10/10/06 12:05:33 wN7OX0OY
JCB(階級)にも同じ事を聞いてみた。
-----
一時的な盗難による不正利用の場合は「管理義務違反」として
補償の対象にはならない(全額支払ってもらう)。
-----
磁気で通したぶんには仮に一時盗難による不正使用でも「磁気データが盗まれた」という事になるから補償されるけど、
ICで一時盗難で不正使用されたら完全にアウト。
犯罪者側も、これわかっててそうするんじゃないのかなあ。
しかもカード会社から被害届が出ないから警察にも追われる事は無いわけだし。
ちなみに、恐ろしいから
「チップで読み込んで、サイン」ができない様にして欲しい。
(つまり、ICで読み込んだら、暗証番号以外では受け付けない設定にして欲しい)
と、三井住友とJCBの両方に聞いてみたけど、
どちらも「それはできない」って言われた。
>>549
それ、正解。