11/01/20 10:37:08 7mws3sXy
まあ文句は政権に言ってくれとしか。
732:名無しさん@ご利用は計画的に
11/02/02 09:46:20 7dceB0C9
借りてる真っ最中だが返せる気がしないわ…
高校時代にあんまり良く調べないで借りれる上限いっぱい借りたのがそもそも間違いだったのかな。
減額しようにも親は減らされるとキツイっていってくるし借りてる月18万円は今どんな感じに使われてるのかも知らないよ…
学費と生活費だけならお釣りがくるくらい借りてると思ってるけど実際の所どうなってんだろ…
親も借金があるからそれの返済にあてたりしてないよな、、、親父は一切相談しないでいきなりそういうことしてたりするから恐い…
かといってそういう奨学金の管理とか学費の支払いは自分じゃ全然分かんないから親に任せっぱなしだわ
こういうのって普通は自分で管理したりするものなんだろうか?
奨学金借りてまで私大なんて行く意味あったんだろうか、、月5万なんて払えるようなとこに就職できるかな…
この時点で人生に明かりが見えないんだがorz
733:名無しさん@ご利用は計画的に
11/02/02 10:49:40 x4wbVnG3
>>732
大学続けるか辞めるかは自分で調べて考えて決めるのが基本だとして
大学の学費は親が行かせたくて親が払うべきなのか、それとも自分で行くと決めて自分で払うべきなのか
親が連帯保証人になってるなら本人が払えない場合、親に支払督促がいくだろう
何にせよ自分名義で借りてるお金の使途を明確に把握する権利と義務があると親に主張してみては
あと親の借金は子に相続されると思う。法律と会計の知識も学んでおく必要がある
大変な状況だけど生き残るために必要なことは自分で学ぶしか
734:名無しさん@ご利用は計画的に
11/02/02 11:02:53 x4wbVnG3
連帯保証人になってなければ相続放棄もできるようだ
URLリンク(allabout.co.jp)
735:名無しさん@ご利用は計画的に
11/02/02 13:55:17 9bR1dqD+
>>733
ありがとう。やっぱりちゃんと知っておく必要があるよね、、、大学は自分で行きたいっていって奨学金も自分で借りたんだ…
電話で聞くよりはやっぱり直接いろいろ聞いた方が良さそうだし春休みに実家帰って直接聞いてくることにしよう。
借金の相続かぁ…そこまで考えたこと無かったな…とか思ってたら親父もなんだかんだいっていい歳になってるんだよな。
やっぱり真剣に家族で話し合う必要がありそうだ。
借金系は親父がいろいろ勝手にやってて母親は詳しいとこまでは把握してないんだよな…
家族会議なんかやって詳しいこと知ったら離婚とかなりそうだわww
いろいろありがとう、自分でもいろいろ調べてみるよ!
736:名無しさん@ご利用は計画的に
11/02/02 14:43:11 dB+drFEP
>>735
100%借金の返済に充ててると思うけど
自分の奨学金を何故自分で管理しないのさ?
まあ俺なんかは併願で月23万借りてそのうち15万を家に入れる生活を1年続けたのに
1年後家の借金が全く減っていなかったことに愕然としたね
利息分しかならなかったって、どんだけ借金あるんだよとw
737:名無しさん@ご利用は計画的に
11/02/02 20:56:15 9bR1dqD+
>>736
その可能性は否定したいけどやっぱり何ともいえないな…
やっぱ自分の奨学金は自分で管理するものなのか、完全に学費行きだったから特に何も考えずに親父に任せてたわ
親がどんなとこからどれくらいの借金があるのかってのは分かんないんだよね…
月15万も家に入れててそれで利息分だけ、、、なんかすごい自分も不安になって来た。
自分の家の状況を知らないのはやっぱりダメだよね。
いろいろ親に気を使ってそういうのはあまり詳しく聞かないようにしてたんだけどやっぱり包み隠さず話してもらおう。
ちゃんと教えてくれるかな…?
あぁ…大学続けていってもいいんだろうか…?かといって今やめたらもっと就職とかキツくなりそうだ。
738:名無しさん@ご利用は計画的に
11/02/06 08:00:18 xV0uLtzP
ここの職員って、やたらに威張っているよね。