Panasonic LUMIX 総合スレッド Part32at DCAMERA
Panasonic LUMIX 総合スレッド Part32 - 暇つぶし2ch920:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 01:46:18.22 +RuSdHhd0
FX700で動画を撮影しました。

URLリンク(www.youtube.com)

どう?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 06:23:29.42 kgYgj0BG0
>>918
店頭でも11800円まで下がっているから、これ以上の値下がり期待はムリなのでは?
ところで皆さん、ハイスピードCCDはどういう時に威力を発揮してますか?FX77にPOWER O.I.Sが載らなかった事も気になる。


922:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 13:39:54.66 pJGJJxCv0
>>920
エキゾチックな南国らしくて良いね

923:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 14:05:26.51 QIbvRMl70
>>921

ほめていただきありがとうございます。

ほんとは、GF2が欲しいのです。



924:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 18:13:22.31 B8yBUY9o0
FX90って「写真機」としてなにか進化してるの?

925:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/29 22:22:49.66 +RuSdHhd0
URLリンク(www.youtube.com)


FX700で撮影しました。
退屈です。

926:名無CCDさん@画素いっぱい
11/09/30 08:03:13.69 i2hunNDA0
FX77ってCCDな割に色が薄い気がするんだけど、ハイスピードCCDは動画の方を重視しているのかな?

927:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/01 07:44:10.14 8Mvv2Awi0














928:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 06:45:14.30 8cx1UtPv0
>>923
買っちゃえ
電動ズームと一緒に

929:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 19:18:30.04 v9T2ikQJ0
LUMIX FH5を購入しようと考えているのですが、どうでしょうか?
使いやすさや不満点や耐久性など教えていただけると嬉しいです。

930:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 19:31:09.66 tRg3F1O/0
FH5使いやすくていいデジカメだけど
今なら1000円安い後継のFH7をお薦めするな
画面が3インチになるし
USBケーブル繋ぐとこのふたが改良されて抜群に良くなってる

どうしてもスイッチは本物じゃなきゃだめと言う人以外はFH7お薦め

931:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 19:37:28.20 v9T2ikQJ0
>>930
ありがとうございます。
デジカメ初心者でスイッチ本物って意味が分からないのですが、具体的にどうスイッチが違うのですか?

932:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 19:48:19.19 tRg3F1O/0
LH7はタッチパネルで電源とシャッターとズームしかボタンが無く
電源オンオフ以外はパネルで操作できる
URLリンク(panasonic.jp)

LH5はパネルで操作できずにボディに付いたボタンで操作する
URLリンク(panasonic.jp)

できることはどちらもほぼ一緒だけどディスプレイの3インチはやっぱ見やすいです

933:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 19:48:55.55 MaXeilWg0
たぶんダイヤルスイッチがタッチセンサーになってるんじゃないの?
想像だけで言ってるんだけど

934:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 19:51:40.20 MaXeilWg0
たぶんダイヤルスイッチがタッチセンサーになってるんじゃないの?
想像だけで言ってるんだけど

935:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 19:52:19.48 tRg3F1O/0
FH5はこっちのほうが分かりやすい
URLリンク(panasonic.jp)

両方の背面とこを見ると分かると思う

936:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/02 20:07:12.30 v9T2ikQJ0
ありがとうございます。迷いますね
ただタッチパネルは個人的に微妙ですね・・・

937:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/05 01:01:28.63 lhGBy77Q0
レンズ出さずに再生できてリング式ズームレバーでフルタッチじゃないFXまだ?

938:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/05 15:48:10.74 DUYIFW3s0












939:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/06 21:59:58.60 h20MeKOgO
FX70、購入後一年とひと月。

ちゃっかりと、電源ONしたら。ファインダーが開かなくなった。

おい!タイミング良すぎだろ。

パナソニックは、どうなっとるんけ!

たまたま、ババを引いたのか?

940:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/06 22:39:05.91 5ek2Buzq0
FX77への買い換えサインだな。今一万円ちょいだから購入推奨。

941:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/07 13:40:16.17 G0zNYvO90
1万円台になったのかと思うたら変わっとらんがな

942:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/09 14:15:18.94 M5MxDAOs0
LUMIXのFH5を買った。

FH7のタッチパネルがなんやイヤ。FX77も同様。

FH5、小さい。軽い。しかし1610万画素なんて、ペットや旅行のスナップ写真では、ほとんど使わないよなぁ。
光学ズームも4倍ぐらいで十分だし。
液晶保護フィルムと4GBのSDHCメモリーカードもあわせて購入。@CLASS10だ。

アイハヴナイスショッピング! 旅行が楽しみだ。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/09 14:30:46.60 ZgVb7KSU0
FX77買ったけど、素人の自分にとってはすごく操作が簡単で便利
ただ、タッチパネルはスマホやらタブレット使いだったら不満だろうなと思う

944:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/09 20:23:01.00 cxzmIAIS0
(´-`).。oO(漏れもFX77買おうかな・・・白あるうちに・・・1万切れまだかな・・)

945:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 12:13:32.03 vaaoc0N60
長年、一眼レフを使ってたんだが年のせいか疲れた。
んで、お手軽そうなFX77買ったんだが、コンデジも進化したねえ。
ビエラにカード突っ込んで鑑賞してるけど写真も動画も綺麗だわあ。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 18:49:42.49 Dno1SSnq0
>>943
スマホ並みに片手で操作できるか?

947:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 18:59:11.23 94dXiHHt0
>>945
そういう人向きにはGF3Xっていうのがあるよ

948:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 19:52:08.01 PGyXXgNq0
>>946
感圧式だから片手じゃ無理

949:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 20:40:05.33 Dno1SSnq0
コンデジは片手で撮影できることに意義がある。

950:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 21:00:38.07 aJwCwOGB0
FX77じゃなくFH7餅だが
撮影だけなら片手でできる 撮影はタッチ必須じゃないから
操作は片手じゃ無理だな

そもそもスマホが片手で操作するの無理な気がするんだが
スマホは片手で操作しやすいもんなのか?

951:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 21:11:10.87 Dno1SSnq0
Xperiamini使ってるが片手でOKですよ

952:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/10 21:29:46.87 PGyXXgNq0
>>949
あ、撮影はもちろん片手でできるよ
タッチパネルじゃなく普通のシャッターもついてるから

953:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/11 18:44:11.17 2ok3dVJm0
>>947
一眼も進化してるのね。時代はミラーレスか・・・
Kマウントレンズ資産をどうするか悩む日々。一応とっておくか。

タッチパネルはマクロ撮影のピント合わせに便利だと思った。
意図しないとこにピントいくこと多いんだよね。

954:名無CCDさん@画素いっぱい
11/10/12 09:45:52.66 YEV6K64HO
Kマウントって・・・消滅したメーカーのレンズなんかオクにだせよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch