オススメの外部ストロボは?4灯目at DCAMERA
オススメの外部ストロボは?4灯目 - 暇つぶし2ch850:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 23:20:49.11 CrnHg7zP0
>>849
そうなんだよ。ジャンクで買ったデジタル対応してない銀塩時代の遺物のSB-28ですら、
外光オートでデジで使ってもバッチリ正確なんだよな。オリのE-PL2に外光オートで使って
みたが、純正のFL-36をTTLで使うのがバカバカしくなるくらいだよ。

851:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/07 23:51:27.06 LZBg/IeC0
>>850
ですよね。
ここでも純正の強みとして絞りに連動するしね。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 00:04:17.69 CrnHg7zP0
>>851
非純正の組み合わせなんだが。315円でジャンクとして叩き売られていた物が純正の組み合わせの
TTLの調光に匹敵するか、条件によっては凌駕しているのが凄いと思ったんだ。それと、SB-28だと
今のニコンのデジに使っても残念ながら絞りは連動しないんだよね。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 00:09:58.72 GY78l7xk0
ああ、読み違えてました

SB-800の前は、ジャンクのパナPE-360***を外光オートで
使ってましたが、これも安定してました。
SB-800を使うようになってからはかさばる割りに出力が同じくらいなので
殆ど使ってませんが、バックの飛ばし等に稀に使ってます。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 00:11:52.72 GY78l7xk0
ただ、外光オートで苦労するのは、
ディフューザなどで拡散したときに影になってしまうとか
光が回り込んで誤差になる点ですね。

855:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 00:48:25.92 yKUywf+t0
>外光オート
FP不可、汎用だと非連動、絞り段数の制限(モノによるけど)あたりもネックかな

ストロボ/定常光のミックス具合やらいろいろ意識しだすと
結局はTTLでも調光補正前提で露出Mが便利ってなっちまうから
連動さえしてくれれば外光でも手間はほとんど変わらんし
余計な事しないから補正もしやすいんだよな

856:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 00:50:48.18 29C4SXe10
>>854

まぁ、そうだね。でも、こういう↓ディフューザもあるから外光オートの受光窓をふさがずに使えるよ。
URLリンク(www.hakubaphoto.jp)
ともかく、ニコンのストロボは単なる外光オートとして使っても、調光が安定しているよね。古いSB-28
でも、パナの現行品のPE-36Sと同等くらいの感じがする。もちろん、露出補正が細かく出来るとか、
スレーブ機能とかは外光専用機のPE-36Sの方が上だけど。

857:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 05:03:44.20 NBZR6Wod0
純正はデジタル非対応の古い製品も、弾かないんだねニコン
と、製造元のパナの外光オートも弾かない(まぁ当然だわな、弾くとユーザーがパナに文句言って来るからな)

で、それ以外の社外品は最新の製品まで識別して徹底して弾きまくるw

858:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 08:48:19.32 GY78l7xk0
そこまで純正毛嫌いするなら、社外品でいやな思いするなら
フラッシュ使わなければいいさ。
それもイヤなら写真撮影やめればいいさ。
それもイヤなら人間やめればいいさ。

859:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 12:58:00.39 NBZR6Wod0
入門機なのにストロボコマンダーが着いたkiss X5と同時に、270EXⅡが発表されました。
ワイヤレス対応になったことが、270EXとの違いのようです。
左右の首振りができなくても、ワイヤレス機能を使えば十分ですし、撮影の幅は一気に広がります。これが1万円台前半というのは嬉しいですね(社外品も真っ青です)

入門機KX5の内蔵フラッシュがワイヤレスのマスター動作に対応したので、
小型ストロボ270EXⅡもワイヤレススレーブに対応ということらしいです。
意味が無い人には意味が無いかもですが、すこしスキルがあり補助光として使う人間には持ち運びも簡単で安価なので大光量より有意義でしょうね。

270EXⅡはワイヤレス対応になったみたいですね。
室内撮影で補助光として使うのに便利そうですね。
マニュアル不可でもちろんWirelessSlaveなど不能なSB400とは大差がつきました

要するにワイヤレスで使うとき純正でありながら軽量、コンパクト、安価って感じですかね

270EXも使用している私には、X5の発表よりも魅力的ではありました^^;
小型で純正で安価で防塵防滴、しかもワイヤレスは、これ単体としても使うにも増灯用としても魅力的すぎます!
純正も素晴らしくいいですね^^

キヤノンはどっかの元軍事企業みたいに社外品も判別して意図的に弾いて競争阻害するような悪いことをしないですし、そんな必要性も無いのでしょう

270Ⅱのワイレヤススレーブは便利ですよ
ストロボは直焚きが一番不細工ですから。

内蔵ストロボはマイナス補正して弱めでキャッチライトだけ入れ
こいつを斜横からバウンスで使えば、綺麗なライティングが気軽に楽しめます

新発売の320EXも単三x4本ながら凄く軽量でかつ機能充実(で定価\25,000なので、実売は430Ⅱより安くなりそうだし)
純正でこの充実ぶりと、お手頃な価格設定は嬉しいかぎりですね。

機能がしょぼい400、と割高700しかないどっかとはかなり差がつきました

860:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 14:34:58.00 rhudxiTB0
このスレに涌いている基地外は要するにキヤノネッツだったってわけか。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 19:09:38.74 gvjpJGdRP
スレーブなんて、最新のストロボじゃなくてもできるっつーのw

862:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 20:28:54.23 GY78l7xk0
>>859
そんなの当たり前だと思ってた今まで  @ニコンユーザー

863:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 20:31:01.44 GY78l7xk0
あ、SB-400ではできないなキヤノンすごいなあぁ

864:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 20:54:50.27 yKUywf+t0
>>ID:NBZR6Wod0
せめてTTLと外光オートの仕組みの違いくらい理解してくれ
陰謀とかどうの以前の問題

>大光量より有意義でしょうね
ぶっちゃけ用途によるだろ
婚礼スナップとかそんな事してられるかっつーの

それに多灯のセッティングまでしてじっくり撮れるなら
なおさらマニュアル調光でも大丈夫じゃまいか?

865:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 21:09:52.02 tLF4Fq5I0
ニコンにサードパーティ品のストロボ使ってもTTL-BL調光使わずに、
ノーマルTTL調光にすれば殆ど外さないが。
TTL-BL調光みたいなそもそも他社にはない特殊な調光をリバース
エンジニアリングだけで解析すること自体、かなり難しいだろ。
逆に言えば他社は殆どコモディティな技術しか使ってないだけ。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 21:20:06.17 xj4RRCtf0
流れぶった切って質問
ストロボの電池は何がお勧め?

大容量のニッケル水素と思ったけど評判悪すぎ
URLリンク(review.kakaku.com)

容量は控えめだけど、エネループの方が安心かな?

867:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 21:30:26.03 nmd5v5q20
>>866
エネループ一択、他はあり得ん。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 22:14:01.20 GY78l7xk0
他社の充電池使ってたけどエネプールに換えたとき
チャージの早さは良くなったな。万一切らせても
チャージ済みのが買えるし。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 22:14:31.79 xj4RRCtf0
やっぱりそうですか。
最近のは容量が控えめなんで気にはなったんですが、
トータルで一番便利で安心かなと思ってました。

870:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/08 23:11:14.14 29C4SXe10
>>869
ニッ水の大容量と自己放電少なさは二律背反の関係にある。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 13:14:01.91 wYdkLKbf0
>>866
お奨め。
URLリンク(www.youtube.com)
eBayやAmazonUSAで買えるトコロ数軒有り。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 15:07:36.09 oAYFTPbRP
>>871
フル発光なのにチャージ早いな。
俺の580EX2の半分位の時間じゃないかな。
ニコンは、こんなに早いの?

873:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 15:34:52.93 l15Jp5oQP
>>872
単に、使い始めの充電が早い電池なんじゃないのか?

874:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 15:46:31.66 8uzBU7VaO
1.6Vの2次電池か

875:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 16:24:15.59 XWht2zWX0
温度計も早い

876:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 19:48:54.48 CVpsckRl0
>>870-871
ありがとうございます。

>>871エライ早いですね。

土曜日に使わないとならないので
大人しく、近くの店でエネループかってきます。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 20:48:03.88 8LYmdHzq0
キヤノン凄んごいな~

320EX:予価で最安2万円
最大GN32(ISO100) 単3x4 軽量275g 機能:ワイヤレス/バウンス縦横有り、
リモートレリーズ機能/スレーブ機能/LEDライトまで備えた最新スピードライト

270EXⅡ:予価で最安1万2千円
単3x2 軽量155gでありながら最大GN27(ISO100)を実現。
SB400と違って、ある程度高さもあるから、高倍率レンズやフード着けても蹴られないし、TTLオート以外に本格的マニュアル調光もある
機能:ワイヤレス/横バウンス有り、さらにリモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えた最新コンパクトなスピードライト

純正でこの充実のラインナップと良心に満ちた価格設定

そのうえ、ニ○ンのように社外品を識別して弾くような競争阻害など一切せず、
純正を充実した機能を適正な価格で揃え、極めてフェアで正攻法で真っ向から迎撃する(これならキヤノンは社外品なんか弾く必要無いし怖くないわな)

878:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 20:50:17.97 u/yORZeF0
また陰謀君かw

879:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 21:23:36.56 ycCMt/l60
ニッケル亜鉛は要は電圧の高いNiCd。

* 満充電で開放電圧1.8V。大抵のストロボは大丈夫ではあるが4本だとNiMH/NiCdで5Vのところ
4本で7V以上なので使えない機器があってもおかしくない
* とにかく電圧が高いので対応する充電器も新調する必要あり。
* 内部抵抗がNiCd並に少ない。(NiCdみたいに異常な大電流で一気に電池を使い切ることができる)
この特性はNiMHやLi-ionにはない。
* 容量少ない。大電流出せるからって使ってるとさくっとなくなる。
* 寿命が超短い(といわれている)。つまり充放電可能回数が少ない。

まぁストロボには理想的な特性だな。NiMHよりはNiCdのほうがストロボのリチャージには強かったりするけど
それよりもさらに強いということだしね。

880:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 22:00:14.88 XWht2zWX0
>>878
とおりこして 気の違う人ですわこりゃ。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 22:05:04.01 XWht2zWX0
>>879
追加装着で5本が使える機種には、コンパクトにそれ相当が
実現できるというこいとですね。

ニッカドはその特長で、ラジコンカーのバッテリーにも
使われてますね

882:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/09 22:08:36.82 wDR/tSzh0
キャノ坊へのなすりつけを図ろうとするあたりがなんとも

883:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 00:38:33.05 xI/spvXf0
ウダウダ言い訳してないで
ニコンもキヤノンを見習って

270EXⅡに相当するSB400Ⅱを1万2千円で
320EXに相当するSB500をを2万円で
機能も価格も並ぶ製品出せつーの

そしたらニコンユーザーの誰も社外品になんかに走らないし、

二コソとしても、社外品を識別して弾いて意図的に調光を思いっきり狂わせ競争阻害してるのバレれちまって
欧米諸国の競争法に抵触するとして(懲罰的な)課徴金と経営者への求償に怯えて、内心ガクブルなんかする必要なんか無くなるつーのw

884:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 00:42:15.66 YyMzthaC0
つまりキヤノン並みに性能を落とせと

885:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 02:26:18.40 kzeEGmz/0
SB270とSB320が出ればいいのか?

886:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/11 02:58:51.17 HokmGP7m0
    .________
    |.   ┌──┐|
    ヽ|Nikon|  ・ω・│|ノ SB-27マンでつ
    |.   └──┘| 呼んだ?
    |_■_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||

もっとも、一昔のデジイチからすでに、足切り機種です
TTL、まともに動きませんよ~ダ


887:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/15 17:03:50.51 3pnp9tjM0
kiss DNで使います。もしかしたら50Dを大分先に買うかもしれないけど。

サンパックPF30Xか、380EX中古ぐらいの、8k以下で考えてます。
オススメのものはありますか?

撮るのは昼間の人物とかが中心になると思います。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/16 05:01:25.87 6yHsX6e90
ケチらずに12Kで270EXⅡ飼え

889:887
11/03/16 17:46:02.17 ZGavHKsa0
>>888
首振りできないじゃないか。

890:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/16 19:20:37.22 RjGCtKgR0
昼間の人物が中心ならFP発光できるやつじゃないと

891:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/16 20:00:19.52 3Muw6XNV0
そうなると上から二番目くらいの純正一択だよな

892:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/17 20:51:15.46 Pwmwx6B80
PF30Xの中古買おうと思うんですが、どうでしょうか。


893:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/17 21:10:41.19 4NRxpxoW0
中古のサードパーティー製、ねぇ
それなりの知識があると自負していて覚悟して買うなら止めないけど

894:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/17 21:54:50.84 BdrIP87B0
新品買ったらどう?
ストロボの中古はファームが古かったり、コンデンサやライトが消耗してたりするよ


895:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/18 00:43:20.57 O0vL11ib0
新品のPF30X買ったけど俺の持ってたS5ISに未対応だった
サンパックに送ったら無料でファーム更新してくれたけど

896:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/20 17:20:59.68 9mTYlykc0
サンパックはアフターが良いのがいいね
未対応の製品買っても、無料でファームupしてくれる

で、ファームupすると、対応済みだったカメラの調光まで何だか良くなったり

新ファームは単に新製品に対応させるだけじゃなく、それまでの製品で使った場合の調光も考えて作ってる感じ





897:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/20 17:24:13.28 9mTYlykc0
途中で送信すた

だから、もしサンパックで調光が余りにも酷すぎる場合は、ファームが古くファームupすると改善する可能性がある

まぁそれでも駄目な場合は、カメラとの相性や、ストロボの個体の問題だけどね

898:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/20 18:58:41.50 rfC0/Yqv0
380EXと270EXってなにが違うんですか?

899:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 08:59:55.18 /w8kgliL0
おれの感だけど
ガイドナンバーが違う

900:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 10:23:25.33 VR/6pRBG0
ガイドナンバーが違うと思う。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 11:36:52.90 Vsf8APaS0
名探偵の俺が思うに、ガイドナンバーが違う、そういう匂いがする。

902:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 13:23:42.33 YRBptSWGP
オレは値段が違うと思う

903:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 13:57:53.60 GV8BEfAt0
名前が違う気がする

904:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 14:23:00.64 8VZc3w140
>>898
いやいや、大きさだけが違うんだよ
後は全て同じ

905:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 15:58:32.42 VR/6pRBG0
>>904
光の大きさがな。

テレビの御用学者みたいな、嘘じゃないけど....な言い回しはよく無い。

906:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 17:29:40.23 Vsf8APaS0
誰か真面目な回答だしてやれよ(笑)

907:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 23:11:49.75 Qh47nw8u0
とりあえず発売時期に15年もの差がある以上、調光精度は270EXの方が大幅に良さそう
実際に使い比べたわけじゃないのでただの予想だけど

908:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/22 23:55:37.28 n/FVxRUG0
そんなのググれよ。
と思ったけど、思ったより380EXの情報ないなw

380は古すぎるので、270EXか4月に出る270EX II買えばいいよ。


909:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 01:31:49.95 FkJBJK0aP
320EXでいいんじゃね?

910:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 06:31:20.02 sloIbnD10
ガイドナンバーが違うと思う。

911:906
11/03/23 10:32:01.28 Ukbp3uif0
ググったけど、ハイスピードシンクロできるのこれ?



912:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 10:35:18.00 usa6aUVG0
どっちだよ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 18:31:31.38 EHQJLvSFO
380EXか270EXか、それとも320EXのことなのか

914:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 19:02:19.12 KXhBt0fE0
これ釣りだろ

ふつうに270EXⅡ買うのが、ベストじゃん
もしも4AAで縦バウンス必要なら、320EXすればいいし

915:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 20:46:44.47 T76elqS/0
中古じゃね?
7k程度でしょっちゅう出てる。キタムラで。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 21:00:27.87 FkJBJK0aP
あぁ、とりあえず焚いとけで酷使されたジャンクが売ってるね

917:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 21:37:20.87 +z/32KDW0
先生!トイレが行きたいです!

918:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 21:47:06.24 T76elqS/0
ググってて気づいた。

古いやつだと270EXでハイスピードシンクロができない。
380EXはできる。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/23 22:36:08.75 sloIbnD10
先生!トイレでイキたいです!

920:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/25 15:58:54.75 1yWsYzbK0
「ハイスピードシンクロが、TTLで出来るか」が

純正と社外品の、大きな違いだな

これ以外の点では、(ニソンみたいによほど変な社外品に対する阻害を違法に組み込んでない限り)
それほど違いはない

だから、昼間に野外で、明るいレンズで絞り開けてボケ味のあるポートレイト撮りたい人は
純正一択だな

921:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 06:09:06.16 uGuHaDLe0
>違法に

まだ電波受信してるのか

922:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 10:00:51.87 iGbotah1O
陰謀君が地震で死んで、代わりに他の人が助かればよかったのに

923:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 10:21:23.13 nQdahQ+k0
死んでよい人なんて一人もいない

924:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 11:21:05.08 J9WHTMW70
死なない人なんて一人もいない

925:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 11:24:58.81 G1QFPAB00
こいつは人でなしだから死んでよい

926:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 14:29:36.23 XbB4xzqz0
Microsoftに続いてAppleも他社製品に対する競争阻害で調査に入ったな
「iTtunesストアで扱ってる(純正)品以外の、社外の音楽商品の再生がうまくできない」ようにして、社外製品を不当に締め出すことにより、
独禁法上の(優越的地位を乱用して)他社というより消費者の利益を不当に損なった、疑惑により
独禁法当局がアップル最高経営責任者を証言を求めて召喚状送付した。

MS→林檎に続くのは、たぶんストロボの社外品を識別し調光を意図的に狂わせて(特に太陽詰め)に対する競争阻害やってニコツだなw

927:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 14:37:00.55 ukPyKcWu0
プリンタのインクの方がよっぽど可能性高そうだけどw

928:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 15:04:54.55 DBcKllD50
>>926
ソースよこせ

929:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 15:20:56.35 XbB4xzqz0
>>928
結構、有名な話なんだがw ググレかすと言いたいところだが
ほれっ

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(ameblo.jp)

おまけ
林檎じたいも、MSに対して他社排除で闘ってるw
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.microsoft.com)

930:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 15:43:42.62 hnPKrjfJO
ストロボ社外品除外についてのソースは?
証拠あるんだよな?

931:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 15:45:18.08 6uucMrjlP
あるわけないだろw

932:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 15:46:05.99 HWHvwiCA0
アメリカの訴訟ってどこまでマジなんかよくわからんよね
せいんとせいやがパクリだとかさ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:20:36.58 LiSe5aok0
>>920

> これ以外の点では、(ニソンみたいによほど変な社外品に対する阻害を違法に組み込んでない限り)
> それほど違いはない

シグマとニッシンの上位機のニコン用は普通に高速シンクロ出来るぞ。ニッシンの下位機やサンパック
はそもそもキヤノン用でも高速シンクロ出来ん。何をトチ狂った妄想してるんだ。キチガイ。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:26:57.07 Qbmosx150
メッツも54MZ-4i 、76MZ-5、45 CL-4じゃなきゃ、ニコン用も含めて高速シンクロ対応だよな。
これ以外は、ニコン用じゃない物もハイスピードシンクロ対応してないもんな。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:34:58.79 11Xf9TcD0
ID:XbB4xzqz0が訴えられる方が先なんじゃねーの

936:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:36:16.96 R6GBCJR+0
ニヨン用の社外品は、ハイスピードシンクロ対応の有無が問題じゃなく(ハイスピードシンクロは観音用ソニー用でも未対応だったりする)
社外品を識別して意図的に思いっきり調光を滅茶苦茶に狂わせることが問題なのさ←ここが優越的地位の乱用による競争阻害

文盲が問題すり替えちゃ駄目だよ∑( ̄□ ̄;)

937:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:37:53.08 uGuHaDLe0
>社外品を識別して意図的に思いっきり調光を滅茶苦茶に狂わせる

ソース出せよ

938:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:44:13.94 Qbmosx150
>>936

シグマやメッツのはニコン用でもかなり調光正確だぞ。SB-400はもちろんのこと、
下手すりゃSB-600より正確なくらいだ。
お前単なるキチガイのエアユーザーだろ。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:49:07.47 R6GBCJR+0
3パック、日神のニヨソ用、観音用、素妊用、m4/3用を買い
同クラスの純正と鳥比べれば、判る

社外品はもちろん品質は同一
純正品も、花写真照明つ西電気製造で同一なので
あとはつぶさに比較して競争阻害してるかどうか素手判断してよい


940:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 19:53:26.49 ParlP/9w0
>>939

高いメッツはともかく、じゃあ、何でシグマはかなり安いのに、純正に迫る性能なんだよ。
単なる、メーカの技術力の差だろ。

941:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 20:01:48.00 jN7Dc4pM0
メッツやシグマのは、ニコン純正の現行モデルがサポートしなくなったD1やD100も
サポートしてるんだよな。サードパーティ排除というならば、こういう安くて純正を超える
スペックもったヤツから真っ先に排除しないとおかしいだろ。
妄想陰謀キチガイの論理は破綻してるんだよ。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 20:17:28.36 R6GBCJR+0
メッツは世にも恐ろしいEU内の有力企業のうえ
ニコソと契約結んで情報もらい純正品認識させてるから調光良くて当然

Σはまぁニヨソの儲けた競争阻害バグをすり抜けるほどの
極めて高い暗号解読のリバースコンパイル技術を持つのだろう
それ自体かなりすごいことだ。死熊は偉いつか、凄げえー

943:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/26 22:10:42.32 zZb1Z3N60
>>942

シグマの交換レンズはニコンと相性悪いのだが、それはどう説面するんだ、キチガイ妄想君?
もっとも、シグマの交換レンズはキヤノンとも相性悪いから、キヤノンユーザーはサードパーティ
レンズだとズームリングの回転方向逆でもタムロン使いが多いのだが。

944:名無CCDさん@画素いっぱい
11/03/27 00:45:21.33 2BRwRshC0
ID:R6GBCJR+0がネタではなく本気で書き込んでるとしたら、かなりヤバイキチガイだよな。

研究を重ねて他社が真似出来ないようなものを開発すると【陰謀】になっちまうんだからな。
こーゆーヤツって、運動会ではみんなで手をつないで一緒にゴール、とかって世代なの?

20年前には中学生に教えていたようなことを、今は大学生に教えているってのも嘘ではないのか・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch