10/01/24 01:06:58 Qk2e69xu
このスレは田舎でのより良い人間関係を築く上で必要だと思うのです。
前スレ 田舎の人間関係('A`) 5
スレリンク(countrylife板)
2:名無しの権兵衛さん
10/01/24 12:00:21 SO8bLP9o
>>1
スレ立て乙!
田舎の人間関係('A`) 4
スレリンク(countrylife板)
3:名無しの権兵衛さん
10/01/27 00:45:34 KAbrAdf2
田舎でありがちなスレへ住人が移動したのか
4:名無しの権兵衛さん
10/01/27 15:33:04 I/qJbTuZ
とにかく集団意識が強すぎる。
集団の意思統一が第一で、そのためには善が悪となり、悪が善となる。
田舎の人間は大きく2通りに分けられる。
どうしようもなく無神経な人間と、過剰なまでに神経質な人間だ。
全く正反対なタイプだが、自分で考えない点が共通している。
無神経な連中は皆自分と同じなのが当たり前だと思ってる連中で、相手の立場と自分の立場の区別がつかない。
"自分で考える"という発想自体が無く、他人の気持ちを理解することができない。
神経質な人間は、そんな無神経な人間に囲まれ、四六時中「こうでなければならない」という強迫観念に押されてる人達。
何事も決められた型に嵌めこまなければならないと思い込んでおり、自分を型にはめ込むために自分の人格を否定し、他人にも自己否定を強いる。
この2タイプの見事なコンビネーションで、カルト宗教じみた集団意識が出来あがってる。
5:名無しの権兵衛さん
10/01/27 16:01:39 to8S6exV
俺のまわりはというと。
地元に墓があって先祖代々住み続けてる家はまともな人がほとんど。
古き良き日本人て感じだ。
しかしどこからか移り住んできたよそ者は部落か犯罪者かといった人種。
移り住んだ頃はまだマシだが、その子供が大きくなれば中卒とかチンピラに。
珍走や窃盗や恐喝で警察が来るようになった。
あとは、基地外ジジババも多いかな。
暇ですること無いから、暗いうちからチェーンソーで木を切り刻んで夕方まで燃やし続けてるやつとか。
他には、部落的地域に完全よそものが突然新築たって移住してきたと思ったらやっぱり住人はオカシイ人達だった、と。
噂は広がるの早いよw
6:名無しの権兵衛さん
10/01/28 19:08:19 F1N8lw1a
人の口に戸は立てられぬ。噂は生活の一部と思っている。
7:名無しの権兵衛さん
10/01/29 15:40:12 uLJ+2ULb
こっちに全くその気がなくても監視、覗きを平気でする。
怪しいのは監視してるお前等だぞ。
8:名無しの権兵衛さん
10/01/29 16:31:42 QCgt2nhH
>>7
そういや故郷ではガキの世界でもそうだったわ。
テストの点数はまだしも
弁当、服、その他( 実は自分が恥かかないよう密かに神経使ってる物事が多い )
ガキンチョの頃から他の家のプライバシーや持ち物に関わることを異常な執着心で
ほじくりまわしてバカにする隙を探ろうとしやがった!
(便所と弁当は毎回覗き込んで内容にバカに出来る部分をチェック+大声で公開)
9:名無しの権兵衛さん
10/01/30 23:19:59 yFfRJK7p
>>8
やべぇ、痛いぐらい分かるw
まともな人もいるんだけど、それ以上に基地外の声が大きくて
どうにもならない。
あと、大人が子供を苛めるのも田舎の特徴だと思う。
10:名無しの権兵衛さん
10/02/02 16:26:01 6bhNEEyK
>>9
あと、大人が子供を苛めるのも田舎の特徴だと思う。
そんな特徴は無い。
11:名無しの権兵衛さん
10/02/02 17:06:08 QEz0LmJ3
噂が生活の一部となっているからこそ
その噂を武器にして
余所から来た人に粘着して少しでも隙あらば貶そうとして来る人は確かに存在する。
そしてそれが目に余ると逆にそんな人が格好の噂の的。
田舎の人がみんなそう!とか地域性がどうとか
勿論ひとまとめに判断はできないけど
噂一つが狭い世界の死活問題だと言う事だけは身にしみた。
12:名無しの権兵衛さん
10/02/02 17:47:12 CB3LkR47
俺は田舎には住むのは無理だな(苦笑)
13:名無しの権兵衛さん
10/02/03 00:03:50 ya2Bjo5b
耕作放棄地だ空家とかの問題も
他人が遊休資産を持っているのが許せないって
感じの反応の仕方だな
田舎から出て行ったら出て行ったで
何か言わなくちゃ気がすまないみたいだw
14:名無しの権兵衛さん
10/02/03 20:54:43 yOTtggWz
何処に住んでても、嫌なやつはいると思うけど
人と群れるのが嫌いで、家庭が大好きな俺みたいな人間は、田舎は住みにくいな。
町内会、祭り、消防団などなど、なんでこんな事しないといけないんだろう。
結婚してるし子供もいるから、PTAと子供会だってあるのに・・・。
自分の時間がまったく無いんだぜorz
暇な奴や家庭に居場所の無い奴はいいんだろうけど、俺は家庭が大好きなんだ
仕事だって忙しいし、下らない事は勘弁してほしいよ。
15:名無しの権兵衛さん
10/02/04 00:09:53 6oqgqRrL
>>14
田舎の秩序を乱すこういう輩がいるから困る
今後きっと何か前例のないトラブルを起こすだろうから
近所のものは監視を強化するように!
16:名無しの権兵衛さん
10/02/04 00:52:26 oN+D6722
田舎者乙!
17:名無しの権兵衛さん
10/02/04 02:23:03 Xou6jNAP
田舎では価値観の多様性が育まれない!
文化はまず育たんよ。
18:名無しの権兵衛さん
10/02/04 06:23:10 6oqgqRrL
いや多様性の低さを前提とした文化なら生まれる可能性はあるよ
19:名無しの権兵衛さん
10/02/04 10:52:43 1v1oOE/t
>>4
名文に感激いたしました。
う~ん、鋭い指摘、そのとおり!! です。
考えることをしない、から何も進化しない。
昔からやってることが一番、と思っていれば考える必要もない。
それで良いと思ってる人は幸せだけど、
嫌だなぁと思いながら、でも必死で合わせないといけないと思い込んで
いつも眉間にしわが寄ってしまって不幸そうな人を知っている。
20:名無しの権兵衛さん
10/02/04 13:07:43 Xou6jNAP
おかしいと思う事も指摘できないからどんどん価値観が強固になってしまう。
おかしい事に対してそれはおかしい!と言うと猛烈に叩かれる。
なんというか臆病者の集団だから周りに我慢して
合わせている人ばかりなんだよね。
怖いから誰かの噂や陰口を言って自分の保身を保ってる訳だ。
だから楽しんでる人や個性のある人を敵視してしまうのだろう。
嫉妬や悔しさの憎悪からくるものだ。
田舎人は見栄を張っていないと自分を保てない人が多すぎる。
自我が弱いので何かに追随していないと安心できないのだろうな。
21:名無しの権兵衛さん
10/02/04 15:55:28 JPnHrQJ3
いや、楽しみ方にまで「型」があるんだよ。
どういうものを、こういうふうに楽しまなきゃいけないって決まりごとが。
22:名無しの権兵衛さん
10/02/04 21:05:55 3N3vD7Oh
>>20
俺と、まったく同じことを思っている。
田舎では、おかしいと思っていることを言うと凄い反発がでる。
以前批判をしたら
「人の悪口をいうな」って言われた。
田舎では批判と悪口の区別がつかないんだ。
>なんというか臆病者の集団だから周りに我慢して
合わせている人ばかりなんだよね。
だから強いものや多数派に調子を合わせるイエスマンが多い。
そして、イエスマンを好む風潮が強い。
ちょっと地位がある人間ってイエスマンを取り巻きにしている。
>怖いから誰かの噂や陰口を言って自分の保身を保ってる訳だ。
人前で意見を言わない分陰口が凄いよね。
>だから楽しんでる人や個性のある人を敵視してしまうのだろう。
嫉妬や悔しさの憎悪からくるものだ。
そう、嫉妬が凄い!
ちょっとでも人より恵まれていると徹底的に叩かれる。
そして周囲の人間も見てみぬ振り。
そして、見てみぬ振りをせずに批判をするものが現れると叩かれる。
それに嫌気をさして去っていくもの多し。
悪貨が良貨を駆逐するのが田舎。
23:名無しの権兵衛さん
10/02/04 23:18:24 ygw8LZMV
>>20-22
同意乙!田舎の糞ババアと糞ジジイが問題なんだな、俺の村の場合。
性格が悪すぎ。
24:名無しの権兵衛さん
10/02/04 23:41:05 oN+D6722
世代交替すると解決するのかな
25:名無しの権兵衛さん
10/02/04 23:53:03 6oqgqRrL
しない。だって田舎に残っている若者は田舎に適合した若者だから。
26:名無しの権兵衛さん
10/02/05 03:31:07 6o5Yh1sj
憲法の居住移転職業選択の自由に背を向けて生きてる人たちw
27:名無しの権兵衛さん
10/02/05 11:25:02 0mhr8F5W
>>25
可愛い子に旅をさせていないから、そうなる。
28:名無しの権兵衛さん
10/02/05 22:50:38 MiFWnGGI
いや、旅をした結果かえって外の世界への偏見を深めて逃げ帰ってきてるんだよ。
29:名無しの権兵衛さん
10/02/06 11:33:52 YdxJlRGG
確かに、田舎に残っているのは、あんまり取り柄のないクズが多いな。
30:名無しの権兵衛さん
10/02/06 21:00:15 LELfh8QC
隠蔽体質はどうにかならねーか。
不都合を隠蔽する為に妙な病気に仕立て上げちゃいけないぜ~。
総○失調症とかね。
田舎の人間の腐り具合は凄まじい・・
31:名無しの権兵衛さん
10/02/06 21:31:00 YdxJlRGG
田舎の人間とは深く係わらない方がいい。
田舎の付き合いも都会の感覚でいく。
田舎は訳のわからないことだらけ。もう、知りたいとも思わなくなった。
勝手にさらせ!
32:名無しの権兵衛さん
10/02/08 01:20:22 2l3fCtFu
>田舎 それ何の喩え?
33:名無しの権兵衛さん
10/02/08 01:22:43 2l3fCtFu
不粋な質問でした↑
34:名無しの権兵衛さん
10/02/08 11:13:51 TDpzNRQP
俺は俺の道を行く。それのみ。
田舎の人間とは同じテーブルにはつかない。
それが両方のため。 (Uターン組より)
35:名無しの権兵衛さん
10/02/08 16:53:04 RfFafMZS
田舎に来る様な人間は町で人に負けたりうまくいかなくて
逃げてくるようなやつが多い
だからどこか人間性がおかしい変なやつが多い
もともと住んでる人はともかく
36:名無しの権兵衛さん
10/02/08 20:40:35 lV8CHCxi
>>34
結局そうなるよね。
俺は、田舎の農家の長男(といっても祖父が農業で親父はリーマン)
なんだけど、地元の連中とは合わない。
今までは無理して合わせて来たんだけど、人の噂が大好き、飲む・打つ・買うも大好き、
祭り、消防団が大好き(小さな利権がある)よく我慢してきたと思うよ。
これからは、下らない事には参加しない事にしたんだ。
そしたら妻とも上手くいくし、仕事も順調だし、家庭が楽しくなった。
田舎の長男坊でも俺みたいな奴もいるんだ、田舎にすんでて違和感がある人は
勇気を出して拒否するのもアリだと思う。
>>35
釣り針でか過ぎるだろwww
37:名無しの権兵衛さん
10/02/08 22:03:52 1DdZS0JC
批判を認めない社会のせいか自分の意見を言わず
他人の意見に調子を合わせるだけの風潮がある。
他人の顔色を伺うつまんない人間が多い。
38:名無しの権兵衛さん
10/02/08 22:30:53 TDpzNRQP
俺は田舎の人間を信用しなくなった。(わずかな例外あり)
やってることが滅茶苦茶だ。
消防団には知らない間に入れられ、知らない間に脱退させられていた。
最初の飲み会で確か3人でスナックに行ったが、その会計が自分に回ってきた。
信じられん。俺は田舎に帰ってきて何も知らないから、集金に来たママに払った。
昭和30年代生まれの男が全員入るS会(忘年会や1泊の旅行)は脱退した。
月2000円の会費にもかかわらず、旅行に行かなかったら、費用を返してくれない。
俺が会計をしていた時は、旅行経費の3分の2を返却していた。
俺が会長をしてた時は、旅行はせず、忘年会だけにした。
日赤の社債(500円)も払わなくなった。
俺が隣保長をしている時に、村の残土処理場建設(Dゴルフ場による)が決まった。
これなどは、都会だと殆どの人が反対するはずだが、反対したのは俺だけだった。
そのために身の危険を感じたほどだった。(ゴルフ場は暴力団と関係することが多い)
たぶん、村の有力者を通じて金が動いたのだろう。
そんなこともあって、俺は田舎の人とは同じテーブルにはつかない方がいいと判断した。
常識のない人とは付き合えない。当然のことだ。
俺は俺の道を歩く。
39:名無しの権兵衛さん
10/02/08 23:49:23 sss87G+v
さあ村八分の始まりです
子供もいじめられるだろうね
40:名無しの権兵衛さん
10/02/09 00:13:37 WNOSTFxz
あらゆる動作が物凄く遅い。
それだけならまだしも、自分達より動作の早い人間を異端視する。
何が「お前は落ち着きが無い。そんな様子じゃ余所でも上手くやれてない筈だ」だって?
俺は余所ではむしろ「動作が遅い」って言われるんですがね?
お前らがモタモタと1時間かけてやってる仕事は外の世界では20分足らずで片付けるのが当たり前なんだがね。
>>35
いや、元々住んでる奴らが外の世界で身の程知らずな振る舞いで失敗して、
「都会は怖いとこだ!」とかのたまった逃げ帰ってきてるんだよ。
こういう連中は、地元に戻って来ない人も本心では都会から逃げたがってると思い込んでるからタチ悪い。
たまに帰郷した奴と会うと、そういう前提で喋るから話が全く噛み合わん。
41:名無しの権兵衛さん
10/02/09 01:28:14 jLNkSSrn
田舎に残ってるのはカスだらけ♪
42:名無しの権兵衛さん
10/02/09 09:00:44 RsFd5/YY
>>41 田舎に残ってるのはカスだらけ♪
君もカスのようだね。
43:sage
10/02/09 11:17:38 j6st+O6U
2ちゃんに残ってるのはカスだらけ♪
44:名無しの権兵衛さん
10/02/09 13:52:18 /rP0gKA/
なんつーか、俺も東京でやりきれなくなって実家に戻ってきた旧家の長男坊だから、
勝ち負けで言われると何も言えないけれど、やっぱり田舎の人間関係は楽しくないね。
俺にもう少し甲斐性や、大企業でふてぶてしく生き残れる神経があったら
戻ってくることなかったのになぁ。
45:名無しの権兵衛さん
10/02/09 16:32:12 93Qy2JQA
38だけど、村の人だけじゃないよ。
JAの(火災保険勧誘)職員の失礼な態度に激怒、郵便局の官僚的な態度に激怒、
工務店の無断侵入(勝手にユンボを俺の庭に入れ敷石を破壊)に激怒した。
田舎はそんな所だよ。
46:名無しの権兵衛さん
10/02/09 18:49:48 WNOSTFxz
>>45
相手を尊重するって発想がないんだよね。
あと、情報や物流が極端に制限されてるから、与える側の態度がデカイ。
「金払った癖に文句を言うな」だもん。信じられんわ。
47:名無しの権兵衛さん
10/02/10 00:37:45 rV7DJ76P
田舎人の真実を発見。明日、書くね。気が向けば・・
48:名無しの権兵衛さん
10/02/10 06:26:51 ttMvnAMR
書かなくていいから
誰も君に期待とかしてないから
49:名無しの権兵衛さん
10/02/10 19:08:07 yvIYb4al
いや、書いてくれ
50:名無しの権兵衛さん
10/02/10 21:55:04 uasHptHg
47だけど、やっと田舎の人の思考(発想)の仕方がわかった。
田舎の人間関係で悩んでいる人のために近々書きます。
実は自分自身、同じ人として情けなくて、ショックで気が重い。
(日記には書いたけど)
51:名無しの権兵衛さん
10/02/11 01:09:33 OrgvRVJA
待ってるぜ
52:名無しの権兵衛さん
10/02/11 01:52:50 M1OF1x9k
>>4
すげー納得。
特に>善が悪となり、悪が善となる ←これ
俺も小さい頃から田舎に住んでるんだが
普通ならいじめられないような常識的でいい人ほど
田舎のキチガイ的で視野が狭いものさしでいじめられたりするよな。
あと一見穏やかそうな人や教師とかでも、物事に対して差別的で無神経な人が多い
53:名無しの権兵衛さん
10/02/11 15:13:21 3xnAE3JA
>>50
俺も待ってるぜ
54:名無しの権兵衛さん
10/02/11 15:53:54 7xoUkieb
俺も侍ってる。
55:名無しの権兵衛さん
10/02/11 16:03:28 i0vOI5Fc
同じく待ってる
56:名無しの権兵衛さん
10/02/11 17:50:58 kiVucctu
僕も持っている。
57:名無しの権兵衛さん
10/02/11 22:37:24 hWaX4v1g
俺は、31・34・38・45です。
田舎に住んでいる人は、その田舎で生まれ育った人達か、近くの田舎で育って
嫁か養子に来た人達が多いはず。だから、田舎のことしか知らない。
また、今の70~80歳の人達は戦中・戦後のドサクサの中で育ったため、学校でも
きちんとした教育を受けていない。また、運よく大学に行った人は都会に流出してい
るはず。
つまり、田舎に住んでいるのは、ほとんどがきちんとした教育を受けていなくて、
田舎のことしか知らない人達だ。読書好きな人は少ないし、マスコミもいい加減だから
自己教育力もない。よって、自分の考え(ものさし)を持っていない。
そんな人たちの思考の基準は、身の周りの人達になる。
つまり、周りの人達と比べて恵まれていれば自慢し、劣っていれば劣等感を
持ち妬む。
彼らの特徴を挙げる。
1)他人を褒めることができない。(自分が劣っていることを認めることになる)
2)他人に負けないようにする。(他人に弱みを見せない)
3)他人が困っている(弱い)と思ったら強く出る。
田舎の人達に善悪の基準はない。
あるのは相手と比べて恵まれているか否かということのみ。
したがって、田舎の人とまともに話をしてはいけない。
同じテーブルにつかないことだ。
本当は、田舎の人にも心を開いてもらいたい。
でも、田舎の人はそれができない。恥ずかしくてできないのだ。
何のために生まれてきているのか?と問いたい。
58:名無しの権兵衛さん
10/02/11 22:40:06 hWaX4v1g
↑50です。
59:名無しの権兵衛さん
10/02/11 23:44:47 Q9rejkq0
>>57
書き込みおつかれちゃん。
まさに田舎の老人って、そういう感じだねw
私の感覚では60歳位の人たちは、変に村意識が強くて団結を強制してくるイメージがある。
しかもお互いにけん制しあってというか、立場を優位に保ちたいのか、ギクシャクしてるし
年下の人に自分の価値観を押し付けようとしたり、従わせようとする傾向にある気がする。
30~40歳くらいの(私もそうです)人間は、そんな60代に媚を売って自分を優位に立たせようと
するタイプと、関わらないでこっそり暮らすタイプがいるな~。
偉そうなこと書いたけど、私も田舎から出たこと無いので駄目ですねw
子供には田舎を脱出してもらいたい・・・。
60:名無しの権兵衛さん
10/02/12 05:34:52 wMNTxHVu
幼稚園ぐらいの子供で、何にでも優劣付けたがる子っているじゃん。
田舎はそれを大人がやってる。
自分と考えの違う人を、人を見下してるか、他人より劣っているか、どっちかに無理矢理カテゴライズする。
いずれにせよ、相手の考えを認めようとはしない。
(相手の方が正しかったら、全員がその人と同じにならなきゃいけない、と思い込んでるから。アイデンティティがかかってる)
61:名無しの権兵衛さん
10/02/12 07:02:41 zRoZd7pP
>>57 何のために生まれてきているのか?と問いたい。
生きるために生まれてきている。
62:名無しの権兵衛さん
10/02/12 12:24:06 JuUnhpG2
>>61
休憩中だから、釣られてあげるけど
哲学的な事だからそれこそ、「何のために生まれてきたのか」なんて
その人の価値観だと思うよ。
自分の価値観を人に押し付けるのは、田舎の典型的な老人的思考ですよw
あたかもまともな事を言っているようで、さらっと人格否定するのが
田舎のクオリティなんですよ。
63:名無しの権兵衛さん
10/02/12 13:22:24 yrmtw5o4
「都会の人間は見栄ばっかり張って!人間中身が大事なんよ!」
とか言いつつ、
自分自身も人を外見で判断しレッテルを貼り、
勝手に噂をしている田舎者
あんたも人を外見で判断してるジャンとつっこむと、
「わしはそういうのはぱっと見たら分かるんじゃ!だまっとれ!」
とか逆ギレするキチガイの田舎者
64:名無しの権兵衛さん
10/02/12 15:34:38 1eC0tUqZ
田舎って
教育環境が整っていない。(図書館もない)
そもそも地域全体的に勉強については興味がない・馬鹿だから子供に教えられない
子供も勉強はしなくていいものだと思い育つ。
高校受験は偏差値40くらいの学校に入るのも塾に行かなければ合格できない
就職先はコネで公務員・農業・土建等、地元人相手の自営業。
地元の人か隣町辺りから等狭い範囲内で同じようなレベルの馬鹿と結婚・・・・
子供が産まれ
話す内容といえば畑の事と人んちの悪口くらいなものしかなく・・
そんな環境で育った人間ばかりだからかな?
陰気臭くてたまらん。
65:名無しの権兵衛さん
10/02/12 16:53:29 ShSSiDIA
中身が大事とか言って会話は噂と悪口、悪口は妬みからくる事が
多いしとにかく陰湿で卑怯者ばかり。
66:名無しの権兵衛さん
10/02/12 16:54:42 lvUBw7lx
850 :名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 15:54:26 O
デリカシーっていうか、モラルがないよね。
言っちゃいけないこととかしちゃいけないこととかを判断する水準が凄く低い。
それで基本「自分がどうしたいか」が一番先に立つから平気で失礼な言動するのに
人に何か言われるのを異常に恐れる&言われたら被害者になる。
だからみんな一緒横並びが好きなんだと思うよ。
悪いことでもみんなでしちゃえば平気!みたいなさ。
67:名無しの権兵衛さん
10/02/12 17:08:51 lvUBw7lx
37 :名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:16:26 0
田舎って上辺だけの付き合いの気がして、どうしても好きになれない。
実際、そこにいない人の悪口・陰口のオンパレードだし、探りあい・自慢のしあいばっかり。
気分が悪くなる。
だから、無理に友達を作ろう(欲しい)とは思わない。
68:名無しの権兵衛さん
10/02/13 01:07:27 Yz9QKBJF
田舎では人の陰口や噂話が出来ないと「社交性が無い」などと言われる。
皆と同じような興味、価値観、感想を持たないと「視野が狭い」と言われる。
69:名無しの権兵衛さん
10/02/13 02:10:05 Yz9QKBJF
物事の善悪は噂話によって決定される。
人が可笑しいと言ってるものはおかしい。実にシンプルだ。
「お前はおかしい」と指摘してくれるのは、他人への関心、仲間意識の表れであり、
むしろ感謝すべきことだという風潮すらある。
常に他人の目や行動を気にし、人のやることに一々目くじらを立て、他人と自分が同じじゃないと気が済まない。
田舎ではこれを「仲間意識」とか「連帯感」とか「社交性」と呼んでいる。
都会のように、お互いの人格を認め合い、互いの考え方を強制しないコミュニティは、「排他的だ」と言われている。
「自分と他人の考え方が違っても気にしないのは、他人に関心が無い証拠」という発想。
田舎から都会に出てきて人間関係につまずく奴は大体これで失敗してる。
それで「都会人は冷たい。あんなの人の住むとこじゃない」とか言ってるんだ。
70:名無しの権兵衛さん
10/02/13 02:47:51 a/paPBd4
他人が何してるか知っていないと気になるらしいな。
あとマナーも自己流みたいなとこある。
71:名無しの権兵衛さん
10/02/13 03:27:11 Yz9QKBJF
>>70
・噂のネタになるかもしれない
・知らないと「お前おかしい」と思われるかもしれない
・構ってあげないと「冷たい人だ」と思われるかもしれない
72:名無しの権兵衛さん
10/02/13 07:28:17 E6mCbUma
852 :名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:13:48 0
田舎で選択小梨という選択はないんだよ
家を継ぐ、というより自分の老後の面倒を見てくれる「後継ぎ」が必要だから。
だから子供がいなくて経済的にも精神的にもゆとりがある子梨を攻撃する。
悠々自適な暮らしがうらやましいんだよ。
73:名無しの権兵衛さん
10/02/13 10:19:53 Yz9QKBJF
"気の許せる友達"が自白を強制してくる。
「俺たちが友達なんだぞ!だからもっと気を許さないといかん!さあ!思ってることを全部言え!」と。
74:名無しの権兵衛さん
10/02/13 11:33:36 Rf9StuOL
>>73
そして信頼して全部話したら、あっという間にそれが噂になり、
三日後にはみんながその内容を知ってるという状況になるw
75:名無しの権兵衛さん
10/02/13 17:34:32 aZwAFlQB
田舎に住んでるんだけど
ホント、田舎の人間に気を許しては絶対だめ
「田舎者に相談する」なんてもってのほか
「なんていい人なんだ。」
なんて思っちゃダメ
腹の中では「これでまたネタが出来た」と笑ってるんだよ
76:名無しの権兵衛さん
10/02/13 23:05:30 J0U2BBWz
57です。
田舎の人をまともに相手しちゃ駄目だ。
中にはきちんとした人もいるが、極めて少ない。
>>75が言っている通りだ。
>腹の中では「これでまたネタが出来た」と笑ってるんだよ
これはどうかわからないが。
77:名無しの権兵衛さん
10/02/14 00:01:47 kR/pPPxB
俺も同意
ただ黙ってると勘違いのレベルも半端ねぇから
スルー出来る能力みたいなもんは必要
78:名無しの権兵衛さん
10/02/14 03:06:58 u0X+0HjM
>>75
いや、本人はそれで一応相手の事を想ってるつもりなんだよ。
皆に教えてあげれば喜ぶに違いないと信じてる。
噂にする側とされる側の区別をつけられないのよ。
噂する側が楽しんでるから、される側も楽しんでるものと思い込んでる。
立場が違えば考え方も違うのも当然だって、何百回説明しても理解してくれない。
79:名無しの権兵衛さん
10/02/14 04:01:00 u0X+0HjM
田舎では付き合う相手を選べない。人間関係すら受け身主義。
"親友"になることを強制され、信頼する事を強制され、気を許すことを強制され、
それらを喜び感謝することを強制される。
田舎の人間関係はこういう風に形から入る。
その次に、各々に振り分けられた役柄に相応しいように、人格の改変を求められる。
仲間や友達ですら与えられたもので満足しなければならず、自分の居場所を求めてはいけない。
無いものねだりしてるわけじゃないよ?やろうと思えばできることすらやらせてくれん。
80:名無しの権兵衛さん
10/02/14 09:39:47 kmDp2H6p
57です。
しかし、田舎の人を敵に回すなかれ。
戦うのは自分の命が危険にさらされた時だけ。(そういうことは滅多にないが)
普段は適当に挨拶だけしとけばいい。
田舎の人には誰にも頼らない生活を心がけるべし。
81:名無しの権兵衛さん
10/02/14 11:47:21 y65j7mBl
※日本最悪の田舎 愛 知 県 小 牧 市 ※
□農協商工会市役所教育委員会警察が完全になあなあで
その力関係の中にいる関係者子弟の犯罪なら完全スルー
バイク窃盗恐喝いじめは完全に被害者が悪いとされる。
ちなみに市役所は全員縁故採用。
□無駄に地域の行事が多く、農協旅行や早朝ラジオ体操は
絶対参加。そこでは概して前述の力関係の中にいる奴らが
王様気取りで新住民に無理難題を押し付ける。
□名家教育会新聞社がやたら威張ってて、血筋はすばらしいかも
しれないけど、でも顔つきがみんな醜く、ついでに頭も悪い。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
↑ ↑ ↑
というような地域でもっとも濃いとされる地域に住んでいて、精神を病み、
結果成績急落、高校にもいけなくなったけど、中学卒業後頑張ってそこそこの
大学に行った、という人のブログ
URLリンク(ameblo.jp)
↑ ↑ ↑
愛知県小牧市職員による基地外ブログ
82:名無しの権兵衛さん
10/02/15 12:20:34 9r2sFPoH
↑の愛知県小牧市職員による基地外ブログの人って
何かの病気なの?
愛知の人はみゃぁみゃぁうるさそう
83:名無しの権兵衛さん
10/02/15 12:58:42 ItO28Ap+
釣りなんじゃないの?
俺も愛知県出身だけど、みゃぁなんて言ってる名古屋人見たこと無いってw
最近の若い子達は方言とか酷くないんじゃないの?
84:名無しの権兵衛さん
10/02/15 14:10:14 9r2sFPoH
他人の噂話・自分の自慢話しかしない隣のくそばぁさんが
海藻を寄せて作った羊羹みたいなの持ってきた
見た目がやばいorz
しかも紙皿にラップ乗せて(良くかぶせていない)持ってきた
ばあさんの作ったものって汚らしくて食えない
煮物なんか食えたもんじゃねぇ
材料はぶつ切りで砂糖と醤油だけで作るからクソまずい
畑の肥やしにもならんわ
85:名無しの権兵衛さん
10/02/15 17:19:48 fMPUSWgJ
>>84
ありがとうって言った?
可愛そうだと思って持ってきてくれたんだ。
で、そのばあさんは一人暮らし?
86:名無しの権兵衛さん
10/02/15 18:20:02 T21ZYWM/
>>85
知りたがりの田舎者発見。
87:名無しの権兵衛さん
10/02/15 18:40:11 9r2sFPoH
>>85
そのばあさんは旦那も健在
長男夫婦と同じ敷地内に別々に家を建てて暮らしてるよ。
(嫁は一度家を出たんだけどまた戻された。)
孫は嫁に行ったり進学で都内に行った子ばかりで滅多に戻ってこない。
88:名無しの権兵衛さん
10/02/15 20:09:32 42i3H6Uc
>海藻を寄せて作った羊羹みたいなの
なんだか気になるんだけどw
読んだ限りじゃけっこうおいしそうじゃん
煮物はまた別の話なんだろ
そういうつきあいってほのぼのしてていいじゃんw
89:名無しの権兵衛さん
10/02/15 20:46:57 u6xm8HZO
まあ、ものによるだろうな。現物を見ないと何ともいえん。
うちの実家じゃ得体の知れない謎の球根をニンニクとして栽培してる。
胡椒は唐辛子の加工品だと思い込んでて、唐辛子を胡椒と呼んでる。
話を聞いただけではまともそうでも、実態はこんなことがあるから現物見ないとなんともいえん。
90:名無しの権兵衛さん
10/02/15 20:51:57 T21ZYWM/
釣られないぞ~って思ったんだが、田舎ならありそうだ。
91:名無しの権兵衛さん
10/02/15 22:47:39 FNFn7C9a
>>89
柚子胡椒のことじゃね?
あれ唐辛子だけど。
92:名無しの権兵衛さん
10/02/16 00:08:39 D0VhXhIY
>>84
それは寒天じゃないの?
テングサを煮詰めて作るんだ、冬に。テレビでやってた。
93:名無しの権兵衛さん
10/02/16 03:05:34 ZBRfkV2N
>88
・・・・・・・・・・・
94:名無しの権兵衛さん
10/02/16 03:09:27 kIPtGa6t
>>91
いや、正真正銘、ただの唐辛子だ。
唐辛子も謎のニンニクと一緒に栽培してて、「胡椒」と称してワサビの代わりに使ったりするんだよ。
柚子胡椒ですらない。
本物の胡椒は塩って呼ばれてる。
他に似たような話では、謎の海藻を「ひじき」として食べていたり(俺も地元出るまでひじきだと信じてた・・・)、
本来なら食さない飾り用の海藻を食べていたり(これは美味いしいから許す)、
風邪の菌は汗と一緒に出ていくと信じていたり(だから風邪ひくとサウナ状態にされて死にそうになる)、
ぶら下がり健康法を信じていたり、etcetc・・・・
95:名無しの権兵衛さん
10/02/16 06:32:07 N3RUTZfl
>>94
また離島?
96:名無しの権兵衛さん
10/02/16 07:25:11 aS3zoUdh
Oh! ひyひy
何というはしたない雌豚議員w
97:名無しの権兵衛さん
10/02/16 13:32:47 rnlRIAYl
>>92
「ふのり」って海藻を寄せたそうだ。
「ポン酢をかけて食え。うまいぞ」って言うから
命がけで食ってみた
すぐ口から出した
海藻が良く洗えていないせいか
ジャリジャリいって食えたもんじゃなかったorz
煮物に関してはうちの方は何処のばあさんも
醤油と砂糖だけで作るんだよね。
煮崩れしてて真っ黒な煮物。
そんなものを人様に出す気が知れない。
うち馬鹿にされてんのかな?
98:名無しの権兵衛さん
10/02/16 14:17:15 ygBI3HmZ
>>97
なんか混ぜてあるんじゃないか
ヒ素とか
99:名無しの権兵衛さん
10/02/16 20:29:06 2EUfUEtG
>>97
チャレンジャーだなw
馬鹿にはされてないと思うけど、煮物はみりんを入れないと駄目だよね。
>>98
それはねーよw
悪くてもサンポールくらいだろjk
100:名無しの権兵衛さん
10/02/16 21:37:50 kIPtGa6t
>>97
このフノリのこと?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
食用ではあるようだが、これ自体の味を味わうもんじゃないな。
101:名無しの権兵衛さん
10/02/16 22:48:16 WrWEHWYo
>>57ですが、<田舎者の特徴>追加。
4)自分が間違っていても、決して謝らない。
102:名無しの権兵衛さん
10/02/16 23:53:23 kIPtGa6t
田舎では間違いを認めることは全人格否定を意味するからね。
103:名無しの権兵衛さん
10/02/17 10:12:04 5RaOJN8L
田舎の知能レベルは小学生並みだぞ。
いじめは大人子供関係なく 集団でやるし。
公務員率が高く非常識。考え方は共産党だ。
純粋に農業で食おうなんて思っても、共産党役人は民間を目の敵にしてるし。
俺はそんな糞田舎が嫌で 東京のある市に就職したが、
田舎よりは 親切だし、サークル活動も盛んだし、いじめなんてほとんど無い。
むしろ 一人ぼっちにしていると 仲間に入れてくれる。
田舎では先輩後輩という考え方を貫かないと、直ぐ「あの人は・・」
って悪いうわさを広められて、子供も含めて身の危険を感じるよ。
もともと、コミュニケーションなんて概念ないやつがほとんど。
だから農業やってるんだけどね。
入植させるときの恵比須顔、入った後の閻魔顔。
入植するなら、廃村にしておけ。
104:名無しの権兵衛さん
10/02/17 12:37:24 IYJZuojH
公務員もコネ採用だしねぇ
役所の手続きするのも担当は顔見知りばかりだから困る
田舎は個人情報保護法なんて無意味だね。
105:名無しの権兵衛さん
10/02/17 12:41:46 Yh35gAPQ
田舎は役場の職員が威張っている感じ。
106:名無しの権兵衛さん
10/02/17 17:03:20 WEMIByJg
田舎は都会じゃ超馬鹿にされるような動物ばかりだからね
溶接工、ドカタ、鉄筋工、農家、役場、福祉などなど
そんな超馬鹿どもは自分たちをイケてる、努力している、
凄いという現実では勝れないがゆえに、歪んだ妄想世界を作りだしている
それに、異を唱えるとキーキー、映画グレムリンのようになりだすんだよねw
まあ、田舎者、いやケダモノは相手にしちゃ駄目ってことだw
107:名無しの権兵衛さん
10/02/17 17:20:29 /A+rdGG0
>>106
溶接工、土工、鉄筋工、農家、役場、福祉関係職いずれを取っても
社会生活に必要な職種ばかりなんだが。
頭に蛆でも湧いてんじゃないのか?
108:名無しの権兵衛さん
10/02/17 18:46:11 LVZcv8vl
>>107
ヒッキーには必要かどうか分からないだろ。
109:名無しの権兵衛さん
10/02/17 21:37:46 Yh35gAPQ
>>106
>溶接工、ドカタ、鉄筋工、農家、役場、福祉などなど、そんな超馬鹿どもは・・
何か、勘違いをしてないかい?
それらはみんな大事な職業だ。職業に上下貴賤はない。
あんたの頭がイカレテルな。
110:名無しの権兵衛さん
10/02/17 21:37:51 MoI1K0CD
>>106の人気に嫉妬しそうだぜw
まあ、職業差別する人間は田舎の方が多いと思う。
職業がその人の人格まで形成する訳じゃないのは、普通の社会人なら分かるはずだし
>>106はもう少し考え方が大人になったら書き込むべきだね。
111:名無しの権兵衛さん
10/02/17 21:50:17 IYJZuojH
溶接工、ドカタ、鉄筋工
っていえば
元暴走族で迷惑かけてきたヤンキーあがりが多いと思うし
談合でなんとか生き延びてる会社が多いと思うけどね・・・
112:名無しの権兵衛さん
10/02/17 22:00:32 LVZcv8vl
それでも必要ではある、仕事に就く人の過去は別にして。
113:名無しの権兵衛さん
10/02/17 22:17:20 WEMIByJg
wwwwww
やはり、グレムリンのようw
ニーズがある、必要かということに論点ずらしをするのみの超馬鹿どもw
カス職業なのは事実w
職業に貴賤はないと、わけのわからない思考停止した連中がいう戯言をほざいても哀れなのみw
114:名無しの権兵衛さん
10/02/17 22:30:28 O43NY138
ニーズの有無じゃなくて背広組に対して変な優越感を持ってるのが問題なんだろ。
自分達の作った商品が市場に流れるよう努力してくれてるのが背広組なのに。
115:名無しの権兵衛さん
10/02/17 22:31:31 /A+rdGG0
>>113
だからお前さんの言う「カス職業」がなきゃ建物は建たんしメシも食えんわけよ。
ぶっちゃけお前の存在より世の中には有益なんだな。
結論
>>106=113は社会的にカス以下の存在
116:名無しの権兵衛さん
10/02/17 22:41:15 WEMIByJg
馬鹿すぎるwwwwww
詭弁、屁理屈のオンパレードwwwwww
はーなんで、この手の輩って、いくらでもかえがきく、
低レベルなのをひた隠すんだろうw
ニーズの話に論点ずらしw
さすがケダモノwwwwww
117:名無しの権兵衛さん
10/02/17 22:45:44 WEMIByJg
もうこいつ
>>115
みたいに日本語ができないのばっかりwwwwww
>>114
あるなー、農家がお前に芋を作れるのか!!!?
とか、
溶接工がお前に溶接できるのか!!!??
とか、意味井不なこというが、
それが優越感の元なんだよねw
知恵遅れだから分野が違うから他人は知らない、だからできないだけってのが分からないんだよw
他人はもっと他のことができるから、給料のいい、まともな職についているんだけどねw
そんな、ハイレベルなことができない馬鹿が、そんな爆笑もののことを言い出すよなw
118:名無しの権兵衛さん
10/02/17 23:51:55 Yh35gAPQ
>>116-117
あんたのような人が真正の田舎者!
↓
>馬鹿すぎるwwwwww
>さすがケダモノwwwwww
119:名無しの権兵衛さん
10/02/17 23:58:22 jRTlLnu2
>>114
がこの文脈で言うと正しい解釈だろ
120:名無しの権兵衛さん
10/02/18 13:33:52 f1Hc19/W
どうせなら背広の方がいいよね。
見た目もいいしね。
老後の姿ってかなり差が出るよね。
例えば農業やってきた人って小汚く見えるでしょ?
121:名無しの権兵衛さん
10/02/18 17:21:28 cTvhSAhT
>>114
>背広組に対して変な優越感を持ってる
これはないな。
持ってるのはどっちかと言うと劣等感。
あの態度を「変な優越感を持ってる」なんて感じるやつは
コミュ力が足りてない。
122:名無しの権兵衛さん
10/02/18 21:37:49 +J9ZHR2p
>>120
そういう人が多いけど、人にもよるな。
中にはきちんとしている人もいて品格もある。
123:名無しの権兵衛さん
10/02/19 12:04:52 42vLHOjx
おいおい、何だこの厨房臭い感じはw
ここから俺の自論な。
職業に貴賎はあるけれども、だからといって学歴が必要でない職業の人を
蔑んでいいかと言ったらそれは間違いだ。
前にも書いたと思うけど、職業でその人の人格や品性が決まるわけではない。
どんなに高学歴で収入が高かろうが、他人を蔑んでいる奴は人間として失格だろう。
124:名無しの権兵衛さん
10/02/19 15:33:49 zVsJ4bng
田舎だもん学歴なんて関係ないわな
そもそも高学歴・高収入の人がいないでしょ
それより田舎って
アスぺルガー症候群とかアダルトチルドレンっぽい人多くない?
125:名無しの権兵衛さん
10/02/19 17:18:42 imra5gVh
>>124
バカだなあ田舎だって高学歴高収入は普通にいるわな。
田舎の診療所勤めでも医者は医者。役場でも幹部は議会の連中より高学歴。
名士クラスになると独自の収益体系を完成させてる。
サラリーマンじゃとても太刀打ちできない。
教育も学校以外で行われてる内容が多い。
電力、通信などインフラ系企業は基本都会と変わらない。
末端はモロ地元民だが幹部クラスは毛色が違う。
そういう連中は地味で目立たないだけで、確実にいるんだよ。
まあ末端クラスの連中しか目に入ってなけりゃ盆暗の集団と見間違えるのも仕方ないがな。
自分の所属クラスより上の存在って、なかなか見えにくいしなw
126:名無しの権兵衛さん
10/02/19 18:18:34 iMcGHOHf
>>124
わかるよ、しかたなく村に越してきたばかりなんだが近所に放火歴のある暴力的なひきこもりが住んでるんだ
いつか殺されるんじゃないかとひやひやしてる
田舎の若者ってひきこもりかヤンキーしかいないね
127:名無しの権兵衛さん
10/02/19 20:19:59 SQCIIwnI
>>121
本人たちは優越感のつもりでいるわけだよ。
だから"変な"優越感と表現した。
128:名無しの権兵衛さん
10/02/19 22:57:19 imra5gVh
>>127
>本人たちは優越感のつもりでいるわけだよ。
本気でそう思ってるんならアンタ相当コミュ力に欠けてるよ。
都市部でも人付き合いに苦労するんじゃね?
まあ都市部だと田舎と違ってテキトーにスルーされるから気付かなくても仕方ないか。
129:名無しの権兵衛さん
10/02/19 23:30:02 SQCIIwnI
>>128
俺の知ってる連中限定かもしれないけど、
連中は背広組が具体的にどんな仕事をしてるのか知らないんだよ。
なんとうか、社長とか偉い人の決めたことを黙ってやるだけの学校の延長的な組織だと思ってるっぽい。
130:名無しの権兵衛さん
10/02/20 00:16:51 aYgJUpXV
>>129
それ同感
父親の実家が農家なんだがまさしくそんな感じ
うちの父親はもう説明するのをあきらめてる
131:名無しの権兵衛さん
10/02/20 00:18:02 2wFw0ERM
田舎者は街に一人で行けない。電車の乗り方もわからない。
まあ、それはいいんだが、精神的に自立してない老若男女が多すぎ。
132:名無しの権兵衛さん
10/02/20 01:36:19 FZFF3HNc
むしろ一人で行くと「ええ!一人で街へ行くんですか!?」と反応され、悪い噂になりますが。
133:名無しの権兵衛さん
10/02/20 02:38:41 4q80jHSJ
田舎の山奥じゃいいもの売ってないしずっといると鬱になりそうだから隣の市まで頻繁に食糧の買い物行ったり出かけたりしてたんだ。
そしたらなんでわざわざそんな遠出するのみたいな言われたwしかも頻繁に行かなくていいように大量に買い溜めしろとw
田舎の人って買い溜めするから賞味期限気にしないよね。一年前のもの平気で食べてる
本当に嫌になるわ
134:名無しの権兵衛さん
10/02/20 08:46:55 qKnp0GDK
>>129
むしろ一人で行くと「ええ!一人で街へ行くんですか!?」と反応され、悪い噂になりますが。
どんな噂?
135:名無しの権兵衛さん
10/02/20 09:29:04 ZXmwi8Hi
街の風俗に行っているとか浮気しているとか
136:名無しの権兵衛さん
10/02/20 09:53:36 FZFF3HNc
>>134
むしろ>>135の方がマシだ。1人で行くこと自体が悪い事として噂されるんだから。
137:名無しの権兵衛さん
10/02/20 10:19:19 2wFw0ERM
田舎の人は一人で行動できない人がほとんどだね。
138:名無しの権兵衛さん
10/02/20 10:20:11 HnnFp9Hi
1人で行く事が悪いってのが理解できないんだが、なんで?
139:名無しの権兵衛さん
10/02/20 11:54:51 2wFw0ERM
>>138
生活のすべてが家族等に依存してて、自立していないからだろうな。
140:名無しの権兵衛さん
10/02/20 12:27:54 FZFF3HNc
>>138
人の意見を気にせずに自分の考えで行動してるから。
世間ではこれが出来ないと「自立心が無い」と子供扱いだけど、
田舎じゃこういう生き方をすると「協調性が無い」と子供扱い。
自分の買い物であっても自分で考えて決めたら駄目なんだよ。
141:名無しの権兵衛さん
10/02/20 12:29:46 FZFF3HNc
それと単に深い理由も無く「1人でいるから」と批難を浴びることもあるよ。
1人じゃ何もできない人が多すぎて、1人で何かをしようとする人間が悪者になってるんだよ。
142:138
10/02/20 12:47:52 HnnFp9Hi
説明ありがと、田舎人=連れしょん野郎って事だな。
143:名無しの権兵衛さん
10/02/20 14:14:33 2wFw0ERM
そういうこと。
だから、自分の素直な意見を言うと、「勝手なヤツ」って思われるよ。
144:名無しの権兵衛さん
10/02/20 14:47:19 4q80jHSJ
>>143
仲間意識とか群れ意識が強くてきもいよな
145:名無しの権兵衛さん
10/02/20 15:40:29 1XfbrW7H
ゲームソフト20本以上無くなってる事に気づいた
従兄弟が犯人だって予想つくから親族付き合いで盗難届けも出せない
腹立つなぁ
146:名無しの権兵衛さん
10/02/20 17:48:38 gAb1rLqT
YouTube - 創価学会は、なぜ悪いのか? わかりやすく解説しました!(画質UP版)
URLリンク(www.youtube.com)
147:名無しの権兵衛さん
10/02/20 23:44:33 9Kb7qI5w
創価学会がイマイチなのは、指導者の修行が足りないことだ。
また、宗教は政治に手を出してはイカン。
148:名無しの権兵衛さん
10/02/21 07:17:16 t5RrexkH
×イマイチ
○最悪
149:名無しの権兵衛さん
10/02/24 07:54:53 PNfTonAV
仲間意識が高すぎて宗教と化してる。
人のやることに一々細々と口をはさんでくる。まるで自分の事のように。
というか、自分の事だと思ってる。
被害者「俺が好きでやってる趣味だから、気にするな」
田舎者A「そんなことしなくていい、遠慮するな」
田舎者B「皆気にしてない。無理しなくていい」
田舎者C[そんなことしても意味が無い。むなしくなるだけ。意地をはるな]
被害者 「だから俺が好きでやってる事だから、お前らは関係ないだろ!」
田舎者ABC「なに逆ギレしてんのwww頭おかしいんじゃないwww」
・・・と、傍から見ると訳のわからない攻防が日々繰り広げられる。
奴らの思考はあまりにも不可解すぎて、一言で言い表せる言葉が見つからない。
「自分と他人の区別がつかない」の一言ではとても治まりがつかないレベル。
150:名無しの権兵衛さん
10/02/24 09:41:51 jb6yM8K8
それ、わかる。また後で書くね。
151:名無しの権兵衛さん
10/02/24 16:19:21 jb6yM8K8
田舎で生まれ育ち、そこから出たことのない人とは親しくしない方がいいと思う。
それと、腹8分目口3分目。
あまり話すと、変なところで誤解される。
152:名無しの権兵衛さん
10/02/24 17:39:11 PNfTonAV
発言を省略して記憶するからな。
簡略化じゃなくて省略。単語の切り張り。
元の意味をとどめてるならまだしも、耳に残った単語を切り取ってくっつけてるだけなもんだから、
肝心なとこが省略されて、こちらの意図とは全く違う意味になって伝わってる。
主語や否定の表現が省略されて正反対の意味にされてることすらある。
あいつらは人の話を聞いてない。あいつらが聞いてるのは単語の羅列だ。
一体どういう思考回路をしたら、人の話を切り張りなんてできるんだよ。
それで全く違う意味で記憶してるくせに、理解したつもりになれるんだよ。
153:名無しの権兵衛さん
10/02/25 16:12:05 HCPacLyJ
>>57ですが、<田舎者の特徴>追加
5)感謝の言葉が言えない。(「ありがとう」など)
154:名無しの権兵衛さん
10/02/25 16:31:11 HCPacLyJ
間違い × 5)感謝の言葉が言えない。(「ありがとう」など)
これは人によって違う・・・言える人もある。
〇 5)一人で他人と違う行動ができない。(精神的に自立できていない)
155:名無しの権兵衛さん
10/02/26 11:39:54 c+jwVFBm
>>152
をちょっと具体的に。
例えば、「こういう動機があって、今こういう事をしてる」、「自分はこういう理由から、こう考えている」
という話をするとする。
すると、奴らは動機や理由の部分を耳に残った単語だけをくっつけ合わせて勝手に省略、単純化して、話し手の意図とは全く意図に歪めてしまう。
「動機」や「理由」の部分が重要な場合は特に致命的になる。
真面目に考えて、深刻な事情があって取り組んでる事を、軽い気持ちで遊び感覚でやってる事にされたり、
否定と肯定のニュアンスを正反対に繋ぎかえられたり、直前に放してた話題とごっちゃにされて、
さっきとは全然関係ない話なのに「お前さっきはこう話したじゃん」と、ありもしない矛盾をしてきしてきたり、
本人の口からそういったことにされてるからタチ悪い。誤解だと訂正を求めても聞かない。
「行動」や「意見」の部分も同様に単純化され、自分がやろうとしてることとはまったく違う意味で受け止められてしまう。
それだけならまだしも、おせっかいな連中は、余計な手出しをしてきて、人の計画をズタズタにしてくれる。
これで本人たちは事実を歪曲していると言う自覚が全く無い。一欠の悪意も無く他人を貶めてくれるんだから恐ろしい。
156:名無しの権兵衛さん
10/02/26 12:27:24 k5oPzJ8B
>>155読んでてこれ思い出した
URLリンク(www.amazon.co.jp)
157:名無しの権兵衛さん
10/02/26 12:41:13 cf0QChtC
難しそうな本だな。
俺は話すと誤解されそうなので、あんまり話さないようにしている。
日常会話ぐらいかな。
158:名無しの権兵衛さん
10/02/27 11:34:46 PHEcfsW5
一部の田舎ではなんでそうなるかのヒント
「自己主張」で排除されてしまう ―周りに「どう思われるか」
ばかり気にする「ムラ的共同体」
URLリンク(diamond.jp)
自己主張の末、ムラから排除された人々は一つに集まり、そこにムラを作る。
そんな、とあるムラから排除された人々の価値観の下、新しい秩序で成り立つ新しいムラは、
自分たちを排除した価値観の人を排除にかかることでムラの秩序を維持していく。
強く排除された人はそれだけ強い結束を持つことになる。
それが他との大きなギャップを作っていくこと。言葉が通じないこともそこから。
そこまでいくと、どちらのほうが正しいのかとは言えない。
またこういう面もある。(以下本文より)
「ムラ的共同体」の内部では、「神経症的」に適応している人間が
「健康」とされ、それを潔しとしない人間が不適応とされたり、
「病的」という烙印を押されたりしかねないおそれがあるということです。
159:名無しの権兵衛さん
10/02/27 11:59:23 WgOkgAF6
>>158
>自己主張の末、ムラから排除された人々は一つに集まり、そこにムラを作る。
>そんな、とあるムラから排除された人々の価値観の下、新しい秩序で成り立つ新しいムラは、
>自分たちを排除した価値観の人を排除にかかることでムラの秩序を維持していく。
都会からの逃げ帰り組の若者たちの思考回路もこんな感じ。
非常識な振る舞いで都会の社会から排除され、田舎に逃げ帰って徒党を組んで都会の価値観(個人主義、多様性の尊重、自分の考えを持つ事などなど)を徹底的に否定する。
田舎を知らない人には頭が固いのは年寄りだけと思われがちなんだけど、
実際はこういう逃げ帰り組の若者やテレビの情報を鵜呑みにするスイーツババアが外の世界のネガティブなイメージをばらまいてる。
>「ムラ的共同体」の内部では、「神経症的」に適応している人間が
>「健康」とされ、それを潔しとしない人間が不適応とされたり、
>「病的」という烙印を押されたりしかねないおそれがあるということです。
そうなんだよな。皆が病気になると、病気になって無い人間の方が病気だって疑われる。
自分の考えを持つ、人に「そんなことはしなくていい」と言われても好きな事だから構わずやる、
人の趣味に口を出さない、価値観が異なる人とでも利害が接触しない範囲で突き合う・・・
全部田舎じゃ「頭おかしい」って言われる。
精神的なことだけじゃなく、肉体的な面でもだ。
皆が寒いと思ってるのに寒いと思わないのは病気だと思われたり(実際はそいつらが冷え症なだけ)、
皆の足の指がくっついてるのに1人だけくっついてないのは成長障害だと思われたり(実際は皆そろって外反母趾なだけ)。
160:名無しの権兵衛さん
10/02/27 12:44:01 PHEcfsW5
>>159
でも、大都会でも狭い範囲でなら、似たようなことが今でも起きているんだってよ。
その人はそう思っている、思ってきただけの違いからくる問題だと。
>大都市圏にある有名大学で、長年に亘って教授職についてこられた方々、談
161:160
10/02/27 12:52:05 PHEcfsW5
あと、あなたは知らない、間違って認識している事柄を、
あなたの周りの人々は逆にしっかり認識しているという逆転も多々あるはずですよ。
ただ、そのことをあなたはまだ気がつかないだけの場合もあるのです。
そこは理解しておいてください。
162:名無しの権兵衛さん
10/02/27 13:05:39 bAhxxjZc
URLリンク(ameblo.jp)
↑ ↑ ↑
愛知県小牧市職員による基地外ブログ
これはさすがに釣りではないのか?
よくは読んでないけど、
少年時代の同じような話題を数年に渡り書いてるだけのように見えたが。
本物ならかなり病気だ。
163:名無しの権兵衛さん
10/02/27 13:40:29 NBcJk1RX
>>162
そこは
URLリンク(ameblo.jp)
と加害・被害を入れ替えた形でセットになってて
どうも同じ人がやってるんじゃないかという気もする
体裁も似てるしね
見るなら上のブログの方が面白い、ほとんど同じネタの繰り返しだけど・・
164:名無しの権兵衛さん
10/02/27 17:20:35 gRl6WNPy
>>163
そこ最初のころって「都会から来た小学生がイナカのバカを笑ってる」っていうんで
かなりに笑えた。中学からイジメがひどくなり、結構きつい展開になるけどね。
つうかそこ最近話題が創価方面オンリーになってるし。ついでに
最初のころみたいな笑える展開がなくなってるし。
165:名無しの権兵衛さん
10/02/27 20:32:24 hRCePLe+
>>163
俺はこっちの方がおもしろいな。
読んでみると、結構視点が鋭い。
166:名無しの権兵衛さん
10/02/28 13:42:02 FyWdMDYO
>>163
それの創価についての一連の、結構リアル
本当の創価の怖さは、鬱陶しさなんだよね。
167:名無しの権兵衛さん
10/03/01 11:43:41 Z1j2289t
隣の隠れ煎餅一家は嫌がらせが本当に陰湿で。
以前は玄関に吸殻を20本ほどばら撒かれました。
ジジイの仕業らしいです。
嫁の方は、2階の窓からゴミを撒き散らします。
しかも、こちらが玄関掃除をしている目の前でですよ。
ここまでして、よく平気で生きていられるな~それが煎餅なんでしょうね。
町内会の他のお宅ともトラブルを起こしている様だし。
168:名無しの権兵衛さん
10/03/06 15:39:13 yprO/lVr
自分と他人の区別がつかない人が多すぎる。
人が何かをするたびに「そんなことせんでいいよ」「皆気にしてないよ」などと自分の事のように口をはさんでくる。
その逆で「皆がやってるんだから、お前もやらないといけない」、「皆(加害者)が『気にせんでいい』て言ってるんだから、おまえも(加害者に何をされても)気にせんでいい」
ある人が何かをしたり、考えたりしたら、自分達も同じことをしなければならないと思い込む。
これが田舎の「仲間意識」。
169:名無しの権兵衛さん
10/03/06 15:42:26 yprO/lVr
>>168
間が抜けてた。
「しなくていいよ」「考えないでいいよ」という詮索を撥ね退けてたら、しまいには
「お前がそこまでしてやるんだったら、俺達も同じことをしないといけないんだぞ」とか無茶苦茶いってくんの。
170:名無しの権兵衛さん
10/03/06 15:48:38 +yFbiE+Z
>>168の田舎は田舎の中でも特殊な気がするw
前から書いてる人だよね
単に陰湿というより古代共産主義みたいな感じだな
171:名無しの権兵衛さん
10/03/06 16:56:59 0MN/82Lj
>>170
そうかな?自分の経験則だけど、都内育ちで
北海道のある田舎に住んだとき、やっぱり同じ事言われたよ。
特殊かね?
172:名無しの権兵衛さん
10/03/06 17:23:55 yprO/lVr
>>170
今まで3箇所の僻地に住んだけど、3か所とも方向性の差はあれコレだよ。
ホントに信じられないくらい自分と他人の区別がついてない。
というか、アニメ臭い言い回しだけど、「心の存在を理解してない」って感じ。
なんていうかね、人間の心は皆画一的に同一であるのが普通の姿で、
人と違うことをしたり考えたり人は、カッコ付けて突っ張ってる幼稚な人か、
「人と違わなければならない」とか「人もこういうことをしてるかもしれない」という強迫観念にとらわれてる心の病気の人だと思われてる感じ。
性格や考え方は人によって様々な種類がある、そういう当たり前の事を、そもそも知らないって感覚。
簡単に言い表せる言葉が見つからん。
173:名無しの権兵衛さん
10/03/06 18:03:07 0MN/82Lj
ある田舎の企業に勤めた時の話。
その会社の人たちは、休日に社員同士で遊ぶのが当たり前だと
思ってるらしく、会社主催で休日イベントを開催する。
もちろん参加は強制。ほかにも飲み会が頻繁にある。
昼食は休憩室で、みんなで食べるのが当たり前だと思ってる。
とにかく他人と自分の区別がついてないってのは、本当です。
都内に住んでから、道内のある田舎企業に勤めた時の誇張なしの実話。
174:名無しの権兵衛さん
10/03/06 19:33:56 yprO/lVr
>>173
どういう情景かは想像つくけど、それだけ書くと貴方が協調性が無いだけのように思われてしまいますね。
シンプルに説明すると誤解招くのが、あの世界の怖いとこ。
175:名無しの権兵衛さん
10/03/06 19:57:57 +yFbiE+Z
うーん俺が知らないだけだったか
>「人と違わなければならない」とか「人もこういうことをしてるかもしれない」という強迫観念にとらわれてる心の病気の人だと思われてる感じ。
これ分かりやすいな
だからこそ「免除」するつもりで止めさせようとするのね
176:名無しの権兵衛さん
10/03/06 21:37:02 yprO/lVr
>>175
そんな感じ。言ってる本人達に悪気は無い場合が大半。
言われる方にとっては人格否定だけどね。
そうじゃない、違うんだって説明しても歪められるし、乱暴に拒絶すると意地を張ってると思われるし、
無視しても内心を好き勝手に想像されるし、適当にあしらうと真に受けられて後で困ったことになるしで、ほんと困る。
177:名無しの権兵衛さん
10/03/08 00:43:05 ItpKeykj
山奥の集落とか都市機能の無い離島みたいな僻地は、地域丸ごと引きこもりみたいなもん。
単に物が無いだけが問題じゃないのな。悪い意味でも地域全体が家族みたいなもんだから、
皆同じなのが当たり前になって、自分と他人を認識し分ける能力や異質を受け入れ理解する能力が育たない。
178:名無しの権兵衛さん
10/03/08 18:00:09 4IuVfrwz
>>177
ほかの田舎も似た感じですね。
最後の文章に、田舎の嫌さのすべてを言い表してるように感じました。
179:名無しの権兵衛さん
10/03/08 20:31:41 OLtxRJ85
田舎人間関係ってほんとに親切にしてくれる人多いよね。
感激して泣いたことあるよ。
180:名無しの権兵衛さん
10/03/08 20:57:49 tz9dtG2Q
>>179
185 名前:名無しの権兵衛さん[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 20:32:29 ID:OLtxRJ85
田んぼの中で犯されそうになりました・・・
田舎はほんとに嫌だ・・
何だこのかく乱工作はw 真面目に書いて!
181:名無しの権兵衛さん
10/03/08 21:50:11 j6OoBsSP
>>179 施される弱い立場だったのかな。
ごめん、煽りは抜きのつもり。
優れたものが抜きん出るのはありえないところ。
弱いものたちが肩を寄せ合って暮らすドリームを抱いてる。
「恵まれないけどけなげな自分たち」
ある政党の新聞で出てくる、「生活保護代が減って、遠方の法事にも行けない。悲しい」みたいな感じ。
抜きん出そうになったら、もしくは復活して出て行こうとすると、恩を売ってきそうだ。
今の記述には自分の恨みも入ってるので、>>179の田舎はいいところだといいね。祈ります。そういうとこもあると信じたい。
182:名無しの権兵衛さん
10/03/08 21:53:28 j6OoBsSP
連投ごめん、本当にうがち過ぎだと思いたいけど、
「こいつの人脈から嫁候補ウヘヘ」と思われてないことを祈る。
そして、あなたが「自分が世話になったんだから、自分の顔を立てて嫁に行け」とか、
縁者に言わないことも。
183:名無しの権兵衛さん
10/03/08 22:03:13 tz9dtG2Q
>>182
179は男がふざけて書いている、IDを見てみろ。
これもそう
272 名前:名無しの権兵衛さん[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 20:30:26 ID:OLtxRJ85
俺は今は富山に住んでるけどいいとこだと思うけどな。
JKとか純粋そうで可愛いし人も優しいじゃん
184:名無しの権兵衛さん
10/03/09 16:42:52 yTuNyNNZ
田舎の人って倫理観低いよ・・・。
スーパーで売る魚加工してる最中に
衛生上してるマスク越しからずっとおしゃべりしてたり
男性社員の体に触るなんて、日常茶飯事だよ。
185:名無しの権兵衛さん
10/03/09 20:27:06 zg/1d+jl
田舎は住んでみないとわからない。
186:名無しの権兵衛さん
10/03/10 09:26:52 ydv/smTw
どこも住めば都だよ。
187:名無しの権兵衛さん
10/03/10 10:20:46 20wuUYLl
田舎に住むには覚悟がいるよ。
田舎にもいろいろあるから、あまり期待しないこと。
188:名無しの権兵衛さん
10/03/10 13:14:18 dEVTwnaH
田舎に一回墜ちると都会にはい上がるのは難しい
189:名無しの権兵衛さん
10/03/10 23:31:58 ZqMFyHLU
丹波市役所障害福祉課の安田係長のように田舎でぬくぬくしてるのもいるよ!?
190:名無しの権兵衛さん
10/03/11 10:34:35 UaeK5Uih
あーやっちまったなおまえ
191:名無しの権兵衛さん
10/03/11 12:06:57 u4HNCce/
田舎の人と深い関係を持たない方がいい。
誰とでも等距離で付き合うこと。いずれわかってくれるから。
192:名無しの権兵衛さん
10/03/11 12:11:46 u4HNCce/
<追加>
田舎の人で「個が確立」してる人は非常に少ない。
みんな依存関係にある。民主主義以前の問題だな。
なので、自立している人が非難される場合がある。
でも、上のような付き合い方をしていると、いずれわかってくれるはず。
193:名無しの権兵衛さん
10/03/11 21:09:51 7OtGq4MG
日本は擬似民主国家とは良く言ったもんで朝青龍も日本は
民主的な国ではないと言ってたな。
強制的に同じような事をして同じ考えでいなくてはいけない
なんておかしいのだけどそれが当然だから怖い。
縛りから抜け出そうとする人を叩いて引き摺り下ろそうとする
おぞましい習性が備わっている。
194:名無しの権兵衛さん
10/03/11 21:27:18 U5QCZ+oo
そのわりに丹波市役所障害福祉課の安田係長のように、自分の権限内では自分の好きなように勝手して、市民の人権を踏みにじることをしているんだよな。
195:名無しの権兵衛さん
10/03/11 22:15:03 86gIXhZj
>>189
>>194
他所行ってくれ・・
196:名無しの権兵衛さん
10/03/12 01:42:16 b8w+yc9F
>>191
田舎で生まれてしまったらアウトですね、わかります。
相手が全くの無遠慮で全力で寄ってくるから。
余所の人はいいよね。「余所者」ってキャラ付けで距離置かれて。
地元生まれは辛いよ。自分と他人の区別がつかない連中の集まった閉鎖的なグループに所属を求められる。
もちろん俺の意思なんて考えてない。俺も自分達と同じだと思い込んでるから。
幼稚園から高校までずっと一緒だった連中のグループなんだが、いつまでたっても高校生活を続けるつもりらしい。
閉鎖的な田舎の中の、更に閉鎖的なグループ。最悪だわ。
もういい歳なのに、あり得ないほど常識が無く世間知らず。行動のおかしさや知識の間違いを指摘されても仲間内の多数決の力でねじ伏せる。
そうやってずーーーっと高校生活ごっこを続けてる。
地元の他の世代とも距離を置いて固まってるから、傍から見るとただの幼馴染グループにしか見えず、味方を得にくいのが辛い。
197:名無しの権兵衛さん
10/03/12 06:34:59 23gyWNk6
>>196
彼らは精神的に自立していないんだ。
自立していない人間と、普通の話はできないよ。
俺も田舎育ちだからよくわかる。いかに窮屈か。
消防団・・・勝手に入れられ、勝手に脱退させられていた。
昭和〇年代生まれの人が入る「S会」・・・会費2000円/月。
これはお金の使い方が納得できないから脱退した。
村の残土処理場・・・2年間、たった一人で反対していた。身の危険を感じたほどだった。
本当にひどい人達だと思う。まともに相手をしてはいけない。
同じテーブルについてはいけない。
198:名無しの権兵衛さん
10/03/12 12:07:45 1+tbYu0+
>>197
彼らは精神的に自立していないんだ。
自立していない人間と、普通の話はできないよ。
君も自立していない人間のようだね。
199:名無しの権兵衛さん
10/03/12 16:57:21 isLhiXJm
ヤフーの知恵袋で、田舎関連のスレッド読んだけど
その中に、転勤経験豊富な利用者が、関東人は
自分たちが、ルールだと思ってるような傲慢さがあるって
意見してたけど、そうかもしれないって思う。
田舎の考え方は大嫌いだが、関東人の上から目線も
もめる原因の一因では、あるな。
200:名無しの権兵衛さん
10/03/12 18:39:26 G2I0DUyx
【社会】 「平日に休みか!」 村唯一の診療所の献身的な医師を、一部村民が中傷→医師が辞意→「困る」と村民…秋田・上小阿仁村★6
スレリンク(newsplus板)
201:名無しの権兵衛さん
10/03/12 22:20:20 Refinz3c
これが典型的な田舎の実態ねw 田舎はどこもこんな感じです。
【社会】 「平日に休みか!」 村唯一の診療所の献身的な医師を、一部村民が中傷→医師が辞意→「困る」と村民…秋田・上小阿仁村★7
スレリンク(newsplus板)l50
辞意を表した理由を有沢医師は公にしないが、小林宏晨村長(72)は「言われ無き中傷により、心に傷を
負わせてしまったことが最大の原因」と語る。
村幹部らによると、有沢医師は昨秋、診療所向かいの自宅に「急患にすぐに対応できるように」と自費で照明を設置。
だが、直後に「税金の無駄使いをしている」と言い掛かりを付けた村民がいたという。
また、昼食を食べに行く時間が無く、診療所内でパンを買った際、「患者を待たせといて買い物か」と冷たい言葉を
浴びせられたり、自宅に嫌がらせのビラがまかれたこともあったという。
昨年、有沢医師の完全休診日はわずか18日。土日や祝日も村内を駆け回り、お盆期間も診療を続けた。
しかし、盆明けの8月17日を休診にすると「平日なのに休むとは一体何を考えているんだ」と再び批判を
受けたという。
診療所の小嶋有逸事務長補佐(60)は「こんなに身を粉にして働く医師は過去に例が無い。無医村になったら
村民が困る。自分で自分の首を絞めている」と憤る。
202:名無しの権兵衛さん
10/03/12 23:06:13 anJGmvWC
>>201
田舎者って、基本恩知らずだよ。
うちも親が医療関係だけど、引退してくれてほっとしている。
現役時代散々うちの親を利用しまくった近隣のダニどもは、
引退に当たって「ありがとうございました」のひとこともなかったね。
なかにはそいつらの親が死んだときにも、面倒見たことがあったのにさ。
上の医師も、早く寄生虫どもに見切りをつけたほうがいい。
203:名無しの権兵衛さん
10/03/13 00:02:49 BthL9Vyt
田舎の人は妬むのさ。医者は高給だから。
これが田舎の体質さ。
みんな自分と同じでなければならないと思っているんだ。
その自分は能力も無く、努力もせず、自立すらしていないんだな。
204:名無しの権兵衛さん
10/03/13 01:26:14 QTjVFNua
田舎DQNが遊んでいるとき、医師は勉強し働いているけどね。
205:名無しの権兵衛さん
10/03/13 07:46:22 7egFBC5f
>>197
意思を伝えたくても会話が成立せんもんな。
何を言っても何をやっても自分と相手の違いを指摘して笑うだけ。幼稚園児ですらこんなことはしないぞ。
206:名無しの権兵衛さん
10/03/13 12:20:32 BthL9Vyt
>>205
そうだね。やっぱり、可愛い子には旅をさせなくっちゃ。
207:名無しの権兵衛さん
10/03/13 17:22:49 lL8JZrg5
田舎で1番ヒドイの北海道って聞くね。
周りでも北海道が1番閉鎖的だって・・・。
208:名無しの権兵衛さん
10/03/13 20:01:18 BthL9Vyt
一番ひどいのは、専業農家と酪農家の多い地域。
209:名無しの権兵衛さん
10/03/15 12:28:02 xB2mByYz
「田舎の人は自分と他人の区別がつかない」とは、単に相手の気持ちが理解できないだけの話じゃない。
連中は、人の心は集団の共有物だと思っている。
つまり、自己の確立は公共物の独り占めにあたるわけだ。
相手の考えが理解できないから悪だとか、そういう次元の話じゃない、自己を確立することそのものが悪なんだ。
210:名無しの権兵衛さん
10/03/15 21:56:17 PIHPJNLJ
>>209
まあ、極端な話、田舎の人は一人暮らしの経験がないんだな。
一人暮らしをすれば、自分と他人の違いがわかり、自己を確立できると思う。
一人暮らしの経験がないと、誰かに依存していることに気づかない。
211:名無しの権兵衛さん
10/03/16 11:22:55 1ZoXO3xH
肥後の引き倒し。
URLリンク(hp40.0zero.jp)
212:名無しの権兵衛さん
10/03/17 02:03:48 os2hC83j
ちょっとした事で責めるよね。
他人の小さな粗を見つけて批判して得意になっている人が多い。
何で、あんなに小さいことにこだわるのやら。
狭い世界にいると些細なことが気になってしょうがないんだろうね。
213:名無しの権兵衛さん
10/03/17 05:59:06 vNpaqBfG
そういうこと。自分が変だということがわからない。
214:名無しの権兵衛さん
10/03/17 12:02:44 wUmV4X5R
>211の詐欺も些細なことですね。
215:名無しの権兵衛さん
10/03/17 14:57:47 4HKXhv45
ウチの町内会費、月500円はちょっと高くないですか?
田舎ってこんなものなんでしょうか?
街に住んでる友人に聞くと100円とか200円とかって言うのですが・・・
絶対会長(とその取り巻き)の酒代になってると思うんですよ。
216:名無しの権兵衛さん
10/03/17 15:02:46 wUmV4X5R
町内会
体育協会
社会福祉協議会
防犯協会
交通安全協会
etc
217:名無しの権兵衛さん
10/03/17 17:26:38 vNpaqBfG
うちは8000円ぐらい。
218:名無しの権兵衛さん
10/03/17 20:14:53 AQRFkJC/
>>210
年末に飲み屋で出くわした中学時代の同級生、
俺が東京で一人暮らししてると言ったら
「やっぱり地元が一番だよな」を連呼してた。
地元親元から出たことが無い奴は、何と比較して一番と言ってるんだろ?
219:名無しの権兵衛さん
10/03/18 11:18:21 TpkKq3rx
日本に民主主義は早すぎた。
田舎の江戸時代的人間を見てるとそう思う。
220:名無しの権兵衛さん
10/03/18 12:29:11 BLIHKpav
江戸にフランス革命をってあったな
221:名無しの権兵衛さん
10/03/19 01:04:08 r/CWec4f
俺だって老人を敬いたい。
しかし、その老人が一番目先の損得に敏感だったりする。
老人同士がいさかいを起して地域の雰囲気を悪くしたりする。
悪いが、過疎の原因はお前らだ!と言いたい。
222:名無しの権兵衛さん
10/03/20 03:42:53 XNPoepnw
地元に残るのは俺を含めてカスばかり・・・友達みんな上京して寂しい。
大学卒業すれば戻ってくるかもって甘かった。大学時代は夏休みとか戻ってきて遊べたが
就職したら全く合えなくなった。好きな人も地元にいないしいる意味がない。
223:名無しの権兵衛さん
10/03/20 07:10:58 XVI9y+e1
その好きな人都会に出て彼氏をつくって今日もやりまくってるんだろうね
224:名無しの権兵衛さん
10/03/20 09:20:55 8uDcWkoc
アッー
225:名無しの権兵衛さん
10/03/21 09:49:20 wx9Ugk9s
まともな人
「私だったらこう思う」
田舎の人
「俺はこう思う。だからお前もそう思う筈」
こんな感じだから全っっっっったく話が噛み合わん。
どんな些細な事でも亀裂になるから神経質になる。
226:名無しの権兵衛さん
10/03/22 00:19:21 tohK54b9
一言でいえば重度の共依存。それも共産主義が混ざった感じの。
227:名無しの権兵衛さん
10/03/22 11:39:58 AUrfsrkW
は~。
なんで、他人のものと自分のものとの区別がつかないんだろう。
この遺伝子がガキにも優勢遺伝して、ガキも手癖の悪い隣人たち。
うちの花、盗って行くな。
でも、そのガキにきちんと注意すると、明日から変人扱いだもんね。
そして、ガキのジジババ&息子嫁による陰湿な嫌がらせが始まる・・・。
228:名無しの権兵衛さん
10/03/22 12:17:40 tohK54b9
俺は貸したゲームを勝手に売られた事がある。それをニヤニヤ顔で誤魔化しやがった。
何でもかんでも笑ってごまかせば"冗談"で許されると思ってるらしい。
返せとかみついた俺が「マジになるなよw」と笑い物扱い。
ひとのものを勝手に売ることだけじゃない。
陰口でも根も葉もない噂でも言いがかりでも、全部「冗談」で済ませる。
>>227
何でもかんでも共有物って感覚なんだよ。
うちの地元の連中もそうで、自分の権利を主張すると何故か赤の他人が権利の侵害を訴えてくるんだ。
自分のものを自分のものだと主張しただけで「なんで?なんで?」の嵐。
時間までもが共有物って感覚で、何でもかんでも集団行動扱い。
誰かが何かする時は、他の皆もそれに付き合うことが常に前提にある。
自分の時間が取れない。1人の都合で皆の時間を奪った扱いになるから。
1つのテレビのチャンネルを全員で取りあうような感じ。
229:名無しの権兵衛さん
10/03/22 23:13:28 fGgMfAMd
>>226
そうそう。
自分と他人の境界線が無いんだ。
自分と同じ考えでなかったら、怒り出したりする。
別の人格なんだから考えも違って当たり前とは思わない。
230:名無しの権兵衛さん
10/03/23 19:00:31 d9VlV2Wz
尊重の精神なんてないからね。
考え、行動、趣味、生活スタイル、見た目、皆同じであるべきと考えている
ところがある。
精神の自由が無く束縛された状態が正しいといった考え。
批判している自分達がおかしいと思っていない。
権力に服従して従っている奴隷精神が染み付いている。
231:名無しの権兵衛さん
10/03/24 08:44:07 WKpplpb5
>ラスカル事務局よりお知らせです。 五味隆典を題材にした漫画『Abbadon(アバドン)』が 今日(3/15)発売の週間ヤングマガジンより連載開始 しました!! 作者はあの新宿スワンの和久井健先生です。 是非、書店・コンビニでチェックし
これの今週号で都会からの転校生が田舎の常識を押し付けられるシーンがあった
興味ある人はチェックを
232:名無しの権兵衛さん
10/03/24 09:10:58 RC/vlnGF
>>230 権力に服従して従っている奴隷精神が染み付いている。
君も奴隷精神が染み付いているようだね。
233:名無しの権兵衛さん
10/03/24 20:12:19 CGExugnD
∧_∧ 6-7月の参院選まで、わずか3ヶ月
(=・ω・) 次の参院選を過ぎると3年半後の衆院選まで大規模な選挙が無いから、外国人地方参政権は成立の公算だね。
.c(,_uuノ 水源の村や原発の村、地方警察は彼らの物になるね。オランダの様に外国人が多数を占める日も近いね。
『参院選大負け+国内世論が参政権反対の大合唱になった場合』
あるいは、衆院の5名程度が離党することで、民主党が野党に転落してしまうという場合には、成立を断念する可能性はあるが、
民主+公明+αが大負けする可能性も低そうだし。
∧__∧ あと少しで運命が決まるといっても、声をあげて「差別主義者」呼ばわりもいやだろ?
(`・ω・´) そんな『維新志士』も侍もいないだろ? 彼らのように暗殺を恐れないどころか、ちょっとした嫌がらせも嫌だろ?
.ノ^ yヽ、 TVや出演者が暗殺や嫌がらせを恐れずに立ち上がるべきだなんて言わないだろ?
ヽ,,ノ==l ノ 前田日明のように元在日で風当たり強いのに、参政権に声をあげて反対なんてできる勇気なんて個人には無いだろ?
/ l | 少し間違っていても自分の道を貫けないだろ?~~だったら、どんな結果が出ても選挙の結果なんだからあきらめろ~~
民主党内の『永住外国人の地方参政権を慎重に考える勉強会』
渡辺周(静岡6区・総務副大臣)
松野頼久 (熊本1区・内閣官房副長官)
田村謙治(静岡4区・内閣府大臣政務官)
長島昭久(東京21区・防衛大臣政務官)
近藤洋介(山形2区・経済産業大臣政務官) 他の議員はwikipediaで見るなり、ググるなり
234:名無しの権兵衛さん
10/03/25 16:40:06 6ydp9eLx
冗談のセンスが致命的におかしい。
自分の失敗を笑ってごまかしたり、被害を訴える人を笑ったり、
自分が知らない事を知っている人を笑ったり、真面目な話をギャグで返したり。
235:名無しの権兵衛さん
10/03/25 16:50:15 rqANHbRq
あっ・・・それ俺も思ったな・・・。
ホント、そうだよね。
236:名無しの権兵衛さん
10/03/25 18:46:07 mR6HqXjd
イジメ自慢てなんだよ?
イナカってこれだから嫌い
愛知のイジメ自慢ブログ、どうにかしろよ。
237:名無しの権兵衛さん
10/03/25 21:09:39 e0lfkIh+
在日の生活保護の実態─―働かず年600万円で優雅な生活―
在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「在日朝鮮人の生活保護費」になっている。
≪都市部の30代母親と小学生子供2人の生活保護費の内訳≫
生活費として月に『15万円』
母子家庭なら母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』
教育費として給食費・教材費なども『7千円』
住宅費は上限が決まっているが『5万円』全額支給される。
これだけで合計月に『23万円』
国民年金全額免除。上下水道基本料金免除。NHK受信料全額免除。
医療費は保険診療内なら全額免除。通院費も認められれば全額支給。
都営交通無料乗車券。JRの定期券は割引。
年金は支払い免除のうえ“掛け金無しで”年金受給が可能である。
他にも名目を変え様々な給付や免除がある。
民潭の統計では在日朝鮮人約64万人中、約46万人が『無職』という。
つまり4分の3が無職である。 在日は「特権は存在しない」というが、
民潭が自ら「46万人が無職」と公言しているのである。
無職がどのように飯を食っているかを考えればそんな嘘は通じない。
URLリンク(www.koreanantijapan.comze.com)
238:名無しの権兵衛さん
10/03/26 12:24:34 UEVpe7ak
マナーの悪いドライバーが多くてびっくり。
隣の事務所に来る客がこっちの出入り口にバック駐車でアイドリング。
排ガス、もう勘弁。普通、前進駐車じゃないの?
つーか、人様の出入り口前に車置かないもんだが。やれやれ。
239:名無しの権兵衛さん
10/03/26 14:23:41 K9/ctz38
というかマナーの良い悪いの基準がおかしい。マナーを護らないのがマナーみたいになってる。
240:名無しの権兵衛さん
10/03/29 17:53:40 UmaS0YEH
マナーがおかしな人たち。
URLリンク(www.educ.kumamoto-u.ac.jp)
241:名無しの権兵衛さん
10/04/01 13:11:05 hAfB0Qqn
とにかく嫉妬深い。
楽しそうにしている人や幸せそうな人が許せないらしくて
言いがかりをつけては嫌がらせをする。
242:名無しの権兵衛さん
10/04/02 16:37:02 EWhhX9gj
言いがかりも直接対峙する訳ではなくこそこそやるよね。
人を怒らせようとしてワザとらしくやるのが究極にダサい。
人って家庭環境から受ける影響が大きいけど田舎は家庭内でも
噂や悪口を子供の前で言ってる親が多いのだろう。
243:名無しの権兵衛さん
10/04/04 16:16:47 RdJS0ARr
田舎は人の気持ちがわからない。
想像力欠如の人多し。
244:名無しの権兵衛さん
10/04/04 19:19:47 g5bqp9OE
学生時代、事情あって司書の許可をもらって自分の漫画を図書室においてたらなくなった
数カ月後、文化祭の古本コーナーに俺の漫画が売りに出されてた
滅茶苦茶困るのは誰も我が家の玄関から入らないで、居間付近の窓を勝手あけて出入りしようとするやつがいること
食事中にもかかわらず「お前の家の前に知らない車がある。誰の車だ?」とか聞きに来るやつがいた
氏ねって思ったよマジで。
245:名無しの権兵衛さん
10/04/04 21:15:03 3CpsVzkI
他県の田舎の下道を走ると、老人オッサン主婦がガン見してきて、
全力で追尾してくるw
気持ち悪い。
246:名無しの権兵衛さん
10/04/04 22:51:31 UBpClwLX
【みんなの党】渡辺喜美代表「最高だ~」 ガラス張り街宣車のできばえに満足
スレリンク(newsplus板)l50
247:名無しの権兵衛さん
10/04/04 23:57:51 Fbce2B6P
田舎の人はすぐに顔を見る。誰なのか確認したいんだろう。
何とかならないのかい?
何をしようが、お前らには関係ないだろうが・・・。ボケ!
248:名無しの権兵衛さん
10/04/05 01:30:55 ROtoYE4w
本当に気持ちが悪いが、防犯の為にやってるんだろうと解釈してる。
江戸時代の名残というのもあると思う。
余所者は徹底的に監視対象。
249:名無しの権兵衛さん
10/04/05 01:32:40 ROtoYE4w
つーか、共同体内部でも、徹底的な相互監視システムが完備されてるからな。
田舎は観光で行くべきモノで、住むのはメチャクチャ息苦しい。
250:名無しの権兵衛さん
10/04/05 08:39:49 IWuFvF5y
>>248>>249
日本の「安心、安全」の実態は住民間の相互監視システムそのものだからな。
実際異変に即応するのは今でもその名残が色濃く残る田舎の方。
都市部だと実際には全く機能していない。
隣人に殺されてバラバラに刻まれる事件が起こっても誰も気付かないほど。
ただし田舎のセキュリティはあくまでコミュニティ内部のモノなんだよね。
新参はウザイだけでたいした恩恵を受けることは出来ないし、
コミュニティに敵性認定されるとたとえ殺されても誰も気にしない。
Q州F県のアソコら辺とか当に(ry
251:名無しの権兵衛さん
10/04/05 12:05:24 IPGy/NOF
オレもそう思った。
映画で『イージーライダー』というのがあって、ヒッピーが2人でオートバイでアメリカ南部に行く。
長髪でジーパン姿の自由な振る舞い。人に迷惑をかけたわけではない。
にもかかわらず、白人に銃殺される。
本多勝一の『アメリカ合衆国』にも同じような記述がある。
黒人とアメリカ南部に取材しに行く。
車の運転中にピストルで撃たれる。幸い怪我はなかったが。
黒人と他人種が一緒にいると狙われるのだ。1970年ぐらいのこと。
日本の田舎も同じようなこと。
自分と違う価値観や生き方をしている人を認めようとしない。
252:あぼーん
あぼーん
あぼーん
253:あぼーん
あぼーん
あぼーん
254:名無しの権兵衛さん
10/04/05 14:16:56 mo/c5JJG
田舎は未だに戦前のNHK国民歌謡「隣組」がそっくりが継続している
隣組は共産主義者摘発監視から始まったのだが、未だに他人を詮索
するのはその名残が尾を引いているのが事実
戦時中隣組の常会(会合)以外に「5人以上集まるには警察の許可」が
必要だったのと同じ。
無届だと誰かが警察に通報して、巡査が土足で踏み込んでくる時代(臨検)
と同じ様な感覚が残存している
255:名無しの権兵衛さん
10/04/06 23:55:00 7KqrgZyZ
>>250
それで実際に安心してるのは監視してる側だけなんだよな。
される側は反発すると糾弾。常に悪者。
256:名無しの権兵衛さん
10/04/08 12:15:39 MAC1dj+R
田舎の人は友人がないね。できないんだろうな、たぶん。
自分と他人との区別もできないんだからな。
可愛そうというか、何と言うか、世界が狭いんだろうな。
257:名無しの権兵衛さん
10/04/08 14:59:52 kvS/io8e
>>256
それ分かるな~。
田舎にずっと住んでるけど、他人に心を開けないというか
本心を言ったりすると嵌められる。
表面上はにこにこ付き合いしてるけど、内心はどす黒い人が多い。
紳士な人や、正義感の強い人ほど阻害される傾向にある。
俺も30歳過ぎたけど、もう疲れた・・・。
学生時代は今で言う学校カーストってやつ?で、声の大きく乱暴な奴が上
社会人になったら、村の役回りで老人が俺の言うことを聞け!って大暴れ
嫌になってスルーしてたら、陰口とかw
なんでそっとして置いてくれないんだろうか。
愚痴ばっかりで申し訳ないorz
258:名無しの権兵衛さん
10/04/08 17:43:08 2HvBLZo5
>>257
紳士な人や、正義感の強い人ほど阻害される傾向にある。
そんなことないよ。
259:名無しの権兵衛さん
10/04/08 22:34:26 MAC1dj+R
>紳士な人や正義感の強い人ほど阻害される傾向にある。
あるかもな。そういう人は優しいからね。
田舎の人は「優しい=弱い」と考えるんだ。(特に70歳以上は)
260:名無しの権兵衛さん
10/04/09 06:36:26 exGdUQUu
優しい=「弱い」というか、「苦労を知らない」と勝手に脳内解釈する。
先入観の塊。
261:名無しの権兵衛さん
10/04/09 06:39:47 exGdUQUu
田舎は人情があったか~い、というのは大大大大嘘。
というか、コミュニティの内部に入れてもらえたらそりゃ暖かいが、
異分子は徹底的に監視され、排除される。
その辺かなり徹底してる。
特に山村、雪国は凄い。
262:名無しの権兵衛さん
10/04/09 06:52:37 lJ7ljemI
北陸の長男と付き合ったが「東京の女」というだけで、向こうの親に猛反対された。そして長男脳な彼も親をとった。
あっさりしてるんだな、北陸男はww
263:名無しの権兵衛さん
10/04/09 07:17:05 lidbzYqP
>>262 そして長男脳な彼も親をとった。
あっさりしてるんだな、北陸男はww
あなたに魅力が無かったのでは?
264:名無しの権兵衛さん
10/04/09 10:02:07 MgBFHkFu
人情とはその人の持つ感情だから、感情の入れようが激しい人ほど
極端にあったか~いか、時に冷酷かのどちらかになるのはしかたが無いです。
それほど理屈より自分の感情に素直以外の何者でもないわけです。
徹底の件も、感情で受け付けないことに対して出る言動は、
それだけフツウの状態から 外れてしまうこと以外のなにでもないし。
それが、その人が扱えないものを他人に教えてしまってることでもあるんだけど。
265:名無しの権兵衛さん
10/04/09 10:47:03 yZ/wp8Za
↑
いわゆる基地外、本人も何書いてるのか何の意味かわからないくだらない
文章の見本。いわゆるイナカモン。
266:名無しの権兵衛さん
10/04/09 10:58:24 MgBFHkFu
余所者であっても自分に都合の良い言葉を言ってくれると、
べったり張り付くように寄ってくる行為もその人の感情ですること。
そういう傾向が高い人ほど、感情に気に食わないことがあると、
公然と「アホや」と悪態を吐くのもその人が持つ「拒絶」の感情。
その拒絶感情に比例して悪態を吐く言葉の数と、
それに浸る時間を費やすのも感情がすること。
時に、嫌な人に対してそのじぶんの姿を見て欲しいと言わんばかりに
寄っていく(監視)のもその人の感情がしてしまうこと。
そこで姿が見えたら「あいつまた見てる!」と声高らかに叫ぶのも、
じぶんが待ち構えていることが正当であるという感情がしてしまうこと。
それら全てはるか昔からそうしてきたムラ社会の人の伝統でもあること。
保守的なことされるものの一つは、そんなムラ社会の伝統継承もあること。
267:名無しの権兵衛さん
10/04/09 11:31:49 yZ/wp8Za
↑
いわゆる基地外、本人も何書いてるのか何の意味かわからないくだらない
文章の見本。いわゆるイナカモン。
268:名無しの権兵衛さん
10/04/09 11:46:13 jlRb/wuQ
>>266
賢明な若者ほど都会に出て行くことを、どうお考えか?
269:名無しの権兵衛さん
10/04/09 12:18:46 MgBFHkFu
>>268
地元に残った若者を賢明でないとする意識感覚は
あなたの主観でしかないけどね。
その人にとって賢明だとするのことは人それぞれですよ。
その土地にとって賢明だとすることがそれぞれ違うことになる。
その土地で住む人が置かれている実情もそれに関係してしまう。
人であるかぎり感情がある。その意識感情のありかたの違いで
相手が醜く見えたり、嫌ったり、愚かに見えてしまう。
また逆にその意識感情の有りようで心が通じるのが人間というものでしょ。
270:名無しの権兵衛さん
10/04/09 12:30:33 MgBFHkFu
その人が大事にしていることを守ることこそその人にとって真っ当なこと。
その大事なことが都会と田舎ではまた違う面がある。
なんでも同じモノサシでは測れない実情がそこにある。
そこの問題が元でトラブルが生まれるのは今に始まったことではないです。
これからどんどん起きていきます。それに対し、田舎は打つ手がない。
田舎の過疎化の理由はそこにある。
>>268さんはそれを言いたいのでしょ。
でも、その田舎はその田舎に見合った賢明なことで成っているのです。
それでしか回らない関係を望んでいるのですから。
271:名無しの権兵衛さん
10/04/09 14:20:24 NYHEP7Yq
>>268
賢明な若者ほど都会に出て行くことを、どうお考えか?
君が賢明でないことは良く分かる。
272:名無しの権兵衛さん
10/04/09 14:31:25 cbga+9zQ
>>270
もっともらしい事言ってるけど、会話のキャッチボールが出来ない人みたいなので
俺は田舎のシステムを知ってるんだぜ、的な事はチラシの裏にでも書いて下さい。
都会に住んだこと無いけど、価値観を押し付けてきたり
相手の事情を無視して、自分の都合ばかりを押し付ける人が田舎には多いよ。
仕事で忙しいって言っても、村の行事には参加しろ!って責め立てられたり
消防団の朝練の参加回数が減ってくると、そんな仕事やめてしまえ!だとか
参加しないと村八分になる恐怖で、お互いの首を絞めあってるのが田舎クォリティ。
実際に当事者にならないと分からないけどねw
273:名無しの権兵衛さん
10/04/09 14:55:22 MgBFHkFu
仕方無いって。
あなたの周囲のそういうふうにしか出来ない人もいるし、
あなたと(反対で)そういうふうに取らない人もまたいる。
たぶん、あなたの地元では後者の人しかいないとか、
そのことを我慢している人で関係がほぼ成り立ってきたのだと思う。
世の中のさまざまなことを、その人の都合の良いようにしか解釈していない人は
どこにでもいるものでしょ。その上であなたの周囲の人は、あなたの書いた出来事の
ように接してきたんだと思いますが。
274:名無しの権兵衛さん
10/04/09 15:05:31 MgBFHkFu
田舎のその地元の都合でしか物事を見ない人はいくらでもいます。
そんなことがあるから田舎に越したは良いけどトラブルになったという話が
絶えないのは今にはじまったことではないです。
そのための事前相談窓口を用意しているところもあるのですから。
地元の人の意識感覚が肌に合うかどうかの問題があるから
「お試し移住」いう方法を取って、移住者を募集している田舎
もあるのですよ。
田舎の人が悪いというのではなく、そういう地元のその人々の意識感覚が
合うか合わないかの問題になるのだそうです。
275:名無しの権兵衛さん
10/04/09 15:20:14 P1g7rk00
田舎は集団意識が強すぎる。とにかく「分別」が無い。
何でもかんでも共同体意識に組み込み、従えないものに駄目人間の烙印を押す。
例えば、「人は1人じゃ生きられない」って言葉があるよね?田舎は、この場合の「1人」の定義が広すぎる。
都会だったら、「1人で生きる=1人暮らしする、自分で稼いで食べられるようになる」ぐらいの意味だけど、
田舎だったら、「1人で生きる=他人を一切拒絶し、買い物もせず土地も借りず水道下水道も使わず生きる」となる。
お前が物を変えるのは人様が売ってくれるおかげだ、お前が風呂に入れるのは人様が水を提供してくれてるおかげだ、という理屈。
田舎では「1人で生きる」ことは絶対に許されない。
「1人になりたいんだったら、買い物もするな、水も飲むな、人とも話すな、土地も貸さん。全部自分でやれ」
いわゆる村八分てのはこういうもの。単なる仲間はずれじゃない。
276:名無しの権兵衛さん
10/04/09 15:51:47 P1g7rk00
排他的な土地柄ほど、自分達は寛容性があると思いがち。
田舎の息苦しさは、内心の自由が認められない共同体に強制的に組み込まてしまうとこにあるわけだけど、
それをやってる側は「自分達は誰でも"仲間"に迎えてやっている。俺たちは優しいんだ」と思ってる。
自分達と同じになる事が誰にとっても幸せであると思ってるんだよ。
要するに田舎社会ってのは共依存を崇めるカルト宗教なんだ。
田舎で暮らした経験が無いなら、身近にいる共依存の人間をサンプルに想像してみるといい。
共依存が常識になり、法律と化した世界、それが田舎だ。
277:名無しの権兵衛さん
10/04/09 16:20:53 jlRb/wuQ
>>276
同意。田舎の年寄り連中ほど共依存が当たり前と思っているね。
酪農家・専業農家に多い。
彼らには動物だと思って接するのがいいと思う。
278:名無しの権兵衛さん
10/04/09 21:13:42 MgBFHkFu
その共依存の人々って、以下の傾向が見受けられることは無いよね?
・仲間内を通して与えられた情報や考え方に対しては疑うことがない
・世界を仲間内と外とに二分する世界観を持つ
・余所者についての情報を操作することで、皆に強い警戒感を抱かせる
・仲間内からの離脱について極度の恐怖心を与える
・仲間内から離脱した人間からの情報に接することを嫌がる
・他所からの強迫意識を持ち、それをかえってバネにする
279:名無しの権兵衛さん
10/04/10 00:54:14 F6D46O9z
質問の仕方がおかしい
280:名無しの権兵衛さん
10/04/10 01:19:37 o638S/uk
・噂や秘密がすぐ広がる
・友達の友達は元カノの元カレ、みたいにどこでもつながりがあって穴兄弟がいっぱいいる
281:名無しの権兵衛さん
10/04/10 02:52:35 qBq7VLxS
>>261
雪国に移り住んで丸2年
>異分子は徹底的に監視され、排除される。
全ての人には当てはまりませんが老若問わずに
自分達が"異分子"と判断した人間に対しては
全ての価値観が自分達とは真逆と決め付け
その時々で言い分を覆してまであくまで相手が"異分子"である事を周囲にも当人にも植え付け
連帯感と価値観を保とうとします。
家族が結婚などして
他の地域の価値観に触れる機会のある人はこの傾向が薄れているように思います。
282:名無しの権兵衛さん
10/04/10 09:39:25 SS/8w0hA
異分子を徹底的に監視、排除した上で、
自分たちのコミュニティ内のことをあったか~い♪人情たっぷり♪
って言ってるだけ。
要するに池沼の集まり。
こういう田舎の実態はマスコミでは絶対に流せないから
のんびり山村で暮らしたい♪って勘違いしちゃう馬鹿が出てくる。
283:名無しの権兵衛さん
10/04/10 11:10:47 79CUtJ63
田舎から出たことのない人は、絶対信用してはいけない。
挨拶ぐらいの付き合いにしておくこと。
変な勘違いをされて、後で何かとトラブルになる。
(特に70歳以上の専業農家と酪農家)
284:名無しの権兵衛さん
10/04/10 11:19:17 BlxtZ0mf
自分の親がそうだけど、70歳以上の世代は、
そこそこ都会でも価値観が時代遅れな人いるからね。
田舎の農家の人だったらさぞかし・・・。
世代交代していくにつれて、都会と田舎の価値観の違いは少しずつ埋まっていくと思うけど、時間かかるよな。
いつかのんびり山村で暮らしたい♪って思ったりしてる東京の人間だけど、
ここ読んでいろいろ考えなおしてる。
285:名無しの権兵衛さん
10/04/10 11:25:18 39eGLtio
農家と酪農家によっぽど恨みがあるんだな
286:名無しの権兵衛さん
10/04/10 12:23:29 79CUtJ63
>>285
他のスレでそう書いてあって、自分の経験と合わせて「なるほど」と思った。
オレはUターン組だけど、この村ではボンボンで通っていたから、そのイメージを利用させてもらうよ。
287:名無しの権兵衛さん
10/04/10 14:45:46 H8ANCjNj
ひがみは怖いね~
288:名無しの権兵衛さん
10/04/10 19:39:44 m3g9h7tw
>>284
これからはむしろ広がっていくと思う。
いくら光回線が田舎にも来てるといっても、PCや電気屋が身近なものになったわけじゃないからな。
本屋も田舎の個人経営の店は潰れてくし、過疎化とネットの普及の相乗効果でむしろ情報格差が広がってる。
289:名無しの権兵衛さん
10/04/10 20:12:20 9H4L2CoT
>>288
本屋も田舎の個人経営の店は潰れてくし、過疎化とネットの普及の相乗効果でむしろ情報格差が広がってる。
広がってないよ。
290:名無しの権兵衛さん
10/04/11 00:13:10 jCYSIzef
どうも、田舎の人はご主人様を求めているようだから、俺がなってあげるよ。
いいことをすれば褒めてあげ、悪いことをすれば叱ってあげる。
挨拶をされれば挨拶を返し、話しかけられれば話を聞く。
こちらからは絶対に話しかけない。
そうするのが一番人間関係の安定にいいようだ。
まあ、主人と犬の関係みたいなものだな。
291:名無しの権兵衛さん
10/04/11 03:46:15 kLq9xJcJ
>>290
それあるね。
田舎の人は権力者が大好き。
権力といっても国家権力とか大げさなものじゃなくて身近なところでの偉い人。
誰か目上の人に褒めてもらったり、評価されたりするのが生きがい。
自分の考えを持つより、目上の人の考えを忠実に身につけ褒められることが生きがいなんだ。
ご主人様を求めているというのは当たっている。
292:名無しの権兵衛さん
10/04/11 07:17:24 TYelluXw
うちの父親がまさに地域のご主人様になろうとしているな
この近辺では珍しいホワイトカラー職の専務まで行ったので
定年退職後も誰かを従えたくてたまらないらしいw
293:名無しの権兵衛さん
10/04/11 08:06:01 y0MSBMpX
世間体が神様なんだよ。
294:名無しの権兵衛さん
10/04/11 09:29:30 yU8q+GGQ
世間体は大事だよ。
295:名無しの権兵衛さん
10/04/11 10:04:25 y0MSBMpX
ものには限度つうものがある。
世間体教信者は世間体だけが人の全て、人目を配慮出来ない奴は何をやっても駄目だと思ってる。
世間体を気にしすぎて目的と手段が完全に逆転してる。
例えば引越し。引越しの時はものを沢山すてるものだ、そうしないと人に変に思われる、
と、無暗にものを捨てることに固執して、捨てること自体が目的になってる人がいる。
あくまで捨てることが目的になってて、CDの個別ケースを処分して50枚入りケースに全部まとめる、といった「捨てずに減らす工夫」を一切認めない。
SDカードみたいな荷物にならないものまで捨てようとする。
で、引っ越し初日に「よし、これから皆で○○の家に遊びに行くぞ!」と人が訪ねてくるかも知れないから、と、
初日の午前中のうちに完璧に整頓してピカピカに掃除しなければならない、とか無茶言ってくる。
しかもそれが世間では当たり前の事だと信じてる。
296:名無しの権兵衛さん
10/04/11 10:53:37 AxIg5gVd
まあ1603年の徳川江戸幕府の幕藩体制確立以来、
全国津々浦々強固な身分制度が敷かれ、
長きにわたって、世間体が全てだったんだよ。
枠から外れたら生きていけない世界。
そんななか400年近くド田舎の共同体は存続してきた。
現代でも、クソ田舎の共同体はその延長上にあるんだよ。
297:名無しの権兵衛さん
10/04/11 12:14:19 XL1/A/Ae
>>296
そういうことなんだろうな。
今まで丁寧に平等に田舎の人と接してきて、どうもうまくいかなかったから、
じゃあ俺がご主人様になってあげようというわけ。
それが一番すんなり落ち着くようだ。
俺の手のひらの上で遊ばしてあげるのさ。
298:名無しの権兵衛さん
10/04/11 12:43:11 AE4OCbu/
>>297
俺の手のひらの上で遊ばしてあげるのさ。
不潔な手のようだ。
299:名無しの権兵衛さん
10/04/11 16:37:14 XL1/A/Ae
>>298
あんたも俺の手のひらの上に来るかい?
300:名無しの権兵衛さん
10/04/11 20:00:47 6yEPS+wK
「民主党の政策は売国法案の羅列、許してはならない」-平沼新党「たちあがれ日本」旗揚げ会見★3
スレリンク(newsplus板)l50
301:名無しの権兵衛さん
10/04/13 14:06:24 pjM+4WlT
ご主人様になったら、すべてうまくいくようになった。
やっぱり、田舎は格差のある方が落ち着くんだな。不思議!
302:名無しの権兵衛さん
10/04/14 15:33:40 pp/CBEdV
白くて可愛い中学生の女の子は中学3年になると20代チンピラや不良高校生から
かなりしつこい勧誘を受けて仕込まれる可能性があります
注意してください
田舎の実話です
303:名無しの権兵衛さん
10/04/14 15:51:42 yX6i8PDz
>>283
わかるw
言語の理解力読解力がなさすぎるんだよね
言葉を取り違えまくるから会話が成立しないw
子供の頃国語の授業に意味を感じなかったけど大人になって、
都会と田舎でこうも話通じる度合いに格差があると国語は重要だなと理解できた
304:名無しの権兵衛さん
10/04/14 21:21:38 fjEFhh8r
>>303
句読点、勉強しようね。
305:名無しの権兵衛さん
10/04/15 13:20:53 V9JzOHLq
ワロ田w
でも、本当に田舎から出たことのない人とは話さない方がいい。挨拶程度は可。
俺はUターンだから都会の知人と電話で話すことが多い。同級生は人にもよる。
306:名無しの権兵衛さん
10/04/18 05:22:21 lAZn+H8K
小学校時代は同級生の情報を共有してたがそれがどれだけ異常で恐ろしい事か大人になってわかりました。
家庭内の問題も同級生に知れ渡る恐ろしさ・・・
307:名無しの権兵衛さん
10/04/18 08:21:34 Yc7R4h5I
>>306 家庭内の問題も同級生に知れ渡る恐ろしさ・・・
なにが恐ろしいのか分からない。
308:名無しの権兵衛さん
10/04/18 09:47:28 HVx16EbZ
君んちの父親が浮気していたことをクラスの誰もが知っている状態にしようかw
309:名無しの権兵衛さん
10/04/18 17:52:37 ESt2iC24
私は、そろばんや習字・英会話・公文は
「習い事」
だと思っていたのだが
うちの周りの人は
「塾」
という認識らしい。
塾なの?
310:名無しの権兵衛さん
10/04/18 18:13:53 gNmV3BKc
公文は塾の一種かな?
それ以外は違うかと