06/12/08 15:58:03 uSBGilxN0
>>547
ジンパ=ジンマシンパーティー??
551:ぱくぱく名無しさん
06/12/08 20:40:34 Iam5NO/a0
>>550
なぜその発想になったのか知りたいwww
まあ、ジンギスカンパーティーを縮めてジンパとは、道民以外わかんねーよな。
道民つっても北大周辺だけのような気もするが。
552:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 19:29:06 bFImO0vF0
>>551
本気にしない方がいいよ。きっとおもしろいレスをしたつもりなんだろ。
ジンギスカンが流行っているってのを知らないんだろ。
流れ上はわからんでもないが。
という自分も道民notサポーロ
553:ぱくぱく名無しさん
06/12/25 09:09:25 fPLMH+Pv0
ggggg
554:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 12:53:37 8TZ36E5A0
このスレまだあったのか。
あげ
555:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 13:35:37 b1r696R60
道民だが、ジンパなんて言わん。
初耳じゃぼけ
556:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 17:59:45 Z2qkXId9O
ジンロパーティーかと思った。
557:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 18:37:04 mS6FArlVO
>>552
分かんねーよ
558:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 08:10:41 tthdTEmiO
ジンパ
耳慣れないけどとても楽しそうだ
559:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 03:52:02 mpqOWyt9O
テレビで見て作ったら
好評なベーコンエッグ丼
ご飯の上に超レアーな
ベーコンエッグのせて
真ん中に ほんのちょっとマヨネーズ。
私はサッと醤油かける。
混ぜて食べたら
黄身のトロトロが
美味しい~。
5分で出来る。
560:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 15:01:47 eMHKdrEhO
ロウ[ジンパ]ワー
561:ぱくぱく名無しさん
07/02/23 15:14:55 HNBz1ymm0
ガイ「ジンパ」ニック
562:ぱくぱく名無しさん
07/02/24 00:25:50 hLhZ3IWJO
北海道す。小さいころ遠足やイベントで臭いジンギスカンにうんざり
大人になり高級なラムを食べびっくり! うまー
なんでこんなに違うの? 臭くない!おいしい! (たぶん親たちは保存が効く味付け肉で野外。としか思ってない) 昔のはすげー臭いよ
563:ぱくぱく名無しさん
07/02/24 05:56:17 wqPC+KMf0
料理名知らんけど
鶏の手羽先と椎茸と大根を煮込んだやつ
甘辛のとろとろでものすごく旨い
564:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 11:15:20 2G9DlHG40
我が家では12月~3月くらいの間に、ほぼ毎朝、婆ちゃんが作る、かす汁。
酒粕たっぷり入れて具は塩漬けの菜っ葉と打ち豆(青豆を叩いたやつ)または、わらび。
特にオヤジは大好物で、たまに夕飯でも作ってと婆ちゃんにねだってるw
あとは煮干(いりこみたいなちいさいやつ)を皿に並べてレンジでチンして醤油掛けた奴。
美味いけど、チンした後のレンジが臭い臭いw
565:ぱくぱく名無しさん
07/03/06 18:07:13 /ptPKa/YO
オカンが作るハンバーグ
オトンが作るサンドイッチ
最強だ
オトン、オカンありがと
566:ぱくぱく名無しさん
07/03/07 15:35:17 hRZDf3qG0
おかんが作る味噌汁
おとんが捌くふぐ刺し
後者は免許無いんだがねw
567:ぱくぱく名無しさん
07/03/18 14:17:20 VWkm/kGnO
うちの旦那がよく作って!と言うのはコロッケと麻婆豆腐です。
コロッケはどの店のよりも美味しいと言ってくれるのでやる気も出ます。
568:ぱくぱく名無しさん
07/03/19 02:22:58 6x5NL+0sO
うちの息子はいつもスパゲティ(ミートソース)を作ってと言ってくれます。
はい・・・・
もちろんソースは缶詰ですorz
569:ぱくぱく名無しさん
07/03/23 10:41:50 1+WviW4I0
旦那にお弁当用のハンバーグ作って!と言われる
しょうゆ味でソースかけなくても結構塩っからい味のついてるハンバーグ。
私が中学生の時に考えた味付けで始めてのオリジナルレシピ。
570:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 08:41:00 g58kx0okO
>>569
レシピをお願いします。
571:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 09:49:03 7hf1K6NS0
冷凍食品の「お弁当用味つきハンバーグ」ばかり入れられて
弁当が嫌いになったのを思い出した。
572:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 16:47:51 yFZylkrS0
塩味のスパゲッティ作ってってしょっちゅう言われる・・
地味なものが好きなんだな
573:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 17:56:16 fBK6rfLH0
自分でも美味しくできた!
と思っても、調味料とかいつも目分量でやってるから
もう一度同じものを作ってと言われても同じものはできない私。
必ずちょっと違うものができるorz
574:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 21:39:59 AXZRciia0
>>570
普通に調味料多めに入れれば?
>>569じゃないけど、子供の頃からハンバーグとかメンチ風のものとかに
ソース類かけるの嫌で塩コショウしっかり入れて作ってるよ。
玉葱パン粉も省略するけどゴールデンブラウンっぽくなってうまい。
575:ぱくぱく名無しさん
07/03/26 22:02:20 7vVLtTJaO
鷄モモのトマト煮込み
市販のスパゲティソース使ってるだけ…
576:ぱくぱく名無しさん
07/03/31 21:35:24 u15qpqVw0
スライスチーズと海苔を挟んだサンドイッチが好き。
577:ぱくぱく名無しさん
07/04/21 10:14:32 D6XjaTzn0
>>575
うちは市販のレトルトとかソースとかまず使わない。
ホワイトシチューは自分でベシャメル作る。
たまたま忙しくて初めてホワイトシチューのルーつかったら
チョーおいしい、また作ってと褒められた
これ全然コンビニ味なんですけど…orz
578:ぱくぱく名無しさん
07/05/25 21:06:02 PI1JjvrBO
>>1・2
579:ぱくぱく名無しさん
07/05/26 03:50:27 V7QqNX2yO
鯖の味噌煮とカボチャの煮付けだけは母より上手く作れる自信がある。
小さい頃のトラウマで青魚が嫌いになって以来、半世紀近く青魚を食べなかった父も、私の作った鯖の味噌煮だけは残さず食べて「美味しかった」と言ってくれる。
カボチャの煮付けは二年くらい前に母から「今度からこれ(カボチャ煮)はお前に任せる」と言われて以来、ずっと私が作っている。
で、この煮物に欠かせない我が家の土鍋を嫁入り道具として譲ってもらおうか現在検討中。
焦げた跡や染み付いた汚れがあってあまり綺麗とは言えないけど、いつかこの土鍋で作った煮物を自分の子供や孫たちに食べさせてあげたい。
580:ぱくぱく名無しさん
07/06/11 19:11:50 2fqDmOhU0
>>579
いいな~ いろんな意味で(・∀・)イイ!
581:ぱくぱく名無しさん
07/06/11 21:56:45 KnYtsdul0
旦那と子供らにいつもせがまれるのは小鰺(小鰯やきびなごでも可)南蛮漬け
お酢はきつめが美味しいみたいですが 魚の処理と油で揚げるのいれると
毎回1時間以上かかるしんどい料理 「おいしい」って言葉だけで
作った甲斐があるけどね
582:ぱくぱく名無しさん
07/06/11 23:01:53 aKRQ8RxD0
>>579
鯖の味噌煮もカボチャの煮物も土鍋で作れば美味しいのか・・ヘェー
583:ぱくぱく名無しさん
07/06/16 12:03:39 F3YnywnYO
レシピくれ
584:ぱくぱく名無しさん
07/06/16 18:52:33 Dcn1PMUA0
>家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理
フルーチェ…(つД`)
585:ぱくぱく名無しさん
07/06/17 10:41:42 KtbtlXSuO
>>584
おまえ、可愛いなw
586:ぱくぱく名無しさん
07/06/17 14:57:34 F+3ZMvmF0
上のほうにあるから覗いたけど、すげぇ歴史あるスレだな。
>>581
うまい南蛮漬けってなかなか出来んもんだ。
酢の加減や、揚げ具合が地味に難しいからな。
下ごしらえも二度揚げの手間も味付けも、なかなか大変なもんだ。
味の研鑚も、手間の問題でどうしても難しくなるしな。
魚嫌いな子供が増える中、子供にせがまれる魚料理を作れるなんて、大した嫁だぜ。
>>584
…ドンマイ(´∀`;)
あれだ、普段作らん料理をこの板で探して、毎日一品作ってみなよ。
食材と味付けの妙味を見出せるかもよ。
587:ぱくぱく名無しさん
07/06/19 00:37:23 YQ0HpOON0
>>581の南蛮漬けのレシピ欲しいな~
588:ぱくぱく名無しさん
07/06/29 22:53:01 GTkf1K620
>> 586 4人の子供に魚食べさせるのに必死なかあちゃんですW
>>587 いつも目分量で作るからね。もしかしたら世にある上品な南蛮漬けではないかも
しれないけどW
豆アジ600g(ごめん 6人前なんで)
お酢180CC 醤油80CC だし汁(粉末だしの素でも可)60CC
三温糖大さじ5杯 みりん大さじ2杯 日本酒大さじ1杯
これをベースに自分の好きな酸味加減や甘味加減に調整してね
うちなんて子供らに味見さすと酸味と甘みが強いほうが好きだから
酢と砂糖結構追加します。
魚の内臓やえら取った後海水ぐらいの塩水でよく洗ってね。
二度揚げはわざわざ鍋から出す必要はなく
最初中火2~3分→極弱火(ふつふつするぐらい)10分→最後に中火強で2分ぐらい
こうすると骨までぱりぱり。最後は残ってる水分が飛ぶためかなりはねるから
鍋蓋で防御忘れずにW 漬け汁に生のたまねぎニンジン シソの葉入れてもおいしいよ。
醤油味が濃くてご飯に合うような味だよ。
589:ぱくぱく名無しさん
07/07/13 00:53:13 mi6MhhVs0
>>588
南蛮漬け、大好き!!!ハァ―――*´Д`―――ン
お母ちゃん、横からですが、頂きます!!
590:ぱくぱく名無しさん
07/07/13 10:14:27 AWND5aUR0
煮干をフライパンで乾煎り。
焦げ目が付きだしたら、醤油をまわし掛けて混ぜる。
好みで、七味を振ってもおk。
酒のつまみにもいいんだけど、子供たちがすぐ食べきっちゃう。
591:ぱくぱく名無しさん
07/08/01 13:28:20 BFLRKGo80
爺ちゃんが作ってくれるコーンポタージュは美味しかった
作ってー!って言ったら嬉しそうな顔してた
市販のルウなんだろうけど、濃さがちょうどよくて大好きだった
もう、いないから食べれないなー…(´・ω・`)
さて、オカンに○○作ってー!ってリクエストしても絶対作ってくれない
最近はビーフストロガノフが食べたいなーって言ったら
そんなモンシラネー!!って言われた
昔、作ってくれたのに…
今ではオカンに○○作ってよとかってリクエストされます
ブルスケッタとかイタリアン系が多いですね
592:ぱくぱく名無しさん
07/08/02 00:42:35 p1o/TDuMO
かぼちゃの味噌そぼろ煮。
実家の母が親類の看病で数日家を空ける(いつ戻れるか不明)というので、
働く父がさっと食べられるように何品かおかずを作って冷凍しておいた。
でも冷凍出来るおかずって副菜的なものしかレパートリーがなくて(ひじき煮とか切り干し大根とかおからとか…)、
これならメインで行けるから、と一緒に作っておいたんだ。
父は南瓜の煮物が嫌いなのは知ってたんだけど(実家の南瓜の煮物は甘い)
これは味噌&肉のおかげでご飯が進む味だから食べられるかな、無理だったら母が戻ったときにでも食べてもらおうと思ってた。
でも後日、父から「超美味しかった、食べれたよ!」ってメールが来た。
次に帰った時にも「あれ作ってよ」とリクエストが。
家族にリクエストがもらえる喜びを初めて知りました。
そんな父のモツ煮・鰯か鯵のたたき(銚子なので新鮮な魚を山ほど捌いてさらに山盛りの紫蘇・生姜・葱・レモンスライスを乗せる)も我が家の名物料理でした。
593:ぱくぱく名無しさん
07/08/03 12:39:47 pJ60bkeJO
>>592良い話しだ
594:ぱくぱく名無しさん
07/08/09 10:23:10 4Jsym1SQO
あげ
595:ぱくぱく名無しさん
07/08/09 14:59:17 Jcz/enLE0
>>588
なんか口調にいやされたw
596:ぱくぱく名無しさん
07/10/14 22:20:44 a1yDzNv2O
あげ
597:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 13:19:55 8XwYSAOPO
あげ
598:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 06:17:43 HJy8NZIDO
肉味噌のレタス包みかなぁ。蒲鉾とか筍を沢山入れて、薄味で仕上げるの。
ご飯に掛けても美味しい。
599:ぱくぱく名無しさん
07/11/20 09:02:59 3/FtyqVM0
肉味噌なのにかまぼこというのが想像付かんな
レシピを詳しく教えてください
600:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 01:29:16 IENIkNDZ0
炊き込みご飯。
やや薄味に仕上げるのが我が家風です。
ごぼうを買い忘れて、ごぼう抜きで作りましたが
美味しかったです。
具は、ささみ・人参・こんにゃく・油揚げ・干し椎茸。
601:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 02:27:43 Q4xJPcfi0
出汁まき
家族というか、母親から放置されて、ほぼ弟の料理のみで育った甥と姪のリクエスト。
自分はそんなに料理上手な訳では無いんだが、
昆布と鰹でキッチリ出汁をとったものでも、だしの素で作ったものでも
喜んで食べてくれる。つゆだくな感じがウケてる理由なんだろう。
ウチに遊びに来る度に次はもう少し良いものを食べて欲しいと思うんだが、
ヤツらの一番は出汁まきなんだ・・・。
602:ぱくぱく名無しさん
07/11/21 15:55:10 DNfPR1OD0
>>598
肉味噌といえば普通濃い味なのに薄味とは
興味あるのでkwsk
603:ぱくぱく名無しさん
08/01/07 23:26:25 8nZBI/Lh0
ウチの母の五目寿司は絶品 具がちょっと甘めなのがポイント
ここ落ちるとさみしいんで初カキコ
604:598
08/01/27 12:09:56 FKeibLk3O
>>599>>602入院していたので、亀レスになってしまいすみません。
普通の肉味噌とは違い、塩味でパラパラ?した感じの出来上がりです。
今更で、しかも適当で申し訳ありませんがレシピ書いておきます。肉:野菜は1:1くらいがお勧めです。
【材料】
豚挽き肉
野菜微塵切り(筍・人参・インゲン・椎茸)
蒲鉾
生姜1かけ微塵切り
【調味料等】
胡麻油
味塩コショー
インスタントの出汁(昆布と鰹)
醤油・味噌(肉の量の1~3%くらいで、隠し味程度)
1 胡麻油を熱して生姜を炒める。香りが出たら挽き肉投入。塩コショーでしっかり味付け
2 肉が炒まったら椎茸を加える。嵩が減ったら、筍・人参・蒲鉾・インゲンを加え、更に炒める。
3 良く炒まったら、水を入れ少し煮る。出汁、醤油を加える。
4 仕上げに味噌を溶いて加え、味が馴染んだら完成。
レタスで包んだり、炒飯やオムレツの具にしても美味しいです。
605:ぱくぱく名無しさん
08/02/25 21:22:49 ch12Bc2Z0
age
606:ぱくぱく名無しさん
08/02/26 18:33:39 vO3QlGYH0
鶏の手羽中(でいいのかな?)スペアリブって書いてあるところもある
をフライパンで焼き目をつける。@塩コショウ
酒かけて蓋して蒸す
火が通ったら醤油・みりんでからめるようにころがす
おいしいよ~
607:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 16:27:15 sYdZgXHs0
コンビーフとキャベツのマヨネーズ和え
608:ぱくぱく名無しさん
08/03/09 21:50:55 VzQLwhzdO
>>607
今ちょうど食材が揃ってるのでレシピ教えて。
609:ぱくぱく名無しさん
08/03/10 06:39:56 ww+oYjC30
あほかw
610:ぱくぱく名無しさん
08/05/17 22:07:05 6PFuCg1N0
20世紀のスレ
611:記念真紀子
08/09/28 00:54:42 63SM8+6SO
>>291
ガッ
612:ぱくぱく名無しさん
08/09/28 10:14:09 8QKLkog40
スレリンク(sakud板:118番)
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
613:ぱくぱく名無しさん
08/12/05 16:35:56 Vhvoid0F0
>>590
子供が気に入る小魚料理ってなかなか無いんだよねー。これ参考にさせていただきマス
我が家のリクエストが多い料理は、にぼしの天ぷら
料理というか、おやつかおつまみなんだけど、
にぼしの頭とワタを取ったら、
水、小麦粉、青のり、細かくすりつぶした桜えびで衣を作って、カリっと揚げる
衣に粉チーズをちょっと入れても美味しいよ
614:ぱくぱく名無しさん
08/12/05 17:03:57 v5Gil+QsO
どんぶりで作る茶碗蒸し&鶏手羽のお酢煮&人参の肉巻き&鮭のちゃんちゃん焼き&ポテトグラタン
我が家のちびっこ、ダンナ様が大好きです。
615:ぱくぱく名無しさん
08/12/05 19:36:56 RiipxwCa0
甘くない豚の角煮
砂糖抜きで醤油と酒で煮ただけの、
シンプルな味付けが好評です。
616:ぱくぱく名無しさん
08/12/06 12:41:53 vTDfDBlWO
豚汁と冷しゃぶサラダと肉豆腐
どうやら豚肉が大好物みたいw
617:ぱくぱく名無しさん
08/12/06 12:59:43 xIchobHlO
クリープ入れたコロッケ。
自分の母親からのレシピだけど、世界で一番おいしい。
618:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 02:08:10 mw1DBFLD0
挽肉と大葉のまぜごはん、玉葱だけのグラタン、鶏皮とこんにゃくのきんぴら。
凝った料理は苦手だし、手軽に作ったものの方が家族も喜ぶので助かる。
619:ぱくぱく名無しさん
08/12/09 10:16:45 4cOBhhtc0
美味しいパン粉がたっぷり付いた大ぶり牡蠣のフライ。
ゼンマイ、舞茸、干し椎茸、牛蒡、人参の炒め煮(常備菜)
鯵のつみれ汁。(鯵と白葱だけですまし)
620:ぱくぱく名無しさん
08/12/11 16:53:22 aSw0YLh10
パパはおりょうりがじょうずです
ママのはあまりおいしくないけどパパのはおいしいのでぜんぶたべるようにがんばります
パパのいるひはいいゆめがみれます
(髭もじゃが炎の前でフライパン持ってる絵)
娘の宿題の日記に書いてあった…いろんな意味で泣きそうです(27歳・女)
621:ぱくぱく名無しさん
08/12/11 17:06:38 sXfLi80k0
がんばれw
622:ぱくぱく名無しさん
08/12/11 20:16:33 UnqkKwPz0
>>620
ルーティンワークになってるんだよ。
パパも毎日大変なのはわかってる。
だからこそ、たまにはパパが作ってあげようという気持ちが裏目に出た。
623:ぱくぱく名無しさん
08/12/29 10:15:45 FTHgojFk0
>>615
あーいいかも
マネさせてもらいま
624:ぱくぱく名無しさん
09/04/15 18:29:23 0Yvf6tPS0
ほしゅ
625:ぱくぱく名無しさん
09/04/16 11:25:06 MsE4gH/v0
URLリンク(www.2ch.net) より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
626:ぱくぱく名無しさん
09/08/06 04:35:53 h/wenZQX0
海老フライ。タルタルソースたっぷりってのが肝心。
627:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 20:11:11 p8bz7vlAO
豚汁
628:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 22:11:02 b4AUlJsv0
卵ごはん。
材料:一人前でご飯1膳、卵1個、醤油、ごま油、もみ海苔。
ご飯を水洗いし笊あげしておく。
卵を割り溶いて茶色っぽくなるまで醤油を入れる。
フライパンにごま油を熱し、ご飯を軽くいためる。
ご飯が熱くなったころ、卵液を流しいれ、ご飯とよく混ぜる。
卵が半熟程度で火から下ろし、茶碗によそう。
もみ海苔をかけて食べる。
自分の台所はIHだからか、卵の火加減がうまくできない。
親の台所にあるガスコンロで作るとウマー。
これに赤だしの味噌汁、目刺の丸焼、ほうれん草のおひたしで完璧。
629:ぱくぱく名無しさん
09/08/14 12:27:16 p4vRL48eO
鰻の混ぜ寿司、麻婆豆腐、マトンのキーマカレー、コロッケ、じゃがいもグラタン、ビシソワーズ、鯖味噌煮、里芋とイカの煮物、冬瓜と海老のゼリー寄せなど
結局手が混んでないものの方が旦那は喜ぶ気がする
じゃがいもが好きだから、じゃがいもの海鮮チヂミ作ったら「あんまり好きじゃない」と言われた・・
好きな物のツボがいまいちわからない
630:ぱくぱく名無しさん
09/08/14 12:31:33 l+4TC4lF0
>>629
チヂミにしたのが原因だろ。
家族はチョウセンヒトモドキの餌は食いたくなかったんだよ。
631:629
09/08/14 12:34:19 p4vRL48eO
>>630
そうなのかな?
普通のチヂミは食べるんだけどな・・。
なんとなく今書いてて思ったのは元々の味があまりわからない料理が駄目なのかも。
632:ぱくぱく名無しさん
09/08/14 12:44:04 l+4TC4lF0
>>631
普通のチヂミ食べるって、お宅はチョウセンヒトモドキ家族なのか?
それならチヂミに普通は使わないであろう、ジャガイモをチヂミとコラボさせたのが要因だろう。
ググってみたが、チヂミって小麦粉とニラがベース材料じゃないの?
ジャガイモ入れたら、ジャガイモの個性が前面に出るから、本来のチヂミを好むチョウセンヒトモドキには
不評だろうな。
633:ぱくぱく名無しさん
09/08/14 13:56:59 wggCv/XNO
小麦粉にじゃがいもだとデンプンにデンプンだからバランスの問題かも。
マッシュポテトに卵液をまぜて焼いてみたらどうかと。
634:ぱくぱく名無しさん
09/08/14 14:47:52 zPj5oX++0
基地外の電波な妄言と料理音痴の頓珍漢アドバイスが錯綜してもう何が何だかwww
635:629
09/08/14 18:42:48 p4vRL48eO
>>632
ジャガイモの海鮮チヂミは小麦粉の代わりにジャガイモをすりおろして、片栗粉が入ってます。
うちは朝鮮とは関係ないです。
636:ぱくぱく名無しさん
09/08/14 19:22:57 QUio0Cv70
我が家で最近せがまれる献立は、冷麦なんだけど、にちゃんねるの料理スレッドで
拾ってきた豆乳とすり胡麻と、麺つゆで作ったつけだれの冷麦が頻繁にリクエストされるよ。
練り胡麻くらいにすってあるのと、濃縮麺つゆと、豆乳を、味をみながらあわせて、
それに茗荷、細ネギ、大葉を刻んだものと、きゅうりの薄切りを入れて、冷汁のようになったものに
冷麦とか素麺をつけて食べる。
家族はやばいくらいうまいと、麺の消費量もすごい。
637:ぱくぱく名無しさん
09/08/15 17:09:44 eCC/Gl0H0
拾ってきた豆乳
638:ぱくぱく名無しさん
09/08/16 08:22:44 rdoWNyozO
>>635
ジャガ芋好きな人の多くは、茹でたり煮たりときのホクホクした食感が好きだから、
擦り下ろして焼いたサクサクモチモチの食感は違うんでしょ
639:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 18:03:49 /2fosFqM0
でもジャガイモとして食ってなさそうだけどな。
「これジャガイモのチヂミよ」「えージャガイモはホクホクの方がいいよ」
という話ではなさそうだ。
ま、一家族の好き嫌いの話なんて意味あるのかしらねーけど。
640:ぱくぱく名無しさん
09/08/17 23:36:29 9/3k5AVS0
>>639
本人に確認できずに2ちゃんに書き込みしてるところを見ると
そんな会話すら成立していなさそうだ
641:ぱくぱく名無しさん
09/08/18 09:38:42 NP9t03gd0
(・∀・)ニヤニヤ
642:ぱくぱく名無しさん
09/08/23 01:43:16 MALWNkbTO
たんぱん
643:ぱくぱく名無しさん
09/09/07 01:04:00 EdQDJZ+V0
家族というか知人達にウケがいいのはポークソテー。
チーズ乗っけてワインベースにケチャップやら何やら
気分で混ぜたソースで半煮込みみたいにして作る。
644:ぱくぱく名無しさん
09/09/07 05:41:15 II0iPROT0
>>643
レス見てて美味しそうじゃない物と云う事は判った。↓
>チーズ乗っけてワインベースにケチャップやら何やら
645:ぱくぱく名無しさん
09/09/07 09:50:03 /ebdx6sH0
>気分で混ぜたソース
646:ぱくぱく名無しさん
09/09/14 02:39:08 o/mkhh+V0
作る、って言うと家族が舞い踊るのはギョウザだな
647:ぱくぱく名無しさん
09/09/14 19:30:01 4ra0WxZr0
>>646
舞い踊るのかw
648:ぱくぱく名無しさん
09/09/14 21:17:32 tpfgVidt0
>>646
もしお子さんが居て、小学生くらいの年頃なら「一緒に包もうか」って誘って一緒に作ると、
これまたいろいろメリットがあるんだわな。
最初は大変(余計こっちの手間が増えるとかw)だけどさ。
649:ぱくぱく名無しさん
09/11/26 23:35:47 OZzJN3FyO
age
650:ぱくぱく名無しさん
09/11/27 09:41:57 yAGuls710
在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一部↓
169 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/10/19(月) 10:01:24 ID:5ozHTHPl0
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体
524 名前:可愛い奥様[] 投稿日:04/10/25 23:38:26 ID:Sq5zGL8Y
公明党が外国人参政権に固執するのは
韓国での創価学会の布教解禁の見返りに
日本で在日外国人参政権法を成立させることを
池田大作と金大中が密約したためだそうです。
静岡新聞に掲載されました。
URLリンク(mosamosa-web.hp.infoseek.co.jp)
<村田春樹氏の『外国人参政権 反対』演説の一部分>
民団は韓国に行って、「韓国に住む永住権を持つ外国人に
選挙権を与えて下さい」というお願いをしたんですよ。
すると韓国の国会は「ふざけんな、憲法第一条にも書いてあるとおり、
選挙権は大韓民国国民がもつ神聖な権利である」として全員一致で否決されたんですよ。
ところが民団は
「ちょっと待ってくれ、韓国にいる日本人に選挙権が与えられると、
日本列島にいる韓国人が選挙権を持つことに大きな前進になるんだ。
この法案さえ通れば日本は韓国の、ソウルの思い通りになりますよ」
とハッキリ国会の委員会で答弁しているんですよ、皆さん。
そしてその次の本会議では全員一致でこの法案は可決されたんですよ。
どういう事がわかりますか。
明らかに日本を外国の、韓国の勢力下に置こうとしているか、
その意図がミエミエなんですよ皆さん。
(「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、
外国人参政権を阻止する署名活動展開中)
651:ぱくぱく名無しさん
09/11/27 15:00:11 3cgafCsy0
ageついでに。
うちは牛肉の混ぜずし。
ささがきのゴボウと牛薄切り肉を甘辛く煮て、
それを酢飯に混ぜて青じそと白ごまをたっぷりかける。
最近食べてないなぁ・・・お正月に詳しく作り方教えてもらおう。
652:ぱくぱく名無しさん
09/12/09 06:44:38 XBaCNBpA0
長芋使った料理ナイですか?
大量にもらって困ってます
653:ぱくぱく名無しさん
09/12/10 18:07:56 NZSM+wMZ0
>>652
ざく切りにして炒め物、天ぷら、お好み焼き
654:ぱくぱく名無しさん
09/12/10 18:14:45 r1a38bXI0
お味噌汁に入れたり、単独で煮物にしても美味しいよ。
655:ぱくぱく名無しさん
09/12/11 11:26:27 wvDAkivQP
>>652
フライドポテトにしても美味いよ。うちは余った時には里芋の代わりに
豚汁に入れたり煮物にしたり。ただ輪切りにしてフライパンで焼いても美味い
サラダ油で焼いてポン酢でも美味いし、バター&にんにくソテーでも美味い
完全に火を通してホクホクでもいいし、半生で中がシャキシャキしててもgood
656:ぱくぱく名無しさん
10/04/17 14:20:53 TB2RkjXKO
ごはんどき 8:08
[あいさつより]おはにょん凞夕べは久しぶりに金○に行った19:00到着で2500円で箱⑧ウハウハや竜ちゃんも日曜日頑張って聞かんかったけど…リハビリの結果はど神やったの
657:ぱくぱく名無しさん
10/04/17 19:16:50 t5ZfkWoBO
>>652
短冊切りにして浅漬けの素か、薄めた白だし・生姜汁に漬けても美味しい。
皮つきのままザク切り、片栗粉まぶして揚げた物に
ダシ、小葱ちらしてもウマー
658:ぱくぱく名無しさん
10/04/17 20:29:46 u9Dw2K/DO
お前ら、喧嘩もするけど何だかんだ良い奴が多いよね
659:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 04:34:39 VqoqpAKl0
1から読んでて1の痛さに萎えて最後から読むことにした、1はもうきてないのかな
660:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 12:37:15 6aeSIvgKP
あれから9年半
>>1はきっと結婚して子供産んで、よそのお母さんの料理は美味しいのに
なんでうちのオカンは‥って思われてるんだろうよ
661:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 02:35:56 URHDo2g90
このスレは2ちゃん最古かもな
662:ぱくぱく名無しさん
10/06/08 21:51:49 4OfOiC5I0
コロッケ
663:ぱくぱく名無しさん
10/06/09 12:05:13 +E6eAJZ80
もつ鍋
664:ぱくぱく名無しさん
10/06/10 07:50:13 JzZrvMlL0
だし巻き
665:ぱくぱく名無しさん
10/06/10 15:11:30 MZX8on8PP
>>661
そんなワケ‥と思って探したが確かにこれより古い現行スレは
見つけられなかったwww
うちは唐揚げと出汁巻き、オムレツだ
666:ぱくぱく名無しさん
10/06/11 04:03:13 pk1nqazV0
玉子焼き
667:ぱくぱく名無しさん
10/06/11 17:41:49 aZye7a8K0
>>665
2ちゃんねる現行古スレ一覧
スレリンク(dataroom板)
668:ぱくぱく名無しさん
10/06/13 06:30:31 P26ztU2E0
天ぷら
669:ぱくぱく名無しさん
10/06/23 14:11:01 F2tsZKai0
煮込みハンバーグかなぁ
寒い間はグラタン
670:ぱくぱく名無しさん
10/06/23 18:15:45 7DKJJNQT0
オムライス
671:ぱくぱく名無しさん
10/06/30 21:10:17 PjjzIL8N0
カルボナーラ
672:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 15:38:42.14 P/nJUV5e0
暑い今は酸辣湯。またはそれに中華麺を入れた酸辣湯麺。
酢、胡椒、ラー油は入れずに食卓に並べ、各自好きなだけ入れて辛さと酸っぱさを調節。
ちなみにオレは胡椒多めのピリ辛派。嫁は酢と辣油多めのすっぱ辛派。
そしてこれからの季節はなんと言っても海鮮丼。
生筋子をばらして自家製タレに漬け、刺身類を並べた酢飯の丼にこれでもかとぶっかけてかっ込む。
さらにサンマのつみれ汁。
楽してプロセッサーでペーストにせず、ちゃんと包丁で叩いて身の欠片を残すのがコツ。
やはり、手間のかかる料理を手を抜かずに作ったのが好評だな。
673:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 16:31:57.02 tx9ZRVax0
手作りソーセージ
といっても豚挽き肉に塩、胡椒、イタリアンハーブミックス、
白ワインを混ぜて一晩ねかせたものを
ソーセージの形に整えてフライパンでソテーするだけなんだけど何故か好評
時々カレー粉混ぜたりガーリックパウダー混ぜたりして適当にアレンジしている
674:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 23:04:28.27 7L8GTFTe0
整形ってどうやるの?
白ワインとか混ぜるとゆるくなって整形しづらそうだけど
675:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 00:33:49.95 Vj9TAq1R0
>>674
コンドームに詰めるんだよ、言わせんな、恥ずかしい///
676:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 07:21:30.11 e7dGmJHJ0
>>674
肉300㌘に対して大さじ1程度のワインだからそれほどゆるくなりません。
塩小さじ1弱の塩を加えてよく練り、一晩ねかせることで肉が締まり整形しやすくなります。
形はかなりいい加減(笑)
腸詰めにもせずそのまま焼くだけ。
大あり小ありですがうちでは全然気にしません。
一度牛豚の合挽きで作ったらハンバーグみたいで評判悪く
以来、豚肉のみで作っています。
677:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 10:42:50.16 WawjXBy/O
サルシッチャの開いた奴みたいな感じだね
678:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 09:16:14.15 arvQamFi0
スーパーで生のハンバーグを買ってきて野菜のみじん切り(何でも)や豆の水煮、
戻したヒジキや春雨なんかを適当に混ぜてカサを増やしミートローフの形にしてオーブンで焼く
たいして手間がかからないのに凄いごちそうに見えて評判がいい
生のハンバーグは夕方に行くと半額になったりするのでそれを狙う♪
679:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 23:50:14.19 xCGjvPrf0
季節外れだけど タケノコの天ぷらは人気あるな
680:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 12:40:16.23 B4P4DLQe0
なま暖かいポテトサラダ
うちの家族は出来立ての生暖かいポテトサラダが大好きなんですがおかしいですか(笑)
681:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 13:29:01.69 8rnS/kLrO
餓鬼供が好きなんだが挽き肉と玉ねぎ人参コーンをバターと塩胡椒で炒め(あればナツメグ少々)
茹で玉子を幾つか埋め込みマッシュポテトを上部にコーティングして焼き切った時断面に玉子が出るようにする
ケチャップとウスターソースを混ぜたので食らう
682:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 19:17:33.74 OKpqUcPYO
うちでは母は餃子はしそ入りとキムチチーズ入りを作る
ちなみに白菜じゃなくてキャベツ
それをゴマ入り黒酢ポン酢でたべる
実家に帰ったら必ず頼む
683:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 13:59:51.23 0IuEt+M70
★★★★★★★★重要告知★★★★★★★★
2ちゃんねる書き込み可最古スレ
こおろぎ’73って知ってる?
スレリンク(asong板)
2000/05/21(日) 07:02
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
684:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 13:27:27.07 vckaTzz30
豚の角煮
シャトルシェフを使うようになってから柔か~く仕上がるようになって、
突然リクエストが増えました
ただ、2日がかりなので明日食べるぶんを昨日から仕込み中。
いきなり今夜食べたい!はムリ(笑)
685:ぱくぱく名無しさん
11/10/14 23:18:07.09 akSGFQBc0
海苔にご飯と鰹節を伸ばして醤油をチョンチョンたらしてクルクルっと巻いたやつ。
カツオおにぎりが海苔巻になっただけなんだけど
長いのを1本手に持ってかぶりつくのが子供には楽しいみたい。食器も使わず楽です。
686:ぱくぱく名無しさん
11/10/15 00:16:16.22 FwDnlv8Y0
実家母の、あえて名づけるなら「具沢山ジャーマン」が旨い。
にんじんとジャガイモを薄切り(っても五ミリくらい)にしてレンチンしておく。
それとほぼ同じ大きさに、白菜、ピーマン、ベーコンを切りそろえて炒める。
大体火が通りかけたら、じゃが、にんじんを投入。炒め合わせて塩コショウ。
母は、これ作るときいっつも「手抜き料理だ」と恐縮気味だったが、子供のころから
この味が大好きだったよ。
元嫁も、これ作ってやったらかなり絶賛してた。不味いと黙ってないタイプだったから、
本気で美味かったんだと思う。
687:686
11/10/15 00:18:34.50 FwDnlv8Y0
うわぁ 白菜じゃないキャベツだ 訂正訂正スマソ orz
688:ぱくぱく名無しさん
11/10/15 11:26:45.71 KSuNE8eU0
元嫁は気が強かったと見えるな、
今それを作ってあげる人はいるのか?
いっしょにたべるしあわせがあるならいいが。
689:686
11/10/17 01:44:11.74 ejwLE2zS0
>>688
…ありがとう。けどまだついこの間のことでね。そういう日が来るよう
やっていこうと思ってはいるよ。
690:電脳プリオン
11/10/30 22:43:31.87 INEBzUuZ0 BE:141893827-2BP(1960)
我が家にはないな
691:ぱくぱく名無しさん
11/11/02 04:05:03.74 1S8Y0/UiO
オススメ!
節約料理研究家のマイティさん
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
692:ぱくぱく名無しさん
11/11/02 12:44:32.81 0ocNuVF50
>>686
美味しそうだし全然手抜き料理じゃないよ
うちの子供、野菜嫌いだけどこれなら食べてくれそう
今度真似させて頂きます
693:ぱくぱく名無しさん
11/11/04 14:43:48.09 HCTsbGL10
子供作ってと嫁がせがむ。
694:ぱくぱく名無しさん
11/11/15 11:23:42.10 rVxQpxaY0
2000 >>1-16(16)
2001 >>17-203(187)
2002 >>204-266(63)
2003 >>267-344(78)
2004 >>345-393(49)
2005 >>394-538(145)
2006 >>539-553(15)
2007 >>554-602(49)
2008 >>603-623(21)
2009 >>624-655(32)
2010 >>656-671(16)
2011 >>672-694(23)
695:ぱくぱく名無しさん
11/11/16 09:04:13.72 kRfB49wR0
海苔巻き
696:ぱくぱく名無しさん
11/11/25 01:08:57.60 rKX4gtfB0
ume
697:ぱくぱく名無しさん
11/11/25 11:24:11.57 7ab8J6bi0
烏賊の醢