酒の肴~15品目~at COOK
酒の肴~15品目~ - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 13:06:52.23 vqn+eOVq0
>>1乙!

3:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 13:38:02.51 4jectFuL0
こっちが1秒早いのか

>>1

4:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 13:57:03.17 yVn9OevT0
1さん乙! こっちが本スレでいいのかな?

5:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 14:41:34.94 SXbjeTnz0
>>1

6:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 19:55:44.72 lPqUR9Y80
>>1
乙です

このスレ好きー

7:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 20:20:47.32 8IgytZ2s0
刺身こんにゃくを酢味噌で食ってる。

8:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 20:42:40.30 FAZ1O3nf0
作るのがめんどくさいからチクワと枝豆でビール飲んでる

9:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 21:16:51.00 bMxxd08I0
餃子だったのでビールを頂きました
しかし物足りなかったので作り置きしておいた肉味噌でぬる燗を半合程・・・

10:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 21:39:26.63 5tJFd/8f0
URLリンク(www.youtube.com)

骨付鳥ね!!!!

11:ぱくぱく名無しさん
11/05/14 23:03:17.56 lPqUR9Y80
>>8
チワワかとおもた

12:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 00:01:48.09 lF0JjNEb0
結局ぶりの照り焼きで焼酎

あれだね、照り焼きってぶりのくい方の中では最マズの部類だね
ぶりのいい所が全部消えるorz

13:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 00:54:08.91 9DTgSSKZO
119:ぱくぱく名無しさん :2011/02/19(土) 23:40:34.86 ID:DO2AQosKO
ユッケってマジでおいしいよね。ご飯にもあうし。
見てるだけでよだれが。


URLリンク(img152.imageshack.us)

14:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 01:13:30.05 L6betoQe0
>>10
地方って感じがするよな
ああいう風に食べ方を強要するの大っ嫌いだわ



15:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 03:15:31.73 bCs0b01XO
>>14
同感。親切心なんだろうけど、迷惑だな。特にあの食い方は女性は嫌がる気がする。
それにしても、そこら中に張ってあるなコレ。下手したら逆効果なんだが。


16:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 03:32:40.69 OurA/OET0
ところで、眼帯のちょんまげは、もしかして、

いや、万に一つだろうが、

森の石松かw

17:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 04:54:13.18 9DTgSSKZO
>>16
何言ってんの?
馬鹿かよテメー

18:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 05:50:59.68 bxwi3BP10
>>16
万に一つではなくそれが正解!
遠州森の石松は讃岐の金毘羅神社に清水の次郎長に代わって刀を奉納しに
代参したという話が残っているから、そのキャラを使ったんだと思う

話の流れが違う、、という意味の書き込みならわかるが「そんな訳ないだろ」という
ことで書き込んでいるとしたら馬鹿は>>17



19:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 05:55:02.05 Za17VHWTO
Good morning

20:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 08:41:06.47 e4XRKe/m0
おえや~す。
朝酒のアテは焼き味噌がええのう。

21:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 09:03:47.08 9DTgSSKZO
>>18
だからそれがナンナンダヨ
酒の肴に関係ネーだろ
ほんとメンドクセーな

スレチだからスッコンデロヨ

22:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 09:45:24.95 evwULGnKP
無知は恥ずかしい
ああ恥ずかしい
学ばないから更に馬鹿
言葉が虚しく空を切る

23:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 10:17:29.42 lF0JjNEb0
へ?
喰いねえ喰いねえ寿司喰いねえ、の話?
そりゃ古典話だわな。落語とか講談とか

24:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 11:02:21.04 9DTgSSKZO
焼き味噌とは風流だな

俺は今夜の肴でも作るかな

25:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 11:31:52.83 Za17VHWTO
淀川でスッポン獲ってきた

どうしよう

26:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 12:32:57.60 BzH1CymQ0
一週間くらい泥吐かせた方がいいんじゃない?

知り合いで一週間経ったら愛着がわいて可哀相、結局逃がしに行った人いるw

27:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 13:23:54.60 z89MYESuO
ツルツルして可愛いんだよなスッポン
ど田舎だから河川を見てるとよく日向ぼっこしてる

今日はししゃもを焼く予定
いや、カペリンというのか

28:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 13:30:11.46 NsL5zUUf0
カペリンこそ我々のししゃもだよ
少し前からのこのこ出てきてこっちが本物のししゃもですといわれてもなあ

29:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 14:25:31.72 3gnLqTHH0
まったくだ
高いだけのホンモノさんには用無いです

30:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 15:06:05.71 QhYt54PJ0
>>15
それ以前にあの骨付き鶏をどうやって箸で食べるのか?それの方が見物だ。
普通はかぶりつくか、ナイフとフォークを使うか?じゃないか?

31:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 17:57:02.51 z89MYESuO
>>28-29
ですよね
店頭に常にあるし世間の認識はししゃも
しかし近場のスーパー行ったらなかったorz

魚卵煮白子入りが半額で美味そうだったからつい買ってしまった
帰宅して原材料確認したら
メルルーサ
ホキ
ワレフー

カタカナばっかですw

32:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 18:30:44.42 i4uBjHl60
今夜は肉豆腐、塩トマトと玉ねぎのオカカ和えとゆでそら豆でそば焼酎

33:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 21:14:35.62 Za17VHWTO
他の板でも書き込みしたけどスッポン食ってます

殺っちゃった~
殺っちゃったよ~
殺っちゃったな~

34:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 21:42:57.97 0htx2SCa0
ウイー
水菜、豆腐、しらたきで水炊きだぜ

35:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 22:23:18.20 E9i836D+0
自家製ピクルス

36:ぱくぱく名無しさん
11/05/15 22:27:29.42 /5qV4jjo0
>>33
うほっ!お味は如何でしたか?是非お聞かせ下さいまし

あたしの方は庭のまだ細いパセリを千切り
とうのたったアイヌネギとベーコン、トンガラシでパスタを炒め白ワイン
パセリの香りに春を感じました やっぱアイヌネギは美味いねぇ

37:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 00:14:34.64 pB85JU2w0
大根とツナのサラダ、枝豆、きゅうりと新にんじんのぬか漬け、キャベツとベーコン炒め、ペンネアラビアータ
野菜、特に大根、きゅうり、キャベツが安すぎる
短期的にはうれしいけど、それを作ってる人のこと考えると素直に喜べないよな

38:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 00:20:07.57 9kDCCNp+0
安すぎる野菜見ると、買い叩かれてるんだろうな…と思って
申し訳なくなるよね。

柿の種わさび味で焼酎飲んでます。

39:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 04:12:36.29 T0jXLtgA0
>>10
でぶうぜーな

40:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 05:03:14.23 LEjOAfN7O
>>10
ドヤ顔で紹介してくれたんだろうけど、全然興味がわかないね
旨いんだろうけど、ワザワザ食べに行きたいと思うようなもんじゃないし

41:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 05:36:43.58 F8HyXt1C0
そうやってレスすっから荒らしが喜ぶんだけどね

42:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 05:50:12.80 FJTEqrtY0
通販で買った馬刺しがうまくなかったから
冷蔵庫の野菜と豆腐と味噌みりん突っ込んで
馬刺し鍋にして食ったったぜざまーみろだ

43:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 12:24:12.54 qR3CRoqG0
内容:
昨日散歩ついでに寄ったスーパーにキハダマグロのカマが売ってた
2本恐らく1キロ近くで500円くらい
家族4人で堪能出来たよ
オリーブオイルと塩コショウ白ワインでマリネしてグリル40分くらい
外はカリっと中はふんわりしてて美味しかったです

発泡酒+ハイボール


44:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 12:27:34.52 fPzZO/U3O
>>33です

殺っちゃった~
殺っちゃったな~

旨かった
淀川のわ食えるみたい

水質良くなってるから

45:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 18:03:20.79 LEjOAfN7O
スッポン臭くないん?
俺は食べられなかった

46:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 18:05:58.69 KQhzFHrp0
まるは上方から

47:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 18:12:26.01 LEjOAfN7O
知り合いが捌いて鍋にしてくれたけど、臭くて食べられなかったな

48:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 20:42:42.60 U8dZ2DkT0
余程汚いところに住んでいる天然物だろうか?処理の仕方を知らないのかな?

49:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 21:04:05.14 0Osn/AtI0
>>44
わしも昔お店で食ったことあるけど
鼈一匹で生き血、天麩羅、刺身、鍋
4人前で3万くらいしたかな
当時はバブルで会社の金だからなんとも思わなかったが
今ならとても考えられん
なるほどねぇ野生を捕まえて食うというのは最高の美食なんだけど
水質悪化でドブ臭いというのは イタダケナイねぇ
因みに鹿、鴨、兎、山鳥は非常に美味い
虹鱒も燻製をもらったが えっ!というくらいの味だった
やっぱ自然に優る味は無いとは思いつつ
放射能汚染は今後どうなるんだろう わしはもう年だからいいんだけど
これからの子供らと生まれてくる子等が気の毒だなぁ

50:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 21:05:20.37 Si8Kz+ZR0
自家製スナップえんどうをグリル焼きでぬる燗を頂きました
ポリポリ感は無くなるけど、甘みが凝縮される感じ

51:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 21:32:20.77 YjHHiLVF0
店で出す奴だって一ヶ月くらい泥を吐かせるから臭みが抜けるんでしょ?
葱や生姜で臭み消しもして
生血はやばいよな、皮膚の下をウニョウニョならまだしも、脳にまわるかもしれないし。

52:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 22:35:51.35 jmYthgFiO
スッポンは養殖の方が美味しいよね、二歳くらいの

53:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 22:48:11.04 LEjOAfN7O
>>48
多分そうだと思う
なんかやる気満々で料理してたから、これはヤバいだろうなと思ったら
案の定クサマズで、「こんなもん食えるかクソボケ!」と言って帰ったよ

54:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 22:54:29.19 bjOSSE2n0
レバニラ作りたいんだが調味料がまったくない
しょうゆ 塩 砂糖 粉末鶏がらスープ ケチャップ 片栗粉くらいでおいしい
つくりかたありますか? 調味料は使い切れないのであまりもってないのです・・

55:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 22:56:03.77 jVC3LwYw0
醤油と片栗粉があれば十分じゃあるまいか。
その上、スープの素まであるんじゃ、文句なしじゃわ。

56:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 23:00:11.36 Si8Kz+ZR0
におい消しのにんにくや生姜はすっておいて小分けにして冷凍しておくと
色々と使い勝手がいいぞ

57:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 23:02:42.04 bjOSSE2n0
にんにくとレバニラ炒めて最後にしょうゆ ガラスープ 片栗粉でやってみる
うまいのかな・・ 

58:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 23:06:52.09 jVC3LwYw0
片栗粉はレバにまぶしつけておくんだよ。

59:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 00:32:25.25 0h7a8x33P
>>54
砂糖いらない
ケチャップいらない
醤油、がらスープ、で充分
レバーの切り身を1時間前くらいに牛乳につけておくと臭みが消える

60:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 03:52:52.71 BXrlIlGX0
中国産のすっぽん食べたけど臭くはなかった
養殖物の方が臭くないんだろうか

61:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 18:49:20.46 2pQKGy/H0
全ての天然物に共通するよ。
汚い環境で育ったすっぽんは当然臭い。清流で育った天然物は最強。食べ物も大きい。
蟹を例に取れば簡単に解る。ろくにエサにありつけていない蟹はすっかすか。

62:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 19:38:02.25 n218wNzL0
ウン。私は瀬戸内海沿岸の住民だが、瀬戸の地物の魚はあまり好きじゃない。
養殖ものでなくたって、どうしても泥臭さを感じる。
だから私は、魚は外洋ものに限る。そう思ってる。
でも瀬戸の地魚信奉者からは異端視されております。

63:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 19:53:03.95 z+nlygJY0
泥臭いというと一律悪いイメージだが
酒好きは灰汁や臭みの強い物好きなのも多いしねぇ

64:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 20:07:02.29 ZFtzhm/wO
俺はな お前達が気持ち悪い

65:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 20:36:20.94 axyOmHNTO
炊飯器鶏ができたんだが、塩加減を間違えて味が薄い。
なんか手軽なソースレシピない?


66:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 20:44:56.79 ZXpb/Q3b0
バターしょうゆのポップコーンでいいちこ

67:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 20:48:35.49 RYk+ADtA0
>>65
塩味だけのニュートラルな状態?
白ワインに砂糖・塩・白胡椒で味をつけて沸かし、
刻んだケイパーをちらす。
お好みでワイン酢かレモン汁で酸味をつけるのもいい。
とろみをつけると食べやすいぞ。

68:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 21:11:53.98 2pQKGy/H0
>>62
瀬戸内のどこ?水島なんかの工業地帯周辺とか?

69:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 21:17:54.33 axyOmHNTO
>>67
ケイパーはないなぁ
美味しそうなんで、それ抜きでやってみるよ、ありがとう


70:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 22:09:32.49 8WLmxAUS0
コールスローとコロッケで白ワイン
鯖の竜田揚げと大根おろしで熱燗
初めてコールスロー食ったのはKFCのだったが、その時からずっと思ってた
コールスローって別にうまくねえなw
キャベツをぬか漬けにしてみてもイマイチだし、もう一度ザワークラウト漬けてみるしかないかな
キャベツの漬け物って、ざく切りキャベツと薄く小口切りにしたきゅうりの一夜漬けが一番うまいような気がする

71:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 22:51:01.56 ZXpb/Q3b0
キャベツって一人だと結構困るな
炒めるか煮浸しにしちゃう
千切りも好きだけど包丁で爪も入っちゃうから避けたい

72:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 22:57:49.55 n218wNzL0
うちの近所の焼き鳥屋では、キャベツをざっくりと切ったのにポン酢をかけて突き出しとして出してる。
焼き鳥食べながらだと、いくらでもキャベツがいけるよ。実に合う。
その店はキャベツはなくなったら補充してくれる食べ放題なんだが、けっこう似たようなシステムの店は多い。

73:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 22:58:17.52 /PbskvsZ0
KFC風のコールスローならよく作る
ミキサーに全部ぶち込むと簡単だけど、歯ごたえが欲しいとやっぱ手で切るしかない。

料理覚えたての頃はベーコンやあらびきウインナーと一緒に煮込みを作ったな
ザクザクっとでかく切って一緒に鍋にいれて、固形コンソメ入れて煮れば出来上がり

74:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 23:03:23.89 lFdawLaQ0
乱切りして耐熱容器にバターとしょうゆを入れて電子レンジ

75:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 23:12:32.07 ZXpb/Q3b0
つうか白ワインのあと日本酒って普通にするのか?
おれはちょうど両方苦手だからできないけど
幅が広くてうらやしい

76:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 23:13:11.88 ZXpb/Q3b0
まがぬけた

77:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 23:30:17.54 LB1GhSUJO
>>62
オマエ岡山の人間か?

岡山は瀬戸内海に面した県の中では、飯が一番不味い上にろくな海産物がないとこだろ。
そんなとこに住んでるくせに、瀬戸内海の海産物にケチつけてんじゃねーぞ。

78:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 00:16:35.71 5TyGeknH0
>>75
冷やした白ワインは食前酒にぴったりだし、日本酒はタイミングも肴も選ばないオールマイティーな酒だよ

79:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 00:50:00.47 hAGxBc7C0
>>75
昔はビール→ワイン→日本酒→シングルモルトと店をはしごするのが日課だったw

80:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 02:56:44.03 RlkwL4ROO
>>72
普通はだいたいそうだけどな
そんな大威張りでタラタラと書いて説明するほどのことじゃないし
ちなみに何故キャベツなのかは知らないんだろバカが

81:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 03:37:43.06 5TyGeknH0
本日のNGID:RlkwL4ROO

82:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 07:14:32.29 /IqEOjHH0
>>75です
つまみもだけど酒も開拓しないとな
最近ハイボールでウイスキーデビュウした

83:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 07:18:59.08 wJu6mXU/0
居酒屋でお通しやお新香に、自慢気にキャベツを出す店は
それなりに多いと思うんだけど、その割にガッカリなのが多いんだよなぁ

84:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 08:24:25.90 ycdF3z3X0
>>77
銘米・備前米に日生のかきおこを知らんのか?

85:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 08:42:51.13 H60m04h2O
岡山の海産物が瀬戸内で一番不味いなんて言ってるやつは
単なる無知。姫路も宮島も穴子を名物に謳っているが、
東京の某有名寿司屋が指定するのは岡山の穴子だったりする。

86:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 09:11:40.91 l3pUE3ri0
ママカリって岡山だっけか?

87:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 09:24:59.15 wJu6mXU/0
>>85
それはその店の個性というだけで
某有名寿司屋が指定してるから美味いはず
という事にはならないね

88:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 09:30:49.38 l3pUE3ri0
美味くなかったらわざわざ岡山から取り寄せないんじゃね?jk

89:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 09:36:59.13 wJu6mXU/0
調理や他の素材と合う合わないが有るとか考えないかな?

90:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 10:27:15.07 l3pUE3ri0
じゃなぜ江戸前じゃないんだ?

91:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 10:37:30.48 A6dPkhzfP
瀬戸内で揉めるなよ。
海は一つだぜ。

でも放射能の問題が今後たくさん出てきて
海産物はだいぶ寂しくなりそうだ。

92:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 10:50:38.62 wJu6mXU/0
>>90
あぁ、いわゆる「海の江戸前」に拘るのは
別に「江戸前寿司」の個性じゃないから

93:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 11:30:31.29 H60m04h2O
東京の某有名鰻屋も岡山の児島湖の鰻を指定して仕入れている。
やっぱ岡山の素材は最高級。

94:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 12:04:46.83 A6dPkhzfP
有名店頼みで自分の具体的意見は意見は無いんかい?

95:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 12:15:46.71 l3pUE3ri0
wJu6mXU/0

意味不

96:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 12:29:24.73 wJu6mXU/0
>>94
無いから権威に縋ろうってんじゃない?w

97:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 12:38:10.25 pCJyScJn0
>>62
瀬戸・・・の花嫁を思い出した

98:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 12:58:15.74 Sqaqh9fl0
食べ物系の板でよく有名店や一流の店では~と聞くけど
俺ら酒飲みからしたらそんな肩書きはどうでもいいし
一流の失敗は許されない店が仕入れるんだからそりゃ間違いないだろうけどさ
でも素人がそこと同じところから仕入れたって自慢するのはなんか違う

99:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 13:55:17.66 RlkwL4ROO
岡山の人間らしいな。
有名店が仕入れてるから良いなんて、今の時代にはそぐわない考えなのに。
それに岡山の人間は蝙蝠だからな。権威みたいなものに弱いんよね。

100:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 13:56:29.89 l3pUE3ri0
美味けりゃいいんだよ。で、美味いのか、まずいのかどっちなんだ

俺は美味いと思う

101:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 13:58:11.54 Vyj3143Y0
素材はいいかもしれんけど、岡山っていうと桃とかきびだんごだよな。
どちらも酒には合わん。

102:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 14:04:23.27 Sqaqh9fl0
でもきび団子で日本酒飲んでみたい

103:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 14:20:08.85 Rn/sx7bs0
瀬戸内海は暖かくて淀んでいるから魚が今ひとつなのはその通り。
一番好みなのは日本海だな
引き締まって純粋

104:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 14:42:50.35 l3pUE3ri0
だから、

ままかりはどうなのよ。酒のあてには最高じゃないか?

105:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 15:04:36.34 txL9yBc40
>>103
あのなあ…(苦笑)
日本海で美味いのはマグロ、ノドグロ、はたはた、ブリ、富山海老、ボタン海老、蟹系など。
ヒラメ、鯛などははっきりいってすごーーーーーーーーく不味い。食ったこと無いのがバレバレw

106:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 15:07:49.00 hAGxBc7C0
今日も爆釣だな

107:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 15:40:04.99 Xxt0Sa330
梅干 ビール
塩分マンセー

108:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 15:52:45.36 GYd/10IIO
テレビで餃子の皮にピザソースとチーズをのせトースターで簡易ピザ
てやってんの見て、わざわざそんなんせんでもデリバリすりゃいいじゃんw
て思ってたが、試しにやってみたら想像以上に簡単でイケる…くやしい(><)

つか冷凍してたピザトーストの炒めたベーコン玉ねぎピーマンがあったんで
ちょっとのせたら、まんまピザでやがんの
ビールにバッチリ

109:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 16:03:08.79 wJu6mXU/0
>>108
頼むからせめて一回くらいは読み返すとか
その程度してから書き込んでくれw

110:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 16:04:53.00 b9dRsRnI0
鶏がらでスープ取った時、骨に付いてる身を取る。
これを一味と、マヨネーズで和えたら美味しい。
ご飯に混ぜても、おつまみのあてにもなる。

111:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 16:47:22.87 URPjhOIXO
どーでもいい

112:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 17:01:19.98 RlkwL4ROO
また下らないこと始めたよ
ホント岡山県てバカの集まりだな

【岡山】アナゴ+焼きそばで「C級グルメ」 玉野商高生が開発
スレリンク(newsplus板)

113:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 17:02:45.51 Sqaqh9fl0
>>112
田舎料理は「料があって理がない」とはよく言ったもんだw

114:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 18:28:30.79 cb7mC8LYO
岡山にどんな恨みがあるんだかw
吐き出せば楽になるから、1回語ってとっとと消えてくれよ。おじさんが聞いてやるから。

115:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 18:32:29.86 l3pUE3ri0
自家製千枚漬けで焼酎、結構イケる

116:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 18:33:33.09 l3pUE3ri0
>>114
広島県人か岡山出身者の自虐くらいしか思いつかん

117:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 18:35:11.84 d+SUFVYKO
にちゃん流れてきて
ここに初めて書きこむけど
別スレで、格好悪い方言で、異常なストーカー化しているやつがいた そいつは岡山在住らしい

118:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 18:42:59.92 /8jildtG0
おまいらアルコールが足りないんじゃね?

ささみと三つ葉とパプリカの胡麻ドレ和えウマー

119:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 18:53:46.46 OxGZ8FVp0
>>114
爺さん等近親の者が桃太郎に退治されたパターン

120:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 19:28:25.53 l3pUE3ri0
ふらちな悪業三昧?

121:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 19:51:03.26 Vyj3143Y0
退治てくれよう……

>>108
餃子の皮ピザもどきは、結構イケるんだよね。
カロリーも低めにできるし。



122:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 20:41:45.75 Sl5CPF+K0
畑のスナップエンドウが最盛期だ。毎日、どんぶりに1杯食っても追いつかない。
うまいからいいけどな。

でもスナップORスナック、どっちなんだろう?

123:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 21:38:33.85 Rn/sx7bs0
>>105
キミのレスが既に日本海圧勝ではないか


124:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 21:40:02.34 Sl5CPF+K0
ズワイガニがいるだけで日本海が強い!
そう瀬戸内海沿岸の街に住まいする私は思う。

125:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 22:14:19.56 ZEVx3B7D0
ハァ ズワイガニ
そんなの缶詰用の二級品だよ
美味ならば毛蟹だろと道産子が混ぜっ返してみたりするテスト
根室にゆくと花咲なんだよね
どっちもどっちで甲乙つけがたい
網走番地無としては毛蟹=花咲>>ズワイ>~>タラバ(最低ランク)
異論は大いに認めますw


126:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 23:13:05.13 Sl5CPF+K0
大いに異論はあるけど、詳説するのが面倒くさいので、やめとこう。
ズワイガニが松葉ガニやら越前ガニになればいいのかって、そんな簡単な話でもないよね。
毛蟹は食いにくいから嫌いだ。花咲とタラバはヤドカリだろ。

127:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 23:20:12.15 Rn/sx7bs0
毛蟹は食いにくいけどうまいよな
ミソも楽しめるし

だが宴会にカニは出しちゃだめよー

128:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 23:33:19.71 Sl5CPF+K0
たしかに毛蟹はうめえですよね、それは仰せの通り。
でも何で宴会に出しては駄目なんすか?

129:ぱくぱく名無しさん
11/05/18 23:55:28.41 Rn/sx7bs0
宴会がお通夜になっちゃうから

130:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 00:03:12.79 OroGxA9SO
>>122
いいなぁ、美味しいよねスナップえんどう
調べたらスナップえんどうが正式名らしいよ
でも今だにスナックえんどうでも出てるよね

131:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 00:59:30.79 iMl0rDamO
スナックていう種類だよバカ

132:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 03:57:37.47 1LnUugns0
えんどう豆の種類ならスナップが正解。

>>131は白痴

133:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 04:58:51.32 iMl0rDamO
>>132
お前なんか勘違いしてるね
近所のホームセンターに行ってみろよバーカ

134:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 05:06:44.94 s6kpxgBs0
スナップの形に似てるからスナップエンドウなんじゃないの?
釣りする人か、服飾関係の人じゃないとスナップってピンと来ないかも知れないけど。

135:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 06:21:33.08 bG8wfrVS0
>>131
スナップが正しい

136:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 07:09:16.40 MU5LHZjrO
いつものコだから触んなよ
面倒くさいから

137:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 07:11:12.87 KTxeMhun0
>>112
岡山に激嫉妬しているこいつは100%山陰。
山の陰にある鳥取、島根県民ですよ。

138:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 07:12:16.79 KTxeMhun0
実はインターネットの環境が整っていないから常に携帯から書き込んでいる。
そんな発展途上の山陰、山の陰にある鳥取島根です。

139:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 13:46:29.77 +h0S6lgv0
鶏肉団子をフライパンで焼いてから
濃い目に作った水にチキンコンソメ溶かした物をくわえて
よく絡めて蒸し焼きにしてから水分全部飛ばして死ぬほど黒胡椒かけて食べた
シンプルだけどおいしくて酒が進む

140:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 15:19:58.63 ab+px87gO
おばあちゃんが造ってくれる煮物系 まいうー

141:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 16:30:05.67 wJsU8U0b0
近所のスーパーで鶏軟骨と手羽先を2割引でゲット
せせりもあったけど、こっちは値引き無かったのでスルー
今日は軟骨を塩コショウ焼きにしてぬる燗を頂く予定
黒霧島も仕入れてきたので勢いづいたらこれはロックで

142:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 17:03:49.34 MU5LHZjrO
>>139
ちょっと旨そうなんだけど、そんなに加熱するとパサパサにならない?


143:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 18:04:22.19 ljOrPfw40
本日の1杯目キリン・ラガー、2杯目酎ハイ、
鶏レバーの甘辛煮と、なぜかKFCのコールスローで。

144:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 18:20:13.89 sZsI3WUw0
ウチも鶏レバーや砂肝で肴を作る 安いのも理由だけど旨いよね
甘辛煮、赤ワイン煮、生姜と薄口しょうゆでさっと煮と3パターン

今日の肴は:
鶏手羽とコンニャクのピリ辛煮つけ
蕪の茎葉とコウナゴの炒め
蕪とベーコンのポトフ風

酒は金麦、チューハイです

145:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 18:28:40.26 MU5LHZjrO
イイハナシじゃねーか
なりすましに無理がありすぎるとか、電車追うのがベタとか、どうでもいいくらい

146:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 18:29:34.27 MU5LHZjrO
すまん、誤爆

147:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 19:39:59.75 ab+px87gO
キャベツしかない

148:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 19:53:35.53 1LnUugns0
>>147
半分を千切りに、半分をザク切りにする。
ザク切りを醤油などで味濃いめに炒める。
それをおかずに千切りを食う。ウマー

149:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 21:55:05.08 kqgKClNCO
フライパンにちょっとマヨネーズを垂らしてから
油を切ったツナ缶を入れて
食べやすい大きさに切った糸蒟蒻を醤油や出汁、味の素で味を整え炒めたヤツはウマい(・∀・)!!


150:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 22:53:59.74 /YY7C0oU0
>>132
スナックという種類があるんだよ
それがいつの間にか定着しただけ
だから正解とかはないよ

ちなみにスナックはそのまま食べられるやつ

151:ぱくぱく名無しさん
11/05/19 23:02:24.77 pO1zP8ujO
餃子の皮でプチピザ。美味し。

152:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 01:06:44.55 xTPkPRhoi
今日は鶏そぼろと茗荷、大葉をお揚げにつめて網焼きにした。日本酒がよかったけどビールしかなかった

153:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 01:37:59.65 UiHOkFE00
>>152
それ肉まで火が通るの?

154:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 02:00:57.16 cvIDsHBwO
>>152
あんまり旨そうじゃないね

155:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 05:12:43.95 GkY1lQjN0
>>153
つ そぼろ

156:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 07:15:52.42 7ThqPrMI0
揚げは焼いて良し挽肉や餅つめて煮ても良し
安くてうまい

157:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 09:00:19.22 SBsv4JBeO
揚にか

アホかお前

厚揚げ焼いてネギと生姜たっぷりで醤油じゃボケ

158:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 11:37:41.55 GkY1lQjN0
厚揚げと揚げの区別がつかん奴は黙ってろ

>>152
>>156

納豆つめて揚げても美味い

159:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 12:20:02.11 mQ82Y+NE0
あぶらあげって書けよ
こっちの方がおいしそうだろ

160:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 12:48:00.80 LuIsAOhP0
嫁はあぶらげさんと呼ぶが、何か和む。
とりあえずおいなりさんのガワみたいに煮染めた奴で飲んでも旨いよ

161:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 16:06:52.40 SBsv4JBeO
>>158
区別ついてるから揚じゃなくて厚揚げって書いてる
鬱陶しい

162:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 16:18:25.29 cvIDsHBwO
>>158
うるせー
黙ってろボケ

163:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 16:24:02.05 TKXNTmm0O
だから煽り口調の変なコに触るなって…
そろそろスルースキル身に付けようぜ


164:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 16:37:39.70 SBsv4JBeO
>>163
お前はスキルうんぬんより仕事をしろ バイトでもいいから働け

165:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 16:38:20.47 j1lHo1Su0
ズワイガニなんか美味くないのになw一番美味いのはワタリガニだ。

166:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 17:54:56.18 GkY1lQjN0
ああ、イナダだったのかorz

167:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 17:59:21.73 4m5dyZbi0
オレ普段コメ食わないから
納豆と聞くと、まさに酒の肴しか思いつかんな

イカ納豆なんかも良いが、最近は大根おろしとか
旬野菜や山菜と混ぜるのにハマってる

168:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 18:04:34.46 /8Bil0qG0
>>167
以前に県民ショーでやっていたスタミナ納豆というのがうまかった。
鶏そぼろと和えて、ニンニクとチリソースを加えるみたいな。

169:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 18:19:03.88 4m5dyZbi0
>>168
そんなもん美味いに決まってんだろw
でもあまりいろいろ入れると納豆である意味が無くなる罠

170:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 18:33:51.26 BqnkKVBDP
>>169
オクラと千切り山芋のヌルヌル三銃士もいいぞ
付属納豆のたれとめんつゆであえて
しばらくキンキンに冷やしておくと夏には最高
ちなみにこれは冷奴にもソバにも合う夏バテお助けメニューでもある
とろろでもいいけど見た目と食感的には千切り山芋がオススメ

171:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 18:39:46.71 4m5dyZbi0
>>170
夏はオクラがうまいね、でも山芋系は旬を外すから御免被る。
酒の肴を語るなら旬は外せない。

172:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 18:52:10.08 Jzj9Vnj60
死ねばいいのに

173:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 19:01:23.27 jurWdowFO
牛のタタキを作ろうかと思ってるんだけど、作り方を教えてください。
肉の塊を表面を軽く焼いてスライスするだけでいいのかな?

174:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 19:16:24.52 N2jT6pMB0
>>173
ぐぐれ

175:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 19:19:13.20 /8Bil0qG0
>>173
肉の大きさにもよるが、ある程度大きい物だったら、
表面をしっかり目に焼くといい。
焼けて香ばしいところとレアなところの変化がおもしろい。
あと、できるだけ薄くスライスね。

176:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 19:22:21.36 0RhZtvo0O
>>173
ぐぐれ。
と言いたいとこだけど加減分からなかったら端っこ切ってみるといいよ

177:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 19:30:50.47 cBFKrkJ30
タレに漬け込んでおいた手羽先のグリル焼きと
家の庭で採れたそら豆を塩茹でにしてそれで
ぬる燗を頂く予定


178:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 19:58:25.87 07wuze450
>>176
牛タタキの端っこ食って何がわかるんだよバカ

179:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 20:00:29.12 /4sBY4TI0
>>173
おすすめはこれ
非常に簡単でうまい、日持ちもする
URLリンク(cookpad.com)

180:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 20:13:44.38 N2jT6pMB0
>>178
言いたい事はわかるんだけど、言い様があるだろ。

生の部分をなるべく残したいけどまわりの菌は殺したい。
でかいブロックを買えばいいんだけどそうもいかない。
加熱する前に酢で洗ったらいいんじゃないかな。

181:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 20:14:53.58 0RhZtvo0O
>>178
断面で火の通りがわかる食べるんじゃなくて

182:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 20:25:15.69 /4sBY4TI0
ちなみに >>179 は出来れば国産牛をおすすめする
同じ赤身でも仕上がりの柔らかさがぜんぜん違う


183:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 20:30:04.50 VRxltqWgO
納豆と玉ねぎのかき揚げウメェw

184:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 21:17:20.72 jurWdowFO
沢山のレスありがとう。
>>179
参考になります。
それだと即日に食べられないですね。

いずれにしても今度作ってみようと思います。
ありがとう、エロイ方々w

185:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 01:36:37.86 nvQ5zLTWO
お前らアホやな

186:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 01:38:20.89 QlXoKz520
そんなに褒めるなよw

187:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 02:06:29.02 XdBjzZyJ0
本日のNGID:nvQ5zLTWO

188:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 04:02:44.04 rqueNVh1O
牛のたたきは初めて作るなら、今はヤメといた方がいいぞ
初心者だとしっかりと

189:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 06:24:00.70 nvQ5zLTWO
何がNGやねんボケ

190:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 11:02:47.97 BUGo/Dp9O
たたきにはオージーのモモ肉お勧め
確かにキメは荒いけど赤身が美味しいよ
安いからたっぷり食べられる

肉表面に塩コショウ、ニンニクすりおろしをしっかり強めにすりこんで1時間
表面はコゲるまでグリルかソテーで火を止めてもしばらくそのまま
あら熱が取れたら冷蔵庫
ポン酢と大根おろしや玉ねぎスライス、かんずりや柚子こしょうでいただいてます



191:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 12:44:38.50 zT278uCM0
少し前に焼酎の霧島が話題になってたのでホムペを見てたんだけど、
うまいもので飲むってところに柿が紹介されていた
柿で焼酎って合うの・・・?

192:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 12:52:06.93 TnUSJNK+0
ああ、柿の白和え で温燗が・・・・サイコーw

193:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 12:54:08.52 TnUSJNK+0
とは言え秋はまだ先

今日は地あがりの鰹・・・を塩たたきで、
麦焼酎w

194:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 12:57:16.96 Rts79tk+0
今の時期は柿じゃなくて牡蠣だな

195:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 13:22:59.07 XBqDUcTqO
柿は飲酒前と飲酒後に食べると悪酔いしないとか
自分的にだけど焼酎とは相性がよかった
今は手には入らないのが悲しい

196:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 13:35:57.92 S1M4AqOW0
あんぽがきっていうのかね
干し柿のちょっと柔らかいゼリー状の果肉の奴
アレを細切りにして黒糖焼酎とやると旨いと思うんだ

197:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:02:11.22 hln0pUEB0
牡蠣ももう終りだなあ。
もう少しすれば、夏場の岩牡蠣が楽しみだ。

今度の震災でホヤとかどうなんだろうなあ。
毎夏、お取り寄せするのが楽しみだったのに。

198:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:24:02.14 6Ge+nWyM0
カキ復興支援のプロジェクト、地元漁師が立ち上げてるよね
養殖する資金を一口一万円で集めて、獲れたらおすそ分けしてくれるってやつ
そこらに不安な募金するよりよっぽど良いよな

199:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:28:12.13 hln0pUEB0
>>198
いいこと知った。ありがとう。
調べてみるよ。

200:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:32:51.06 YL9ktv+M0
返してくれなくてもいいくらいだ
頑張って、また出荷したり種牡蠣として全国に送り出してくれればそれでありがたい
いつも食べに行く隣県の牡蠣も種牡蠣は仙台産だから、来年以降数年は多分壊滅的打撃を受ける

201:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:38:54.75 tzVmx7vTP
フランスの牡蠣業者が昔自国の牡蠣が大打撃を受けた時
日本の牡蠣業者に稚貝を分けてもらって助かったお礼に支援したいのに
両国の偉い人が動いてくれなくてなかなか実現しないって言ってたなあ
食は大事なんだからそういう国際交流は迅速にやってほしいぜ

202:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:46:34.89 Abk3ceQoO
>>201
いい話なんだけどねぇ。
結局政治家ってのはどこでも馬鹿ってことだな。

203:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:51:45.45 aRJMKO420
今こそ自民党のタネガキ総裁が動かなきゃな

204:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 14:52:36.21 Abk3ceQoO
>>190
すりこんで一時間おいてから焼くの?
それとも一時間焼くの?

205:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 15:27:22.69 Nb+eZ2wp0
>>202
まったくもってそうだよね。
政治家と役人は自分のポケットに金が入らない話は聞こえないふりするからな。

206:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 15:49:32.71 tzAKxKgpO
>>204
一時間も焼いたらたたきにならなくね?

207:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 16:01:46.65 TnUSJNK+0
判決は百叩きだったのに

火あぶりの刑ダッタでござるw

208:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 16:18:06.03 NL1NkJpH0
>>205
いやw
政治屋と役人と芸能人は、どこまで馬鹿のフリできるかがシノギだからw

209:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 16:26:09.00 cHIe2DVP0
>>206
ローストビーフって1時間くらいじっくり焼くんでそ?
外は焦げてるけど中は火が通った生
ホースラデッシュと醤油で食うと旨い

210:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 16:29:24.34 nvQ5zLTWO
俺は湯豆腐が一番好き

みんなに聞きたい
湯豆腐何で食ってる?
いつも俺はポン酢

ポン酢以外なんかないかな?

211:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 16:29:38.56 tzVmx7vTP
ローストビーフの焼き時間は肉の大きさによって変わるだろ
一人暮らしで手に入れるブロックの大きさだと一時間は長いのでは

212:190
11/05/21 17:09:34.76 BUGo/Dp9O
塩コショウとニンニクをすりこんで1時間置くって書きたかった
スマソ

グリル・フライパンで焼く時は強火でしっかり焦がすんで片面5分を2回
火を止めてそのまま置いて10分くらい
ちなみに500gを目安です

ローストビーフならオーブン80度であと20~30分かなあ


213:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 18:10:38.30 Wo2y/sjPO
>>210
豆腐自体にくせがないから、割と何でも合うんじゃない? 俺は食べるラー油や柚子胡椒なんかの辛味系が好き。
どっかで卵ダレってのを見かけたけど、レシピ忘れたなぁ。


214:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 18:24:50.90 Nb+eZ2wp0
>>210
紅葉おろしもいいね。
醤油に青唐辛子を少し刻んで入れるのもいい。

215:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 18:57:49.91 yWx7ctTx0
なんでソレの相手するかなあ


冷奴とアジの南蛮漬けで焼酎

216:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 19:04:45.34 6Ge+nWyM0
今日はレンコンハンバーグと冷奴といいちこ

217:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 19:17:57.54 PZw8OBwu0
キムチで焼酎。
これからの季節、これがいいす。

218:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 19:23:01.94 lBUg9E2c0
うまいサラミの作り方
材料:
サラミ(安い奴で結構)x1
胡椒(粒タイプ)大さじ1.5杯ぐらい


1:胡椒をすり鉢であらびきと粉の中間になるまで引く。
2:袋にサラミと胡椒を入れ、サラミの全体が灰色になるまで袋を振り続ける。
3:冷蔵庫で袋に入れ三週間ぐらい寝かせる。
以上。

219:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 19:23:32.93 rqueNVh1O
>>198
馬鹿かお前
あれは具ルーポンみたいな怪しい奴だぞ
よく調べろよ情弱

220:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 20:01:37.31 PZw8OBwu0
グルーポンか、どうかは知らんけど、募集の規模の規定にはちょっとあきれた。
10,000円が1口で10,000口だったらどうの、100,000口だったら……と何億集めようってんだ?とは思った。
でも、あの状態からの復興には、億単位のお金はかかるわな。
でもでも、1口10,000円でいつ訪れるかわからない復興の日に20個の牡蠣ってのは、納得しがたい。
それなら、見返りを期待しない、ただの義捐金とか寄付の方が潔い。

221:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 20:28:42.20 yWx7ctTx0
新自由主義の限界だよ

222:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 21:35:41.76 nvQ5zLTWO
暑いな今日も

だが俺のハートのが熱い

223:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 21:48:10.00 tzAKxKgpO
思いつきでペンネ揚げてみたんだがなかなかうまいかった。次は沖縄そばでやってみよう

224:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 21:50:24.91 PZw8OBwu0
>>223
「マカロニもポン菓子にできますよ」と言ってた、ポン菓子リヤカーを引っ張ってたオヤジさんを思い出したよ。

225:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 22:40:37.42 Jhyn7Eka0
若竹煮と卵豆腐で……なぜか赤ワイン
もう少し考えろ自分
美味しいけど

226:ぱくぱく名無しさん
11/05/21 22:45:49.86 NL1NkJpH0
>>224
揚げたスパゲッティを祭り屋台で売るようになったのって
あれいつごろからだろう?

227:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 02:31:30.71 D9DibhIVO
>>225
いいと思うよ
ワインと和食は合わないだのと、よく某マンガに影響されたようなオッサンが
ここにも現れるけど、自分が美味しいと思う合わせ方があるなら、それでいいよ

228:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 03:21:47.57 8nRMP/VB0
>>227
白ワインは魚介には『絶対に』合わないって言っておいて
後に日本産の白ワインだったら魚介にあうって話出された時はびっくらこいた
漫画なんていい加減なもんなんだと思ったよ

229:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 03:32:29.02 X6ZGlwAh0
何の話かさっぱり分からん。

230:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 03:52:41.10 RjMWl+1E0
好きなつまみと好きな酒で気分良くなれればいいじゃないのって話。

231:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 04:02:09.69 X6ZGlwAh0
全面的に理解した。

232:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 04:19:14.84 AjiXMwWM0
>>228
白ワインが魚介に合わないってのもめずらしい話だな・・・
初耳だわ

よっぽどのレアケースか?

233:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 05:34:27.31 EVGlnfCb0
>>228
自分で判断できない人が漫画に文句をいう

オレは白ワインと生魚介のツマミの組み合わせは嫌だな。
生臭いから
やっぱり日本酒最高

234:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 05:40:21.21 X6ZGlwAh0
なんか良くわからんが、自分で判断できない類の人が
漫画とか通説を鵜呑みにするんじゃないの?

235:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 05:47:26.46 S2BGxjP+0
いま自分の食べてるものや酒をよりおいしくありがたく感じるために
その食材の歴史や通な食べ方や世間の評価を調べるのは結構やる
あくまでおいしく感じるためのスパイス程度の遊び

236:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 06:08:33.81 1lni9jTgO
うむうむ
自分も何気なしに買ったハイボールに
少量添加されているカルヴァドスが気になって
やれリンゴだチーズだとおつまみ作りに夢中になったなあ…

237:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 12:11:44.16 691nd2l40
>>233
牡蠣のパスタには白ワインが合うが
生牡蠣には日本酒だね
熱を加えるとアミン類が熱変性して生臭みが無くなるんだよね

あと日本産白ワインに生ものが合うというのは
土に含まれるアルカリ成分によるものだろうね
北欧はアルカリ性土壌 日本は酸性土壌
それがワインの質に大きな影響を与えているんだろう

238:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 13:06:31.34 3qFcJTDK0
>>237
ほう、日本の土壌はアルカリ成分豊富だが、酸性土壌なのかw

良質なワインは、酸性土壌からもアルカリ土壌からも中性土壌からも生まれ
ているんだがな

239:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 13:10:38.40 EVGlnfCb0
>>238
>>237 の理屈はよくわからないが、238は生の魚介類にワインを合わせて美味しいと感じてるの?

240:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 13:11:59.03 S2BGxjP+0
ボンゴレロッソでアサリを白ワインとコンソメで煮てるがあれおいしいよね
買いの出汁を味わおうとする日本にはコンソメくわえる発送からしてない

241:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 13:20:46.64 3qFcJTDK0
>>239
いいやぜんぜんw

西洋料理一般の魚料理には、日本酒(水割り)の10~13度が美味いと
思っている

魚卵とかならウォッカ、焼酎の類が良い

242:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 13:22:08.36 o4FfOIt30
>>241
日本酒を水割りしちゃったら味が台無しじゃないか

243:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 13:45:28.15 3qFcJTDK0
>>242
食中酒としては、14~16度と言うのは高すぎる
まあ、一度やってみればわかる

というか、酒税法以前は水で割るのが常識だったんだぜw



244:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 13:46:07.86 S2BGxjP+0
逆にふなぐちとか度数高いのを買う俺みたいなのもいるのに

245:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 14:32:29.41 3qFcJTDK0
原酒で12度という日本酒が有るから、
飲んでみればいいさw

べつに、強要しているわけぢゃなくて
そういうのも有る
と言う話。

246:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 14:40:28.33 8qzZe7TB0
>>242
私も誰か作家の食べ歩き本で、アルコール度数調節のために水で割るってのを読んだ記憶がある。

247:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 15:30:12.56 X6ZGlwAh0
>>238
日本は火山灰が積もって出来てる土壌が多いから、殆どの所で
酸性土壌だよ。

248:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 15:38:37.65 xq+rumWP0
「白ワインが刺身に合わない」なら理解できる

249:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 15:42:56.03 eKITEJPF0
そんな無理やりな組み合わせにせずとも、刺身(生魚)にオリーブオイルと塩とブラックペッパー
振ればいいじゃないか?

250:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 16:48:39.33 KwYXaos/0
焼き茄子で焼酎、うめー

251:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 17:17:42.32 EVGlnfCb0
>>246
じゃなくて、飲むときに飲み手が水割りするって話で、普通それはしない
出荷前ならふつー

252:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 20:06:08.09 FdxB8o3/0
>>248
それで好し



253:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 20:23:18.46 SMpOkGoS0
オークスの外れ馬券が今日の一番の肴だ。

254:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 21:10:42.65 cV+ZdNxF0
静岡だけど…日本酒の水割りっての地元じゃ飲みます。
大体日本酒8:水2ぐらいです。
よく冷やした奴をやります。飲むのは夏だけかな?
神社で水を貰ってきて作ってたんで行事関係なのかも知れません。

255:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 21:11:15.83 KwYXaos/0
柳蔭

256:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 21:27:51.36 d3sUDV2rO
悪酔いすんなよw

257:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 21:37:44.47 S2BGxjP+0
土地によってそういうのあるらしい
宮崎県じゃ焼酎は20度が主流で25度なんてほぼないんだとか
酒税関係と地元の密造酒を根絶しようと20度を安くしたら根付いちゃったらしい

258:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 21:37:57.18 uPnAIvlN0
短冊切りの大根にポン酢かけただけのおつまみ

油っ気肉っ気の無いさっぱりしたおつまみも好きだなー

259:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 21:41:50.11 miR3TqpUO
トンカツで飲む

260:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 22:03:00.99 aCiGj/+S0
>>254
中島みゆきの「りばいばる」という曲に
「酒に氷を入れて飲むのが好き~♪」というフレーズがあるね

261:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 23:51:25.34 KwYXaos/0
それが誰の真似かもとうに忘れた頃~♪


サムライというカクテルがある

262:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 00:00:13.98 NV3fyagS0
「不味い焼き鳥 水っぽい酒 ひげの久仁平」

263:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 03:31:46.74 6c0wpZ1aO
美味しんぼに書かれてることは、1つの遊びみたいなもんだよ
あんなのを鵜呑みにする人なんかいないだろ
寿司屋で赤ワインを飲むのは味音痴みたいなのを読んだけど
他人の嗜好にアレコレ言って自慢するなんてのはいただけないけどね

264:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 06:53:15.92 IE8nzPJGO
しったこっちゃねーわ くたばれ

265:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 09:04:29.88 rvsWm/Ag0
>>241
魚卵とウォッカ?まじで?ロシア人か!

266:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 10:22:12.21 0v++zRbA0
山ウド酢味噌和え、山ウドの肉味噌、山ウドと牛肉の時雨煮で焼酎。
たらの芽天ぷらと蕎麦で日本酒。
山菜の豊さをしみじみ味わえた。感謝。

267:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 13:22:56.85 fPE4atpZ0
数の子食べたいな
味付けじゃないこりこりの奴をたんまり食べながら一杯やりたい

268:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 15:47:54.41 CbGYcnl60
数の子いいね 糸がき乗せて・・・・・出汁醤油で

269:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 16:02:30.83 4fOvt5wUO
山菜いいなあ

今日は月曜日なんで軽くということで

棒々鶏
蕪の浅漬け
豆腐ステーキのキノコソース



270:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 16:47:54.80 IE8nzPJGO
今日はカラムーチョを肴に味醂

271:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 18:43:27.59 0sbT/LDp0
棒々鶏か
いいねえ

272:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 19:52:51.92 UpwGCaog0
久しぶりにぬか床を作ってみようかな。
ぬか漬けナスで冷や酒やる日を夢見ながら。

273:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 20:40:23.89 gGkniPNg0
かぶやきゅうりはうまく漬かるけど、なすは難しいぜ

274:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 20:46:03.27 0EPj1hiz0
なすなら水漬けのほうが簡単だね
今夜のアテはほたるなすの水漬けだった

275:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 21:31:16.52 UpwGCaog0
でもナスのぬか漬け大好きなんだよう。

276:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 21:44:12.35 BBWOGK5Q0
今日はちょっと肌寒かったから煮物だ。
和牛の良い牛筋が手に入ったから
大根と一緒にコトコトしてるぜ。
仕上がったら軽くセリをその出汁で湯掻いて
一緒に食する予定だ。

でも一晩冷やして明日が絶対旨いよなぁ。

277:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 21:52:56.78 rCn7bwsM0
鍋物で温まりたいぐらい寒いんだが。ww

278:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 21:54:01.35 4giIbWvH0
>>266
山菜の季節ですね
アイヌネギはもう旬は過ぎたけど
タラの芽の天麩羅、酢味噌
コゴミの胡麻和えで焼酎です。
>蕎麦で日本酒。
おっいいですねぇ・・・でも自分で茹でた蕎麦ってなんかイマイチ
でっかい釜で短時間に茹でる蕎麦屋の味には及ばないなぁ
出汁もあんまり美味くできん(酒、味醂、昆布、鰹節)

279:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 21:59:07.90 IE8nzPJGO
日に26時間という矛盾する柔軟体操だけが行き着くく境地

俺はついに辿り着いた

1人尺八

永く険しく厳しい柔軟体操

俺はついにてにいれた!!

280:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 22:00:21.15 fPE4atpZ0
なるほど
携帯の煽り屋は酒肴系のスレ全部に出没する基地外だったか

281:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 22:27:43.10 3jVrRWPO0
火鍋作った!ちぬをメイン具材に。

282:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 22:49:21.24 2tIgSvCk0
暖かい季節になってくると、きゅうりやみょうがの浅漬けばっかだわ。針生姜も加えて。

283:ぱくぱく名無しさん
11/05/23 23:37:52.06 4fOvt5wUO
今夜は寒かった@横浜
予定を大きく変えて豚キムチとアサリバター
カルパッチョ、チーズ、ピータン冷や奴で呑もうと思ってたのに

284:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 08:03:30.96 GiEF/mzp0
昨日は寒かったからついつい進んじまったな
反省反省

285:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 14:15:23.67 2RmNeVt80
庭にいつのまにか生えていた山椒の木に実がついた!!
ほんの一握り分だけどちりめん山椒一回分には充分

それと焼き鳥でも準備する

しかし今日も寒いなあ
今夜は熱燗にするか


286:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 15:33:31.10 4vYoOS650
すばらしいな

287:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 17:06:58.79 9P7ELTyf0
>>257
そういえば、大分の友人宅にお邪魔したら、
ご主人さんがわざわざ焼酎を買いに出てくれたんだけど、
電話をかけてきて「20度か?25度か?」と質問していたな。

288:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 22:23:21.75 CGokpQcz0
そういやいいちこ20度と25度あるな

今日はキュウリとポックポーンでいいちこ

289:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 22:24:37.54 KWV0plSU0
黒霧島でも20と25があるよね、値段が100円違うw
ところで赤霧島って美味いの?

290:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 22:47:42.63 6pSUn4CLO
小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。
でも、絵が上手な子だった。
彼は、よく空の絵を描いた。
抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。

担任のN先生は算数の時間、解けないと分かっているのに答えをその子に聞く。
冷や汗をかきながら、指を使って、ええと・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。
それでもN先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。
そんなN先生が私は大嫌いだった。

クラスもいつしか代わり、私たちが小学6年生になる前、N先生は違う学校へ転任することになったので、
全校集会で先生のお別れ会をやることになった。
生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。
先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と言い出したお馬鹿さんがいた。
お別れ会で一人立たされて、どもる姿を期待したのだ。

私は、そのときのA君の言葉を忘れない。

「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」

A君の感謝の言葉は10分以上にも及ぶ。
水彩絵の具の色の使い方を教えてくれたこと。
放課後は付きっきりでそろばんを勉強させてくれたこと。
その間、おしゃべりをする子供はいませんでした。
N先生がぶるぶる震えながら、嗚咽をくいしばる声が、体育館に響いただけでした。

あれから25年、もともと体の弱かったA君は成人式を迎える前に、その生涯を終え
N先生も昨年の夏にお亡くなりになった。

291:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 22:48:09.37 ddhjyBXq0
おらっちは神奈川だけど、コタツのスイッチを入れて
日本酒を飲んでるだよ。
なんなんだ、この寒さは~!

292:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 22:55:03.14 A1zFV0O20
それ、ユトリロの絵に似てるって話のコピペ

293:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 23:46:22.49 CGokpQcz0
うn寒いね


294:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 23:54:54.20 6pSUn4CLO
URLリンク(www.youtube.com)
漫才 なっち盗作疑惑
それを盗作ゆうねんねや!

295:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 11:40:15.16 B+kDBpv00
なんだいつものキチ○イだったのか

296:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 11:47:33.80 Ru8PcsEs0
今日は大根おろしにちりめんじゃこ合わせて醤油
ハイボールがすすむj

297:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 12:49:09.99 ozfQCESIO
>>285
羨ましい

298:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 14:01:38.11 OVBe/MQM0
>>296
簡単だが間違いのない組み合わせだな。
うまいうまい

299:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 14:43:00.69 8O1Aa1pK0
ちりめんじゃこってシラス干しとどう違うんだろう・・・

300:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 14:55:42.23 nQ05A0F30
スーパーの鰻の蒲焼きを短冊切りにして、薄皮を取って電子レンジで軽く火を通した空豆と
モッツアレラチーズを春巻きの皮に包んで揚げたものでビールを。最初の一品は決まり!

301:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 15:20:50.33 D4SAImso0
なにそのオシャレさんなつまみ

302:285
11/05/25 15:30:03.32 4rYJlO0D0
ちりめん山椒つくったよ 部屋中山椒の実の香りがした
日本酒に良し、ご飯に良しで今朝の朝食には炊きたてご飯の上にたっぷり乗せました

今夜は妻のリクエストで、
鶏レバー、ハツ、キンカンの甘辛煮
高野豆腐の炊いたん
トマトとチーズのサラダ

303:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 15:38:33.51 OVBe/MQM0
>>302
素敵な楽しみ方ですねー

今日は何にしようか、スーパーへ行ってのお楽しみだ……

304:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 19:08:11.91 Rp/5/qQs0
大根おろしにチリメンジャコを盛り上げて、スダチ酢と醤油を少々。
かき混ぜて食べる。飯が酒が止まらない。

305:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 22:33:41.30 D4SAImso0
なあなあそのこれ見よがしな感じ何なの?

306:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 22:38:42.16 8O1Aa1pK0
カジキマグロの漬焼きで熱燗を
沢の鶴の米だけの酒は安いわりに美味いな
つまみ道楽の皆さん、熱燗にするとてうまい日本酒教えて


307:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 22:43:30.52 hvrXheZI0
>>305
黙れ下郎

308:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 22:45:21.35 NtNj4vbQ0
まだゲロ吐く程は呑んでません。

309:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 22:47:49.58 F0PMygNi0
以前に全国の酒が飲める地下の店で飲み比べした事があるけど、
ロケーションの良い場所で飲む安酒のほうが絶対に美味いよ。
というオレも長い間、雪見酒や花見酒をやってないな・・。

310:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 22:58:50.99 p1Imdsh90
庭にブルーシートを敷いて、その上に寝っ転がって、空を見上げながら酒を飲む。
つまみはミックスナッツで十分。
上を向いて飲むときに、うっかりむせて酒の噴水とならないように。

311:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 23:34:09.23 +Ob1Crfn0
>>305
これ見よがしw

312:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 00:06:56.32 4Uq+UUAP0
さあ0時を過ぎました。

313:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 02:34:48.97 sjaiU8ct0
2:30です
新玉スライス、ポン酢と
ほうれん草ベーコンソテーでいいちこon24
鶏塩つけ麺(インスタント)で〆めました
おやすみー

314:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 08:05:18.83 5/g18JtW0
今日は何で飲むかな
朝から楽しみだ

315:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 11:13:43.96 XFAHHmWY0
今夜は古典芸能の役者さんと呑む
舞台や地方公演の話がいい肴になるんです
今月はその役者さんが久しぶりの東京なんで楽しみ

316:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 11:21:32.60 QctDOTZY0
漬物買って帰ろうと思うが
この時期はネタに迷うな

317:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 11:26:20.73 CZh6/lnq0
昨夜は赤かぶと大根の甘酢漬けウマー
今日はキノコマリネだぜ

318:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 16:37:20.39 deLljlPG0
豆アジの南蛮漬けで焼酎

隠し味の昆布茶がいい味出してる

319:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 18:05:57.43 zr+jBsNnO
豚ネックと牛ハラミを買ってきたよ
塩コショウ、ニンニク、ゴマ、ネギみじん切り、ゴマ油、酒で味付け
ビールが旨そうだ


320:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 19:51:42.08 t8S0OdhG0
牛ハラミ旨そうだな

321:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 20:42:52.42 I8SReLV80
そらまめしおゆで

322:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 20:43:38.79 OA48C8vC0
えだまめしおゆで

323:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 20:55:10.37 HO1RMxP50
牛のこま切れ、牛蒡、蒟蒻の小さく切ったのを鷹の爪を入れて炒めてから
砂糖、醤油、みりんを入れてカラ煎り
ご飯に乗せると力強い味がする

324:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 01:11:06.89 qRRdc7o6O
エイヒレはガチ!

325:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 01:44:26.37 +HJkmhQg0
酒(おもに芋焼酎)飲みだすとつまみが何であれ止まらなくなるorz
少しの量で食欲がおさまるつまみないですか?
今のつまみは野菜がほとんどです
肉系求めているんだろうか・・・
何かないですか?

326:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 01:49:21.96 8OgTqjW20
干し椎茸戻して、バターとサラダ油で焼いて、最後に醤油で味付け。
簡単。酒すすむw

327:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 03:22:25.19 m0FvZ67s0
>>325
肉もばくばくいっちゃうよ
何か主食を食べてから晩酌するとかどうですかね

いい感じに酔うと音楽や映画とかが肴になって
つまみに伸ばす手がおとなしくなるけども

328:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 07:46:41.18 dWtlAYYz0

被災地に取り残された家畜やペットの殺処分が始まっています。
1頭、1匹でも救えるよう環境省への要望書の署名です。
ご協力ください。
URLリンク(freepets.jp)

329:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 07:57:57.32 q5eCbWD40
ペットはともかく、家畜助けてどうするの?
遅かれ早かれ食肉になったり、乳牛とかなら肉骨粉になったりするんじゃないの?

330:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 08:56:34.20 SNlLqAk70
野犬化や狂犬病予防の為の殺処理だろ?政府として当然の行為だよ

331:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 09:20:47.22 VVOObNl00
>>325
少しづつ舐めるように食べるつまみはどうですか?
卵黄の味噌漬けとか醤油漬け、クリームチーズをおかかと醤油で和えたものとか
わさび漬けとか、ねっとり系で塩気の強いものだと食べ過ぎないで間がもつと思う。
あと、今ならそら豆、皮を剥く手間の分食べるスピードが落ちて食欲もおさまるかも。
ごぼうなど根菜を揚げたものなんかも歯ごたえがあって満腹感でる。

332:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 09:37:21.29 OBlLUH6oO
ウチは野菜とキノコどっさりの椀ものが多いかな
野菜だけなら寂しいから鳥手羽や豚バラ、肉団子も入れてる
他には大量の豚キムチ
キノコ、玉ねぎ、糸コンをメインにする
豚バラと炒め油は少な目


333:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 09:53:02.26 xbRsgJl00
>>332
>ウチは野菜とキノコどっさりの椀ものが多いかな
それって鍋?
それともスープ?ポトフみたいの?

334:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 10:39:39.41 O+QWJWszO
>>324
やっぱ好みだよなー。
俺はだめだわ。
小さい頃から珍味とか、苦手な人が多い酒の肴も美味しく食べれるんだが、どうもだめだ。
地域的なものもあるかも、ちなみに札幌。
エイヒレは初め美味しいと感じるんだが、途中から、ん?なんかだめだってなる。


335:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:06:33.24 G0Fc3yjF0
まぁ量行くもんじゃないしね

336:332
11/05/27 11:35:28.77 OBlLUH6oO
ウチは子供達の食欲が凄いのもあってスープ、味噌汁とも具沢山。
中華スープでワンタン・水餃子、手羽先でポトフ、味噌仕立てだと豚汁・ツミレ汁等々。
いずれも汁より具が多いくらいです。
親達はそれを肴に呑んでる。


337:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:38:47.26 m0FvZ67s0
>>334
エイヒレは好きなんだけど甘辛いのばかりで飽きる
普通にしょっぱいのだしてくれたら最高の珍味なのに

338:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:49:29.67 xbRsgJl00
>>336
栄養スープ、いいですなぁ
カレーにしちゃうと油分多すぎるしつまみにならんもんね

339:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:49:29.72 PI/yEhVB0
エイヒレはマヨネーズに七味がデフォ

340:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:51:00.48 G0Fc3yjF0
>>336
なんか上から下まで超エリートぞろいの痛風養成所って感じだな

341:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:51:53.85 PI/yEhVB0
ガキに痛風は関係ないだろjk

342:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:55:05.62 G0Fc3yjF0
だから「養成所」って言ってんだろw

343:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 11:59:21.16 PI/yEhVB0
へー

344:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 12:00:04.23 m0FvZ67s0
仲良くしないとエイヒレ炙り過ぎて焦がすぞ

345:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 12:17:14.90 WMcmFa080
砂肝串。辛子を多めに塗って。ビール、焼酎、日本酒、なんでも有り。

346:332
11/05/27 12:56:57.54 OBlLUH6oO
子供達はお肉、魚をたっぷり大人は根菜、野菜とキノコ中心
今夜は蕪の茎葉と椎茸人参、ツミレのすまし汁にします。
肴もう一品は笹身のワサビ和え

今絶賛テレビ宣伝中のトライアングルジンジャーが気になる
ソーダ割にレモン絞って飲みたいなあ


347:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 19:00:39.56 VCm/Zyga0
枝豆用の丹波黒豆の芽がようやく出てきた。
食卓に供せられるのは秋口かな、こりゃ。
黒豆の枝豆は最高っすと今から主張しておこう。

348:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 19:01:25.95 RXzatz33O
だだちゃ豆もおいしいょ

349:ぱくぱく名無しさん
11/05/28 01:08:26.61 xNUHzs7UO
黒豆じゃないけど、秋口の黄色くなりかけた枝豆も美味いな
戻した青大豆や黒豆も、塩茹でにしてツマミにするけどね

350:ぱくぱく名無しさん
11/05/28 02:01:26.31 4sojMyM30
甘味処で売ってる塩味の赤えんどう(豆かんの豆だけのやつ)
あれ好きなんだよなー

351:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 03:17:04.72 PcPXFWql0
柿ピーでいいチコ中age

352:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 07:12:29.05 oiHSFCRQ0
下町のナポレオンは美味いね
わしもよく飲む
しかーし柿ピとはちょっと寂しいぞ
タラの芽の太いところを採ってレンジで軽くチンして塩辛い赤味噌をつけて食う
タラの芽の苦味と塩味が絡みあってほろ苦の中に甘みと旨味が湧き上がり
焼酎をぐはー! 春はいいねぇ

353:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 09:45:19.94 VuMIy5Ws0
他所様のつまみを寂しいとか貶して「春はいいねぇ」って
どんだけ卑しい生い立ちなんだコイツ

354:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 09:59:18.88 SmWf22+S0
その反応もどうかと思うが

355:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 10:01:01.07 dGMRbY8S0
おい、そんなことより、今晩飲む酒が足りないってのに一日どしゃ降りだって言うじゃねえか

356:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 10:09:46.43 gitImhQmO
雨すごいね
今からスレを参考に買い物に行って昼酒しますが、使える現金が1500円しか無い…
悲しい

357:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 10:43:20.10 aTsBp8u2O
ラッキョウ漬けたよ
去年のもまだカリカリ食感が残ってていい感じ

古漬けでタルタルソース作っても美味しいんだな
今夜は鶏南蛮でも作りますわ
子供達のオカズにも酒の肴にもなる


358:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 11:05:56.43 UHBF10leO
>>356
現金が無いならカードを使えばいいじゃない byマリー

まぁ金が無いなら無いなりに、美味しく飲もうぜ

359:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 12:01:23.74 SqZlqTFg0
圧力鍋でイワシを煮付け中。
楽しみ楽しみw

360:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 12:54:23.36 PcPXFWql0
へえラッキョウでタルタル?うまそう
今スーパーで袋で売ってるな
にんにく味噌床のスレもうまそうだし両方試してみよう

361:359
11/05/29 12:57:41.63 SqZlqTFg0
普通の鍋で煮りゃよかった。
缶詰みたいな味になっちゃった。

362:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 13:09:54.85 XDpF5Qwl0
魚肉ソーセージをかじりながら、冷酒をちびちび。
窓外の雨の落ちるさまを楽しみつつ。

363:357
11/05/29 14:57:14.89 aTsBp8u2O
圧力鍋で鰯煮たら骨まで食べられるよね

湿度が凄い@横浜
その上肌寒い
暖かくてさっぱりしたものも食べたいなあ
何にしよう…


364:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 15:14:05.40 X2YAEMTs0
柴漬けなんかでタルタルする人もいるみたいだね

雨で材料買いに行くのがだるい
味噌豆乳鍋の予定だったのに…

365:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 15:30:09.06 uvnDb62V0
暖かくてさっぱりなら湯豆腐だろう
池波正太郎の短編に「梅雨の湯豆腐」って一編があるぐらいで、梅雨寒にはぴったり

366:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 16:05:58.61 O1mGYSYw0
さっぱりって人によるからなあ。

367:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 16:06:07.91 HFhspBR30
エアコン全開にしないと、部屋中ビチョビチョ。

368:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 16:29:12.86 3XSZT6Iz0
>>365
他意は無いが、池波正太郎という時点で説得力が無いと思うのは俺だけか?

369:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 17:49:42.73 RimexnvU0
        ,;‐''‐;.
        ';’e.’i はぁ?
         ; `、;´ 
          '、`、`、`、`、`:.、 
          `、`、`、`、`、`:`、
          ヽ:、`、`、`、`:、'    
            `_7``〕´


370:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 20:24:10.51 JFN95utf0
いや、無理やり池波正太郎作品を持ち出して権威付けしようってのが納得いかんとか。
彦さんの初登場作品だね。仕掛人シリーズとは関係ないが。

371:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 20:29:34.82 bbxY3RvI0
権威付け、ってのは結局自分の読み込みだろ?

372:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 20:31:12.89 3XSZT6Iz0
>>370
的確

373:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 21:00:57.30 UtbPC0tF0
ま、なんでもいいから、湯豆腐より梅雨寒に合う、暖かくてさっぱりした酒肴を言ってみろよ


374:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 21:06:42.12 HR38L/ea0
台風らしいから揚げたてコロッケでどうよ

375:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 21:08:40.03 YHO29BoI0
温野菜サラダでいいじゃん

376:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 21:14:10.17 UHBF10leO
大雨で客足鈍いのか、生カツオのでっかいサクが叩き売りで200円だた。
半分はそのまま喰って、残りは煮付けるか。レシピはこれから調べるけどw


377:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 21:41:22.17 wWGVpe1b0
締めはナスを多めの油でトロトロに炒めてつゆを煮立てたナス煮麺。
梅雨寒にしみじみと美味い。

378:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 21:55:37.40 9nmVamk70
油揚げをあぶってショウガ醤油で食えば体も温まるよ

379:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 22:47:47.72 sXX6S4Fd0
根三つ葉の煮浸しが好き。

380:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 22:51:30.04 P1UuDiaH0
自演の荒らしw

381:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 22:54:27.46 3XSZT6Iz0
ネギマ鍋、蛤の(浅利でも)酒蒸し、陶板焼き辺りが梅雨寒に良いんでないか?
一人で手軽にできるところも気に入ってる。

382:ぱくぱく名無しさん
11/05/29 23:00:38.05 sfhgC+ME0
今まさに親子煮を作って糸三つ葉を大量に乗せて食べてる
親子丼の具を酒の肴ように薄味にして肉をたくさん入れました

383:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 00:48:10.81 yrRNsFYL0
湯豆腐といいちこ
ポン酢と焼酎がうますぎて、水割りにポン酢垂らしてみてもまずかった

384:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 00:56:46.20 ZUReuM73P
カレイの干物が捨て値で100円だった!
明日の夜焼くよ
あと、塩鮭のアラが20円だったから、朝焼いて弁当に入れて、残りはほぐして混ぜて小さいお握りをつくる
刻み海苔用意して〆のお茶漬けにするのだ
肉も良いけど、魚を安く買えるとテンションあがるわ
今日は肉の日(赤ワインに半額ステーキ、モヤシと玉葱炒め、フルーツトマト、クリームチーズ、胡瓜のピクルス)だったから明日は魚の日

385:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 08:23:38.98 s04hvylI0
20円て安いな
1キロ800円ぐらいの買って三平汁作る予定だけど
20円はうらやましい

386:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 17:33:47.65 YTVMsoiV0
今日も寒いね
今夜の肴はスペアリブにする
それと冷ややっこ

387:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 21:38:12.99 Kv9SMl5d0
揚げたての春巻き美味し、ビール進む進む

388:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 21:41:35.74 H7YP4TziO
>>387
あーいいねぇ

自分で揚げながら飲んでんのかな?
酔っぱらって油ひっくりかえしたりせんようにな気をつけてなー

389:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 21:46:24.08 dR5D9NUF0
新にんにくのホイル焼きで水割りしょうちゅうのぬる燗を頂きました

390:ぱくぱく名無しさん
11/05/30 23:46:18.17 ZNhN0tf2O
>>389
旨そうだ
明日休みじゃないなら、牛乳飲んどけよw


391:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 02:37:28.02 mag9aThq0
にんにくの醤油漬け。
翌日休みの日しか食べられないが、たまに無性に食いたくなる。


392:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 14:54:05.68 viJ76eH0O
今夜はホタテとタコのサラダ
ルッコラと合わせてオリーブ油とワインビネガーで軽く塩コショウ
もう一品は蓮根と牛肉のキンピラ

393:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 21:08:19.04 +yHX8Sy90
我が家の畑で採れたソラマメを茹でた。
私が育てたんだが、肥料が少なかったかな。ちと小ぶり。
でも、うまい。

394:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 21:18:07.90 X+NGAN+20
2ちゃんやテレビの情報を鵜呑みにして、
「トマトは荒れた土地で育てると甘味が増す」「水をやらなくても育つ」
と信じて去年トマトの苗を買ってきて庭に植えたんだよ。
そして本当に水は雨まかせで何の世話もしなかったんだよ。
すぐ枯れた。

395:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 21:46:54.41 +yHX8Sy90
苗が根付くまでは水は必要だわさ。

396:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 21:51:46.26 3JXpmmZZ0
シーチキンと納豆混ぜていいちこ飲んでる

397:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 22:36:59.17 bwNbW/Ou0
うちも今年はそら豆を家庭菜園で作ってみた、
間引き具合がよく分からなかったけど、結構な量が
収穫できた
あと一ヶ月ぐらいでじゃがいもだなー、楽しみだー

398:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 23:16:54.11 Xxyp7aag0
>>394
永田農法だろ?
あれは土づくりも大変だし肥料の調整もむずかしい。
そもそもそんな方法で楽に出来るならみんなそうしてる。

399:ぱくぱく名無しさん
11/05/31 23:44:27.54 i7fMYwsOO
>>396
なんという偶然。
たったいまツナと納豆と玉ねぎみじん切りを混ぜてトリスブラック呑んでる。

400:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 00:00:40.51 zqGN53FS0
トリスとは、あんたも硬派だねぇ。
そのうちサントリーレッドも若者に再認識されるかもな・・。

401:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 00:17:22.18 zCHf7RWS0
トリスソーダといいちこ水道水割りは
どっちが安上がり?
がぶがぶいかないからやっぱとリスかなぁ
いいチコはうち3日で1.8L\1580飲む

402:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 01:52:31.40 y0JoG14t0
どう考えてもいいちこのほうが安上がりだろ

403:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 03:43:05.90 DaJQ2PGs0
砂肝とにんにくをサラダ油で炒めて塩で味付けして
さらにごま油と醤油くわえて炒めたんだけどまあまあ酒に合う

でも途中で味見した時のほうが完成したものよりうまかった
ごま油と醤油が余計だったか

404:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 09:51:26.80 Zj8mMFATO
>>403
あるある
シンプルイズベスト

あと腹減ってるときの一口目は美味く感じるし、つまみ食いは至高だからな

405:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 10:04:00.97 yv7cPEIU0
つまみ食いは美味い…w

406:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 11:39:36.49 5dfIZj4g0
今日も寒いね
キムチ鍋でも食いたくなるな

俺んちは宝焼酎1.8リットルだな
レトロな商標のやつ
緑茶割かウーロン割
お茶っぱからお茶を淹れて冷蔵庫で冷やしてるよ
一番安いし美味しい


407:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 15:17:31.76 ffAtYNB50
緑茶割りといえば静岡風だね。
俺は麦茶割りも好きだな。

安売りの豚ヒレ肉がある。
今夜はこれを何とかしてやろう。

408:406
11/06/01 16:42:09.52 5dfIZj4g0
さてと買い物にでも行くかなと思ったが
冷蔵庫にはインゲン・カボチャ・エリンギ・玉ねぎ・トマト・長ネギ
焼き豚切り落とし・ソーセージ・塩鮭
昨日作ったカブの浅漬け
その他にはツナ缶・パスタ・乾麺各種

これだけあれば飲み物だけでいいな
ツナトマトパスタでも作ろうっと

409:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 17:05:53.30 coJueB+60
俺はもっぱら麦茶や甜茶で割っている。
緑茶、紅茶、ウーロン茶で割った酒を飲むとカフェインで神経が高ぶるんだよな。
おまえらそんなことないの?

410:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 17:40:23.13 1mHBB2F90
麦茶でもそうなるけどなあ。吸収がいいからかね?

411:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 17:47:14.62 coJueB+60
いや、酔いが早いということではなくて、なんつーか眼が冴える感じ?
2ちゃんに書き込む量も増えるんだよな。
そして2ちゃんに書き込み続けて夜更かしをしてしまう。
だから用心してノンカフェインの甜茶や麦茶にしてる。


412:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 18:25:56.73 fvtcqUep0
アルコール+カフェインは、ダウナーとアッパー混ぜたスピードボールみたいなもんだからね
お茶系で割ると酔いが遅くて飲み過ぎるからやらないな
焼酎は、酔いも抜けも早いお湯割りが一番いい


413:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 21:39:51.34 DJ3ndCnN0
ビールに最適

URLリンク(www.youtube.com)
骨付鳥ね!

414:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 22:06:34.34 kS7kwD+h0
しかし毎回ウザイぞ↑

415:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 22:43:07.50 yuP/noKSO
ひきわり納豆で発泡酒
お口がビッグバン起こす
ちょっとお高いチューブわさび買ったら
ツーン具合が凄くてあてにばっちりだ


416:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 22:43:51.26 yhwPKnF6O
あの県に行ったらうどん食うのに忙しくて、酒どころじゃないがな 俺はw


417:ぱくぱく名無しさん
11/06/01 22:47:27.58 Xb6iV8L30
>>415わさびイイ!!

自分は洋風お好みのようなクレープのようなブツで発泡酒

418:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 00:01:47.97 z594BN730
安売りソーセージときゅうり漬けたのでいいちこ

419:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 00:07:46.81 /7D5UHiT0
今日はくらげとハムときゅうりのサラダ!胡椒を効かせるのがポイントなんだけど
ハイボールと良く合うよ

420:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 00:10:23.37 U2Ozgecp0
キュウリの乱切りにちょっと塩してから軽い重しを水が出るまで小時間。
塩を洗ったキュウリを酢であえて、ついでにダシ昆布を2mm幅に小さく切ったのをまぶしつけて、味がしみたら、ぽりぽり。
たいしたもんじゃないけど、これからキュウリの出盛りになるといいもんです。
普通の酢の物みたいにチリメンジャコとあえてもいい。

421:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 00:17:30.69 z594BN730
きゅうり安いよね?今
トマトも何か知らんがすっげ安かった
L玉6個で298円ラッキー!
普段しないスライストマトも食った

422:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 00:20:47.35 x9Jtsjrd0
きゅうり安いね、一本20円だったから浅漬けにした
もっと買えば良かった

423:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 01:07:41.04 nbz4QwHXO
キュウリとカニカマをカラシマヨで和えて
最近よくやる

424:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 01:21:37.41 CSLBnnqp0
クックパッドに載ってた
キュウリの薄切りとアボカドをマヨで和えただけのサラダが
予想以上に美味くてハマってる
チリパウダーを少し混ぜるとなお美味くなる

425:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 01:43:26.85 APeSNrzsO
鶏ハムときゅうりとレタスのサラダはよく食べてる。
ドレッシングは適当にスーパーで買ってくるけど、ドレッシングが旨いとサラダも旨いわ。

426:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 04:50:02.96 Ir2zGKQp0
3~4年前に買った未開封の白岳しろが出てきたので
煮汁少な目で煮物のように作った薄味の豚汁で一杯やってるんだけど
アルコール臭さやトゲが消えて同じ酒とは思えない
今からしろ買って保管しとくかな

427:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 05:01:13.91 Ir2zGKQp0
でも舌触りが微妙に粉っぽいし臭いも少し変わってる
何倍か飲むといい変化だけじゃなく悪い部分も気になってきた

428:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 12:10:34.62 iHKV3IKi0
酔っぱらいは当てにならんな

429:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 12:24:38.45 z594BN730
アテなら何でも良くなるけどね

430:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 15:15:17.51 0xEXnhan0
うまいとか言わないからね

431:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 15:15:40.87 /6ixLpQy0
しかし寒いなあ@横浜
プデチゲ作ろうっと 
太めのインスタントラーメンとソーセージ買ってこないとな

432:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 15:23:51.30 zKlQjt810
やっぱり寒いよね@横浜
風邪引いたのかと思った

今日は鍋にしよう


433:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 15:36:20.45 q5gDPC9C0
ビール飲むのをためらっちゃうな
お腹こわしそう
焼酎の熱いほうじ茶割でも飲むかな

434:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 22:35:36.38 gcz63Xiu0
6月だというのに湯豆腐が恋しいとは、何ともはや・・・

435:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 22:38:26.89 5rAS+eiv0
肌寒いんだから当たり前だろ
いちいち湯豆腐なんて言ってると池波ファンとか魯山人カブレとか
めんどいのがうるせぇぞ

436:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 22:53:11.60 ZVF5nFybO
>>435
いちばんめんどくせえのはおめえだ(ビシッ

437:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 23:01:14.04 b/hpechm0
しからば水上の土を食らう日々より
湯やっこ
一寸二三分角の豆腐葛湯を煮立たせ入れ
少し動き出でて将に浮上らんとする処掬い上げるなり
生醤油煮立て花鰹少し薄め漉す白葱大根下ろし唐辛子粉を薬味

豆腐が崩れるを防ぎ微妙な甘みを葛でつける
この辺が絶妙だね
葛が無ければ澱粉でとろみ・・・おっへうげものが始まったぞ
では今宵は是までにて



438:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 23:08:45.93 Ps2jhWrQ0
梅雨寒の日の肴の話で「梅雨の湯豆腐」の話が出ると、無理やり池波正太郎作品を持ち出して権威付けしてるとか言い出す人が一番やっかいだな


439:ぱくぱく名無しさん
11/06/02 23:33:23.11 TGlp55BSO
今日は山盛りちぎったレタスに
茹でて細切りにした薄切り豚をほんのり混ぜて
ポン酢と一味
シャキシャキした歯ごたえとみずみずしさがさっぱりして
たまに豚に当たるのが嬉しい


440:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 00:32:35.47 gS4YOE6e0
今日はベーコン玉ねぎでオムライス

441:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 01:50:58.04 nemzMbZt0
URLリンク(www.youtube.com)
ご当地グルメ 骨付鳥の番組なw

442:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 07:06:48.14 eMOXRR6k0
↑いい加減にしろよ

443:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 14:43:35.13 wvP8vJfB0
>>439
飲み屋のメニューでもそういうサラダって便利だよね。
野菜モノだし、間が持つし。

夕べは牛肉のエスカロップ。
包丁仕事をすませてからチビチビ飲みながら作るんで、
できたころにはすでにいい気分(笑)。

444:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 14:51:40.07 rnPLQifM0
今日はくらげとハムと胡瓜を胡椒を利かせマヨネーズで合わせただけのサラダを
つまみにハーパーのハイボール

445:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 15:18:51.17 gS4YOE6e0
酒のつまみを作る過程のつまみが酒なんだなここの人たちはw

446:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 15:43:13.84 zHlWVSjh0
残ってた鶏挽肉が傷みそうだったし絹ごし豆腐も賞味期限ぎり
だったので酔った勢いでふたつをよく混ぜてからフライパンで
炒めてみた。水がすごく出るけど気長に混ぜて味付けは塩コショウ紹興酒。
味はチャンプルーの野菜抜いて豆腐と肉だけ一緒に食べた感じ。
これがなんか美味しかったので今日も作る。

447:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 20:13:03.64 DstsPp7M0
茹でた鶏胸を細く割いて、スライサーで千切りにしたきゅうりと一緒にごまドレで
麦焼酎の麦茶割り

しかしこの茹で汁がまたイイ匂いしてるンだ、置いといてスープとか作るべきかな

448:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 20:34:19.66 LUXc8IDZO
作るべきでしょうw
今日は作り置きの炊飯器鶏に、にんにく醤油+七味+胡麻油あえてレンジでチン。
やっばりにんにく醤油は便利だなぁ

449:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 20:36:49.33 rW3aqsNR0
キュウリとチューブ梅とシソを、縦半分に切ったチクワで
内側を外に向けてグルリと巻いたやつ。美味い。

450:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 20:52:18.74 GNYI/wt+0
スジ肉の赤ワイン煮
暑い日ほど精のつくものを。割とさっぱりとしてていけた

451:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 20:56:39.14 DUaGCb2y0
>>447
すぐ使わないのなら冷凍してしまうといいよ
スープにしたりカレーやトマト煮なんかのベースになるよ

452:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 20:57:22.68 KWVzSmwB0
刺身の盛り合わせとビール。刺身うまいんだけど
ちびちび飲んでるとどんどん鮮度落ちてくるから落ち着かないな

453:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 21:14:52.68 XE0CPVb40
>>438
ぬふぅ~!
池波魯山人の薀蓄が聞けるかとワクテカがなんと詰まらぬ料理ばかり
だれぞ究極のツマミ 至高の肴を論ずるものはいないのか・・・
斯く言う拙もコンビニ橘家の揚げ出汁豆腐にハイボール缶
あの豆腐の不味さは天下一品ともいえるかもしれんゲロ

閑があれば木綿豆腐を水切り澱粉塗し低温じんわり揚げ
昆布鰹出汁味醂少々、白髪葱を山のように散しつつ薄口醤油チロリとたらす
豆腐の天麩羅というのは古よりの美味なんだなぁ

454:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 21:39:58.59 qspTZUqG0
ミックスナッツに塩こぶ、これで十分じゃ。
酒は月桂冠のパック酒。冷で。

455:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 21:46:38.21 I5zhkDxjO
>>447
それで袋インスタントラーメン作ってみ
めちゃウマだから
味が濃くなるからスープの粉末を20%カットくらいで

456:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 22:08:36.04 F2Pdqlw+0
>>453
おまえはもう寝ちゃえよ
二度と起きなくていいから

457:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 22:13:22.73 GNYI/wt+0
木綿豆腐水切りの代わりに高野豆腐戻すのが手っ取り早くてお気に入り

458:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 22:54:58.81 yu9j/7DZ0
酒飲む時には何も食べないってタモリが言ってたけど本当かなあ。

459: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/03 23:36:49.01 AuxbN+Xw0
てs「

460:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 23:52:51.70 gS4YOE6e0
普段大食いでも、飲み始めた途端食えなくなる人はいうね

461:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 23:54:10.20 gS4YOE6e0
いるね、だ

462:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 23:57:23.93 5yuKKTuAO
酒を飲むと腹が減ってしょうがないから、普段の倍くらい食べる。
アルコールが入るとお腹いっぱいいっぱいになるまで食べたくなるんだなぁ。

463:ぱくぱく名無しさん
11/06/03 23:57:49.37 Eh42LId70
お湯わかして、昆布だし入れて、後は冷蔵庫のものをぶっこむ。
豆腐、しいたけ、鶏肉、豚肉、ぎょうざ、あさり、昆布〆、ちくわ、キャベツ、レタス
ポン酢でさらっと食う。
酔ってきたら、コチジャン、ミソ、醤油、ごま油を入れて韓国風に。
しめは、ラーメンと卵を投入。

原価300円(酒を除く)のフルコースだ。


464:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 00:04:49.96 dvsMpkIf0
>>463
何それ?鍋?300円で済んでるのそれ


465:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 00:18:08.95 mVH2S2dk0
若いころは全く食わなかったけど今は沢山食べる。胃の粘膜が持たない・・

466:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 00:20:51.08 1ot1MYP10
昆布〆も餃子も手作りだとして、野菜は自家製だとしても300円は無いよね

今日は鍋つゆに豚バラ、小松菜、舞茸、長ネギ、焼き豆腐入れてぐつぐつ煮て食べたよ(゚д゚)ウマー



467:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 04:21:52.24 hicQmd0t0
>>453
同意でござるwwwフォヌカポゥwww

468:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 06:57:34.18 qQgS3iMA0
漁港近くに住んでるんで刺身の旨さは重々承知しているんだが、
刺身は量食えないな。すぐ飽きる。
ワサビや青唐辛子は飽きさせないための薬味としか思えない。

いくら新鮮なものでも、サッと火を通したものが一番旨いと断言したい。

469:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 09:33:44.16 LyZYa1JPO
炙りにしたり、サッと湯引きにしたりすると美味いですよね
イサキが安く買えたから夕食に煮付けてみよう

470:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 09:39:51.55 IqNm4QSL0
>>468
刺身はものによっては結構脂がきついしね。
淡泊なヒラメとかでもそんなに量は食えない。最高級の天然物トラ河豚でも同様。
寿司ならいくらでも入るって言う奴もいるけど、刺身の量自体はたかが知れてるしね。
だから5~7品くらいちょこちょこと入った盛り合わせが酒には最高。

471:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 09:57:02.37 ad3k23a20
養殖物の白身魚で昆布シメでもつくりますか
タイでもヒラメでも旨いよね
そうなると冷酒になるな

タイの皮つきのサクがあれば松笠にするんだけどね

472:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 10:26:16.33 EoF5GMkK0
天ぷら揚げて次は鶏唐かフライ作って最後に小鯵を揚げて油を捨ててる。
小鯵ってスーパーで安く売ってるし捌くの簡単だしでいいことずくめだ。
15匹くらい入ってるから全部揚げてその日食べる分以外は南蛮漬け。
小鯵の揚げたてを山椒塩で食べながら日本酒ウマー。

473:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 10:31:06.91 IqNm4QSL0
一度にそんなに作って食べるのか?

474:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 12:05:04.19 EoF5GMkK0
>>473
揚げ物専用鋳物鍋使ってるんだけどそのつど使用済み油を
専用容器に移し替えるのが面倒なの。
だから揚げ物したら鍋ごと冷蔵庫→一日か二日おきに揚げ物が続く。

475:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 12:42:50.65 G4GPiB1n0
揚げ物は
ろ過器を買えば
楽になる

476:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 16:34:28.00 IqNm4QSL0
解るけど
揚げ物好きには
不要らしい

477:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 17:11:21.82 mQ4nXnxp0
年取ると
揚げ物続きは
胃に来るの

478:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 18:01:52.64 oKn8BAOc0
来るよね

479:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 21:52:35.04 i8DqG90WO
無精して冷凍の餃子でチューハイ。全部焼いたら腹一杯に…
〆のソーメン作る気にならねぇ


480:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 22:13:08.32 +9BsjI6c0
鳥唐で
ビール飲んだら
胸焼けさ 

30前なのに消化能力が老化してきた orz

481:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 23:56:20.31 b1rZnhxX0
>>479
「夢精して」に見えてしまった。
もう酔ったようだ。寝るわ。おやすみ>ALL

482:ぱくぱく名無しさん
11/06/05 07:07:44.74 GA338q5i0
ネットで冷奴にごま油と塩が合うというのを見て嘘だろと思って
試してみたら恐ろしく合うな、本当に恐ろしい
醤油とおろし生姜が最高だと思ってたのに
パックの豆腐の水を切ってごま油と塩かけるだけだから疲れないし
これからの季節にいいよおすすめです

483:ぱくぱく名無しさん
11/06/05 07:54:25.79 wD6kon8c0
ごま油は合うよねえ。
中華風冷奴は、ごま油使うし。

484:ぱくぱく名無しさん
11/06/05 10:15:13.48 kwM6AK4F0
ごま油と塩はベストパートナーだよね
胡瓜やキャベツに付けて食べても美味しいね

無精・・・寝起きで見たら、私も夢精だと勘違いしたw

485:ぱくぱく名無しさん
11/06/05 10:34:27.03 L9DFsUh5O
昨日調達したコショウダイを煮つけてみた
店によってはキンモリという名で売られてたり、地方名とか方言てややこしや
>>471
松笠一度やってみたいんだけど皮ひいてしまったorz

486:ぱくぱく名無しさん
11/06/05 10:36:24.44 sIWAE0Zi0
日テレのモコミチの料理コーナーよく見るんだがモコミチの料理ってみんなお子ちゃま味なんだな。
モテるんだろうな。

487:ぱくぱく名無しさん
11/06/05 21:23:11.46 GSc3egDt0
フライパンでつくる揚げ(焼き?)出し豆腐作った。
揚げない割には思いのほか旨く出来たが、
男前豆腐店の信吾を一丁(550g)一人で食ったら気持ち悪くなったw
やっぱり居酒屋で食べる量がちょうどいいね。

488:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 00:27:09.29 342v7Nho0
揚げ出し豆腐といえば「仁」なんだけど
7-11のアレは余りの不味さに視聴率が下がると思うねえ
やっぱ作りたてに出汁に入れ生姜、葱を散らしつつ熱いうちに食う
これが一番だよ

487さん作りすぎたら冷蔵庫に保存して
味噌汁やなべに使うとお上品な厚揚げのようなフインキです
朝が楽しみになりますよ



489:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 04:43:57.85 KVdk7ER40
漫画原作ドラマのタイアップ商品になに期待してんだよw

490:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 05:22:26.05 3K6ISL9X0
タラコ3ツブずつ舐めながら飲んでる
魚卵ってたけーよな
スーパーで安売りだったけど相当迷うぜ
2本698円の4割引だから400円くらいか

491:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 07:22:07.24 SqKA+KkT0
出来合いの揚げ出し豆腐を買ってくると、
たまに小麦粉の衣でガッカリすることがある。
やっぱり片栗粉じゃないとな。

492:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 17:03:14.43 gRKGEgMu0
切り干し大根と半端野菜のハリハリ漬け、蛍烏賊の沖漬けで一杯

493:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 20:48:16.95 ZKFfmh380
>>489
単に感想を述べているだけなのに何かみついてんだよw

494:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 21:17:54.53 Il3E2Nh+0
ガキが「こんなのルフィは食べてないやい!」みたいなのと同じだなw

495:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 21:27:50.17 4EY+POUu0
'>>494
はあ?
仁タイアップの揚げ出し豆腐がマズいってだけの話だろ、

496:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 21:32:17.79 VDaU79bz0
冷奴にごま油と塩を試してみたけど、少量でもごま油が強すぎる希ガス

497:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 21:58:54.04 NFWDPWq30
秋山コヘイ先生が言ってたよ
奴にはごま油を一滴たらしてくれって
藤田マコト先生良い役者で御座いましたなぁ


498:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 22:48:17.05 YNY1qB/5O
昔よく胡麻の豆腐食べてたな
葛豆腐じゃなく、大豆と胡麻のやつ
紅乙女と合わせたらイマイチで、なぜか霧島だと美味かった

499:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 22:56:26.63 Bd4c1SDnP
>>495
一滴垂らすって不器用な自分には思う以上に加減がむずかしい
とある料理研究家はスポイトお薦めしてたが洗う手間考えるとなあ

500:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 23:02:14.33 3K6ISL9X0
>>499
油の瓶から箸かようじ突っ込んでうまくできないか

501:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 23:03:00.10 ewhneGgO0
>>496
白ごま油にすると香りきつくないよ
物足りないなら白ごま油にちょっとごま油混ぜて使うといいんじゃないかな

502:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 23:36:18.94 JezKW41m0
ごま油大好きな俺は、1cmぐらいに刻んだニラを醤油とごま油に漬けといたのを奴にのっけて食ったぜ
炊きたてごはんにのっけても最高だし、茹で上げうどんにまぶしてもうまい

503:ぱくぱく名無しさん
11/06/06 23:57:10.26 +h4nF7VI0
>>502
それ旨そうだな

ちょっと似てるけど、俺のオススメはザーサイのみじん切りをたっぷり乗せて胡麻油タラリ
めちゃ旨

504:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 00:59:51.93 hqnw+2yM0
あー、ザーサイもいいね
キャベツとかピーマンとか、甘みのある野菜の炒め物にみじん切りをちょっと入れると味が締まる
塩抜きと切るのが面倒だけど、塊で買うとすごく安いし

505:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 10:30:04.90 k+Iz7VajO
ザーサイの塊って野菜売り場?
普通のスーパーに有るかなぁ?

506:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 10:47:20.64 vSZGpemjO
ザーサイはウチの近所の複数のスーパーで中華材料コーナーにあるよ
ピータンや輸入ビーフンあたり

ザーサイと豚肉炒め
キクラゲや竹の子が入ってるとなお良いかな
今夜は無理だけど明日夜にでも作ろう


507:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 10:57:38.42 LeAcALdf0
生食用のオリーブオイルと塩でたべる豆腐も美味しいよ。
冷奴は生姜葱鰹節最強だけど、たまに塩豆腐も作る。
まったりしててこれはこれで旨い。

508:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 12:16:57.76 +rk9vkdsO
豆腐の味噌漬けをよく作る
絹ごし豆腐の水気をきって味噌塗って
キッチンペーパーでくるんでタッパーに入れて
翌日くるんだキッチンペーパーの上に卵でくぼみ作って黄身漬けに
食べる分だけスライスして黄身漬けにからませて食べるのがたまらん

509:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 12:23:14.04 LR8vjiVF0
>>488
先にあったセブンのオリジナルの方が美味かったよなw
仁の方はダシが足りない、カツオ部分が足りないって言うか・・・
江戸時代の味を再現してるってことなら納得行くわ、まずい

510:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 13:48:53.55 rz5+su2+O
仁のあんどーなつもガッカリだったよ
ボソボソしててまずい

511:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 14:07:24.82 Lb8EPCqS0
客をわかってないんだろ
ヘルシーとか意味不明なこと言われて
マックで全品ソース禁止みたいなw

512:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 20:56:13.59 kOJ4aWWP0
ここ最近のゴマ油+塩ブームに便乗して焼きナスで試してみた
案外いいかもしれない・・・

513:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 21:28:06.27 njxbCncB0
万能中華味はごま油+塩+旨味調味料

514:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 21:48:24.50 LF7CbFin0
俺の冷奴の食い方
湯通ししたナメコを乗せて、麺つゆ(2倍濃縮タイプ)をかける(醤油程度に)
やってみて

515:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 21:57:25.17 pYY+f1M20
変わり奴で美味そうだね。刻んだオクラをのせても美味そう。

516:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 23:30:46.22 tOCNyLyE0
冷奴はリケンの青じそドレッシングをかける
ネギショウガみょうがたくさんでウマー

517:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 23:46:16.75 vSZGpemjO
スレ違い申し訳ない
煽っている訳でも無いことを理解してください
料理板で市販のドレッシングはどうも理解に苦しむ
食べ物板にも酒の肴スレあるよ


518:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 23:55:51.77 lHEcIKle0
勝手に(理解に)苦しんどけばいいんではなかろうか

519:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 23:57:29.34 Gh8K8mz8O
肴が旨すぎるとお酒が進まない時がない?
引き立てるくらいのさっぱりのがグイグイいけたりする


520:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 00:21:28.09 wFbebF9n0
あるある 会話するのも忘れることがあった 焼き鳥屋だったけど
連れに「うまいね」と言うまで二人とも無心


521:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 00:29:23.51 zHMI0tLB0
>>517
そうか、板違いで悪かったね
すみませんでした

522:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 03:21:06.35 +TAXExZgO
>>516
サッパリで美味いよな
俺はスライス晒しタマネギでやってる

523:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 05:16:50.14 LHrut+eF0
バジル混ぜ込んでツナオムレツ作ったんだけどビックリ!味がしない
塩入れ忘れたorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch