【マイクロ】ミラーレス PENTAX【Kマウント】at DCAMERA
【マイクロ】ミラーレス PENTAX【Kマウント】 - 暇つぶし2ch112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 12:54:51 J0wNff1n0
APS-Cという規格に対してAPS-Cサイズ撮像素子はフルサイズですぅ
どうせなら135サイズとか言ってほしい。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 13:12:57 PfnL63bf0
APS-Cって1500万画素をこえると、空間周波数100本/mm以上の要求になるらしいね。
135サイズだと3500万画素をこえると空間周波数100本/mm以上の要求になるらしいね。


交換レンズで、その要求を満たすものってどれだけあるの?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 13:24:00 Tf0ErYdKP
>>112
135はフィルムの規格。
意味ネーだろ?
パノラマとか、ハーフカメラとか、知ってる?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 14:02:37 J0wNff1n0
>>114
フルサイズってなにに対してのフルサイズ?
35mmサイズってそんな画面サイズそんざいしないし。
結局、135サイズが一番無難ですわな。
あるいはニコンFXフォーマット

116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 14:08:19 Tf0ErYdKP
>>115
だから、135はAPSC並みのサイズもあるの。
おーけー?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 15:10:05 /BbCjXcv0
「ライカ判」なら36mm×24mmだよね。

個人的には、デジカメはいわゆるAPS-Cが標準サイズ(≒フルサイズ)で、
ニコンFX等は「中判」って思ってる。

135フィルムカメラ用のレンズを転用していることに対して、「設計時に
想定されたレンズのイメージサークルをフルに使うサイズ」だからフル
サイズだ、という屁理屈的な解釈してみたり??? >「フルサイズ=36×24」

>>114
デジカメの「APS」ってのも止めて欲しいよなあ。
特に縦横比を無視した「APS-H」や二周り小さな「APS-C」なキヤノン。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 15:19:16 /BbCjXcv0
>>115
あのね、135ってのは画面の大きさの規格じゃなくて、フィルムの形状(パトローネを
含む市販されている「あの」形状です)の規格ですよ。
だから、画面寸法は必ずしも36mm×24mmとは限りません。
昔のニコンはパーフォレーション1個分小さいサイズでしたし、
ハーフ判(ほぼAPS-Cと同じサイズ)ってのもあります。
90mm×24mmってのもあったなあ。
これらも「135」の仲間ですよ。

そして、いわゆる「ライカ判」の俗称は「35mmサイズ」ですね。
(それを「フルサイズ」と呼ぶのはおかしいと思いますけど。)

119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/14 15:32:19 PXIczz3w0
もともと35mmは映画用の規格で、縦送りだからなあ。
大元のサイズは、今で言うところのハーフサイズだ。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/16 00:24:48 8W+TtudYO
世間じゃ、フル=135=ライカ版=35mm=FXでほぼ通ってるんだから、こんな狭い所でgdgd云ってもねぇ。


121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/16 08:07:03 Aes6U8E3O
APSは240IX。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/16 08:58:07 kFiUUn/mP
>>120
通ってね~よw

123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/17 17:59:25 cfae8co30
このスレの何人が

Kマウントはパテントフリー(当時の松本社長の大英断)

KA~ は電気的にやりとりする機種をペンタ準拠にすると
特許料を払わなくてはいけない。

を知っているのだろうか?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/17 18:20:55 eWNpuoj40
むしろ

>Kマウントはパテントフリー(当時の松本社長の大英断)

を知ってるのに

>KA~ は電気的にやりとりする機種をペンタ準拠にすると
>特許料を払わなくてはいけない。

を知らない人がそんなにいるとも思えないけど。

いずれにしてもペンタックスがKAマウント使用者に特許料を
請求するとは限らないけどな。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/17 21:32:01 iRdzsKYq0
つまりphenix vivitarはダタで使ってると

126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/17 21:47:07 G6n+SNkg0
もう一部は特許が切れてるんじゃないの?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/17 21:54:21 eWNpuoj40
>>125
あれはKマウントでしょ?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/18 00:52:53 SFeq9Tl+0
そんな事よりここではミラーレスの話でしょ。
RICOHのも正体わかったし、さ、次はいよいよPENTAXの番ですか?
期待していますよ!

129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/18 00:55:44 zPcp+NQcP
え?
ペンタの番は終わったでしょ?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/18 11:56:08 Br9vj+Gr0
これからですよ。まあ。期待していて下さい。うふふふ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/19 17:27:55 xIPNPglR0
PENTAXは続けるのか?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/19 17:49:46 h0AlbqGr0
続けるのはJVCですよ。うふふふ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/20 23:25:07 6jJTCs7w0
ある意味デジカメ業界を震撼させますよ。うふふふ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/21 12:49:39 F4gcT/ieP
外れたね。

またデマか。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/25 21:38:11 Ggn1JEZZ0
デマもこれだけ続ければ、本物ですよ。うふふふ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/22 02:20:56 BjivKZi80
デマと改善に現行リミテッドがつくミラーレス、というかミラーボックスレスなんて妄想を語れるのがすごい。
物知らないにもほどがある。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/22 09:04:02 VEK+X2OtP
>>135
おまえはいらね。


138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/24 23:28:10 eE/sKCps0
レンズアンケート2009 (PENTAX レンズ総合 105本目) 開始!
スレリンク(dcamera板:332番)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 20:22:32 dHBDTsED0
この画像はフォトショらしいが発売はマジなのか?
URLリンク(photorumors.com)
URLリンク(photorumors.com)

ほんとだったら情けないよなあ
OEM供給される側とは・・・


140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 22:56:28 hRDDTF7D0
>>139
売れないのが判っているものを出すバカはおらんだろ。
サムスンがなぜ日本で発売しないのかちょっとは考えてみたまえ。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 23:15:32 nV1T6Ypg0
GX売らないのと同じ理由だろ。
お前こそ馬鹿だろ?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/10 23:43:43 UbZ7JyN60

URLリンク(contax2.hp.infoseek.co.jp)

143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 16:22:59 hd7l0jnT0
>>141
で、ペンタがOEM供給受けると思ってるの?
バカなの?死ぬの?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/12 10:46:58 tnLZaSeK0
こんなのPENTAXが出してもまったく意味がないこともわからないのは、キムチの食いすぎだろ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/19 03:52:16 m0H9/FzgP
>>141
在日は脳みそお花畑だなwww


最近さ在日と韓国人は別の人種として認識
するように自然となってきたよ。
やっぱ朝鮮人の中でも在日は最下層なんだ
とつくづく実感する。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 01:03:02 rXcvF22N0
一眼みたいなデザインのコンデジは出るね。


147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 01:13:23 UyypVFBcO
>>146
あれ面白いね。コンデジは四角いのが多いから、目立つよ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/27 18:55:37 3eaVwmBx0
>>146,>>147

ムードメイカーのお仕事、お疲れ様です。
今日は随分と頑張られましたね。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/01 09:23:31 Mq92kmtt0
EVFが光学ファインダー並の品質になって、コントラストAFが今の主流よりも
合焦速度が速くなったら、Kマウントで、ミラーレス出して欲しいな。
専用変換リングも同梱で販売すれば、今までのレンズもAFも含めて問題なく
使えますよって具合にしていたら、確実に小型化出来るし、ペンタに
貢献できるだろうと思っている。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/09 11:56:46 0I9FmUzX0
Kマウントってのはフランジバックを含めての規格だからミラーレス出しても鏡のあった空間がスカスカになってるだけなのがわからないのはゆとり大学生だからか?
ペンタが先生きのこってればそのうち最廉価クラスで出すよ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/09 13:18:36 a4zImuD10
内部に凸レンズ1枚あれば解決。
収差?知らんがな。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 07:42:56 szEzzgxF0
そこまでしても現行の一眼レフからミラーボックスの出っ張り部分がなくなるのがせいぜいだろ
レンズつけてときにレンズが1cmちょっと短くなったぐらいの感じ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/11 11:14:21 MgMevgmR0
薄さよりも、ミラーショックが無くなることとミラーの稼動音が無くなることのほうが重要だと思うがな

154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 11:40:42 Mw8OKn4G0
ゴミ問題も解決しそうだし(・∀・)。


155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 11:53:14 ImJnnHim0
現状、MFTのシャッターのタイムラグとショックがエントリー一眼並みなのだが
ミラーレス機はレンズシャッターのが圧倒的に相性いいな

156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 01:11:11 pZYtL8lh0
がんばれー


157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/22 23:03:53 w48lsXHL0
ソニーも来たな。
残るはペンタとC・Nか…

158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/23 01:14:40 oVecn7Ne0
よーし、じゃ貯金始めよーっと

159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/28 23:34:16 jO1MwulR0
ペンタとC・Nは腰が重いと思うよ。
ペンタは645Digital(仮称) で手一杯だろうし、CとNはカメラという機械を完成系にまで仕上げた両雄
其れまでの莫迦にならない開発費の回収もままならないのに、そんな遊びみたいなオモチャ
作っている余裕はないんじゃないかな?

ただ、SONYのモックから考えるに、コンデジにあんなばかでかいレンズつけて喜ぶのはヲタク野郎だけ
あんなモックを出すなんて、デザインのソニーの看板が泣くよ。もっと練ってから出せば良かったのに
アレでは逆効果。 ああ、やっぱりPanaにして良かったと言われそう。
あの路線にペンタが走ったとき、其れは645D が性交した後だと思う。
で、またもや周回遅れであっぷあっぷするんだよ。ほんと過去から勉強できない企業だな。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/07 23:25:19 hkGt+xYM0
マイクロ一眼カメラが女性に人気らしいが、ペラペラのコンデジ持った女しか見たことないぞ
スレリンク(news板)l50


161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/09 07:03:33 4PNF8k+/0
>>5
おいやめろ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 03:32:28 1trQ4aOc0
>>161
だが、断る!

163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 04:11:31 SQT/BCj70
ペンタが出せば、コレがホントのマイクロ一眼なんだがなぁ…。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 00:34:20 eenspm1h0
なんか、ソニーに行っちゃいそう
ペンタに期待したいが…

165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 00:39:26 DIhgcskT0
URLリンク(www.youtube.com)
ミラー音が有るからイイんだろうが

166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 00:44:13 jZiYic630
ライカの布幕横走りの優しい音がイイとか言ってる人もいることだしー

167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 08:20:05 5YOThx2HO
ミラーショックくらい作ればいいじゃん。
オリンパスのは作りすぎだと思うがw

168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/30 11:20:14 eenspm1h0
ミラー音の事?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 23:05:36 sAKM/7qU0
もうさ、レンズを他社に提供して。
EマウントDAをお願い。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/17 23:46:21 WQVFmobF0
マウントアダプタでおk

171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 08:19:52 lvAh2GaO0
ソニーの、いよいよ出るね。
ちょっといいな、と思い始めてしまった。
ペンタはまだ?
ペンタから出るのを待ちたいけど出す気がないならソニー考えようかな。。。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 08:57:01 cclQHtDQO
>>171
ミノルタなら飛び付くんだが、ソニーだからなw

ペンタもホヤになったらどうしましょ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 14:14:46 tDhP0vl60
とっくにホヤだけど?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/19 23:17:36 skAxPS6N0
>>173
ブランド(ロゴ)のことだろ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/23 04:22:03 WogNB64T0
パナG1 持っているからマウント遊びの便利さは熟知している。キットレンズ付きで買えば
後の純正レンズなんて不要。
ミノルタは大嫌いだから買わないけど、ロゴがSONYになったから今度の、キットレンズ付きで
買ってみようと思う。50mm~は全部マウントアダプターで ww

やっぱりフォーサーズよりもノイズが少ないAPS-Cの方が(・∀・)イイ!!よ。
で、将来フルサイズになったら買い足せばよいだけ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/30 03:04:29 SVGGkVX+0
Kマウントのままミラーレス機を開発した場合の
メリットとデメリットは?

マウント径&型は変えるにしてもアダプターで完全互換が可能なように
した場合のメリットとデメリットは?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/05/30 12:16:51 4HqtvzRZ0
少しは自分で考えろ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/06/18 02:40:48 l6CytWZ70
保守

179:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:47:26 nbc+NXu/0
出るの?

180:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:48:29 6xoqoGl30
>>179
出ないだろう。
I-10をレンズ交換可能にした一種のトイデジカメなら
出るかもしれない、というか出たら面白い。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 23:10:03 D6KwBKHK0
勝手にスペック考えると、
●GXRを少し厚くした程度のボディサイズ
●防塵防滴
●APSC1600万画素
●NEXタイプのバリアングル(2.7インチ)
●最低でもG1以上のFVF(EPSONのSVGA)内蔵(背面左上)
●撮像素子面位相差AF+コントラストAF
●モーター内蔵Kマウントアダプタ
●フラッシュは非内蔵
●機能レイアウト・操作性・グリップ性はK7に殉ずる
●全長50mm以下の沈胴小型標準ズーム F2.8-4 25-75WR

なんてスペックのものが出たら20万でも買います。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 13:07:23 ZAx57q4x0
どうでも良いけど、コントラストAFで早い連写が出来ればそれだけで良い。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 18:42:44 n4GV+wv30
静音で連写できるようにして欲しい。
m4/3が出たときにミラーレス静音を期待したのに、
シャッター音が五月蝿くて幻滅したんだが、
SONYも静音じゃなかったので、
PENTAXには、その辺を期待したい。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 20:13:56 2Gy4jNKM0
防塵防滴に拘るから動画撮りの時、熱暴走するのに・・・

どっちかを諦めれば良いと思う。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 20:15:16 xrcqD3Nh0
勝手にスペック考えると、

●AFは、レンズ内モーター対応のみの Kマウント
●ボディー内モーターは省略。レンズ内モーターでない場合フォーカスエイドにだけ対応のMF撮影。
●レンズ内モーター式だが、Aレンズ以降の全てのレンズで絞り優先AE, 実絞りAE(M42系), マニュアル撮影が可能。
●外装、フルメタルボディー
●Panasonic GF1程度のボディサイズ
●防塵防滴 ナシ
●ライカ版フルサイズ 2400万画素
●Panasonic G1 タイプのバリアングル背面液晶(3.5インチよりはちっちゃめ)
●最低でもPanasonic G1同等のEVF(できたらEPSONのSVGA)内蔵(背面左上)
●コントラストAF + アシストMFのみ
●レンズ内モーター対応Kマウントアダプタで、一眼レフ用レンズ内モーター式Kマウントレンズの使用が可能。AFカプラーナシ
●フラッシュ内蔵 、同時にシンクロ接点も併設ネジ式固定タイプ。
●機能レイアウト・操作性はK7と全く同等。 オプショングリップで、LX,, K20D, K-7 と等と同じく出来るようにすることが可能。
●手ぶれ補正はK-7同等。
●連射速度は 5コマ/sec.
●ムービーは ナシ
●何故か、バッテリーはK-7の物を使用。

なんてスペックのものが出たら20万でも買います。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 20:33:37 ssOjokpf0
Kマウント専用の可能性は低いんじゃないかな。
普通に考えて、フランジバックの短いマウントで
医療・工業用など特殊用途や各種マウントアダプタに対応できる
システムにした方が、ビジネスとして広がると思う。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 21:14:05 eHi6iSQz0
便乗して勝手にAPS-Cでのレンズシステムを考えてみる。

・ピントリング:DAと同形式のQSF(モータ駆動のMFは止めてください)
・ズームレンズ:魚眼(湾曲補正使用で超々広角)、超広角、標準(キット用)、標準(小ささ命の2倍ズーム)、望遠
・パンケーキ/沈胴レンズ:20/2.8、28/2.8、50/2
・普通の単焦点:14/2.8、35/1.0、80/2
・マクロ:35/2.8、135/4

これだけのロードマップを出してくれたら、純正マウントアダプタがAF非対応でも買います。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 05:19:32 K24ZIbZ6P
Hoya plans to release a mirrorless camera under Pentax brand that is distinct from models already on the market.

URLリンク(www.mirrorlessrumors.com) (PDF)

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 20:05:58 K24ZIbZ6P
平成23年3月期 第1四半期連結決算説明会概要(PDF)
URLリンク(www.hoya.co.jp)

ミラーレス市場が特に日本で伸びているようで、一眼市場の3 割くらいまで来ているようです。
海外では、イギリスでミラーレスが少し売られている程度で、メーカーも売る余裕がなかったのでしょうが、どうやら火がつき始めたようで、各社これから販売に力を入れていって、2 年以内くらいで、世界の一眼レフ市場の3 割くらいを占めるに至るのではないでしょうか。

当社も検討していますが、他社と同じものを出しても売れませんので、個性的できらっと光る製品を出していきたいと思います。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 22:47:47 FnGCD2fS0
ってことは1年後くらいかな
penta信者以外にもうれればいいね

191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 02:19:28 GNBrEZcj0
>>190
検討の結果、出すのをやめました。
かも知れんゾ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 15:10:23 Zc0vFW8h0
>個性的できらっと光る製品
どんな特徴を出せるだろう。 また最初から100色なんてやだよ。

他社と同じで良いからコントラストAFのスピードだけは負けないようにしてくれ。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 00:32:11 wquF+0Z5P
>>192

塗装にラメが入るだけじゃね?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 16:24:01 8N7j0vaC0
>>190 1年以内に出る事は間違いなさそうだな。 
あのクラスはカメラ女子を狙うだろうからPENTAX信者は邪魔なだけだろう。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 16:53:27 HuhALoUz0
カメラ女子のペンタ率は意外と高いよ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 19:51:42 GVB7WbQb0
>>195
ペンタックスのカメラ女子と言えば
旧来からのSP派と、K-xで増えた最近のコがいるね。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/16 10:12:51 f1DFY4D30
URLリンク(digicame-info.com)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 08:05:48 xi7+ceue0
最近やたら噂が立つからほんとうにでるのかも?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 16:34:26 azFRdzqR0
9月のフォトキナで登場とも言われているけど
645Dを出してミラーレスを出す体力ってペンタにあるのかな。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 19:34:11 0kXulGmR0
URLリンク(digicame-info.com)

201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/17 22:56:37 Ed/ANYtI0
>>198
URLリンク(www.hoya.co.jp)
ハマちゃんの発言に尾ひれが付いて一人歩きしてるだけだから。
当分出そうに無いね。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/19 16:41:20 nwXVyfaK0
浜ちゃんまだ居たのか。 それにしては最近威勢の良い声が聞こえないな。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 00:14:41 nrtkFK5k0
なんかあと9時間以内にマイクロフォーサーズに関する
重大発表があるらしいのだが、ペンタじゃないよね?

ペンタが日本の非ビジネスアワーに新製品を発表するとも思えないし。
ついでに保守AGE


204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 00:17:51 nrtkFK5k0
でも、今日はペンタの新製品発表の恒例である 木曜日
しかも大安だw
何か発表あるかも wktk

205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/26 00:36:05 mxMBhTQB0
一応ペンタからMFTのレンズの特許は出てるから意識はしてるんだろうな。
まあ今回の発表がペンタの可能性は限りなく低いと思うけどw

206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 05:18:09 BqQK3zt6P
α55 の固定ミラーの考え方を取り入れて、
ミラーをレンズの後ろ側にぶつからない所まで
マウント寄りに移動し、ミラーの後にあるCMOSを上をつける。

[一眼レフ]

|←\ (レンズ() ←光

[屈曲]


\(レンズ() ←光

ってすれば、Kマウントのまま 1.5~2cm くらいは薄くできそう
だけど、だめかな。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 05:39:31 Xt/IuMUM0
ソニーはNEXがあるから、別用途の機種を出せるわけで、
2cmぐらい薄くしたぐらいじゃ、他社に対抗できないよ。

チョンセンサーをやめてソニーセンサーを採用する手土産に、
いっそEマウントを採用すればいいんだよ。
そして、純正でE→Kマウントアダプタを用意する。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 21:44:10 o1GyWtD/0
nikonもミラーレスの噂があるけど、ペンタにその体力あるのか?
ニコンは1インチだったらそれなりに独自性ありそうだけど
ペンタがAPSだったら、NEXとがっぶり4つだぞ。
少なくともこの秋でにはでないだろうな。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 21:52:05 HgKhUaa50
いっそ2/3型でauto110みたいなサイズにしちゃうとか。
売れないだろうなー

210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 22:02:56 tEcwK4CW0
どうせ出すならDA21とか40がそのまま使えるような画期的なシステム搭載して欲しいところだね。
絶対買うよ。

できないなら、うーん、高級コンデジでいいかなぁ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 06:52:29 jquG2i+/0
>>209
出せてもI-10のレンズ交換可能バージョン。
トイデジカメ路線なら何処ともバッティングせずに
ニッチで生きていけるかも。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 07:32:33 DNMDnqhl0
たしかにペンタの体力的に、ミラーレスは出せないだろう…

213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 17:14:51 lfQewovP0
ペンタックスのミラーレスが
サムソンからのOEM供給と言う電波受信した

214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 17:42:04 COuaPdAe0
それで充分だ。
アダプター使用でペンタDAレンズがAFで使えれば。


215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/07 20:37:19 oZRshd1w0
絶対いらない。
そんなことしたら、DAレンズとデジタルボディすべて売り払う、というか捨てる。
スクリューだけもって、他社に引っ越すよ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/08 18:14:04 8xSUI+9e0
         / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
         /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.
         l:::::!::::/●)  (●)|:::|
         !:::l::::l 三(_又.)三l:i:l
         ヽ:i::!、 r‐―‐ァ ノノ'

217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/10 20:59:59 KX/p0TMM0
K-rの専用電池、アレってミラーレスへの布石にしか思えない自分がいる。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 02:35:50 NHj+dAlc0
とりあえず今回はオモチャの発表しかなかったな…。
ああいうの楽しいし、欲しいけど、ああいうのしか作らないメーカーにはなって欲しくないな。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 07:19:06 BeFElseH0
>>218
K-rはオモチャじゃないだろう。
コンデジはもう作ってないし。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/11 07:46:55 kGqov4Zb0
まじめに作ったカメラより、オモチャの方が売れるという現実。
コンデジ自体の性能が飽和してきてるからしょうがないのかも。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/15 22:49:16 WNOq7sNg0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

うっは
こんなの出たら、NEXでDAレンズ使いたくなる

222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 01:23:44 oOHbA+8f0
Eマウントは?
どう思う?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 11:09:01 e2Vf0dVV0
ミラーレスに参入するのが、時流的に不可避なら、独自規格でリスクを背負うよりいいのかな。
マイクロ4/3はちょっと個人的には今一つ印象が宜しくないが、余所の規格に乗るならどっちが有利なんだろ?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 18:22:48 G5Jzp70F0
なんやようわからんけども、いい歳ぶっこいてペンタに不満タラタラぬかしながら使ってる
風丸
URLリンク(kakaku.com)
よりも、
ペンタの弱点でもあるAFを腕でカバーして作例をたくさん上げてる
社台マニア
URLリンク(kakaku.com)
のがずっとマシちゅーこっちゃな


225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 06:48:44 QppJtRjh0
■最重要■ あの有名なペンタ使い、風丸氏も困惑気味('A`)!?悲惨なペンタのAF性能!

>K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。
URLリンク(www.youtube.com)
風丸氏期待のK-5でしたが、AF-Cはまたもや使い物にならず!うーんなんとも残念な結果に!

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

■このスレ主は捨てハンどころか、なんと!かなりのペンタックス信者に支持されてる風丸氏です(ファン登録は160人以上!)。

風丸氏は宮城県在住の40代の男性で、営業企画系のお仕事をしている方です。
「風丸写真日記」というペンタファンに人気のホームページも持っています。

その風丸氏さえも「AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならない」
と考えなければならないほどペンタのAFは酷いということです。
キヤノン、ニコンであれば1マウントで済んだものを、ペンタックスを選んだばかりに
2マウント体制を取らざるを得ないということです。

>K-7には+がつき、645DはIX+へ名称を変えたものの基本設計は何も変わらないように思います。
>僅かな撮影機会でも今後撮り難いものが継続して存在するのなら、
>AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならないと航空祭を撮影していて思いました。

風丸 さんのプロフィール
URLリンク(kakaku.com)
風丸 さんの持ち物
URLリンク(kakaku.com)

226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 07:19:04 JXu+CGb70
NXマウントでも良いじゃん。
Kマウントアダプタもすでに出ているし

227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 09:50:33 QppJtRjh0
こんにちは。

いつも拝見して頂き、感謝しております。

さて、今話題沸騰中の風丸さんですが、ペンタのAF性能で悩んで解決を求めてます。

K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられたそうで残念だそうですね。

K-5のAFも結局はSAFOX IX+へ名称を変えたものの基本設計は何も変わらないように思われて、肩を落としています。

構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じ困っています。

他社との競合の中でこれだけ長期間放置しているのは何故なのか!?

進化するAF技術の過程で、ペンタにおける情報の空白と特許等との絡みの疑問がいつ解決するのか?

ニーズの少ないペンタックスのAF開発が遅れを取ったのは仕方ないことと理解していながら悩まずにはいられません。

ペンタから離れて、AFに特化した他メーカー機種導入の検討するのか!?

はたして風丸氏はどういう選択をするのか!?今後の動きに注目が集まっています。

全文を読んでいただきましてありがとうございました。

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 16:32:39 FztAtj0+0
【フォトキナ】ケンコー、レンズ式交換式デジカメ市場に参入 - デジカメWatch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 21:20:26 QppJtRjh0

      おまえが下手なだけな・・・・
         |/         γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\風丸/ ) し   / |  ミ 
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   | ペンタのAFが悪いんだお!
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |     |ヽ、二⌒)、          \
  社台マニア



230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 08:14:20 ajQNGKuL0
だからおまえの腕を磨けって言ってるだろうが!!                               
      / ̄ ̄\                            違うお!ペンタのAFが進歩しないからだお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____測距点間での連携が出来てないお!
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\   デフォーカスからの復帰が遅いんだお!
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \  特許が切れれば問題ないんだお!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    ∑ ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \                  /    /

          社台マニア(30代)               風丸(40代)

                 『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
              URLリンク(bbs.kakaku.com)


231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 08:15:37 ajQNGKuL0

だからおまえが下手なだけなんだって・・・
DA★ 300㎜ F4ED 買えよ・・・
    __       
  :/   u\;       ___
 ;/   ノル(<)\;   / ;u  ノ し\    K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けらるお!
 ;|  (>)  _)  \;/      ⌒  \  測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じるお!
 ;|::: ⌒(__ノェソ   /       、     |  デフォーカスからの復帰が遅くシャッターチャンスを逃がすんだお!
 ;\ u ´   ソ  /        ^     |  キヤノンが特許で固めてるのがいけないんだお!
   ;\     ,  |              |   技術力や開発力の差だけじゃないんだお!
   ,ヾ \_ n^^- \         j; __/    社台マニアがペンタでも動体撮るからオレが叩かれてるんだお!
  ;/ ∠_;i  ̄丶/ ̄        \
  ;(    ⌒)  ´   ノ         \

  社台マニア(30代)  風丸(40代)

                  風丸のプロフィール
  URLリンク(kakaku.com)

            『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
        URLリンク(bbs.kakaku.com)


232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 08:16:48 ajQNGKuL0
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  こんなことしかつつけないくらい熟成したのかと思いましたよ。
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

       風丸(40代)

       ______            
     /:υ::─ニjjニ─ヾ    いや風丸さんのあいまいな発言が、変なのを呼び込んだだけで 
   /:::li|.:( ○)三 (○)\  こんなことしかつつけないくらい熟成とかではないと思いますよ。 
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____   ̄// ̄ ̄
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |     
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |   

      風丸(40代)

       『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
    URLリンク(bbs.kakaku.com)


233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/29 08:18:10 ajQNGKuL0

                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \ ペンタの動体AFには今回も失望したけどよ・・・
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  勝手にオレのスレ引用する奴がいるからよ・・・
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |    あいまいな表現で誤魔化すしかねーじゃねーかよ・・・
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |     同じペンタ使いから責められたくないしよ・・・
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -─~ 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\   風丸(40代)
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'──┴─── ‐
::::::`ー――‐一´ ̄~   ̄       ̄

    URLリンク(kakaku.com)

            『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
         URLリンク(bbs.kakaku.com)


234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/30 20:50:06 ecOOn+1V0

:  ゜   i   ゚          i             、i;,| i, ゚,゜   ゜ i      l ゚;   l     。i
   |         。i     l   l   ゜;/ ̄u ̄;j\。´    i    ゚ |         !
゜  。       .|   i      i     :。/ :j :::::\:::/\;゚  !゜   ゜ i        l      | ゜
 l ゜  ゚           。゜    i / u  。<一>:::::<ー>。 ペンタのAFは特許のせいで進化出来ないだけなんだお・・・
    i   ゜     |           |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j       ゜  ゚ l        。i
  |。     !  風丸(40代) i  !  \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜  技術力や開発力の差だけじゃないんだお・・・
    !            l       。i      /゚:j⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。     !   ゜    。i
       。  ゚:     ! ゚    l   / ,_ \ \/\ \゜  社台マニアがペンタでも動体撮るからいけないんだお・・・
  、i;,  、|;      、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 。  l  。i ゜    ;゚ 、i;,   ゜ ;゚ 、i;,
´´ ゙ ´ ゙ ´ ``" ´ ´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙` ´ '  ´ " ´ ´

                     風丸(40代)のプロフィール
     URLリンク(kakaku.com)

                  『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
               URLリンク(bbs.kakaku.com)



235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 01:03:48 DIj9tiGu0
ペンタックスは出さないの?
いつ出すの?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/01 09:58:57 1gbZ47WI0
URLリンク(www.dmaniax.com)

237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 00:13:38 ci64l2TN0
フジのX100みたいな、懐古主義的な外観でミラーレスでレンズ交換だったら飛び上がって喜んじゃう。
PENみたいな中途半端や、NEXみたいな挑戦的な外観はどちらもペンタックスにはやって欲しくない。
本当にたのんます。
X100が発売される頃には発表して欲しい…

238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 00:26:06 a4x4KYad0
>237

ペンタらしさをだすなら中版ミラーレス

239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/02 12:27:45 emzLQEI00
fuji645のデジタル版ですね、分かります。




出しても売れないだろうな・・

240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/05 11:55:28 tF5UxsZD0
GA645ベースにデジ化して欲しいでゲス

241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/07 19:26:01 BkNtwu0F0
ミラーレスでsuperA
フルサイズでK-1

あのままのデザインで復刻してほしい

242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 13:52:14 TeOywKJq0
49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2010/10/07(木) 21:02:49 ID:BANgoq+60
ヨドバシでさわってきた率直な感想。

いい点

撮影した後のレビューがすぐに表示される。
連写はやっぱり速い。
レンズキッドならライブビューは十分使える。
ISO3200までは常用で使えるのでは?

がっくりきた点かいつまみ。

シャッター音が小さくなったっていうけど、それほど変わってなかった。
AFは早いときは早いが最短から無限大はそれほど変わらないし、むしろ正確性が無くなった。
特に望遠はちょっとK-xより酷くなってないか?(70-300mmで)
またライブビューもそれがもっと酷くなって正確性はあんまりない。はずしまくり。
デフォルトの色が地味すぎるのかな。脱色系の色合い?
やっぱりピンク色の本体は気色悪い。


…結局は、K-x買ったひとはK-r買いかえてもそんなに変わらないんじゃないかな、と思うようになった。
あんまり売れないのではないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンタらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 14:01:40 TeOywKJq0
516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2010/10/08(金) 11:39:00 ID:5vJb/PWK0
K-rスレに書くとアンチの格好のネタになるんでここでレビュらせて
K-r、AFに関しては進歩が感じられなかった
少し暗めのところでは相変わらず迷いまくる
100mm超えると弱いね
コマ数優先だと速度は出るんだが、ピンが10枚撮っても1枚も来てないときもある
結局ピント優先のが遅いんだが、ヒット率は高かった
動き物にはいつも通り弱そうorz
AF音とシャッター音も相変わらずだね
とりあえず、K-rはスルーでK-xとK-5でいく予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンタらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/08 19:06:58 xiWHf08Yi
wの数だけ頭の悪さを示しております。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 11:57:30 i/lTAsiI0
宮内庁御用達カメラはCanon

皇太子様は以前はEOS Kiss X2、現在はEOS 5D Mark IIを使ってらっしゃる。

Canonを叩く奴は非国民。

チョンと提携したことのある恥ずかしいペンタを喜んで使うペンタ信者。

Canon嫌いなペンタ信者はほとんどが在日チョンであることが判明しました。

URLリンク(www.pentax.co.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.dotup.org)

246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/12 13:56:44 uvuISLdJi

ヲッの数だけ頭の悪さを示しております。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 01:37:20 xyQcGplX0
>>245
こないだ何かのインタビューでペンタの人が、韓国との提携は何も得るものがなかったような意味の事言ってたな。
結局サムスンが一眼出すために技術盗まれただけなんだろうな…

248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/14 21:54:34 dcQn/nLO0
坊やだからさ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/16 02:06:25 D6QfTc3O0
サムスンって一眼レフ出してたっけ?ミラーレスだけ?


250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 09:09:08 zGVuOTIy0
              ニヤニヤ
   クスクス   
    またどうせAFの御託並べるのよね
クスクス
       ___  あれが噂の風丸よ ニヤニヤ
     /      \       __
    /   ノ ^^ ⌒\    /      \        ___
  /     ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ   \    /       \  !?
  |     /// (__人__)/// ,(●) (●)、   |  /  u  ノ   ヽ\ ?!
  \      ` ヽ_ノ   | ⌒(__人__)⌒   / /     ,(○) (○)\
    ヽ    , __ , / \  `ヽノ"    / |     u  (__人__)  |
    / | |___| |、   ヽ    , __ ,/\ \     u `⌒´ /
   |   l..       | ! / | |___| | |   ヽ    , __ , イ
   ヽ  丶       | | |  l.|       .| |   /     _____
   /`ー、_ノ     |ノ ヽ 丶-,      | l   l   l   ||      |
   |  |         |  /`ー、_ノ    | つ  ヽ  丶-., ||  K-5  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /`ー、_||       |
         カメラのキタムラ                └・─-─・┘

                                 風丸(40代)


                風丸(40代)のプロフィール
URLリンク(kakaku.com)

           『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
        URLリンク(bbs.kakaku.com)



251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/18 17:07:05 Yd2MEmu5i
>>249
出してるよ。全く売れてないが。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 09:45:09 RhaEjdy+0
ペンタックスらしいミラーレスに期待しています。
kマウントレンズが使えて、SR機能を使ってカメラ内ライズ・シフト・回転が自在。
背面液晶とEVFで画像の状況を確認可能。
できれば、ミーラーボックスの空間を利用してカメラ内スウィング・ティルトもできたらうれしい。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 20:52:31 ESpP1hnB0
逆像表示もお願いします。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 08:15:34 He51AQti0

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

255:ついに出るぞ。
10/11/10 14:02:03 wh1ryakp0
ペンタックスが2011年の2月にミラーレス機を発表する?
URLリンク(digicame-info.com)

元ネタ
URLリンク(k-rumors.com)
URLリンク(translate.google.com)

NEX5と同じ14MのAPS-Cセンサを持ち、コンパクトタイプのスタイル。
2月の発表後何ヶ月か生産した後発売。

K-5のコントラストAFに磨きをかければ充分に発売できる素地はあるから多分本当だろう。
KマウントのシャフトAFをマウントアダプタでサポートできるかどうかが関心ある。
多分ペンタックスの今までの方針からするとシャフトAFを切り捨てる事は考えにくい。
マウントアダプタの中にギアを入れるなり、モータを入れるなりしてでも可能にすると思う。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 14:03:40 wh1ryakp0
上げるの忘れた。 祝ミラーレス。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 14:09:18 wh1ryakp0
AUTO110のレンズも使えると面白いな。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 14:14:53 yWrfngeh0
バッグに入れた時どうにもかさばるのがペンタ部だから
ペンタ部をなくしただけのK-rそのものでもかまわない

259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 16:40:47 9iJWoImB0
SDM AFとAレンズ以降の自動露出、Exifなど対応してくれれば御の字
カプラAFは切捨ても止むなし
NEX同様フルサイズフォーマットへの拡張が可能な規格になっていて欲しい

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 18:01:22 2ip+1L7R0
とにかくマウントが何になるか気になるな。
新マウント?
それともS・・・

261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 18:14:20 wh1ryakp0
多分新マウントだろう。 

Sのマウントを使うには期間が短すぎただろう。
レンズの開発もやってる訳だから1年以上は必要のはず。

262:1
10/11/10 19:41:27 EIKjDMhm0
やっとスレが活況になるな

263:sage
10/11/10 22:14:51 pQigMDMa0
K-rからグリップとペンタをなくした、ハンディカムスタイルで!
液晶もなしで!

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 22:38:22 4D9OjDfT0
ミラーレスは三脚撮影に向いてるから、今度こそレリーズ端子は欲しいぞ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 22:40:19 fG+y9DqN0
どう考えてもコレだろ
URLリンク(bbs.kakaku.com)

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:09:31 Pt9cthgz0
レンズ交換式じゃないんじゃないか?
Optioって書いてある悪寒。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:24:33 qY+4SLoU0
?これはペンタックスのミラーレス機の最初のスペックの噂
 
?新型のAPS-C1400万画素センサー
?ボディ内手ブレ補正
?可動式液晶モニタ
?HD動画、スペックは不明

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:29:47 yl8HMmlJ0
ペンタックスのミラーレス機のモックアップは
28日までここで陳列されているよ。
Kマウントみたいで、結構かっこいいよ

URLリンク(www.city.itabashi.tokyo.jp)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 03:23:39 ZnVde/4T0
サムスンのNX10用のKマウントアダプタは、シャフトAFを動かす為のモータを内蔵してるみたい。

ミラーレス本体からは、SDMモーター駆動用の互換信号を出せば良いだけだから、簡単に出来る。

となると、NXマウントの可能性も大きいな。
それはそれでウエルカム。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 03:42:15 ZnVde/4T0
>>269 NXスレを見て来たけど、違うみたいだな。 NXマウントは無い。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 03:47:34 ZnVde/4T0
普通に考えると、他社ミラーレスのフランジバックより短くして全てのレンズが使えるように考えるだろうな。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 09:01:27 KdE3FeHn0
K-5やK-rのLVでのAFをみればKマウントでも問題なさそうだけど、
サイズを考えればやっぱ一回り小さなマウントがいいな
Eマウントに乗っかってもいいんじゃない?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 10:15:57 hTr3GgkE0
>>272 メカニカルな仕様を合わせた所で、レンズ内のROM情報や電気信号の内容が違うんだからKマウント用のレンズが使えるようにはならない。
例えKマウントレンズ用の信号制御をした所でSONY等のレンズが使えるようになる訳でもない。
つまりEマウント採用のメリットは何もない。

NXマウントのフランジバックが短ければ採用しても良いだろうが長すぎるから採用は難しいだろう。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 10:20:13 KdE3FeHn0
ああそっか
じゃあマウント変えるなら独自マウントになるのか

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 10:51:19 hTr3GgkE0
Kマウントのままフランジバックだけ短くして、今までのレンズを使う時は接写リングみたいなのをかませてフランジバック調整するってのはどう。
これが一番簡単。 今までのカメラでこのリングを使えば文字通り接写リングとして働く。 一石二鳥
レンズの径が大きくなるけど他社と大きな違いは無いだろう。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 20:17:37 UE2Q3Dx90
それだと、写らないのにくっつくというフールプルーフ的な問題が生じるので、
同じマウント径、各種連動機構も同じ位置+新情報接点追加、でもバヨネット形状が違う
が理想的だと信じている。
しかも、絞り環にまで連動したら神。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 21:41:45 lijo1/ls0
今のペンタなら何でも実現してしまいそうだから怖いw

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 20:38:56 ZethUcLm0
>>276
AFもな

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 08:56:34 DU5Axs6R0
Kマウントのミラーレスにしたとして、レンズとセンサーの距離は一眼レフ
と同じにする必要あるの?ハードやソフトで修正できる?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 10:37:45 VuujnOI10
同じじゃないとダメだろ
ハード的に修正するなら、
マウントかセンサーを前後に動かす必要がある。
コンタックスAXみたいに巨大化するぞw

281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 11:02:46 z1b0/Rac0
Kマウントのままミラーレス作るとしたら、ボディは薄くして最初からM4/3の
4/3マウントアダプターが付いているみたいなデザインにするのかね
AFはK-5同等というと、E-P1やGXR+A10の発売直後くらいのスピードか

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 11:38:49 6JrPQIop0
フランジバックなんてアダプターで調整できればそれでいいよ。だから短くてもいい。
絞り連動必須だけど。NEXでやると割高なんでねー。


283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 11:44:37 6JrPQIop0
ペンタつかってる人は風景屋さん多そうだから、荷物軽くなるメリットは大きいんじゃないか?
おれは飛びつくw


284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 16:56:32 LPGMre5O0
>>281
Kマウントをそのまま利用すると、そういうデザインになる可能性が高いと思う。
しかし、俺はあえて昔のゼンザブロニカあるいはRolleiflex3003みたいなデザインにしてほしい。
つまり、今までのKマウントのレンズはそのまま使えて、標準~広角の沈胴/埋没型レンズをミラーレス専用として発売して欲しい。
たとえば標準ズームを付けた時には、レンズ本体はカメラ内部で距離環とズーム環だけがボディーの外にでる状態。
可動式液晶モニターはボディー側面に配置。
ちょうどビクターのビデオカメラGZ-HM1みたいな感じ。
このようなデザインにすれば、レンズを付けた状態で比較すると、NEXと変わらない大きさになると思う。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 19:14:38 z1b0/Rac0
センサーの発熱で動画なんてオマケですよ?という路線で行くであろう
ペンタックスのミラーレースがどこよりもムービーっぽいデザインだな

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 19:19:13 Z1AuLEEC0
>>281
Kマウントのままだとしたら、ミラーの部分が無駄スペースになるだけだ。
その部分以外を薄くと言うイメージで書いてるんだろうけど、特に薄く出来る理由がない。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 21:05:41 DWJGKqU+0
>>284
店頭で見るとかえって分厚く見えてしまい、売れないと思う。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 22:09:25 DJG2QeSA0
レンズ付けて、350mlのペットボトルサイズにして欲しい。
ボディだけが薄くなっても、バランス悪い気がするんだけど。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 22:17:18 Z1AuLEEC0
普通に考えたら、ミラーレスは専用新マウントで、Kマウントはアダプタ対応、
モータ内臓してないレンズはAF非対応。
ってとこだろうな。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 08:29:23 2a5HyZ9n0
中判・Kマウント・新マウント
と3種類マウントを持つことになるのか。そこまでHOYAがやる気出して
くれるかなあ。ミラーレースはK7/5ユーザーにはサブ機として重宝され
そうだけど、K-rのセールスへの影響もまた大きそうだ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 21:01:48 Cm4Gfrpp0
そのアダプタの先にマウントアダプターKつけてM42でも使え、AF1.7つけてボーグも付けられるんだろうな。
ミラーレスAFボーグか


292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 22:19:56 A/tJW5sT0
>290

大切なものを忘れてますよ。

つフルサイズ


293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:09:50 0QyAVnX60
来年出るGXRのマウントユニットがKマウントで
情報が錯綜しているだけのような希ガス。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:10:46 ewfoqNBSP
>来年出るGXRのマウントユニットがKマウントで

あるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwww

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 09:49:00 BdpOKb7b0
K-rの出だしがイマイチってのがHOYAの一眼事業戦略にどう影響するか

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 15:02:44 +GOpRIew0
K-5やK-rのコントラストAFが早くなったから希望は持とうか。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 15:11:27 j91A/Gk+0
>>295 今一というか、色別に集計されてるからどれだけ出てるのかつかみにくい。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:02:30 eUot/O520
ミラーレスは発想を変えて、ザクティみたいな形にしたら、フランジバックを
気にしなくていい。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 08:26:19 DU6czK3z0
フィルムの時代に斬新なデザインのカメラが尽くコケたから、デザインの
制約はなくなったのに躊躇してんね

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 18:46:50 MeJvjjFB0
>>298
昔の京セラ Samuraiもかっこよかった。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 19:09:39 dUCVWtBx0
>>300
サムライは一眼レフじゃないか

302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 22:46:15 MeJvjjFB0
>>301
あ^^;

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 22:50:41 Csdztmog0
APS-C 防滴防塵 単3 でお願いします。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 23:53:38 1qDFQT0j0
小型化に価値があるミラーレスでかさばる乾電池は無いわな。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 12:53:39 wRz44OaE0
APS-Cは既定路線だと信じて、同時発売は
28/2.8パンケーキと18-45/3.5-5.6(全長50mm未満)、
AFカプラー対応のマウントコンバータを期待したい。

将来的なレンズシステムとしてはパンケーキが3~5本、
それとは別に単焦点が撒き餌から★まで合計5~6本出てくれれば大満足。
ズームは、MFTに勝てないだろうけれど、ズーム比よりもサイズを重視して欲しい。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 14:03:17 +/juUmHR0
専用レンズは標準ズームくらいで、あとはKマウント使ってね
ということじゃないの?一眼レフやめるなら別だが

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 13:59:19 MVpTxrbY0
HOYAが一眼レフをつぶさない程度なら何でもいいが。
サブでミラーレスがあったらいいかもしれないけど、メインにはならないだろ。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 08:10:20 HAzEWk7/0
ペンタはMZ-5が受けたからって、でか重いスターレンズがあるにも関わらず
小型ボディだけになっちゃった前歴があるからなあ。。。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/27 11:31:37 oU9LIyTt0
旭光学工業とHOYAは別の会社だよ
ちょっと前まで手放す気満々だったし、どう考えているか
判断するのは難しい

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 11:09:29 C+EIUnv50
田中のtwitterから

ペンタックスはミラーレス一眼のような「新しいコンセプト」のカメラの開発をやっているんだって。
インタビューで事業副部長が明言しました。
その記事は20日発売の「デジタルカメラマガジン」。
国内7メーカーの責任者に話を聞く。キワドい話がいっぱい。
7:23 AM Dec 13th webから


311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/17 21:54:58 acM8N/3g0
ペンタはリミテッドレンズという他社にないラインナップを持つからな
より一眼レフとミラーレスの親和性が高いモデルになるだろう

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/18 01:55:56 PQ6z4wuB0
1.みんなのペンタックス。ミラーレスはAPS-Cより小さいセンサ使う。じゃないとNEXみたくバカでかいシステムになるし、自社のレフ機食う。
ただしリミの路線は堅持。Kマウントとある程度互換性を持たせつつ、レンズ自体はさらに小型化、軽量化、低コスト化して
数千円とかで乱売。多少設計甘くたっていいじゃない。レンズ交換の楽しみを手軽に安く、より多くの人に味わってもらえる
ように。
従来のレンズはイメージサークルの中央を使う形で(一応)対応。

2.徹底的に理想主義でいくなら、新マウント、モーター内蔵Kマウントアダプタ。センサは645対応。
レンズが重い? イメージサークルが常にセンサより大きい必要があるんですか? 光が届いた部分だけ切り取って使ってもいいじゃない。
描写が必要ならでか重いレンズでセンサ全面使用、機動性重視ならちっこいレンズで真ん中だけトリミング。
上級機種にはより大型のセンサを、エントリー機には1インチでも載っけとけ。
真性マルチアスペクト。そのためのミラーレスです(キリリ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 00:33:10 kRQQCVUA0
 
 
明るい単焦点レンズを使っても
とにかく絶望的に背景がボケない規格の
フォーサーズ死亡確定
これが厳しい現実だぁ~www
 
 
 
|    _△, ,_   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うあぁぁん
 フォーサーズ <_  ヽ。
| システム o とノ ノつ      ← 背景がボケないのにボケコントロールWWW
|       。  | ~つ       マイクロあほォーサーズ厨
                     来年はお前の出棺だwwwww
 
 
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)    まもなく出棺のお時間です
     ~(___)  
    ''" ""''"" "''
 
 
 


314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 02:36:31 oqiAZoD10
>>312 何か妙に説得力あるな。
でも大きなセンサーを使うと言う事はコストアップになるので不利。
センサーはAPS-Cのままでレンズを小型にできるようにマウントを工夫すれば良い。
Auto110のレンズも使えればおもちゃとして面白いかも。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 10:44:38 wYouK5Y10
ペンタなら「動画重視ならソニーやパナ選ぶだろJK」ということで
ボディ内手ぶれ補正を選べる。そうすればAPSCセンサーでも
レンズはそれなりに小さくできよう。唯一最大の問題はK5のサブ
機としては歓迎されても、K-rのシェアを奪うことだな

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/19 10:47:16 I4hoYO2S0
ケンコーのCマウント機のペンタックス版出ないかな・・・

オート110デザインで

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 00:34:51 9e7tS6NP0
WBSでミラーレスのシェアが40%だって
やはり研究中だろう けど
デザインは21.35.40.70に似合わないとこけそう

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 03:49:49 AHYg+HY80
ペンタはよそと同じような物はだしません。 キリッ!
一味違った物をだします。 楽しみにお待ち下さい。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 07:55:33 3/6tjyeB0
デジタル二眼とか

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/22 10:57:14 y8lzlQlpO
スカウター式で頼む

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 11:39:43 IurZcsAcO
マキナ67とかフジGF670みたいなスプリング式なら 写りと携帯性を兼用出来そう

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 13:01:10 RFmblNz80
>>317
Lマウント用FA43 lim知ってる?
フランジバック短縮したボディに一眼レフ用パンケーキなんて付けても無様なだけだよ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 17:35:48 kvS4xJvW0
やはりレンズを含めてコンパクトな設計にするんだろうな。
そうすればミラーレスの中で一番コンパクトなカメラが出来あがり人気沸騰する。

やはり小さくないとミラーレスの魅力半減する。
当面のレンズ不足はアダプターで補う。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/24 17:40:15 kvS4xJvW0
フォーサーズ用の110マウントアダプタが有るらしいから、当然これ用のアダプタも出来るだろう。
トイカメラ風で面白い。

URLリンク(forums.dpreview.com)

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 16:17:05 mwPd3H/N0
田中希美男の雑誌のインタビュー中にペンタが互換性について聞かれた時にうろたえてたから互換性は多分結構あるんだろう。
別の所でバックフォーカスは短くなる話をしてたから、新マウントだがアダプタ辺りで互換性をとるとみた。

一番の問題はAFシャフトと絞りだがこれをどうするんだろう。 ギアをかませる?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 17:11:00 +IA0sFma0
>>325
その予想が当たるとかなりうれしい。
絞りとAFの連動は、「F AFアダプター1.7X」とかの前例があるから(目的と機構が少し違うけど)、アダプターを作ることはペンタックスにとっては難しくないと思う。


327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 19:11:37 sMG28OKv0
そのミラーレース機がでるとしたらいつごろになるんだろう?

早く出てくれないとPENとか買っちゃうぞorz

328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 19:29:40 mwPd3H/N0
>>327 2月のCP+で発表。 春ころ発売だろう。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 19:30:26 mwPd3H/N0
もう開発してる事は誰も隠していないから間違いなく2月に発表だと思う。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/12/27 22:01:54 sMG28OKv0
2月に発表か・・・
ひな祭りまでに買えると助かるのだけど・・・

331:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/04 23:52:59 GlcrTFXn0
防水機能あったら、軽い一眼と云うので俺設定でバカ売れすると思う。
登山用に軽い一眼が欲しい。


332:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/06 23:21:31 z6JLRsbb0
他社のミラーレスぜんぜん知らないんだけど、Kマウントアダプターって
m4/3やNEXマウントにはあるの?

もしあるんなら別にペンタのミラーレスに拘る理由はないなー。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/06 23:41:23 pbDBsACT0
どっちもあることはあるよ
でもペンタレンズ活かしたいんならペンタの情報出るまで待った方がいいでしょ
AFなりなんなりの利便性で
ほんとに出るのか知らんが

334:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 00:58:36 +TG/RuV10
AFも露出も使えないんだろそんなの使えると言えないよ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 01:03:27 mofNckL70
AFは使えなくても別に…なんですが、露出は開放固定ってことですか?
それは困りますね。せめて絞り環付きレンズくらいは絞ってほしいです。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 01:26:35 lXzP2LLG0
絞り環付きならレンズ側で制御できるよ
マウントアダプターに絞り環付いてるのもあるけどちょっとお高いね
AEは自動で絞り優先になったような気がする

337:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 02:30:52 mofNckL70
なるほど。絞り環なしだと絞り優先ができないってことですね。
それならまあFAやMがメインの俺の場合OKかな。


338:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 16:08:49 nAusZm5e0
もうちょっと待てばペンタのミラーレスが出るのにこらえ性のない奴だな。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 18:42:43 mofNckL70
>>338
だって、もうすぐ出るってのも根拠ないですよね?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 18:49:27 nAusZm5e0
>>339 責任者・取締役達が作ってると言ってるんだから。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 18:56:03 mofNckL70
もうすぐ出るとは言ってないですよね?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 22:21:12 epXKlRpB0
もう出さないと市場への挑戦権そのものを失うだろうな。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/07 23:54:53 irj6wzel0
ペンタはCESには参加してないんだっけ?
CES内で発表とかあればいいのに。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 04:41:02 mQuN7HXP0
PENTAXらしいミラーレスというとKマウント堅持しか思いつかない。
ミラー外してEVF搭載。当面はコントラストAFのみ。
簡単に言うとα55の透過ミラー無し、Kマウントバージョン。

345:337
11/01/08 05:06:16 KXPbhV1F0
>>344
俺も来るのはそれだと思ってます。そしてそれは出ればそれなりに売れるかも
しれないけど、俺が欲しいものではないのでどうでもいいのです。

そういうわけで、
NEXやペンでKマウントが使えるのならそっちも検討しようと思ったんです。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 10:19:29 AOYje6ly0
だからそんな中途半端なものを使わなくてもまともに使えるようになるはずのペンタミラーレスを待てば良いじゃんと言う話。
あと1~2ヶ月ではっきりするんだから。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/08 22:08:46 KXPbhV1F0
>>346
そんな必死にならなくていいじゃん。
俺はペンタのカメラ使ってるし今後も一眼レフはペンタ使うけど
別に信者じゃないんだよ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/09 02:03:07 qC5wjq/W0
好きなの使えば良いだろうが、わざわざペンタスレでいうひつようあるか?
dpreview でペンタUSの人間がミラーレスについての発言をした記事があるから、近々発表は間違いないだろう。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/10 00:22:19 RHhFEmiGP
ペンタックスがAuto 110のデジタルバージョンを開発中? - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

現在、2種類の異なるレンズ交換式カメラを開発している。
1つは、ペンタックスAuto 110のデジタルバージョンで、
小さな一眼タイプのカメラだ。このカメラが古いAuto 110用の
レンズと互換性があるのかどうかは、まだ明らかになっていない。
 
2つ目のカメラは純粋なミラーレス機(EVF搭載、レンズ交換式)だ。
発表は早ければ2011年の3月になるかもしれない。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/10 00:47:14 0RCqWtDr0
Auto110と互換性あったら嬉しすぎ。まさにPENTAXらしいミラーレス。
さらに防滴防塵&単3or4でも駆動とかいったら、言うことなし。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 01:47:33 rbrckEJV0
>>350 Auto110 のマウントではちいさすぎて、絞りだかAFだかがいれられないといってたはず。
センサーサイズはAPS-Cだからマウントの互換性ファなければ単なるEVIL。
互換用のアダプターを用意する程度では?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 01:52:26 rbrckEJV0
そうか、Auto110マウント互換にして置いて電子ピンをAF用と絞り用に用意すればマウントサイズを気にしないで作れるかも。
そうなるとすごく面白いな。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 01:54:08 rbrckEJV0
>>でもあの小さなレンズにAFモータをいれるのは無理が有りそうだな。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 01:58:30 Jo9iqv9g0
MFのみのミラーレス機にすればOK!

355:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 07:54:06 H6E4sMMQ0
ケンコーCマウント機のサイズとデザインを110にすればコストあんまり掛からないよね
Cマウントならサイズ的に遜色ないし

356:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 10:28:04 M7MhDgbJ0
Cマウントはねじ込み式だから有り得ないだろう。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 14:58:05 d+eVN2Sg0
ものすごいウルトラCがくることを期待。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/11 23:28:13 xytVPq5K0
ウルトラCマウント

359:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:01:33 3lZHMkLX0
URLリンク(digicame-info.com)

そして今、k-rumorsはこのカメラ(デジタル版Auto110)は、APS-Cよりも小さなセンサーを特徴とし、2-3ヶ月以内に発表されるという噂を受け取った。
APS-Cセンサーのミラーレスシステムは2011年遅くに発表されるだろう。
 
私は、ペンタックスが2種類の異なるミラーレス機を発表する"かもしれない"という話を聞いて驚いた。
これは実に大きなステップ(そしてリスク?)だが、私はペンタックスが異なった様々なアプローチを試みようとしていることを気に入っている!
近日中にこれらの噂が正しいかどうかわかるので、見ていこう。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:23:51 t7zEFB3e0
Auto110/110フィルム絶滅史はそのフォーマットの小ささゆえに画質で劣り廃れて行ったんだが、フォーサーズと同じサイズでどうなるだろう。
小さなレンズの良く写るコンデジの兄貴分と言う位置なら受け入れられるかも。 しかしレンズを一社で開発するには時間がかかりそう。 取り敢えずはAuto110のレンズが使えますと言う形だろうな。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 00:37:54 2W/bxZYi0
>>360
かつてラインナップされていたとは言え、もうすでに市場に無いレンズの活用ってどうよ。中古屋探しも大変。
もしかして、かつてのラインナップを復刻版するとか。そもそもデジタルで互換性あるのか?

auto110レンズも、全部で6本だったから、必要なレンズ拡充はわりと早いかもね。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 01:04:18 b8dqoFOb0
なんか、GXRのように一部のマニアにしか売れない機種になりそうで心配。
コンデジも売れてないようだし、ペンタも手探り状態なのかもしれんな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 06:54:48 ratLZeTZi
43以下の大きさのセンサはコンデジセンサしかないからなあ。眉唾ものだとおもう。
まあ、




364:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 07:48:21 t7zEFB3e0
Auto110 のセンサーサイズはほぼフォーサーズと同じだよ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 10:25:44 qRqJPyL40
フォーサーズ 17.3mm x 13mm
Auto110 17mm x 13mm
だったと思う。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 10:41:09 2W/bxZYi0
URLリンク(m.dc.watch.impress.co.jp)

意外とスッキリして、パッと見きれいに見えるなー。
デジタルになると、フィルムよりも綺麗なのね。ところで、フォーサーズってことはアスペクト比4:3になるの?
645Dと同じだね。絞って撮り、ブログサイズでアップすれば、そんなに違い分からないかも。
価格もK-r以下になるだろうから、すげーお買い得になりそう。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 13:03:45 qRqJPyL40
絞りがカメラ側に有るのは合理的だよな。 なんで今までレンズ側に絞りを入れていたんだろう。
あ、そうかあまり撮像素子に近いと絞りにならずに単なるケラレになってしまうからかな。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 13:26:10 qRqJPyL40
>>367 少し調べて見た。 理想的には対称のレンズ系の真ん中に絞りを入れるらしいね。
となるとレンズ内にしか入れられない事になる。
Auto110の絞りだと周辺減光が大きくなるのかな?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 15:30:13 eVjztedm0
フォーサーズのセンサー使うけどフォーサーズマウントじゃないよ
って方法もあるよね。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 16:28:55 ratLZeTZi
それはパナが素子を出さないですよ。
だからAPS以下ではコンデジセンサしかない。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 16:42:26 qRqJPyL40
>>370 出さない訳が無い沢山売れた方が良いんだから。 それにオーダーメイドで作ってくれるメーカーは色々あるだろ。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 17:02:21 eVjztedm0
サムスンとかコダックとか。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 18:11:17 ratLZeTZi
素子は装置産業だから、
それぞれ向けのカスタマイズはやっても、
オリジナルのサイズでは恐らく値段が合わないよ。

実際に、APSとコンデジセンサの間にあるのは単では買えない43だけ。






374:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 18:16:32 ratLZeTZi
>>370
それが出さないんですよ。
規格内競合は汎用フォーマットである時点で前提。
だが、規格の存在意義を脅かす商品に武器を渡す言われはない。

もちろんこれは程度ものだが。


375:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 21:15:58 yZt4KX7y0
foveon搭載なら差別化できるな

376:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 21:19:18 yNJwfwyQi
違うことを差別化とするならそうだな
通常の用法では「差別化」は良いほうに違うときにつかう。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 21:27:12 aZOUs0GO0
ペンタ部門の規模から言うとあまり打つ手を増やしても試作や実証試験に
金を掛けられそうにないからなぁ

K-5とか本当に良いカメラなのに事前テストで見つけられそうな不具合
抱えたまま発売しちゃうからユーザーが不安になるんだよね

だからミラーレスは面白いと思うけど素子がm34にせよAPS-C使うにせよ
フランジバック短くしておいて技術公開しAUTO 110アダプターを3rd
Partyに作らせて具合はそちらに聞いてね…つー作戦が良いんでない

378:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 21:29:21 L5wbzCKV0
2/3型(8.8*6.6mm)素子なら、産業用や医療用のものが幾種類もある。
pentaxのcosmicarレンズ群をはじめ現在cマウント規格レンズ対応のカメラに使われている。
たとえば、レンズは下記ページに詳しい。
URLリンク(www.uniel-denshi.co.jp)
2/3型(面積比で4/3の1/4)くらいでないとレンズが小さいという実感がないと思う。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 21:31:09 2W/bxZYi0
センサーサムソンから貰うのかな
URLリンク(www.digital-ichigan.com)
あと、連写ってどうなの?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 23:14:22 OJIAaRSa0
趣味性はそこそこでいいから、実用的なのを頼む
スーパーサブ機でペンタのミラーレスが欲しいんだ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 23:18:16 2W/bxZYi0
>>380
逆に実用性よりも趣味性求む
薄型軽量は当たり前で、ポケットに入るとか子猫と同じ重さとか。
男っぽい無骨な感じじゃなくて、ケーキ屋で売ってそうな可愛い奴。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/12 23:55:26 4rnT1Xrh0
ローンチはシルバーモデルでお願いします!!

383:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 01:30:01 T8awMhAu0
単にoptioI-10の後継モデルなだけだったりしてな
テレコンワイコンがつけられたりする程度の

384:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 02:22:41 22qM0B3e0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
こんな感じ?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 05:47:56 W0TnPP9t0
何か無理してペンタのミラーレスを待たずとも、オリンパスのPENにマウントアダプターで良いような気がしてきた。
ぶっちゃけペンタのミラーレスにはあまり期待できないな・・



386:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 09:15:54 ZYZ7QAk30
もっと考えるとデジでわざわざ110レンズ使うことも無いような気がしてきた

387:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 09:40:53 gOZ4I6sU0
110ならマウントアダプタでm43で使えるじゃん
写り糞で意味無いけど

388:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 15:31:49 ICiw/t3Z0
>>385 今時AFが使えないようなの意味無い。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 16:22:22 ICiw/t3Z0
110フィルムはコダックが発売していたし、コダックはフォーサーズにも加盟している。
だからフォーサーズ用/110センサーを供給しても何らおかしくない。

ただ、性能的にSONYやパナに負けそうだな。

オリンパスは次のマイクロフォーサーズ機にコダックのセンサーを採用?
URLリンク(digicame-info.com)
1600万画素で、本物の電子シャッターを搭載している。
このセンサーの動作可能なプロトタイプが既に存在している

390:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 16:26:15 OF4/rLCv0
コダックなら645Dでの採用実績もあるし、ありえるかもね。
評判も今のところ悪くないキガス。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 16:39:11 ICiw/t3Z0
本物の電子シャッターってどんなんだろ。 機械式に見劣りしないスピードでシャッターが切れるんだろうな。
秒30コマなんて楽勝で切れそう。 動画にしてもぐにゃぐにゃが発生しない。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 20:16:48 Vl72OSSB0
MEMSで画素ごとにシャッターがあるとか?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:30:11 pINhtelO0
>>388
はぁ?
ペンタが出せばKマウントレンズでAFが使えるとか甘い妄想してませんか?

マイクロフォーサーズに純正アダプタ噛ませてフォーサーズレンズを取り付けても、
ほとんどのレンズでコントラストAFが作動しないことをご存知か?


394:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:33:59 OF4/rLCv0
>>393
少なくともオリにマウントアダプタつけても100%AFできない。
少なからず可能性があるほうに期待するのは当然じゃないか?

395:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:40:22 ZYZ7QAk30
>>393
K-5は持ってないけどLVでのAFが速くなったと伝え聞くぞ
だからKマウントレンズなら大丈夫でしょ


396:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:45:42 5NHpPeH30
無理に今のレンズでもAFさせようとすると、それが規格自体の足枷になって
確実にオリンパスやパナに負ける。


397:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:55:20 ZYZ7QAk30
マウントアダプターの接点をKマウント+αにするだけで
できることをわざわざでできないようにしろと?



398:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:56:10 ZYZ7QAk30
おっと駆動用モーターに関しては・・・まぁ

399:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:56:24 nFuDW1Kx0
心配するな。出てくるのはα33のKマウント版みたいなもんだよ。
PENとかNEXと比較するようなものじゃない。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:58:06 xnZOImvM0
>>397
そんな簡単な問題ではないから4/3レンズがAF非対応なのだよ。


401:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 21:58:08 eyVT3TFv0
>>393
ボディにもよるけど、新しい機種はだいぶ出来るようになってるよ。
URLリンク(panasonic.jp)

402:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:01:47 GXk0mIit0
>>394 随分と変な事を言うね。
ペンタはレンズになんの変更も加えずに全てのレンズでコントラストAFを実用スピードまで高める事ができてるんだよ。
マウントを変えてできなくなると考える方がおかしい。
歴史の浅いマウントと一緒にするなよ。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:07:04 HvaF84lO0
>>391
本物ってコンデジはみんな(ry

404:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:08:41 57a2pl5a0
キミが無知だとわかった。

>全てのレンズでコントラストAFを実用スピードまで高める事ができてるんだよ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:12:40 OF4/rLCv0
似たような話題してるから、書くスレ間違えたじゃないか!

オリは発売当時はまだコントラストAF技術が十分じゃなかったから、m4/3機にやむを得ず
ハイスピードイメージャAFとかいう特殊なAF機構を詰め込んだ。
だから既存4/3レンズでAFできなくなっちゃった。

既存のコントラストAFで十分なスピードが出てるK-5を見れば、ペンタミラーレス機には
当時のm4/3みたいに 特殊なことはやらなくてもいいんじゃないかと思う。
特殊じゃなきゃ、ヘタすると端子素通りのマウントアダプタだけでAFできる可能性大。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:19:37 HX8frGP50
モーター内蔵レンズがあまりないペンタだと
アダプタにモーター内蔵させるとかギアかますとかしないとダメだよね
そこがネックになると思うんだけど

407:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:25:38 iuEpvgA40
絞り動かすのもなんか面倒そうだよな

408:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:25:59 57a2pl5a0
あっちにもこっちにも貼るなよ。

>既存のコントラストAFで十分なスピードが出てるK-5

甘い。
m4/3の通信規格にはまったく対応できないよ。
Kマウントレンズはオリの旧4/3レンズと同じMF扱いになる。



409:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:27:15 eyVT3TFv0
いや、ここはアダプタに前後移動機構を設けて、MFレンズでもAFできるようにだな

410:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:28:06 3XfsoJjJ0
ハイスピードイメージャはマイクロじゃない4/3に搭載されてる
マイクロの方はハイスピードイメージャAFって名前使ってたっけ?
つかペンタとオリを比べてもそんなに意味あるのかな

411:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:28:48 57a2pl5a0
アダプダだけで本体の値段の2倍ほどになりそうだなw


412:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:31:16 57a2pl5a0
そうまでしてm4/3に参入するメリットって何?


413:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:32:08 ZYZ7QAk30
ついでにアダプタ内手ぶれ防止機構(ry

414:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:49:17 HX8frGP50
独自マウントと比べるとレンズをそんなに揃えなくても良いのがメリットかな
ソニーは独自マウントなのにレンズ揃えてないけど

415:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:58:22 eyVT3TFv0
>>413
素直にセンサーに付けろ。
画角を自動判別して手ブレ補正を動かすとかできんかな?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 22:59:35 ZYZ7QAk30
>>414
何を言ってるんだ・・・Kマウントのままミラーレスを出すみたいじゃないか
新マウントにしない限り殆どメリットが無い・・・ミラーボックスやペンタ部を
無くせるから少しだけ小型軽量になるくらいだぞ

417:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:03:28 eyVT3TFv0
>>416
マウント変えなかったら、ミラーがなくなってもミラーボックス分のサイズは無駄スペースが残るだけじゃないか?

と思ったら、小型になるのはペンタ部だけで、ミラーボックスは軽量という意味か。
分かり難いな。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:05:09 HvaF84lO0
>>416
おまい、フランジバック(ry

それより、カラバリはほどほどでいいよ、ミラーレスは
できれば単三、防塵防滴希望だが、無理だよな

419:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:10:46 lPZsSpAu0
ペンタックスはHOYAに買収されたのに前後して、レンズ設計者に逃げ出されてるし
Kマウントだけでも必要なレンズの開発できる余力がない気がする。645Dまで出しちゃったし。

m4/3のマウント使えればレンズラインナップに齷齪しなくて済むのはメリットじゃないかな。
でもm4/3は参入しても優秀なセンサーはパナソニック独占だしサムソンと提携したときと同様に
美味しい部分だけもってかれて、絞りカスになるだけな気がするんだよね。

ペンタックスはCマウントのレンズも作ってるからCマウントになっちゃっても驚かない。
泣くけど。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:35:08 phzirqjE0
ペンタがm4/3に参入すると、
m4/3のレンズを使わせてもらえるのがメリットだとしても、
はたしてペンタのボディを買う人がいるのだろうか?


421:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/13 23:36:41 2cpUiKu50
小型のミラーレス機に単三って、そんなの欲しいの?

単三1本で駆動できるのであれば、いいと思うけど、
単三4本使うのなら、専用バッテリーの方がいい。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 02:24:32 L3eLn0eO0
安っぽいm4/3のレンズなんてイラネ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 02:34:03 N2kxIWfv0
高級なミラーレス目指してるのか?


424:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 04:44:31 EhabMCpI0
ペンタに高級感とか求めるのは間違いだと思うんだ。


425:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 07:37:48 36Bak2EV0
ペンタって比較的安価な単焦点を充実させ、その特長て
今の地位になんとか踏みとどまっているのだからm34レンズ
付けられるようになっても嬉しいのはユーザー数が増えることで
企画廃滅の危機が遠のくと妄想するm34ユーザーだけじゃね

426:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 09:55:55 CF+Y9K1Z0
>>405
> だから既存4/3レンズでAFできなくなっちゃった。

間違い。
オリのm43機は全ての43レンズでAFできるよ。
AF遅いレンズがあるだけ。
AFできない→AF遅いに置き換えれば大体合ってるけど、
認識間違えたまま話進めるのはお前さんにとって不都合と思うので
そこだけ訂正しておく。



427:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 14:09:03 ElAbkTDH0
>>426
だよねー
そもそも前提が間違ってる状態で話が進んでるからややこしくなるんだ。
あまりにも適当な事を書いてるので正しい情報を書いておくよ。

・オリのm43は初号機のE-P1から最新の機種まで全ての4/3レンズでAFが効く。
・一部の4/3レンズしかAFが効かなかったのはパナのG1、GH1、GF1の3機種だけ。
・オリのハイスピードイメージャAFというのは特殊でもなんでもなく単なるコントラストAFの事で、初めて搭載されたのはm4/3じゃなくて4/3のカメラ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 15:58:17 FxXTkva50
>>426>>427
m4/3の最大の特徴でもある動画中のAFができないだろ。
意味ねー。
それにそんなことペンタと関係ねー。



429:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 16:12:06 ElAbkTDH0
m4/3の話が出てきたのはミラーレスになった時にKマウントレンズでAFが効くかどうかという話から。
m4/3ではほとんどの4/3レンズのAFが効かないという間違った前提でKマウントレンズのAFを否定する流れだから訂正しただけ。
すでに一眼レフでコントラストAFできるんだからミラーレスで出来ない理由はないよ。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 18:36:19 2jznAwzP0
m4/3に参入しても誰がペンタのボディーを買うのかという問題。
パナやオリ以上のボディー技術があるとは思えないから。
しかもブランド力で圧倒的に劣るペンタなんか誰も買わないだろ。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 19:02:43 pqlO4a0q0
サムスンのNXマウントに乗るのがいいと思うな。


432:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 22:30:39 SYSQHJkj0
>>430
ブランド力劣ってるか?
パナは新参だからともかく、オリは自社マウントが通用しなくなったから切り替えた変節漢だぞ。
その点、ペンタは今でも自分のマウントを守り続けている。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/14 23:43:20 ZHidsSJL0
ソニーのAPS-Cセンサー積んでクロップでm4/3のレンズ使えれば
バカ売れだと思うが

434:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 01:26:26 qgfxznaA0
いっそのことM42マウントで…

435:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 01:36:10 YrmogbB+0
>>432
ペンタもこのまま行けばオリのOMと同じ運命でそ。
運命の時期が数年遅かっただけ。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 03:33:22 h5ETKNG30
ソニーとニコン
オリとパナ
サムスンとペンタ


437:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 03:44:25 m+RD7nTj0
サムスンとペンタは事実上訣別してるじゃん


438:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 05:12:32 XHxf4jSQ0
サムスンを敵に回して生き残れるのか?


439:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 06:00:11 1OkIBp+q0
敵としてなんか認識されてないよ。
サムスンと提携して、得たものは何も無かったってコメントあったらしいじゃん。
美味しいところだけ取られて捨てられただけでしょ。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 08:14:25 RTINHh1n0
m3/4に参入するとか AUTO110レンズも使える3/4程度の撮像素子の独自規格は
売れないよねぇ、どう考えてもパナに勝てそうにないし

むしろ撮像素子は1インチ程度にして本体もレンズも小型で安価、それでいて単焦点を揃える
おもちゃ感覚なら欲しい

APS-Cの独自規格→NEX同様レンズでかくなりそうだな、でももしRF対称型広角で色被りを
防げたり、ヘリコイドマウントアダプターでRFレンズでも寄れるとか出したら面白いかも



441:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 08:53:07 3au5In3E0
>>440
フィルムのサブ機として欲しいのでAPS-Cミラーレスがでて欲しいけど、
AUTO110Dとしては有りだなぁ。
ついでにI-10位の肩高で高精細EVFを搭載した頭でっかちスタイルかつ
単3バッテリーグリップも付きますとか言ったら……

……誰がそんな変態カメラ買うんだよorz

442:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:06:20 iSF5FJnc0
壮絶に自爆すると思うが。
そもそもペンタのコンデジは死にそうになってるし。
何しろキヤノンが1万円で買えるようになったらいらんでしょ、ペンタは

443:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:29:04 a2/3bC1i0
HOYAが645とKに加え、更にマウント増やすほどの積極性があるとは
思えない。レンズはKマウント(の単焦点)を使えばいい訳で、ミラーレス
もKマウント。

K-rからミラーとOFVとグリップを省けばそれだけでそれなりに小さく出来
る。GF1にマウントアダプター付けたような感じの外観。フランジバックの
ことがあるからマウントの周囲だけ伸びていると。一眼レフのボディを一つ
追加するくらいのスタンスでいいよ。レンズに合わせてボディを使い分ける。

ただ、K-5やK-rで飛躍的に速くなったとは思うけど、位相差AFはもうち
ょっと速くなって欲しい所。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:43:20 a2/3bC1i0
間違えた
×位相差AF
○コントラストAF

445:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:47:34 hFrfBX7d0
>>443
auto110にしても、レンズ6本だったから同じく6本出せばいいんじゃないか?
ズームと広角と標準の3本同時発売で取り敢えずOK。
そんなに負担増じゃないと思うんだけどなー。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:50:29 wtS54NmE0
一眼レフを小さくすると考えるからおかしな話になるんだ。
レンズ交換できるコンデジを作ると思えば、いろいろ便利そうじゃないか。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 09:58:43 hFrfBX7d0
>>446
レンズ交換できるカメラが一眼レフだと思ってる人は多いよ。
そもそも、カメラの中に鏡が入ってることも分からない人や、レフとレフ板の言葉の意味を同一に考えてる人も。

カメラ好きな人は、使ってるうちにどんどん構造も覚えていくのだが、そもそもの機構を取っ払って素人にもレンズ交換して、ボカした写真撮れるようにしたミラーレスはユーザーにも都合いいのかもね。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 10:15:09 CIq+6WGt0
ペンタ好きな人は別に新フォーマットが欲しいワケじゃないでしょ。
既存のKマウント使えるのが前提で、ボディがミラーレスになって小さくなるのが大歓迎なくらい。
それこそFAリミなりDAリミなりレンズ資産を手軽に活用したいんだろうし。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 10:18:57 CIq+6WGt0
ぶっちゃけ、いまはM4/3とCマウントで遊ぶことが多いけど、
それだってKマウントつけると想像以上にキンタマぶらさがり状態になるからで~。
マウントアダプター不要のAPS積んだペンタのミラーレス出たら速攻乗り換えるもんね。

あ、EVFないと買わないけどw

450:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 10:22:41 2fslaf3Y0
>>448 今のパンケーキは充分に小さいからな。 あれが完全に使える様でなければミラーレスも意味ない。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 10:24:10 2fslaf3Y0
>>449 キンタマぶら下がりの写真見たい

452:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 10:57:51 TnP4hdfZ0
>>450
パンケーキはぜんぜん小さくない。
マウントアダプタの長さ忘れるな。
Lマウント用FA43limitedの写真見てこい。
ミラーレスとKマウントパンケーキなんて一番アホな取り合わせだ。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 11:22:35 2fslaf3Y0
m4/3用アダプタ
URLリンク(www.nippon-camera.com)
Auto110用アダプタまで有るんだ。
Kマウントアダプタは確かに長いな。
パンケーキの長さより長いくらいじゃ無いのかな。
止むを得ないな。

このアダプタ群を見ると、多分似た様なバックフォーカスにならざるを得ないだろうな。
小型優先で考えると、APS-Cの半分位まで小さくした方がレンズ設計も楽だろう。
フォーサーズはそれまでの一眼レフの流れのままのサイズだから、ミラーレスには適していない。 センサーサイズとしては中途半端。

フランジバック
Kマウント 45.46mm
Cマウント 17.526mm
Eマウント18mm
マイクロフォーサーズ20mm
Auto110 26.5mm

Cマウントのフランジバックに合わせて置くとおもしろそう。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 11:27:16 J+AuYbEH0
取り合えずミラーレス用の標準と望遠のキットレンズを用意し、
それと、Kマウント用アダプタを用意すれば十分。
ただし、KマウントレンズはAFを含めて全機能が使用できること。
ミラーレス専用レンズは順次ゆっくり開発すればよい。
専用レンズを使用すれば小型軽量?となり、Kマウントアダプタで
従来のレンズが楽しめる。

 


455:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 11:31:34 CIq+6WGt0
たしかにKマウントのフランジバックは爆裂的に長いんだけど、
そこが知恵のだしどころだと思うんだよね。
たとえばEVF内臓も、LVは外して本体内ぎりぎりまでフランジバック確保するとか。
LVないなんて信じられん! カワネー! と騒ぐ人たちには、
外付けのバリアングルLV用意しておいて、逆に360度マルチアングル撮影可能で喜ばせるとかw

なんでも無理つーことはない。
でも、いくら本体が小さくてもあの爆裂的にデカイ、マウントアダプターかますくらいなら
FAリミ全部処分してやるwww

456:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 11:33:58 2fslaf3Y0
ニコンのは1インチセンサーと噂されてるね。 その位のセンサーサイズが適してるよ。
Cマウントは元々16mm用に作られたらしい。

スーパー16ミリ 12.52mmx7.41mm(3倍相当)
1インチサイズセンサー 12.8mmx9.6mm(2.7倍相当)

マイクロフォーサーズ 17.3mmx13.8mm(2倍相当)
APS-Cセンサー 23.4mmx16.7mm(1.5倍相当 )

コンデジが約5倍相当

457:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 11:42:41 CIq+6WGt0
あんまセンサー戦争とかしてほしくないんだけどね。
無意味だし、ユーザーからすれば手軽に扱える小型ボデイで
M4/3かAPS品質の画質がえられれば普通に満足でしょ。

M4/3みたいにレンズもあわせて小型化すればそれはそれでいいし、
ペンタみたいに魅力的なパンケーキレンズがそろってるなら
その資産を潰す必要も無いし。

645D発売したときに同時にミラーレスも発表できたらなぁ~
なんてことをよく思うよ。デカイのと小さいの、この2体制でいいんじゃないかと。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 11:53:40 2fslaf3Y0
沈胴式マウント:
標準マウントのフランジバックはCマウント程度で、Kマウントモードにすると、フランジが持ち上がる。
マウントアダプタなしで、Kマウントレンズも使えます。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 12:41:41 TcudkF1Q0
x100のレンズ交換式で

460:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 12:54:03 Mb5SWmHz0
x100のあのファインダーとかちっちゃくてハイスペックのレンズは一体型だから可能になったらしいよ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 12:58:51 2fslaf3Y0
>>460 倍率 0.5X と妥協したからプリズムサイズが半分になっただけで、全然目新しいところは無い。
随分でかいぞ。 フランジバックも当然長い。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 14:03:03 2fslaf3Y0
ミラーレスを使う場合それ程画質にはこだわらないだろ。
1インチサイズだったら、コンデジに比べれば十分満足出来ると思うよ。
画質よりコンパクトさの方が重要だろう。
コンパクトでなければAPS-Cの方が良い。
安い小さなレンズでそこそこの画質を求めるならセンサーサイズも小さくした方が良い。
レンズが小さいと言うのは、結構インパクトがあるよ。
3倍相当のセンサーなら300mmレンズでも10cmの大きさで収まる。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 14:21:10 2fslaf3Y0
折角のレンズ交換出来てもレンズが高すぎると標準ズームレンズで終わってしまいもったいない。
気軽にレンズ遊びが出来れば大成功すると思う。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 14:21:14 UhaP+x7f0
Kマウントを捨てる覚悟がなければ失敗する。


465:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 14:27:43 J+AuYbEH0
ぶっちゃけミラーレスでは、標準と望遠のズームレンズが大半だろう。
でも評判の良いレンズが使えるということは本体選択の条件にはなる。
(EVFに不満が出て実際には買わないかもしれないが。)

466:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 15:52:40 EvCFqxlW0
これから買うならミラーレスだな、間違いなく。
いまさらAPSのデジイチとか中途半端で先行きのないものを買うと損するよ。
早くミラーレス出してくんないかな。


467:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 15:57:25 V4LBsaaL0
>>466
m4/3でも買えよ。
どうせペンタがだしてもマウントアダプタ経由でしかKマウントレンズ使えないし、マウント固有のレンズがどの程度出るのかもわからん。
それとも、4/3ユーザーみたいに手持ちレンズが無駄になるのを楽しみたいドMか?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 16:08:53 uwZ6upRH0
>>467
それが一番現実的かもな。
今後ペンタにどの程度期待していいのかわからん。


469:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 16:39:03 2fslaf3Y0
小型カメラだったらペンタだろ。
ミラーレスでも他社とは差別化した小さな物を出すはず。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 17:55:01 cL0FMhPK0
円筒型のボディにしたらいいじゃん。
フランジバックがいくら長くてもきにならない。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
11/01/15 18:13:56 lGeQF8sZP
やっぱ、Auto110再来してほしい。

金属筐体で所有欲を満たす堅実な作り、
解像度競争に参加しない画質追求、
レンズ6本程度、ストロボの完成した世界、
大きすぎない世界観が、コレクター魂に火を付ける。

一方、コンデジ以上の画質、
ポケットに入るお手軽さ、
それでいて完成された
エコシステムになってれば、
サブカメラとして多方面のマウントに訴求。

ただ値段はサブシステムとしての値段に落とさないと厳しいな。
コレクターにとっても買いきれる範囲じゃないと。

一眼レフは、値段がはるから、
一度そのシステムを選択すると、
どうしても資産という目で見てしまう。

だけどコンデジならそのメーカがなくなったら、
別のメーカを使えばいいやと簡単に割り切れる。

この値段としてのお手軽さと、システムとしての面白さと、
撮影のお手軽さと、
コレクター所有欲の刺激。

無茶苦茶言ってるかなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch