高齢者福祉施設の管理栄養士ですけどat COOK
高齢者福祉施設の管理栄養士ですけど - 暇つぶし2ch238:頭脳労働
06/02/16 08:39:29 UqGtFmGG0
このへんは、ちょっとよく解らないんですが、
事務員であれば、頭脳労働が主ってことではないんですよねー。

今まで、給食管理が主であった栄養士が、
栄養指導、特別食加算、医療スタッフに加わる、
などに積極的に取り込むようになったのは、
10年経っていないと思っています。
もちろん、
頭脳労働が主、それを許してくれるところは、
栄養指導や特別食で栄養士の給料以上の収入を、
病院施設に提供できなければなりません。
医療スタッフとして結果を残さなくてはなりません。

それだけでなく、他部署のしわよせを受け、
給食部門が稼ぎ頭になることを要求されたりもします。
業務独占でもなく、加算も少なく、
最終的に給食業務の責任者のポジションであり、
しっかりした業務担当者(調理責任者)がいなければ、
日々厨房の的確な調理指示、衛生管理も要求されます。

委託給食の場合は、施設と委託会社の間に入り、
施設の考え方を理解していただき、
実行していかなければなりません。
経験の少ない委託会社との契約、
貧乏施設で契約金額が極端に安いところは、
委託会社の社員になった気分で
委託会社スタッフと接しなければ、
毎日の業務が回らない所もあるようです。

誰もが認めてくれる、頭脳労働が主の栄養士になるためには、
管理栄養士の知識だけでは難しいのではないかと思っています。
シスアド、ケアマネ、専門調理師など、
パソコンの知識、ケアプランの知識、調理の知識、
などを武器に本当の職人になるときがきたのではないか、
要求されているのではないかと思っています。
今までの事務員、又は給食部署の栄養士ではなく。
医療スタッフの栄養士にならなくてはならないと思っています。

どうっすかって、
ぁぁぁあああーあ、すっきりしたって、
回答になってないっすね。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch