07/12/17 01:14:43 +mhDBSMR BE:144648757-PLT(12072)
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド6
スレリンク(operate板:923番),926,931,934,940,989
926 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/12/16(日) 03:22:51 ID:???0 ?PLT(80200)
>>923
了解です。
ラックは了解ですが、
スイッチも banana3215 が刺さっていたところと同じポートに刺したんですよね。
931 名前:SODfa-02p7-53.ppp11.odn.ad.jpマァヴ ◆jxAYUMI09s [] 投稿日:2007/12/16(日) 03:24:19 ID:iGWz4LxI0
>926
3215のケーブルはスイッチ側からは抜かず
3215側から抜いて3216に刺したです(^_^;)
934 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/12/16(日) 03:25:42 ID:???0 ?PLT(80200)
>>931
了解です。であれば確実ですね。
・banana3216筐体の問題
・banana3216のソフトウェアの問題
・banana3216の設定の問題
に絞られたと。
940 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/12/16(日) 03:28:09 ID:???0 ?PLT(80222)
別のハードウェアで64bit入れてみるか、
あるいは同じハードウェアで32bitに戻してみるか、どちらかですね。
banana3215はとりあえずよろよろと動いているようなので、
これはこれでとりあえず涙目状態にしておいて、
もう1台64bit-Tbananaを作ってみるのがいいのかも。
989 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/12/16(日) 03:52:03 ID:???0 ?PLT(80222)
で、切り分けのポイントとしては、
・この問題が banana3216 ハードウェアだけに固有の問題なのか
・あるいは、Intel マザーボードの T-banana だと
FreeBSD 6.2R/amd64 では全部こうなるのか
・あるいは、実は他のところに問題があるのか
あたりの切り分けですかね。