料理を作り始めた切っ掛けを知りたいな♪at COOK
料理を作り始めた切っ掛けを知りたいな♪ - 暇つぶし2ch642:ぱくぱく名無しさん
10/04/13 14:50:18 wWpDFGQ80
>>641
お母様が得意だった料理をお父様に食べさせてあげてください。
きっと喜ばれますよ。

643:ぱくぱく名無しさん
10/04/17 14:36:03 TB2RkjXKO
回らないお寿司を奢るってメールしたら喜ぶらしい
スレリンク(hneta板:755番)
★ごはんどきのプロフ詳細★
さすらいのパチラー今はペカッを修行中…足跡を見つけたら追っかけてチン○しゃぶりますよん(笑)
カキしてください板書きミニメどちらでもOKですゥ
お返しに一発ヤ○してアゲるから…いっぱい絡んでチョ!…パチでもスロでも必勝法伝授して下さい
プロフィール…地域:石川県…職業:奴隷ちゃん…趣味:パチとS○xと男漁りとジャニ…星座:ふたご座…血液型:AB型…誕生日:6月11日

644:ぱくぱく名無しさん
10/05/07 16:11:05 sLQP0aAn0
パンにバターなりジャムなりを塗るのを任されてたっけ。
これをスタートと言っていいかどうかは別としてw

645:ぱくぱく名無しさん
10/05/24 22:52:30 SV0dcczn0
テレビ番組かな。料理の鉄人。

646:ぱくぱく名無しさん
10/05/25 05:51:16 P/EonCHx0
失恋

647:ぱくぱく名無しさん
10/06/13 08:32:35 bOkT+0dD0
保守

648:ぱくぱく名無しさん
10/06/26 13:35:55 ooE9k5wz0
自分がとんでもなく薄味だと気付いたのが、高校生のとき。
大学でも社会人になっても、外食や中食が苦痛だった。
とにかくなんでもしょっぱい。

転職で一人暮らしになってから、外せない飲み会以外はほぼすべて自炊。
調味料を食べているかのような食事が恐怖です。
特に煮物が怖い。

母に感謝。

649:ぱくぱく名無しさん
10/06/29 17:11:39 SlzFH23P0
>>648
ずいぶん不便だな。
ポカリスエットすら塩っ辛く感じるのかな。

650:ぱくぱく名無しさん
10/07/17 14:10:42 xwg8/Imf0
学生時代、バイト先の「喫茶・軽食」って店で、メインの人が忙しい時
作らされたのが初めかな。
俺みたいな素人が金取って出す料理作っていいのかよって悩んだもんだ。

651:ぱくぱく名無しさん
10/07/17 19:44:05 Hsxwwaqj0
>>648
逆パターンかな、俺は。とにかく濃い味。
塩気はそこそこだけど、甘みが強い方が好き。
お野菜の自然な甘みも嫌いじゃないけど、ご飯で食べるなら断然甘辛。

自分流レシピの甘さにうっとりしちゃいます。
将来糖尿病とか怖いけど。

652:ぱくぱく名無しさん
10/08/12 17:53:09 G9oyrmPh0
ポシュ

653:ぱくぱく名無しさん
10/08/22 23:11:21 etGNuT/s0
ダイエット目的で弁当を作るようになったこと。
おかげで短期間に5Kgも減量できた。社食は高カロリーだったんだな。


654:ぱくぱく名無しさん
10/08/26 11:33:03 /wJPaEXS0
小さいころ母の調理の手伝いをやらされて
田舎の素朴なお菓子作りもよくやった

655:ぱくぱく名無しさん
10/08/26 23:33:07 pOBndAy+0
すげー長寿スレだな。
7年ぐらい前に書き込んだ自分の書き込み見つけたw

656:ぱくぱく名無しさん
10/09/03 12:34:22 cTjIQ9cD0
こういったスレは良いな、自分も30年も前の記憶が蘇った。

小学校高学年のある日、親が定食屋を営む友達のうちに遊びに行った。
その日は定休日で、しかも両親は居ないのだが、その友達が「腹減った」と言い、
おもむろに厨房に入っていった。

私もついていくとその友達は中華鍋を操り、ケチャップ味の「かに玉炒めの様なもの」を作ってくれた。
子供が料理をするなんて考えたこともなかった私には衝撃的だった。
また、その美味しさにも衝撃を受けた。

後日、家でもチャレンジしたのが料理の始まり。
上手くいかなかったのは言うまでもあるまい。

657:ぱくぱく名無しさん
10/09/07 02:07:07 4ls31fJ20
皆と同じように一人暮らしを始めたことがきっかけ。
家の母親は基本メシマズだったけど
毎日家に帰って飯がある有り難さを知ったのは
一人暮らしを始めてからだった。
今は、きっと俺の方が旨く作れるけど、、。
母ちゃん。ありがとう。

658:ぱくぱく名無しさん
10/09/08 20:13:32 r+xI2NpV0
やっぱ俺と同じで一人暮らしが始めたきっかけって多いんだな。
逆にずっと実家に住んでる奴って全く料理ができない場合ある。
冗談抜きで、茹で玉子が作れないコメが炊けないレベルの奴と
時々遭遇する。

659:ぱくぱく名無しさん
10/09/11 18:13:49 Kp2ZOo7pO
>>658
ちょっと前までの私だ
学校の調理実習で作ったもの位しか作れない
だからご飯も土鍋なら炊けるけど、炊飯器は使い方が分からなかった

660:ぱくぱく名無しさん
10/09/12 14:37:35 suFTZxei0
おいしいものには囲まれて育った環境もあるだろうし
何より、忙しい母親の手助けになったことからかなぁ・・
小2のときに薪でご飯を炊くことを母に教えてもらった。
美味しく炊けていたよ。田舎だったのでそれから2年、ガスになるまで
ほぼ毎日、お米計って砥いで水加減、火加減。(無論、お惣菜もね)
5年生のキャンプのときはご飯係でうまく炊けていて先生がびっくりしていた。
到底焦がすと目論んでいたそうで「誰が炊いたの?うまい!」って。


661:ぱくぱく名無しさん
10/09/12 17:35:53 8cwzT/7W0
三つ子の魂百までって言うからなぁ。

662:ぱくぱく名無しさん
10/09/12 20:05:37 WLJNLefg0
水子の私、癪だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch