◆◆◆ 包丁の選び方 三十八丁目 ◆◆◆at COOK
◆◆◆ 包丁の選び方 三十八丁目 ◆◆◆ - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
11/08/08 21:23:38.12 kpoDyggy0
有次 URLリンク(www.aritsugu.com)
正本 URLリンク(www.tukijimasamoto.co.jp)
木屋 URLリンク(www.kiya-hamono.co.jp)
杉本 URLリンク(www.sugimoto-hamono.com)
菊一文字 URLリンク(www.kikuichimonji.co.jp)
藤寅工業(Tojiro) URLリンク(www.fujitora.co.jp)
子の日(nenox) URLリンク(www.nenohi.co.jp)
ミソノ URLリンク(www.misono-cutlery.com)
グレステン URLリンク(www.glestain.jp)
正広 URLリンク(www.masahiro-hamono.com)
ヘンケルスURLリンク(www.henckels.co.jp)
貝印 URLリンク(www.kai-group.com)
堺一文字 URLリンク(www.ichimonji.co.jp)
堺刀司 URLリンク(www.sakai-tohji.co.jp)
永田刃物 URLリンク(www.hamono21.co.jp)
下村工業株式会社 ヴェルダン URLリンク(www.shimomura-kogyo.co.jp)
利光 URLリンク(www.hadukuri1ban.jp)
堺孝行 青木刃物製作所URLリンク(www.aoki-hamono.co.jp)
武田刃物 URLリンク(shop.niimi.okayama.jp)
MAC URLリンク(www.mactheknife.co.jp)
藤原照康刃物工芸URLリンク(www.teruyasu.jp)
鍔屋(つばや) URLリンク(shop.39street.jp)
京セラ(セラミック包丁) URLリンク(www.kyocera.co.jp)

3:ぱくぱく名無しさん
11/08/08 21:23:54.53 kpoDyggy0
豊永刃物製作所 (土佐刃物)URLリンク(www3.inforyoma.or.jp)
土佐和包丁 URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
渡辺刃物製作所 URLリンク(www.watanabeblade.com)
有)豊国鍛工場 URLリンク(www.toyokuni.net)
有)重光打刃物  URLリンク(www.i-kochi.or.jp)
森川製作所 URLリンク(www.sakai-hamono.com)
山本「英」打刃物製作所 URLリンク(www.sakaihamono.com)
築地有次 URLリンク(www.aritsugu.jp)
水野鍛錬所(源昭忠) URLリンク(www.mizunotanrenjo.jp)
尚台正吉 URLリンク(www.syoudai.com)<)
五香刃物製作所 URLリンク(www.gokouhamono.com)<)
森本刃物製作所 URLリンク(www.morimotohamono.com)
三寿ゞ刃物製作所 URLリンク(www.3suzu.com)
鍛冶屋 宗石工房 URLリンク(www.tosa-muneishi.jp)
孫六刃物製作所 URLリンク(magoroku-hamono.com)
刃物のタケモト URLリンク(takemoto.hamazo.tv)
火づくり刃物祥啓 URLリンク(hamono-s.com)<)
かね惣 URLリンク(www.kanesoh.com)
築地・東源正久 URLリンク(tsukiji-masahisa.jp)
酔心 URLリンク(www.suisin.co.jp)
韮澤包丁製作所 URLリンク(www.blacksmith.jp)
刃物フルカワ URLリンク(www.frkw.com)

■砥石
シャプトン株式会社 URLリンク(www.shapton.co.jp)
キング砥石株式会社 URLリンク(ibuki.mite.ne.jp)

4:ぱくぱく名無しさん
11/08/08 21:31:09.78 jFViBYrp0
◆左ききの専門店 URLリンク(www.hidarikiki.com)<)
◆砥石選び URLリンク(www015.upp.so-net.ne.jp)

ネットで包丁買うなら定番サイト
◆楽天市場 3号利光悪徳業者
トップ > キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 包丁
URLリンク(directory.rakuten.co.jp)
◆厨房館 庖丁・砥石・庖丁差し類
URLリンク(homepage1.nifty.com)
◆釣りに!錆に強く切れるモリブデンステン舟行両刃
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

源助久 牛刀 18cm全鋼(スウェーデン鋼) 3,300円(税込)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

V金1号鋼の全鋼
空シリーズVG-1牛刀 18cm 5,292円
URLリンク(www.gsakai.co.jp)


5:ぱくぱく名無しさん
11/08/08 21:35:04.94 jFViBYrp0
安来鋼手打ち鍛造 本職さん用
URLリンク(www.kanecyuu-tenri.com)
URLリンク(www.mizunotanrenjo.jp)
URLリンク(www.kyoto-wel.com)



6:ぱくぱく名無しさん
11/08/08 22:25:07.11 pRXpGOfei
>>1



7:ぱくぱく名無しさん
11/08/08 22:55:22.92 hU7L3OGz0
>>1

V金10号とV金1号鋼って使い心地は結構違いますか?
築地正本と堺一文字光秀で迷ってるんだが

8:ぱくぱく名無しさん
11/08/08 23:54:16.74 XzYMcopv0
>>7
使い心地という体感で、違いを感じているやつなんていないと思われ。

カタログスペックとダマスカスで語っているやつばかりでしょw

9:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 00:05:11.57 ql/xX2Rw0
>>2
利光は糞

10:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 00:22:39.88 A/Sh7fa00
>>7
俺は10号持ってるから10号をすすめてみる

11:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 02:05:46.71 rHjZ0TMH0
1号の性能を落さないで研ぎやすく改良したのが10号と理解しているんだが、
最近はシャプトン使ってるから1号が研ぎにくいとは思わない。切れ味という意味
では差は無いと思う。値段は10号が高いから、予算に応じてだろうな。

12:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 07:34:50.43 D+hgfHM50
1と10だとじんせい、耐腐食性、サブゼロ処理無しでの焼入れ硬度などが違う。
あと俺が武生特殊鋼に凸った時には言われなかったが、鍛造の効果が10のが出やすいみたいなことは
たまに聞くな。


13:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 17:43:43.59 5N5Zpnat0
素朴な疑問でアレなんですが、
洋食のコックさんだと肉のスライスは筋引きでやるんだと思うんですけど、和食の職人さんは肉のスライスって何を使ってるんでしょうか。
もし知ってる方がいたら教えてください。

14:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 19:24:32.98 bHkQg1FY0
>>13
おいらの親父は和食の板前から独立開業の職人だったが
肉は普通のステンの牛刀で切っていたよ。

親父が研いだ牛刀は良く切れたのだけれど
いまだに、その切れ味を出せないでいる orz

親父→赤砥 1500# 一個のみだったように思う。



15:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 20:01:04.02 RkSF5BX4O
いまどき和食でも洋包丁つかうべ


どうしてもなら柳だろ

16:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 20:52:02.13 D+hgfHM50
>>14

力要れず仕上げ砥石で研ぐみたいにすればいいんじゃね?
あとは刃角の精度がものを言う。


17:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 21:01:47.46 4UzZD8hc0
和食の料理人って、大抵玉研ぎの筋引き持ってるよ。鮭を下ろしたりするからね。

18:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 22:21:20.20 8MHKC1+20
>>13
俺の知ってる範囲では牛刀や三徳を使って切ってる
牛刺や馬刺しをサクに切り出すのは裏で牛刀でやり、客の前で柳刃で切ってる所もある

19:13
11/08/10 01:18:49.71 rWhwJ7ma0
教えて下さった皆さんありがとうございました。
勉強になりました。

20:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 01:21:27.78 iIaUbIty0
>>16

ありがとうございました。
昨晩、メンテのときに仕上げでこちょこちゅ
してみたら、かなり良くなりますた。
でもまだ確率5割かなぁ。まだまだです。

21:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 01:30:03.17 Axp9gEYW0
切れ味(素材への刃の入りやすさ)だけを求めるなら、
中砥のザラザラ切刃だろうが、仕上砥使ったピカピカ切刃だろうが、
変わらないと思うけどな。
素材の方の、切った面の滑らかさは大違いだが。

刃付けがヘタクソなやつだと中砥だけのほうがマシ、仕上げ掛けたら余計切れなくなるだろ。

22:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 09:12:08.05 D80ePfMz0
いや刃の切り込み方とかがだいぶ変わることないか?
同じ力で力を抜いた状態で切っても仕上げかけたほうがより深いところまで
包丁が達するような。

>>20

いや俺が言いたかったのは、赤砥石なら砥くそで研ぐタイプだろうから
力抜いて時間かけて研げば研磨粒が研ぐ途中で細かくなって1500以上の
番手で研ぐのに近くなるし、お前の親父さんがやってたのはそういう研ぎ方なんじゃないか?
ってことなんだが。
まあ仕上げあるならそれをかけたほうが確実

23:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 09:29:13.35 yUVhe08h0
切る対象によって体感的な差が出るのを、漠然と中砥だけでも、仕上げをかけた方が
とか言ったって水掛け論にしかならんよ
その切ってる対象が柔らかいのか、固いのか、肉質なのか繊維質なのか
でもその評価は大きく変わってくる

大抵の場合、自分の発言に都合のいい切断対象を持ちだして、だから俺の言ってる事が正しいんだ
と幾らでも後付け出来るようなのは議論でも無ければ会話でも無いさ

24:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 09:30:27.93 D80ePfMz0
なるほど、まあ確かに考えてみれば繊維質限定ならセレーション最強だしな
レスthx

25:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 12:19:40.38 bqljChti0
>>23
> 大抵の場合、自分の発言に都合のいい切断対象を持ちだして、だから俺の言ってる事が正しいんだ
> と幾らでも後付け出来るようなのは議論でも無ければ会話でも無いさ

確かにこの手のレスは多いな。

26:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 16:24:22.15 bG3QXRcd0
ステーキナイフなんかスパッと切れるより、セレーションの方が肉が美味いだろうな。

27:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 17:05:28.99 y8DlgixfP
俺はレア好きだからスパッと切れるほうが好きだ

28:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 19:14:44.25 G4eXNxFj0
で、ペティくらいのサイズならどれを買えばいいの?
1本1万とか2万とかの高いの買っとけばいいの?

29:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 19:40:59.91 iIaUbIty0
>>22
まさにそうだと思いました。最初仕上げ買った時は
21さんの言うとおりに、さらに切れなくなり・・・・orz

しばらく仕上砥放置プレイでしたが、コメント読んで
仕上砥でほどほど砥くそ出して力入れずに
こちゅこちゅしてみたらなんか成功っぽい。

ついでに薄刃と柳も同様にちょっとだけこちゅこちゅ
裏押しみたら、爪にがっつりかかるようになりました。


30:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 20:22:13.93 cO68pwl40
おめ~

31:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 21:26:34.21 nzzPoTQd0
實光ようやく使うときがきたー。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)



32:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 22:25:13.24 iY0IXj9Q0
>>31
この前の人ですか?右面に大きい切刃が切ってありますね。

33:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 23:21:41.64 EcUC19x+0
>>26
ステーキが切り方(切断面)によって味が変わる(多分)というのを先日体感した。

そういう俺はまだ中砥も使いこなせてない

34:ぱくぱく名無しさん
11/08/11 23:53:52.58 D80ePfMz0
>>31

右利き仕様で右側にでかい切り刃ってことは刃の中心自体を左側よりにしてあるのか

>>33

ステーキナイフで切れ味か、鉄板や皿の上で食事中に使うもんだしあれに切れ味求めたことはなかったな。
そんな変わるの?



35:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 00:04:54.49 7FuxI5W5P
切れないナイフだと肉汁が...

36:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 00:18:29.14 pPCKXaNG0
>>32
多分前の人です。

>>34
刃付けは8:2とサイトにありますが、8.5:1.5ぐらい。
切っ先も付いているので切れ味はかなり良いけど、タマネギのみじん切りだと扱い難い。
丁寧に研がれはいるけどそのうち研ぎ直すかも。


37:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 00:51:56.83 /uhcPf1D0
>切れないナイフだと肉汁が...
火の通った肉汁が出てきて不都合があるのか?

38:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 00:56:01.87 z9gx/LDl0
>>36
表の切刃が目立つけど、裏にも狭いながらしっかりと切刃が付いているよね。
刃角に関しては、表裏同じ、5:5ってところじゃないかな。

39:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 01:04:43.86 7FuxI5W5P
>>37
外に出るから不都合なんだが?

40:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 06:06:47.61 JXkmiK8p0
>>31
関係ないけどキッチンきれいだな

41:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 08:21:06.53 dFAlyfl+0
>>33
自分で切ったのとシェフに切ってもらったのとで比較しました。
自分で切ったのだとなんかつぶれた感じになって歯ざわりが良くない。
切ってもらった所は見た目もきれいだし良くできた刺身のような(イメージ)感じ。

42:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 08:59:10.76 GNGqaqFsi
>>40
iPhoneのカメラとカメラアプリのおかげで見た目より綺麗だけど結構水垢で斑尾だよ。
後、擦らず洗いを重曹とクエン酸と酢使ってる。


43:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 09:50:33.53 Yu/ywavV0
ミソノのux10の13センチペティ買ったのですが砥石も選ばなくちゃだめですか?
今うちにあるのはホムセンで買ったダイヤモンドなんとかって奴です
これ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
もしやばいならお勧め教えてほしいです

44:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 09:57:02.04 nX83fu5Y0
仕上げ用のダイヤモンド砥石を使ったことないけど、3000番相当ならいいんじゃないの?
1000番以下なら薦めないけどね。

45:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 10:02:44.45 z6tZEBjY0
>>38

5:5で刃の中心がずれてなかったら左右の切り刃の幅があんなに違うわけがないだろ。
刃角5度とかでも精度だせば当然切り刃はつくぞ


>>43

どうせダイヤ砥石じゃなくてダイヤモンドシャープナーだとエスパーするが
砥石買え

あと電着ダイヤ砥石は粒度荒いし普通のステンレス鋼材だったら使わなくていいんじゃね?




46:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 10:04:26.76 z6tZEBjY0
シャープナーじゃなくて砥石だったか、失礼。
ダイヤで3000なら普通の砥石の#2000くらいだと思って
使っとけばいいと思う。


47:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 10:39:05.52 z9gx/LDl0
>>45
>刃の中心がずれてなかったら

この前提は、いったいどこから出てきたんだ?
あれで刃先がセンターにあったら、裏の刃角は90度に近いだろw

刃先が大きく裏の方にずれていることくらい、写真見てわかるだろうに……

48:ぱくぱく名無しさん
11/08/14 22:09:30.55 UvA525K2O
>>43
研削力も仕上がりも中途半端な上、表面に歪みがあり完全な平面では無いという、砥石としては致命的な欠陥を抱えているので、ヤバいといわざるをえない。
せっかくの良い包丁が勿体ないから、買い替えを勧める。
シャプトンM5、キングデラックスあたりを買っとけば安心!

49:ぱくぱく名無しさん
11/08/14 22:59:44.34 jbtwuesC0
電着ダイヤの歪みは物によるんじゃないの?
個体差もあるし。

少なくとも俺の持ってるのは包丁砥ぐのに使って問題ないレベルの平面はでてる

50:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 00:50:24.07 Y+NgEYPO0
所詮は両刃のペティのメンテだからね。十分じゃないの?

51:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 06:47:52.88 v0CV8s520
シャプトンやキング持っててもダイヤ砥以上の精度で面を維持出来てる人が、一体どんだけ居るのやら

52:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 11:01:48.70 e2iBxJCQ0
事件発生

またおまえか

53:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 19:24:55.11 mLJeK9UI0
お買い得だぞ。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

54:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 20:18:23.28 bKJG4KnT0
↑ ちょっとだけな。砥石のサイズが小さいんだよね。
URLリンク(www.iy-net.jp)

55:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 21:31:09.47 FCYN+KQI0
前にそれのコンビ砥石のを買ったことがあったが、まあ可も無く不可もなくって感じだったかな。


まあ俺ならキングかシャプトン(ry

56:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 21:38:13.57 uif3/7AD0
中砥はいつもキンデラだけど、GCの#1000というのも興味あるね。
粗砥はGC使ってるんだけど、研削力は高いからね、GCは。

57:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 07:36:07.79 juc85ZfN0
ナニワの砥石に「ドレッシング砥石」
なる物が付属してますが、あれは面直し?
砥クソ出し?

58:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 09:16:04.79 Nbcac/tP0
目詰まり対策

59:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 21:14:01.89 +EJrDJOm0
おまえには必ず天罰が下るだろう
覚悟するが良い

60:ぱくぱく名無しさん
11/08/17 14:32:56.05 adt4m5Sw0
>>59
いったいどうした?

61:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 05:58:20.80 kDxK759C0
んじゃ俺が受けた評価晒すわ

評価: 悪い出品者です。 評価者: seaudon(14)
即落札★アイストング★ (終了日時:2010年 2月 15日 21時 37分)
コメント : ステンレスと明記されてましたが材質はステンレススチールでした。 残念です (評価日時:2010年 2月 21日 4時 27分)
URLリンク(rating6.auctions.yahoo.co.jp)


をいw

62:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 06:02:34.37 gBsN/nQz0
>>61
うわあぁぁぁぁぁぁぁ
この人ステンレスセラミックとかステンレスチタンとかなら良かったのかな?

63:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 08:40:13.13 fBvdrmiI0
>>61
和露田w
シャレでなく素で書いているところが素晴らしいw

64:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 09:15:08.22 A2Op9OvNP
>>61
これ、読めば落札者が馬鹿だって事がすぐわかるから問題ないんじゃね

65:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 14:05:27.81 bWbUjjkt0
面白過ぎる!

66:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 15:38:59.49 tlwqcadE0
藤次郎  粉末ハイス鋼割込
堺一文字光秀 FV10
グレステン 
ミソノ UX10
築地正本 特上ステンレス鋼
ヘンケルス ツインセルマックスM66

値段がだいたい同じくらいのこれらでどこの牛刀を買うか迷っています
どれがオススメっすか

67:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 18:21:00.01 dl6LZjoV0
ほんとに値段が同じなら

ZDP189のだな

68:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 19:17:32.49 IexcEEsl0
>>61
きっと鋼じゃないステンレスが欲しかったんじゃね?wwwwwww
イミフすぎワロタwwww



>>66

FV10とツインセルマックスて値段一緒くらいだっけ?
研ぎがうまくてほんとに値段いっしょならツインセルマックス

69:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 20:43:14.10 /PDsBiyE0
正本はVG1だろ?チョットブランド代が高いんじゃないのか?これは消去する。
自分の好みなら全鋼の方が研ぎの自由度が大きいのでVG10のFV10を選ぶ。硬さ
重視ならハイス割り込みもいいと思う。M66の方が見た目よさそうだけど、値段
の差が大きいので選ぶなら藤次郎かな。グレステンを買う人はたぶん、他の候補
と迷わないと思うので、考えているようならパスだね。

70:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 20:52:41.73 lZuqsi7wO
>>66
で種類は?
ペティと牛刀じゃちがうしな

71:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 01:49:28.02 DGSA6Fn10
牛刀ってかいとるやん

72:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 03:12:21.95 fiGXSNlq0
>>66
本当に同じだと思うのか?
ツインセルマックスのM66って8寸でどうやっても3万以下にならないだろ。
この間の木屋本店のセールで旧モデル(HRC63)の20cmの牛刀が半額以下だったから買ったけど
M66は現行品だから大幅な割引は何処もやらないよ。

料理人の間で使われている実績からするとミソノのUX10なら誰にもお奨め出来る。
俺の知り合いも使ってるしね。プロはミソノか杉本が主流だよ。

73:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 06:19:11.47 Ghy1t4q80
料理人とプロの違いは?

74:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 09:11:23.42 0x0L2Rem0
ミソノのUX10は包丁立てで安定が悪いから

素人向けには失格w

75:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 09:52:38.44 fiGXSNlq0
>>73
文脈読んでいればそんな質問しないだろ、全く同じだよ。
>>74
それはあるなw
普通の形が良ければミソノ440で充分だよ。
自分も使ったことあるけど刃が長持ちする。
ステンレスの中では研ぎやすい方だし扱いも楽。

76:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 13:37:45.14 zAffMxwq0
料理人は料理の専門家で、プロは刃物オタのことじゃないか?

77:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 15:37:45.06 fiGXSNlq0
>>76
何故分けて定義するんだよ・・・
オタはあくまでオタであって普通プロとは言わないだろ。
刃物屋やってるならともかくとして。

そんなに自分がプロと思われたい?

78:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 17:05:38.85 zAffMxwq0
料理人は必ずしも包丁に詳しいわけでも、研ぎが上手いわけでもないだろ。
本当にレベルが高いのは、一部の和食の料理人と、本当に一部の洋食系の
料理人だろう。非常に高い確率で刃物板の住人の方が砥石にも鋼材にも詳
しいし、実際に持っている砥石も多いと思うね。

79:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 20:18:02.98 foZPS6lS0
それには激しく同意、すばらしい筆や硯を持っていてもそれに見合う書をかけるか。
所詮、道具だからな。大工が道具を揃えるだけで名工になれたら世話がない。
一流料理人にとって、研ぎや名刀は、必要だと思うが、そこにこだわるまえに料理にこだわれといいたい店はいくつもある。

80:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 20:34:52.11 t1zvHN+KO
職場じゃさぁ、みんな、包丁はそこそこ使えれば問題なしだから

みんな、ここにくるんだろ
包丁談議したくてさぁ

81:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 23:48:06.63 rYVAzmms0
料理人と刃物基地害の違いは?

82:ぱくぱく名無しさん
11/08/20 00:01:03.69 COSzcCnP0
月とスッポンのごときなり。

83:ぱくぱく名無しさん
11/08/20 18:55:21.43 8Rf/YXmj0
その中ではM66が少し高そうだけど、安く買えるにしてもM66の牛刀は18cmのものは形状的にあまりお勧めできないですね。最近の20cmのは良さそうですが・・使ったこと無いけどね。13cm、15cm、18cm、24cmと使ってるけど18cmが一番使いにくい。
還暦祝いに母に送った三徳18cmのMD66は結構使いやすいですが、何故かM66より刃を付けにくい。ダマスカスだから??
刃の部分は同じはずなのに・・・。

でもあくまで個人的な意見だけどヲタクを目指すのでなければ何かと使いやすいのは1万前後で白紙か青紙スーパー辺りを適当なステンレスで挟んだものが切味やメンテナンス含めて使いやすいかな

84:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 06:55:11.84 loPhQVWE0
カタログギフトを貰ったので、包丁にしようと思うのですが、下記の3種類のうち
価値や使い勝手を考えてどの包丁が一番お勧めでしょうか?

用途としては、特に凝った食材を使うことの無い一般家庭で、
今までは、刃渡り17cmぐらいの貝印の三徳のみでやってました。
研ぎもあんまりやったことないです。

・堺 實光(三徳17cm&薄刃17cmセット モリブデン鋼) 
・哲弘(三徳16cm&牛刀21cm 粉末ハイス割込鋼)
・越後 義次作(三徳16cm&牛刀18cm&菜切16cm V金5号割込)

すみませんが、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

85:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 09:04:42.89 eyQNM72O0
>84

どれも使ったこと無いので保障はできないですが
どれがお徳かであれば哲弘、3つの中では多分ダントツに高価だし、実際に良く切れると思う。
ただし、刃の部分は錆び易いし、一般家庭で21cmは少し長いと感じるかもしれない。まぁ16cmだけ使えば良いかもしれませんが

他の2つはどっちもどっちのような気もしますが、越後 義次作って白木の柄なのかな?だとすると一般家庭ではあまりお勧めできないかも
洗ってきちんと乾かして衛生的に使えるなら持ちやすいかもですが

なので何も考えずに使えるのは堺 實光の様な気がしますね。ホームセンターとかで買える良くも悪くも無い普通の包丁ではないかと

86:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 10:22:07.00 99s8iO4u0
あまり研がない人に
割込はオススメしないな。

87:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 10:30:06.09 eyQNM72O0
>86
じゃあ何がお勧め?ステンレスが割り込んであるものならそんなに大差ないような気もしますが?

88:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 10:56:05.89 K+O+Tubw0
>>85
哲弘のハイスってスーパーゴールドIIって書いてある
ステン系だから錆びにくいんじゃない

89:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 11:00:29.97 loPhQVWE0
>>85
丁寧なご返答ありがとうございます。
哲弘かなと思ったのですが、刃が錆びやすいのですね…。
研ぎは完全素人なので、少し自分なりに調べてみたのですが、
京セラのセラミックロールシャープナーみたいな手軽なヤツを購入して、
切れ味が変わったと思うたびにちょこちょこ研ぐような運用で大丈夫でしょうか?

哲弘と越後 義次作は柄部が黒積層強化木となっています。
堺 實光だけは黒合板のようです。


>>86-87
割込について無知なのですが、割込は研ぎにくいということでしょうか?
もしくはこまめに研がないと使えないということでしょうか?
ちなみに、気になって哲弘に使われている材質を調べてみたのですが、
ステンレス部分はSUS410で、刃の部分が粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIみたいです。



90:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 11:03:56.50 loPhQVWE0
>>88
フォローありがとうございます。
粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIにはそういう特性があるのですね。
一般用途にはありがたいです。

91:85
11/08/21 11:21:08.43 eyQNM72O0
>88
>89

なるほど、88さんのおっしゃるとおりですね、粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIだとするなら、ハイス鋼でもステンレス系のものの様なので、通常の鋼のハイス鋼よりも格段にさびにくいかと思います。
ただし、断言はできないですが普通のステンレスよりはさびやすいと考えておいたほうが良いと思います。多分良く切れるようにホームセンターで2000円~5000円程度で売っているステンレス包丁より
ハイカーボンだと思うので。片付ける際に刃の部分をタオルで拭く位の手入れはいると思います。
とはいえ、これであれば哲弘を選んで問題ないかと考えます。

92:85
11/08/21 11:26:12.94 eyQNM72O0
>88

手入れについては(私も含め)この板の人たちだと、ちゃんとした砥石で研ぐのをお勧め・・・といいたくなるでしょうが、
京セラのシャープナーでも大丈夫ですよ。普段はそれで切味をある程度維持して
できれば年に1度くらい、お店か誰かきちんと砥げる人に砥いでもらえるとなお良いでしょう。

黒積層強化木、黒合板についてはこの2つで決定的に違うものではないと思いますし、どちらを使ってもちゃんと作っているものは
ちゃんとしているしそうでないものはそうでないとしか言えないのであまり気にしなくても良いかと思います。

93:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 11:35:52.08 loPhQVWE0
>>eyQNM72O0さん
本当にご丁寧にありがとうございます。凄く勉強になりました。
今回は哲弘を選ぼうと思います。

日常に使っているモノなのにこれほど奥が深いものだと初めて気がつきました。
これを機に包丁についてもっと知ろうと思います。

ありがとうございました。

94:85
11/08/21 11:37:18.33 eyQNM72O0
>88

>割込について無知なのですが、割込は研ぎにくいということでしょうか?

割込みについては、よく切れる(大抵は錆び易い)硬い金属をさび難く手入れしやすい(大抵はやわらかいステンレス)金属ではさんだものです。
よって切味と手入れしやすさを両立しやすいメリットがあります。

研ぎやすい研ぎにくいはなんともいえません。同じ割り込みでも特に間に挟んである材質によって大きく変わります。
たとえば私の使っている包丁では、青紙スーパーという鋼をはさんである物は硬くても比較的研ぎやすいですが、ZDP189というステンレスをはさんである物は
数倍研ぐのに時間がかかってしまいます。


95:85
11/08/21 11:41:39.55 eyQNM72O0
>93

いえいえ、お役に立てたならこちらもうれしいです。
あくまで私の意見なのでひょっとすると別の意見の方もいるかもしれないので参考までに。

ちなみに粉末ハイス鋼スーパーゴールドIIの割込みだと多分こんな感じです
URLリンク(www.wazamono.com)

96:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 11:48:42.10 LK2zc8hZ0
いや本来、割り込み言うのは
砥ぎにくいハガネを薄くする事で、砥ぎやすさを求めた結果です。

ですから、全鋼よりは格段に砥ぎやすい。





97:85
11/08/21 12:11:05.07 eyQNM72O0
>96
まぁそれも正しい見解でしょうね。ただ、私の限られた少ない経験では

全鋼=研ぎにくい
割込み=研ぎやすい

ではなく、全鋼でも割込みでも研ぎやすいものは研ぎやすいし、研ぎにくいものは研ぎにくいってだけです。
現に私の持っているものでは割込みのM66のぺティナイフより有次の全鋼のぺティナイフのほうが研ぎやすいですし。
まぁ感覚的な部分も含むので逆だと思う人もいるかもしれないですけどね。

98:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 12:41:53.51 LK2zc8hZ0
いえいえ、経験が少ないのではなくて
論理的思考能力の問題かと


構造による特性の差と、材質による特性の差を、
ごっちゃにしているだけでしょw


99:85
11/08/21 13:13:39.08 eyQNM72O0
なるほど、まとめれば
割込みについて、
構造視点では
①よく切れる硬い金属をさび難く手入れしやすい金属ではさんだものです。
よって切味と手入れしやすさを両立しやすい
②砥ぎにくいハガネを薄くする事で、砥ぎやすい

素材視点では
①研ぎやすいものは研ぎやすいし、研ぎにくいものは研ぎにくい

論理的思考能力については
98さん:非常に優れている~少なくとも悪くない
私:論理的思考能力に問題がある

ということで如何でしょうか?

100:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 14:06:42.20 h8wXlktz0
>>96の言ってることがデタラメなだけの話。
ステンのない時代の本割込の菜切りや合わせの包丁が「研ぎやすさを求めた結果」とか、笑っちゃうぞ。

仮にステンレス鋼や利器材が出てきてからの話に限っても、
研ぎやすさを求めた結果割込にしたなんて包丁は、あるのかね?
VG10の三枚合わせとかか?

101:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 15:40:36.66 bPck1BdhP
ID:eyQNM72O0
何となく自演臭が漂う。

102:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 17:57:00.61 8gnMxHUI0
>>97
全鋼のブレードの厚い包丁は研ぎにくい。
本出刃の全鋼を手で研ぐのは大変。刃先だけならそれほどでもない。
全鋼のブレードが薄い牛刀は、苦にならない。

103:85
11/08/21 18:11:29.71 AFOW9CR40
>100

いや。私も別に納得はしてませんよ、私としては戦後ステンレス包丁が急速に普及したものの
「ステンレス包丁は切れない」が定説になるくらいダメダメな評価になった事で、錆ないけど切れる
包丁をメーカーが工夫し、ステンレスの間に鋼や炭素比率の高いステンレスをはさんだ・・といった
事を昔聞いたことがあったので切味と使い勝手の両立が本来なのかなぁと思っていますが根拠はないですしね。

同じく論理的思考能力の高い96さんの主張をデタラメと指摘する根拠もないので上記のように書いただけです。
いろいろ反論したところで論理的思考回路に問題がある私では論理的思考能力の高い96さんに意義申し立てしても
ボコボコにされるだけだと思いましたのでw

104:85
11/08/21 18:22:03.08 AFOW9CR40
>102
そのご意見には異議はありません。
和包丁の出刃や柳刃とか全鋼本焼きとかは研ぐのはたしかに難しいですね。
私も研ぎやすさを優先して現在出刃も柳刃も全鋼は使っていません。
(高いから買わないって理由もありますが。。)
分かりにくくてすみませんが、元々の質問者さんが牛刀や三徳等について相談されていた方だったので
その流れのまま話をしてしまっています。なので例えもぺティにしています

まぁ大きく刃が欠けたとかですと全鋼のが大変ってことはあるかもですが。


105:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 18:36:33.95 2BPxBs2V0
いま円高だからシャンプトン砥石海外通販で買ったら安いじゃんと思って探したけど
国内のほうが全然安かった

106:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 19:53:31.03 VaPFh3R/O
>>102


ブレードが厚いイコール
しのぎの面積が大きいから
じゃないの?


107:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 20:10:54.94 xVOO0xUo0
粉末ハイスの割り込みは、粉末ハイスの全鋼よりはずっと研ぎやすい。
粉末ハイスは全鋼よりも、割り込みの方が使いやすいと思う。

108:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 22:09:32.87 8gnMxHUI0
>>106
そのとおり、荒砥を使い切るまでの時間を想像するだけで研ぎに出す。
特に本出刃の全鋼は、切っ先も刃元と同じ厚さの出刃があるので、これの
シノギを研ぎ降ろすなんて、意欲すらもうない。


109:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 22:17:23.27 Pher0NXcO
>>104さんに質問があるのですが、文面からするとかつては本焼きの出刃もお使いになっておられたようですが、本焼きの出刃は値段程の優位性はありますか?
研ぎの問題は除外なさって下さって結構です。
欠けのリスクと切れのバランスや、ある程度乱暴に使うかも知れない出刃においてもなお最上を目指すなら使う意義はあるでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。


110:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 22:25:10.39 J0G67H+g0
旅行で長野に行ったらスーパーに刃物屋が来て店広げてた。
藤次郎PROとか色々うってたが、牛刀でもブレード厚いやつは
かなり厚いんだな。ティガで言うとパワータイプか。

ちなみにいいのがなかったんで、骨抜きだけ買っといた。

>>99

霞の包丁のメリットは欠けにくい、割れにくい、そして研ぎやすい。
一方洋包丁の場合は和包丁ほど高硬度にすることは元々はなかったし、
今は高強度のステンレスがあるからそれ使えば全鋼で、しかも高硬度でも和包丁の
本焼きほど割れやすくはないだろう。
しかも洋包丁なんて通常研ぐのは刃先数ミリの小刃だけなんだし研ぎやすさには割り込みは影響与えない。
コストや生産管理の点でメリットはあるかもしれないが、洋包丁の割り込みは
普通に使う分にはあんまりメリットはない気がするがね。

(ただ白二とかの高硬度にすると割れやすい鋼材で高硬度洋包丁作りたいとかなら
割り込みのメリットはあるが、今洋包丁はステンレス主流だし)

111:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 22:34:04.95 8gnMxHUI0
>>109
104ではないけれど、本焼き全鋼はよく切れる。しかし、身を下ろすときは、刃の抜けが
切れ味に影響するので、しのぎの形状まで吟味しないと、あれ?ということになる。
むしろしのぎをうまく刃付けされた合わせの出刃のほうが、ずっと抜けが良く、よく切れるという印象を持つこともある。
全鋼本焼きの売り文句で買うと失敗する、というより失敗した経験な。
>>110のいうように、全鋼本焼きは研ぎをうまくしないと、細かい刃欠けはしやすい。

112:85
11/08/21 23:17:19.76 AFOW9CR40
104ですが残念ながら正直なところ109さんが期待されるほどの回答をお答えする自信がありません。
縁あった方が亡くなった際に、私が包丁好き(変人ですねw)であった事を知っていたご家族から
1本出刃を譲り受けただけです。後生大事に飾るよりは使おうと思ってがんばってはみたものの、
プロというわけではなく料理好きに毛が生えた程度の私には過ぎたものだったようです。
なので確かに本焼き全鋼の包丁を使ったことも研いだこともありますが、「最上を目指す」
と言われる方にアドバイスできるほどの能力はありません。すみません。

というわけで、プロの料理人の方とかで使いこなされている方がいれば私に代わりアドバイス
いただけないでしょうか?

113:85
11/08/21 23:19:59.78 AFOW9CR40
112の続き

結局今は近所(京都在住です)の有次で買った普通の出刃と鯵切、柳刃を使っています。
アドバイスでなく感想としては切味は全鋼のものと有次ぐのものどちらも自分好みの刃に研いでありますが、
切味に遜色はありません。又、欠けのリスクとしてもどちらも下手な切り方をすれば欠けてしまいます。
本焼きだから上手くいったと感じた事もありません。
よって私にとっては欠けのリスクは同じでありだとするなら欠けると直すのが大変な本焼き出刃は
使う気になれないです。

114:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 23:29:57.16 Pher0NXcO
>>111さん
>>113さん
了解しました。
御丁寧にアドバイスありがとうございました。


115:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 23:39:08.00 Pher0NXcO
途中で送信しました()
もう少し考えてみます。
京都有次いいですね。
東京だとさわれるのは新宿高島屋くらい…だったかな?
またよろしくお願いします。

116:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 00:35:42.56 tWfvRLZg0
出刃の本焼は無駄でしょ。研ぎだけの問題なら、ダイヤモンド砥石使えば
何とかなるけど、値段が高すぎる。あの値段差を性能云々だ正当化するの
は無理だと思う。和包丁はステンでも鋼でも霞に分があるとしか思えない。

117:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 01:11:57.98 uPW9jUiF0
シャプトンM5のグリーンが2007円だぞ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

118:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 01:21:58.64 JcOl1B7t0
安いな。
グリーンは個人的に使いやすいし初心者にも最初の砥石としてお勧め出来るよ。

119:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 09:21:34.00 PMVNQAyi0
1000と5000が定番だから2000はどうしても売れなくなるんじゃね

120:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 14:09:19.48 7K6e2+3i0
今砥石が無いならともかく、普通は千番持ってるからいらないだろ。2千は中途半端
なんだよ。買うなら三千か五千。

121:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 14:52:06.91 VGozzE280
調理していて、ちょっと鈍ったときに、シャープナーは使いたくない、
で、2000でシャシャにはいいぞ。

122:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 16:06:36.88 JcOl1B7t0
シャプトンは2000でも良く砥げるからね。
シャプトンの1000なんてめったに使わないし
普段は2000のみで軽く刃付けして、
時間あるときに仕上げ砥使うくらいだな。

123:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 19:29:39.39 7K6e2+3i0
チョット鈍ったときこそ、3千か5千でいいんだよ。2千はいらない。

124:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 19:35:00.18 JcOl1B7t0
君はそうすればいいさ。

125:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 19:56:01.31 fpdNPTgdO
>>122
シャプトンなら#2000でも手早く研げそうだから、普段使いには良さげですな。
俺も買ってみるノシ

126:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 19:59:20.94 0dhUxC0d0
金ないし、今1000があるからやっぱ2000は買えないな。
こまめに砥ぐなら1000より2000でいいと思う

127:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 20:32:42.81 JcOl1B7t0
>>125
普段使いには良いよ@2000

>>126
1000持ってるならいらないかもね。
3000か5000辺りが良いと思う。

128:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 20:54:32.27 X+BUWaMO0
#1500使ってるの俺ぐらいなのか?
#1500→#5000で使ってる。

129:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 20:57:11.65 fYzcSDZn0
シャプトン1000と1500持ってるけど?

130:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 21:09:00.05 JcOl1B7t0
>>128
良いんじゃないか?
砥ぎ初めの番手は人それぞれだし慣れてくると
使いやすい番手で手早く仕上げるようになるよ。

131:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 21:23:11.66 0dhUxC0d0
同感。
俺も1000を最初に使ってたら1000でさっさと仕上げるやりかた覚えたし
買い換えることは無いと思う

132:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 21:26:29.47 VGozzE280
富士カトラリーの成平シリーズに使っている、「モリブデン特殊鋼」は
どんな鋼材か知っている方はいますか。
中国製のような・・・
URLリンク(www.fuji-cut.co.jp)

133:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 21:36:42.27 0dhUxC0d0
直接問い合わせすればいいんじゃね

134:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 21:41:07.77 4VaLPpywO
砥石って包丁で変えないのか?

俺は変えてあててるぞ


135:ぱくぱく名無しさん
11/08/22 22:01:14.62 0dhUxC0d0
そんなほいほい変えれるほどたくさん砥石持ってないから俺は変えてない。
S30Vのナイフも白二の包丁も同じ砥石で砥ぐよ
中砥ぎシャプトンオレンジで仕上げがキングの6000

136:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 06:11:17.19 BV4h1FkN0
>>133
もち、問い合わずみだよ。

137:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 11:56:52.07 kSDtacmdO
>>135

刃がかけたりしたとき荒砥ないとつらくない?


138:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 19:23:00.88 zGLB07GM0
すみません、この包丁↓ってホントにいいんですか?
URLリンク(www.hokiyama.com)

手入れしなくていいなら楽だなあと思って
買おうかどうしようか迷ってます。

139:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 19:23:40.57 x/xqolf40
>>137

135じゃないけど、牛刀とかぺティなら多少かけても多少時間かかるけどオレンジでもなんとかなる。

和包丁(特に大きなもの)だとオレンジだと筋トレになるレベルだとは思うけど。
和包丁を頻繁に使って刃がかけることが多い人なら荒砥がないとつらいけど、そうでないなら無くてもいいんじゃない?

140:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 19:33:05.30 x/xqolf40
>>138
>英国の国際的切れ味試験機関"CATRA"におけるテストデータ

を見るににわかには信じがたい性能ですね。「ミクロン単位の極微細なノコギリ状の刃が自己再生します」
とあり、砥がなくてもOKみたいに読み取れなくも無いですが、目が点になるレベルですね。

ちなみに砥いでしまっても表面処理の性能は維持できるのか??

まぁ私も使った事無いので駄目とは言えないですが、個人的な感想としてはかなり怪しいのではと。
でも興味はあるのでもし購入されたらレポートしてくれるとありがたい

141:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 19:43:04.73 x/xqolf40
蛇足ですが、セラミック包丁よりもはるかに長切れする包丁なんて、相当な技術革新が無いと難しいと思うのですが

例えば、
ウォータージェット包丁とかライトセーバー包丁とかナノカーボンブレード包丁とかエクスカリバー包丁とか・・。

上記の様なものができたら、最良は鋼だステンレスだセラミックだなんて議論は過去のものになりそうですね。

142:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 19:53:19.66 en3OFB/U0
>>138
それ2、3何ヶ月前かに発売のニュースが出たとき、ニュース速報にスレが立ってたやつかな?
まだ持ってる人殆どいないだろうしどうなんだろ

?年保証のゴールドファインエッジの様なインチキ包丁とは違う気がする
人柱になって~w

143:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 19:57:50.16 zGLB07GM0
ちなみに私は料理人でも何でもなく
単なる主婦で、子供が生まれたため
あんまりマメに研ぐことができなくなったので
研がなくても切れ味落ちなきゃいいなーと
思って購入を考えてます。他には
コズミック団十郎なんかを使ってるんですが。

何回かニュースになったみたいですね。
他のラインナップみると
インチキっぽい感じはしないんですよねー。
人柱になるしかないのか…orz

144:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 20:03:54.35 x/xqolf40
興味は非常にあります。試験程の性能は無くても半年くらい手入れなしに切れ味持続OKなら私も買ってみたいです。
是非とも人柱お願いします!

145:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 20:33:11.18 zGLB07GM0
レスくださった方、ありがとうございます。
個別返信はウザがられそうなので
やめておきます。

もし購入したらトリップつけて
半年後に切れ味ルポしたいですw

146:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 21:42:47.40 S/MF1djx0
切れ味っていってもどの程度の切れ味を持続するんだろか。
個人的にはせめてたまねぎ切って目が痛くならない程度が持続しないといやだが。
あと切れ味劣化だけならともかくひどい丸刃、刃こぼれみたいなのには無力じゃないかな。
そうすると砥いだらどうなるんだろ。



147:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 21:43:56.85 VhYE2cFA0
初期性能はいいのだろうけど、少し切れ味が落ちたときにどうするかが
問題だろうね。よく切れる刃物ほど切れ味の変化には敏感になるから、
使っている人は、それがまだ十分切れていても切れ味が落ちた事を実感
するしかない。それはセラミックでも粉末ハイスでも同じことだからね。
そのときに研げるという事がとても重要なんだと思う。研がなくてもいい
と言えば聞こえがいいけど、研げないのは困るんだよ。

148:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 21:44:55.73 S/MF1djx0
>>137

包丁ならでかい刃欠けが生じるような使い方はしないし、ナイフのほうもS30Vだと
多少荒い使い方(木をこじったりひねったり叩いたりぶん殴ったり鉈みたいにしたり)してもでかい刃欠けはしない。
ダメージ受けてもせいぜい0.数ミリの刃こぼれが
すこしできるレベル。この程度だとシャプトンオレンジで余裕で直せるよ。
S30Vは下手なハイスなんかよりはよほど研ぎやすい。
ただ和包丁の段刃を直刃になおしたりとかやろうと思うと荒砥石欲しくなる。
電着ダイヤの荒砥があるけどダイヤ脱落してきてるから面直し専用にしてるの。


149: ◆sMoCvsiQVaYg
11/08/23 22:06:34.82 zGLB07GM0
>>147
研がなくてもいい、ということで
研ぐのも全然おkみたいです。
引き切ることによって切れ味を維持してくっていう
仕組みがちょっとわからないんですが…

150:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 22:19:40.63 S/MF1djx0
比較対象となっているステンレスの種類が気になるが・・・・
日立金属もZDP-189とかの切れ味試験機にかけたグラフ公表してなかったっけ。


151:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 22:24:40.23 S/MF1djx0
切れ味試験じゃなくて耐摩耗性試験だった。
にしても、>>138の包丁、グラフの横軸がなぞだな。
回数じゃないのか。誰か説明たのむ

152:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 22:53:26.52 7Zh4zerl0
>>151
何か知らんが、何かを何千回か同じ力で切って、
最初は50mmほど切り込むが、2000回では20mm、4000回では10mmと、
だんだん切り込まなくなるって話じゃないかな?

>>149
たとえば、昔の鍬は、土を切っているうちに裏の減りにくいハガネが残り、
表の地金がより多く減ることによって刃先の鋭さを保っている(ということらしい)。

同じように、食材を切っていくうちに金属が減り超硬質粒子だけが残り、
常にギザ刃を維持するってことでしょう。本当に食材切って金属が減るのか知らんが。

153:ぱくぱく名無しさん
11/08/23 23:26:58.79 S/MF1djx0
>>152

それだったら横軸は切断回数だろ。
回数じゃなくて積算切断量になってんだが。
単位mmだし

154:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 00:12:55.50 ZWywGgsf0
>>153
あー、了解。ミリって書いてあるな。
累計4メートルほど切ると、10mmしか刃が入らなくなるってことだね。

155:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 01:18:17.34 Ir6txmFY0
この説明の性能出す為にはあまり薄い刃角で仕上げていないような気がするんだけど、
どうなんだろう?ギザ刃を再生するメカニズムでできる刃って研ぎあげた刃先よりも
少し荒れた刃先じゃないのかな?かすかな丸刃になっても、刃先は一部が離脱してギザ
刃を維持するってことだろ。

156:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 02:42:42.21 e4dtF/BU0
>>155
URLリンク(www.hamono.grz.jp)

157:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 12:41:51.17 AJVOUQtw0
【刃物】切っても切っても刃が自己再生…IHIが研ぐ手間いらずのハイテク包丁を開発 [06/25]
スレリンク(bizplus板:1番)
1 :きのこ記者φ ★ :2011/06/25(土) 09:55:51.40 ID:???
IHIは航空エンジンのタービン翼に使われている放電皮膜技術を採用した新型包丁
「サコンプラス=写真」を開発した。ステンレス製やセラミックス製以上の切れ味と耐久性を実現した。
価格は刃渡り180ミリメートルの三徳が2万4990円。7月に穂岐山刃物(高知県香美市)を通じて販売する。

同技術は超硬質粒子を金属組織に融合させる。新型はステンレス製の刃先を処理した。
使用すると粒子が刃先にあらわれてマイクロ(100万分の1)メートル単位の極微細な
ノコギリ状の刃が自己再生するため、切れ味が持続する。

同じ紙を同じ力で切った場合、ステンレス製は30枚、セラミックス製は40枚、新型は50枚。
研ぐ頻度は「家庭での使用であれば1年から1年半は必要ない」(落合宏行IHI航空宇宙事業本部技監)としている。
ダイヤモンド砥石で1―2回こするだけでよみがえる。三徳のほか、刃渡り135ミリメートルのペティ、
同240ミリメートルの柳刃も用意した。

URLリンク(www.nikkan.co.jp)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

158:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 13:54:49.19 nQUtzzNw0
おそらく売れないまま製造中止になるだろう。

159:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 14:10:05.94 ZE0ZmrSh0
先月、ハンズで見本品触ってきたが、
今月にはもう置いてなかったわw

オワタな

160:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 14:31:49.14 hPyhHRJ80
>>159
製造元に在庫がない。だからどこも品切れ。
9月初旬に入荷するみたいです。

161:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 15:30:44.83 gVUUuTVs0
>>156の写真を見る限りではのこぎり刃がちょっと粗いきがするな。
砥ぎの問題なのかもともとそうなのか。


162:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 15:32:38.24 6VRbW31L0
IHIなんてビッグビジネスやってるんだから、包丁なんか真剣に売るわけ
無いと思わないかい?川崎重工が最高の砥石を真面目に売り出すと思う?三
菱重工が、最高のまな板を本気で売ると思う?たぶんこの技術のデモの一つ
として開発してる事業部が公報の一部になるようにチョコット遊びでやって
みたんだと思うな。巨大なインフラやプラント作ってる会社が年間に包丁千
本売って意味があるとは思えない。

163:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 18:18:22.60 gVUUuTVs0
たくさん売れるのであれば、三菱重工だってまないたを作ったりするんじゃないか?
そういうことだと思うが

164:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 19:28:45.96 KR/ZisPf0
>>161
とがなくていいのに、研ぎの問題があるとの発送がおもろい。

165:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 19:31:00.41 KR/ZisPf0
三菱重工で、いくら売れようとまな板は作らんよ、www

166:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 19:52:15.32 TfIWXJD4i
単に技術協力をすることだってあるんじゃない?
もしくはそもそも工業用カッターか
なんかで特許か実用新案かとったのを
この会社が包丁の技術に応用したとか。
そういうのは別に珍しくはないでしょ。

167:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 20:01:39.81 n7k481b4O
工業用機械の刃に使うんじゃないの


168:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 21:21:02.10 5ixeTivMP
いいんじゃね?
日立造船が杜仲茶売ってたぐらいだし

169:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 21:48:10.89 TiI9q9oj0
川崎重工が、オートバイを作ってるのですら不思議なくらいなのに、
石川島播磨が包丁ねえ~

170:ぱくぱく名無しさん
11/08/24 22:15:01.39 2h3/6pe30
これなんて包丁? どらえも~ん!

171:ぱくぱく名無しさん
11/08/25 21:14:41.06 MqEeKg3f0
>>170
ドラえもん

172:ぱくぱく名無しさん
11/08/26 22:06:58.37 QV+++0cZ0
研がなくてもずっと切れるっ

永遠に切れる包丁~

173:ぱくぱく名無しさん
11/08/26 23:51:25.14 z7iDn9Me0
研がなくていい包丁はいらない。包丁を使う意味が無い。

174:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 00:35:01.11 7V8F+KMU0
包丁研ぎ屋さん?

175:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 01:11:27.78 +sh+yPMx0
ただの刃物基地害

176:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 10:04:14.06 /TLmDLUH0
刃物研ぎヲタ。


177:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 12:13:45.93 UequxjlK0
包丁を持っていて何が一番楽しい?切るときか?違う、研ぐ時だ!

178:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 15:38:34.32 dOi/vfq6O
買うまでだな楽しみは
風俗と一緒
いらないのに自己満で買う

179:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 15:45:10.95 7V8F+KMU0
包丁って、研ぐために切るんですね。
切るために研ぐんじゃないですね。
勉強になります。

180:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 17:46:57.57 o8cptgUK0
包丁の切れ味を自慢する奴もいるけど、研ぎを上達すれば切れ味を出すのは
大した問題じゃない。包丁はいつも息を飲むほど切れる。これは特別の事で
は無いし、すぐに慣れてしまうものさ。しかし、砥石で擦る時の感触、刃が
鋭くなって行く時の例えようもない高揚感。これは決して慣れることもない
し飽きる事もない。ダイヤモンド砥石があまりプロに人気が無いのは、性能
はともかく研ぎ味が悪いからだ。セラミック包丁が不人気なのは砥石で研げ
ないからだ。研ぎを楽しむ為に包丁を買うんだよ。

181:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 21:50:08.60 nT8Cj3yEi
道具に愛着が湧き、お世話をする
ただそれだけのこと
お世話すれば道具はいい仕事してくれるし、そうゆう道具を作り出してくれた先達の努力にただただ感謝する
それだけのことじゃんか

182:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 23:10:49.21 GnZCpPzN0
研ぎオタって、何本の砥石を持っているのかね?
曝してくれ。

183:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 01:33:39.85 +IqdGIna0
中砥一本でいいという人もいるけど、面直し用の砥石を含めて5本は欲しいな。
荒砥、中砥、仕上げ砥が2本は最低必要だろう。それから先は趣味の世界だから
必ずしも無くてもいい。数えたら9本あったよ。別に多いほうじゃないと思うね。
砥石が増える理由は天然砥石を買ってしまうからなんだが、これが当たると家宝
の様な宝物になるんだ。外れると部屋のインテリアが一つ増えることになる。

184:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 02:18:31.51 9A7o5lwA0
何丁持っていても、使うのは限定されるね。
包丁の種類(和洋、ハガネステン)で変える場合もあるだろうけど、
大抵は研ぎ味のいい砥石ばかりしか使わないことになる。

185:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 02:38:21.41 Bni0NyEn0
当たっても外れても使えないのが天然砥石っていいたいんですね。
わかります。

186:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 02:42:15.68 9A7o5lwA0
>>185
天然砥持ってないのか?
まあ、今時の天然砥は硬いものばかりで、
ハガネの柔らかい包丁に向いているようなのは十万超えるんで、
よほどの趣味道楽じゃなければ、買う理由はないな。
安いのは、包丁には使えないよ。
そもそも、通販で買うようなものじゃないし。

187:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 03:09:48.05 YytNLHdW0

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

URLリンク(blog.livedoor.jp)


188:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 08:37:05.71 pbqyfFHg0
>>186
極論を持ちださなきゃ天然砥石ってその凄さを示せないんですね?

一部の専門店で十万以上出さなきゃ手に入らない物なんて
結局、市場的には必要とされていない物でしょ
人造砥石に駆逐されて当然じゃない

189:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 09:47:19.03 8Xg5cHuH0
俺は持ってないけど天然砥なんて高い奴は安定して取れるもんじゃないから
値段は需要と供給のバランスで決まるんじゃないの?
人造砥石に駆逐されるとかそんな物じゃないだろうし
人造ででOKな人はそれ使えば良いんだよ。
嗜好品的要素の強いものは高価なものが存在する事を
知った方がよいぞ?

190:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 11:50:20.61 MLov7bSc0
刃付けについては天然砥石に優位性は無い。
中砥荒砥は人工砥石の方が安定してて使える物が多いから
刀の研ぎ師でも今はメスキなんか使ってる人ほとんどいない。
仕上げに人工砥石を使うと表面がギラつくから上質な天然砥石が外せないというけど
包丁の刃付けにそんなこと関係ないから趣味の人以外は人工砥石でじゅうぶん。

明治に帯刀が禁止になって戦後は所持も登録制になって刀研ぎの需要が激減して、
包丁も安いステンレスが全盛になって使い捨てが多くなったせいで、
天然砥石採掘の採算が合わなくなって供給が激減したことが、
デカい天然仕上砥石の値段がバカ高くなってる原因。
供給増やして安くしてもたくさん売れる物じゃない。


191:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 11:56:19.56 MLov7bSc0
ちなみに天草砥なんか今でもいっぱい採れるから安い天然砥石だけど、
包丁でもナイフでも良く研げます。
下りもいいし中砥なりだけどきちんと刃もつく。

192:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 13:15:25.38 9A7o5lwA0
>>190-191
だれも天然の合砥が「優れている」なんて言ってないんだから、
そんな全力で否定しなくても……
一歩間違うと、ただの妬みになっちゃうぞ。

193:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 13:37:15.47 pbqyfFHg0
>>189
今現在市場に流通しているのは、昭和40年初めに景観保護で採掘が禁止されるまえに
大型機械で山崩して掘ったのが最後
その時掘ったのを切り売りしているのが大半を占める、故に価格と供給は安定している

でも採掘は不安定、理由はキミが書いているように安定して掘れないから
高いやつはもう京都でも一箇所しか掘ってないんだよ

一時は日本全国で300の産地が1000種類以上の砥石を産出していたが
昭和30年後半のその大半が掘るのを止めた、人造砥石に駆逐されてしまったんだよ

>嗜好品的要素の強いものは高価なものが存在する事を知った方がよいぞ?
だから、ソレが何?、と言っているんだよ

194:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 13:48:22.87 MLov7bSc0
値段が高いもうひとつの理由に、それでも買う人がいて薄商いでも相場が成立しているということはありますね。

だけど何百万もする天然砥石で何千万もする国宝の古刀を研いでも斬鉄剣に近づくわけじゃない、と言いたかったのです。


195:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 14:47:53.47 8Xg5cHuH0
>>193
別に個人の嗜好もあるんだから高価なのを
使っても良いし人それぞれじゃないか?
まあ俺は1万以上の砥石には全く興味無いけどな。

196:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 18:55:33.27 3mVdZnHA0
全力で否定されると押しつけがましさや胡散臭さを感じるね。
別にいいじゃん好きな人は好き、嫌いな人は嫌いで、

俺は両方使っているけど、品質が安定していて、同じものがいつでも手に入る人造のお手軽さも好きだし、
天然の個性のある研ぎ味や仕上げ砥の一期一会的な出会いにも魅力を感じる。
あ、言っておきますが研ぎヲタや刃物ヲタではありません、仕事で研ぐだけです。

197:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 19:07:26.57 pbqyfFHg0
>>195
誰と戦ってるの?
自分が言いたい事だけ言ってるダケじゃ話し合いにはならないんだよ
>嗜好品的要素の強いものは高価なものが存在する事を知った方がよいぞ?
>使っても良いし人それぞれじゃないか?

誰かキミに高価な物を使っちゃダメだとか言ってる人がいるの?
言ってる所を引用してもらえるかい

とか聞いてもだんまりを決め込むんだろ?

198:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 19:18:30.94 8Xg5cHuH0
>>197
まるで意味不明な奴だなぁ

199:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 19:24:18.19 pbqyfFHg0
言い返せなくなると結局だんまりか・・・ナンダカネェー

200:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 19:30:12.23 8Xg5cHuH0
>>199
君さ>>188の自分のカキコ読んでごらん。
噛み付いてるのは君でしょ?

201:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 19:37:43.75 rl9rCZ1lP
>>197
> >>195
> 誰と戦ってるの?
> 自分が言いたい事だけ言ってるダケじゃ話し合いにはならないんだよ

お前だよお前ww

本日の基地外ID:pbqyfFHg0


202:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 20:44:03.39 Vs0MjPffO
なんだか…

この板はヲタが自分の知らない世界に対してダメ出ししているようにしか見えないレスが大杉なんだけど

悔しいのか嫉妬なのか…

端的に言って見苦しい

203:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 21:48:32.46 qoYFTEVk0
180なんだが、俺は天然砥石は全く薦めていないし、合成砥石よりも優れていると
主張するつもりもない。中山は使っているけど、マルカは持っていないしな。プロ
の使っているものは、凄くいいらしいが俺のはボチボチだな。シャプトンのクリー
ムよりは性能的に少しいいくらいだ。天然砥石は研ぎ味も能力もピンキリで素人が
論評できる様な物じゃない。自分が気に入っているのは、目の細かさと研ぎ味、そ
れと石の表面の味わいある表情。買うなら必ず試し研ぎできる店で買うこと。絶対
にヤフオクの個人売買などしないことくらいしか、アドバイスできない。なぜなら、
いい天然砥石を手に入れた人は絶対に人には売らないからだよ。売りに出ている個人
の石は全部糞だと思っていい。

204:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 23:48:13.57 9A7o5lwA0
中山ってのは産地?マルカってのは、要するに販売元のハンコだろ?
違っていたら、指摘してね。

けっきょく、包丁に止まらず、砥石もブランド勝負かね?

「マルカ」だったら全部いい砥石、なんてあるわけないと思っているのだが。

使ってみて「いい砥石だ」と思ったから、同じ砥石屋で同じ砥石を買ってみたけど、
「これはダメだ」なんてことが普通にあるのが天然砥。

205:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 00:21:01.65 m+CCbUiZ0
んで、
>いい天然砥石を手に入れた人は絶対に人には売らないからだよ。

これには、283%合意。つうか、オークションだけでなく、通販全般、ダメでしょ。
業者なら、いい砥石が出たら金落とす常連に売るでしょ。
通販の天然砥なんて、模様が綺麗なただの石としか思えない。

206:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 00:23:26.71 oyiL6KPTi
実りのないスレだな


207:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 00:32:31.37 m+CCbUiZ0
>>206
だったら読まないか、あるいは、
「ステンハンドルのダマスカスが欲しいんでけど、何がいいですか?研ぎは京セラでいいですか?」
という質問をすればいい。
そのレベルの連中から、君の求めるレスが大量に発生して、バトルが始まるから。

208:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 00:34:04.66 sQ81RGNS0
もとより、天然砥石は遊び
使って面白ければソレでいいと思っている。

オクでは、オモロイ石が廉く手に入るのでアリガタイw





209:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 00:37:50.02 m+CCbUiZ0
>>208
>もとより、天然砥石は遊び 使って面白ければソレでいい

それが本質だな。
で、天然砥は使って面白い、というのが私の感想。
買えばどれもが面白い、というわけじゃないのは、常識として理解してくれな。

210:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 00:46:45.88 sQ81RGNS0
うまいこと、いい石を引き当てる。
そこから、遊びが始まるんだろ?

スカを引いても、泣いたらいかんかなwww

211:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 01:01:57.92 m+CCbUiZ0
>>210
オクで手に入るのかは、疑問だけどなw

ま、泣いてばっかでもいいと思うけどね。ギャンブルなんだから当然。

212:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 02:33:59.52 DpurzP8w0
本当に良い砥石は
宝石と同じような物。
試しに研いで
「おおっスゲェ~。」
ってなったら後は
飾ったりしまったり
見せびらかしたり・・・。
いや本当に。

213:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 02:48:47.26 Y7aVCAeo0
お前ら・・・・w


214:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 03:13:07.29 zDr5s8fZ0
横からすまんが、俺は職場に仕上げ様に天然を置いてるよ
仕事中に滅多に使うことはないけど、水に漬けて置かなくていいから
切れ味欲しいときに「ささっと」研げるしね。そういう意味では天然も
良いと思うよ。物によるのだろうけども・・・

215:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 09:03:57.89 sQ81RGNS0
>>212

一番の楽しみ、 「撫でる」  がぬけとるwww

216:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 09:18:57.49 zv5laEQR0
>>214
>水に漬けて置かなくていいから切れ味欲しいときに「ささっと」研げるしね・・・

ってそれ使い方がシャプトンと同じじゃん。

217:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 09:28:53.47 zv5laEQR0
天然砥のおもしろいところ(おもしろくねえかw)は刃物・鋼材と相性が良くあるところ、
ある刃物を研いでみて、「この砥石糞だな」って思ってもまあ待て待て、他のを研いでみると
スゲー相性良くて・・といったことがある。実におもしろい(おもしろくないw)

シャプトンなんかはその番手の研ぎしかできないがいつでも同じものが手に入って便利。

218:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 11:55:55.57 PvukSYIj0
水掛けるだけで使えるシャプトンまじ便利

219:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 12:37:41.52 5SRSK4bP0
シャプトンも安いからいいけどね。俺の中山は乾いている時は灰色っぽい色なんだが
水にぬらすと例えようも無く美しい深い緑色になるんだ。そして研ぎ味が抜群だ。タ
イルで擦ってるようなシャプトンの高番手とは違うんだよ。

220:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 13:43:32.25 6l/XqAYG0
>>219
そういうのは刃物板の方の包丁スレか研ぎスレでやろうな。
刃物板住人がみんな空気の読めない連中だと思われたら困る。

221:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 17:21:23.53 DKp//3bw0
今日はナスの煮浸しとビールだ

222:ぱくぱく名無しさん
11/08/29 18:49:42.84 wX90KdMx0
>>220
声の大きな空気を読めない道具自慢が2,3人居る、程度はみんな解っているさ

そして、こーゆー連中はレスを付ければ調子に乗って延々と自分語りを始めるから
さわらないようにするのがお約束、同類だと思われちゃうぞ

223:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 09:18:02.74 ZWaexvmh0
砥石の話を延々とたれるのはどうかとは思うけど、選んだ包丁が自分の持っている砥石と
相性合わなくて上手く研げなくてこの包丁(鋼材)は糞だって事もあると思うんだよね、
なのである程度は砥石の話も必要かと思うのですが・・・
でもまあ、天然砥の話は書かれても同じものが手にはいるわけじゃないから参考程度にしかならないけどね。
逆に同じものが誰でも買える人造はこの包丁にはどこのこれっていうのがとても参考になると思う。

224:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 09:28:18.96 m2g1wNPa0
【菅内閣終了記念】奴はとんでもないものを置いていきました
URLリンク(www.youtube.com)

225:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 12:53:04.01 Ta6cV//10
砥石との相性というのは、細かい仕上げ砥石で差が出る場合があるだけで、中砥
の場合はほとんど研削力の差がある程度のもの。仕上げにしても3千番くらいで
やってるなら特に差はでない。

226:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 13:00:22.99 742x8Lo+0
>>225
ステンにキンデラは合わないと思うけど?
掛かりが悪くて、研ぎ味がクソだ。単に研削力の差だけじゃないと思う。

227:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 14:11:12.86 YemFO78m0
シャプトンのオレンジやハイパーに比べれば切削力が劣るというだけで、
時間はかかるもののまともな刃は付くと思うけどなあ。
友人の家で包丁の研ぎを頼まれた時にその家にはデラックスしかなかったけど、
杉本のステンを研ぐのに別に支障はなかったぞ?

# というか、そもそもこういう話を料理板で延々続けるのが間違ってると思うが。

228:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 15:02:03.28 osyk70FZ0
味のはなしだから ゆるされてw

229:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 16:50:20.31 Ox/YGU0h0
キングデラックス使った事ないけど、ステンに相性が悪い砥石というのは
目詰まりを起こすからじゃないの?それは研削力という言葉に含まれると
思うけどね。料理板的にはシャプトン買ってくださいってことでいいのか
もしれない。

230:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 18:18:12.37 /o9FXXGb0
キング6000でS30V研いだけど、きちんと名倉砥石で
泥を出したら時間はかかったけど一応研げた。
泥を出す仕上げ砥石でかかり云々てそんな関係あるのか?


231:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 18:28:40.42 bnEfGEpM0
白鋼あっという間に錆びる
包丁3本並べて順に研いで
全部研ぎ終わって洗おうとしたらもう最初の奴の
いま研いだとこが茶色くなっててびっくり

232:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 20:10:12.74 Ox/YGU0h0
名倉が必要かどうかは、砥石によるとしかいえない。これは合成砥石でも
天然砥石でも同じこと。セメント系は普通はいらない。焼成型はいる場合
とそうじゃない場合がある。

233:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 00:56:42.32 XqJ38mf40
キンデラ1000でステンレスを研ぐ時は水を流しながらだと調子良い

234:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 00:59:48.65 OBGNkM9V0
ミソノUX10筋引24cm今日初めて使ってみたがなんか軽過ぎて安定しない•••

235:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 11:56:25.15 2SsVJAWQO
ミソノUX10筋引24cmに重さも安定も誰も求めていない

236:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 13:38:09.92 5AxwVfzk0
禿同
それなら最初から牛刀使え

237:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 17:04:09.53 Dubplc6L0
筋引きで何をしたいんだい?キャベツの千切りする為の包丁じゃないんだぜ。

238:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 18:20:33.18 5AxwVfzk0
この中で10月に関の刃物祭り行くやつて多い?
俺は行く予定

239:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 09:17:30.92 y+E4msa+0
関の周辺100キロ圏内か、仕事でないと行かないだろ。

240:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 16:09:26.57 7ZrndVSe0
新幹線のメジャーな駅のある所で順にやってくれたらいいのにな。東京、名古屋、
京都、大阪、岡山、広島、博多。関に新幹線は止まらないだろ。

241:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 23:54:24.65 4jw2MRnq0
刃物の名産地(?)で地域活性化とか狙ってやるんだから、東京とかじゃ意味ないんじゃね?
むしろ名古屋とかでやってもどのみちマイナーなイベントなんかやってんなーくらいにしか
ならないかと。

俺は電車で行くぜ。
名古屋付近のやつなら神宮前あたりから片道1000円ちょっとだったかな。


242:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 05:49:05.86 drzTJMto0
>>241
掘り出し物あったらうpよろ

243:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 19:11:18.64 v3+KymAh0
>>242

VG10の牛刀が刃渡り24cmくらいでも5000円くらいで買えると聞いたんで
俺はそれ目当て。
他にステンレス薄刃と柳が掘り出し物だったら買う予定。

確か包丁以外にもナイフもやってんだっけ?刃物市って。
プロディジーとかニムラバスに興味がある

244:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 21:38:16.09 cMQNaezIO
その先は刃物板で

245:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 21:44:08.61 lyf8ZUQTO
グローバルのペティと平常一品のペティ、どっちがよかろうもん?

246:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 22:05:20.13 eikcCtwx0
グローバルのペティはメスみたいな感じで嫌い。普通のデザインの上質な
ペティと比べて高くはないから、好きならいいんじゃない?一体型のメリ
ットはペティの様な小さい包丁では、特に感じないな。柳刃とか牛刀なら
薦めるけど、ペティなら薦めない。

247:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 22:38:15.67 lyf8ZUQTO
でもグローバルのペティはなかなかの人気だっちゃ

248:ぱくぱく名無しさん
11/09/03 10:10:30.38 EN826ft00
ブランドにほいほいつられた主婦共が買う程度だろ。
鋼材も公表してないし。
きいても教えてくれない。
うわさじゃ8Aか6A相当の鋼材つかってんじゃねーの?とも
言われてたが

249:ぱくぱく名無しさん
11/09/03 10:27:22.69 hlSMY2U00
たしかにちょっとお高いね

250:ぱくぱく名無しさん
11/09/03 12:40:35.44 VwZS2r120
家庭用だと貝の関の孫六4000ST くらいで十分だ。
ただし週一で研げば。

251:ぱくぱく名無しさん
11/09/03 17:22:11.49 Dn7YEV6V0
GS-3の13cm定価6300円は、高くはないだろう。普通の鍔付きの、ちゃんと
した鋼材なら1万円くらいはする。

252:ぱくぱく名無しさん
11/09/03 17:26:59.12 GxKr0QEz0
グローバルのペティ使ってるけど、
価格相応の性能で、突っ込みどころがあんまりない包丁というイメージ

253:ぱくぱく名無しさん
11/09/03 17:45:40.48 3griiKN70
>>250
4000って口金がサンドイッチのやつだから
5000か6000の方が良くはないだろうか

254:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 01:09:47.80 FDHWDb5G0
安いな、関孫六!

255:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 09:24:18.98 VHHVKXJhO
最近は貝印でも十分な気がしてきたw

3000CLあたりを試してみるかな…?

256:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 14:51:07.82 FDHWDb5G0
関孫六って刀匠の名前だろ。もう手遅れだけど、貝印は高級ブランドだけにこの名前を
使えばよかったんだ。安いのは関孫兵衛とか関小六くらいにしてな。

257:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 14:55:41.07 n/UrWftJ0
おまわりさんこっちです

258:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 16:58:14.84 3FCZn+KT0
主婦の使う包丁は4,5千円でも高級品。
1万以上はプロの使うものと思っているだろう。

259:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 20:54:05.98 ymNGiVUi0
グローバルのペティ使ってたけど、V金10号の全鋼に買い換えたわ。
デザインはとても気に入ってたけど、値段に見合わない、永切れしない糞鋼材だったな。


260:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 21:16:08.33 KU36F1670
うちの親は赤錆の出た包丁を
何年も研がずに料理してるよ

261:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 21:16:33.71 4DSMpLNu0
実際永切れはどんなもんだったの?
刃角と刃付け、OOをこんだけ切って、どの程度の切れ味になったか教えてもらえると
ある程度参考になる。

262:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 22:01:09.48 /MhgqskO0
ペティに長切れは要らないだろ。というか、家で使う頻度で長切れという
考えはあまり考えなくてもいいと思う。毎日100人分の刺身を切る料理
人なら重要だが、家族4人分の調理で包丁はそんなにへたら無い。VG10
の方がいいけど、値段次第だな。

263:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 22:21:01.39 Rf3Co8So0
以前留学中の中国人ルームメイトが中華包丁使ってて
使わせてもらった時、切れ味がすごく良くて憧れたんだが、中華包丁ってどないかね。
普通に三徳包丁買っといたほうがいいかな。

264:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 22:45:53.10 8eraH5LY0
日本の狭い台所では使いにくいだけ>中華包丁
欲しい、使ってみたい、ってなら別に止めないが

265:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 22:51:05.22 kmPiWuJK0
>>263
あれは丸くて厚い俎板?が有って始めて機能すると思う。

266:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 23:00:18.66 Rf3Co8So0
なるほどありがとう。
スパーン!て切れる感じが好きだった。確かに重いし大きいけど。
まず三徳包丁買って、余裕があれば買い足して使ってみようかな。

267:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 23:39:13.41 yfFVwrGK0
普段は殆どは野菜しか切らず、週二回ぐらい生の魚を焼き魚にするため捌く程度。
刺身は作らないし、牛肉とか豚肉とかは全く切らない(というか、食べない)。

今までは三徳包丁一本で誤魔化しつつやってたけど、
菜切包丁+小出刃を買うかなぁ。
菜切包丁についてはあんまり話題無いからどれ選べばいいのかよく分からない。
何か見るべきポイントってありますか?

268:ぱくぱく名無しさん
11/09/04 23:44:05.28 sDCf8LIp0
三徳持ってるなら、菜切りなんかいらないだろ。
欲しいのなら、それこそ自分の好きなものを買えばいいと思う。

269:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:18:34.72 EXr9rMg/0
>>267
飼うなら長めのぺティと小出刃(鯵切り)の方がいんじゃね?
その条件なら菜切りなんて必要ないと思う。

270:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:25:53.74 dvcdzxaz0
>>269
んー…、調理で切るものの殆どが野菜なんですが、
それもでも菜切り包丁が必要無いとなると、どんな時に菜切り包丁は使うんでしょうか。

ちなみに、持ってる三徳は、学生の頃に買った無茶苦茶ボロい安物で、
まともに研ぐ価値も無いレベルだったので流石に捨てようと思ってたのですが。

271:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:31:02.33 CqpspfzY0
>>269
菜切りを志向してる者にペティってw
身幅の性向がまるで逆じゃないですか。

272:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:32:01.08 ToIEM5/C0
>>270
菜切り別に悪いと思わんよ
過去ログじゃあ持ってる人は便利だって言ってるし
V金とかの買ったらどうよ

273:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:34:24.14 UMmp6mg90
>>270
>んー…、調理で切るものの殆どが野菜なんですが、

三徳で、何か不満があるの?

>それもでも菜切り包丁が必要無いとなると、どんな時に菜切り包丁は使うんでしょうか。

三徳を持っていないときだよ。菜切りだけだと、ペティもあったほうがいいかもね。
三徳を持っていれば、特にペティも必要ない。

三徳を捨てる捨てないに係わらず、研ぐ価値のある包丁を求めるのはいいことだと思うよ。
で、包丁を(捨てて)持ってない状態からお勧めするのは、三徳だね。

274:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:42:46.82 EXr9rMg/0
>>270
あ~三徳廃棄なのか・・・それだと話が変わるな orz
菜切りは先が尖ってないから、先の尖った包丁がある事が前提だと。
ぺティを勧めたのは、それなりに野菜は切れるし(かぼちゃとかは難しいけど)
少量の作業なら小回りが効いて扱いやすい点を考えた。

廃棄ならもう一度ちゃんとした文化包丁って手もあるかと思う。

275:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:44:55.69 OmDF7Zcd0
野菜の専用包丁として買うなら、鎌形薄刃にするべきだろうね。菜切りは薄刃の廉価版の
位置付けだから、敢えてこれをステップアップに買うことはない。ただし、薄刃は繊細な
包丁で、小さい刃こぼれとかするからメンテナンスが面倒なら、いい鋼材の三徳を買い直
せばいいのではないだろうか?ある程度大きい魚をおろすなら、骨を切る為に15センチ
の出刃がいいと思うけど、小さい魚なら別に三徳でもおろせるし、固い骨を切らないなら
別に出刃は無くてもいい。

276:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 01:50:29.10 k2ge2NvU0
ペティだけでも野菜の処理は大体できるけど
千切りの時は、刃渡りが足りなくて困る

277:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 02:49:54.23 rWwQww9k0
>>270

グローバルのスライサーを勧めてほしいんでないかい?

278:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 07:30:04.47 yzxYjPDX0
>>267
>何か見るべきポイントってありますか?
買う時に実際に手に持って比べてみる、だろうかねポイントは

ホムセンで売ってる二千円くらいのはどれもペラペラだけど
五千円くらいのになると肉厚の物もあるしペラペラの物もある
どちらが具合がいいかは貴方が決めなきゃどうしようも無い、好みや使い方、スタイルの問題だから

家庭で使う分には、個人的に薄いペラペラの方が軽くていいと思うが
ある程度重い方が使いやすい、って人も居る

関東型と関西型はあるけど、ほとんど見るのは関西型
この辺りは気にしなくてもいいと思う

279:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 07:59:42.09 2+QJz3PDO
包丁ぐらいニ三十本かえよ

280:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 08:26:08.27 dvcdzxaz0
皆さんご意見有難うございます。
来週あたり、近所のかっぱ橋道具街で色々触って選んでみます。

281:ぱくぱく名無しさん
11/09/06 21:06:16.60 v1ATLetdO
フランスとイタリアに行く予定があります
現地でしか買えないオススメの包丁ありますか?

282:ぱくぱく名無しさん
11/09/06 21:15:24.34 rp2VRszx0
>現地でしか買えない(家庭で使える)オススメの包丁ありますか
と聞いてるんだよね?

有名所なら大抵のメーカーは日本で販売してるし
面倒な手続きしてまで持って帰ってくる必要も無いと思うけどね
やってみたい、ってなら別に止めないけど

それとも、生ハム専用ナイフみたいに
普段は使い道が無いけど海外でしか手に入らないようなのが欲しい
って事?

283:ぱくぱく名無しさん
11/09/06 21:34:50.25 k7sv1jNO0
ドイツならまだしも、フランスやイタリアって大手でも大したナイフ
作っていないからね。堺やゾーリンゲンみたいに町工場みたいな優秀
な刃物屋なんか無いだろ。カスタムナイフならあるかもしれんけど、
無駄に高いぞ。包丁よりも鍋とか買った方がいいんじゃない?

284:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 09:31:18.39 B63kfvlm0
ナイフでも最近はファクトリーの高級モデルとかで
しっかりしたつくりのやつ普通にあるし、ロマン求めたりしないなら
カスタムはいらないきがす。
フランスならまだ鍋かったほうがいいと思うぞ。


285:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 12:12:16.11 aOW9Rjn5O
>>282-284

レスありがとう

おとなしくサロンでも買ってきますね


286:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 21:33:14.85 CGZ07OAN0
フランスのホーロー鍋とかカセロールとかは、買ってくる価値があると思う。
日本で買うとかなり高いからね。

287:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 21:49:15.53 0GhLyDWW0
だが、チャイナ製だったりする・・・

288:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 02:05:28.63 VzG7cpdA0
ステンてなんであんなに切れないの?

289:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 02:09:15.90 gfCzSPnn0
研ぎ方が悪いんだろう。

290:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 02:47:58.59 fVNW5lyz0
ステンレス包丁はある程度の割切が必要だよ

291:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 03:15:49.21 eG1z1+jY0
オイラのステンはよく切れるぜえ!

292:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 20:15:44.70 xsDnsaJA0
ステンレスだから切れないなんて話はありえない
ステンレスの被研磨特性に応じた砥ぎが出来てないヘタクソだから切れるように出来ないだけの話

稀に検品すり抜けた不良品とか中華パチモン系でもない限り100均物ですら適切に砥げば十分切れる
安物低性能だとそれの持続性が低い事はあっても包丁の要求レベルで切れないと言う事は手入れ含めた
扱う者としての「自分はヘタクソです」宣言でしかない

高級で良い包丁は砥ぐ事(特に最後の仕上げ領域)が楽に決まったりその仕上がりの持続力が高いだけ
安物切れるように出来てから楽するためや通常要求レベル以上にこだわって追い込むために金注ぎ込むなら価値はあるが
ステン一括りで切れんとか言う手合いには100均包丁すら過ぎた高級品の部類だ

293:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 20:49:37.76 CYX4lK8P0
安物のステンは研ぎの練習には最高だよ。100均包丁で鋭い切れ味が出せてから
高い包丁を買うべきだね。もっとも、砥石代はそんなに安くはないけどね。

294:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 21:01:57.20 RKVGC/wr0
そもそもステンって言っても1種類だけじゃないだろう
具体的に銘柄、鋼材を書いて貰わないとね、
まあ、ステンを上手く研げない人は使わないことですな。

295:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 21:04:36.25 eMRMXtnl0
VG-1
低硬度と思われ

なんか最近うまく研げなくなってきた・
mskの劣化。


296:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 21:34:06.27 wEOVEjxa0
ある程度の鋼材をある程度の砥石で研がないと
練習にもならんと思うけどね

297:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 21:48:56.63 eMRMXtnl0
刃角精度出す練習にはなるぞ。
あと全体を均一に減らす練習とか



298:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 21:55:46.18 r3FjMsdT0
労力に全く見合わない

299:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 21:57:57.29 bumgvlsg0
ハガネの方が研ぐの楽だよね。
わざわざステンで修行する気なんてないな。

300:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 22:35:06.12 CYX4lK8P0
鋼じゃないと切れ味が悪いとか、軟らかめの鋼材のステンでは切れ味が
悪いというのは、研ぎが下手だから。100均で十分な切れ味を出すに
は切刃を自分で切って、完全に整えないとできない。つまり研ぎあがり
の刃のイメージがしっかりしてないと、あまり切れない結果になる。

301:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 23:15:51.59 bumgvlsg0
>>300
うんうん、そうだね。研ぎが下手だからだよね。
でも、ステンなんか使わないから、関係ないんだ。

>切刃を自分で切って、完全に整えないとできない。

買うときは本刃付けとか、断ってるし。
人の包丁を勝手に研がないでくれって感じ。
自分で切刃付けた方がよっぽど楽だよ。研ぎが下手だからねw

302:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 23:20:25.02 eMRMXtnl0
>>301はろくに使いもしないのにステンレスを
切れないと勝手に決め付けてる食わず嫌い君でおk?

まあ、俺も予算の都合で和包丁は全部白二だけどな。
んでも洋包丁ならステンレスにするわ

303:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 23:30:09.34 bumgvlsg0
>>302
いや、ステンは親戚が2-3丁まとめて持ち込んできて研がされるんで、
その研ぎにくさ、面倒くささはよくわかっているし、家族用の包丁には
ステンのペティ(藤次郎の安いやつ)もあるんで、その切れ味の悪さもわかっているよ。
ステンを研がされているから、ステンなんて研ぎたくないんだよw

ま、研ぎが上手な人なら、サクっと切れる包丁に仕上るんだろうけど、
わざわざ研ぎの達人目指して修行をするくらいなら、ハガネを買えば済む話だし。

304:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 01:38:29.52 fCw+ATL90
ごめん。煽るわけじゃないんだけどみんな研いだ包丁で料理してるの??


305:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 01:48:54.29 reXqdHKE0
普段使いの洋包丁なんて、使うたびに研いでるわけじゃない。
さすがに白ネギの薬味刻むのに「切れねぇ~」と思ったら研ぐくらい。
ネギ刻むのに、刃が入るときに抵抗あったらイラつくでしょ。
出刃や柳刃は使うたびに研いでる。
大して使ってないから研がなくてもいいだろと思って、研がずにおくと
次に使うときに、あからさまに切れないんだよな、なぜか。

まあ、「切れねぇ~」と思ってからは、一ヶ月二ヶ月使っても、あんまし
切れ味変わらないんだけどね。それで我慢していれば済む話だと思うよ。
調理できないわけじゃないし。

306:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 02:07:19.80 CbshBeISP
>>304
愚問だな。
料理は手段の一部で目的じゃないしw@スレ住人

307:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 02:16:53.62 reXqdHKE0
>>306
んん~、目的は美味い料理であって、その手段としての切れる包丁なんだけどなぁ。
ひょっとして私はスレ違いの話をしているのだろうか?

ネギが均一の厚さで丸いまま切られている薬味と、グチャグチャに潰れている薬味とどっちがいい?
味に違いはないのかもしれないが、見た目とか雰囲気も、料理の美味しさの要素の一つだと思うよ。

308:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 09:09:32.63 Lmqk78iNi
研ぎにくいとか包丁に合った砥石使ってない時点で脳腐ってるだろ。

309:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 09:49:28.44 UJd80Lko0
そういう決めつけをやってるおまいが。w

310:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 10:23:47.58 +w3cPs5X0
安いステンレスなら砥ぎにくいってこともないし、
刃角精度さえ出してかえり落とせば普通に切れるようになるだろ。


311:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 12:08:33.78 reXqdHKE0
ステンのために砥石を揃えろとか修行しろとか、マジ勘弁。
ハガネで事足りてるんだから、ステンなんてどうだっていいんだよ。

おまえらだって、ハガネなんてどうだっていいんだろ?

312:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 12:12:44.69 lVN8ROQH0
コバルト含有してるVG10の九寸柳で、段刃修正のために切刃を研ぎ卸したときはけっこう難儀した。
銀三の尺柳はそれほどでもなかった。
ステンでも耐摩耗性の高いやつがしんどい。
両刃の洋包丁なら研ぎ卸し以外は削る面積が小さいからどれでも大したことありません。


313:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 13:15:43.28 +w3cPs5X0
>>311

俺は炭素鋼でも黄紙やskなんざは勘弁だがな。
つうかS30Ⅴとかのよほど耐摩耗性が高いやつでもなけりゃ
小刃を砥ぐくらいはキングでもできないことはない。




314:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 14:59:40.25 UX7g+9vT0
>>304
料理をしなかったら、包丁をいつまでも研ぐことができないじゃないか。当然に
毎日料理をするし、自分にとって料理とは切ることだね。トンカツを揚げるなら
ヒレ肉を柳刃で削ぐところと、薄刃でキャベツの千切りをするところが料理だな。
揚げるのは遊びみたいなもんだ。

315:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 15:39:20.00 YSxkXq410
>>314
柳刃でヒレを削ぐのか・・・筋だけ?それとも身?
身なら1cm程度に削ぐのだろうから刃が纏わり付いてやりにくくね?

今度ヒレかつ作る時にやってみよう。

316:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 15:48:43.68 Lmqk78iNi
>>311
鋼だステンだはどうでもいいし、砥石揃えろとも言ってない。
お前が研ぎやすいか難いかの差だろ。
それがどうでもいいって事。

317:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 18:13:41.30 NiFSj0ga0
>>315
肉を薄く何枚も切りそれを何重にも重ね通常のカツの厚さにし衣を付け揚げると予想

318:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 20:23:17.91 YSxkXq410
>>317
キムカツかよ ('A`)
あれは脂が有るロースとかだから旨く感じるんだぞ、脂の少ないヒレでやるもんじゃねぇと思うがw

ヒレだとサッと火が通るような厚さで開くか繊維に沿って切ったのを並べて
揚げた方が旨いと思うんだがなぁ

319:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 21:34:17.04 +w3cPs5X0
図書館で本借りたらヒレ肉をポシェしてソースかける料理があったんで
それに今興味がある。


320:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 21:39:47.90 wifIqm9P0
お前ら刃物キチガイは料理しないのか?豚のヒレ肉の形を知っているのか?
ヒレ肉をカツにしようと思ったら一口大の大きさに切り身を削がなければ
できないだろ。一口カツの切り身を柳刃で削ぐ作業は厚い刺身を切る作業と
全く同じだ。一口カツ=ヒレカツだ!

321:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 21:41:12.35 wifIqm9P0
俺はロースカツよりも、絶対的にヒレカツの方が好きなんだ。だから家で
揚げる時はヒレカツ=トンカツになる。

322:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 22:00:56.86 W247JBdA0
>>318
ミルカツとも言わない?(ミルフィーユカツの略)
別のものなのかな?

>>320
筒状のカツでもいいかもw
でも切ったらカツじゃなくなりますね、ごめんなさい。

323:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 23:36:18.65 YSxkXq410
>>320
あ~自分の好みで特定されてもなぁ。
ヒレカツって言えば関東だとこんなのが基本↓
URLリンク(www.katsuretsuan.co.jp)
URLリンク(www.wako-group.co.jp)
これらの店は繊維に沿って斜めに10cm程度に削ぎ切ってから串でまとめて揚げるタイプ。
同じような仕上がりの形でも丸い断面に「の」の字を描くように捌くやり方も有る。
あと、一口カツは一口カツだな、肩ロースから赤身だけ抜く場合もあるし。

>>322
そう言うかも知れないが自分はよく知らない。
洋食特に仏系が苦手、元商社マンなのにw


324:ぱくぱく名無しさん
11/09/10 12:33:45.37 nJoLs4y/0
トンカツは美味い(ヒレ、ロース問わず)
兄弟が多いと戦争になる
この二つは真理だと思う。

俺いつも負けてばかりで母が小皿に取り分けてくれるようになったよ・・・妹しかいないのにorz

325:ぱくぱく名無しさん
11/09/10 16:07:31.32 DXgqHpnI0
よかったな小さい頃から、社会には生存競争があることがわかって。

326:ぱくぱく名無しさん
11/09/10 23:14:35.74 wNJX4HxC0
今日は久しぶりに、鋼牛刀の研ぎおろしをやったからしんどかった。荒砥で切刃を
広げて、番手を上げて順に研いでいったら、指まで研いでしまった。しかし包丁は
完全復活したから、満足度は大きい。

327:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 04:32:39.25 jbdiYxe00
洋包丁の砥ぎおろしって、フラットグラインドのVになってるところを
べた砥ぎじゃいかんの?
コンベックスグラインドの洋包丁なんざあんまないだろうし、
ハマグリ刃って書いてある場合もたいていはフラットグラインド
→小刃のつなぎ目あたりを重点にハマグリにあとからする
とかだと思うけど

328:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 05:07:20.23 x+zHquQy0

野田内閣、情報弱者の知らぬ裏の顔
URLリンク(satehate.exblog.jp)

帰化人の集まり民主党は日本を徹底支配し、韓国へ献上するのが最終目標。
長い間、日本の歴代首相に半島出身者が選ばれ続けるのはなぜか。
鳩山、管は当然のこと、小泉も安部も、皆、半島出身。
日本人よ、いい加減、目を覚ませ!


329:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 12:30:17.07 Ztr3UCkB0
切刃を広げて刃角を小さくする作業だから、削る量が少し多いだけだね。広げる
時に切刃の平面がきちんと出ているかどうかの判断は、番手を上げて光沢を見な
いとはっきりしない。曲率が変わっているようなら戻って研ぎ直しさ。刃先付近
を蛤刃にすること自体は大した問題じゃないし、時間もかからない。

330:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 18:56:20.37 claHub2b0
ペティナイフを買おうと思ってるんだが、
V金1号と銀3だと鋼材的にどっちがオススメ?
ちなみに値段は同じです。みなさんよろしくお願いします。

331:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 19:42:09.13 jbdiYxe00
俺ならVG1
大量生産でサブゼロ処理しなくてもHRc60くらいいくから。
耐腐食性と永切れにも問題無し。


332:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 20:14:17.80 H+hUkuav0
俺もVG1に一票。硬度も十分だし、評価も固まっているコスパの高い鋼材だ。
銀三は和包丁の霞に使う場合が多くて、洋包丁の実績が少ないからね。特に
買う積極的な理由がない。

333:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 20:19:31.41 UnUJPQdF0
VG1とVG10では?

334:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 20:35:40.53 Hf4IW0b+0
コバルト入ってて持ちと耐蝕性いいらしいからVG10
実際使ってもどっちがどっちとか分からないけどな!

335:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 20:40:26.46 ffV//JTq0
研ぎにくいのはVG10だな、そういうのはよく判るな(w

336:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 20:53:53.49 NmFw63kC0
VG1かVG10かってのは、無垢が欲しいのかダマスカスが欲しいのかで決めればいいんじゃない?
体感できるほどの違いがあるとも思えない。

337:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 21:19:52.98 jbdiYxe00
硬度、サブゼロ処理の有無のがでかい気がするけどね。
あと値段の問題もあるし。
硬度が同じならVG10のが永切れするとは思うけど。
VG10だと割り込みや積層材が多いし、よくみるのはそっちだな。
VG1でもたまに積層はあるけど。



338:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 22:36:22.78 H+hUkuav0
VG10の方が高いでしょ。値段一緒ならVG10だね。研ぎやすさはVG10の方が楽だと思う。

339:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 23:18:40.48 NmFw63kC0
>研ぎやすさはVG10の方が楽だと思う。

ほう、なんで?
無垢じゃなくてダマスカスの割込みになっているからかな?

340:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 23:26:29.85 jbdiYxe00
VG10のが強度と一緒に耐摩耗性もあげてるからVG10のが砥ぎにくい気はするけどね。
ただVG10の評判で砥ぎにくいなんてことは聞いたことないし(むしろ砥ぎやすいと聞くw)
普通に砥ぎができる人なら問題ないと思うけど。

つか切り刃べた砥ぎならともかく小刃をつけるだけなら割り込みだろうと全鋼だろうと
関係ないでしょww


341:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 23:36:53.69 cklrUtgF0
同一メーカーのVG10とVG1のムクの牛刀を使っているが、
砥味はVG1のほうが素直で砥ぎ易い。

この辺は熱処理によるところが大きいだろうから
VG○はこうと言うつもりは無いw

342:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 00:02:56.25 R6YDcdW50
割り込み両刃の洋包丁の砥ぎなんぞ鉛筆を鋭角に削って長く出してある芯の先だけ尖らせるようなもの
長出しした分が減って尖らせる余地が無くなるまで本来木に当たる軟材部分を砥ぎ下ろす必要は無い
ヘタクソほど毎回不必要に面摺りをやりたがる上、芯を外して刃金が消えたとかほざく
上記の例えのような削り方をした鉛筆なら一般的な鉛筆の削り角度になるまでは木の部分も削っても最初に削られていない
塗装部分まで削りの刃を入れる必要が無いように、側材含めた砥ぎも刃先に近い部分だけで十分

343:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 00:11:55.04 1d42fHwc0
はいはい、原器君 おやすみ

344:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 00:33:13.26 GY6ThuEn0
>>343
あ~、おやすみ。
>>342は私じゃないけどねw

345:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 00:38:45.31 GY6ThuEn0
つうか、洋包丁に小刃とかハマグリとか、よくわかんね。
片刃の和包丁じゃあるまいし、求める角度に平研ぎしてりゃいいじゃん。切刃なんてせいぜい3mmってところだろ。
身幅が半分になるくらい研ぎ込んだ包丁なら、わからんでもないが。

346:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 02:15:59.46 R5buADMN0
>>342

・・・
割り込みだろうとそうでなかろうと、小刃が厚くなったら抜けが悪くなるから
砥ぎおろしは必要だろ。
刃角によっても多少違うが、普通割り込みで小刃をつける余地がないほど砥ぎこんだら野菜が割れまくるだろ



347:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 06:07:14.96 qEj5AUDC0
V金の1号と10号は人気なのに、5号・・・

348:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 10:31:58.09 JWS2FlII0
>>342
理解が浅いんじゃないか?誰も割り込みなどと書いてはいないし、毎回面摺り
をやっているなんて事は誰も書いていない。普通は仕上げ砥石で刃先を整える
だけで十分。しかし、数年も使うと切刃を切り直す必要がでてくる。
>>345
刃角を厚く仕上げている人には蛤刃は必要ない。しかし、十分に薄く研いでい
る場合は、当然に必要になる。片刃か両刃かは全く関係ない。普通両刃の包丁
は片方だけ蛤にして使うものだよ。蛤も糸刃もいらないという事は包丁の性能
を出し切っていないと宣言しているのと同じことだ。


349:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 11:44:11.65 R5buADMN0
>>347

確かにVG5て空気だよなw
一回ホムセンの訪朝安売りで見たことがある。

そういや19c27てどう?



350:ぱくぱく名無しさん
11/09/12 12:44:15.96 cR0oZUbV0
なんだ、これ・・・

東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか (2011/9/9)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch