11/01/23 10:51:33 nm49f8GN0
>>959
デジのウエストレベルファインダーなら
背面液晶と違って腕を伸ばさなくても撮影可能で
手ぶれ軽減に役立つし、ローアングル花撮りも楽だと思う。
961:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 10:55:39 6/CboN6rP
>>960
ミラーレスにする意味ないだろ。
962:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 11:04:48 TZ63WPpt0
>>961
バリアン小型液晶で背面液晶も兼ねるんだ
ミラーが無いから
・シャッター音小さい
・小型軽量
・安価
に作れるかも
売れそうに無いけどw
963:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 11:27:35 nm49f8GN0
>>961
ウエストレベルファインダーって言っても
中身は液晶表示なワケで。
本体と蓋の両方にニンテンドウDSみたいにWの液晶に
すれば、立て位置も行ける。
>>962さんの言う様にバリアンでも良いけど
蓋はデザインの物として欲しい気がする。
964:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 11:30:48 O/3Q68pJ0
正式発表はいつなの?
春?
965:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 11:39:03 TZ63WPpt0
>>963
ダブルスクリーンすかwその発想は無かった
けど液晶2枚じゃ厚くなるし高くなるしね
蓋は必要でしょうね。アサヒフレックスなんだから
日よけになるし実用的
蓋が無かったら60DやD5000でいいって事になるw
つーか既存のバリアン機に勝てるとこが蓋だけのカメラじゃ売れねーが
俺は買う
966:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 11:59:48 HqjaQhnz0
レンジファインダーでいいよ
液晶はーーー、外付け
967:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 12:03:21 6nBq3eUO0
レンズ交換可能なコンデジというコンセプトでイイと思う。
オーソドックスに背面液晶式でも良いし、思い切ってEVFのみ(+小さい液晶)にすると腕時計型とか単眼鏡型とかおもしろいカメラが考えられる。
それから、現C-マウントはあまりにも古く、もちろんMFだし、自動絞りさえない。
実際使っているが、ねじ込み式なので、絞りのメモリ位置が見えない位置になったりして、使いにくいこと甚だしい。
と言うわけで、産業用のC-マウントカメラにもバヨネットの新マウントが潜在的に渇望されている。
だから、ペンタックスがNCマウントという新マウントを提案しても、無謀なことはないと思う。
968:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 12:35:33 HrxPfC5QP
NC = New C mount だったのか!
液晶は厚く重いから、有機ELでここはひとつ。
Auto110に背面に設置する小さい有機ELなら価格もそこまで跳ね上がらないですまないだろうか。
メインはEVFでいいよ。
969:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 13:53:14 1m6kJ7P60
サムスンOEMのNC-1とμ43の2本立てか。
Kマウント終了は確定だな。
970:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 14:32:40 RBIrudTv0
startrekのNCC-1701からパクったな
971:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 15:45:25 gNl6qIWv0
GH用あたりのセンサーを使った完全に新マウントを出したら
尊敬しちょる
972:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 15:48:59 vn4t4LiX0
>>935>>937
充分ありうる話だな。
案外そうかもな。
973:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 15:52:41 gNl6qIWv0
う~ん NXがレンズ2本付けてサンキュッパとかで
ペンタロゴが付いて売られたらハイエンドコンデジ層が
選びそうだけど、あれって結構強気な値段設定だよねぇ
974:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 16:18:13 CsuWTSkF0
>972
なんかのインタビューでペンタのお偉いさんが
さむちょんと組んだメリットはなかったって言い切ってたよ。
975:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 16:25:58 l2dGkgyJ0
New C マウントは歓迎する。
この小さなマウントが有るのなら、APS-CのミラーレスがNXマウントでも許す。
ソニーのEマウントはあまりにもおかしい。
センサーサイズを小さくしないでバックフォーカスだけ極端に短くしても何も良い事無いからな。
976:1
11/01/23 16:49:44 snvTsHwi0
次スレ
【auto110D】ミラーレス PENTAX【NC-1】
スレリンク(dcamera板)
977:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 17:06:19 l2dGkgyJ0
【auto110D】ミラーレス PENTAX【NC-1】
スレリンク(dcamera板)
978:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 17:22:19 N31+81ED0
>>972
そいつら必死でageてる奴らじゃんw
979:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 18:31:50 6/CboN6rP
さむちょんと組んだメリットはなかったキリッ
↓
さむちょんにパンツ脱いで土下座
↓
ペンタNC-1誕生でおk?
980:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 19:14:13 P6DJ7izP0
サムソン様と比べるのもおこがましい、
ケシ粒のような中小ブランドだからなあ。
981:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 19:35:58 C5ixPRO40
もしM4/3参入だったら、オリンパスと一緒にソニーに4/3サイズのセンサー
製造委託できないかな。パナのセンサーより絶対いい
982:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 21:54:49 CsuWTSkF0
>979
なんかありそうな話だけど、それだけは勘弁orz
>981
どうせなら富士あたりと組めないかな、富士もセンサー作れたよね?
983:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/23 23:41:39 kbNMYCIK0
K-rの代わりにミラーレス出したら実質、一マウント一機種にならないか?
K-5クラスのKマウント機の現状維持だけは死守してほしいものだ。
984:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 02:15:03 CxKurWnp0
>>983
それは無理だろう。
ミラーレスのエントリー市場はコンデジと同じだ。
エントリー機だけでは儲けが出ない。
特にm4/3など他社の尻馬に乗る場合は、エントリーだけ出して中級を出さないのは他社へのボランティアと同じだ。
だからペンタもミラーレスへ全力を投入して3段ラインナップを作らなければ規格内敗北確定だ。
そうなった場合、エントリーはもちろんKマウント全体がレンズを含めて死ぬわけで、そういう状態のマウントへの
新機種投入や維持は企業としては行う意味がない。
現実問題としてこれ以上APSセンサーの画素数がアップすると、レンズのリニューアルが必要になるが、中級機一機種の
ユーザーのためだけに莫大な予算のかかるレンズのリニューアルなどするはずがない。
いろいろ考えてみたが体力のない弱小メーカーにとって、ミラーレスを出す=マウント変更(K終了)ということだろうな・・・
同じように見えても、失敗はオリンパスには許されてもペンタには許されないというお家事情があるんだよな。
K終了は時代の流れ。
受け入れるしかないよ。
985:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 02:44:26 RGJPAKpvP
今のPentaxの実力無視すると、
NCマウント Auto110デジタル
Kマウント ミラーレス、K-r、K-5
中判 645D
とか夢見ちゃうけど、現実は、
NCマウント ミラーレス (アダプタでKも付くがMFのみ)
中判 645D
で終了なのかな?
986:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 03:01:54 RGJPAKpvP
コンデジステップアップ組の「一眼」狙いの方には、コンデジと同じライブビュー撮影ができて、
値段がそこそこ安価、写り良好、ソフトウェア処理でもいいからぼけて、
サイズはコンパクト、重さも軽い、とかいうのがいいんだろうな。
そうなると価格、サイズ、撮影スタイルを考えるとミラーレスがベストチョイスなんだろう。
思い切って小型化したりするなら、新マウントに変更してシステム作り直す必要がある。
で、集めた入門者をそのシステムの中で、中級に引っ張り上げる必要あるか、ということだ。
ないと思う。
今は趣味性の高いものは、とことんつぎ込むと言うよりも、お手軽重視。
例えばピアノ。大人はバイエルから始めて…なんてやらない。
始めからある程度なじみやすい現代曲を使ったりして結果をお手軽に得られるものを好む。
そういうマスの層を常に維持できればいいんだと思う。
レンズ交換遊びができて、ちょっとプロっぽくて、コンデジよりも惚ける、「ちょっと本格派」でOK。
それでいて本体は軽く、コンパクトで、「撮影のための負担」をなるべく減らしたものがいい。
ま、個人的には、auto110デジタルはOVFだと嬉しいんで、
フランジバックが実はKと同じで、マウントアダプタでKにもくっつく(クロップで使う)
とかいう強引な互換性で、中級のKにリードしていくっていうのでもいいけど。
987:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 04:08:52 vD+iTyB40
Kは絶対に当分はなくならないよ。
この程度の噂でK終了とか言い切っちゃう奴らってなんなんだ?
988:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 06:24:59 FzbaeyhQ0
>Kは絶対に当分はなくならないよ。
それも噂だろ。
989:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 09:07:21 Y3VW1wCb0
「当分」の定義の仕方によっては「絶対」と断言できるかも知れない
990:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 09:37:44 cyKNX2od0
そもそもペンタのミラーレスが近日発表されるということ自体が噂だからね
あまり熱くならないことだ
991:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 10:32:44 vnYVvae20
ミラーレスのレンズがKマウントにアダプタで付いて、クロップで同じ画角で使えると言うのは面白いな。
992:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 10:55:56 ageYtQ+W0
ミラーレスのフランジバックがKマウントよりも大きいなんてありえないw
993:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 12:01:11 Y3VW1wCb0
どうなるか分からずにワクワクしているのは楽しいんな
m34は個人的には一番詰まらないけどレンズと合わせ防塵・防滴だと
面白いかも
NXはさすがに勘弁かな
994:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 12:38:17 vnYVvae20
>>992 どこにそんな変な事書いてる? 誰もそんな事言っていないと思うが?
995:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 12:39:45 vnYVvae20
>>994 あ、ごめん>>991のミラーレスレンズをKマウントに埋め込まないとそうなるな。
出来そうな気もするけど。
996:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 13:16:52 ageYtQ+W0
>>994-995
ツンデレわろたw
ミラーがあるから埋め込むのはムリだな。
アダプタにレンズ挟めば可能だけど、それはさすがに。
997:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 13:22:37 RGJPAKpvP
m4/3にCマウントを埋め込みでつけるアダプタもあるんだし、
なんとかなるんじゃん?
998:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 13:26:36 Y3VW1wCb0
Kマウントをミラーアップして装着するレンズ側にCCDを付ければ良いんでない
GXRみたいな感じで
999:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 13:32:20 ageYtQ+W0
>>997
なんか俺が話の意図を誤解してるのかな?
新規格のレンズを旧来のKマウントカメラにも付けられたら
面白い、って話だよね?
m4/3はミラーレスだからCマウントアダプタでの埋め込みは可能でしょ?
でもKマウントカメラにはミラーあるんだから埋め込むのはムリでしょ?
1000:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/24 13:50:17 vD+iTyB40
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。