おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]at COOK
おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団] - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
06/11/05 01:55:59 lZDJl3W2O
スイトン

3:ぱくぱく名無しさん
06/11/05 09:34:19 1jJDByd00
乙スイトン

4:ぱくぱく名無しさん
06/11/05 10:46:05 TjD0k6Rz0
スイトンのつくり方
○捏ねてつくる場合
薄力粉100g(200cc)、水50g(50cc)
※水加減は、小麦粉:水=2:1
ボールに小麦粉、分量の水を少し残して水を加える
菜箸で荒く混ぜ合わせ、様子を見ながら残りの水を加える
表面が滑らかになるまで捏ねる
時間があればラップ(または濡れ布巾をかけて)して30分~寝かせる
包丁で切るか手でちぎるかして一口大に
平らにすると火の通りがよくなる
お湯、スープで茹でる

○混ぜてつくる場合
薄力粉100g(200cc)、水70-80g(70-80cc)
※水加減は小麦粉に対して7-8割り程度
ボールに小麦粉、水を入れ泡立てで混ぜる
粘りが出て泡立てからドロ~っと落ちるくらい
硬い場合、水を加え
薄い場合、小麦粉を加えて調整
お湯、スープにスプーンで薄くなるように入れて茹でる

その他
薄力粉に強力粉を混ぜるか、中力粉を使う
きな粉、全粒粉を加える
少量の塩、卵を加える
水の代わりにダシ、牛乳を使う
・・・

5:ぱくぱく名無しさん
06/11/05 10:46:42 TjD0k6Rz0
2005/12/12放送デリデリキッチンby菱沼孝之
味噌バターでコクありすいとん
分量4人分
鶏もも肉1枚(200g)
ニンジン1本、タマネギ1個、ジャガイモ2個
ホウレンソウ適量、バター(無塩)適量
ダシ汁6カップ、みそ大3
薄力粉200g、溶き卵1個分、水150-180cc
サラダ油適量

作り方
ホウレン草は塩茹でして食べやすい大きさに切る
鶏もも肉を小さめの一口大に切る
ニンジン半月切り(5mm厚程度)
タマネギ、ジャガイモは一口大に切る
鍋に油を入れ鶏肉をさっと炒め、野菜を入れ炒めてダシ投入
強火で沸騰したらアクを取り、中火で10分程度野菜に火が通るまで煮る
○すいとん
分量の水に卵を加えてよく混ぜる
小麦粉に卵水を加え粘りが出るまで混ぜる(箸、泡立てで)

○仕上げ
スプーンですくって鍋に投入し2-3分茹でる
味噌で味付け
器に盛って、ホウレン草とバターを盛って出来上がり

6:ぱくぱく名無しさん
06/11/05 18:11:16 0/b95XhJ0
スレ立て乙!
初代スレの1は元気にしてるのかなー。
ちゃんとご飯食べているんだろうか。
もし見てたら近況くれー!

7:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 03:48:19 TxUErqNv0
ほしゅ

すいとんは家で作るもの、って感じだとは思うけど
よく行くチェーン居酒屋にあるからたびたび注文してしまう。100円。

8:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 04:15:48 e5qgk+z00
うまー

9:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 22:03:21 l78l9ahj0
甘いスイトン思い付いた。
ココナツミルクに浮かべたら美味くないかな?

10:ぱくぱく名無しさん
06/11/07 22:36:21 2Gb5eyMX0
小学校の給食で、ぜんざいに似たようなものが入ってたのを思い出した<甘いスイトン

11:ぱくぱく名無しさん
06/11/08 19:58:54 BHOMC4xm0
>>10
それは普通の白玉ぜんざいでは・・・?

12:ぱくぱく名無しさん
06/11/09 02:45:54 buu5Vnql0
こんな料理あるよ。
URLリンク(girls.www.infoseek.co.jp)

13:ぱくぱく名無しさん
06/11/09 04:35:13 OvOAcy940
水団の定義が難しいな。
食事としてなら和風洋風中華風と何でもいけそうだけど
甘みが入ったりお菓子分が含まれるとそれは水団と言えるのか。
自分は言えない気がする。

14:ぱくぱく名無しさん
06/11/11 12:34:46 1ZBet6tW0
小麦粉きらしてたのでてんぷら粉で作りましたがおkでした。
少々膨らみすぎるのでやや小さめにして入れるのがコツ。

15:ぱくぱく名無しさん
06/11/11 20:21:22 SI6BUwqZ0
>>11
いや、そんないいもんじゃなかった
なんとなく粉っぽい、いかにも団子・・・いや、粉の塊だった

16:ぱくぱく名無しさん
06/11/14 02:12:38 FjBP+QQo0
小麦粉にいろんな粉を混ぜて
団子を作ったら、様々な料理が出来るかな?

17:ぱくぱく名無しさん
06/11/14 10:07:26 aifGpAgX0
新スレあがってたんですね。
>>1さん、すい㌧クス!

18:ぱくぱく名無しさん
06/11/14 18:47:38 V0QI63I9O
ボプュラーな作り方は小麦粉&牛乳なの?さっき豚汁に水と小麦粉混ぜたのを投入させたら、中が粉っぽくて激まずな豚汁になっちまった…

19:ぱくぱく名無しさん
06/11/14 22:48:42 O0xdopI80
結構水分大目で、寝かせて水をまわさないと中が粉っぽくなるよ。
あとは薄く平たくのばしてちぎって入れるとか。

20:ぱくぱく名無しさん
06/11/14 23:08:58 wkJK5S+4O
水の代わりに豆腐を入れるのうまいよ。
かたくりこも入れてちょっと柔らかくつくる。
フワフワトゥルリウマー

21:ぱくぱく名無しさん
06/11/17 05:03:06 Ck6+B2Zg0
シチューに入れても美味いよ、ダンプリングっていうのか
クリームシチュー、ビーフシチューどっちもいける

22:ぱくぱく名無しさん
06/11/17 16:13:59 uFkg1JMMO
そば粉:小麦粉=8:2で団子作って、昆布と鰹出汁のおつゆにどぼん。
あとは浮き上がってきたら出来上がり。
具はねぎと三ッ葉だけ。
うまいぜ

23:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 18:27:38 0xUu8nxP0
かなり手軽な料理の部類であるが、ニョッキくらいしか海外の話を聞かないな…



前スレ1降臨待ちage

24:ぱくぱく名無しさん
06/11/25 18:52:24 qYRi9CkR0
>>11
昔、おばあちゃんが白玉粉じゃなくって小麦粉でぜんざいつくってくれた。
ボリュームがあったし、懐かしの味。

25:ぱくぱく名無しさん
06/11/29 10:42:10 3owUpfVS0
小麦粉180㏄ぐらいで水を少し多め、冷蔵庫で寝かす時間を1時間。
今日はカレースープでカレー水団に挑戦。

26:ぱくぱく名無しさん
06/11/30 21:38:06 wI7EEQBt0
夕ご飯が早くて小腹が空いたときはすいとん♪

27:ぱくぱく名無しさん
06/11/30 23:15:07 daxfAGYV0
だから太るんだよ

28:ぱくぱく名無しさん
06/12/06 06:28:47 zI2J7V+y0
ほしゅあげ

水団に向くスープとか皆でレシピあげていくようにするとこのスレも盛り上がるかね。

29:ぱくぱく名無しさん
06/12/06 08:41:34 JMwsSoxfO
にんにく味噌スープ

30:ぱくぱく名無しさん
06/12/06 13:35:05 QBUuinA+0
甘党さんにおすすめ
さつまいも汁粉に入れたらウマァでした。
入れたのは、捏ねる方のすいとんです。

31:ぱくぱく名無しさん
06/12/06 18:08:37 182/rt0U0
トマトスープに入れてみよう。

32:ぱくぱく名無しさん
06/12/07 19:32:18 B8H9sZ9q0
寒いのにスイトンなんかするの?

33:ぱくぱく名無しさん
06/12/08 07:36:19 DGv5PHyt0
温かいスープに入れるのが基本。

34:ぱくぱく名無しさん
06/12/09 11:45:40 GXYSE4E+0
今日の朝ごはんですいとん汁をつくってみた

大根、にんじん、たまねぎ、鶏をダシで煮る
小麦粉に水を加えて練って耳たぶくらいの硬さの団子にし、
スプーンにとって、もう一本のスプーンの腹でつぶしながら投入
火が通ったら水菜を加えて味噌を入れて一煮立ちでウマー

簡単で満足w



35:ぱくぱく名無しさん
06/12/15 13:35:00 7b9y5CjU0
水団のバリエーションを増やすのに役立ちそうなスレを貼ってみる。

====●◎スープのスレッド◎●====
スレリンク(cook板)l50
☆★スープのレシピ集★☆
スレリンク(recipe板)l50

36:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 09:30:04 StLaOZE70
スイトンを食べて戦時中の生活をしのんだ、という
ニュース記事を見て、試しにスイトンを作ってみて
これはいいと思ってしまったた。同じ値段でパスタの
1.4倍ぐらいの量が出来る。

たまたま部屋に、拾ったコンソメスープの素が少量
あったので、これとつゆの素でスープを作って食べてます。
それと百均で買ったハバネロソースがあって、ただ
辛いだけで使い道がなかったのだが、スープに少量
垂らすとちょうどいい加減の辛味が出ます。
でも、食味はやっぱりパスタには劣ると思う。

魚肉ソーセージを細かく切ってスイトンの生地に
混ぜ込んだらと思いついたけど、お金に余裕が
ないのでまだ試していません。

37:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 23:56:21 yFZAJ8i+0
>>36
最後の三行がいい感じに戦時中をしのんでるな。

パスタというか、うどんだから。

激安パスタは1kg120円とかだから、小麦粉並だ。最安小麦粉1kg88円には負けるが。

38:36
06/12/19 03:15:16 bQjVMlk20
激安店で「クッキングソーセージ」(45g×4本入り)89円を
買ってきて、スイトンの生地に入れてみました。
でもスイトンそのものの味がけっこう濃いのと、
魚肉ソーセージは茹でるとフワフワになるので、思ったほど
おいしくはならなかった。
でも、肉が入っているというだけで気分的にとても
豊かになります。

39:ぱくぱく名無しさん
06/12/19 22:16:30 arVlPCz/0
市販の水団をスーパーで発見
袋の裏に調理例が載っていたうちのひとつ
「焼きスイトン」
…すでに“水”団ではない…

40:ぱくぱく名無しさん
06/12/24 19:29:54 UsVyIodN0
かぼちゃ入り水団は最強。マジウマ-
鳥胸でもなんでもいいからちょっと肉が入ると
小麦粉とカボチャの甘味に肉の旨味がなんとも・・・。

41:ぱくぱく名無しさん
07/01/01 21:42:16 HuJTADdYO
子供の頃死んだばあちゃんがよく作ってくれたなぁ。
うちのは醤油味で野菜がたっぷり入ってたっけ。
ばあちゃんが作ったタネをスプーンでポトンって落として
プカーって浮いてくるのが楽しくてずっと鍋覗きこんでたよ。
ああ…ナツカシス。久々にすいとん作ってみようかな。

42:ぱくぱく名無しさん
07/01/13 22:50:39 tbHLV6FSO
昨日の残りの味噌汁を利用して作るのが一番す

43:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 22:36:55 intNwA+L0
久しぶりにスイトン食べたくなったよ。

ビンボだったから俺も味噌汁によく緩いタネを流しいれて食べてたよ。
んでたまーに粉が少なすぎて溶けてなくなっちゃうんだ。
前スレか小麦粉料理スレで報告したら『重湯ダネ(・∀・)』
とレスが帰ってきた。


今では本当にいい思い出。

44:ぱくぱく名無しさん
07/02/17 01:54:37 s9hcBJy20
薄力粉より中力粉のほうが安くで手に入るので中力粉で
やってます。


45:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 00:18:40 mvmf/bUV0
スレ違いだったらごめんよ。
水っぽいカボチャをもらって使い道に困ってたんだけど、
そのカボチャをゆでたものと小麦粉を練り合わせてすいとんもどきを作ったら、
ポワンポワンしててとってもおいしかったよ。

46:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 00:39:16 o4IdPp9g0
カレー作って米きらしてたからすいとんで喰った。
すいとんスープカレー。激ウマ。次はカレー粉まぶすして焼こう。

47:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 01:15:51 t8u6mHdrO
スイトンって、好きな方いてよかったぁ

お好み焼き粉で、作ると案外 楽ですよ。



48:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 03:09:23 8rZvWfUv0
スイトン好きってやっぱ、ちくわぶとか ういろうとか好きだろ

49:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 10:53:31 8Focam810
ちくわぶは好きだが、ういろうはいただけない

50:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 13:59:20 o4IdPp9g0
確かにちくわぶは好きだ。
ういろは格別好きでもないが、わらび餅は好き。


51:ぱくぱく名無しさん
07/02/18 21:53:10 jivtCB5O0
ういろう好きな奴に逢ったことが無い。

52:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 08:37:11 4Olxq2rn0
えーーーーーーーーーーーーーーー
オレ好きだよ

53:ぱくぱく名無しさん
07/02/19 14:33:04 G8YOZlMQ0
うむ、うまいういろうは重くなく上品なもっちり感が楽しめるものもある。
よくできた水団に通じるものがある。

54:ぱくぱく名無しさん
07/02/20 16:37:34 6tD2044Q0
さっき初めて作ってみた
鍋に本つゆ煮だてて細切れ肉適当に入れて
小麦粉適当に練って入れたら

むちゃくちゃ(゚Д゚)ウウウウウウウウウウマー
なんだこれなんだこれ

55:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 16:39:14 wk9+Zh5E0
腹が減って死にそうです。誰かスイトンの作り方教えて下さい…

56:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 17:15:19 wM0fHnHN0
ググれハゲ

57:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 20:36:01 ODk1C14T0
>>55
小麦粉を水で耳たぶ程度の硬さに練る
適当なスープにスプーンとかで適量落とし茹でる
食う

頑張れ貧乏人

58:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 20:47:47 wM0fHnHN0
味付けしてねえw

59:ぱくぱく名無しさん
07/03/01 21:38:06 Afk1LO4i0
>>55
忍術学園で聞いてくらさい

60:ぱくぱく名無しさん
07/03/02 17:55:46 8Az+m+IE0
>>56-59
前スレ知らないだろw

61:ぱくぱく名無しさん
07/03/04 13:55:36 HHA7/yYt0
>>60
55のネタのフリ方がビミョーすぎだろ。

62:50
07/03/07 23:46:27 4UgRvaTk0
>>56-61す…すまん…

あたたかいスレを殺伐っさせてしまったようだ…

63:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 14:01:51 AUEFXdV60
>>62おkおk

チーズフォンデュやチョコフォンデュにスイトン(あらかじめ茹でといたもの)
ってうまそじゃね?

64:ぱくぱく名無しさん
07/03/15 22:11:48 E3a8zdHm0
>>63
また新しい試みだな。
厚さは薄めにしておいた方がよさげ。

65:ぱくぱく名無しさん
07/03/16 13:16:17 6AVdEJ//O
小麦粉よりスイトン粉の方がうまかた

66:ぱくぱく名無しさん
07/03/17 01:06:50 hCDinJMW0
>>65
キモは片栗粉らしい。
中力粉に片栗粉ってーのが楽か。薄力粉に強力粉と片栗粉混ぜてもいいようだ。

67:ぱくぱく名無しさん
07/03/24 12:51:49 PTOVq9zt0
この冬はスイトンでしのぎました。 ショップ99で買う
小麦粉一日500gが定量。
スープは味噌、具は乾燥ワカメと魚肉ソーセージと長ねぎ、
ごま油と七味唐がらしが調味料。
一日一回まとめて茹でて、残ったスイトンはお腹が空いた
ときに味噌を塗ってそのまま食べてました。
でも正直刑務所の、ごはんとおかずがある食事がうらやましい。

68:ぱくぱく名無しさん
07/04/11 18:53:39 ZhJkbLec0
アンコで食べる。

おはぎ、汁粉とか。


69:ぱくぱく名無しさん
07/05/01 23:57:32 3VhdSFXg0
すいとん食べたいage

70:ぱくぱく名無しさん
07/05/02 01:17:33 UcwPaAT7O
小麦粉にちょっとカタクリコ入れて、豆腐入れてその水分で練ったのが好き。

71:ぱくぱく名無しさん
07/05/08 00:50:05 vaVUyrrh0
すいとんなんて、ここ10年位食ったこと無いな。
当然、醤油味だけど。

72:ぱくぱく名無しさん
07/05/24 18:04:54 Y1pUqGieO
夕方前から暇だったから小麦粉こねこねしてすいとんを作ってみますた
だし・醤油・生姜・塩・砂糖・鶏皮でスープ作ってキャベツ(白菜なかった)えのき・もやしを入れてみた
ママン帰ってこないからまだ食べれないや(´・ω・)マダカナー

73:ぱくぱく名無しさん
07/06/19 23:27:29 CxzyiuUH0
>>72
まだ食べれないのかい?

74:ぱくぱく名無しさん
07/06/20 00:30:04 DZVFdCquO
すりおろした大根(その時にでた水分も)+小麦粉で作った水とん。
甘~くてふんわり気味で家族に大好評。
風邪の時や老人にも良さそう。
私は小麦粉と水で作った噛みごたえあるのが好きなんだけどね。
私の周りではオーソドックスのは受けなくて悲しい。

75:ぱくぱく名無しさん
07/06/20 16:41:48 U0ki4lZm0
すいとんか、戦後こればっかり食わされて、あの粉臭さとどろんとした汁がきらいだなー。
いまでも苦手だが、小麦粉の代わりに片栗粉で作ると食べやすくなる。
 老人会の旅行で山梨のほうにいったとき、ほうとうが出されたが、これぞまさしく
戦後に食ったすいとんの味、残しました。

76:ぱくぱく名無しさん
07/06/20 17:41:48 2eugpmy+0
戦前は普通に一汁三菜だったのかな
モダンボーイ・モダンガールで車も走ってて
その後だよね戦争って

77:ぱくぱく名無しさん
07/06/24 16:35:33 ptfp06Z90
すいとんを作りたいのだが、うちにはだし汁も味噌もない。
あるのはめんつゆと醤油くらい・・・
これですいとん食べれるかな?
やっぱちゃんとだし汁や味噌買った方が良いかな?


78:ぱくぱく名無しさん
07/06/24 18:14:08 j+QDbWV6O
>>75

お?戦中戦後を生き抜いたお方でいらっしゃいますか?

私の場合すいとんは亡き祖母がよく作ってくれた 思い出の味です。

私の知り合いの年配の方は サツマイモが嫌いと言ってました。
疎開していた時の事思い出すとかで。

食べ物にも 色々思いがありますよねー。

79:ぱくぱく名無しさん
07/06/24 18:34:40 4QgYqvhLQ
>>77
麺つゆでいいじゃん。
ダシも入ってるし。
ネギと、ごほう、鶏肉なんかあれば
更に良いダシ出るから。

80:ぱくぱく名無しさん
07/06/24 22:51:19 G6YcTRNJ0
>>77
味噌とかなくても大丈夫だよ。めんつゆがあるならそれでOK。
根菜をひたすらぶちこんでけんちん汁風にすればすげえ旨い。
鶏肉があればなお良しだけどね。

81:ぱくぱく名無しさん
07/06/27 19:41:12 8RsPUdTq0
ありがとう!早速試してみる。

82:ぱくぱく名無しさん
07/07/07 18:04:38 rV1Wcntn0
>>67
亀だけど、そのままよりオーブントースターなりグリルなりで
少し焼いたら美味しそう。味噌が焦げすぎないよう気をつけて。
ごまとか加えたらもっと美味しそう。
67さんはすいとん生活からは脱出できたんだろうか。

83:ぱくぱく名無しさん
07/07/20 06:48:40 TGW0ohvtO
鳥はむのスープと春雨、わかめ、チンゲンツァイで作った奴にごま油と一味おとしたらウマーかった。

焼きすいとん、たしかにうまそう
今度ごへいもちっぽいタレ作ってやってみようかな

84:ぱくぱく名無しさん
07/08/19 09:13:23 FCMTsfRc0
小麦粉に少し多めの片栗粉を入れてすいとんを作った。
輪切り唐辛子を入れてピリ辛がうまかった。

85:ぱくぱく名無しさん
07/08/21 21:25:11 JsQYVs1h0
あー
スレ読んでいたらすいとん食いたくなってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
暑いけど作ろうかな・・・

86:ぱくぱく名無しさん
07/08/31 16:15:18 hxrcGCii0
地味に生き残ってるスレだな…

夏場は冷やしたスイトンを大根おろしで食べた。
これは餅の方がうまかった。

87:ぱくぱく名無しさん
07/09/03 03:58:38 /SYdlL3AO
マカロニサラダ風にマヨネーズで(゚д゚)ウマー

88:ぱくぱく名無しさん
07/09/03 10:07:56 QeOVmJqOO
鶏むねそぎ切りにかたくり粉をはたいた奴ときざんだモロヘイヤ、有り合わせのきのこ(しめじ、えのき、まいたけ)がウマー(゚Д゚)かった。
うすめの醤油味にして、ナンプラーいれるの。
んで、食べる時に酢とか一味だとかたしてサンラータン風にしたりとか。
鍋いっぱい作ったけど飽きなかったよ。

89:ぱくぱく名無しさん
07/09/03 23:18:18 5oyr0EHi0
それは、汁物だよね?美味しそうだけどモロヘイヤの旬はそろそろ終わりだね。
暑い内に作ってみようかな。

90:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 00:08:58 9OUDvrlxO
>>89
レス㌧!そうそう。汁もの。
んで、ごま油も入れたの思い出しました。

すいとん自体は普通の水溶き薄力粉+卵スプーンぽっとん方式です。
ゆるめに作ると汁とほどよく馴染んでウマーでしたよ。


具だくさんみそ汁(さつまいも入り)+ごまも ほうとう風?な感じで美味しかったっす。
…かぼちゃなら尚更、ほうとうっぽくなるかと。

91:ぱくぱく名無しさん
07/09/04 01:07:34 mTnWXAi20
おまいら贅沢なスイトンだぞw

前スレ
おいしいスイトンの作り方

URLリンク(mimizun.com)


92:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 20:19:58 VXMr1V9Z0
確かに前スレ1さんの事考えたら罰当たりな贅沢っぷりだ。
でも肉が底値で買えたので許してー

>>90
まあスイトンて普通は汁物ですよね_| ̄|○
>鶏むねそぎ切りに←これ見て鶏むね肉スレと勘違いした
と気づいたのは書き込んだ後だったw
ナンプラーとか胡麻油とか無かったけど十分美味しかった。
野菜もいろいろ入れて栄養満点だし。
温まって(元々暑かったけど)お腹も膨れた。ビバすいとん。

93:ぱくぱく名無しさん
07/09/12 08:44:59 fAZxi3HS0
>>91
おい…02/9/17で5周年じゃねえか!オメ!

つか途中穴が空いてるとはいえ、俺も2ちゃんねる歴五年か…。思えば遠くへきたもんだ…

94:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/09/14 05:18:49 Dzy97+op0
●中華料理の「耳たぶ麺」のレシピで作ると美味しいよ。豚の冷シャブした
後の汁を塩で整えて、ネギと溶き卵に耳たぶ麺です。是非どうぞ。

95:ぱくぱく名無しさん
07/09/17 23:49:34 evU5HmN7O
記念日あげ!

>>92
お口にあったようで良かったです。
有り合わせで安く美味しくできるのがイイ(・∀・)ですよね。

今日は初心に戻って、かつおだし+醤油、葱小口切りのみでやってみました。
素すいとん初かも?だけど十分ウマー。
生姜いれて、とろみつけて、かき玉にしてもウマそうですた(*´Д`)

96:ぱくぱく名無しさん
07/09/29 13:09:23 DCB0JeE8O
塩入れて練ったら、割り箸をへし折る程粘り出てワロタww

97:ぱくぱく名無しさん
07/09/29 21:17:50 7XbxZZxT0
料理初心者ですが、カボチャがあまりに美味しそうだったので
消費するために初めて水団作ってみた!
こりゃ楽しい~!

しかし、具を入れすぎて汁がほとんど無くなってしまった…
おまけに舌をやけどして味があんまり判らなくなった…ショボーン(´・ω・`)
でも、がんばってまた明日食べるお!

98:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/09/29 23:55:05 wDnqtC5q0
●煮コゴリで小麦粉を練ってください。

99:ぱくぱく名無しさん
07/09/30 12:43:28 wwMAA9j7O
>>98
そいつぁうまそうだ。

100:ぱくぱく名無しさん
07/10/01 12:15:48 cJNPedw4O
こないだ、鯖缶ぶち込んで煮たらうまかった。栄養価もなかなか。

101:ぱくぱく名無しさん
07/10/01 14:10:01 RK3kqEqGO
ここ見たら食べたくなって昼飯に作ったアゲ
大根、人参、白菜、手作り鳥団子、すいとん
で味付けは醤油系で食べましたウマー
もっとすいとん入れれば良かった

102:ぱくぱく名無しさん
07/10/02 13:21:35 08+xewqoO
マジウマー
スープに入れて食べた

103:ぱくぱく名無しさん
07/10/02 20:36:31 VhwbmhBq0
中国人が、枕くらいの大きさに作った生地を、お好み焼きのヘラで掬いながら
鍋に放り込んで作る、あれは美味そうだよなあ。

104:ぱくぱく名無しさん
07/10/02 21:47:07 V75YdwhoO
>>103
とうしょう麺だっけ?字がわからん。

105:ぱくぱく名無しさん
07/10/02 22:30:40 NksE9KvE0
ピコーン!刀削麺のスープにすいとんを入れればいいんだ!

106:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/10/03 00:36:47 IzS3AwC80
●豚の冷しゃぶとコラボで。

強力粉7と薄力粉3に安い餃子を砕き入れぬるま湯で少しづつダマにして団
子を作る。薄い塩湯で湯がき冷水で〆る。
豚のシャブ汁を塩・七味・醤油・酒で整え、熱々にして卵の黄身をサッと溶
き、別茹での団子と焼きネギを加えて完成。好みで七味をどうぞ。

107:ぱくぱく名無しさん
07/10/03 09:57:20 8N+Myq7G0
コテいらね

108:ぱくぱく名無しさん
07/10/03 19:07:22 Sh+XX54ZO
山芋を使いきりたいからすいとん練るときに少し入れたらダメですかねぇ。おしえてください!

109:ぱくぱく名無しさん
07/10/03 19:12:47 dys2Ujco0
>>108
YOUやってみちゃいなYO!

110:ぱくぱく名無しさん
07/10/03 22:09:59 De2U1GRKO
>>108
人柱乙!!!

111:ぱくぱく名無しさん
07/10/04 01:18:21 5Xlo3GPu0
ウチの母親は祖母が早くに倒れちゃったし、出が長野のイナカッペだから、
やたら塩辛かったり醤油味で煮しめてるばっかで、東京育ちの俺にはウマイと思えるもんがあんまりない
だけど、味噌味のひき肉入り水団だけは子供の頃から大好きでなー
汁までちょっとどろどろであんまり品良くないんだがw

で、今年友部SAですいとん食ってて周りと話してて知ったんだけど、普通はひき肉を練りこんでないのね
ひき肉入ってないと、なんか味気ないね

112:ぱくぱく名無しさん
07/10/04 03:00:42 WFJaDspTO
>>111
そんな事書いたら食いたくなるだろ。

113:ぱくぱく名無しさん
07/10/04 08:04:57 LxZxh882O
挽き肉入りって美味そうだなぁ。
 
うちの田舎で作るやつは生地に山芋と卵が入った固めで、カレー用のスプーンで形を整えつつ煮立った味噌汁に投入するタイプ。
味噌汁の具は山で採ってくる茸とか、豚汁みたいなのが多かったな。

114:ぱくぱく名無しさん
07/10/04 12:17:21 WFJaDspTO
味噌味って旨いよな。

115:ぱくぱく名無しさん
07/10/06 12:57:05 zN8O6ZR0O
残り物の味噌汁でスイトン
貧乏くさいがウマー

116:ぱくぱく名無しさん
07/10/06 16:45:17 cvdWX28JO
今日の朝、111と113のコラボで豚挽き肉、卵、山芋入りのすいとんを、昨日の残り物の豚汁(既に肉は食べ尽されていた)に入れたよ。
嫁は挽き肉を醤油で炒めて練り込んでたが、旨かった!


117:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 20:26:29 yoIot1bg0
すいとんを作ってくれて一緒に食べてくれる嫁さんが欲しいなぁ。。。(´・ω・`)

118:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 15:20:48 kbcddkl9O
練った小麦粉で
嫁を作れば
良いじゃない

119:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 21:38:15 8SkfZUaS0
今日あまりに寒かったので人生初すいとん作り。
具はかぼちゃ、豆腐、こんにゃく、鶏もも、きたあかり、えのき。
汁は昆布と鰹だしに醤油と塩。あと生姜。

>>4の混ぜて作るやり方でやったらなんだかちくわぶ風味……。
白玉みたいにもっとつるんとした食感を期待していたのでちょっと失敗。
敗因として思いつくのは
・冷蔵庫で寝かせすぎた
・水が足りない
・汁に入れたときに厚すぎた
今度は片栗粉とか挽肉入りとか味噌味のとかもつくってみたい

120:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 21:53:32 oIyoJem90
>>119
少しずつ水を入れて混ぜた?

121:ぱくぱく名無しさん
07/10/12 16:51:17 wjFzGe1iO
葱、生姜、挽き肉、卵を練り込んだ水団を巾着にしておでん鍋に投入しました
只今煮込み中~

122:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 22:47:31 4kLeeLeC0
test

123:ぱくぱく名無しさん
07/10/13 22:49:34 4kLeeLeC0
規制終了か。
>120
一応。一気にどばっとはやっていなかったつもりです。

まだ鍋に少し残っているけれどちくわぶも煮込まれておいしくなってきました。
もしかしたらすいとんってこんなもんだったのかな?
自分がすいとんだって思っていた食感は白玉とか餅だったのかも

124:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 06:04:52 t7IfGcvWO
面倒くさがりな俺は、本つゆを適当に薄めてすいとんを投入。
煮たったらおろし生姜と少量の醤油を揉み込んだ豚バラ薄切り肉を入れて火を通し、最後に葱を散らして出来上がり。
すいとんは腹持ちが良くて旨いよな。

125:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 04:57:58 MTR0lE2XO
確か600グラム ショップ99で すいとん粉 新発売

126:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 06:14:22 bRNcMuuIO
>>123
そりゃ 餅や白玉とは明らかに食感が違うよ。
後は厚みと、水が少なめだったのが問題なんじゃないかね。

まぁこのスレの人達は多分ちくわぶも好きだろうね。関西の人は存在すらしらなかったりするけど。

127:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 13:56:20 PUrmJ55U0
死んだ母親に悪いけど、戦時中にくったすいとんはまずかったぞう、いまでも
すいとんと聞くとゾーとする。

128:ぱくぱく名無しさん
07/10/18 19:45:34 RRfIw/RmO
その心に学ぶ

129:ぱくぱく名無しさん
07/10/23 17:25:13 6TZb59NYO
カレーすいとん旨いよ。

130:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 12:35:25 Ydw8OS830
>>127
戦時中のはふすまとかいう質の悪い小麦粉だったらしいね

131:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 22:50:17 yiTNGnbo0
ふすまは小麦粉じゃねー

132:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 03:08:03 0QyQN0E+O
>>127
な、何才ですか…?

133:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 12:39:45 weHbAGpKO
もみがらだっけ>ふすま
全粒粉のパンやお菓子はは好きだけど、すいとんにしたいとは思わんな

134:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 20:57:51 FVW8ME/90
今でもシリアルとかに「小麦ブラン」とかいって入ってるだろ、あれがふすまだ。

135:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 00:02:11 KMmpWOOjO
鶏ガラスープの素があるんだけど
そのスープにすいとん入れても美味しいかな?

136:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 01:04:38 pdlFBkJQO
何にでも合うよ。
練る時、卵混ぜてもうまいかな?

137:ぱくぱく名無しさん
07/10/27 17:44:29 wcYMNsvQO
>>136
美味しいよ。入れすぎるとびみょーに臭みがでるけど。

つかテンプレみたら……?

138:ぱくぱく名無しさん
07/10/28 14:31:23 +vXT/SkA0
挽き肉すいとんやってみたら、うまいね

139:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/10/28 23:36:04 m5KAI1eJ0
●刻み紅生姜入りが混ざってると楽しい。

140:ぱくぱく名無しさん
07/11/05 00:02:48 5X6BpRvF0
麺を打つように捏ねたのより、ドロドロのを汁に入れて固めたのの方が、
汁にとろみがつくし、芯に小麦の風味が残っていて好きだなー

141:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/11/05 17:59:48 IRhKJHF60
●ドロトンが好きなら小麦粉に米粉をまぜるといいだよ。ちょっとばっか塩
ば多めにしてけれ。

142:ぱくぱく名無しさん
07/11/08 18:03:17 OfLZppTEO
バター練り込んだら超うめぇww

143:ぱくぱく名無しさん
07/11/08 20:56:47 6psUhpLE0
>>142
その際のスープ部分詳細きぼーん

144:ぱくぱく名無しさん
07/11/09 18:47:45 kVK0X0v+0
>>143
茹でたスイトンにカレーかシチューでもかけたのではないか?

145:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/11/11 18:42:21 dveadQSV0
●今日の昼飯はお取り寄せギフトの豚マンでした。

146:ぱくぱく名無しさん
07/11/11 19:13:06 oqornoiyO
>>142
お湯で茹でて麺つゆで食った。

147:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 01:34:56 juU+JVu80
ヘンなのが混じってるけど、見事にスルーされてるなw

148:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/11/13 18:58:30 NlYSy2ga0
●バイオレット小麦粉が最強だね。

149:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 09:30:17 cueyhSbw0
今夜はスイトンつくるぞ。(*´∀`)

150:カラス ◆vIsh6ucJcs
07/11/22 22:13:17 HWTo5UsY0
●鮮度の良い豚肉で喰ってくれ。安物は駄目だぜ。

151:ぱくぱく名無しさん
07/11/22 23:13:50 LJS7U94fO
久々にすいとん食べたので、記念パピコ
しろなとベーコン(*´Д`)ウマァー
ブイヨン、醤油、ごま油の中華風で。

152:ぱくぱく名無しさん
07/11/23 02:11:59 ETN2xh2/0
>>149>>151
寒くなってくるとひと際水団いいよねー
温まってまったりしてねー

153:ぱくぱく名無しさん
07/12/04 21:11:23 sSh5/Uu40
やっぱ寒い日はスイトン最高!(*^ー^*)
貧乏材料で作っても(*´Д`)ウマァー


154:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 18:11:35 gnaS8RfL0
捏ねたモノをうっかり四日間ぐらい放置してたら
酸っぱい匂いが
食ったけど
汁が酢を入れたような味付けになったよ

155:ぱくぱく名無しさん
07/12/05 20:10:24 d1FlAzml0
大丈夫なのかそれ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

156:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 01:03:59 XfNFQEjIO
アイアンストマックかよ。

157:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 17:42:50 GZ7PRrx90
戦中戦後の食い物でしょ。
絶対に素朴に作らなきゃダメ。
小麦粉は水のみで練り、かつお出汁で具は茄子だけ。
少し裕福なら豚バラ入れて「三ツ星すいとん」です。

158:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 20:02:25 uumZQm2C0
ダメとかきめねーでうまいもん作ろうぜ

159:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 03:00:10 ps/4hDLO0
>>157
ワケワカンネ
更に前なら小麦なんて贅沢品だぜw

160:ぱくぱく名無しさん
07/12/07 13:48:13 SvHGExP50
豚肉入れたいなー。今の俺には贅沢品だ。w
作るときの基本は適当に味付けした汁に残り物野菜(ほとんど根野菜)と竹輪刻んで入れてる。
小麦粉は塩少々と水で混ぜるだけ。
あとはスプーンでポトポト落とし入れるだけ。
低予算で簡単にすぐ出来て美味しいし腹一杯になるから助かるよ。
今夜も作ろうかな。

161:ぱくぱく名無しさん
07/12/08 02:21:15 GrfsOdyf0
>157
戦中戦後に限定するのもなんかなー
"水で練った小麦粉を茹でたもの"ってんなら、それこそ世界中にあるだろうしなー

うどんとかラーメンとかパスタとかは、練りかたを工夫してできたものだろうからなー
どんな味付けもできるわなー

162:154
07/12/09 10:58:48 ysmjInbY0
一週間放置した奴も食ったけど
なんともないぜ

163:ぱくぱく名無しさん
07/12/09 11:33:28 s8AOihXV0
すいとんて腹持ち悪いよな。
昔の文献たまたま読んでたら、
すいとんの日はふだんより沢山食べるって書いてあったが、
おいらもそうだな。

164:ぱくぱく名無しさん
07/12/22 02:22:25 IHmqqoMt0
水だけだと固くなりがち
ふわふわの豆腐すいとんはよくやる

165:ぱくぱく名無しさん
08/01/16 12:21:32 55v4HkBY0
ho

166:ぱくぱく名無しさん
08/01/17 20:55:12 qthxl9DrO
「はくばく」のすいとん粉がうまいよ
フワフワもっちりで最高です

167:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 20:33:13 iiQDL9lzO
前にオカンが作ってくれたの思い出して、自力で初めて作った。


頭痛い気持ち悪い('A`)はきそう
どうしてこんなことに……orz

168:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 20:41:45 7Fd3h4e/0
単に風邪だろ
寒い台所で料理してたから

169:ぱくぱく名無しさん
08/02/03 20:56:12 iiQDL9lzO
>>168
食わせてやろうか?

170:ぱくぱく名無しさん
08/02/05 18:38:30 v6DuRL63O
邪道かもしれないけど、お好み焼き用の粉で
作ったらもっちもちのスイトンでうまかった!
長芋入りのやつだったからかな。


171:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 05:10:08 L2dTa0dW0
餅がなくなったから
餅の代わりにすいとんでぜんざい作ってもらった
あれはうまかったw

172:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 15:24:57 LbbSkajd0
これってカロリー低い?

173:ぱくぱく名無しさん
08/02/06 19:19:21 VpEcdmo4O
ほぼノンカロリー

174:ぱくぱく名無しさん
08/02/07 06:48:36 i5QzQL4BO
うそをつけ

175:ぱくぱく名無しさん
08/02/21 12:32:45 p6uHI7+I0
いつもは手でちぎってばかりだったけど包丁で切ってみたらうどんみたいなる?
と思って包丁で細長くきってみたら幅がブワーってふくらんできしめんみたくなったw
これはこれで美味しかったけど箸でつかみにくかったな。

ところで、テンプレには作り方として捏ね法、混ぜ法とあるけど
私はその中間みたいな作り方。
粉に水をデーって入れてって、全体がぎりぎり一塊になったらちょっと寝かしてちぎる。
個人的には、美味しいしこれでいいよねって思ってるけど・・・もしかしてかなり異端?
こんなやり方で作ってる人、ほかにもいますか?

176:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 12:03:14 A1mJjf7X0
ほしゅ

177:ぱくぱく名無しさん
08/03/18 21:57:05 Mc6RQnb70
うちのほうでは団子汁(だごじる)という
作り方はたぶん変わらない
こねるというより流し入れる感じだけど

178:ぱくぱく名無しさん
08/04/12 12:28:09 ghAMDDpB0
ho

179:ぱくぱく名無しさん
08/05/07 12:15:25 SHO6yNPL0
あげ

180:ぱくぱく名無しさん
08/05/08 18:46:11 2BlyI0ALO
小腹がへったのですいとん作った。
小麦粉に、余ってた上新粉を混ぜて、水入れてまぜまぜ
ボトボトってなるぐらいゆるゆる。
中華スープ煮立てて、タネをとばーっと入れて、底にくっつかないようにぐりぐりまぜまぜ
生ベーコン、九条ネギ、小松菜、卵、ゴマなど入れて、しょうがすりおろし、塩、こしょう、しょうゆ少々で味付け。
うまし!うまし!
チーズも入れてみたけど、入れない方がよかった。くどい。
ビールがすすんでしもうた。

181:ぱくぱく名無しさん
08/05/08 22:56:24 cyogcILW0
>>111の挽き肉入りをやってみたら美味かったので、水団作るときはやってるぞ。


182:ぱくぱく名無しさん
08/05/13 05:47:29 gqMbM13Q0
スイトンを茹であげて味噌と砂糖混ぜ混ぜしたやつに絡めるとウマー

183:ぱくぱく名無しさん
08/05/16 08:38:04 yYYjfrlo0
こねたヤツをしばらく置いといたら パン生地のようにぷくーっとふくらんでた
そのまま茹でて食ったけど イースト臭いすいとんになっちった

184:ぱくぱく名無しさん
08/05/17 17:07:38 guSkuv2E0
おお、野生酵母で醗酵したのかな?
イースト臭いすいとんて言うとマズそうだけど、蒸したり焼いたりして食べたら
美味しかったかもね。

185:ぱくぱく名無しさん
08/05/30 23:46:42 hQ2yOS1IO
前の方で出てた挽き肉入りを作ってみた。コクが出てなかなかいいな。
にんじん、しょうが、油揚げを入れて食べた。醤油味。
手軽で美味くていいね!

186:ぱくぱく名無しさん
08/05/31 08:13:29 mTzsOdwg0
>>111
イナカッペカーチャンに感謝だなw

187:ぱくぱく名無しさん
08/07/05 12:14:05 yvCl6ePi0
age

188:ぱくぱく名無しさん
08/07/05 19:41:03 Wfebcnof0
さすがに暑くて食いたくないw

189:ぱくぱく名無しさん
08/07/14 19:28:34 urgsE/SYO
何にも入れてない白湯で煮て、水切って醤油かけて食べたら滅茶苦茶うまかった
俺はこういうシンプルなのが好きだ

190:ぱくぱく名無しさん
08/07/17 03:44:06 bsYDSPp60
カレーにすいとん

191:ぱくぱく名無しさん
08/07/17 17:58:42 HvrML8r00
なんか無理矢理に嵩増ししてるみたいなw

192:ぱくぱく名無しさん
08/07/18 07:33:34 Ino+vm0E0
すいとん生地をフライパンで焼いてチャパティ作る
それでカレー食べるとちょっと本格的

193:ぱくぱく名無しさん
08/09/02 00:37:30 /xx6FxYfO
久々age
小腹が減って寝れないのですいとん。
ごぼうをすりおろして練りこんだらうまかった!
具は豚肉を細かく切ったのとチーズ。チーズはイマイチ。練りこんだらいいかも。
味噌味でバターを少し入れたらうますぐる

194:ぱくぱく名無しさん
08/09/29 09:14:02 1+lMK86r0
普通にうどん作った方が良くね?
ビニールに包んで冷蔵庫に2~3日寝かしとけばいいだけだし・・・・

195:ぱくぱく名無しさん
08/09/30 01:21:21 hynuBEjN0
うどんはうどんでおいしいんだけどね、すいとんも別のおいしさがある。

196:ぱくぱく名無しさん
08/09/30 22:19:09 eombXV9SO
今日は豚汁に長芋入りスイトンを入れた。
ホカホカウマー(゚Д゚) 
>>193
自分はチーズキャッチを焙って最後に入れとる。


197:ぱくぱく名無しさん
08/10/10 21:42:01 uJ92lQSs0
うどんの簡易版がすいとんだろ?
蕎麦の簡易版が蕎麦掻きのように

そういえば小麦粉掻きってつくれるのかな

198:ぱくぱく名無しさん
08/10/12 00:55:26 SXUrpmlq0
無理なんじゃないかな、>小麦粉掻き
聞いた事ないし、一応改めて検索してみたけどないみたい。
涼しくなってきたし、久々にすいとん作るかー。

199:ぱくぱく名無しさん
08/10/21 00:18:21 7fBLm3/90
小麦粉掻きねえ…
ウー・ウェンのレシピ本に炒った小麦粉を練るだけっていうのがあったような
げっ不味そうと思って記憶に残ってる?でもうろ覚え~

200:ぱくぱく名無しさん
08/10/21 15:14:51 iC5YHctwO
炒った小麦粉か…なんとなく、はったい粉みたいなもんかと思った。


201:ぱくぱく名無しさん
08/11/03 23:01:38 fmV0LFxh0
今日作って食べた。白菜・にんじん・大根・鶏肉で塩・しょうゆで味付け。
少し、ゆるめに溶いたほうがおいしいね。

202:ぱくぱく名無しさん
08/11/04 07:50:48 JhosnBSwO
ごぼうのすりおろしと豆腐で練って、ゆるめに作る。
具はねぎとベーコンのみじん切り、だしは洋風和風どっちでも。
もー美味すぎる。

203:ぱくぱく名無しさん
08/11/06 19:28:20 Cy+Xr2gQO
山芋入れたらちょっと固くなった。粉が多かっただけか。
ベーコンと白菜で食べた。最近毎日すいとん。美味い。

204:ぱくぱく名無しさん
08/11/11 20:49:08 NKy3yIo+0
このスレで見たひき肉入りやってみたら別物みたいに美味いな
ところで、固く練って作るのは、ちくわぶで簡単に代用できそうだな

205:ぱくぱく名無しさん
08/11/11 21:54:03 FFbftbLt0
代用って、コストがすごい高くなるじゃん

206:ぱくぱく名無しさん
08/11/13 08:49:02 6wnF2O1G0
コストなんか気にしなくていい、ブルジョア様なんだろ
小麦粉を主食にしてチマチマ節約してる我々とは違うんだよ

207:ぱくぱく名無しさん
08/11/13 23:40:26 ekG7GGhtO
ゆであげてポン酢で食ったらウマー

夜食の分も練った。ふと思ったが、すいとんってカロリー高いな

208:ぱくぱく名無しさん
08/11/17 19:02:47 F1s2cJgw0
>>205
切るだけでお手軽簡単じゃん

209:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 11:33:45 QC/k/r0VO
むしろ、ちくわぶの代用にスイトンが普通じゃないの?
最近はよく見るようになったけど、一部地方でしか売ってなかったし。

210:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 04:04:28 zcQ/2vCv0
関西ではあまり一般的ではないけど、寧ろ一部地方では売っていなかったと言うべきでは?
普通って・・・・ すいとん入りおでんなんて聞いたことない
つか、あまりにも貧乏ったらしくて、あったら悲しいw

211:ぱくぱく名無しさん
08/12/08 13:55:07 QWfdimXf0
既成概念にとらわれすぎだ

212:ぱくぱく名無しさん
08/12/09 04:05:54 C7RZtAjr0
>>209が意固地な西方のイナカッペの既成観念という訳ですね

213:ぱくぱく名無しさん
08/12/09 04:07:53 C7RZtAjr0
既成概念かw

214:ぱくぱく名無しさん
08/12/21 01:57:24 wwJyBnTz0
スーパーで真空パックの水団売ってた
水団汁じゃなくて、水団の団子だけ
うどん玉と同じような商品ジャンルだろうけど、こんなのあったんだね
まあ解いた小麦粉を茹でるほうが好きだから、買わなかったけど

215:ぱくぱく名無しさん
08/12/27 04:09:52 7WXqKCLN0
【味】かつおとこんぶのあわせ技…旨みの相乗効果解明
スレリンク(newsplus板)
ダシ、いやソース
URLリンク(mainichi.jp)

昆布だしに含まれるうまみ成分のグルタミン酸とかつおだしに含まれるイノシン酸を合わせると、うまみが増す「相乗効果」が起きる仕組みを、米国の研究グループが分子レベルで解明した。「米科学アカデミー紀要」に掲載された。

人の舌の細胞表面には、味を感じる「味覚受容体」と呼ばれるたんぱく質があり、これまで、うまみ、苦み、甘みを感じる受容体が見つかっている。

研究グループは、グルタミン酸とイノシン酸が「T1R1」という受容体に作用すると推測。
この受容体は二枚貝のような葉を閉じて虫を補える食虫植物の「ハエトリグサ」に形が似ており、受容体のどの部分に結合するかを、人やラットで調べた。

グループは、グルタミン酸は「ハエトリグサ」が開く際のちょうつがいの部分に、イノシン酸は先端の開閉部にそれぞれ結合することを突き止めた。イノシン酸が結合すると、閉じた構造になり、グルタミン酸が安定して中にとどまるため、うまみを増強させると結論づけた。

味覚を研究している三浦裕仁・鹿児島大准教授は
「受容体に働くうまみ増強物質を探せば、おいしさを増す調味料が開発できるだろう。また、甘みや塩味をより強く感じさせる物質を見つければ、食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」
と話している。

216:ぱくぱく名無しさん
08/12/27 19:32:54 2nzdf2lS0
>>214
ほうとうはよくあるんだけどな

217:ぱくぱく名無しさん
09/02/15 17:09:22 SuSd5OXg0
>>209
ちくわぶの方がおいしそうだな
うどん並みに手間がかかるかもしれないが

218:ぱくぱく名無しさん
09/02/18 09:43:20 xTG/vPtEO
すいとんもうまいよ

219:ぱくぱく名無しさん
09/03/06 02:19:16 OpHORKvL0
番組名なんだっけな・・・木村太郎が出てるヤツ、見た?
スイトンが若い層を中心にブームです、って取り上げてたねー
ついにスイトンの時代が来た・・・のか?
でも、本当にそんなに流行ってるなら、もっとこのスレが伸びてても良さそうなもんだが
まあ、旨くて栄養もあるスイトンを見直しましょうということだね

220:ぱくぱく名無しさん
09/03/06 22:02:23 mBn7OH/20
簡単そうに思えたので自作したら薄く伸びず団子状になってしまったよ

221:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 20:04:19 WBVH8/F70
ヤーコン入りすいとんうま杉

すりおろしヤーコンと小麦粉練って、ひき肉もちょっと入れてみた

222:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/04/03 10:52:40 UgUZywDB0
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 222
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


223:ぱくぱく名無しさん
09/04/07 04:57:03 9xonO/lf0
でかい寸胴鍋に鶏ガラスープ+鰹だし。野菜いっぱい入れて豚汁作って、すいとんもいれる。
これだけで数日暮らせるね

224:ぱくぱく名無しさん
09/04/09 02:01:51 6X8hMF9A0
多種野菜ごった煮スープ(味つけは少量の塩胡椒のみ)に
全粒粉と蕎麦粉半々で作った生地を少しずつ流し入れて煮えたら完成。
野菜大量だと他の出汁は必要ない。美味いし腹持ちもいいぜ。

225:ぱくぱく名無しさん
09/04/24 21:03:48 JzT1OY2bO
ちょっと甘めの椎茸だしでシンプルに作るすいとんが好きだ
蓮根とかと相性いい

226:ぱくぱく名無しさん
09/04/25 02:05:46 3UY6fjuaO
豚の角煮ついでにいいスープがとれたので久々にスイトン
葱たっぷり(゚Д゚)ウマー

話変わるけど、さっき関西ローカル?で芸人さんが
焼きスイトンみたいなのを作ってて結構美味しそうだったw

小麦粉、かつおぶし、醤油とお湯を混ぜて
平たい団子状(500円玉よりは大きいくらい?)に成形して
フライパンで焼くだけ。
見た感じかなり味が濃そうだったから最初に入れる醤油は少なめにして
焼く時に鍋肌から加える方がよさげかも。

227:ぱくぱく名無しさん
09/04/27 01:00:10 yvgD7/nG0
豚インフルで籠城するときはこのスレを参考にしよう。
焼きすいとんは簡単そうでいいな。

228:ぱくぱく名無しさん
09/05/07 00:30:45 F5OUvVURO
>>226をやってみた。
生地の固さはちょうど捏ねとスプーンでぽっとん式の中間くらい。
外側はサクっと中はムチっとして美味しかった。
鰹節がなかったのでだしと醤油を使用。ごま油で焼くか
バター醤油にしたらもっとよかったかも。

229:ぱくぱく名無しさん
09/05/07 16:03:30 NnObRFNm0
野菜タプーリの汁物すいとんは栄養的にもいいけど、たまに目先を変えたくなった
ときなんかにも、いいかもね。
すいとん「だけ」じゃあんまり・・・て思ったら、脇で野菜や肉をいっしょに焼いたら良さげ。

230:ぱくぱく名無しさん
09/05/07 23:14:49 F5OUvVURO
>>229
うん。結構お腹にもたまるしね。
砂糖醤油にしたらちょっとした間食にもちょうど良さそう。

焼く場合は小麦粉のみより片栗粉を混ぜたほうが合うかもしれん。
じゃなかったらすりおろし山芋or山芋粉とか。

231:ぱくぱく名無しさん
09/05/10 04:06:08 ggiqfDXqO
ひき肉入りverって、炒めて味付けてそぼろの状態で混ぜ込むの?
それとも1つ1つおやきや大福状に包んでたりする?
気になってるんだけどなかなか試せない。。
生肉を投入ではないよね?

232:ぱくぱく名無しさん
09/05/10 07:42:58 +LP65iXr0
>>231
自分はなまのひき肉混ぜた。ぐちゃぐちゃ混ぜた。
その代りちゃんと熱は通した。

233:ぱくぱく名無しさん
09/05/11 14:27:45 9j8qAvTrO
>>232
そうか。どうせ火を通すんだもんね。
近いうちに自分も作ってみるよ。ありがとう!

234:ぱくぱく名無しさん
09/05/12 05:09:25 2ghhQlX60
今から35年程前、給食ワースト№1に輝いたメニューが「すいとん」だった。
戦中世代を親に持つ俺達昭和30~40年代生まれにとって「すいとん」は親達が「戦時中の何もなかった時代に食べさせられた貧困食」つーNHKドキュメンタリー風昔話でさんざん聞かされた最悪のイメージのメニューだったんだわ。
実際に俺達がいつも他のメニューを持ち上げて「すいとん」をコキ下ろしてたら親達がブチ切れて「今の子供達は贅沢だ」と説教たれはじめた。
で、次のPTA定例集会開催日の給食の献立がちょうど「すいとん」なので戦争の悲惨さを忘れないためにもみんなで「すいとん」を食べましょうってことになった。
給食の「すいとん」を前にして「なんだいろんな具が入ってて豪華じゃないか、私らが子供の時は汁に団子が浮いてるだけのもんだった、芋のツルだけの時もあったよな」などと貧乏話に花を咲かせた後に一同先割れスプーンで「すいとん」を口に運んだ。
「・・・・・・」「・・・・・・」「・・・・・・」
「アレ?」「これは...」
「グワァ...不味ぅ~!!」
PTA定例集会は全員一致で「すいとん」を最悪のメニューに認定した瞬間であった。
しかし戦中世代が絶句する「すいとん」て どんだけ~!?
給食のオバチャン、もしかしてウケねらいで作ってたんか?

235:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 20:11:33 A7cq1pbh0
結局うどん生地を短くちぎったバージョンがすいとんな訳だけど
うどんみたいで美味しい!ってレス見るとなんだかな…と思う。

236:ぱくぱく名無しさん
09/05/20 21:14:57 3iIlkhAU0
割と具だくさんに見えても、味の出る食材が少ないと不味いんじゃないか。
野菜だけでも取り合わせによってはいい味出るし。

237:埼場利和 ◆aQ0Q8cLE4I
09/05/23 19:00:33 GnmMjmSpO
今日は、具沢山すいとん、日本酒で一杯やります。

238:ぱくぱく名無しさん
09/05/23 19:21:31 4yfXFd4LP
家は薄力粉と白玉粉で作るよ。
固さは耳たぶ位で、生地は作ってから少し置いておくと良いよ。


239:ぱくぱく名無しさん
09/08/11 17:40:13 AnZ/iTmhO
>>235
どのレシピでもうどん程捏ねないし。
粉も中力粉に限らず大概の物なら可能だし
卵や野菜等の副素材を練り込むレシピも多いし。
形以上に中身は違うと思うけどね。

後、うどんを打つよりもすいとんを作る方が労力も
段違いにかからないし。
それである物で出来るなら「うどんみたいで美味しい」と思う人がいても
おかしくないんじゃない?

ま、自分はちくわぶとなら似てると思うけど
うどんとすいとんの味が似てるだなんて感じたことがないから
推測でしかないけどね。

240:ぱくぱく名無しさん
09/09/08 10:20:23 raXxD0Zl0
最近レスが少ないな。みんなすいとん食べてる?
生地を作ったあと、2日位ねかすと美味しいって前のレスで見て試してみた。
確かに美味しい。でも今すぐ食べたい!て時にはそんなに待ってられないけど。

241:ぱくぱく名無しさん
09/09/15 21:46:20 LOUtgYpO0
もうそろそろ水団の季節が来ますね

242:ぱくぱく名無しさん
09/09/21 13:10:37 TrSItfTX0
今日の昼はすいとん。
豚コマダイコンタマネギ微塵。
コショー振ってみたが悪くない。

243:ぱくぱく名無しさん
09/09/21 15:01:13 uLpBBEx8O
ワンタンの皮だと簡単にできる

244:ぱくぱく名無しさん
09/09/21 15:55:34 ot/TYzzmO
>>243 誤爆?

245:ぱくぱく名無しさん
09/09/21 21:46:18 TrSItfTX0
薄くつくったすいとんだとちょっとワンタンに似てるかもね。
おれはちょっと団子っぽくて片栗粉入れてモチッとしたのがすきだな。

246:ぱくぱく名無しさん
09/09/22 18:35:22 qBiOZr8YO
うちの実家はすいとん粉で作るなあ。
一人暮らしの地では売ってないから小麦粉だけど、すいとん粉の方がおいしい……


こないだ友達に「すいとん汁って戦争中の食べ物でしょww」って言われてかなりへこみました

247:ぱくぱく名無しさん
09/09/22 19:41:47 +XNnG0JA0
すいとん粉ってなんだ

248:ぱくぱく名無しさん
09/09/23 15:07:48 ui5wszWg0
中力粉かな?

249:ぱくぱく名無しさん
09/09/23 15:15:06 YbxgBT7fO
>>248 それはうどん粉

250:ぱくぱく名無しさん
09/09/23 15:41:21 ui5wszWg0
URLリンク(homepage2.nifty.com)

こんなのあるんだ知らなかった

251:ぱくぱく名無しさん
09/09/23 16:48:56 6gqD7Ar+O
あーすいとん食べたくなってきた!
さつまいもが家にあるなー。豚肉買ってきて味噌味で作ろうかな。
前の方に出てた、挽き肉練り込むやつがめちゃくちゃ美味いんだよなー。
なんか葉っぱも入れようか。ネギとかも…
夢がひろがりんぐ

252:ぱくぱく名無しさん
09/09/23 17:31:46 uY1nUbD60
鶏肉とだいこんの葉っぱなんかも合うような気がするけど売ってないんだよな。

253:ぱくぱく名無しさん
09/09/24 01:27:22 lTydpqJjO
野菜は何入れる?

254:ぱくぱく名無しさん
09/09/24 02:30:53 sjZlPJQC0
うちのすいとんは小麦粉、片栗粉、出しを練ったもの。
片栗粉を入れるとつるんとした食感になって美味しい。

白玉粉でも美味しいけど常備してないからね。

>>235
冷蔵庫にあるもの何でも入れるけど、
ねぎ/万能ねぎは必ず。
ごぼうとにんじんを鶏肉と一緒にごま油で炒めた物は美味しい。
とろりと煮た茄子もイケル。

255:ぱくぱく名無しさん
09/09/25 14:01:54 H9C1WHU30
うちは白菜・だいこん・鶏肉だな、すいとんは中力粉だけ

256:ぱくぱく名無しさん
09/09/25 15:52:17 6r4VJ/54O
>>246です
>>250さんのが見れないからわかんないけど、私が言うすいとん粉は白地に赤(紅色?)っぽいパッケージでデカデカと「すいとん粉」って書いてあるやつです。

具は…実家ではちくわ、人参、大根、しめじ、油揚げ(入ってたような入ってなかったような)、挽き肉、あれば大根の葉っぱとかだったかな?
2日目は9割方キムチ味になります


257:ぱくぱく名無しさん
09/09/26 00:43:59 /NEgQbUKO
すいとん粉の話題自体は結構頻出だよ。
で、いつも値段の話や手軽さの話になってループしてる。
100均かなんかでも売ってるんだとかね。

258:ぱくぱく名無しさん
09/09/26 18:58:10 o3gzGaLA0
挽き肉って生のまま練り込むの?
粉と水と挽き肉混ぜ込んで寝かさずそのままちぎって
沸いた湯の中投入、でいいのかな?
味噌味テラウマソス。

259:ぱくぱく名無しさん
09/09/26 19:50:42 2LarcGkUO
私は生で混ぜる。
ゆるゆるのが好きなので、沸騰したスープにドバーと入れて、スプーンでぐりぐり混ぜる。
見た目はアレだが美味い。
前にごぼうすりおろして混ぜたけど、それもめちゃくちゃうまかった!
あとはやまいもとかかな?サクサクフワフワだた。

260:ぱくぱく名無しさん
09/09/26 20:19:05 AxiQx6vE0
> サクサクフワフワだた。

すらないで刻むのかな?

261:ぱくぱく名無しさん
09/09/26 20:59:30 2LarcGkUO
>>260
いや、普通にすって混ぜた。
粉との分量の関係かな?いつも目分量で適当に入れるから詳しいレシピはわかんないけど…

262:ぱくぱく名無しさん
09/09/26 21:09:09 AxiQx6vE0
ふーん、サクサク感も残るんだ。
サンキュー

263:ぱくぱく名無しさん
09/10/08 14:55:36 RxXsf829O
すいとん大好きでママンに作ってって頼んだらうちのママンは昔の貧しい食生活を思い出すからって言って作ってくれない。

すいとんとか麦飯とかそういうのが嫌いらしい

264:ぱくぱく名無しさん
09/10/08 17:24:39 04vEtQ8e0
>>263
自分で作れよ。簡単なんだから。

265:ぱくぱく名無しさん
09/10/08 23:19:43 zsCEb7gZO
タンパン

266:ぱくぱく名無しさん
09/10/09 18:16:29 Ayi5zjyk0
冷蔵庫になにもないので残り物で作ってみた。
具はしなびたにんじん、油揚げのみ。ネギあればなあ・・・。
だしとめんつゆ醤油味噌酒一味などを適当にぶちこむ。
小麦粉:水→1:1で、ゆるゆるにしてつくったら形は悪いけどつるっとして
ウマー!
これからの季節最高だね!!

267:ぱくぱく名無しさん
09/10/10 02:26:30 0VqzPLtN0
戦後、食料無い時はGHQの残飯を集めて煮込んだ雑炊を売ってたらしいからな
すいとんを自炊するだけでもどれだけ贅沢だったことか。
米軍兵隊や官僚どもが、みた事もない料理や肉を鱈腹食べているのを見ている屈辱って
トラウマになるよ。
クソ官僚どもが、焼肉接待とかふざけるな!


268:ぱくぱく名無しさん
09/10/14 15:37:34 7R0R4okKO
すいとん作った。

普段は、小麦粉+片栗粉で練ってるんだけど、
今日のは卵も入れて練ってみた。

具は残り物の、
人参、大根、大根の葉、さつまいも。
味噌味ウマー

269:ぱくぱく名無しさん
09/10/15 23:28:40 KbWWqPw10
ミネストローネを作ったら大量に余った。明日小麦粉と粉チーズ混ぜてで水団作ってみるか。

270:ぱくぱく名無しさん
09/10/28 06:59:03 TZNZK/t3i
やまいも入れたすいとん食べたら、ウンコがいっぱい出た!


271:ぱくぱく名無しさん
09/11/09 08:18:41 EbKwgOtFO
汁にとろみがつくのが嫌だから別の鍋で茹でてからスプーに投入
水多目で作って冷蔵庫で1、2時間寝かせるとトゥルントゥルンでうま
牛乳で作っていいなら今度豆乳でもやってやろうかしら

272:ぱくぱく名無しさん
09/11/09 14:12:55 u40V6JXQ0
>>271
あの化け物に投入だと・・・

273:ぱくぱく名無しさん
09/11/10 18:45:34 t0R/CFIgO
wwwwwwwwww

274:ぱくぱく名無しさん
09/11/10 19:56:53 IhyMs10wO
今日にんにく、しょうが、塩ベースで具は鳥団子と野菜で作った。
すいとんは薄力粉と片栗粉以外で作った事ないから今度色々試してみようかなー

275:ぱくぱく名無しさん
09/11/10 20:45:28 mVzntgqV0


276:ぱくぱく名無しさん
09/11/10 21:17:30 I7Fy+4wl0
蕎麦粉推奨

277:ぱくぱく名無しさん
09/11/11 09:25:37 70LFSPku0
>>276
それはかいもちにならないか?

278:ぱくぱく名無しさん
09/11/12 14:39:40 u2xG7ZMw0
前日のミネストローネに粉チーズ入れたすいとんを投入、うまかった

279:ぱくぱく名無しさん
09/11/12 22:10:28 reE2C8ZF0
>>277
かいもちはそばがきに近いんじゃないか?

280:ぱくぱく名無しさん
09/11/14 08:06:24 1y1SdY81O
れんこんの絞り汁に黒糖を入れたものが喉に良い、と聞いて試したんだけど、
汁を絞った後のれんこんの処分に困ってすいとんにしてみた。
ちょっと粉少なめで、れんこん団子って感じだったけど、なかなかうまかった!

281:ぱくぱく名無しさん
09/11/18 02:48:47 7ttPKBG60
強力粉ですいとん作ると食感変わるかな?
正直薄力粉オンリーのすいとんはうまくない。
水多めにしたり豆腐でこねたり片栗粉や白玉粉入れたりいろいろ試してるけど。


282:ぱくぱく名無しさん
09/11/18 19:39:01 VH+/Q+tS0
食感は当然変わるよね。それを美味いと思うかどうかはわからん。

283:ぱくぱく名無しさん
09/11/22 15:47:06 zz9dKAiv0
すいとんスレがあるとは思わなんだ
ここ見てから作ればよかったなぁ
初陣で薄力に水1:1でまぜたら固まらなくて1時間くらい捏ねてた
右腕が死ぬ

284:ぱくぱく名無しさん
09/11/22 20:04:49 /JhiwL/i0
>>283だけどID変わってるかも。前スレも見てきた疲れた。
ゆるいのをたらすってのもあるのかー。タネは完全にまとまるものだと思ってた。
ゆるいと片付け大変じゃない?さっき片づけで流しが詰まりまくったんだが。

285:ぱくぱく名無しさん
09/11/22 22:13:28 8f28173U0
何故詰まるのか…
全部鍋に投入して汁まで全部飲めよ。
あと、緩いと思ったら粉足す位は頭回そうぜ。

286:ぱくぱく名無しさん
09/11/24 18:45:35 aF6ZAxWL0
緩い生地のも好きだな。
具沢山の汁におたまで適当にタラ~と流し込んでいく感じで作ってる。
汁がちょっとトロトロになるけど、それがまた美味い。

287:ぱくぱく名無しさん
09/11/24 23:33:23 MXpci7GT0
>>286
ペロンとしたのもおいしいよね

288:ぱくぱく名無しさん
09/12/09 11:07:43 hqrDMBggO
ペロンとしたのを作って、永谷園のお茶漬けの素で。簡単で朝によくやる。

289:ぱくぱく名無しさん
09/12/10 17:40:16 LDR5kU1S0
ここ見る直前に団子汁粉注文しちゃった。
でもたしかに片栗粉混ぜればつるっとするはずだよな。
(韓国冷麺の弾力+つるっと感は片栗粉のでんぷん)
母の作る懐かしさ&小麦粉ONLYのすいとんはだんごがまずくてしょうがなかったw


290:ぱくぱく名無しさん
09/12/12 08:08:39 /IGM2FgDO
すいとん入ったぜんざい、懐かしい!給食にでてた!

291:ぱくぱく名無しさん
10/01/22 21:33:39 6Bkmsku/0
はじめてスイトン作った。

トゥルットゥルんモッチモチー!
うまいね~
パスタソースでも中華でも何にでも合いそう。
しばらく嵌りそうだわ。

あーもっと食べたい。


感動あげ。

292:ぱくぱく名無しさん
10/02/28 14:05:20 Y3WheEWvP
ひき肉練り込みスイトンをこのスレで知ってから何度か作ってるけど、今迄のスイトンとは別次元の味わい

293:ぱくぱく名無しさん
10/03/03 19:01:15 dl/uOAml0
そりゃそうだろw

294:ぱくぱく名無しさん
10/03/05 13:36:55 gBAg49yR0
そんなに感動するほど美味しいとは思わないけど
ほっとする味。洋風版すいとんのダンプリングも時々作る。

295:ぱくぱく名無しさん
10/03/07 15:55:49 kKhe0Hg90
んー?
挽き肉混ぜたすいとんを作ってみたら、すいとんに対するイメージが変わったなー

296:ぱくぱく名無しさん
10/03/08 15:38:02 r5qY4Ouw0
だからそりゃ当たり前だってw
挽肉混ぜ込んだうどんを作っても多分うどんに対するイメージが変わる。
白飯と炊き込みご飯でも別次元の味わい。

297:ぱくぱく名無しさん
10/03/08 15:49:57 4HOkQvTM0
私は292さんじゃないけど、汁の具はいろいろ変えてみても
すいとん本体に限ってはアレンジが頭になかったから新鮮だと思ったよ。
というか、そんなにムキになることじゃないでしょw
美味しければ良し。

298:ぱくぱく名無しさん
10/03/08 16:43:38 r5qY4Ouw0
いや単に当たり前だと指摘してるだけだよw

299:ぱくぱく名無しさん
10/03/08 17:53:47 4HOkQvTM0
293は
会話が続かない、つまらないって言われない?
言われなくても周囲の人に思われてるよ。
とても無味乾燥、独りよがりなレスばかり。

300:ぱくぱく名無しさん
10/03/08 18:23:01 r5qY4Ouw0
無意味に人格攻撃するのが好きなのかw
キミの書き込みも相当だよ。お互い様。

301:ぱくぱく名無しさん
10/03/14 17:25:20 jirF/qbD0
>>296
当たり前?
そんなうどん見たことないよ?
作ってみたことあんの?

302:ぱくぱく名無しさん
10/03/15 20:57:14 ysqAbc/E0
意図が全く伝わってねえw

303:ぱくぱく名無しさん
10/03/16 14:31:29 8aobRnVO0
まあ伝わらないような人だから
当たり前のことを当たり前と言われてムッとするわけよ。

304:ぱくぱく名無しさん
10/03/17 16:08:19 jPo58npP0
今日は昨日より10℃も低くて寒かったので、お昼はすいとんにした。

具は、しめじ 大根 人参 キャベツ
すいとんは、薄力粉1カップ 片栗粉大さじ1 塩ひとつまみ 水100CC(30分冷蔵庫で寝かせる)
味付けは、かつおだし 醤油 ごま油 

このスレで片栗粉混ぜると美味しいらしいのを知って初めてやってみたけど、ツルンとしてほんと美味しいわ~。
汁もそれほど濁らなかったし、これからはこれで行くわ。

次はひき肉を混ぜるのをやってみよう。楽しみだなあ~

みんな、色々と教えてくれてありがとう! すいとんあげ!

305:ぱくぱく名無しさん
10/03/17 16:20:00 oy0W8ytK0
ホームベーカリーを使うと作れるかなぁ~
面白そうだw

306:ぱくぱく名無しさん
10/07/02 14:29:40 8glQsXgu0
水団うまー
田舎だと今でもお八つに食事にと大活躍

残ったみそ汁に水団入れてお昼が定着してしまった

307:ぱくぱく名無しさん
10/07/03 23:45:12 Xhe5iaa70
ガイシュツだけど、すいとんに大根おろし

308:ぱくぱく名無しさん
10/07/03 23:56:07 Xhe5iaa70
ガイシュツだけど、すいとんに大根おろしを入れたのも美味しいね。
グレープフルーツ用のスプーン(縁がギザギザのもの)を使うと身離れががいいかな。
夏でもすいとん。梅雨寒には勿論w

途中でレスしてしまった。 orz

309:MVP
10/08/18 08:39:24 58kNhRDY0
昔の水団は具が少なく具が無いものも合ったらしいのですが、そのレシピを教えてください

310:ぱくぱく名無しさん
10/08/22 16:20:35 jQeCn0dX0
うちの地方では、「ひっつみ」と言う郷土料理がある。
鶏肉を使用するのが普通だが、焼き鯖、鯖缶水煮を
使用しても良い。専用のひっつみ粉も売っている。
薄力粉で充分だが、、分類上はすいとんの仲間かな。
 URLリンク(www.rdpc.or.jp)






311:111
10/08/23 22:09:58 Ip2tqMFo0
ひき肉入りは皆さんに結構評判が良かったようで、母に聞かせてやりたかった
別に死んでないけどw

で、まあ今更だが一つ忘れてたので
ひき肉の他に、刻んだニンニクを混ぜるのもあった
ひき肉もニンニクもそんなに沢山は入れないんだが、素のすいとんとは全く別モンになる


312:ぱくぱく名無しさん
10/09/07 00:13:12 hhhvEoim0
すいとん(´ー`)

URLリンク(blog.livedoor.jp)

313:ぱくぱく名無しさん
10/09/09 00:52:21 b/dODOzh0
ぬるくなったすいとんにチンポ突っ込んだら
気持ち良さそうだな

314:ぱくぱく名無しさん
10/09/17 22:09:25 WJIS3M//0
すいとん動画
URLリンク(www.youtube.com)

315:ぱくぱく名無しさん
10/09/25 16:33:15 1nf3VxSDP
そろそろ季節かな

316:ぱくぱく名無しさん
10/11/17 04:50:30 oWcPkYWL0
>>311
昨日挽き肉とニンニク入りで嫁に作ってもらった
うまいねぇ
水団ばかり食って汁余りまくりw
粥や水団はどうも寂しいんだが、少なくとも飯代わりにして侘びしさがないw

317:ぱくぱく名無しさん
11/01/28 04:58:50 sbbpDv6y0
久々に浮上
今年は凄く寒くはなかったので、まだ作ってなかった

318:ぱくぱく名無しさん
11/01/28 09:12:45 KLOA7RV30
今年が寒くないってどこ住まいだ

319:ぱくぱく名無しさん
11/01/28 11:08:59 DBjkxbGs0
俺も思った。 沖縄かw

320:ぱくぱく名無しさん
11/01/28 16:38:32 6i+dUWfY0
自分は、具に必ずジャガイモ入れる。

321:ぱくぱく名無しさん
11/02/18 23:55:24 M6O2XCuv0
北海道物産展で買ってしまった人参フレーク入りすいとんを作った。
スープやパンに入れると人参の匂いがきつく、もてあましていたが
すいとんにすると色もきれいで匂いも気にならないし、少し固めに作ったので汁も濁らず美味しかった。

322:ぱくぱく名無しさん
11/02/19 16:23:03 eyGk66fVP
!suiton

323:ぱくぱく名無しさん
11/02/20 19:17:07.24 aZQtmRHIO
おから混ぜてみた~
ゆるくなっちゃったけどこれはこれでウマー


324:ぱくぱく名無しさん
11/03/02 01:24:12.64 PvFqtfn/0
ちょっと侘びしい感じかもw
割合と、食感どうだった?
おからのボソボソみたいなのは?

325:ぱくぱく名無しさん
11/03/08 14:40:56.58 DmxZLBqVO
うまいよ

326:風太 ◆S7gLEuVZ2g
11/03/08 15:33:51.82 w06PsLf2O
てす

327:323
11/03/14 07:35:25.47 GMTBCPYCO
関東在住、仙台出身です。
炊き出しですいとんを作りに地元に行きたい。行けないし、今は行かない方がいいんだけど。

ちなみにおからと薄力粉は1:1、水と片栗粉を適当に。気分で豆乳にしたり。
おからのボソボソは時によりけり。落ち着いたら、ボソボソにならない配合を見つけてやる!


328:ぱくぱく名無しさん
11/03/15 08:56:48.95 q2xSPHT60
1:1って重量比?体積比?

329:ぱくぱく名無しさん
11/03/15 13:29:40.97 w1jtI6jpO
お米を買えなかったので有り難い

330:ぱくぱく名無しさん
11/03/16 11:49:00.73 4PIeRC/gO
重量比か体積比かでふと思い出したけど、
電話で道案内するのにどっち向いてるかより先に「右行って左」とか始めちゃったり
無線で現在地報告より先に「こっち来てくれ」とか言うのって、前頭葉の機能が低下してるらしい。
うちのばーちゃんも痴呆の最初そういうのからだった。気をつけてね

331:ぱくぱく名無しさん
11/03/17 00:10:21.44 Vhzss3i5O
>>330
アラサーにして婆ちゃん状態の自分オワタ\(^o^)/

クックパッド(モバイル版だが)見てると、
保存食だのすいとんだのってキーワードが増えてて泣ける。
一日も早く温かいものを食べられますように。

332:ぱくぱく名無しさん
11/03/17 00:27:05.62 Z3V+ZQMX0
こうなってくると、エアーエッヂをやめてフレッツ光+無線LANにしたり、電磁調理器にしちゃったのが悔やまれる・・・

333:ぱくぱく名無しさん
11/04/04 01:16:01.33 +QSr+lwF0
すいとん食いたし

334:ぱくぱく名無しさん
11/04/08 17:37:49.49 Gg07WGks0
水団粉を使うよりも、薄力粉を使って、薄いとこはべろべろ、厚いとこはもそもその感じが好
水団粉だと、うどん食えばいいじゃんって感がある

335:ぱくぱく名無しさん
11/04/27 02:06:00.27 ytd31TCjO
すいとん生地寝かせる時に冷蔵庫入れる人多いんだな
実家じゃ逆にこたつに入れてたわ

336:ぱくぱく名無しさん
11/08/25 10:44:28.55 UOHlNCWa0
すいとん生地冷蔵庫で寝かせてる
夕飯と明日の朝にいただくのだ

337:ぱくぱく名無しさん
11/11/19 21:00:02.65 F/HAnE/Y0
さて、すいとんの季節がやってまいりました

338:ぱくぱく名無しさん
11/11/20 16:34:01.79 I3OEA+KP0
戦後のひとときスイトンばかり食わされて、生涯スイトンだけは食うまいと
いままできたがこのスレみるとなんだかおいしそうでまた作ってみようかと
思いましたよ、特に肉入りとか澱粉いりなんて考えもつきませんでした。
 鍋の蓋あけたときのあの粉臭いのが苦手だったんだが大丈夫かな。
ジジイのたわごとごめんなさい。www

339:ぱくぱく名無しさん
11/11/20 18:49:19.65 s9uGswT40
前から目には付いてたんだけど、すいとん粉なるものを初めて手に取りました。
すいとんって原料は薄力粉か中力粉じゃないの?って思ってたけど、デンプンも入れてあった。。
なるほどと思って作ってみたら、子供の頃の記憶にあるすいとんとだいぶ違ってモチモチ、ツルツルして、
小麦粉だけのモソモソ、水分を多く吸った部分部分がネチョネチョしたものとはだいぶ違ってて美味しい!コレはいいね。
今回は味噌汁だったけど、ニョッキみたいにパスタ風にしても、黄粉付けて甘くしても美味しそう。

てか自作するなら、デンプンは片栗粉で良いのかな?コーンスターチでも良さそうだけど。
商品によってはタピオカ粉とかも使ってそうだけど。。

340:ぱくぱく名無しさん
11/11/21 08:13:47.31 AuLI40AvP
オレはプリプリ感のあるほうとう崩れみたいなのをツルっといくのは好きじゃないんで、
小麦の風味がしっかりした方がいいな
>>4では「混ぜてつくる場合」の方で、汁にもとろみが付く

>>338
爺、年甲斐なく草生やすなw
挽肉やニンニクみじん切り、或いはニラを混ぜると、全く風味が違って滋味溢れていいぞ

341:ぱくぱく名無しさん
11/11/22 12:24:17.58 xG5TXOuy0
このスレ検索してもヒットしないね

342:ぱくぱく名無しさん
11/11/22 17:15:03.57 0il6rVXQO
すいとんは平たくたなびくように流し込む まんべんなくつゆがいきわたる この食べ方が正解 スレ終了

343:ぱくぱく名無しさん
11/11/22 19:33:04.04 Mjj0qaEQ0
タピオカ粉、500g250円くらいだったから買って薄力粉と2:8くらいで使ってみた。
ツルモチ食感で色もやや透き通ってて美味しい。
一緒に薄力粉だけのも作ったけど、コレはコレでやっぱ安心する味だね。
この秋は自分的にすいとんブーム到来ですわw
次は具混ぜ込み式も試してみます

344:ぱくぱく名無しさん
11/11/22 22:14:43.81 xG5TXOuy0
深夜に急にすいとんが食いたくなって野菜は冷蔵庫の残り物で、鳥肉だけ無かった。
スーパー閉まってるしコンビニで焼き鳥の缶詰を買ってきて作った。
うまうま


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch