11/04/15 06:51:12.67
>>463
余震頻発、スマトラ沖地震と構造類似 広域で数年は警戒必要 2011.4.15 00:41
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東日本大震災の主な余震 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東日本大震災をもたらしたマグニチュード(M)9・0の巨大地震の余震活動は、1カ月が過ぎた現在も活発に続いている。
太平洋沖だけでなく内陸でも大きな地震が誘発されており、東日本のほぼ全域が活動期に入った状態だ。
2004年のスマトラ沖地震(M9・1)では5年半後に最大級の余震が起きており、
専門家は「広い範囲で長期間の注意が必要」と警戒を呼び掛けている。
東日本大震災ではM7級の余震がすでに5回起きた。
東大地震研究所の分析によると、このうち本震と直接関係がある余震は、震源域の中で起きた2回((1)(2))だ。
同様の条件で過去の世界の巨大地震についてM7級の余震を調べたところ、
スマトラ沖地震では6回起き、最も遅かった昨年6月に最大のM7・5が発生した。
巨大地震の後にM7級の余震が続くのは、決して珍しくないことが分かる。
同研究所の大木聖子助教は「東日本大震災の余震はスマトラ沖地震に近いタイプとみられる。
頻度は減っても大きな余震が起きる可能性があり、数年単位で注意が必要だ」と話す。
おまえらの言うとおりスマトラと酷似してた、余震には今後数年気をつけろ
スレリンク(news板)