田舎の人間関係('A`) 6at COUNTRYLIFE
田舎の人間関係('A`) 6 - 暇つぶし2ch573:570
10/06/02 06:32:58 Ry8mznTP
みなさんアドバイスありがとうございます。
大事な荷物にはダイヤル式の鍵を買い、自衛に徹します。

そんなに虐げられるなら私には農家の嫁は出来そうもないです。
人は幸せになるために生きてるのに。

服装なんですが、赤や濃紫のセーターなんて着たら
「派手な格好しちゃって」
なんて陰口たたかれるんでしょうかね…
あーーもう、こんなこと考えてるのがストレスでつらい。

574:名無しの権兵衛さん
10/06/02 07:08:19 /l/yzkdO
>>573
まあ、どこもかしこもここに書いてあるような惨状というわけでないだろうから、
実際のとこは行ってみないとわからないと思いますよ。

575:名無しの権兵衛さん
10/06/02 08:13:17 9hnhwkhk
確かにね~当たりとはずれの格差が大きすぎw

576:名無しの権兵衛さん
10/06/02 13:09:09 x0yb4lC1
>>574
>「派手な格好しちゃって」
陰口=その人なりの「上から目線」とも。


577:名無しの権兵衛さん
10/06/02 13:26:00 eQoX4qi7
ただの妬み嫉み

578:名無しの権兵衛さん
10/06/02 13:37:22 x0yb4lC1
こういう説も聞きますよ

自分が思いつかないことができる人とか、自分がしようとしないことを
する人(変わり者等)が気にいらない、そんな事柄が多い人ほど
それを否定したくて陰口を叩く=上から目線言葉で優位に立とうとする。  

住民総評論家と揶揄される地区ほど陰口が多い(子供まで真似る)
何かのときに、地元に発想力、解決力が乏しい時ほど陰口が多いというのも  
自治省役人の間では昔から定説になっています。


579:名無しの権兵衛さん
10/06/02 21:10:32 /l/yzkdO
田舎の人間関係の良し悪しはファーストコンタクトで決まると思う。

580:名無しの権兵衛さん
10/06/03 10:29:35 rkKGt+uA
今日、仕事を休んで病院いったら同級生が居る・・・

「今日は休みッ?」って・・・

向こうは何の気なしに世間話的に聞いてくれるのはわかってるんだけど
なんかなんともいえない気分になる・・・
ほっといてほしくなる。でも、生理と仕事疲れでいつもよりちょっとそっけなくしてしまった。
普段なら愛想よくしてたけど、なんだかそうする気がおきなくて・・・。でも後味悪い。


都会の田舎人に比べて無関心というその空気感が居心地がよかった。

交通の便がよくて人の流動性がある都市近辺に家族で住むのが理想だ・・
なんかもう、詮索する人とか、田舎ならではの固定観念が強い人とかが多すぎて我慢の限界かも・・

そういう人が多すぎるから今日みたいに、ただの知り合いに対しても変な気持ちを持ってしまう。

神様、もう一度都会に住みたいよーーーーーーー!!!ウワーン!!!!




581:名無しの権兵衛さん
10/06/03 12:08:04 U6gOdh52
>詮索する人、田舎ならではの固定観念が強い人とか
=想定力の幅がその地域で考えられるものに限定されてしまう

あと、いつも使っている整理された言葉の中でしか事例に当てはめない


582:名無しの権兵衛さん
10/06/03 19:54:36 eSpMytxb
>>578
面白いな。工学さんは官僚か何か?

583:名無しの権兵衛さん
10/06/04 06:23:52 KCekgLIq
引きこもりです

584:名無しの権兵衛さん
10/06/04 08:58:52 h+yrJHnS
>>580
同級生だから、声かけられるのは普通だと思うけどw
疲れてるみたいだから、ちょっと休養を取るんだ。

俺は田舎嫌い+人間嫌いだけど、俺の住んでる所は割りと干渉してこない
から住みやすいな~ネットも光が入るし、隣まで50mは離れてるし。
物欲が強い人とか、流行大好きな人は素直に東京に住んだほうが幸せになれそう
だけど、俺は欲が少ないから問題無。
子供の教育に関しては寂しすぎるけどね・・・orz
あ、あと消防団もきついおorz


585:名無しの権兵衛さん
10/06/04 09:09:36 3cL8P5Ld
>>582
霞ヶ関もれっきとした「ムラ」です。
霞ヶ関住民の秩序を研究し、活字にした人は何人もいます。
そこを参考されると出てきますよ。こういう言葉。
(今までそんなことが山ほどあったということ。)

役所もまた、内輪では独自の規範(しきたり)、価値観があって
それを全国各地に押し付けてきた「偏見」の歴史でもあるわけで。
どこでも地元の人が怒るの当たり前やん。

霞ヶ関の住民もまた、
>いつも使っている整理された言葉の中でしか事例に当てはめない
=先例踏襲そのものですがな。

ただ、世の人は誰しも
>想定力の幅がその地域で考えられるものに限定されてしまう
という壁もまたある。

586:名無しの権兵衛さん
10/06/04 21:28:00 V1IHJtaS
>>584
いやいやいや、病院にいるのに「今日は休み?」は無いだろと思うぞw

587:584
10/06/05 07:43:06 ldLoGtGX
>>586
すまんこ。
話しかけ方は普通じゃねーなw



588:名無しの権兵衛さん
10/06/05 07:47:42 OGG8trgq
田舎の基地外を何とかしてくれ・・

589:名無しの権兵衛さん
10/06/05 07:53:42 dHGQUYUS
>>587
でも、そういうムラ住民ほど、学校とか市役所、役場から配布される
パンフとか講習、各種指導を通して「今流行りの話しかけ方」の
マナーとか事例を知れば知ったぶんだけ(コロッと)変わるそうですよ。

学校の先生、役所、役場という公的権威のあるところから出る
「お達し」にはナニなのがムラビトの性というか、まんまDNAですし。

590:名無しの権兵衛さん
10/06/05 14:05:24 bAakuLeT
病院でいつも井戸端会議してるご老人たち
いつもいるメンバーがいないのに気付いて
「○○さん、今日は来ないな、どこか悪いんだろうか?」
なんて言うんだよ

591:名無しの権兵衛さん
10/06/05 15:42:49 lTzqecex
>>589
それはそれで堅苦しくなるだけなんだけどな。


592:名無しの権兵衛さん
10/06/05 16:13:07 dHGQUYUS
>>590
ソレ、今でもTvドラマでよく使われるシュチュエーションの一つ。
都会でも町角の医院診療所で未だにある光景だとか。

>>591
小中学生が出会う人全てに挨拶する、その事情を知らずに
応えない者をアホか変わり者にしてしまうような、
そんな空気があると、人によっては堅苦しいと
感じるのも一理あるけどね。

≒型どおりの単純なことしかしない=単純な認識しかしていない状況、空気


そのときの出来事をどう受け取るかによる。
一つの答えでしか解釈できない人と(≒真実は一つ)
他にもありえるけどそうかも知れないと受け取る人
(真実は藪の中)の両者があることから。
ただ、これは年齢差経験差の違いで必ず個人差がある。

後者であっても、その人が思う「他にもありえるけど」の範囲が、
実はバラバラだからそこでも理解は難しい。
人は同時に二つ以上の解釈を平衡して
受容していく人はホントに少ない。
とにかく単純な言葉で物事を理解しようとする人ほど
言葉にない実情については後回しになる。(想定外)
後にその言葉以外の想定がないままだと、
最初に受け止めた認識だけでいつまでも通ってしまうことも。
後で、その欠けたことを知るともう取り返しがつかないことに
気がつくという事まで待っている。

593:名無しの権兵衛さん
10/06/05 16:29:52 l/gY8bfN
亜毛汚の上原さん
私への嫌がらせやストーカーまがい行為によく利用している
あの目が逝った不気味な人たちは何者でしょうか?
ダサい玉はカルト宗教が色々とありますからね~
なんか私が入った店なんかに
「あいつは万引き犯」などと誹謗中傷する電話をかけたりするのが
十八番みたいなんですけど
なにか知りませんか?

594:名無しの権兵衛さん
10/06/05 16:56:30 dHGQUYUS
挨拶をきっかけに始まる日常会話は、
ある意味ストックフレーズのようなものが続くこと。

人が関係した物事の認識も、その人が認知している(相手の)行動パターン、
情報が豊富であればあるほど相互理解のズレが少なくなる。
その違いが大きいほど精神的なギャップになってしまうんだと思う。

でも、それが案外そのときは気がつかない。
お互いに自分の当たり前で通すことから。



595:名無しの権兵衛さん
10/06/05 20:40:35 Z2YMsoU4
創価信者の集まりなんて常識ない基地外ばかりだよ

596:名無しの権兵衛さん
10/06/05 23:45:37 ZknRzxcv


597:名無しの権兵衛さん
10/06/07 12:50:29 Uj9NwLc3
田舎者自ら嫌がらせをしてきておいて、
やめろこのキチガイ!と怒ると

怒ったあーグヒャヒャヒャハwwwww
とか
ワシのことを悪ういうた!人のことを悪くいうなんて人間としてなっとらん!!
とか
言うバカがいるw
で、ワシに逆らうんか!とか言いいだすw

相手にしてもしょうがないのでわかった警察にいくわと言うと、

(はじめから嫌がらせをするようなキチガイなので理解できずに)
いけるもんなら言ってみい!!!!とポカーンとするタンカを切るw
どう考えても負けるのに理解しがたいがw
で、いざいくとお前がそんなことをしたらワシは大変な目に合う
人に嫌がらせするとは何事か!!
と、もうなんだこの悪党の詭弁はwwwwという屁理屈を言い出すw


愛媛県東予の原人のお話

598:名無しの権兵衛さん
10/06/07 14:21:52 PVLtFWJE
田舎ってろくなのがいないよね・・・
老人がものすごいクソ

599:名無しの権兵衛さん
10/06/07 14:36:19 aO9oN6GO
都会にいた頃はヤンキーと言えばイケメン多かったのに、田舎に来てからヤンキーの顔面と服装がやたらキモいのはデフォですか?

600:名無しの権兵衛さん
10/06/07 18:34:16 Sd0uNluS
>>599
たまたまだと思う。
まあ、ダサいのもあるかもな。

601:名無しの権兵衛さん
10/06/07 20:19:48 +Ve/DpLS
女の人も気が荒い人が多く閉口している。

602:名無しの権兵衛さん
10/06/07 23:10:55 32cMJQOu
>>597
あるある。
田舎者から悪口を言ってきたのに言い返したら
「人の悪口を言うな」って怒鳴られた。
いや、こっちが悪口を言われているんだけどと言う理屈は通じない。

603:名無しの権兵衛さん
10/06/08 01:25:33 M9u2KONN
お前は長女なんだから云々○○家を守っていくんだから云々、好きで長女に生まれた訳じゃないんだけどなぁ
町内に同じ名字が二軒しか無いからすぐに○○家の長女ってバレるし
女なんだから大学なんて必要ない、さっさと家戻って就職しろって、夢も希望も無視ですか

愚痴っぽくなってスマン
地元捨てたら妹たちに苦労かけるからもう諦めるしか無いらしい
後継ぎって何だろ

604:名無しの権兵衛さん
10/06/08 01:52:31 zoRlj6bv
>後継ぎって何だろ
家を管理し、子孫を残して、親を介護して、喪主を支えて墓守する人ってことかな。

家族経営の舵取りは旦那に任せて、女は出しゃばらずに追従すべし。
学問に金かけて家計に負担かけるなと言うこと。
学が付いて視野や価値観が成長し、田舎の家から出て行かれると困るのでは?

俺の場合は宗家を継ぐ為Uターンしたが、田舎の旧態依然として意思の疎通が困難な人々と暮らすのに
耐えられず、後悔しています。
宗家の看板しょうよりも、自由な人生を歩んだほうがお徳ですよ。

605:名無しの権兵衛さん
10/06/08 07:43:01 AZA3Ii1o
>>603
人生1回しかないから、後悔しないように生きるんだ。
俺は、農家の長男で長男教から目覚めるのに30年かかった。
もう手遅れってやつですよwww
やりたい事があるなら、親の言いなりなんかになっちゃ駄目だよ。

606:名無しの権兵衛さん
10/06/08 08:48:47 DtiPmYTe
>>604
>意思の疎通が困難な人々

相手の受容能力が低いと、とんでもない悪い噂と変化し地域に広まる。
天気や農作物の話が無難だ。

607:名無しの権兵衛さん
10/06/08 12:36:21 MeSQFp5t
本気で宇宙人か何かと会話してる気分になる時がある。
まるでエキサイト翻訳で日本語に再変換した文章。

608:603
10/06/08 14:19:17 M9u2KONN
>>604-605
不覚にも泣きそうになった
なんかスレチっぽいのにありがとう

609:名無しの権兵衛さん
10/06/08 15:11:02 rE84FZbt
やっぱり東京での暮らしの方が良かった
子どものためにと田舎に越したけど正直後悔してる…

610:名無しの権兵衛さん
10/06/08 15:17:28 +J9vHB3K
クソイナカブログパターン?

611:名無しの権兵衛さん
10/06/08 22:41:15 /wPuc5IC

              ク  ク | |. プ  // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // | 支持率回復だって|  | |. プ  //
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ // | 国民バカすぎっw...| ク .| | │ //
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  ____/ス  | | ッ //. ク   ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________  //. ス ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒    |
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\



612:名無しの権兵衛さん
10/06/08 23:15:16 QaDdINOJ
都市部からいきなり田舎に住むとほんの日常会話しか通じない勢いだよな。
退屈でストレスが溜まる。
そして鬱になりました。

613:名無しの権兵衛さん
10/06/09 08:29:03 362lnzFt
意外と田舎の職場でも虐めが横行して精神科に通院している人もいる

614:名無しの権兵衛さん
10/06/09 10:56:37 F5gznf6V
つーかね、田舎の隅にいくほど
「100%正しいとされること」が役所とか学校が配布した紙に書かれてる
文言の額面通りのことだったり、地元新聞Tvが伝える出来事基準だったり。
その時点でみんなが口にする同じ文言(認知していること)もまた
「正しいこと」になる。それに当てはまらないことは自然と「おかしい」
ことになってしまう。
あと、何かにおいて住民のつながりが強い状況の時ほど、自分達に
何かしらの非とか劣的なことを意味する事につながるような発想とか
言葉は、忌み嫌われる。自分たちの名誉にかかわるからだ。
これも集団心理によるもの。
そして自然と不利につながることは有り得ない話になってしまう。
それが積もり積もると、不都合なことが覗かれ
綺麗に整理されて「(独自の)社会の常識」になってしまう。
集団意識はそういう暗黙の答えを出してしまう。

そしてその判断は変えることはない。みんなの常識を疑うなんて
みんなを疑うのと同じだからだ。 それこそ自分たちの名誉にかかわるからだ。

皆が知る正しいことを守る、それを貫く、
その言動が皆に認められるのもまた名誉 




615:名無しの権兵衛さん
10/06/09 11:09:41 F5gznf6V
人口が少なければ少ないほど、
同じ職業身分の人が多ければ多い地域ほど
同じことを守ってる信じてる人が多いところほど
集団心理現象のデパートになるよ、田舎は。

616:名無しの権兵衛さん
10/06/09 12:26:20 5sFQmjVU
>>613
オレの近所でも2人(40歳前後の男女各1名)が引きこもりだ。

617:名無しの権兵衛さん
10/06/10 13:09:40 axCdHqXK
千坪位の土地買って高い柵作れば問題ないのと違うかな
坪一万として1000万


618:名無しの権兵衛さん
10/06/10 14:08:30 zkP5xEik
田舎の人間関係は小学1年生のクラスが一生続くと思えば判りやすい。



619:名無しの権兵衛さん
10/06/10 14:21:35 zkP5xEik
>>613
田舎の虐めは精神病むね。

逃げ場所が無いし、やってる方は善意や正義感のつもりだし、改善策も無い。
お互い嫌な思いするまいと程々の距離感を保つこともできない。
心療内科とか相談相手になれる第三者もいない。仮にいたとしても関わりがバレたら疑惑を生むだけだ。

620:名無しの権兵衛さん
10/06/10 18:42:22 IMNrlFTF
>>618
田舎の人間関係は小学1年生のクラスが一生続くと思えば判りやすい。

君も小学1年生のようだね。

621:名無しの権兵衛さん
10/06/10 18:55:12 dWcNCACC
>>618
誰が上手いこと言えと

622:名無しの権兵衛さん
10/06/10 19:42:44 rIWThPBM

田舎の学校に通う小6の娘も人間関係に悩んでます。
クラスメートの女子は田舎のおばさん感覚がすでに身についてるようです。


623:名無しの権兵衛さん
10/06/11 12:01:46 4HOu0R56
刑事ドラマで定番の、放火現場に犯人はいるという話。
現場検証中に野次馬を写真にとって記録するというお約束。
刑事は、犯人はその中にいるはずとして捜査にアタる。

田舎でも同じなんだろう。
いわれのないその噂の発信源は現場にいた人。
その人がいつもそんなことしているのなら
噂の発信者固有の見えかた、
認識パターンがいつしか住民みんなの認識、=感覚レベルになることも。


624:名無しの権兵衛さん
10/06/11 12:18:45 4HOu0R56
その人ならではの認識パターンで
何かしら動作に意味をつけて噂として広めることと、
住民が皆「その動作+意味」を意図して変えない限り
それが正しいまま受け入れ、広まってしまうのならば、
その人が広める噂を知れば知るほど
その人の認識パターンを経験則にしていく

=それと同類の物事も同じ感覚レベルで認識してしまう可能性

625:名無しの権兵衛さん
10/06/11 13:47:24 HUZ6nwmi
脳が誤動作しそうな文章だ

626:名無しの権兵衛さん
10/06/11 15:08:38 4HOu0R56
すればいいのに  

 (゚◇゚人゚◇゚) ぶんれつ~
ここでは こういうジョークは危ないなぁ スマソ

627:名無しの権兵衛さん
10/06/11 15:58:12 QVertWFY
俺の両親は、都会(というか地元より外の世界)は田舎の厳しさをより厳しくしつつ良い所を全排除したような社会だと信じて疑わない。

↓こんなの

都会とは、
個人の自由は一切認められず、何事も決まりごとに従って行動しなければならず、
常に人目を気にし、一切枠からはみ出してはならない社会。

街中には手当たり次第に因縁つけてくるチンピラや通り魔、踊りながら通行人に絡んでくる変質者などが徘徊し、
路上で倒れても誰も救急車を呼んでくれず、何時殺されてもおかしくない世界。

会社では若者は朝6時には出勤して先輩の仕事の準備をしなければならない。
人間関係は会社の内外を問わず上下関係が絶対で、逆らうことは許されない。
何をするにも人様のお伺いを立てねばならず、自分で物を決めてはいけない。
目上の者や多数派に意見する事はおろか考える事自体も許されず、逆らったものは容赦なく集団暴行などの制裁を受ける。

家を借りるにはその土地出身の親族の保証人が必要で、余所者は原則として家を借りることが出来ず、
住居は歩いて会社まで行ける近場じゃなくてはならない(早朝出勤して早寝しなければならないので)。

常に人目や他人の評価を気にしなければならず、人目のつかない場所でも人目の意識する練習に努め、品行方正な生活を努めなければならない。
それができなければ不良だと思われる。
会社の人間とは会社の内外共に親しく付き合わなくてはならず、自分の時間を持つことは許されない。
目下のものは先輩に付き従い、先輩の私生活の手助けもしなくてはならない。

それ比べ、田舎は皆優しいのではみ出し者がいても悪口を言われるだけで済まされる。
皆考え方が同じなので、心が通じ合っている。

だそうだ。

628:名無しの権兵衛さん
10/06/11 16:07:56 4HOu0R56
>>627
要は何かに強い感情が働き、
そういう拒絶反応でもってそう信じてるタイプでしょう。

何かしらこれだけは絶対認めない、そういう感情が働く人ほど
逆に何かしらをひたすら強く信じて居る人でもあることから。
そういう人ほど、自分を傷つけるような事柄は一切認めない、
対人関係でもそうするのだそうです。

629:名無しの権兵衛さん
10/06/11 16:16:18 4HOu0R56
あと、一つの原理に一貫してそれを貫いている=原理主義の人ほど
当然他の解釈などこの世にない、と信じきってるから
他の解釈を受け付けると自分の信じてること以外も
認めざるを得なくなるでもそれは自分を否定する=傷つけることになる。
そんな自分を守るために働く意識をプライドと見る人もいる。

プライドはその人のアキレス腱だといういのはこのことでしょう。

※ この場合の原理主義は養老孟司氏のいうもの

630:名無しの権兵衛さん
10/06/11 16:20:10 QVertWFY
「それは違う、なぜならこうだから」と環境や常識の違いを説明しても信じて貰えない。

田舎の人の都会像はテレビから拾ってくる情報をデタラメに継接ぎして作られてる。
相撲部屋の人間関係の在り方が民間企業の人間関係の在り方だと思ってたり。


子供にとっては結構な障害になる。家がこうだとどうしても将来出来る事に大幅な制限がついてくるんだよ。
ただでさえ出会いや経験に乏しく、偏見が多いから将来の夢でつまずきやすいし、
間違った知識がまかり通ってるから夢を見つけられても間違った道を吹き込まれやすい。

出会いや経験が少ないだけならまだしも、出会いや経験を軽視する傾向があるのが非常にマズイ。
田舎で子育ては絶対止めた方がいいと俺は思う。どうしても田舎で暮らしたいなら子育てを終えてからにするべきだ。

631:名無しの権兵衛さん
10/06/11 17:31:58 4HOu0R56
ま、何を信じるか(何が正しいか)の違いで揉めるのは
全国どこでも今も昔も同じですよ。

6月3日NHKで放送してた番組「みんなでニホンGO」の中で紹介してた、

千葉県君津のまちでおきたこと。
某工場内で、九州から転勤してきた人と地元の人との間でのトラブルの一つ

九州弁がわからないことで感情のこじれができて、
終いには天麩羅にソースかけるか醤油かけるかで
双方喧嘩になったと話していた人の話。
そんなもんですよ。

632:名無しの権兵衛さん
10/06/11 17:38:55 4HOu0R56
結局はその場での数の論理になるんですよ。
小さい場でマジョリティでもそれより大きな場になると
必ずしもマジョリティとは限らない。
時代の変化でまたマジョリティがマイノリティで済まなくなる。



 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))     だから・・・
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  オイラのオツムはくるくるパー!
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /  くるくるパーが正しいこと言うはずない!
    ヽ|        ̄      |/     だからそれで楽しむ~♪
      \              /     間違ったこといっぱいしゃべっちゃう!




633:名無しの権兵衛さん
10/06/11 23:00:44 0cCloHbe
夜、ランニング行くと都心じゃスルーだけど、田舎でやるとジロジロ見てくる人いてきもす
ひどいやつだと青信号で発進しないといけないのに、停車したままいつまでも俺のこと見てて気色悪かった
娯楽もなく、セックスしかやることないからってこれはひど過ぎだろ…

634:名無しの権兵衛さん
10/06/12 09:52:51 IeIfBWRU
>>633
田舎者にとってはセックスが唯一の娯楽。


635:名無しの権兵衛さん
10/06/12 11:49:32 rc0/gA/e
田舎の人は車に乗っていても顔をジロジロ見る。誰でもいいのにね。

636:名無しの権兵衛さん
10/06/12 12:01:08 PVg89ZoX
>>635
でもそこは、後で今(昨)日何処ソコで見かけた云々言われてナンボ,
また言いたい人もいるんだし。そうやってまでつながりを持ち続けたいはず。


637:名無しの権兵衛さん
10/06/12 15:51:23 JUfo5r6s
>>633
それ愛媛の越智郡の土人レベルw
溶接工とかの類の芋とその芋とくっついて勘違いしているブスアバズレと一緒w

638:名無しの権兵衛さん
10/06/12 23:37:50 Qp1VFuqV
>>633
亀スマソ

解かるわ。
ウチの田舎のジジババが見ていたらこんな風に噂するはず。

○○さんの家の息子が夜中にランニングしていた のを見た

○○さんの家の息子が、△△さんの娘と一緒に夜中にランニングしていて
そのままモーテル(ラブホ)に入っていった のを見た

○○さんの家の息子と△△さんの娘が一緒にランニングしていて、
その息子が娘をモーテルに連れ込もうとしたら、入り口で娘にビンタされた。
○○さんの家の息子は、ふられたショックでのぼせて
裸になって田んぼの真ん中を走っていたところ、
精神病院の救急車が迎えに来た のを見た

と言う風に在りもしないことを、さも見たかのように作り話されて
その噂が地区の隅々まで広がっていく。

639:名無しの権兵衛さん
10/06/13 00:29:29 tzhreVpT
あるあるw
品性下劣な田舎土人って他人が恥をかいたという悪質な捏造をするよなw
で、当人たちは品性まともだと勘違いw
土人て本当にやばい

640:名無しの権兵衛さん
10/06/13 00:41:39 XPDcSkXl
田舎はほんとろくなヤツがいないよな・・・

641:名無しの権兵衛さん
10/06/13 08:44:17 qfOQ66x7
ラブホの前を通過しただけでラブホに入ったってことにされたりな。
小学生のイジメみたいな言いがかりをつけてくる。

642:名無しの権兵衛さん
10/06/13 08:49:02 fWVKf4P5
基地外の子どもはまた基地外。ほんと基地外が多い。

643:名無しの権兵衛さん
10/06/13 09:14:58 qfOQ66x7
小学生から環境が大して変わらないから対人スキルも小学生のままなんだよなあ。

644:名無しの権兵衛さん
10/06/13 09:36:00 fWVKf4P5
ルールも常識もあったもんじゃない。泥棒ネコみたいなもんだ。
これが、ジジババ→息子&嫁→孫と、そのまま伝わっていくんだろうな。
犬・猫より劣る。

645:名無しの権兵衛さん
10/06/13 14:47:26 NhrtCSa3
でも、こういうこと考慮してくださいよ。

 田舎という人の集まりでは、新聞や行政、学校、配布する冊子など教えられたモノ、
つまり教えられた慣習、教えられた常識、教えられた言葉、教えられた会話、
一定の共通する内容があるわけです。住民の言動はある程度、結果や言動などの
パターンは決まります。
 彼らの言動パターンはある程度決まっているか、どこかが共通するのは間違い
ありません。日々その教えられた中で取捨選択しているのです。そんな中で、
誰もが誉められるほうに動く。良い住民でありたいから。
誰からも慕われたいから。対して、誉められないことからは逃げる。当然ですが。
そこでは他に選択肢はないのです。
 でも、自分たちが正しいと思い選択したことにそぐわない人に対しては
罵倒、悪口、誹謗中傷して平気な人も出てしまう。
だって相手の選んでいること自体が不幸です。恐怖です。

ここに書き込んでいる人もムラの人も自分にとってマイナスや負の宿命や
境涯からは逃げたいのです。どちらに逃げたいかだけの違いです。
でも、逃げてることがそこでわかってしまう。他の人に教えていることにもなる。

自分たちは○○から逃げている、避けているというのを。

646:名無しの権兵衛さん
10/06/13 15:16:45 NhrtCSa3
大都会も実は小さなムラ社会が数集まって成り立ってる一面がある。
数ある(それぞれの)ムラの中で人々は生きている。
自分たちのムラの中で実行できないことを他の人々がしている、
そういう関係がある。そんな関係もあるから都会は万能のように思えてしまう。
一人一人は逃げることが出来ても成り立つという仕組みがある。

しかし、田舎はそうはいかない。
みんなが避けている、その都合で成り立つ仕組みで回る。
仕組みが無いのに回そうとすると失敗する。
(それは、自分たちのところに仕組みがないことに気がつかないため。)
対して、都会では気がつかなくてもどこかにその仕組みがある。

それが都会と田舎の違い。


647:名無しの権兵衛さん
10/06/13 22:11:05 dapbQkSe
ほうほう

648:名無しの権兵衛さん
10/06/13 22:56:06 50tbJ/rS
自分ではオリジナルな見解だと思っているのかな

649:名無しの権兵衛さん
10/06/14 22:26:08 q1fK9qeB
とにかく田舎は肩書きに弱い。
名刺に書ける物ならなんでもあり。
趣味の会のレベル・・・仲良しお絵かき会程度・・・でも
名刺に会長だの執行委員だの書いて、名士様気分。

田舎のNPOの理事なんかがいい例でカモられている。
慈善活動していなくても、出資していれば誰でもなれる可能性がある。
NPOの正式名称やスペルが書けなくても、
とにかく「凄いだろう!!」と思わせたい意図が見え見え。

私からすれば、だから何?っとしか思わないが。

650:名無しの権兵衛さん
10/06/15 03:14:01 2CK0bCAL
グレゴリ青山さんの「田舎暮らしはじめました」という本を読んで
ド田舎には住むまいと思った。

和歌山のクソ田舎で病んでいく女性の話が怖かった…

651:名無しの権兵衛さん
10/06/15 08:22:07 80SBckN8
田舎 閉鎖的ネットで粘着するw

652:名無しの権兵衛さん
10/06/15 16:58:24 9K/XlcjY
>>613
意外なのではなくて田舎の人間関係だからこそ精神を病むんですよ。
職場なんかも地元の狭い地域出身の人が殆どだから、
ムラ社会がそのまま職場まで持ち込まれてしまうわけです。

新卒で就職した職場なんかまさにその典型で凄まじかったです。
出身地や学歴家族の職業などなど何もかもがネタと比較の対象。
同期や後輩で精神を病んで職場を離れた人が何人居た事やら。


653:名無しの権兵衛さん
10/06/15 17:54:28 zgXI7UaE
田舎は地獄だね。

654:名無しの権兵衛さん
10/06/15 21:22:23 LEIGRYdk
田舎物ワシは○○をもっとる!凄いんじゃ!お前この凄いワシの言うことを聞かんかい!!


やだ

田舎物
ワシに逆らうとは何事じゃあー!!


・・・ところで誰?お前?

田舎物
目上の人に向かって何ちゅう口聞いとんじゃあ!!礼儀も知らんのかあー!!ワシを知らんのかあー!このクソバカがあー!


もうこんな田舎物どうすりゃいいんだよw

655:名無しの権兵衛さん
10/06/15 21:26:35 LEIGRYdk
田舎物ワシは○○(英検三級とかの類)をもっとる!凄いんじゃあー!言うこと聞かんかい!

俺 あんた誰?俺一級あるけど(一級持ってても赤の他人に言うこと聞かせるなにかにならないのは言うまでもない)

田舎物
それの何が凄いんじゃあー!偉そうにしよってからにー!!


もうどうすりゃいいんだよwww

656:名無しの権兵衛さん
10/06/15 22:37:25 0IwY79MP
>>655(LEIGRYdk)
権威は怒りと紙一重 → 恥は恐れと紙一重シリーズできるかも


657:名無しの権兵衛さん
10/06/15 22:40:35 rBl5nVZK
そこまでは言わないけど、ちょっとしたプライドを傷つけると、すごく妬むみたいだ。
もうオレも賢くなったから無視するようになった。挨拶だけはする。


658:名無しの権兵衛さん
10/06/15 22:47:50 0IwY79MP
>>655
そんな、自分以外の立場を認めず通してきてナンボの人は
認めないはずのことが現実になったとき、その落差に比例的に
「恐怖」を味わう。
落ちれば落ちるほど這い上がれなくなるような「恐怖」を知る。
その恐ろしさゆえに、次からは余計に自分以外の立場を認めたく無くなる。
すでにもう落ちていると思いたくないため。
そこに悪循環という「地獄」が待っている事も知らず。

659:名無しの権兵衛さん
10/06/15 22:48:49 rBl5nVZK
それと、大学院に行くとすごく偉いと勘違いする人が多い。
自分の時代から大学院は就職できなかったヤツの受け皿なんだ。
それに、どこの大学院なんだよwwwwこのボケがー!!
大学院に行って価値があるのは旧帝大ぐらいなんだぞwwwこのボケがー!!

660:名無しの権兵衛さん
10/06/15 23:02:17 0IwY79MP
外のこと、他のことを知らない=他のことを認識しようにも
その「知っていること」が無いから認識しようが無い。

それも悲劇といえば悲劇なのかも。自然とそうなってしまう。
あくまでも自分自分たちが知っている範囲だけで
白黒順位を決めてしまって、何かとアレはこうだコレはああだと
思ってそれが現実だと思ってしまう。
でも、本当の現実はもっと違ったものだった。
自分で自分を落としているわけだ。
ただ、自分は知らなかっただけだが。

そんな彼らにすれば不幸は向こうからやってくることになる。


661:名無しの権兵衛さん
10/06/16 08:47:31 652D08HS
>>659
大学院に行って価値があるのは旧帝大ぐらいなんだぞwwwこのボケがー!!

価値が無いのはお前だ。

662:名無しの権兵衛さん
10/06/16 11:07:10 Otk4D3NR
貴方の資産、労働は全て地域共同体に内包されます。
したがって、共同体外での金銭の授受や労働の提供は極力制限します。
共同体の維持こそが、構成員の生存を保障するものなのです。
=コミンテルン
貴方の資産、労働は、貴方固有のものです。
したがって、金銭や労働力の提供は個人の判断で行ってください。
共同体への参加は自由意志ですが、参加をしても規定以上のサポートは行いません。
=リバタリアン
政治、経済に対する思想が根本的に違うため、相互理解は不可能。
コミュニストは社会保障へのタダ乗りを避けるため、リバタリアンの侵入を嫌う。
したがって、新規の参加者は既存の参加者以上に、労働や金銭面、精神面で負担を強いられる。
しかし、一番の問題はこのコミュニティーのヒエラルキーが世襲されること。
同じ新規参加者でも、既存参加者の近親者の負担は軽減される傾向にある。
これが甚だしい不公平感を生むため、コネの無い新規参加者は脱落する。
その結果、リバタリアンは排除されローカルコモンズは維持される。(=合目的イジメ)
さて、このローカルコモンズは維持可能であろうか?
人口減少と市場の収縮が確実な日本では、多分維持できない。
彼らが考えを改めない限り、田舎の社会主義的共同体は団塊の死を待たずして崩壊する。
そのとき、都会のリバタリアンが助けを期待できるであろうか?
それは不可能である。

663:名無しの権兵衛さん
10/06/16 13:46:09 FeUpLQVo
若者も老人も、購買力の無い人間の妬み、僻み根性は悲惨。
給料無けりゃ、自分で考えて仕事を創ればいいだけなのに。
‥自分と他人を比較できるだけの低脳=嫉妬心の強さで有罪。

664:名無しの権兵衛さん
10/06/16 15:47:41 2lyF65TD
交通の便が悪くて人の入れ代わりに乏しいとこは、やっぱりヤバい。
"みんな同じ"が当たり前になってるから、自分と他人は違うのが当然なんだということがマジで理解できない。
意見の対立があると「何でそう思うのか?」じゃなくて「何でお前だけ違うのか?」という点を集中攻撃される。
多様性を受け入れる能力が致命的に欠如しているから、ただ単に「違う」というだけで脳がパニックになる。

665:田舎の幸福論はこんなの
10/06/16 15:57:53 2lyF65TD
私達皆は性格が同じ、考え方も同じ、喋り方も同じ。だからお互い気を遣わなくていい、お互いの事を考えなくていい。
私の意見が皆の意見、私の気持ちが皆の気持ち、だから気持ちが心で伝わる。

人と違いたがる人は冷たい人だ。何で違わなきゃならないの?皆同じが一番幸せなのに。
あなたは人と違うから、一々気持ちを聞かなきゃならない。
あなたは人と違うから、皆が貴方の事を考えなくちゃならない。
あなた1人が私達と違うせいで、皆が貴方のことを余計に気を遣わなくちゃならなくなるんだよ?

何で人と違いたがるの?私達を馬鹿にしてるの?人間が嫌いなの?人は1人じゃ生きていけないんだよ?
皆同じでいいじゃない。そうして皆くらしてるんだから。どうして違わなきゃならないの?


・・・マジでこういう内容のことを言われたことがある。

666:名無しの権兵衛さん
10/06/16 16:50:30 IAgGJ5Hl
田舎の70歳以上は信じられないぐらい無学で無教養の人が多いから、話にならん。
そういう人には、一人旅や一人暮らしをしてもらいたい。

667:名無しの権兵衛さん
10/06/16 17:24:52 7t7D71rr
70以上だけじゃないよ
その年の世代の男女もまずみんなそのレベル

668:名無しの権兵衛さん
10/06/16 17:49:25 71JgJEgY
>>666
それ大賛成!
田舎で社会科のテーチャーやってた中国シンパのキチガイがいて、
絵に描いたような田舎っぺで、無駄に偉そうで干渉してくるわ関係ないのに怒鳴るわでやばすぎたのがいた
でも退職後に都会で数年一人暮らししてみて何かしら体験したんだろう
帰ってきてウチの親父に自分がバカなのがよくわかったと言っていたそうだ
そして干渉を全くしなくなった
俺も都会に出て人は人、他人は他人、関係ないのにあれしろこれしろ言っても聞いてもらえない、
権力ないのに干渉してもしょうがないってのがわかったからね
いい経験になるからいいと思う
一人、でじゃないとダメだけど
数人で都会に出て固まって行動してたら都会で味わう論理的なツッコミにその数人で群れて勝とうとするだけで間違いが正されないまま無駄に過ごす場合がある
一人だと味方いないから間違いを認めていく方向になりやすい
田舎の腐れ縁で都会でも群れてると正解がAだと提示されても同郷の同級生同士でBだよな?うんB。Bで合ってると馴れ合いになりやすいから

669:名無しの権兵衛さん
10/06/16 18:08:15 kdTEQQRD
田舎の生活は人間らしい温かみのあるものだと思う。

670:名無しの権兵衛さん
10/06/16 19:54:35 oJ0S+KOb
>>669
人間らしい温かみはないけど人間の汚らしい側面ならフルに揃ってるぞ。


671:名無しの権兵衛さん
10/06/16 20:34:20 71JgJEgY
ワラタ確かにw

672:名無しの権兵衛さん
10/06/16 22:42:41 71JgJEgY
全く見ず知らず、またはただの近所のおっさんババアみたいなクズが何をやるにも、私に認められないと、みたいな唖然とすることを言うw
な、なにかお前にお伺いを立てなきゃいけないのかしら?みたいなw
ただの近所のおっさんババアが会社で俺が何か仕事していたら、
私は認めない、とか、まだ早い、とかほざくw
あの一体お前はウチの会社の経営者かよみたいな超然勘違いを振りかざすw

673:名無しの権兵衛さん
10/06/16 23:23:58 2lyF65TD
>>666
経験から言うと意味が無い。
そういう人は外の世界に出ても頑なに視野が変わらない。
むしろ地元に偏見を持ち帰ってきて更に閉鎖的になる。

674:名無しの権兵衛さん
10/06/16 23:53:24 2lyF65TD
>>668
確かに外の世界で団体行動させちゃいけない。地元の人間同士で固まって狭いコミュニティに籠るだけ。チャイナタウンと一緒。

だけど1人で行動させれば必ず変わってくれるかというとそうでもないよ。
うちの地元じゃ若者が都会から逃げてくるのが一時流行って(誰かが帰って来たのを切欠に、俺も俺もと真似する奴が続いた)、
逃げ帰り組同士で徒党を組んで、かえって閉鎖的になってしまった。

その教師の方は元々上からものを言う立場だったから、外の世界に出て自分の小ささを思い知らされることで変われたんだと思う。
教師なら思考が固くても考える力は元々会ったんだろうし。

逆に、俺の地元の若者たちみたいに子供のころから共依存的なコミュニティに籠ってた奴らには全く通用しない。
価値観を統一することで思考の負担を和らげる事が優しさだと思ってるから、周りの人皆が血も涙も無い悪魔にしか見えなくなる。





675:名無しの権兵衛さん
10/06/16 23:57:09 yu633rSy
同じ地区内に顔写真入りで新聞に載ったことがある前科持ちがいて、
通勤途中にしょっちゅう顔を合わせるのが欝だ。

仕事にありつけないためか、毎日家の前に立っていて通行人に話しかける。
前科持ちでもお勤めして改心していれば良いが、
地区会の忠告も完全無視、駐在も事件を起さないと住民の声を聞いてくれず。
月に何日か気が晴れないときは、通行人に難癖つけてくるからたまらない。
時代劇でチンピラか追い剥ぎが町人に絡む一場面を想像して欲しい。
誰が巻き込まれるか解かりはしない。
一度からまれたら1時間は逃れられないそうだ。

田舎の貴重な一本道。当方は環境対策で職場への自動車通勤が認められていない。
そんなやつが住み着いたとは知らずに、10年ぶりに都会から田舎に帰ってきた。
知らない人に、同郷の知り合いだと思われるのも嫌だ。
これからずっと、いやでもそいつと同じ地区内に住まなければと思うと、
逃れられない異様な閉塞感がのしかかってくるorz

676:名無しの権兵衛さん
10/06/17 11:04:00 G/K54hE+
>>675
双方ともに住居移転の自由が認められているんだから、嫌なら転居すべき。
転居もせずに文句を言うのは、ここで唾棄されている田舎者であることの証明ですよ。

677:名無しの権兵衛さん
10/06/17 13:42:33 itC1yWkP
まあ、ローンで家建てちゃったりすると厄介だよな

678:名無しの権兵衛さん
10/06/17 15:51:40 G/K54hE+
なるほど。
家を建てて周りに犯罪者が居るのはキツイな。
相手が借家の場合、不動産屋に犯罪発生の可能性を示し正式に講義すると効果がある。

679:名無しの権兵衛さん
10/06/17 16:23:33 xnuixtwK
>>676
違う違うw
お前の意見が唾棄すべきイナカモノと同じなんだよww
なんか気に入らないと出ていけって居住の自由があるんだから無理w
お前何様だってイナカモノと同じじゃねーかwww
あと不動産にそんなこと言っても無駄w
むしろ元犯罪者に人権侵害で不利益、精神的苦痛とかで訴えられるぞw


680:名無しの権兵衛さん
10/06/17 16:53:50 G/K54hE+
>>679
双方に(元犯罪者にも)転居の自由があるから、自分が出て行かず文句言ううなって書いたんだが。
君には読解力と言うものがないのかね?
不動産や云々については、ローンで家を建てた場合の話。
元犯罪人が借家人であった場合、警察は民事不介入だから、本人かその不動産屋にクレームをつけるしか方法は無い。
これは近隣トラブルの際、弁護士に相談した時にアドバイスされたこと。
私も本人には言ったんだが解決せず、結局不動産屋にクレームをつけた。
状況は殆ど同じで、彼は前科者ではないが何かと因縁をつけてくる事例。
当然、不当に絡まれていると言う事実を証明する必要はある。
結局、不動産屋が彼の請負元の業者に掛け合って転居させることになった。
まぁそこの不動産屋で自分の土地を買ったのも、強く出れた要因だとは思うが。
もし借家でなければ、泣き寝入りだったと思う。

681:名無しの権兵衛さん
10/06/17 19:51:12 e5EFEnIk
クソイナカヤクザとクソイナカ有力者の結びつき
URLリンク(ameblo.jp)
県の財政を大きく左右するだけの地域に根付いた有力企業。下請け企業多数、
人材を多く受け入れ、他県からの労働者も多い…というような土地柄の地域で、
有力企業様ならびに有力者様の体面を守るために、ヤクザってのは暗躍する。

たとえば有力企業の下請けの下請けの人材派遣の労働者の子弟の子供が、学校で苛められる。
イジメてんのは有力企業の上部、市役所上層部、警察関係者、地主関係者などなどの、
非常におっかない連中。どうおっかないかというと、体面を傷つける真実を、捻じ曲げる力を
持っている、そして外部から注目を集めるようなマネをすれば、なぜかヤクザが弱者の家に
やってきて金を押し付け去っていく。「謝礼金?金やるから出て行け?」かくして故郷の
九州ドイナカに戻っていく…釈然としない気分で、金つかんだからいい?

なんてまぬけな妄想してみた。でもこういうハナシ、クソイナカでうわさとしてあったんだよなあ。

これ愛知のヤクザの利権らしいけど、どこまでが本当?


682:名無しの権兵衛さん
10/06/17 21:08:04 xnuixtwK
>>680
読解力ないな
なんで一般人側がでていかなくちゃならないんだ?
でていく必要などないと言ったわけだが

683:名無しの権兵衛さん
10/06/17 22:33:02 B6mYTzoP
犯罪者でなくても、なんか気に入らないから出て行ってくれと仄めかすのが田舎。

684:名無しの権兵衛さん
10/06/18 00:24:45 +Dj2j3TK
>>683
なんでむきになるの?

685:名無しの権兵衛さん
10/06/18 05:33:00 kEM2hBlA
>>672
>な、なにかお前にお伺いを立てなきゃいけないのかしら?みたいなw

お山の大将だからねあの人たちは、田舎では珍しくもないw

686:名無しの権兵衛さん
10/06/18 09:55:47 te1tFDQf
ゴミ屋敷、犬猫屋敷、メンヘルおばさん屋敷の隣に家なんか建てちゃたら

もう人生終了だな

687:名無しの権兵衛さん
10/06/18 10:06:55 6YElk4fb
>>682
顔赤いぞ、ごまかしても無駄w
>>675が)なんか気に入らないと出ていけって(言っても、元犯罪者に)居住の自由があるんだから無理w
>>679に書いてあるだろ。
これを、元犯罪者が>>675に向かって「出て行け言った」と解釈するのは無理。

ここでの問題は、家をローンで買った場合どう対処するか。
相手も持ち家の場合は、あの有名な「引越しバーさん」の様な状況になるんだろうな。
そういったことが起こらないよう、その地区ではお互いを監視するわけだ。
したがって、田舎のイジメは単なる集団的自己防衛反応って事になる。
なかなかこれ自体を否定できるもんじゃないワナ。
やはり、アメリカのように社会階層ごとに居住区を形成するのが無難なのかもしれない。
これならば、トラブルは比較的回避されるだろう。

688:名無しの権兵衛さん
10/06/18 13:36:28 ZPmcjhlZ
お前真正のバカか?
ごまかしなどどこにもない。お前が恥かいて一人でムキになってるだけ。居住の自由があるから一般人が元犯罪者ってだけで元犯罪者にでていけとはいえない。
それは勝手に勘違いした権力かざすイナカモノと同じだろうにw
ローンで買ったとかどうでもいい仮定の話して論点ずらしてんじゃねーよ
読解力ないからそんなこといいだすのw

689:名無しの権兵衛さん
10/06/18 13:45:46 ZG+p8qBX
「引越しバー」って引越しの体験が出来るバーかと思った

690:名無しの権兵衛さん
10/06/18 14:33:53 6YElk4fb
>>688
>居住の自由があるから一般人が元犯罪者ってだけで元犯罪者にでていけとはいえない。

>676にも、>680にも、>687にも、そう書いてあるんですよ、もう一度読み直してみては?

何故そんなに絡むのかが分からない。
だけど家を買ってしまって自分が移転できない場合、安全を確保するために是が非でも排除するしかなくなりますよね。
そういった時の集団的排除を田舎的イジメだと言うのは、心情的にはなかなか難しいって話。
その元犯罪者が公共の利益に反しているわけだから、ある程度正当化されるのでは?
アメリカとの性犯罪既往者への扱い見ても、似たようなもんでしょ。
と言うか、これ田舎の問題じゃなくて、「元犯罪者の迷惑行為をどう排除するか?」の話だから。
犯罪を犯した後世間がどのような扱うかは、犯罪を犯す前に考えるべきだと思うけど、いかが?

691:名無しの権兵衛さん
10/06/18 17:55:14 ZPmcjhlZ
もうこっちが泣きたくなるなw
自由なのにお前一般人側に嫌なら転居すべきと言ってるだろうがw
お前がどうこういう指図できることじゃないんだよ
それがイナカモノと同じだっつってるのw
とりあえず都会の人とイナカモノの決定的な違いは自分の権限をよくわかってることだなw

692:名無しの権兵衛さん
10/06/18 18:34:15 ZPmcjhlZ
>>685
うん珍しくもない
だから困るw
珍しくもないほど普通にキチガイがいるから干渉してきてウザい
そんな人間腐ったのが他人に命令してきて当然聞いて貰えないのに、
ウギアー!!この私の言うことを聞かなーい!!となる
逆にそんなのはちゃんとした場でこうしなさいと言ってもマナーのないことばかりするんだよな
ただ偉そうなだけのイナカモノ
美術館で飲食やめなさいと言ってるのに食べて注意されて、
私は客よ!!とキレるバカ
とにかく自分が命令する側じゃないと気がすまないんだろうけどそれは権力がある空間でやりなさいってことだけどその空間の範囲が理解できないんだよね
バカすぎてw

693:名無しの権兵衛さん
10/06/18 18:51:01 ZPmcjhlZ
>>683
そうそう。まさしくその通り
そして>>684みたいな穢れみたいなやっぱりイナカモノなんだねーってなチャチャ入れ出すのが必ずでてくるw

694:名無しの権兵衛さん
10/06/18 21:12:36 w1yv8Inh
長文反対。3行以内にしてくれ!

695:名無しの権兵衛さん
10/06/18 21:51:06 ZPmcjhlZ
なるべく短くなるように努力はしてる
でもなんでも三行以内は難しいから許せw

696:名無しの権兵衛さん
10/06/18 22:17:41 lZk99rLl
丹波市役所の職員は自分たちで節税などの工夫が全然出来ないくせに、そのツケを市民のせいにして押し付ける!!

697:名無しの権兵衛さん
10/06/20 01:10:04 hDhhG/0b
他人様の結婚についてやたらと詮索するのはいかがなものか
やれ長男だ次男だ、嫁を貰うのか婿か、先方は一人娘か、歳はいくつだ
どうやって会ったのか、この人はあの人より、近い親戚なのに式には呼ばないのか、式の場所は
どこだ、引き出物は何か、・・・
業者でもないのにそんな事気にするなよ

698:名無しの権兵衛さん
10/06/20 10:45:44 0Rjcp8VG
>>696
もっとkwsk

699:名無しの権兵衛さん
10/06/20 23:46:52 evRRrbdh
田舎から出たことのない無学・無教養の70歳以上のジジババには近づくな。挨拶だけにせよ。
そのバカ息子・バカ娘及びその連れ合いにも近づくな。同じく挨拶だけにせよ!

これは大切な忠告だと思うぞ。

700:名無しの権兵衛さん
10/06/20 23:52:42 evRRrbdh
また、田舎は自立していない大人が多いから、彼らにも近づくな。挨拶だけにせよ。
相手にしてもつまらん。

これも大事なことだと思う。

701:名無しの権兵衛さん
10/06/21 05:22:40 dHDVeTpP
都会の人間関係=一部で失敗しても全部に影響しない。切り捨て、分別が効く。転職などで人間関係がガラリと変わる。
        引越せば何もかもが変わる。

田舎の人間関係=一部が全部に響く。切り捨て、分別が効かず、一生引っ張られ続ける。
        転職しても「元・○○の××さん」とキャラ付けされて前の職場のわだかまりが持ち越され苦痛が二乗される可能性が高い。
        地元出身者は故郷を出てもずっと地元のわだかまりに後ろ髪を引っ張られて続ける。


702:名無しの権兵衛さん
10/06/21 05:24:48 dHDVeTpP
>>700
自立してない大人が多いかだけに、挨拶だけで済ましたいのに執拗に付きまとわれることもあるけどね。
「何処行くの?何処行くの?ねぇねぇ教えてよいいじゃん教えてよ何で駄目なの?ねえいいでしょ何でなの?教えてよねーねー」って感じで。



703:名無しの権兵衛さん
10/06/21 08:46:41 UTG5rP4S
田舎は人間関係の基本である挨拶を子供でも大人でもするよ。

704:名無しの権兵衛さん
10/06/21 12:54:56 CWPnTfY4
民度は低いし陰湿だが無駄なとこで形だけの挨拶をする場合がある


厨房が教員に挨拶をしろと教育される(バカの代表格である教育がそのまま教えるから始末に負えない)
そして厨房がこういう挨拶をする
厨房チャリンコ
こっちは徒歩
すれ違いざまに、
こんばんはー!!!
あっちはチャリンコなので、いきなり言われた俺は、
こっ・・・・
こうなってしまう
フラストレーションがたまるからチャリンコのすれ違いざまの挨拶はやめろと
バカな教員が思考停止して挨拶はいいことだ気持ちいいことだと形だけしか理解していないからこうなるw

705:名無しの権兵衛さん
10/06/21 14:28:37 jQWD3mZw
>>704
あれ、防犯のためだと思う。
小中学生が積極的に挨拶することで、犯罪に巻き込まれ難くしているんじゃないかと。
確かに急に言われると返事しにくいことも多いけどね。
挨拶されて悪い気はしないだろ。
それを積み重ねる事で、やかましい小中学生への不満をかわす狙いがあるんだと思う。

706:名無しの権兵衛さん
10/06/21 15:54:26 tGyI1nPE
挨拶奨励は、学校で(教育委員会が)力を入れて進めているものの一つですよ。

保護者に配布する家庭での子育て要綱指導書にも書いているはずです。
下記HPも参考に↓
URLリンク(www.shopro.co.jp)

親も子供も書かれていることを信じて実行してるまでです。
逆にしない人ほどそこに書かれている良い事と正反対の
レッテルを貼るようになります。
レッテル貼った行為こそ、それを広めた行為こそ
自分は正しい認識をしているからできる、正しい事を
しているという気持ちで自信に満ちるらしいです。

707:名無しの権兵衛さん
10/06/21 16:07:22 tGyI1nPE
あと、>>704
>無駄なとこで形だけの挨拶をする場合がある
もそれはあなたにとって無駄なこと=自己投影になりませんか?

人は誰しも目で見たことを信用する
目で見たことにどういう理由、意味をもたせるかのときに
理由は一つだけなのか?
また、自己投影そのものだとどうなるか?わかると思います。


708:名無しの権兵衛さん
10/06/21 16:28:16 tGyI1nPE
その人の歴史観はその人を映す鏡であるのなら
その人が見落としたことがその人を映す鏡かもしれません

709:名無しの権兵衛さん
10/06/21 17:35:27 CWPnTfY4
>>707
お前はよくでてくるけどさ、
はっきり言うが知能低い知識家なんだよ
悪いけどただのバカ
心理学の浅い部分だけ学んでトンチンカンな分析しているだけ


710:名無しの権兵衛さん
10/06/21 18:00:52 fb44pC97
しかし、へこたれんね
何言われても

711:名無しの権兵衛さん
10/06/21 21:21:40 tGyI1nPE
ぜんぜん。
人間関係が良い状態になっていると当人の犯罪防止にもなる、
その効果も含め>>705は言ってるわけですよね。
私は、挨拶=良い関係をつくることの奨励
そのことをリンクしているのだけど。

あと、
やかましい小中学生への不満より、
良い事だからとして自発的にしている生徒も多いはず。
小学生など特に。

その受け取り方のズレを含め、あの表現を用いて
なんとなく自分の潜在的理由も重ねてない?と指摘しているのですが。
生徒を教える教師の嫌な部分=(無駄なこと)=じぶんの・・
というのも含まれませんか?と。
生徒がそうする後ろにバカ教師がいるからだ、ということでしょ。

>>709さんは。

私は生徒の廻りに理解してくれる親とか大人がいる、
それだから生徒は熱心に挨拶をする、という構造で見ますが。

712:名無しの権兵衛さん
10/06/21 22:22:36 dHDVeTpP
まあ挨拶もしたくない程の人がいるってのは確かだよ。
ほんのちょっとでも構ったら執拗に絡んでくるの。まるでチンピラ。
身近にそういう人が多いと本気で挨拶もしたくなくなるわな。

713:名無しの権兵衛さん
10/06/21 23:36:22 CWPnTfY4
なにを寝ぼけてるんだよw
ルーピーかよwwww
奇天烈心理分析官にはついていけねーよw

714:216
10/06/22 01:01:48 0u9qYNaG
疑問を呈するだけで「反抗」「否定」と短絡的に認識する人が
あまりにも多い…。そこまでして回りに認められたいのかな。
俺には絶対に田舎暮らしは合わないと毎日感じてる…。

715:名無しの権兵衛さん
10/06/22 01:06:12 0u9qYNaG
>>714
自己レス。すいません、216は関係ないです。

716:名無しの権兵衛さん
10/06/22 03:44:23 8BiEzrTp
知恵が遅れてるイナカモノはすぐ短絡的に思いこむ
短絡な経路さえ通らずに思いこむ時さえある
さらに自尊心は超大
そのお田舎者様が思いこみなされた答えなのだから当然の如く間違っていらっさられる
分をわきまえず他人に迷惑かえりみず干渉してくる
それを拒絶、それに意見だと?
知能がないから反抗にしかとらないよw


717:名無しの権兵衛さん
10/06/22 07:17:02 29PEug6O
>>714
問題なのは意見の中身じゃない。「違う」という事実なんだ。

田舎じゃ「違う」こと自体が悪なんだよ。皆同じである事が人の優しさだと思ってる。

俺がよく言われる事。
「何で違わなきゃいけないんだ!」
「皆同じなんだぞ!だからお前もそれでいい筈だろ!」
「人と違わんでもいいじゃん。みんなそうしてるんだから、お前にもできる筈」
「お前は人を馬鹿にしてるのか!人が良かれと思ってる事を否定したらいかん!」

とにかく同じじゃなくちゃ駄目なのな。
人と意見を違えることは他者の人格を否定したものと見なされる。

718:名無しの権兵衛さん
10/06/22 08:05:18 BPSJdXow
>>80
>戦うのは自分の命が危険にさらされた時だけ。

自分の名誉が著しく毀損された時も戦うべきだ。

719:名無しの権兵衛さん
10/06/22 08:39:59 JsHe7Fu1
普通の田舎の人とはあまり係わらない方がいいよ。挨拶で充分さ。
>戦うのは自分の命が危険にさらされた時だけ。
>自分の名誉が著しく毀損された時も戦うべきだ。

それもいいが、逃げるという方法もあるよ。バカ相手に本気になるのもつまらん。


720:名無しの権兵衛さん
10/06/22 10:44:10 mcRZr3/f
>>712
小中学生が粘着するために挨拶するわけ無いだろ。
確かに気分的に鬱陶しい事もあるだろうけど、挨拶はおおむね好意的に解釈されるんじゃない?
もし、子供が挨拶することで少しでも地域のコミュニティーが安定すれば、それはそれで儲け物じゃない。
挨拶程度のことなんだから、もう少しプラスに考えようよ。
近所との挨拶も嫌なら、そこに住むべきじゃないよ。

721:名無しの権兵衛さん
10/06/22 17:55:55 /RnlgKMl
するするw
どうにもならないドキュンだらけの地域でそれが親になって、それが子供作ってる
そんな地域だと厨房が勘違いしまくりでどうしようもなくなってる
土人郡だと親のドキュンぶりが子供にも伝播しているんだよw


722:名無しの権兵衛さん
10/06/23 01:04:26 w9YToklU
田舎っていっても場所によるけど、都会から住みはじめた人は
挨拶されるのはほとんど皆嫌がるよ。
それも地元の連中が挨拶するのを。
わざわざ静かな場所で落ち着いて住もうとしてるのに、常識の欠片も無い
年中野焼きする地元人、噂話好き、人をコケにする、妬み嫉み陰口しか頭にない奴ら。
地元の人でも良識ある人やら都会に住んでた事ある人は、町の活性化に繋がるから
普段は放置プレイで当たり障りなく関わってくるからいいけど
昔から住み着いてる土人みたいな奴らは手に負えないから大変よ。
あと宗教に熱心な奴らがいたら最後、あらゆる手で嫌がらせしてくる。
役場の人が言ってたけど、一番手に負えないのは元々の原住民だって。

723:名無しの権兵衛さん
10/06/23 01:14:25 MdJz2phB
そう!!まさに愛媛の越智郡そのもの!!!

724:名無しの権兵衛さん
10/06/23 07:58:23 8fH/EDZ7
挨拶されるのを嫌がり、基地外の土人呼ばわりする人がいるのに驚いた。
無人島か、隣て人か殺されても気づかない都市部へ引っ越せ。

725:名無しの権兵衛さん
10/06/23 08:40:00 mhKZRzMm
>>722
昔から住み着いてる土人みたいな奴らは手に負えないから大変よ。

君は教養のかけらも無いようだね。


726:名無しの権兵衛さん
10/06/23 12:45:03 jo4+qCMf
原住民の方々を怒らせてしまったようだな。
よほど真実に迫ったと見える。

727:名無しの権兵衛さん
10/06/23 13:43:15 w9YToklU
>>724
原住民の挨拶は、挨拶だけで終わらないから嫌がられるんだよ。
どこから来た?からはじまり歯止めを知らない。
その先には噂や嫉妬が入り混じり最後はコケにする。

>>725
教養や常識があって昔から役場にいる人が言うんだから間違いない。
こういう人達は原住民といえども、また全然別ですから。
人との付き合いも相手が不快に思うような事を察する事もできない
一線を引けない、昔から住んでるから何をやってもいい
という考えの人が多いから、都会や地方から来た人は迷惑するんだよ。

728:名無しの権兵衛さん
10/06/23 17:00:09 0aOQFeEx
原住民を集めて、新宿御苑辺りに放置せよ!
ちっとは世間が広くなるかも。

729:名無しの権兵衛さん
10/06/23 17:50:17 yTBKuqGJ
>>704は情弱だな
防犯目的の挨拶なんて今や常識さね

730:名無しの権兵衛さん
10/06/23 18:26:51 pUiPN2f7
>教養や常識があって昔から役場にいる人が言うんだから間違いない。

教養の程度が知れている。

平成になる前の役場は人員に空きがあれば、無試験で誰でもなれた。
非正規で入って、長く勤めれば正規雇用になったんだ。組合も強かったしな。

今だから公務員は良いなと言うが、給料は物価で考えると今の派遣よりも悪かった。
企業のサラリーマンや自営業者になれないような人は 役場しか行き場が無かった。
今の一般常識問題が解けない人々。
ただし上の三役と、都道府県以上の地方公務員と国家はまた別。

肩書きの踊らされてどうするんだ?

731:名無しの権兵衛さん
10/06/23 20:24:42 W/w3A+MF
>>727
なんで挨拶で切りあげない。
むだな雑談に入るから、話を繋ぐために質問なんかされるんだ。
役所は土着民中の土着民集団。別どころか土着民の意志・意向に振り回されるよ。

732:名無しの権兵衛さん
10/06/23 21:11:25 MdJz2phB
田舎役場は、どうしようもない土人の巣窟なのは全体論ではそう
教養があるという人もたまにいるからそのタイプの人の話なんだと推測するけどね
だから個別論で話を進めるのが妥当だと思うが


733:名無しの権兵衛さん
10/06/23 21:13:28 MdJz2phB
>>731
挨拶だけですますのが理想
だが、小さな世界だと挨拶だけで終わらなかったりするんだよw
逃げられなくてw
例えば集会所とかの密閉された空間だと挨拶だけじゃすまなくなるのさw

734:名無しの権兵衛さん
10/06/23 21:54:35 PI1/sZUp
大きな自治体はともかく、小さな街の公務員はどうしょうもない。
俺の住んでいる市は、公務員は能力だけでなく、人格も最低。
そんな連中に媚びている奴がいるから、更に勘違い。
やだやだ。

735:名無しの権兵衛さん
10/06/24 00:18:38 eztX3+OK
原住民の頭の中はまだ江戸時代。
なら、お伊勢参りや四国遍路に行って来い!
ちっとは自立するだろうよ。

736:名無しの権兵衛さん
10/06/24 04:00:53 hlULdeNT
>>735
それくらいで頭の固さが治るなら苦労せんよ。

田舎の人は外の世界に出ても同郷者同士で固まって狭い目線でしか世界を見ない。
自分と自分の周りの間に分厚い壁を作ったまま旅行すんだよ。


737:名無しの権兵衛さん
10/06/24 04:23:03 eztX3+OK
じゃ、一人で行って来い!もちろん徒歩で。
大体原住民は一人では何もできん。

738:名無しの権兵衛さん
10/06/24 10:45:11 hlULdeNT
1人で言ったら外が怖くてホテルから出てこないだろうね。
ツアー旅行でも客に知り合いがいなかったら一緒。自由時間ずっと引きこもり。

・・・いやマジでいるんだよ、そういうの。
しかもそれを何を勘違いしてんのか自慢してるんだよ。
「自分は余所の空気に汚されてない!」ということでもアピールしたいのかね。

739:名無しの権兵衛さん
10/06/24 11:54:18 IGmf0404
んなわけなぇ。

毎年その地元から県外に進学している人らを見れば?
彼らもまた、地元の標準標本だよ。
地元でどれだけやんちゃでも、都会に出れば
他人の後ろをついていくだけの人になるタイプもいれば
またその逆な人もいる。


740:名無しの権兵衛さん
10/06/24 17:34:39 HatlNK/p
>>723
ウチの嫁も伯方島出身だ。
俺が死んだら伯方島に帰るんだと...
まぁ島の人間には、島が一番馴染むみたいだ。
俺はどこに住んでも大して気にならないから(基本引きこもりw)、仕事止めたら近くに移住しても良いよって言っている。
できれば因島とか今治とか、本屋くらいある場所にして欲しいもんだがw

741:名無しの権兵衛さん
10/06/24 18:11:53 ZtOJAx9m
>>740
馴染まない馴染まないw
まともな人は外にでたまま
いるのはドキュンぐらいwww
今治でもきついだろ・・・・・
本屋?たくさん潰れてたよw




742:名無しの権兵衛さん
10/06/26 23:46:00 XnVtQ2zG
>>722
>あと宗教に熱心な奴らがいたら最後、あらゆる手で嫌がらせしてくる。
うわ・・・!



743:名無しの権兵衛さん
10/06/28 17:13:07 2xZlG/Gd
>>741
そういうな。
俺の嫁の両親と妹、親戚が暮らしてるんだから。
少なくとも、彼らからは歓迎されるだろう。
今治は、ハリソンが撤退するこれからが心配だな。
新都心w計画の中心であるイオンのショッピングモールも、立ち消えになったという噂だし。
まぁまだ10年程度先の事だし、ゆっくりと状況見て判断するよ。
残念ながら今住んでいるところは、今治以上の田舎だからw

744:名無しの権兵衛さん
10/06/29 22:20:52 KyGMUDpk
田舎の人ってなんであんなに意地が悪いんだろうか

745:名無しの権兵衛さん
10/06/30 04:22:44 DPH9x2CS
愛媛の東予レベル広島の呉あたりから因島あたり
このあたりの原住民のように努力もしない知能も低いでも金だけは欲しい勘違いしたプライド(笑)だけは超一流
こういった動物の生態を調べてみたらよくわかるよw

746:名無しの権兵衛さん
10/06/30 08:42:30 EiDWsSH7
>>744
田舎の人ってなんであんなに意地が悪いんだろうか

自分が意地悪い人は、他人の意地悪さもよくわかる。

747:名無しの権兵衛さん
10/06/30 10:44:48 7R2MGPOf
>>745
東予はね、気性が荒くて、ご都合主義の正論振り回す割りに損得に敏感で小ずるい。
でもね、南予は、表面的には気性は荒くないが、気が短くて怒りっぽい。
自分の金には非常にうるさいわりにタカリ根性丸出し、とりあえず人を上手く利用とする。
まぁまだ東予の方が、気をつければトラブルに巻き込まれにくい。
南予は知らないうちにトラブルに巻き込まれている事がある。

まだマシだよ。

748:名無しの権兵衛さん
10/07/01 21:54:06 yrdeARAH
丹波市役所福祉課の安田係長も住民の福祉なんて何も考えていない。
自分の保身のことばかり。

749:名無しの権兵衛さん
10/07/02 04:37:01 7hs0yMQH
 田舎に住んでて嫌なことって何?  
スレリンク(news板)

750:名無しの権兵衛さん
10/07/02 18:59:41 LIM5xcZL
とにかくどうしようもなくグータラな奴が多い
コレに尽きる

751:名無しの権兵衛さん
10/07/03 19:28:34 aV2di68g
そこそこ若い世代でもねらーが少ないなと思った。
隠しているとかじゃなくて本当に知らない人が多い。

752:名無しの権兵衛さん
10/07/03 22:49:33 e+MneIl4
ネットですら外界と積極的なコミュニケーションしないんだよなぁ。


753:名無しの権兵衛さん
10/07/03 23:40:55 hMI6M1XW
徳島県民の猜疑心の強さは凄いな。
徳島だけは住むことはないだろう。

754:名無しの権兵衛さん
10/07/03 23:49:55 hMI6M1XW
ちなみに四国の県民性
・香川 のんびり大らか。
 うどんで他県民がたくさん来るので他県ナンバーが珍しくない。
 おおらかの裏返しで、運転もウインカーを出さないなどデタラメ。
 いい意味で典型的な田舎者。

・徳島 猜疑心、大都市コンプレックスが凄い。
 瀬戸内海を挟んで対岸が大阪、神戸なので、本州に対するあこがれ、
 コンプレックスが強い。
 その裏返しか、外来者を排除する気質が強い。
 また、関西圏との文化的つながりが強く、気が短い。

755:名無しの権兵衛さん
10/07/04 11:28:59 gPH5RPt9
(それを信じない)猜疑心と自分を信じることは表裏一体ですが。

あと、小さくまとまる善人であろうとすればするほど
変化することには距離を置くことになる。

756:名無しの権兵衛さん
10/07/04 16:26:04 z5CNAz6E
なるほど分かりやすい

757:名無しの権兵衛さん
10/07/04 20:17:09 UQs+UhUj
>>754
愛媛と高知も宜しく。愛媛県人は知ってる人が名門校高校出身で文武両道の好印象がある。

758:名無しの権兵衛さん
10/07/07 07:15:33 voQwYwjG
ないないw

759:名無しの権兵衛さん
10/07/07 11:07:00 m6j/UDjr
田舎では一度悪くなったイメージは二度と覆らない。


「AはBである(実は誤解)」というイメージが根付いたら、ずっとそのまま。
方程式みたいなもん。あらゆる現実や理屈を無視して「A=B」にされる。
A=Bでないと否定する証拠が目の前にあろうとだ。
まるで、そう考えなきゃいけない決まりでもあるかのように。

誤ったイメージの改善に努力すればするほど、必死な姿が嘲笑を買う。

760:名無しの権兵衛さん
10/07/07 11:31:29 m6j/UDjr
たとえば漫画やゲームの場合。
田舎のこれらに対するイメージは未だに60年代~宮崎事件のまま。
田舎は新しいものは根付かないが偏見は時代とともに蓄積されていく。
漫画はその最たる犠牲者で、時代とともにどんどんイメージが悪くなっている。

漫画大好き小学生のA君は、性格も明るく根暗でも何でもないが、ゲーム好きであるが為に根暗呼ばわりされる。
本人の性格の方が偽物のように扱われ、「明るいふりしたを根暗」といった扱いをうける。

社会人のBさんはオタクというほど漫画は読まないが、コミックを何冊か持っていたたためオタク呼ばわりされる。
(田舎におけるオタクのイメージは、都会のそれよりも更に醜悪で幼稚かつ定義が広範囲)
「漫画=子供のもの」とは時代遅れな考え方だと理解を求めたが、
そう主張しているのがBさん1人だけであった為、誰にも信じて貰えず、Bさんの妄想として処理された。

Cさんは漫画そのものへの偏見を覆そうと、中身の濃さで好評を得ている漫画を幾つか魅せようとするが、
漫画に作家性が存在すると信じている姿と漫画のキャラクターが実在すると信じてる子供の姿を混同され逆効果となった。






761:名無しの権兵衛さん
10/07/07 21:52:30 z9A3/m7g
>>759
人の評価が黒か白か、善か悪しかないんだよ。
人間ってそんなに単純なものではない。善を成そうとして
悪を成してしまったりする。人って完全に理解できるものだと田舎人は
決め付けているが、わからないものだと俺は思っている。

762:名無しの権兵衛さん
10/07/07 23:35:32 YQTKYS1i
漫画=子供のものどころか、ドラマ、映画、小説、アニメに感情移入するだけで嘲笑だぜ。
歌でも演歌以外は歌じゃないとか言うしな(外国の音楽は言葉が分からないので
歌じゃないとか)、その癖、演歌も歌ってる歌手のゴシップ位しか話さんし
創作そのものに冷たいよ。


763:名無しの権兵衛さん
10/07/08 00:28:46 hOJ03CV6
また離島の人かな

764:名無しの権兵衛さん
10/07/08 00:41:55 Xi7YXQuE
田舎の人って悪口大好きだよな
あと、自分より弱い下の立場の人を見ると嬉しくなるらしい

765:名無しの権兵衛さん
10/07/08 00:54:46 5vrMq5bH
陸の孤島ではあるかもな

766:名無しの権兵衛さん
10/07/08 06:10:12 Kx7oZwlj
なんか愛媛の越智郡て人類の駄目なとこだけ集めた場所だな
このスレを見て駄目な部分が全部凝縮してるからやっぱりあの地域は駄目だったんだと再認識
生物学的にヒトモドキ類とか悪人類に新たに分類するべきだな

767:名無しの権兵衛さん
10/07/08 14:13:27 o4nYbRnZ
>ドラマ、映画、小説、アニメに感情移入するだけで嘲笑だぜ。

田舎の人にとって、ドラマや映画は皆で粗捜しをしながらワイワイ騒ぐネタにすぎない。
それ自体に夢中になると、かなりマジに人間性を疑われる。

テレビで映画を見るときは人と話しながら見たり、作業しながら見たりしなきゃいけない。
1人で見るなんて言語道断。

たまに余所に出て映画館に行くと、集中して見るのが恥ずかしくてガヤガヤと騒ぐ。
世間では映画は静かに見るのがマナーだが、田舎では他人にかまいながら見るのがマナーだ。

台詞の意味や登場人物の心理を考察したり、登場人物を"人物"呼ばわりしてもいけない。
現実と架空の区別がつかなくなってると誤解される。
登場人物は"あれ"などと物のように扱わなきゃいけない。

田舎では何事も中身より外面だ。
目に見えるものだけが全てで、中身の事なんて考えてもいけない。

768:名無しの権兵衛さん
10/07/08 17:10:35 5vrMq5bH
空想と現実の区別なんて言うが、加持祈祷の類は驚くほど信じるんだよ
祟りで病気やら暦で行動制限なんて常識の範囲だ
あと話す声が大きすぎて、テレビの声なんか聞こえん
家に居て、ドラマやら映画の台詞が聞こえた例なんてありゃしない

769:名無しの権兵衛さん
10/07/08 20:24:42 5vrMq5bH
休日に尽くしても「ありがとう」の一言もない。それはもういい
でもなんで非難されなけりゃいけないんだ。おまけに引きこもり扱いかよ
他人が借金してるだけで、どうして俺が怒られてるんだ
悪いことは皆他人のせい、良いことは全部自分のおかげ
一日中、他人を中傷してる自分は聖人、自分以外は人間の屑
自分の悩みは、気に入った服がないみたいな事でも、大事。他人の悩みはすべて、瑣事
話に強引に割り込んで、注意されても茶化して、数秒後にまた割り込む
もううんざりだ

770:名無しの権兵衛さん
10/07/08 20:41:44 Kx7oZwlj
田舎原人は知能が遅れてるからね
底辺中の底辺だから妄想した他人像に勝った気にならないと自我を保てないのさ笑

771:名無しの権兵衛さん
10/07/08 20:55:48 3F58Uyw4
>>769
分かる分かる。
俺のとこも似たようなもの

772:名無しの権兵衛さん
10/07/09 08:10:21 3ADCDfSK
田舎者とてプライバシー意識が無いわけじゃないが、それが個人単位じゃなくてグループ単位なのが特徴だ。
個人を個として見ていない。集団を個として見ている。


773:名無しの権兵衛さん
10/07/09 10:39:02 3ADCDfSK
ちなみに漫画はサラ金やベルセルクもNHKの幼児向け教育番組もひとくくりだ。
ベルセルク読んでたらおかあさんといっしょも好きな事にされる。

なぜこの話を人間関係スレに書きこむのかと言ったら、あまりにも偏見が酷過ぎて人間関係に致命傷及ぼすからだ。

774:名無しの権兵衛さん
10/07/09 13:02:47 /LkL495W
わかるw
例えば何の漫画好き?と田舎者が聞いてくるから、普通にベルセルク好きで読むと言ったとする
そうすると、おかあさんといっしょも好きだと、知能が劣る田舎土人は言い出したりする
そしておかあさんといっしょが好きなんだってー!!wwwwww
キイエーグゥフェフェフェwwwwwwとかやりだす

知能に問題がある底辺肉体労働者とかそんなのと一緒になるアバズレとかがその類なんだよなw


775:名無しの権兵衛さん
10/07/09 17:33:23 An/RxDwv
悪いけど原住民とは話が合わないよ。
経験が違いすぎる。

776:名無しの権兵衛さん
10/07/09 19:31:59 SEmUbm7o
原住民て本当に同じヒト科と疑うくらい頭がやばいのいるからな
都会では稀なのがたくさんいるから怖い

777:名無しの権兵衛さん
10/07/09 23:52:00 9WpTkFcR
田舎の人間は議論は話を遮った方が正しい、みたいな所があるよ
「外」の人間に対しては特にね
話して分が悪いと「オラ、そんなん分かんね」
改めて説明しようとしても、一切聞かない
で黙ると、何も言い返せないから自分が正しい、となる


778:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:04:26 T90b+y86
例えは悪いが、5段階評価の4や5の人と1や2の人と話が合うわけないよな。
そう考えて納得した。
話が通じないのは当たり前。

779:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:44:05 bm8a2QR+
漫画の例に限らず多いよな、大陸横断級の超絶飛躍。
誤解を解こうとしても>>777だから話にならん。

780:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:38:20 NbN9Yxsl
田舎の人間は外との関わりを持たない又は持てない。
人は誰しも成長に関わる刺激によって脳を発達させる仕組みなど
があるんだけど、元々の遺伝なのか分からないが脳が処理する事が
できない環境によって、脳の成長がストップするんだと思う。
だから孤立するし異常なほど拘りがある。
自分達が成長するのを止めてしまった事によって他の地域から
引っ越して来た人と話が合わずおかしくなってるんだと思いますよ。

781:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:13:14 PC0nf2RS
>>766
嫁の母親は、「少しでも目先の利く子は、みんな島を出てしまう。」と嘆いていた。
越智郡(今治市島諸部)は、時給が愛媛でも最低ランクだから仕方が無い。
昔は海運があって皆良い暮らしができていたけど、今は見る影も無い。
時代の流れには逆らえない物だよ。
まぁうちの田舎(南予)も、次々とバブル(みかん、養殖、真珠)が弾けて急激に劣化している。
閑散としたアーケードでフーテンみたいな若者が踊り(ヨサコイのばった物)の練習をしている。
商店街が地方の活性化を期待して始めたようだが、できの悪い若者を増産しているだけの様な気がしてならない。
幼稚園時代からああいった踊りを刷り込むのが、はたして良いことなのだろうかね?
金髪のよれよれジャージ姿で集まっている若者を見ると、毎年思う。

782:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:16:38 +ehkAO8Q
592 :マジレスさん:2010/06/23(日) 23:14:52 ID:utFP???

某ブログより抜粋

社内いじめの達人 しし座7日で42になる晴美の嫌がらせ紹介その15

内外線とわず電話が頻繁に鳴る職場環境下において、イジメ標的者の席だけに
電話を設置しない。そしてイジメ仲間と申し合わせて、一切電話をとらない
実質標的者だけを電話番にする。標的者が電話取り次ぎ中に他の電話が鳴ろうとも
絶対に電話をとらない。

意味もなく仕事をイジメ仲間を連れだって別室に籠り、標的者を実質、電話番にする

イジメ仲間の代表は晴美の不倫相手とその舎弟

783:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:17:47 bm8a2QR+
>>781
やってる当人達は文化的っぽい事をやりたいんだろうけど、
実際はむしろ若者文化への固定観念を強めるだけなんだよな、そういうの。
地元で唯一のダンスグループの柄が悪いと、世の中のダンスグループ皆が同じレベルだと思われてしまう。
俺の地元の場合は本屋がそんな感じだった。

784:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:31:49 bm8a2QR+
また連レスになるけど、>>783みたいなので一番迷惑なのが、やる気の割にやってる事が適当な連中だ。
田舎だから適当でも許されるとか、プロじゃないからデタラメでもいいやとか、半端な考えのなやつら。
酷いのになると「マジになるのカッコワルイ」とか行って、やる気のある馬鹿にすらする。

ダンスにしても本屋にしても、地元で唯一の存在が適当だと、世界の同業者全部が適当な奴らだと思われてしまうんだよ。
それだけじゃなく、全ての若者文化が同じようにテキトーでデタラメなんだと思われてしまう。

田舎の人に本気で何かを理解してもらいたいと思ってる人からすれば、そういう半端な連中は迷惑極まりない存在。
半端なぐらいなら何もしないでほしいと本気で思う。

785:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:04:08 xK0drg+B
理解してもらおうなんて無理
あきらめろ

786:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:50:15 mC7foJ3x
>>785
結局、そういうこと。悩んでたのがアホらし杉。
家から出たことのない低脳原住民に理解できることはとても少ない、ってことに
早く気づくべきだった。

787:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:32:29 IGQz8j1A
最近は地元の田舎がマジで酷いことになってる。
老人が死んだり、若い家族が引っ越したりで空き家が大量にある。
そして空き家にDQN一家が引っ越してきて、それで夜でも大騒ぎしてる。
さっきは玄関の前の道でバーベキューをしてたよ。
しかもDQNって普通の人よりも声量が5倍くらいあるからウルサイ。

子供は道にゴミを捨ててるからそいつらの家の前はお菓子のゴミばかり。
自転車も家の敷地内に入れないで道に放置してあるから車が通れないときがある。

海外では都市の郊外にスラム街、って感じだけど、
日本は都市は都市で、田舎は全てがスラム街って事になりそう。
俺は家が自営業だから田舎に残ったけど、最近は出て行く事ばかり考えてる。

788:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:16:14 aX2X496c
田舎で長男に生まれるのはマジで辛い。

田舎で長男に生まれるってことは、生まれながらに人格否定されることを意味する。
長男個人の人格は最初から無いものとされ、父親のコピー品扱いされ、性格、価値観、喋り方、何から何にまで注文を付けられる。

田舎では物流も情報もルートが限られ、就職にも親のコネが付きまとう。
プライバシーに理解が無く、時間も空間も共有物という考えが強いので、何をするにも親の目が付きまとう。
長男となれば尚更で、父親の忠実なコピーであるために私生活まで細々と口を挟まれる。
親の力など借りたくなくても、親がいなくては何もできない。
なんとかして実家から物理的に距離を置かない限り、親の目を盗んで自分のやりたい事をやるのは不可能だ。


789:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:31:19 e3KAOUUl
>>788
田舎で長男に生まれるのはマジで辛い。

田舎の長男は最高に恵まれている。


790:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:53:19 RpN+p9Wk
極論を言ってしまえば、
ある程度の生活が保障される代わりに
思想も含めた自由を放棄するか
食いっぱぐれる可能性があるが、
ある程度の自由は保障されるかって事だろうか
本当に恵まれてるのは、どちらかを選べる立場ってことだろうな
まあ自分は「田舎の長男」って感じではないから、こういうことだ!とは言えないけど


791:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:50:44 lVQTTIZz
>>789
お、オウム返しじゃないのかw

792:名無しの権兵衛さん
10/07/12 16:48:09 PUqSvjFf
悪いが、田舎の原住民には近づかない方がいい。
挨拶程度が一番よい距離。
信じられないような人が結構いるぞ。ババアに多いがその亭主も同じ。
夫婦はよく似るんだ。

793:名無しの権兵衛さん
10/07/14 13:37:00 wBuL7Grw
世間では自分の事ぐらい自分で決められないと馬鹿にされるが、
田舎では自分の事を自分で決めると自分勝手だと批難される。

田舎では、どれだけ自分を捨てられるかが社会人のステータスだ。
自分の事は人に決めて貰って、目先の事だけを考えるのが当然であるとされる。
世間では仕事熱心で家庭を顧みない父親は嫌われるらしいが、
田舎では家庭の事に熱心な父親は男らしくないと批難される。


794:名無しの権兵衛さん
10/07/14 22:12:56 UMBq1ghA
>>793
いや、平日は仕事だけして、金を全て献上し
休日は、全ての雑事を引き受けなければならない
両方出来て、凄い・・ではなくそれが当然とされる
そうでないと自慢合戦のネタにならないからな

795:名無しの権兵衛さん
10/07/14 23:02:09 SUK6dsYu
外を歩いてると説教されるから外に出るのが怖い
田舎ってやたらと説教が好きな人が多いよな
この前は道でオッサンがオッサンを説教してた
しかも片方は地面に正座して、そして2時間後に同じ場所を通ったらまだ説教してた

田舎はこれから本格的な少子高齢化
老人10人に若者1人とかになる
若者は自分のためにも都市部に避難したほうがいい
仕事もそうだけど精神状態を守るためにも

796:名無しの権兵衛さん
10/07/14 23:10:48 UMBq1ghA
家族を悪く言いたくないが・・・日本国の主権が誰なのか位分かっててくれよー
政府?天皇?じゃなくてさー

797:名無しの権兵衛さん
10/07/15 08:44:07 lRtn1TfP
>>795
しかも片方は地面に正座して、そして2時間後に同じ場所を通ったらまだ説教してた

都会の会社も似たり寄ったりの上下社会。

798:名無しの権兵衛さん
10/07/15 11:35:47 EZMwd1oy
昨日ヤマダ電機にゲームパッドを買いに行ったら、近くで祭りが催されていた。
当然の如く道路にはみ出し交通を遮断する、まぁありがちな風景だ。
一番びっくりしたのは、ヤマダの入り口に賽銭を貰いに数人屯していた事。

ヤマダは創価企業だから、無理だろ、JK。
初詣もしない人たちに何期待してるんだかw

799:名無しの権兵衛さん
10/07/15 13:55:04 8+hR2j0l
田舎では噂話や陰口を「人に興味を持つ」と表現する。
この表現は卑怯だ。噂や陰口に興味を持たないと駄目人間みたいな言い方される。



800:名無しの権兵衛さん
10/07/15 16:56:13 hKROI3cm
小野不由美の『屍鬼』の田舎の描写が結構秀逸だと思う

801:名無しの権兵衛さん
10/07/15 17:21:26 EZMwd1oy
あれ、朝鮮系だろ。

802:名無しの権兵衛さん
10/07/17 05:21:09 80y5eeUW
田舎の人って一人で行動するの苦手な人多いのか?

803:名無しの権兵衛さん
10/07/17 08:23:30 VXeh4rgZ
田舎の人の大半が一人で行動している。

804:名無しの権兵衛さん
10/07/17 14:45:21 4iQcdFML
1人で行動出来ない人が多すぎて、1人で行動できる人が異端視されるよ。
友達がいないとか人付き合いが苦手とか言われるならまだマシで、
仲間意識が無いとか、外に出てるのに引きこもりだとか、色々と言いがかりつけられる。



805:名無しの権兵衛さん
10/07/17 20:56:58 Xs5LB/vp
>友達がいないとか人付き合いが苦手とか言われるならまだマシで、
>仲間意識が無いとか、外に出てるのに引きこもりだとか、色々と言いがかりつけられる。

このあたりの田舎の人の心理を「人間工学さん」に解説してもらいたいですね。


806:名無しの権兵衛さん
10/07/17 23:53:28 Qc8lI6GX
確かに一人でいる人間に対する偏見が強いな。
噂話が好きだし、陰口も凄い。
自分と違う価値観の人間の存在が我慢できないらしい。

他人との距離感がないんだ。

807:名無しの権兵衛さん
10/07/18 09:07:13 G4T1GK9E
>>805
ムラ社会人間の一員として好まれる事と真逆的であればあるほど
その人を認めたくないのは、意識感情として当たり前のことだと思われ。
そんな(問題になる人)に該当する者を排斥すればするほど、
自分たちの集団の存在正当性が高まる、声高らかに訴える人ほど称えられることも。
そんなことは昔からあったことが文献上にいくらもある。
あくまでも、自分たちの意見に賛同する人は味方であり、
真逆の立ち位置に居る人は認めない、時に全否定にかかるのは
そこにある空気によるものという事情も、
山本七平氏が書いた「空気の研究」を読めば気がつくはず。

あと、ムラ社会では彼らが知る範囲でのみ正当性が保たれることになるのも。
これも日本の歴史。その正当性の根になるのは、彼らが先祖代々受け継いできた
心の情であることも。

日本人は誰しも、親その上の親にのみならず、ずっと先代(7代8代それ以前も含む)
の心情も含め受け継がれていて、そこに新たに学んだ知識を当てはめ 、
心情は乗数効果的に活用されるらしいということもね。

808:名無しの権兵衛さん
10/07/18 09:14:29 G4T1GK9E
私のご近所さんはデキの良い人ばかりですよ。
私の家の裏側にあるコンビニに寄る人を逐次見ている。
特定の問題が在る人の姿が見えれば、必ずとある言葉を口にしてくれる。
ここ以外を含むネット上の特定の掲示板の書き込みも常に?見ていてくれて、
問題ある書き込みだと思えば必ずご近所さんは声を出して伝えてくれる。
日常で私が何かをし忘れても、それを見ているご近所さんは気づくと
イチイチ声に出して知らせてくれる。

809:名無しの権兵衛さん
10/07/18 09:30:01 G4T1GK9E
1時間でも良いから外で洗濯物を干したいとき、
雨が降ってくると、それを見ていた誰かさんが何か口にしてくれる。
夜、部屋の灯りを落とした後に、猫さんが何かで遊んでいることで
部屋の灯りを付け直したり、猫さんがウンチをしたことから
後始末のためにまた部屋の灯りをつける、その行為も逐一見てくれてます。
裏の勝手口にゴミを出すその行為も見てくれいます。
イチイチそのときの動作を評価してくれ、声に出してくれます。
洗濯のときの物音も、行水のための水汲みの行為にしても。

必ず誰かが見てくれていますね。
夜を徹して見ていてくださる若者もいるほどです。

そんな彼らが正しいとした範囲でしか街は回らない根付かないことも。
田舎とはそういうものです。
自分たちでお互いに「あるべき事、物を」コントロールし合って
成り立っているのです。

810:名無しの権兵衛さん
10/07/18 11:14:20 okS2BdN7
>>807-809
あなたは素晴らしい。田舎の生活に完全に同化している。
ただ、あなたの心は死んでいる。感性が乏しい。

山本七平は嘘が多いので信用してはいけないことを書き添えておく。
「殺される側の論理」(本多勝一・朝日文庫)等々を参照されたし。

811:名無しの権兵衛さん
10/07/18 11:46:29 G4T1GK9E

( ̄┰ ̄*)

812:名無しの権兵衛さん
10/07/18 12:01:01 Gb3mrghh
>>805
要するにね、

人と行動しない→他人に関心が無い→自分さえよければいい→社交性が無い

ということ。
田舎の噂付きは他人に干渉しないと仲間外れにされるって強迫観念も一因なのさ。

813:名無しの権兵衛さん
10/07/18 13:12:24 G4T1GK9E
>>810
あなたの言いたいことはわかりますよ。
「殺される側」≒あなたとして考えて欲しいというわけですよね。
(本多勝一と言えば、百人斬り論で山本氏と激論した人だし。)
ただ、その真逆の立ち位置にいる「殺す側」の論理と両論併記でないとね。

その上で、双方に諸刃の剣になる「なんとかの群衆心理」も加味してもらうことを
願いますけどね。

814:名無しの権兵衛さん
10/07/18 16:35:06 okS2BdN7
>>813
「百人斬り論争」、「南京大虐殺論争」は、体験者(加害者・被害者)による証言で
すでに決着していることをお知らせしておこう。

田舎に同化しすぎた偽イザヤ=ベンダサン氏へ

815:名無しの権兵衛さん
10/07/18 19:53:09 w0r0sq/J
>>810
本田勝一を愛読していた者から言わせてもらうと、その引用文は不適切。
その件に関しては山本七平の方が正しい。もちろん「殺される側の論理」はすでに読んでいる。

816:名無しの権兵衛さん
10/07/18 22:53:17 xJXSv4v9
女の人はエライ。
女の人は言う。「それは事実かもしれないが、真実ではない」と。
そうかい、わかったよ。

817:名無しの権兵衛さん
10/07/18 22:57:49 xJXSv4v9
>>815
あんたは男みたいだな。では、言おう。
×本田→〇本多

決まったかな?

818:名無しの権兵衛さん
10/07/19 08:01:00 NZpKxiaC
田舎の人がそんな変わり者を避けるのは、人として一つの生理現象としても、
その関係の構造はこの2ちゃんのニュー速に常駐して、次々と立てられる
スレの話題を値踏みしている状況とさほど変わらないのでは? 
ある意味大同小異。どこでしているかの場の違いだけらしいです。
(2ちゃんのアソコも群れてナンボ、叩いてナンボですからね)


その昔、国立大付属小で教鞭をとられた人が、じぶんの職務を通して、
そして地元の他校の子と親という多様な人々を見比べて感じたことを
本にしています。そこで前出の人々についても触れています。
そして今も変わらないのです。
その理由を知る人は知る、そんなものですよ。


819:名無しの権兵衛さん
10/07/19 08:17:55 NZpKxiaC
>>okS2BdN7

あなたならわかるでしょ。

人は、何かを気にしているときは他のことに目も手も回らないことを。
何か特定の事だけに重きを置くと、その反対にあるものは当然として
軽んじられることを。
その上であなたのこだわりは実はどういう形なのかも。

その事を多様な人々を通して見てきた人は昔からいます。
そして活字に残してきた人もまたいることも。


820:名無しの権兵衛さん
10/07/20 00:13:47 iyku13qG
田舎は本当に人間関係が気持ち悪い。
いちいち近寄って来て行動、人相を確認してくる。
相互監視による防犯の意味もあるんだろうが、気持ちが悪い。
自由が好きな人、人間関係が苦手な人は田舎に住むもんじゃないな。


821:名無しの権兵衛さん
10/07/20 22:56:34 fzUjuBpX
逆に自分達が悪い事してるからバレルのが怖いんだろうよ

822:名無しの権兵衛さん
10/07/21 11:05:59 hV+jGiUQ
>>818
簡単なレビューをお願いしたいものです。

823:名無しの権兵衛さん
10/07/21 11:24:05 hV+jGiUQ
>>821
いや、多分、人を安易に傷つけられない社会構造が嫌なんですよ。
例えば、ある人に怒りをぶつけたとする。
都会なら、その人と自分、数人の周囲の人たちだけの問題。
田舎の場合は、それが地域社会全体の問題に発展してしまう。
田舎では極力自分を殺し、いかなる理不尽をも耐えていかなければならない。
そこに一種の不気味さと、それを守れないであろう自分を自覚しているんです。
私は仕事上田舎にいますが、仕事でのトラブル等で人間関係に傷が付いています。
この傷はおそらく回復することはもう無いでしょう。
仕事に差し障るほどの物ではないのですが、リタイヤすれば即刻出て行く予定です。
まぁこの地域が経済的に崩壊する方が早いかもしれませんがw

824:名無しの権兵衛さん
10/07/21 16:29:00 bWaBbT9o
>>823
というより、その時点まで続いてきた状況、関係を壊すことは
自分たちの名誉までも否定することになる。
何であれ、そんな事を受け入れるのは通常有り得ない、
それが当たり前になってるからですよ。

あと、地方の経済はこれからも変わることなく、
そこの人々の感情というモノサシで見て受け入れ 定着した
「誰であれ傷つくことを最小にした仕組み」でもって回っていくそうです。
崩壊という言葉よりもソレ相応にしか成らないのだと。
大都会のような「誰かのことに関してはお構いなし」で動く仕組みが
アチコチに生まれ、新陳代謝していくことは大変難しい。
その大きな違いを 埋め合わせることはできないことも。

自分たちの感情で地元に根付くものを制限しておいて、
今まで通りの既得権益を守るために税金は固定費のように使う。
(それも民意が求める仕組みであること。)
その両者を強く望めば望むほど地域の活性化と反対の流れになるのは
15年以上前から多くの専門家の手によって活字化され、判っていることです。
都会と地方の格差は、実は地元で住民自ら作っている一面を持っていると。

825:名無しの権兵衛さん
10/07/21 16:37:00 bWaBbT9o
政治でも同じです。
大都会は様々な民意があるから、出来る限りそれらを汲み取った
ダブルトリプル(もっと多い)スタンダードの政治。
でも、地方はダブルスタンダードなど民意が認めたくない。

民意が働く状況が実は違うからそういうことになってしまうのだと。

826:名無しの権兵衛さん
10/07/21 21:58:46 +GvH2pk5
人のことじろじろ見たりねちっこい奴ばっか、夜歩くだけでアパートや民家の連中が一斉にカーテン開けて見てくるしなんか色々神経使うのに疲れた。

827:名無しの権兵衛さん
10/07/21 23:02:14 kc++hhPz
武士と水飲み百姓の関係に徹すべし。
しかし、武士の言動は尊敬に値するものであること。

828:名無しの権兵衛さん
10/07/22 00:02:12 6CRG3VJv
田舎もん変だよな
ブツクサと陰湿さ全開やし

829:名無しの権兵衛さん
10/07/22 01:50:14 tpK9VF5/
都会の人間関係に疲れて、癒しを求めて田舎に来たのに、
田舎の人間関係は都会以上にドロドロですたorz

830:名無しの権兵衛さん
10/07/22 04:10:11 Fx++udPy
田舎暮しは世間体でノイローゼになるよ。
プレッシャーなら都会の方が上かも知れんが、鬱陶しさは田舎の方が上。







831:名無しの権兵衛さん
10/07/22 08:25:18 FTn8b3Wf
>>829
都会の人間関係に疲れて、癒しを求めて田舎に来たのに、
田舎の人間関係は都会以上にドロドロですたorz

自分が変わらないと、どこに行ってもドロドロだよ。

832:名無しの権兵衛さん
10/07/22 11:21:21 j2O9kfm7
都会は水の交わり
田舎は醴の交わり

濃厚な関係は血族に留め、希薄だが永続しやすい関係を他者と結べば良い。
水の交わりだけでは孤独を感じ、醴の交わりだけでは負担が多く長続きしない。
都会の厳しさは、家族を持つことでクリアできると思う。

833:名無しの権兵衛さん
10/07/22 12:14:17 zAvjhfAa
>>827
その代わり武士は、一つ間違えば
どの身分よりも厳しい処罰もセットになりますよ。

それに変わって今は、地位身分が高い人ほど
そうでない人々に対しての言動には必ず厳しい評価が
付いてまわる状況になっているはず。

834:名無しの権兵衛さん
10/07/22 13:41:11 nFfVPyEq
>>自分が変わらないと、どこに行ってもドロドロだよ。

これカルト教の信者がよく言うセリフだから


835:名無しの権兵衛さん
10/07/22 14:25:02 Fx++udPy
田舎の共同体はまさに宗教だよ。
あらゆる物事の前提に「個人」が無い。
あらゆる当然の権利を「自然体では存在しないもの、許可されて初めて発生するもの」という前提で考える。
人や物はおろか、時間や人の心までもが共同体の共有物であるという前提認識。

前提認識が違うんだから話が通じる筈がない。
こっちは自分の意思で行使してるつもりでも、相手は「自分達が許可してやっている」という認識。

836:名無しの権兵衛さん
10/07/22 21:45:17 FIINWg6k
田舎ってどうも他人が気になるんだね。嫌になったから進学も兼ねて上京する。

837:名無しの権兵衛さん
10/07/22 22:45:41 DbuZfWeY
>>835
>人や物はおろか、時間や人の心までもが共同体の共有物であるという前提認識。
原始共産主義ですかね?
いずれにせよ、田舎ではまず学歴で付き合う相手をフィルターにかけて選んだ方が
いいと思う。教育のある人は、きちんとした人が多い(多くは転勤族やUターン、Iターン)。
低学歴(まず地元から出たことがない)は危険。絶対に個人レベルでは付き合わない。


838:名無しの権兵衛さん
10/07/22 22:51:28 ICixCcZ/
>>837
それが無難だね。田舎の原住民には悪いけど、目安にはなる。

839:名無しの権兵衛さん
10/07/23 08:31:56 e4wa1Xuo
>>822
学歴どうこうよりも
専門性がより高い教育を受けて身につけると、時にその分野でのみ
考えがちで、逆に気にかけない分野の事は案外なおざりになるそうです。
日常習慣もそれに比例的な傾向らしいと。
対して、そのようなタイプでない人は、あくまでも自分の(過去)
体験基準で物事を考えがちになるそうです。
そのため、日常の出来事の認識の違い、受け止め方の違いは
相応に生まれて当然で、どちらが好いとは言い切れない。
前者は深く且つ詳細に、後者は広く浅く認識していく。
両者の考え方を上手にすり合わせ認識、活用できる人のほうが
変化に強い人になれるそうです。

ふつう、何かしらの事をより簡単な言葉で理解するというのも、
言葉にない部分はそのままでは伝わらない事になる。
前者の人はそこから理屈に沿って活用していく。
但し、理屈で理解出来る部分のみに限る。
対して後者の人は、活用できる範囲は自分の過去体験の範囲内で、
という違いがあるそうです。

当然、人を見るにも
両者共にそれぞれ自分なりのフィルターをかけて見てるそうです。

840:名無しの権兵衛さん
10/07/23 08:37:24 yhtuDHKJ
>>835 田舎の共同体はまさに宗教だよ。
あらゆる物事の前提に「個人」が無い。
あらゆる当然の権利を「自然体では存在しないもの、許可されて初めて発生するもの」という前提で考える。
人や物はおろか、時間や人の心までもが共同体の共有物であるという前提認識。

誇大妄想じゃない W


841:名無しの権兵衛さん
10/07/23 10:49:52 3MgBLgFa
>>839
空気を読めってことなんだろうけど...
場の持つ意味は、地方によってかなり異なる。
だから、その地方以外で育った人には理解できないんだよ。
そして、その解釈は自己中心的な場合が多いから、軋轢が生まれる。
そういった田舎の慣習を重視してしまうと、非常に閉鎖的な社会になる。
それを良しとするか、それではだめだと考えるかで、心の僻地かどうか決まるだろう。
心の僻地には、それがたとえ東京都内だとしても人は集まらない。
そう言うもんだと思うよ。
決めるのは住民だから、外から干渉はできないけどね。

842:名無しの権兵衛さん
10/07/23 12:24:42 e4wa1Xuo
ならば、心の僻地かどうかも、そのときの空気を(外から)特定の立場から
見たときに、人によってはそう見えるものであるのもわかると思いますが。
それと、自分の気持ち(感情)を通して見る、述べる時は、
誰しも自分の知る範囲基準ですよ。そこはあなたにしても同じ。
それは、地元固有のアイデンティティが絡んたときの空気は、必ず地元基準が
勝っているからも。(これは東京のど真ん中であっても同じ。)

あと、人は集まらないというより、
新たなリピーターが生まれにくい、そんな傾向になるのだそうです。


843:名無しの権兵衛さん
10/07/23 12:26:12 DclF3i6q
悪いが3行以内にしてくれ。読めん・・

844:名無しの権兵衛さん
10/07/23 12:28:28 DclF3i6q
>>833
文章、よく読んでみろ。勘違いすんな。

845:名無しの権兵衛さん
10/07/23 12:32:04 e4wa1Xuo
>>843
これでわかる↓

排他的、閉鎖的傾向とは、双方が自分の意見にそぐわない人は仲間だと認めない、
そのときにどちらか片方の人が相手を見たときに見えてしまう現象のことです。



846:名無しの権兵衛さん
10/07/23 14:01:06 DclF3i6q
>>845
文章が長すぎて読めん。20字以内にしてくれ・・

847:名無しの権兵衛さん
10/07/24 05:36:18 ZinH5QMX
過剰な集団意識が個人主義を否定する。
連帯責任に固執し、自己責任を認めない。
集団行動に固執し、個人行動を認めない。

人のやることに一々首を突っ込み、無理矢理集団行動に仕立てあげようとする。
誰かが首を首を突っ込んできた時点で、その行動は集団行動と見なされ、
当人の意見は個人的意見として二の次にされるという不条理な現象が起きることがある。
自分の好きな事をやっていた筈が、いつの間にか他人の好きな事をやらされてるんだ。

848:名無しの権兵衛さん
10/07/24 09:41:59 gMF2x+xk
ただ、双方に


  ||     人 |  人
  ||    (_ )| (_ )
  ||// (__)|(__)
  ||/  ( ,,・∀・)(    ) うんこくさいお
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'        な一面があるはずだけど




849:名無しの権兵衛さん
10/07/25 06:36:58 T3RNBZH1
>>837
田舎のおっさんでも話が通じる奴だな、と思うと
大抵は都会での学生経験がある

850:名無しの権兵衛さん
10/07/25 08:40:47 U8tun0+9
>>849
そうそう。
学校の先生で話が分かる先生は大抵都会の大学を卒業してる。


851:名無しの権兵衛さん
10/07/25 20:42:12 T3RNBZH1
思い起こせば確かにそうだな

852:名無しの権兵衛さん
10/07/25 21:52:44 cxrwnUjs
そうだね。
教師でも都会で働いたことのない者はダメだぁ。話になんねぇ。

853:名無しの権兵衛さん
10/07/26 04:28:38 +vqDAbfB
教師もなあ。
地元大卒の地元密着型や型にはまる事に固執する体大系は下手な田舎モノよりタチわるい。
教師という肩書きはデカイ。
馬鹿が自分の正当性を保証してもらうのに格好の人材だ。
・・・・そうやって権威のある馬鹿の元にどうしようもない馬鹿が集うんだよなぁ。

学校以外に学びや経験の場がない僻地ともなると
「身分の保障された、信頼のおける外界の情報ソース」として並以上に強い影響力があるから尚更。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch