海上自衛隊の自慢レシピ…2年かけて200品を紹介at COOK
海上自衛隊の自慢レシピ…2年かけて200品を紹介 - 暇つぶし2ch403:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 10:40:49.01 9X2Mov890
【被災者救援】 料理上手の自衛隊員は絶滅危惧種 2006年から始まった政府の国家公務員5%削減で陸自、給食を外食業者に委託
スレリンク(newsplus板)

★消える自衛隊の料理上手 2011年6月20日

 東日本大震災で陸上自衛隊の野外炊事車が大活躍した。荷車のような小型の車体に六つのかまどがあり、
炊飯しながら焼く、煮る、炒めるが同時にできる。四十五分で二百人分の食事がつくれる優れものだ。

 もともと演習場で使う装備品だが、被災者支援の重要な道具でもある。ただ、いつまで使いこなせるか雲行きが怪しい。

 使うのはもちろん陸上自衛官。彼らは駐屯地の給食づくりを通じて、プロ並みの料理人に育つ。
ところが、二〇〇六年度から始まった国家公務員を5%削減する政府の総人件費改革で、
陸上自衛隊は給食を外食業者に委託することにした。
百三十八カ所の駐屯地で委託が終わり、給食担当の自衛官が消えた。

 演習に野外炊飯が必要なことに変わりはない。
駐屯地ごとに競技会を開いて調理技術を維持しようとしているが、毎日の食事づくりで磨かれた腕にはかなわない。
料理上手の隊員は今や絶滅危惧種である。

 東日本大震災の災害派遣司令部が置かれた仙台駐屯地では、外食業者が通勤できず、マイクロバスで送迎した。
二十四時間の給食提供も望めない。
「昔が懐かしい」の声が漏れる。

 新「防衛計画の大綱」は「本格侵攻の可能性は低い」とし、戦車や大砲の削減を打ち出した。
大震災を通じて自衛隊を災害にいっそう活用する道筋がみえた。
食事づくりも大事な支援活動である。 (半田滋)

東京新聞 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch