTX10が間に合えば一番いいんだろうが、まあ無理だろうねえ。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 07:48:46 cdqikszQ0
ダイビングならハウジングで選ばないか?

658:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 12:49:24 K3ZFFzS30
このスレの評価はCASIO EX-G1って微妙だな。全然話題にならないし。
デザインはいいんだけどなぁ。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 12:58:31 xAYusLFu0
【単体】防水デジカメ総合スレ2【防水ケース】
スレリンク(dcamera板)

全機種死亡のおしらせ 10m防水で11800円だって

660:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 13:03:20 FEhYGtSU0


661:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 13:07:58 vh2gB3NT0
TX5使ってる
確かに薄くて高感度に強いけど解像度が悪すぎ
レンズをかなり無理してるんだろうな
やはり沈胴式でないとダメか

662:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 14:04:18 yCfonsJHO
>>658
マイクロSDで断念したな

663:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 14:39:30 lqBPWJRR0
>>659
スレリンク(news板)
もしかしてこれのことか?
全機種死亡というより、この機種が水が浸入して死亡しそうだが・・・

664:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/06 16:49:48 cdqikszQ0
>>658
画角が駄目だった

665:651
11/02/07 20:11:26 ha2j+jQa0
ビックカメラ2店と他家電カメラ屋3件程回ったけどみんなが言ってたとおり安く無かったよ
というかFT2もTX5もほとんど置いてなかった、μtoughはあったんだけどなぁ...不人気故か

ネットで売ってるとこ調べて買ってみます、ありがとうございました

666:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 11:53:31 tDfd7KDR0
>>659
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

まさかコレのことじゃないよね。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 15:37:41 qPMNnzAK0
Tough TG-310
 URLリンク(olympus-imaging.jp)
DSC-TX10
 URLリンク(www.sony.jp)
Optio WG-1 GPS/WG-1
 URLリンク(www.pentax.jp)
FinePix XP30
URLリンク(fujifilm.jp)


これで出揃ったのか?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 15:58:40 7/Ctkj9I0
optioは前モデルのほうがかっこよかったなー

669:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 16:41:33 /BfPSOBM0
URLリンク(olympus-imaging.jp)

Tough TG-610

670:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 19:20:45 ac06kx+q0
URLリンク(panasonic.jp)
DMC-FT3

671:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 21:16:23 60YBC6lI0
キヤノンはもう新機種出さないのかな?

672:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 21:29:16 1AgApNow0
D10がこけたからな

673:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 21:45:06 tDfd7KDR0
カシオは?
機能的にはソニーのやつかなぁ。外観はW90みたいなのがいいんだけどな。
SANYOはもう出さない?

674:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 22:01:33 LatktEmL0
示し合わせたように各社GPS付を出してきたな

675:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/08 22:25:36 ac06kx+q0
何処かのメーカーが組み込み用チップを出したんだろう

676:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/09 12:59:20 7xw7DeC+0
FT3かWG-1か悩ましいな

677:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/09 13:05:36 r+qX3LQ10
WG-1はGPSロガーモードでのバッテリーのもちがどうかだな

678:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/09 16:46:35 3pemqhnU0
頑丈+ルート表示されるGPS来たのか
いいねえ

679:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/09 17:03:25 D7TZnrk10
GPS欲しいけどアウトドアこそ裏面が生きそうなんだがなー。
ただデザインはゴツイ方がそれっぽくていいな

680:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 15:47:29 9Mdqy6xN0
春モデル一覧

オリンパス OLYMPUS Tough TG-610 URLリンク(kakaku.com)
オリンパス OLYMPUS Tough TG-310 URLリンク(kakaku.com)
SONY サイバーショット DSC-TX10 URLリンク(kakaku.com)
パナソニック LUMIX DMC-FT3 URLリンク(kakaku.com)
富士フイルム FinePix XP30 URLリンク(kakaku.com)
ペンタックス Optio WG-1 GPS URLリンク(kakaku.com)
ペンタックス Optio WG-1 URLリンク(kakaku.com)

これで合ってるかな?

681:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 16:00:59 yii7MsTj0
もうちょっと大きなレンズのカメラでねぇのかな

682:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 19:14:40 RaoswSlP0
ニコンやキヤノンのはないの?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 19:23:34 K9qtROOQ0
キヤノン頑張ってくれ
デザイン含めて

684:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 20:01:08 xCIsNhnIO
キャノンはあのデザインでGO出した奴があふぉ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 20:15:18 hpgW2f8K0
キャノンはしっかり掴もうとすると余計に手からすり抜けそうな形状がなぁ
そういう点では力を入れなくてもしっかり持てそうな今回の形状変更はアウトドア用途としてはアリだと思う

686:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 20:26:03 2GCVJZVg0
今回の?

687:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/10 21:22:28 oKcFb/q50
FUJIがまだ入ってないのかな?
比較表
URLリンク(kakaku.com)

688:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 10:15:20 fa82w7M60
近所のキタムラで在庫処分でTX5が12000円。w90が10800円でしたけど買いですか?
モデルチェンジするなら待ったほうが良いかな?

689:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 11:54:29 1h2zFhZj0
>688
求めるもんと懐具合次第。
人に聞くことじゃない。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 12:04:19 37GGTfGk0
キヤノン画質はいいからデザインを一新してまた出して欲しい

691:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/11 15:20:25 S9mI9OCr0
>>688

まだ安くなるかもと思っているて、もし安くなりそうなら
それまで待とうとしてるなら、
今、それを必要としてないってことだから
買う必要はない

おまえは一生待ち続けろ



692:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 11:33:32 P94ij+Z10
>>688
待ったほうがいいな
おれがそれ買うからw

693:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 11:35:58 P94ij+Z10
というわけでFT3とWG1-GPSの違いをわかりやすく説明してください。

悩む

694:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 12:27:23 Qqc8Wojj0
FT3はGPSログは取れないが高度計水深計気圧計コンパス内蔵

WG1-GPSはGPSのログが取れる

防水防塵耐衝撃性は殆ど変わらん

こんな感じか

695:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 12:39:46 vofHwb280
まとめると、生活してる限りでは無くても何も困らないし、問題も出ない
TVリモコンの各種機能と同じ、と言う事だ
OK?>>693

696:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 13:02:16 QJAUYCEY0
画質の良い防水カメラない?
TX5使ってるけどざらざら画質に不満

697:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 13:08:36 vofHwb280
メーカーのサンプル画像や、新製品買ったぜ!とばかりにあちこちのブログにも画像が上がり始めているので
見比べて、貴方が納得出来る画質のデジカメがあったらそれを買われるといいでしょう

698:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 13:24:23 QJAUYCEY0
サンプル画像は都合のいい撮影条件で撮ってるだけのものが多かったりするので見ても何も分かりません

699:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 13:26:58 vofHwb280
なら一ヶ月くらい待てばそこら中にアップされ始めるから
ソレ見て決めればいいさ、値段もこなれて来るしね
オレラの感想よりキミの目の方が画質の評価は上だろう
百聞は一見にしかず、だね

700:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 14:34:41 FvG1wrlQ0
>>698
あんたは何を買っても同じだから悩まないほうがいいよ
どうせ画質の違いなんて判らんだろwwwwwwwww

701:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 15:01:06 oJ2p3qfs0
自分では判断できないからこそ君たちの意見を参考にしたいんだよ

702:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 16:14:10 /XFCMgKY0
GPS情報のせたままでうpして祭りになることもありそうだな

703:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 17:22:16 P94ij+Z10
みんなありがとう!

少し様子見て買うことにする
案外安くなりそうなTX10という手もあるな!!

704:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 18:04:54 8/uP2SmE0
D-10を19,800で昨日買いました。
色々ついてて冒険心をくすぐられます、
待ってろよー月山、大峰山。ほんとは小笠原でイルカたちに会いたい。

705:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/13 19:48:59 tCLs8GcO0
せめてAPS-Cの撮像素子積んだやつ出ないかなあ
高価すぎるか


706:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 11:14:14 KDlFod7lO
NEXに防水ケースとか
NEX用があるかどうかは知らないが

707:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 17:52:49 B++S5A/r0
>>705
最近覚えた単語を使ってみたかったんだね・・・

708:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 19:56:53 YDlsesEo0
>>707

(゚Д゚)ハァ?

709:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/14 21:55:30 HMnAD+yM0
よく「ペットを撮るモード」みたいのがあるけど
ペットの何を撮るためのモードなの?
・寝顔を接近して起こさずに撮る
・顔をこっちに向けたときに目をつぶらずに撮る
・走ってるのをボケずに撮る

710:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 02:28:34 +lehdM3f0
高速シフトプログラムモードでしょ。シャッタースピード速くしてブレ防止、絞り開けて
被写体以外ほんわかボケてあらかわいい。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 10:05:56 d/M1MhZ1O
最近はペットの顔認識とかもあるぜ

712:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 11:00:31 W2LTPKdi0
ついでにバウリンガルとかニャウリンガル機能がついたら最強だね
もうあるか

713:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 13:26:37 +6VKxaEz0
動いてるペットを撮るのとか
連射で沢山撮れるかどうかじゃなくてシャッタースピードが速いといいの?

URLリンク(kakaku.com)
って見ても良く分かんないw
~の使い方が分母にも掛かってるのか

714:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 13:40:03 eRNPpf0W0
AFが速いかどうか、シャッターラグが少ないかどうか。
カタログには中々載ってこないね。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 13:54:29 JfwB0a5R0
>>709
フラッシュ オフ
AF補助光 オフ
でペットの目に優しいモード

顔認識してこっち向いた瞬間に撮影する機種とかもあるね

716:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 14:23:26 TrkCkjxf0
>>708
このクラスでAPSとか・・・
ミラーレス機でさえ最近出てきたのに
さらに防水とか無理だろ。防滴かケースしかない。
対ショック性はさらに無理

717:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 18:30:52 vS8iCJLG0
>>716

(゚Д゚)ハァ?



718:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 18:41:19 d/M1MhZ1O
説明するだけ無駄だったんじゃね

719:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/15 20:01:17 G2sjxQw40
センサーサイズ以前にレンズがダメダメだから、
どんなにセンサー大きくしてもダメ

720:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 00:57:58 G/RGMMCqO
FT3はFT2と電池同じなんかな?社外品の奴注文したいんだがな

721:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 01:00:14 vBzWtKOW0
パナって純正バッテリーチェックやってなかったっけ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 16:41:03 K5UeGTJb0
>>720
FT2とFT3のバッテリは同じ。

>>721
互換バッテリにも認証対応製品が出てる。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/18 22:48:15 vEETaEPX0
出そろった中でバッテリーの持ちが一番良いのは結局FT3か。
それでも前モデルに較べると結構減ってしまったね。
普段持ちしてるGX100が公称340枚だから山用にこれ以上のを
探しているんだが、G700は値段と重量の敷居が高いんだよなぁ。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 02:47:19.94 DAGaHnNo0
D10後継出してくれよ

725:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/20 19:51:55.05 pnlryIkM0
ケーズデンキの店舗改修前のセールで、FT2 24100円で買っちゃった・・・・
型遅れはわかってたんだがこのスレでも評判が良かったのと、つべにきれいな動画いっぱいあがってたんで・・・・
タフみたいだから外でガンガン使います。


726:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/22 18:26:57.23 aHiVWfB80
犬の写真(特に走ってる写真)を撮るのに
ソニーのTX10とパナソニックFT3ではどっちが向いてますか
価格コムで基本スペックを比べるとソニーのほうが高機能のような気がするんですが
HPを見るとパナソニックのほうがペットを撮るのに向いてるような感じも

パナソニックFT3のの被写体ブレ+手ぶれの2つのブレ補正って言うのは新しい機能なんでしょうか
それとも名前は違えども他のデジカメでもある機能なんでしょうか
新しい機能だと聞いても無理かな

FT3とTX10
URLリンク(kakaku.com)

727:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/24 11:21:56.93 xJjvEhNa0
>>726
どっちも向いてないからニコンかキヤノンのボディと70-200/F2.8(焦点距離が足りなかったら+テレコン)買いなさい。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 00:06:22.23 FvxHkrgx0
キャノンもニコンも防水カメラ新しいの出してないのでは?

729:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 00:36:38.24 mEYI/XEp0
>犬の写真(特に走ってる写真)を撮るのに
そもそも防水である必要がないってことだろ。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/25 00:41:19.54 WTdNBT210
海岸で走ってるところを撮るつもりかもしれないじゃない

731:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 19:10:24.75 Ylu9oFF90
犬にぺろぺろさせるんだろ

732:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 20:44:57.53 hU1GsTBV0
デジカメ買うの初めてとかそんな感じな質問じゃん
おまえらもっと優しくしてやれよ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/27 22:20:35.30 rwMJFBcu0
>>726
防水デジカメは画質超悪いよ
海で使うとか積極的に濡らすつもりがないならやめとけ

734:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 11:08:49.41 oRNGg3AV0
水にはつけないけど山歩き用に
防水&スイングパノラマ(これメイン)がいいと思ってTX5を検討中。
今は安いしいいんだけど塗装ハガレがネック。
TX10だと3万円超だから買う気になれないし。
>>733さんのいうようなら、T110辺りでもいいのかなと。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 12:03:49.26 LM3Exxrm0
接写に強くて暗所にも強い防水デジカメってありますか?

736:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 12:06:39.03 xyjHOYCp0
接写ならW90
暗所ならTX5

737:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 13:16:33.30 VDHfJQDH0
>>734
お年玉残ってないの?

738:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 13:42:37.90 JZQCBaNY0
このスレは答えてる人間がなんかアホっぽい

739:名無CCDさん@画素いっぱい
11/02/28 21:17:54.38 +IRDn5x20
塗装ハガレは2013年3月31日まで(あと2年間)は無償修理してくれるよ。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 00:04:23.36 aVPB56e00
一番画質がいい防水デジカメ教えて

741:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 00:06:21.34 H3jEC/lt0
デジ一にハウジングがサイキョーです

742:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/04 10:58:51.56 0wQ2Pn1K0
S5Proダイビング中に水没した奴がいるw

743:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 05:17:20.03 UvxxZJwf0
きょうママにデジカメかてもらいましたぁσ(^◇^;)。。
望遠とかついてて水のなかとかでもだいじょうぶぃ( ̄ー+ ̄)
戦場カメラマン、ミキティはさっそく
妹とお風呂にシーンを激写したぞぃ、てへっ┌(^з^)-☆。.☆。.
アプするのでコメントください。。。(〃_ _)σ∥
スレリンク(aniki板:401-500番)

744:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 11:40:05.09 614cI5dx0
見え見えの釣りだなw

745:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/05 16:15:12.50 7oMrgfyL0
せめて別の板にしとけよw

746:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 12:44:44.53 Y9vt2JHS0
釣りで撮った写真をブログに載せるのに古い携帯を使っているのですが
画質に不満があるので安い防水デジカメを買おうと思っています。
μTOUGH-3000とXP10ではどちらがオススメでしょうか?
値段も性能も大差ないように見えるのですが。

μTOUGH-3000
URLリンク(kakaku.com)

FinePix XP10
URLリンク(kakaku.com)

747:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 12:59:45.20 nUR5HAmL0
近所のヤマダなり、キタムラなりで安く買える方でいいんじゃ無いか?
在庫処分の時期だからネットより安く買える店もあるだろう

748:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 15:24:34.36 tiwm8zlP0
デジカメ買い替えるより釣りの腕を上げる方が先だなw


749:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 17:01:50.64 0xuGfR6x0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ    えっ? 違うって?

750:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 17:28:22.08 TLRdtQ990
>>746

誰もあなたの釣果なんか興味ないと思いますよ。

751:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 17:55:07.19 pm7LITds0
>>750
そうでもない。ていうか、正確には確かに他人の釣果なんかどうでもいいが、
どこで何が釣れてるかは興味津々。証拠がないにちゃんのカキコより、画像
付きの方が信憑性高い。まあケータイのカメラ程度で事足りる用途だけど。

でも夜釣りはちゃんとしたストロボ有る方が圧倒的にいいし。ストロボ使って
夜光ワームに蓄光したりできるしw防水デジカメ便利だよねえ。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 18:27:45.42 8+IxsdmO0
接写でLED付くタイプは便利だわな。どの機種もペンタ並みに3灯
標準になれば良いのに。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 23:34:55.27 TLRdtQ990
>>751

あなたが何を求めてるのかははっきり分からないけど、
そういう用途ならfinepix薦めておきます。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 23:42:21.73 QkLfwZaC0
魚相手にiフラッシュって効果あるのか?

755:746
11/03/08 09:18:21.96 mjMTDN0r0
ありがとうございます。
特に大きな差が無いようでしたらデザインで決めたいと思います。

釣り場では携帯で撮っていますが家では5000円ぐらいで買ったYASHICAの安物を使っています。
これもすぐに電池が切れて使いものにならないのですが防水デジカメなら海でも家でも使えていいかなと。

ちなみにブログ画像はこんな感じですね。

携帯
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)

デジカメ
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)

756:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 17:37:28.53 dhOcw4KY0
sugeeeeee! 釣りってやったことないけどこんなに釣れるのかw

757:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 17:48:27.66 c0HRBEys0
サワラにワラサだと日本海側の人かな?
帰宅後に写真を撮るとなるといいストロボが必要だね~。

自分は釣りにはソニーのU60をいまだに使ってます。
ルアー専なので、片手で使える貴重なデジカメ。

758:746
11/03/08 18:52:30.64 mjMTDN0r0
瀬戸内海ですがこんなに釣れるのは稀ですよ。
ちなみに手前のはワラサじゃなくて一応ブリです。

759:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 23:00:37.37 mekwqQ6h0
>>755
3枚目、これを思い出した。
URLリンク(rimaroom.img.jugem.jp)

760:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 08:23:11.69 ZTjzGGoQ0
μtough3000の油絵画質にうんざりしたので
TX5買った。塗装の件は公式保証出てきたし。
明るい所に弱いのも夜行性なんで問題ないな

761:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 13:50:08.27 rhtc/pIg0
>>755
フラッシュ焚くと不自然になるよね
高感度設定で普通に撮った方が見た目に近く仕上がるかも
TX5オススメ。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 19:17:32.88 i+yAsgLZ0
オリンパスの新型TG-810がきたね。
GPSと電子コンパス搭載。

763:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 21:18:14.12 hRJTpYit0
ペンタックス WG-1を予約した。
早く顕微鏡モード使って見たい

764:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 21:57:06.17 EHkAEtxl0
>>762
バッテリ容量(撮影可能枚数)の記述ってどこかにあった?

765:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/10 23:52:22.03 A32HUEFD0
GPSロガーとして動くのはペンタのだけ?
他メーカーはどうなのかね
オリのはカメラOFFでも電子コンパス使えると書いてあるが

766:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 02:05:56.97 340HRdo10
センサーがAPS-Cかフルサイズの
めっさ画質良いコンパクトな防水デジカメが欲しい
水中写真が高画質で普通に撮れるって
相当楽しいと思うんだけどなぁ

767:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 02:32:33.10 YyMzthaC0
またお前か

768:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 13:45:48.15 xk7ZtLNj0
>>766
水中写真に明るさは必要かもしれんが、高画質ってのは無理。
水中ってレンズの前に無数のクソレンズが付いてるのと同じだよ。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 15:52:24.23 XtDaU5fa0
APS-Cじゃなくても良いから水中専用コンデジ欲しい。
周辺の色収差とか減るだけでずいぶん使い勝手が良くなる。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/12 21:48:48.43 7JVHIBJ30
finepix XP30気になってるんだけど、AFが中央1点みたいだけど本当なのかな?
フォーカスロックもできなさそうだし。
真ん中構図で十分っていう割り切りカメラですか?
フジの方針なのかな?

771:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 11:09:33.90 /m1pbh3F0
ダイビング用途で下記の汎用ハウジングは専用ハウジングと比べて
意味があるでしょうか?

URLリンク(www.seashell.jp)

デジカメよりハウジングのほうが寿命が短いまたは同等なら
デジカメ買換え時に専用ハウジング購入で意味がない

ハウジングのほうが寿命が長いのなら
デジカメ購入時に旧ハウジングが使いまわしできコスト的に意味がある

どちらでしょうか?
ストロボ使用が不可なのも気になりますが

772:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 17:11:54.31 Wejzogvg0
>>771
基本的構造は似たようなものだから機能的な寿命は同等だと思うが
防水デジカメの場合は適切に使用しての故障にはメーカー保証がある。
しかし汎用ハウジングの場合はカメラのメーカー保証は受けられないと思う。

ハウジングに入れることで画質が低下する。
リンク先を読むと解るが汎用の場合はフラッシュ以外にも制約が多い。
個々のカメラに合わせてハウジングの調整が必要なので面倒も多い。
今後発売されるカメラが適合するかわからない。
ハウジングメーカー自体の先行きも不透明。

今持ってるカメラを防水にしたいのならハウジングもありだと思うが


773:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 17:58:57.45 Kh+HVf0h0
>>772
回答ありがとう

体験ダイビングではなく、30m以上潜ることもあります。

そのため防水デジカメでなく、ハウジングが必須だと考えています。
APSの防水カメラは4台つぶしています。
35㎜フィルムカメラのハウジングを現在使用中です。
今年にはさすがにデジカメに移行したいのです。

ハウジングの耐久性とデジカメの耐久性の比較および
専用ハウジングと汎用ハウジングの比較をしていただけるとありがたいのです。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 19:04:24.62 7qeF+N7+0
それは各メーカーにメールなり電話なりで、詳細なスペックシートを送ってもらって
貴方が必要とするスペックに適合するのを絞りこまなきゃ意味が無いさ

>デジカメ買換え時に専用ハウジング購入で意味がない
基本的に純正品は、特定の機種専用でデジカメ買い替え時にハウジングも買い換えるモンだ

サイズや厚さ、構造的な制約で同じメーカー内でも優劣、強弱の差は当然あるんだろうし
汎用メーカーも含めれば膨大な数になる

オレラには貴方が、ダイビングだけで使えればいいのか、ダイビング以外の方が使う頻度が多いのか
すら判らないんだから
最低限、どのメーカーのどの機種辺りを買いたい、くらいは絞り込んでもらわないと
レス出来る人は居ないよ

775:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/13 21:42:37.89 Wejzogvg0
>>773
>ハウジングの耐久性とデジカメの耐久性の比較および
>専用ハウジングと汎用ハウジングの比較をしていただけるとありがたいのです。
あなたに何の義理があって比較耐久実験をしなきゃならんの?
使用経験談を募るのならまだしも(怒)


776:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/14 15:15:27.97 cF2yH7cK0
答えないなら黙っててもいいんだよ。
全てのレスに答える必要はないんだ。
理解できたかな?


777:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/14 17:09:13.88 hM9SXLMcO
お前は黙ってろw

778:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/16 15:48:05.23 IrkOX8BV0
>>743
だいじょうぶぃなんて言うやつぁ、ババァだ

779:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 10:07:29.14 +R/nNkuXP
防水デジカメって画質悪いよね。
WP90を等倍にするとざらざらなので嫌になりました。
TX10かFT3を購入すれば、画質の満足感は得られるでしょうか?できたらNEXくらいの画質が欲しい。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 12:07:37.73 EfMR9kbH0
NEX買え。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 13:28:08.64 +R/nNkuXP
NEXは持っているのですが、山に気軽に持って行くのに防水、防塵機能が欲しいのです。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/19 13:35:21.64 oHqjUpVx0
じゃあそのNEX使えばぁ

783:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/20 02:49:16.65 pHk1O5Tb0
防水ケースだな

784:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/20 19:02:36.24 o5cGg9VcP
防水ケースつけると携帯性が損なわれますね。
TX10の画像がNEXとあまりかわらないというblogも出てますが、真相はどうなんですかね?
やはり防水デジカメは未だにそれなりなのでしょうか?

785:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/20 19:14:05.66 Gs5SZjiw0
画像なんてブログやアップローダーに幾らでも個人が撮影したのがアップされてるんだ
自分で納得の行くまで確認すればいいじゃ無いか?
百聞は一見にしかず、だよ

見て差を感じられるなら、自分が納得出来る画像のデジカメを買えばいいのだし
見ても差が判らないなら気にする意味も無い

その上で携帯性だの、折り合いを付ければいいさ

786:746
11/03/20 20:02:05.31 oXr09kIf0
XP10が届いたのでさっそく豊後水道で使ってみましたがなかなか使い勝手がいいですね。
当たり前ですが水に濡れる心配をしなくていいのが最高です。

URLリンク(stat001.ameba.jp)

787:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 12:00:15.72 JeEu5knZP
>>785
サンプルはいくらかみたのですが、
直接同じsituationで比較したかったわけです。
自分で家電やに行ってみるしかないですかね?

788:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 12:05:54.51 if7kU0Xj0
そうするしか無いでしょ

789:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/21 13:02:30.53 MxmfE3MC0
>>787
メモリーカード持参で店員に試し撮りさせてもらえるよう頼むといいですよ
俺は何度かやってます
同じ場所で自前のデジカメで同じ被写体をとれば比較しやすいね

790:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 16:11:32.16 OX2M3v1T0
>>784
防水ケースはアクリル板を通して撮影する訳だからどうしても画質は落ちる。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/24 20:00:39.59 gviJSk2V0
>>790
頭が弱いと大変ですねwww


792:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 14:16:24.13 46WTD6G+O
大変そうですね

793:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 16:12:24.69 t1VME40C0
リコー、被災地域に防塵防水デジカメを提供
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

794:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 10:35:51.35 Aldaf4+40
10m超の津波から生還したモデルがあれば、カメラ史に残るレジェンドなんだけど。


795:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 23:09:11.34 Y1XuVM4i0
流されてるか埋まってるかのどっちかじゃね?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 00:08:23.30 DLZzHiK30
回収できさえすれば生きてるのは結構あると思うけどね。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 02:03:36.90 BwNQvXVb0
金目の物は中国人が持ち去ったよ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 08:02:26.83 04ZG5coBP
カメラ自体よりも、津波に負けない防水ケースにパソコンとかと一緒に入れるのがいいと思うけど。
防水ケースで良いの知らない?

799:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/28 19:44:53.67 anB2Xy2r0
ペリカン

800:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 06:54:15.19 9ydIBxonP
>>799
ペリカンって、ハードケースで重そうですよね。
できたら、バックかザックの形のものが欲しいのですが。


801:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 08:31:48.45 XrdpUYSo0
なかなか大胆な要望だなw

お主の希望の防水バッグなんて無いと思うぞ。

802:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 08:49:56.92 SCv2U/YY0
防水ザックなんて何種類か出てるじゃん
津波の水圧に耐えられるかどうか分からんけど

803:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 10:33:28.15 TCC+p9RMO
津波なんかくらったらハードケースでもなきゃ中身が壊れるだろ

804:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 17:58:28.37 9ydIBxonP
これだけ、津波の怖さを思い知らされると、対津波対策ってこれから重要だと思うけど、
あまりそういった商品がないな。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 19:23:42.01 mpuudppx0
ぶっちゃけ対応出来ないからさ
中身を守ろうにも、数トンもの荷重に耐えられる防水ケースなんて
金庫しか無い
それだって流されてしまえば、見つかる可能性は低いしな

806:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 21:18:08.99 6jjNLU/30
個人の対策でなんとかなるのは床上浸水くらいまでだな

807:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 22:08:25.97 Fq8qQaW40
素直に高いところに住めよ

808:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/29 22:11:16.58 O84q0s3B0
撮影中に津波に飲み込まれるようなことがあっても無事なカメラが欲しい

809:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 00:10:12.36 cde4XWOx0
ニコノス

810:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 00:13:38.36 8HhVru9X0
>>808
カメラが無事でもお前が死ぬじゃないか

811:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 14:33:33.79 56OjXqXv0
ヌード撮影中に嫁津波に飲み込まれるようなことがあっても無事なカメラが欲しい

812:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 17:59:17.29 WnmmYExsO
>>811
自分は安全な場所から超望遠で撮る

813:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/30 18:05:05.64 XWyPhW1d0
※画像を鮮明化しています。

814:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 02:59:50.35 /auGNx230
>>812-813
URLリンク(www.technica.jp)


815:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 15:42:39.56 MvVb2p7iP
防水コンデジって画質が良くないのが常識になってますが、
例外はありますか?

816:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 17:28:34.47 OIOLsqkf0
ないよ
あるわけない

817:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 17:28:46.84 PZ8z7BfU0
>>815
ハイエンド以外は目糞鼻糞だろ。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 18:44:46.43 mpKDi8d80
>>817
ハイエンドってどれよ?

819:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/31 22:29:14.12 n8uLfTcB0
S95とかGRDとかだろ。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 01:19:27.11 GSxFPIja0
ないあるよ

821:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 05:57:43.09 V/pl+NpcP
これって一眼レフのように、等倍表示で耐えられますか?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 09:03:16.60 uyXXF2pxO
どれ?

823:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/01 19:48:09.61 3Psvy/410
>>819
防水じゃないじゃん

824:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/02 16:11:12.49 W581au6T0
URLリンク(www.seaandsea.co.jp)
防水ケースだけど、GX200のOEM。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 01:17:50.91 jM2+F4Ns0
防水機と非防水機の画質を比べるときは
単体で水中撮影した場合に限定すべきだな
陸上撮影で比較しても意味がない

826:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 01:57:14.08 GiWxxo560

水中撮影しかしないわけじゃないし

827:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/03 04:28:05.05 i6OxXMSq0
>>826
釣られてんじゃねーよ

828:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 19:35:20.43 y/RZBu1cO
Canonの防水PowerShotはカタログ落ちしているのにまだ置いてあるね。

しかもかなり安価で…

829:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/04 20:06:12.46 cz6UOesw0
おまいら揚げ足取りなのかアスペなのか…


830:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:24:48.45 XoIqyT+A0
親戚の子の修学旅行用に、密林で1万弱で売ってるFinePix XP10か
μ TOUGH-3000をプレゼントしてやろうと思ってるんだけど、
消防の子がそれなりのスマップ写真を撮るにはどちらが適してるかな?

831:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:35:42.44 tvNo+mj50
スマップを撮るのはカメラより出待ちとかの忍耐と出会える幸運が必要なのでは

832:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:38:17.66 9JtYH3Kv0
>>831
カメラも必要じゃね?
忍耐と運があってもカメラ無きゃ撮れねーし

>>830
間違っても各種イベント会場内部で撮ったりしたらダメだよ
って親戚の子に伝えといて下さい

833:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 17:46:47.83 mxEWmopz0
>>830
なかなか近寄れないから望遠性能が優れてる機種選べばいいんじゃね?

834:830
11/04/14 18:54:36.33 XoIqyT+A0
スマップw バカだオレwww

デジカメとか今まで扱ったことのない子で、撮るのは観光地の風景と
遊園地にも行くらしいからそこで友だちとわいわい遊んでいる所くらい
だと思う。だから俺が最初に設定してやったら、あとは無難に普通の
写真が撮れれば良いんだけど

835:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 18:59:51.82 ZHsS1jHA0
オリンパスのμ-550WPまた壊れた。
修理代10000弱・・・

836:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 19:36:18.09 9JtYH3Kv0
>>835
密林とか言う所で10000円位で売っているらしいぞ
詳しくは>>830に聞いてみて

837:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 20:05:50.05 HNepZC8e0
>だから俺が最初に設定してやったら、

ボタン1つでautoに出来るcanonがいいんじゃね?
ほんの少し慣れるだけでムービーも撮れるし。


838:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 20:57:14.52 hutXDzBt0
>>834
それこそ、価格コム辺りで一万くらいで買えるデジカメピックアップして
その子に色や形の好みに合う物を選ばせればいいんじゃ?

修学旅行でスキーに行くとかならともかく
修学旅行で防塵や防水が必須とは思えないし
携帯のストラップ付けて首から下げてりゃ何も困らんだろう

今時のデジカメならよっぽどアレな機種で無ければ(某単三機とか)
写ルンです程度の要求は十分にこなしてくれる

839:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 23:13:56.41 2cVMpJrl0
>>830
その2機種ならμ一択だろ。

840:830
11/04/14 23:25:15.85 Er3ud3KP0
>>837-838
雨に降られたり友だちとふざけてて落としてしまって、せっかくの想い出の記録が
パーにならないように防水と耐ショック機能付きがいいかなと思って。で、今見たら
XP10は12000円くらいに値上がりしてたw

とりあえずμ TOUGH-3000にしました。どうもありがとう。

841:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/14 23:52:49.11 yOjI22V10
防水と耐ショック機能付きがいいかなと思ってμ買ったけど
沖縄で初日に壊れて修理><
サイパンで直前にチェックしたら露出異常で写らない; ;
オリンパスのサポートは故障箇所すら調査しないって断言されたので
μは使い捨てと思って買った方がいいよ。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 00:19:49.25 ldu6aWMH0
っつうか親戚のおじさんが心配せんでも
両親が買い与えるか家にあるのを持たせるんでないか。


843:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 15:15:24.12 EvKs923y0
買ってあげたいって思ったんなら、買ってあげればいいんじゃね

844:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 17:30:54.87 VbVJx+C10
こんな時期だから経済活動できるひとは積極的にやってほしい。
つーか、TOUGHはない。
あの画質で満足しろって言われたら小学生でも怒るだろ。


845:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/15 17:53:45.17 CuITJUxJ0
スマップの写真はいい思い出になるね

846:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/18 10:37:22.20 Ra0Z650L0
OLYMPUS 防水デジタルカメラ μ TOUGH 8010 μ TOUGH-8010
価格: ¥ 19,800 通常配送無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)

847:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/19 05:18:02.12 ACSlJzRr0
アフィ貼るなハゲ

848:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/23 20:38:44.94 4jkXsp2Y0
OLYMPUSのデジカメも専用の電池しか使えないみたいだけど、激安の互換品とか
性能的にはどうなの? やっぱり安物買いの何とか?

849:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 08:29:09.62 RhKNxmyJ0
もちろんカメラ道連れの爆発よ

850:名無しでいいとも!@放送中は実況板で
11/04/24 10:39:42.61 4TchxkO80
>>849
なるほど、さすが中華製w

素直に純正品を買っておくか

851:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 11:56:27.97 fNU5qvmd0
防水機のような機密性の高い機種で激安チャイナは確かに怖いよな
福島第一のようにぽぽぽぽーんってなっちゃうかも

852:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/24 14:54:21.67 kO91Fi2M0
福島第一は国産だが技術者の告発で明らかになった安全無視した圧力弁や
議会やIAEAから警告受けても欠陥放置の徹底的なコスト削減で
安かろう悪かろうだったが

853:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 03:53:09.62 opIY8+WV0
防水型のコンデジで、連写機能が最も充実している機種はどれですか?

854:名無CCDさん@画素いっぱい
11/04/25 15:30:06.91 N70LleMw0
10コマ/秒だけど10枚までというのは充実なのかどうか
URLリンク(www.sony.jp)

855:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 04:38:04.26 Gj1gdlSl0
画質的にみて今一番いい防水デジカメはどれですか?
やっぱりソニー?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 04:48:05.76 ubh7Iix/0
>>855
そんな事言ってる人にココで色々言ってもダメだと思うから
店頭にSDカード持って試し撮りしてきなさい

857:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 10:55:15.85 8IHoyLzg0
屋久島へ遊びに行くのに防水でとりあえず写真が撮れればいいということで
1万切ってたμ TOUGH-3000を買った。まあ、今のこの値段なら別に文句は
ないというレベルだけど、たまにフラッシュ焚いて200枚くらい撮ったら
バッテリー警告ランプが点灯って、このクラスとしては普通なのかな?

充電ができない場所へも泊りがけで行くから、もう1個バッテリーを
買おうかと思ってるw

858:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 11:02:28.92 oYBzz2mL0
スペアバッテリはどんな機種でも必要だろ
充電中は使えなくなるんだから

859:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 11:21:30.80 FmfP8irW0
水中でバッテリー交換するわけにもいかんし
防水デジはもう少しバッテリーが持つとうれしい

860:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 14:16:19.02 hPALT6TV0
>>856
そう簡単にいけないから口コミを参考にしたいわけです

861:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 14:51:31.80 uQm7V23i0
>>860
ならば
ここに書かれた今までのログを読んでご判断ください。


862:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 15:01:24.80 9jxN0a240
>>860
画質は好みがあるからなあ。
一般的には、
・同価格帯の普通のデジカメに比べると落ちる
・同じメーカーの普通のデジカメと同じ傾向
ってぐらいしかいえないな。

863:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 15:47:04.90 hPALT6TV0
>>862
普通のデジカメより劣るのはわかるんだけど、
じゃあ防水デジカメ同士ならどれが一番マシなの?ってことが知りたいんです

864:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/01 17:54:03.25 sD7TwHoB0
>>863
どれが好きな画質かは個人の価値観で、メーカー毎に微妙な色合いがあるし
おまけに機種毎に得意なジャンルとかもあるから
こんなではそういった細かいところまで語りきれないと思うぞ。
去年のモデルだと防水デジカメの比較サイトがあったし、そういったサイトを
検索してみた方がわかりやすいんじゃないか?

百聞は一見にしかずっていうし、足を運ぶ手間はあるが
店頭で直接触るのが一番手っ取り早くわかるとは思うけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch