【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part61【シミュ】at COMPOSE
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part61【シミュ】 - 暇つぶし2ch630:ドレミファ名無シド
11/09/06 22:29:49.04 y18yvnxh
マスターボリュームだけ使ってる
ゲイン低くしてパワーMAXのハイゲインアンプも悪くない
逆にゲインはいいけど歪が飽和してるときに下げてやるとスマートになって聞きやすい

631:ドレミファ名無シド
11/09/06 22:33:40.68 Blwu45iC
>>630


まずそこからいじってみるよ。

632:ドレミファ名無シド
11/09/06 23:22:41.17 O5UTs9Xm
あのサグだのハムだの何?
あれは初めてだわ
その次のページも

633:ドレミファ名無シド
11/09/06 23:36:33.62 jK4d1jPj
オクでRP1000が一円スタートで出た。

幾らぐらいになんだべ。

中古24000円でシカトされてたから。。

634:ドレミファ名無シド
11/09/07 00:20:27.69 /nyjwMx7
>>632
マニュアルに各コントロールの説明のってるよ。

635:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:39:28.71 t1gNLSZi
ケトナーっぽい音が作りたいんだけどケトナーのシミュってないよね
X3で代用できそうなシミュってない?

636:ドレミファ名無シド
11/09/07 02:11:17.58 CFyI6rEY
なんでないんだろうね
ヒューケトやピーヴィーは需要あると思うんだけどな

637:ドレミファ名無シド
11/09/07 02:21:14.35 t1gNLSZi
>>636
ピーヴィーは5150のシミュならあったような気がするよ

638:ドレミファ名無シド
11/09/07 02:29:35.19 EHGO9Lcf
ケトナーって日本では人気だけど、海外ではあまり人気ない気がする
ようつべでチューブアンプ使ってる弾いてる動画で見た事気も・・・
だからモデリングもされないのかなって思ってみたり

639:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:59:41.60 /nyjwMx7
>>638
だれが使ってたんだっけ?

いいアンプだと思うがいま入ってるハイゲイン系をおさえて、というほどでもなかったんだろうね。

その他ブティック系含めて日本では馴染みが比較的薄いモデルが目立つ。

日本は二番目だかに売れてるそうなので要望バンバン送ればひょっとしたら採用してくれるかも。

640:ドレミファ名無シド
11/09/07 13:13:17.04 ikjb1DQZ
Randallのモデリングだして欲しい


641:ドレミファ名無シド
11/09/07 17:13:53.26 /nyjwMx7
会社に直接送るのがいいけどここでもまあいいだろうね。
彼らはここ見てるし。

642:ドレミファ名無シド
11/09/07 21:09:04.55 hSqumkl+
どう考えてもジャズコ

643:ドレミファ名無シド
11/09/07 21:24:13.85 ssGe/C18
ジャズコはゲインを本物と同じオンオフにしてほしい
podfarmのアレだと高出力PUでクリーンが出せない

644:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:29:15.96 lO6FSSdf
いらね。
そんなモノマネよりも
Line6オリジナルアンプモデルを充実してくれたほうが
よっぽど実用的だわ。ものまねはしょせんものまね。
楽器としての素性のよさはオリジナルモデルにある(キリッ

どうぞ引用してください。どうぞ否定してくださいw

645:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:38:00.54 /nyjwMx7
ジャズコは秀逸だったな。クセを自由に操れるのがよかった。
こう考えるとHD前のモデルもまだ使い道あるな。
モデリング精度が低いのわかってて使う分には結構いいのかも。
売らなきゃよかった。
ジャズコとJMPだけでももってる価値あったな。

646:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:48:09.68 cuYo6GzX
俺もオリジナルアンプモデルに力入れて欲しいな。Line6の本気を見てみたい(キリッ

647:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:57:21.44 13z0y4vA
HDにインサネとかのオリジナルを充実させてくれれば良かったのにな
Ⅹ3並みで問題ないのだから

648:ドレミファ名無シド
11/09/08 07:27:53.06 8eYxBD3A
オリジナルアンプのTreadplateが好きすぎてつらい。

649:ドレミファ名無シド
11/09/08 09:19:53.25 fE+35WCQ
オリジナル大盛況だな。
歪まないクリーン専用のオリジナルアンプも出してくれんかな。
でも音圧とキラキラした感じ、若干のコンプレッション感のあるやつ。

650:ドレミファ名無シド
11/09/08 09:30:20.43 fE+35WCQ
あとエフェクトも。
純粋なブースターとコンプ充実させて。
10バンドGEQも。
ボリュームペダルもフラットなのと名機系とあるといいね。


651: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/08 12:02:56.27 nQ3yO6gR
>>638
メタルコアならよく見かけるよ

652:ドレミファ名無シド
11/09/08 13:35:02.22 UuuLniVM
純粋なブースターとコンプは別途ペダル使ってる俺変ですか

653:ドレミファ名無シド
11/09/08 15:41:42.88 fE+35WCQ
>>652
いや、めちゃくちゃ理解できる。俺もそうしてるから。
でもこれのみで完結できるともっといいよな。

654:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:53:20.86 E7gKtmFf
コンパクト未経験だけどそんなに違うもんなの??
特にブースターに関してはA/D変換で潰れたりしないか心配

確かにいろんな感じで使ってネ!って言ってる割にはアンシミュってのに縛られ過ぎてる気がする
モデル多くなって欲しいなぁ
コンプ比とかリリースとかも細かく設定できれば面白いな

655:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:42:48.77 XeJxfK5M
モノマネもいいけど、PODでしか出せない音、
HDならではの音ってのは、やはりオリジナルモデルの充実しだいだからね。
ZOOMのようにオリジナルの各種歪みエフェクトを揃えてるところもあって
侮れないぞww

656:ドレミファ名無シド
11/09/08 21:46:16.99 gBqvBod7
オリジナルアンプの要望を唱えてる人が少しばかり多いのに違和感
を感じていいた。もちろんオリジナルアンプ多いに結構だし俺も増
えてほしいと思ってるし期待はしているよ。でもZOOMのことを持ち
出した時点で少し恣意的なものを感じた。

そもそもPODは既存のアンプのモデリング(シミュレート)目的で出
てきたものだしそれを否定するのは少し違うんじゃないかな。

ものまね自体を否定するんのであれば「だったら他のスレでやって
くれよ」ということにもなりかねない。そのへん不快に思ってる人
もいると思うよ。荒らすのが目的なら止めやしないが。

あとオリジナルを出してくれというのとある特定のアンプモデルを増
やしてくれというのは本質的にはかわらない。
アンプモデル名をつけるのではなく通し番号で1~16とかにすれば
どうなるか想像すれば理由はわかると思う。
要望は要望でいいし俺は誰の意見も参考にしてるしどんどん言って
いいと思うのだがあまりオリジナル云々にこだわるのは少し奇妙だ
な。ま、いいけど。






657:ドレミファ名無シド
11/09/08 22:06:23.67 txV8FpOc
実在のコピーモデリングという時点である程度妥協入ってるってことじゃないの?
アンプ設計者としたら実在しない理想アンプはあるでしょ

658:ドレミファ名無シド
11/09/08 22:08:35.34 gBqvBod7
>>654

これに関しては個人差が大きいと思う。ブースターなんて音量あが
るだけだろって人もいるし、俺みたいに必需品の人まで。

今はまだこれだけはってこだわりのストンプ系を1個か2個併用して
いる状況。でもそのこだわりの1個をモデリングでやろうってのこ
そがPODだと思うので随時実現してほしいと思う。

デジタルクリップはラインで出すときにはたまに感じるのでヘッド
ルームはもっと広げてほしいな。

アンプ、エフェクトなどのモデルもそうだが自由な発想でいくなら
ルーティングの自由度も高めてほしい。これだけならそんなにCPU
圧迫しないのでは?







659:ドレミファ名無シド
11/09/08 22:38:25.69 kkKRo5SN
モデリングって概念自体、あんまり好きじゃないので各メーカー理想のオリジナル
を突き詰めて欲しいとは思う。
しかしメーカーとしては、あのアンプの音がこの値段で出せますよって商売だから
しょうがない。
売れるかどうかわからないオリジナルに、投資できる現状でもないだろう。

というか、SpiderValveシリーズには関心ないのな、みんな。
あれは、Line6オリジナルといって良いだろう?
タイバン仲間がMkIIのヘッド使い始めたけど、あれ良いよ。
その人それまでX3 Liveをマーシャルのリターンに入れてたんだけど、別人のように
太く抜ける音になったよ。

>>658
ルーティングが自由と言って良いレベルなのはAxeだけだね。
あとはセンドリ無いマルチとかだもんな。

660:ドレミファ名無シド
11/09/08 22:46:17.61 Jh0bj/5v
とりあえず入出力にクリッピングLEDつけろよって思うね
レベルメーターあればもっと便利

>>657
だからこの世に沢山アンプがあるんだけれども
コピーはライブで使ってるアンプの音をライン録音で出したいっていうニーズから生まれたんじゃないの?

661:ドレミファ名無シド
11/09/08 22:52:06.77 gBqvBod7
>>659
オリジナルだけになると単にプリ&マルチになっちゃうからな。もちろんそれだっていいんだけど。
line6である必要が薄れる。他にもいいのあるし。

ルーティングはたしかにあのレベルがほしい。でもやりたいのって空間系をパラでかけたいだけなんだけれども。

662:ドレミファ名無シド
11/09/08 23:36:06.26 Niszj9z8
実在のアンプモデルをプリセット変えるみたいに扱う用途なら
以前みたいにモデル数で勝負だろうけど
アンプ絞ってまでクオリティ指向で来たんだから
オリジナルの出来で勝負かけても良いと思うんだけどね
定番のアンプと比べて「ん?こっちの方が良いんじゃない?」って思わせるような感じ
モデルの種類が多いと名前が選択上重要になるけど
少ない分音自体で吟味されやすい傾向はあると思う

663:ドレミファ名無シド
11/09/09 00:34:42.26 YijJq9+F
>>662
POD でそれやると売れなくなる。
オリジナル勝負だと別にプリアンプとして出すだろうよ。POD である必要がどこにある?

664:ドレミファ名無シド
11/09/09 00:42:36.87 Yow0GL0B
別にアンプコレクションしたいわけじゃないし
アンプモデリングは単品別売りで良いけどな
使わないモデルが山ほど入ってる必要も無いし

665:ドレミファ名無シド
11/09/09 01:04:54.60 LgRarEHU
録音するときにコンパクトで歪から空間まで音作ってそれをアンシミュのクリーンに突っ込むのってあまりよろしくない?
割り切って録音するときだけPodで音作ったほうがノイズ的な観点からも楽なのでしょうか。

666:ドレミファ名無シド
11/09/09 01:50:23.91 Zap5nHen
今日、豆HD届いた。無印Podからの買い替え。
こもってなくてうれすぃぃぃぃ。
まだプリセット1/4じゃらんと聞いただけだけど。

667:ドレミファ名無シド
11/09/09 03:05:06.38 tPNwxcv6
>>665
結果が全て。過程なんてどうでもいい

668:ドレミファ名無シド
11/09/09 04:16:28.02 nzIlL3rD
オリジナルモデル論議は荒らしたくて仕掛けたので、大漁だったわww
でも、デジタル機器が年月経っても愛用されるには、それでしか出せない音があるかどうかが重要だと思う。ビットレート増えてもっと似てるモデリングでたからバイバーイ、ポイッ、とならないように。物作りする人のプライドが必要だと思うな。

669:ドレミファ名無シド
11/09/09 04:26:04.15 Q02tspN4
お手軽だからなんだけど、そんな俺は異端なのか?

670:ドレミファ名無シド
11/09/09 07:28:22.19 YijJq9+F
PODと別エフェクト合わせてる人ってどれぐらいいるのかな?
俺はどうしても使いたいコンプがあってPODの前につないでる。
やっぱり歪み系が多いのかな?
参考にしたいので他に活用例教えてくれ。

671:ドレミファ名無シド
11/09/09 07:53:20.18 3MYhxqeS
質問したいのですが
コンプのセッティング中にPODHD500の中に入っている
Vetta Juiceっていうものが何なのかわかりません
使ってみると音が太くなるというかブースターみたいな効果を感じて
検索してみたらライン6のVettaⅡのモデルみたいなのですが。
AMOUNTっていうツマミの効果と合わせて教えていただけると幸いです。

672:ドレミファ名無シド
11/09/09 07:55:07.48 rag0+ABo
Audio I/Fに突っ込んだら音が小さすぎる
皆はやっぱUSB?USBでつなぐとPCの音が聴こえなくなっていちいち
デバイスをPODにしないと聴こえないけど PCの音も聴きたい時はみんなはどうしてる?

673:ドレミファ名無シド
11/09/09 08:21:03.72 P9MDNeni
>>672
PC → A-I/F → POD

674:ドレミファ名無シド
11/09/09 14:48:57.88 X4zLJsOR
>>669
価格帯的にそういうユーザーしかいないと思う
ガチ勢は本機か高級機使うだろうし
貧乏が文句ばっかいうスレだから気にするな

>>671
それ確かリミッターじゃなかったっけ?

675:ドレミファ名無シド
11/09/09 17:05:52.47 wVOaC3SS
x3のrandom s/hに当たるのってhd500にある?

676:ドレミファ名無シド
11/09/09 19:11:22.47 YijJq9+F
>>671
アマウントは効果の深さ。

677:あぼーん
あぼーん
あぼーん

678:あぼーん
あぼーん
あぼーん

679:あぼーん
あぼーん
あぼーん

680:あぼーん
あぼーん
あぼーん

681:あぼーん
あぼーん
あぼーん

682:あぼーん
あぼーん
あぼーん

683:ドレミファ名無シド
11/09/09 22:33:17.85 rag0+ABo
>>673
そうしてるけど小さい


684:ドレミファ名無シド
11/09/09 22:42:55.78 P9MDNeni
>>683
使っているA-I/Fの設定が悪いんじゃないの?俺は何も不自由していない。
それともPODに入れる場所が違うとか?

685:ドレミファ名無シド
11/09/09 23:32:47.47 nzIlL3rD
ブル厨は完全に無視されてやんのw 悲惨~(失笑)

686:ドレミファ名無シド
11/09/09 23:36:20.48 rag0+ABo
>>684
設定は全て確認したつもりなんだが・・・
普通にPC>AUDIO I/F>POD
音は出るけど小さい

687:ドレミファ名無シド
11/09/09 23:58:24.98 Fa/awpZl
自分の欲しい音が出せるか出せないかが最も重要
使わない音なんかいくら入っていてもジャマなだけ

688:ドレミファ名無シド
11/09/10 00:08:21.60 1x8Pkx4S
そう考えると俺って邪魔だよな・・・

689:ドレミファ名無シド
11/09/10 00:39:52.75 O9FLaxec
>>688
お前は必要だよ

690:ドレミファ名無シド
11/09/10 02:02:52.94 /vfvR6rU
>>688>>689
式はいつですか?

691:ドレミファ名無シド
11/09/10 05:45:09.62 TjfuTdOG
>>686
エスパーしてみる・・・むむむ…
フォン→ピンで接続してる
マスターヴォリュームが下がってる
ホストアプリの設定がまずい(ダイレクトモニター等々)

すんません、これくらいしか思いつかん。

てか、そういうトラブルはどういう環境(ハード&ソフト)でどういう設定をしているのか詳しく書けよ、ぼけ!

692:ドレミファ名無シド
11/09/10 06:04:24.56 nBqTxsCR
お二人方ありがとう
>>674
エフェクトの並び順に上からTube compって来て、最後がBoost comp
だったから、ブースターかなって思ったんだけどリミッターなんだ。
リミッターっていままで使ったことなかったけど面白い変化するね

>>676
ふむふむ。効果あげると音が潰れて太くなるような感じがした。
少し加減が難しい。

ググっと音作りが楽しくなって気にいる音になってきました。
いろいろいじってみます。ありがとう。

693:ドレミファ名無シド
11/09/10 09:13:08.96 O9FLaxec
>>691
Edirol UA-25なんだけど
PODはi/fのInputにHi-zでさしてSensは音割れ内程度にあげて
VolumeはMAX。POD側Outputも音割れない程度に上げてる。Channel volはMAX
Phone端子にはヘッドフォンさしてる

スレチですまん

694: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/10 09:41:03.57 y2tYnYav
>>693
691の言ってるフォンとphone端子は別だよ


695:ドレミファ名無シド
11/09/10 10:02:11.51 jLMDYSg7
スレリンク(fusion板:391番)

HD500で松原正樹、今剛の音色をシミュレートしまくっている俺には
かなりの朗報。

これを期にハイゲインの人やブルース系の人ばかりでなく、クリーン
中心やフュージョン(死語かもだが)系の人などもたくさん使ってくれて
情報交換できるといいな。

十分使えるし、むしろ向いてるとも思うし。

696:ドレミファ名無シド
11/09/10 11:15:57.53 O9FLaxec
うーん色々ありがとう。もうちょいいじってちゃんとした所いって聞いてみるわ

697:ドレミファ名無シド
11/09/10 17:08:50.77 nF2nFVyX
HDでjcを使う時の音づくりに悩んでる。
主にハイゲインでドンシャリからミッドが出てる音まで色々使いたいんだ。
今はHDの1/4アウトからjc裏のリターンに入れてアンプモデルはボクナーの前にtsとレッドコンプを必要なときに置いてるんだけど基本的な繋ぎかたってこれでいい?
俺が質問したいのはすごい初歩的なこなんだが、キャビシミュは切るとして、マイクは切れないよね?
みんなはマイクも色々厳選して音づくりしてるんだよね?
なんか俺が作ると音が潰れたり、ゲインをさげると単音がぺなぺなになったりで行き詰まってしまった。
どっかのブログでトランジスタで使う場合はフルアンプモデリングがいいと書いてあったので、プリだけの方は試してないんだがみんなはどっち使ってる?
次スタジオ行くときに是非参考にしたい。

698:ドレミファ名無シド
11/09/10 17:49:46.89 DhPlsyn/
>>697
POD FARMではキャビを切るとマイクも切れる(はず)。
HDは知らんけど、多分同じじゃないかな?




699:ドレミファ名無シド
11/09/10 20:53:22.34 q1x4bgxz
>>675
どなたかお願いします。

700:ドレミファ名無シド
11/09/10 21:50:01.62 +LqL/Niv
>>697
単にギターが下手なだけな気がする

701:ドレミファ名無シド
11/09/10 22:26:09.25 nF2nFVyX
>>697なんかHDはマイクの項目でオンオフできないぽいんだよね
俺が気づいてないだけなのかな

>>700それならむしろそのほうがいいんだが。
ようするに使い方を大きく間違ってるわけじゃないんだよね?
実際にHD使いこなしてる人にスタジオで音聞かせてもらえたら一番良いんだがなあ。

702:ドレミファ名無シド
11/09/10 22:57:03.21 1x8Pkx4S
>>701
いや、画面ではOFFって表示されてなくてもOFFになってる。
確かアウトプットセッティングをアンプに設定するとキャビだけONでマイクOFFに自動に切り替わった気も(要検証)

ちなみにドンシャリとミッドは両立させる気じゃないよね?
あと好きな音源とか具体的にURL張ってみるといい反応あるかもよ

703:ドレミファ名無シド
11/09/10 23:44:58.92 nkH+x3De
>>701
Combo と Stack 設定: 外部アンプへ接続する際のトーンを最適化します。特別
なEQ カーブがそれぞれに加えられた「Live」キャビネット・モデルが信号に含
まれていますが、マイク・モデルや「AIR」コンボリューションは含まれません。
? Combo Front & Stack Front: 典型的なコンボ・アンプやアンプ・ヘッド + 外
部キャビネットのフロント・インプットへ接続する際に使用します。これらのモ
ードのどちらかを選択すると、トーンをさらに調整できる以下の追加オプショ
ンが表示されます。

Combo Power Amp & Stack Power Amp: コンボやヘッド・アンプのパワー・ア
ンプへ接続します。

ヒント:ComboまたはStackオプションを使用してチューブ・アンプに接続する
場合、(「フル」アンプ・モデルの中からではなく) Amp Modelメニューからプ
リアンプ・モデルを1種類選択することをお勧めします。HD プリアンプ・モ
デルには、パワーアンプ・エミュレーションが含まれていないため、こうした接
続に適しています。もちろん、間違った選択など存在しません!PODが常にこ
だわるのが柔軟性です … 可能性は全て試して、あなたのサウンドに最も合うモ
デルを選んでください!


704:ドレミファ名無シド
11/09/11 01:54:57.56 I3pFJhyU
ふっ、浅いな。
まだHDに慣れてないんじゃないの?

705:ドレミファ名無シド
11/09/11 02:03:18.72 66FNLS2y
X3 live使用者です。
公式サイトのカスタムトーンをダウンロードしているのですが
ダウンロード→GearBoxで開く→X3 live本体のボタンで保存を押すと
TONE2の音がほかのパッチにも上書きされて困っています。

やりかたが間違っているのでしょうか>

706:ドレミファ名無シド
11/09/11 02:18:21.17 I856vPs8
突然すみませんHD500使っている者ですが
ACアダプターのランプが点滅して画面もそれに合わせてついたり消えたりするんですがアダプターの故障でしょうか?

707:ドレミファ名無シド
11/09/11 03:59:31.14 wTlxqCJ3
>>705
TONE2を固定する設定になってるんじゃない?
液晶画面右下2番目が鍵マーク2ってなってるはず。
右から2番目のノブをいじれば変わるよ。

708:ドレミファ名無シド
11/09/11 08:27:57.55 I3pFJhyU
ふっ、浅いな。
まだx3に慣れてないんじゃないの?

709:ドレミファ名無シド
11/09/11 10:30:41.56 OWPIRjf/
HDってpro出る予定なの?。
とりあえずダウンロードのところにHD Proて項目があるけど。

710:ドレミファ名無シド
11/09/11 15:24:23.44 1vK2PFtD
XtliveからHd500に乗り換えたんだけど、ソルダーノみたいなアンプってHD500にある…?
xtLiveやX3Liveでソルダーノを使ってた人はHDに買い換えて何使ってる?

711:ドレミファ名無シド
11/09/11 16:46:56.71 Kh0TaH/0
今までずっとライブ派でアンプヘッドで音作りしてて、宅録は全くの無知なんですが、今回バンド引退するのでアンプやエフェクターを売ってPODに移行し、宅録メインにしようと思っています。今からPODを買うならHD500が1番いいのでしょうか?

712:ドレミファ名無シド
11/09/11 19:32:15.28 GRW7Ft55
>>706
だろうね
じゃなきゃタコ足とかで他に電力沢山食われてないか、それ以外のコンセントはどうかじゃないかな
あ、北朝鮮の人じゃないよね?
>>711
フィーリングはHDのがリアルで、パラとかエフェクト順が自由なので個人的にストレスなく音作りできる
X3はモデル多くて比較的コンプレッションされた感じの音がでる
どっちが宅録に向いてるかは賛否両論

713:ドレミファ名無シド
11/09/11 21:27:33.68 I856vPs8
>>712
純日本人です。
返答有り難うございました。
純正アダプタが売ってないので、とりあえずPX2買って代用しようと思います。

714:ドレミファ名無シド
11/09/11 22:15:16.15 4Uijw96Z
xtとX3しか使ってないけど、オリジナルモデルなんて使ったことないなぁ
HDになって自分の欲しいモデルがないので買い替えはありえない。
マーシャルのMAJOR200はHDにはないすよね?

715:ドレミファ名無シド
11/09/11 22:15:31.53 66FNLS2y
>>707
無事解決しました。
ありがとうございました。

716:ドレミファ名無シド
11/09/12 00:18:37.66 088g7DEL

自演がバレてアフィに本気出した、きになるおもちゃww


URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


717:ドレミファ名無シド
11/09/12 00:58:33.21 S5cxMHS3
自演とか、ほんとヒマ人!
せめて他人の考えにも耳を傾けるなら虚しい2ちゃん三昧の生活も少しは得る物があるだろうに。自演しちゃうんだから自ら無駄な時間にしているw

718:ドレミファ名無シド
11/09/12 02:02:18.06 MOglH7EL
今日cubase6とA-300pro買ったのですがxtliveが反応してくれません・・・
ギター→xtlive→PC←A-300pro
どちらもusbで繋いでいて、A-300proからはxtliveのヘッドホンに反応し、cubaseにも反応するのですが、xtliveのギターの音が反応しません。
フリーの録音ソフトだと逆にxtliveだけ反応します。
どちらからも同時に録音したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

719:ドレミファ名無シド
11/09/12 02:12:51.04 jwQYgBON
>>716
キニーとかどうでもいいけど、知恵袋とかまで駆使して粘着してディスってる連中は、素直にキモイと思う。

720:ドレミファ名無シド
11/09/12 02:36:42.91 3WG+/AiV
>>717
ズーム君って、2chでブル厨、ジャズ珍、キニー等、貶しても同意してくれる人が
いるから、わざわざ探してまで叩くのかな?
それが有意義だなんて、間違いなく病気だよ。病院行こうね。

721:あぼーん
あぼーん
あぼーん

722:ドレミファ名無シド
11/09/12 11:41:46.95 1sFIA+1h
アダプタ踏んで割れたから注文したら9月まで待ってって言われたと思ったら
今日電話きて生産未定って言われた
ひどいや…どうしよう…

723:ドレミファ名無シド
11/09/12 12:44:49.60 CZLH/c4X
>>722
新品を買う。

724:ドレミファ名無シド
11/09/12 13:29:53.38 AjeaSbaJ
適当に9VのACアダプタを買ってくる。

725:ドレミファ名無シド
11/09/12 13:33:44.44 AySxjDeb
中古でXT買い直したんだけど登録リセットしてもらえるんだっけ
むかーしコルグで対応してもらったんだけど最近どうなの?

726:ドレミファ名無シド
11/09/12 14:54:34.92 GLCACXlj
>>722
ヤフオクで買う

727:ドレミファ名無シド
11/09/12 15:50:02.66 /yrPJKH0
>>725
新しいアカウント作ればいい

728:ドレミファ名無シド
11/09/12 18:47:24.31 1sFIA+1h
てか純正じゃないとだめなのか?他の使ってるひといないの?
無知ですまない

729:ドレミファ名無シド
11/09/12 20:30:47.11 AjeaSbaJ
純正じゃ無くても良い。電圧と定格電流と極性とコネクタが合ってれば。

730:ドレミファ名無シド
11/09/12 20:45:24.21 GLCACXlj
あんなもん純正以外であんのか

731:ドレミファ名無シド
11/09/12 21:18:42.67 S5cxMHS3
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブル厨の脱糞は初秋の声をきいても止まらないw

732:ドレミファ名無シド
11/09/12 21:48:27.35 9x9XptaE
毎日快便うらやましい

733:あぼーん
あぼーん
あぼーん

734:ドレミファ名無シド
11/09/12 22:23:59.86 CZLH/c4X
音作るの結構難しいよな、HD 。
しかしポテンシャルの高さはビシビシ感じるのでやめられない。

735:ドレミファ名無シド
11/09/12 22:27:16.20 9x9XptaE
確かに
XTや実機はこんなに悩まなかったな
X3に乗り換えようかな

736:ドレミファ名無シド
11/09/12 23:22:35.71 pEpCpCJ7
URLリンク(www.youtube.com)

MEなのにこの人の音作りやばくね?

737:ドレミファ名無シド
11/09/13 00:17:12.82 9/mVnDTo
pod xt pro で
エフェクトループを初めて使ったのですが、
Gearboxのメトロノーム音や、
オーディオI/Fとして使用しているのでPCから流れてくる音全てが
エフェクトループに接続しているエフェクターを経由してしまうのですが、

PCで練習曲の音源流しながらギターを弾くと、
ギターの音だけでなく、音源にも外部エフェクターがかかってしまいます。

ギターの入力音だけをエフェクトループに通す設定はできないのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。


738:ドレミファ名無シド
11/09/13 07:02:45.16 LREamocZ
>>736
わりと普通だった。
bossはこういう音好きなんじゃないかな。
あとは実機以外の環境と生音きかないとなんとも。
作ってる人のセンスはいいと思う。

739:あぼーん
あぼーん
あぼーん

740:ドレミファ名無シド
11/09/13 10:12:46.52 V8vaJRcV
エフェクトループに外部機器接続することってあるの?
プラグ印でエフェクトあとがけでええんとちゃうの。どうしてる?

741:ドレミファ名無シド
11/09/13 10:33:36.96 u7m+j1Wz
>>740
全ての人間がPCの前で座ってギターを弾くとは限らないでしょ


742:ドレミファ名無シド
11/09/13 12:37:36.33 V/4Ocvd3
>>740
そのためのループだからね。
PCにつないでたとしてもプラグインで得られない効果が欲しい場面はいくらでもある。

743:ドレミファ名無シド
11/09/13 15:20:33.03 Sh6HWq2P
>PCにつないでたとしてもプラグインで得られない効果が欲しい場面はいくらでもある。

例えばどんなの? ちょっと興味ある。

744:ドレミファ名無シド
11/09/13 15:40:38.75 UMINFtMf
後がけでアンプの前のエフェクトは無理

745:ドレミファ名無シド
11/09/13 16:00:27.57 Sh6HWq2P
>>744
ん?ああ、ゴメンそういうことじゃなくて。
単純にPod内臓エフェクトじゃなくてループに何つないでるのかな?
と思っただけ。


746:ドレミファ名無シド
11/09/13 17:48:02.07 YhYgFdov
今月のギタマガにHDの冊子が入てた
基本的な仕様説明されてる

あとHDproでるみたい

747:ドレミファ名無シド
11/09/13 18:40:42.87 biLROeg1
HDでは完全にベース使えないんかね
ギターと同じようにエフェクト、アンプ使うのは無理?
壊れるのが怖くて使ってみたことないんだが

748:ドレミファ名無シド
11/09/13 19:10:09.09 E7ZeW8cv
>>747
audiofanzineの人がベースマン使ってベースとってたからいけるんじゃね?

749:ドレミファ名無シド
11/09/13 19:57:10.61 3FFeUVbX
HD PROやっぱでるんだね

750:ドレミファ名無シド
11/09/13 20:03:43.27 RsntSklC
>>748
audioなんとかはよく分からんがとりあえず使えなくはないってことなんだ
ありがと

751:ドレミファ名無シド
11/09/13 21:27:55.03 V/4Ocvd3
HDのアドバンストガイドでもまだ情報不足を感じたのでせめてエフェクト部分はと思い、M13のマニュアル落として見たら少し参考になった。
上で質問があった、vetta juiceとか。追加情報少しだけど。
あと他にも関連する製品のマニュアルも見たほうがいいかもしれない。

752:ドレミファ名無シド
11/09/13 21:32:23.31 V/4Ocvd3
>>743
こだわってる奴なら無数にあると思う。
このコンプの効果が欲しいとか、デジタルのEQでは成分飽和してダメとか、アナログのブースター通して質感変えるとか。
プラグインでできないことはたくさんあるよ。できることもたくさんあるが。


753:ドレミファ名無シド
11/09/13 21:32:44.15 qtcP0u2p
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブル厨の脱糞シーン! なんでこれはセーフなの?(失笑)

754:ドレミファ名無シド
11/09/13 21:38:11.34 3UAYYcdi
>>747
そんなんで壊れるような機材ではないことは確か
んでMIC INもついてるからX3みたいになっていく可能性も高いと思う
ボコーダーの為に積んだとは言わせないぜLine6

755:ドレミファ名無シド
11/09/13 22:19:10.11 DOkG6emT
この時期にPROか・・・
サイズがいいね。買い換えるか。

756:ドレミファ名無シド
11/09/13 22:24:31.00 DOkG6emT
PROきたか
サイズがいいね。買い換えようかな。

757:ドレミファ名無シド
11/09/13 22:45:15.04 kfOX/ICT
なんで二回書いたん

758:ドレミファ名無シド
11/09/13 23:14:03.02 Ze1/sOO2
大事な事だから。

759:ドレミファ名無シド
11/09/13 23:49:12.43 2B8Y5mL0
なにー!中古でHD売ってProするか・・。と思ったんだけど、
URLリンク(line6.com)
なんでしょこれ。FBV端子なし、USBなし、Tunerなし。
ま、Tunerはいらんけど、フットコントロールはMIDIでやれってか?。


760:ドレミファ名無シド
11/09/13 23:57:44.97 SMaCvYMZ
たぶん間違えてる
背面見たら全部ついてるよ
ムービー1:35くらいから見てみ

761:ドレミファ名無シド
11/09/13 23:57:57.57 LDMFM+Od
あちらのペケマークは日本の○印だから全部ついてる。

762:ドレミファ名無シド
11/09/14 02:46:45.38 HQyLry4t
プロと500に差はあるんだろうか…。

763:ドレミファ名無シド
11/09/14 03:01:00.16 lvThVTg2
キニーのとこだけど
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
HDの全部の違い書いてた

ProとHD500はほとんどかわんない

764:ドレミファ名無シド
11/09/14 03:01:02.34 YhZGjlUn
どのへんが"Pro"なのか分からんかんじ。
DSPのリミットないのかな?
そうでもなけりゃHD500か黒豆のほうが良さ気

765:ドレミファ名無シド
11/09/14 03:17:27.24 RrXhXuRH
今持ってるHD500売れる気しないし、proをパワーアンプと一緒に買ってキャビに乗っけて遊ぼうかな。見た目いいし。
家、ライブがproでスタジオ練が500みたいな。
でもそれなら500一台でいいよな。

766:ドレミファ名無シド
11/09/14 03:18:05.72 euFck/pp
ラック型はPROっぽい
ただそれだけ

767:ドレミファ名無シド
11/09/14 03:20:35.89 6vUtAeLu
単にラック組んでる人向けじゃね

768:ドレミファ名無シド
11/09/14 03:28:44.98 x9jP75Uy
HD1000だかはデマでFAか

769:ドレミファ名無シド
11/09/14 04:06:59.78 396GhFAa
これを機にアンプの新モデルアップデートとか来ないかなあ

770:ドレミファ名無シド
11/09/14 06:54:06.80 9M9CoH44
PRO順当すぎてワロタ
同時使用可能エフェクトも8までだし単にラックじゃないとらめぇな体の兄貴向けか

>743
そのくらいの色気はほしいねえ

771:ドレミファ名無シド
11/09/14 08:01:11.81 lvThVTg2
>>770
過去のProもそうだったしな
そういう層がある程度いるのは確かなんだろう

772:ドレミファ名無シド
11/09/14 08:42:50.02 bXRAXIzr
>>769
PROの売れ行き次第。モデルパックの単体発売の準備はできている。

773:ドレミファ名無シド
11/09/14 08:47:58.05 bXRAXIzr
>>768
だから出すなと言われてる情報は出してないと言っただろ。

1000は順当に遅れている。アメリカ人の言う予定は俺は信用しない。

その後も電話会議は定期でやっているので興味深い情報は入ってるが荒らしと間違われるし快く思わない人も多いようなので書いてない。

774:ドレミファ名無シド
11/09/14 12:32:01.54 9M9CoH44
>773
POD Farm HDとかプラグインソフトの情報はなんかある?

775:ドレミファ名無シド
11/09/14 12:47:03.37 bXRAXIzr
>>774
ない。
俺が話してる相手がHD1000のエンジニアなので、動きはあるのかもしれないが情報としても余談としても話ははいってきていない。

776:ドレミファ名無シド
11/09/14 13:23:04.66 ZaF+ot0A
PROでリアンプできるなら欲しいんだけどなあ

777:ドレミファ名無シド
11/09/14 14:15:14.07 9M9CoH44
>775
そっか。れすサンキュー

778:ドレミファ名無シド
11/09/14 20:09:52.69 DvZHuklj
>>763
きになるおもちゃww

そこHDの時にHDシリーズはキャビネット変えれませんってガセ流してたとこだから、あんま信用すんなよ

779:ドレミファ名無シド
11/09/14 20:34:52.99 /50p9DMc
>>763
GTすれで夏のリークを待てと言ってた奴と同じ厨臭さを感じる
お前キモイ

780:ドレミファ名無シド
11/09/14 21:09:55.46 lvThVTg2
>>778
書き込む前に読んだけどあってた
TEACか公式が全比較できるページ作ってくれればいいんだけどな
RackとかDesktopとか分かれてるから面倒なんだよあれ

781:ドレミファ名無シド
11/09/14 21:43:18.32 CdPW+ZnD
>>780
これが噂に聞く自演中毒のきになるおもちゃのレスですね(笑)

巣に帰れよ

スレリンク(compose板)

782:ドレミファ名無シド
11/09/14 21:50:17.98 Ei23ECoc
まぁ結局
豆-宅録民
HD500-ライブ民
HD Pro-ラックかっこいい
っていうことですよね

783:ドレミファ名無シド
11/09/14 22:15:32.08 o5wa6pS0
POD1000は糞ガセネタ~~~www(超絶大爆笑!)

784:ドレミファ名無シド
11/09/15 00:17:40.02 riV4n+x/
Win7 64bit 、PODX3使ってるんだけど
GearBoxでmp3読み込んでも再生できなくなったんだが。
なんでだろう、64bit対応してない?

785:ドレミファ名無シド
11/09/15 01:34:15.62 UEcQU1Sl
きになるおもちゃってググッてみたらクソ吹いたwwwwww

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |きになるおもちゃ             │・検索オプション
       きになるおもちゃ 自演
       きになるおもちゃ 炎上
       きになるおもちゃ 下手

786:ドレミファ名無シド
11/09/15 03:23:42.96 TdxmPBTa
HD1000作る予定があるならHDproなんて作ってる場合じゃないだろうに

787:ドレミファ名無シド
11/09/15 05:24:20.17 IuLC2joL
>>786
HD Proを仮称でHD1000と呼んでいたんじゃないの?


788:ドレミファ名無シド
11/09/15 06:59:42.42 DHxd4ZBK
>>786
だからこの仕様なんだけどな。

789:ドレミファ名無シド
11/09/15 21:48:13.32 4u9F/WBE
1000なんか出たら外に500ブン投げたる

790:ドレミファ名無シド
11/09/15 21:59:07.29 MOtKwi08
自分も7の64bitだけどPODのドライバ更新されてたから更新したんだけどオーディオインターフェイスとして使うとPCの音が急に聞こえなくなるのが全然なおらない
win7は不具合おおいね

791:ドレミファ名無シド
11/09/15 22:11:18.56 +Rzy1/W8
XPも急に音が出なくなるよ。ドライバがおかしいみたいだね。
でも、X3のドライバなんて更新されないんだろうな…。

792:ドレミファ名無シド
11/09/15 22:12:33.08 8fSatK9U
Win7 64bit自作機だけど、俺はまだ何も起こってないな

793:ドレミファ名無シド
11/09/15 22:16:46.90 +G6yzzPz
HD500 XP 32bit 俺もなるぜ!!

ところで安くて高性能が当たり前のPC時代だけど、デジタルエフェクターには来ないのかしら?

794:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:01:41.70 y9iTXOnt
今でも十分安いと思うけどなあ

795:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:10:25.76 4u9F/WBE
確かにコンパクトマルチはすんげー安い
PODLIVEシリーズのようなフロアタイプは耐久性の問題もあるから、
ある程度の価格は必要っしょ

796:ドレミファ名無シド
11/09/16 07:44:57.61 fW2Z6k1q
POD1000は糞ガセネタ~~~www(超絶大爆笑!)

797:ドレミファ名無シド
11/09/16 09:31:56.88 jk1eiq+d
PODってピッキングハーモニクスの出がいまいちだよなー

798:ドレミファ名無シド
11/09/16 09:37:15.10 8lvK9NUq
XTでばりばり出してるけど

799:ドレミファ名無シド
11/09/16 09:40:09.08 jk1eiq+d
出るには出るけど前に出てこないんだよ
ほかの帯域に邪魔されてる感じがする

800:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:09:46.15 z28QcGCQ
出るけど真空管よりは出しにくいな

801:ドレミファ名無シド
11/09/16 18:41:27.31 dCRqlUKA
クレーマーだな

802:ドレミファ名無シド
11/09/16 19:46:25.12 LrRnXqKN
フィードバックがないからねぇ・・。

803:ドレミファ名無シド
11/09/16 19:55:37.04 QBLng7oK
HDだけどピッキングハーモニクスもフィードバックも結構来るんだけど俺だけ?

804:ドレミファ名無シド
11/09/16 19:57:21.05 dCRqlUKA
それが普通です

805:ドレミファ名無シド
11/09/16 20:34:47.32 Ow8GjbQC
PODxt(ジャズコ)3ヶ月→Marshall TSL1年→JVM2年→JMP1(Rocktron Velocity 300)
って感じでPODのアウトプットセッティングで悩んで諦め、
ココを見て、今日、再度500を買って来た、おいらに良いRocktron Velocity等
パワアン入力のセッティングアドバイスを下さい。
自宅練習とスタジオでの違和感を可能な限り無くしたいので。
宜しくです。

806:ドレミファ名無シド
11/09/16 20:55:37.90 Ow8GjbQC
PODxt(ジャズコ)3ヶ月→Marshall TSL1年→JVM2年→JMP1(Rocktron Velocity 300)
って感じでPODのアウトプットセッティングで悩んで諦め、
ココを見て、今日、再度500を買って来た、おいらに良いRocktron Velocity等
パワアン入力のセッティングアドバイスを下さい。
自宅練習とスタジオでの違和感を可能な限り無くしたいので。
宜しくです。

807:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:02:41.77 fW2Z6k1q
2度うpしてんじゃねーよバカタレ!
そんなんだから駄目なんだと思うわ、いろんなことがww

808:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:05:52.09 OmNQf74I
>>806
Rocktron Velocityはマジ糞だからやめておけ
普通にプレゼンスついてる奴がいいぞ、Rocktronの独自のツマミが癖ありすぎて使い物にならないから

809:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:22:14.56 Ow8GjbQC
すません、戻ったら2度書いてしまった。
>>806
ありがとう御座います。
プレゼンス調整っすかね。Rocktron Velocity 300の独自のツマミが
意外と個人的には気に入って使ってます。確かに癖がありすぎなんで、
ほぼ固定ですが、JMP-1にはバッチリあってました。デジタルくさくないし。
前スレでイコライザをはさんで調整した方が良いとか書いてあったんで
上手くいかなかったら取りあえずPODの内蔵イコライザで対応してみようかと
思ってます。

810:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:51:27.67 jY3n3BWa
オレ、HD-500~Velocity 300使ってるけど、周りの評判良いよ。



811:ドレミファ名無シド
11/09/16 22:02:58.34 OmNQf74I
>>809
一般的なパワーアンプ使えばベロシティの糞さがわかると思うよ

812:ドレミファ名無シド
11/09/16 23:00:40.30 dCRqlUKA
>>810
おまえがセンス良くて凄腕なだけだろ
さらに人望もあって周りの人にも恵まれている

813:ドレミファ名無シド
11/09/16 23:15:11.07 A6Kg7JX6
>>806
自宅とスタジオの音色の差をなるべく無くしたいなら、パワーアンプとキャビに特性がフラットな物をチョイスするのがいい
ギター専用の物を使えば当然その特徴がはっきり出ちゃう
ギター専用のパワーアンプとキャビから普通の音楽を流してみれば、どれだけ色が付いてるかよくわかる



814:ドレミファ名無シド
11/09/16 23:53:42.02 fW2Z6k1q
>>812=810で自演w
こんな小さなネタでかっこつけてどーすんの?(苦笑)

815:ドレミファ名無シド
11/09/17 00:28:57.93 N6mOocMG
レギュラーは48khz、Proは96khz
ってのが今までだったけど今回はサンプリングレート書いてないな。

816:ドレミファ名無シド
11/09/17 00:37:04.69 37Z11CUz
>>813
つまり、PA用のパワアンとかがベターでキャビはスタジオのMarshallとかって
ことなんですか?

817:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:10:42.01 eIAUpMxw
>>751
vetta juiceの質問したものですが
URLリンク(jp.line6.com)
ここのMクラス・エフェクトってところ押すと
各エフェクトのことが見れてvetta juiceはやっぱりブーストでした
マニュアル系みるだけでも楽しいね



818:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:14:51.50 H1T9sErY
>>817

>マニュアル系みるだけでも楽しいね

確かにそう思う。

819:ドレミファ名無シド
11/09/17 04:58:46.16 ddUXetxC
>>815
HD500本体内蔵のD/Aコンバータでなく、デジタルOUTに別のD/Aコンバータを使うと音が良くなるよ。
当然、高い物ほど良い。(^_^
レコスタのdCSでD/Aさせた音はHDが別物になったかと聴こえるほどの快感だった。

820:ドレミファ名無シド
11/09/17 07:33:54.09 Woj84I18
アポジーほしいよ

821:ドレミファ名無シド
11/09/17 08:57:38.21 S/v64zKZ
>>816
フラットなf特にこだわるならマーシャルキャビなんて使っちゃ駄目
もっとレンジが広いオーディオ的な特性を持つ物を自分で用意しないと
それが出来ないならスタジオはスタジオでちゃんと音作り出来るようになるよう努力しなきゃ


822:あぼーん
11/09/17 10:28:29.80 iRg7R/0y
アポジーあぼーーんw

823:ドレミファ名無シド
11/09/17 12:11:33.63 0k7xAyxi
すいません、初心者の質問させてください

Line6 EDITの右側のタブのアンプモデルで
使えない(購入してない)アンプモデルを非表示にできないんですかね?
クリックしてそのたびに購入してくださいってでるのがうっとうしくて

824:ドレミファ名無シド
11/09/17 12:36:43.06 zDazunYv
>>819
それは盲点だった。
環境あるとこで試してみる。
この価格帯の製品のコンバーターはやはりそれなりだし。

825:ドレミファ名無シド
11/09/17 15:44:11.65 Woj84I18
>>821 俺もスピーカーキャビ興味あるんだけど セレッションよりEVのほうがいいんかな
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
それともSRスピーカーでいいってこと?でもフラットすぎて(ギター用のように中域に偏ってないので)
マーシャルキャビのような音圧感ないし弾いてる感が欠けるのかなと思ってみたり。
でもPAに送って自分がモニターできればいいだけの話だからそれもいいのかな
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

826:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:23:53.64 /iN6+Es0
キャビでのモニターとPA返しの音の違い知ってれば想像付くと思う
転がしで問題無い人もいるけどアンプの音はやはり気持ちいい
ハイファイが最良とは限らない例

827:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:55:54.73 zDazunYv
PODの持ち味を一番だすならソリッドステートのPA用パワーのでかいやつ、800wとかにフラットな特性のキャビが一番。

でも個人的に一番好きな音がだせるのは好みによるが、俺はでかめのチューブスタックのパワーイン。

ちなみにXT liveのときはヘッドホンアウトの音が好きでそこから変換プラグでPA送りしてた。

つまりは目的しだい。今でもとにかくギターの音色と音圧重視(それが結果的に全体の出音がよくなるなら)ならアンプだし、アンサンブル重視でオケに混ぜたいときは卓直でやるし。使い分けだな。

もっとも、~なタイプの曲しかやらん、という人はその必要もないが。

828:ドレミファ名無シド
11/09/17 18:06:31.62 zDazunYv
あとJMP1使ってたときはアンプとPAで簡易3chにしてたが結構いいよ。

アンプから空間系除いたドライ音をセンターで、空間系通ったシミュレートアウトからの音を卓でLRに振ってだす。

残響深くしてもドライ音はばっちり抜けるし好評だった。

HD500で同じことできないか確認中。

829:ドレミファ名無シド
11/09/17 21:00:55.54 iRg7R/0y
なんだよ、結局PODも出力選択でグダグダになるのかよw(失笑)

830:ドレミファ名無シド
11/09/17 22:59:03.59 wXQTYJgp
音屋情報にHDのアップデートあったんだが。
オレは持ってないんだけどアンプのパラメーターが5つ?とか増えたん??

831:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:12:09.65 zDazunYv
>>829
出力部分に影響うけない機材はこの世にないぞ。

>>830
パワーアンプでの歪みやコンプレッション感、サスティンやダイナミクスなどが調節できるらしい。
詳しくはアドバンストガイドにかいてある。
コントロールの名前があまり聞いたことないものがあるので調べ中。






832:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:01:57.96 XvDeKi65
HD500をwave spectraで軽くスペクトラムみたけど、fsが48k以上っぽい。

833:ドレミファ名無シド
11/09/18 07:36:57.35 ZTnrdi3g
11月下旬に出るっていう、Mobile Inはゲームボーイのカセットみたいだ
同時に何個もコーラスが使えたりできれば、少し良いかな
Ipad2じゃないと使いづらそう

834:ドレミファ名無シド
11/09/18 15:32:26.68 h71Po6az
出音がなかなかきまらなかったエレアコをこれ通したら一発できまった。
もちろんアンプモデルはつかわずラインだしで卓へ。
エフェクトもまあまあいいじゃない。
自然なコンプ、リバーブとEQ、曲やパートによってディレイとかコーラスとか。
HDってけっこうEQがつかえるかどうかで応用範囲がかなりかわると思う。パラメーターの数がすくないから万能ではないけど。

835:ドレミファ名無シド
11/09/18 17:50:41.21 PNq+2eQa
今月号のギタマガ見ていたらHDの使い方みたいな特集あった。
ギターアンプのセンドリからHDに、外部ペダルもリンクさせると、
5万以下ではRP1000とかしか対抗馬無いんじゃないかな。
RP1000てスイッチャー的な機能豊富だがHDも同等なん?

836:ドレミファ名無シド
11/09/18 20:58:06.73 ozvxtWs3
pod hd500ってポストロックとかシューゲイザーにも使える?
なんかメタルのイメージがあって

837:ドレミファ名無シド
11/09/18 21:41:33.73 qQrCnIxy
HDは歴代のPODに比べると、むしろクランチ系が得意だからポストロックには向いてると思う
シューゲイザーはそのジャンルをよく知らない

838:ドレミファ名無シド
11/09/18 21:44:55.16 FzDOXdSn
今の時点ではメタル向きとは言えないよな

839:ドレミファ名無シド
11/09/19 08:09:51.14 2h/fkXGz
使い方次第だが得意じゃない音をだす方々はやはり限られる。
これからの機能拡張に期待。


840:ドレミファ名無シド
11/09/19 11:37:19.37 cz3z7lG1
またいつもの
情弱きになるおもちゃ

スレリンク(compose板)


2011-09-18
POD HDシリーズのファームウェアの更新で、音作りがさらに詳細に!

URLリンク(d.hatena.ne.jp)


しかもよwwww
「上の画像のセッティングはクラスAB、PENTODE駆動のJCM800スタックで、キャビはマーシャルJTM45、マイクがSennheiser MD 409ダイナミック・マイクのシミュレートです。」

とか言っちゃってるんだぜwwwwwwwwwwwww
そのクラスAB、PENTODEって設定はLine6 DT50をリンクさせた場合のDT50のパワーアンプの設定だぞwwwww使ってなきゃ全く関係ない設定ww
そこ変えてみて「コッチのほうが良いな」とかキリッと言ってるんだろうなwwどんな糞耳だよwwww


841:ドレミファ名無シド
11/09/19 11:52:16.66 FKHRuP7m
ギターちゃんと弾けない機材オタだし仕方ないじゃない

842:ドレミファ名無シド
11/09/19 12:08:00.01 /9LzDQxX
機材のことわかってねーし

843:ドレミファ名無シド
11/09/19 12:23:14.39 2h/fkXGz
>>840
この人がどれぐらい弾けてどれぐらい音ん分かってるかは知らんが少なくともこの文章自体は有益な部分もある。俺は参考になった。

844:ドレミファ名無シド
11/09/19 12:55:43.36 GImdFOD7
HDはむしろ真空管っぽいからメタルな俺はX3 XTの方が引っ込み具合が好きだな。
と言ってみる。

845:ドレミファ名無シド
11/09/19 16:40:08.48 PLApO4p5
きにーが言ってるアップデートってちょっと前のやつだよね。
最近あったん?

846:ドレミファ名無シド
11/09/19 18:15:31.21 W85SJSdu
>>845
ない。
前の奴だね。
きになるおもちゃのバカ管理人がここの書き込みで釣られたんだよ。
日付見たらわかる。

>前回のアップデートがまだで、アンプモデルが16しかない状態からも、このアップデートで一気に22種類のアンプモデルに増やすことができます。
前回のアップデート?このアップデート?
何だかバカ言ってるが豆型出たと同時のアップデートがモデル追加とパワーアンプパラメータ追加なんだが・・・

低学歴過ぎて簡単な英語も読めんだろうな。

それよりも酷いのはDTの設定変えて音が変わるって言ってることだな、こいつマジで耳ヤバイだろ?
DT50と同期して使う場合は単体時と同じでアンプモデルをプリアンプモデルで選ぶ(パワーアンプ部はDT50のリアルチューブが使われるから
クラスABとかの設定はリアルパワーアンプのクラスABなどでPOD HDには無関係)、同期で使う場合はパワーアンプパラメータは意味のないものだよ。
それが関連してるとか?
まず耳が腐ってるんだろうね?

847:ドレミファ名無シド
11/09/19 18:16:27.49 3PkaOakb
まず動画見てくるといいよ。あの演奏力で何を言われても・・・ってところ。

848:ドレミファ名無シド
11/09/20 00:23:45.50 ROkOP0WL
お前らはアフィブログを叩くために晒す事自体が宣伝になってしまう事も知らんのか

849:ドレミファ名無シド
11/09/20 09:27:35.32 TvKDePGb
とりあえず、実のない話をグダグダと長文で書くヤツは市ね

850:ドレミファ名無シド
11/09/20 13:19:06.16 eSosi7aE
POD HD500 Edit ver1.3 ?

MACOS Xだけど、POD HD500 Editのverは1.02が最新って、出てるんだが?
Monkeyのverは1.42でさっきアップデートしたばかりので。
PODHD500Editのver1.3は下記のLINE6のHPでも見つからないけど?
URLリンク(jp.line6.com)

851:ドレミファ名無シド
11/09/20 14:42:07.60 eQImxKsf
10はまだ噂もないの?

852:ドレミファ名無シド
11/09/20 16:38:32.67 qBD7fnxm
>>850
MacOS X用に>>850のURLで、1.03が出てるぞ。

853:ドレミファ名無シド
11/09/20 17:31:35.30 30mZj8MZ
PODほしいなあ
TonelabSTの音圧の無さにビックリしてるからPODHD買おうと思うんだけどいいかな?ポチっちゃうよ??

854:ドレミファ名無シド
11/09/20 18:23:40.95 eSosi7aE
>>850
>POD HD500 Edit ver1.3 ?
「気になるおもちゃ」のver1.3が間違いなのが判った。
で、1.03はMacOS X10.4だと使えない事が判った。
なので、MacOS X10.4上だとMonkeyが最新でもPOD HD500 Editはverが1.02が最新と表示される。

855:ドレミファ名無シド
11/09/20 18:45:10.85 z1YG7/wy
>>853
ちょうど両方持ってるよ。
stからHD500に移ったんだけど、 別次元だわ。
音作りの幅が格段に広がったし、歪みの質が良い。
ぽちっちゃいなよ!

856:ドレミファ名無シド
11/09/20 18:53:50.57 8alYL0dc
衝動的にHD500買ってみた~~記念かきこ。
自分の環境でどんな出音か不安だったけど・・・

正直音良すぎて吹いたw
(当社比&自分の好みって意味で)

短所にも気づかされたけど、とりあえず満足。

857:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:11:06.86 v4ZZMH7z
>>856
どんな環境?
と短所も簡単でいいのでおしえて。

858:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:26:32.22 8alYL0dc
環境・・・って言葉がまずかったかな。
自分の機材達でって意味です。

短所だと思ったところは、
①DSP制限の問題
②パラメーター変更等のアサインがEXペダルにしか出来ない事
③パラレルにセッティングしてパスAとBの切替えで使用したい時、分岐点にわざわざpanペダルを置いたうえでEXペダルでしか切替え出来ない事。
です。

まだ買ったばかりなので気になったのはこの位です。

859:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:43:44.78 PDZQb4zG
>>858
>③パラレルにセッティングしてパスAとBの切替えで使用したい時、分岐点にわざわざpanペダルを置いたうえでEXペダルでしか切替え出来ない事。

アンプのAとBみたいな切り替えはスイッチ1つで出来るけどそれとは違うのか?


>>840
相変わらずここのクソブログはヒデーなw

860:ドレミファ名無シド
11/09/20 22:32:13.81 v4ZZMH7z
>>858
環境って具体的にいうとHDのあと何につないで音出してるかが聞きたい。

短所はサンクス。

861:ドレミファ名無シド
11/09/20 22:53:21.22 8alYL0dc
>>859
>アンプのAとBみたいな切り替えはスイッチ1つで出来るけどそれとは違うのか?

はい。シンプルなAB切り替えなら出来るのですが、
例として・・・

パスA Amp1-FX1-FX2
パスB Amp2
FS1    FX1とFX2の切り替え(切り替えなので必ずどちらかのFXはON状態)

とした場合のパスABの切り替えもFSにアサインしたかったのです。
この状態でAmpの切り替えをFSで行ってAmp2をONにしたとしても、
Amp1はOFFなので音量は小さいですがFX(どちらかの)の音も出てしまいます><

こういうのって出来るんでしょうか?

>>860
ライン時はUSBでPCにIN。
モニター環境は適当?な感じ・・・Orz
ヘッドフォン使用時はソニーのあれ。

アンプの場合はVHTの2/50/2とムニュムニュって感じです。

862:ドレミファ名無シド
11/09/20 23:00:06.56 PDZQb4zG
>>861
>Amp1はOFFなので音量は小さいですがFX(どちらかの)の音も出てしまいます><
Ampのバイパスボリュームもゼロにすればいいだけだよ。
Ampバイパスにすると1つだけ効くツマミがあるでしょ?
そうするとアンプがオンの時しか音が出ないようになる。
でFSにAmpAのオンとAmpBのオフを同時にアサインしとけばFS踏めば切り替えれるよ。

863:856
11/09/21 00:14:04.44 M9AYAVwo
>>862
oh!!!!!バイパスボリューム!!!!
気づきませんでしたzzz
ありがとう~^^

短所③のとこに出来ないとか書いちゃってすみませんでした。

864:ドレミファ名無シド
11/09/21 01:01:19.17 YmAedUY4
そんなことより北海道寒くね?

865:ドレミファ名無シド
11/09/21 02:53:25.18 fO7+nZp8
PODシリーズでベースのアンシミュってもう作ってないの?
ホムペとか音屋見ても見当たらないんだが

866:ドレミファ名無シド
11/09/21 07:46:46.28 VvRWxaml
ベースってアンプいるの?。
ダイレクトボックスでつなぐから、基本ラインで入れる物だと思ってるんだけど。

867:ドレミファ名無シド
11/09/21 13:25:22.46 YP0NcTTl
>>866
人それぞれ。

868:ドレミファ名無シド
11/09/21 16:58:09.70 y4zpzXXe
やばい神奈川なんだが家がぶっ壊れそう

869:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:46:43.92 YmAedUY4
台風か
明日には来るんだろうな

870:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:53:11.13 MHCP2ybT
赤豆浮き輪がわりに逃げるわ

871:ドレミファ名無シド
11/09/21 18:43:01.72 VvRWxaml
外がうるさいから爆音出せるぜ。


872:ドレミファ名無シド
11/09/21 19:13:28.90 QKLdjP2K
PODってエフェクター代わりに使えたりしますか?
スタジオのアンプ+POD(モデリングアンプは使わない、空間系やワウだけ)
って感じです。

873:ドレミファ名無シド
11/09/21 19:42:03.37 dML+Vhkm
>>872
とりあえずHDならできるよ
他はxt持ってたけどモデリングアンプオフできたか覚えてない

ただline6のエフェクターでいいのかどうかが問題
マルチエフェクターがほしいならgtのほうがよくね?

874:ドレミファ名無シド
11/09/21 20:55:16.13 o3oLjJ3U
うちのX3 PROがおかしいのかFBV Expressがおかしいのか、つなぐと音が出ないという症状が突如発生。
FBV ExpressがMK2じゃないからかな?



875:ドレミファ名無シド
11/09/21 21:00:59.12 NQVASgFm
>>872
XTでもできる
割とそういう使い方してる人は多いよ

876:ドレミファ名無シド
11/09/21 21:35:08.28 IccfmPCF
ZOOM G3最高!
3エフェクトに割り切った英断が素晴らしいw
5つも6つもゴチャゴチャかけるのは心の迷いに過ぎない。
順番やミックスをいじくれば、3ユニットで十分有為な変化を
体感できる。それ以上増やしても「闇鍋」みたいなゴッタ煮に過ぎないw(失笑)

877:ドレミファ名無シド
11/09/21 22:25:53.20 YP0NcTTl
>>876
いいたいことはわかるがここでいっても使いこなせない、もしくは買ってない奴のタワゴトになる。
まあ、荒らし目的なのでシカトが賢明だとは思うんだが。
ここでやってももう飽きられているのであまり意味ないぞ。

878:ドレミファ名無シド
11/09/21 22:32:40.01 YP0NcTTl
ただしただし876の言うことも本質的な意味でわからなくもない。
GT と比べるとHD はよい意味でも悪い意味でもフラットだ。
音は太くもならないしかといって細くもならない。
そのあたりでまとめるのが難しいと感じる人はいるかもしれない。
ほんとにエフェクトだけ使いたいならGT 買ったほうがいいと思う。
早く欲しい音にたどり着ける可能性が高い。
時間をかけられる、手間が面倒ではないと思う人はHDのほうがよりイメージに近い音に近づくことはできる。しかしそれは必ずしも引きやすい音であるとは限らない。


879:ドレミファ名無シド
11/09/21 23:39:54.00 YmAedUY4
空間系の自由度は他のマルチよりも何枚か上手か
ただ変態があるのは良いんだけど定番エフェクトの種類が少なすぎ

880:ドレミファ名無シド
11/09/21 23:54:16.91 9FwqIjOs
ディレイやリバーブのパラメータもっといじりたいよね
HD500でオールインワン狙ってたけど結局空間系マルチが手放せないわ

881:ドレミファ名無シド
11/09/22 01:50:40.79 wMrjcdSo
こないだのライブではブースター1個とHD500ですんごい楽だった。
デジタルはやっぱりセッティング記憶できて切り換えられるのが便利。

882:ドレミファ名無シド
11/09/22 05:31:54.80 WR+ZEyCy
>>881
ブースターは何使ったの?
好みの音はどんなタイプ?


883:ドレミファ名無シド
11/09/22 10:47:47.48 HCL6YiN7
>>880
hd500ってm9がまんま入ってるんじゃないの?

884:ドレミファ名無シド
11/09/22 12:49:55.15 WR+ZEyCy
>>880
たしかにパラメーターは大雑把だし、設定値ももっと幅が欲しい。
具体的にいうと、リバーブタイムもっと短くしたいとか。他にもいくつかある。ま、大局的には満足してるが。

885:ドレミファ名無シド
11/09/22 20:29:22.16 ulF0qAO1
だめじゃん、HD500
アラが目立ってきたので購入候補から脱落しましたw

886:ドレミファ名無シド
11/09/22 20:37:44.28 v6jw/viS
まぁ巣に帰れよZOOM君

887:ドレミファ名無シド
11/09/22 20:52:25.50 UKGc2NMc
大量のパラメータが欲しかったらAxe-Fxしかないな

888:ドレミファ名無シド
11/09/23 01:04:33.11 nEj4gE+4
中古X3豆購入しました。
音切れ問題が発生したので、Line 6 Audio-MIDI DevicesでUSB Audio StreamingをExtra Smallにしました。
さらに、Windows Vista / 7 Tweaks and Optimizationsを見て、他の音源をdesableしたところ安定しました。
オーディオインターフェイスとしてS/PDIFからデジタルアンプに入力してピュアオーディオスピーカーで再生中です。
こちらのアドバイスがとても参考になりましたので、まことにありがとうございました。

889:ドレミファ名無シド
11/09/23 07:16:38.58 OI/5Nv7T
pod xtで録音するときって皆さんどうされてますか?
モニター音とPODの音が重なってどうしても遅れたり走ったりします。。。

890:ドレミファ名無シド
11/09/23 08:39:55.67 3g8IOMA/
過去ログに似たような感じの人いたきがす

891:ドレミファ名無シド
11/09/23 11:47:18.17 eSai1/JA
POD HD豆でMP3プレーヤーを接続するにはどうしたらいいでしょうか?
XLR変換アダプタを使用しましたがうまくいきません。
もちろんAUX INはないので,一般的に不可能なことは重々承知です。

892:ドレミファ名無シド
11/09/23 13:15:50.55 nzTT7Ovw
ねえ、HD1000なんて出ないけどどーなってんの?
ガセだったのw ハッタリだったの?
アメリカ人との会話は全部お芝居だったのwww(大爆笑)

893:ドレミファ名無シド
11/09/23 13:32:47.32 30myaVj1
HD500はUSBぶっさせば筐体からpc音出力できるけど、豆はできないん?

894:ドレミファ名無シド
11/09/23 16:17:35.50 Dv3bKCbV
>>891
俺POD使った事無いんだけどXLR使うなら注意しなきゃいけないこと

MP3プレーヤがモノラル出力できるのか確認する、出来ないなら外部でステレオ→モノラル変換する必要がある
無理やりMP3プレーヤのジャックにモノラルプラグ挿すとショートするんでやっちゃダメ

PODが2番HOTか3番HOTかを確認して変換コネクタ側で合わせる

895:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:38:20.47 +Gf61q+t
>>892
しー、触れるな

896:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:50:47.45 nOMFMnVl
>>892
私は上位機種が出ると信じてますよ。
最上位機種にDSP制限があるなんておかしい。
はなっから更に高性能なのがでる前提で
リリースしたとしか思えない。

897:ドレミファ名無シド
11/09/23 18:15:29.01 orekLmTh
>>891
MP3プレーヤーを使うってことは、Mp3にするパソコンが有るってことだから、
パソコンからUSBでPod HDに出力しちゃうってのじゃダメなの?。

898:ドレミファ名無シド
11/09/23 19:06:36.75 jUMRQP4J
kiniomo K - きになるおもちゃ
POD HD1000がラックで出るとか出ないとか・・・
15 Jul

899:ドレミファ名無シド
11/09/23 19:26:38.28 JQKv7MJR
>>896
最上位機種でも5万円台で買える!って価格設定こそがPODシリーズの魅力なのに、「リミット無くして端子や機能もちょっと増やしたら15万円になっちゃいました!」なんて機種を出しても売れないでしょ

900:ドレミファ名無シド
11/09/23 19:53:15.17 8pNwLXG0
Axe欲しい

901:ドレミファ名無シド
11/09/23 20:54:50.10 nzTT7Ovw
HD1000の妄想書いてたのはキニーなの?(失笑)

902:ドレミファ名無シド
11/09/23 21:21:08.85 d+ilJ9pG
Axe欲しい

903:ドレミファ名無シド
11/09/23 21:22:22.28 +vjjRMRK
キニーは噂で聞いただけだってよ
ここ見てTwitterに書いたんだろ

904:ドレミファ名無シド
11/09/23 21:43:52.97 nzTT7Ovw
くだらねえなw キニーも嘘つきもww

905:ドレミファ名無シド
11/09/23 21:49:43.08 XtZxAZLz
URLリンク(www.youtube.com)

906:ドレミファ名無シド
11/09/23 21:56:14.24 p6TFEmJL
流石にすごいなAxe

ほしい、金無いけど

907:ドレミファ名無シド
11/09/23 22:26:32.60 mJZDXl6Y
HD1000がでるみたいです。皆さん急いで拡散してください。

PODスレで得た情報なんで、デマだったらすいません

デマっぽいです。PODスレ発信かな。すいません。

すいません、どうやらPODスレのデマでした。

2ちゃんニュー速のデマっぽいです。

みなさん2ちゃんねるニュース速報のデマに気をつけてください!

908:sage
11/09/24 01:07:22.39 0JNyC6P8
質問です。
X3だとoutputの設定をcomboとかにしてもXLROUTからはスタジオダイレクトの音が出てた記憶があるけど、
HDはoutputの設定変えたらフォンもXLROUTも音変わってしまう仕様になったの?
これだとライブのとき、PA直しつつアンプにも繋げたいときに不便だ。。

909:ドレミファ名無シド
11/09/24 01:09:47.50 0JNyC6P8

2chに書き込みなんて滅多にしないから盆ミスでスレあげてしまった・・・申し訳ない・・・

910:ドレミファ名無シド
11/09/24 01:33:55.04 gBwG02LI
気にすんな、俺なんか荒らしたときはよくアゲてるからww

911:ドレミファ名無シド
11/09/24 01:50:30.15 f6SpOofH
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

wwwww
きになるおもちゃの人ってデブすぎキメーwwwwwwww


912:ドレミファ名無シド
11/09/24 02:11:38.87 dctBFHwa
ニコニコのノリで書くのはやめて・・・吐き気がする
体のこと云々いうのならスレ違いも良いとこ、ROMってろ。

913:ドレミファ名無シド
11/09/24 05:41:15.55 U6es3bWD
誰か俺のHD500と黒豆POD交換してくれし。。。
でかくて邪魔すぎwwww

914:ドレミファ名無シド
11/09/24 09:46:12.69 gBwG02LI
たくさん煮過ぎた黒豆一鍋と交換してくれよw

915:ドレミファ名無シド
11/09/24 10:35:21.10 8jmRW0fi
>>911
予想以上のデブで吹いたw
マジこいつガセ流すわ、嘘書くわで酷すぎ早くメタボで氏なないかな

916:ドレミファ名無シド
11/09/24 11:49:48.71 gOM00wlV
ここは天然デブ多そうだから耳が痛い。。

917:ドレミファ名無シド
11/09/24 11:54:09.15 cEpU98xJ
>>913
俺もw
HD500売って豆とフットスイッチにする予定

918:ドレミファ名無シド
11/09/24 13:05:59.89 bvcIQk5X
なんでHD PRPはモデリング大幅減なの?
X3 PROと何が違うんだろか

919:ドレミファ名無シド
11/09/24 13:24:22.70 ui9mqq1Y
85kgだがアメリカ人の中では貧弱だ

920:ドレミファ名無シド
11/09/24 13:46:56.35 Njq80xAA
PCが完全にHD500を認識しなくなったんだけどこれって故障なの?
他に似たような症状出る人いない?

921:ドレミファ名無シド
11/09/24 13:47:26.94 Nrg6tpMi
でぶキター

922:ドレミファ名無シド
11/09/24 14:57:02.45 rwCHAxSX
>>920
俺も最近それなったよ
原因はpod側のusb接続部の中の端子が内側に折れんでて接触不良になってた。
なんとか虫ピンで引っ張り出したら解決したけどまた壊れそう


923:ドレミファ名無シド
11/09/24 14:58:07.63 rwCHAxSX
ケーブルじゃなくて筐体の方ね

924:ドレミファ名無シド
11/09/24 15:12:27.32 FgXRHe0P
>>920 >>922
TEACに言ったら即効直してくれるよ

925:ドレミファ名無シド
11/09/24 17:13:34.93 gBwG02LI
直したくないんだろw
「チキショー! コノヤロッ!」とか言いながら
虫ピンでつつきながら使いたいタイプなんだから
外野がどーこー言うのはやめようやw

926:ドレミファ名無シド
11/09/24 18:42:44.46 9OJxxsah
>>925
巣に帰れ
つまんねーつってんだろ

927:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:04:15.24 qq6hb0U0
PODxtの時はソルダーノ&ソロ時に内部のTS-9でブーストして
すげー好みのバッキングサウンドとリードサウンドが出せたんだけど
HD500でその感じの音が再現できない

928: ◆ZMyzWVmp1o
11/09/24 19:37:34.13 gBwG02LI
/ (^) (^)\ なーんだ、HD500って使いにくそうだねw
購入候補から脱落かなw

929:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:07:11.54 9OJxxsah
>>928
隠してるつもりだったか?糞虫
早く消えろ


930:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:39:12.35 eKgudDVb
俺もこんなことしてた時あったなぁ。。。

931:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:42:19.69 gBwG02LI
/ (^) (^)\ 自由発言を妨害するバカがいるけど、中国人か北朝鮮人なんでしょうかねw 民度低過ぎて嘲笑もんですねww

932:ドレミファ名無シド
11/09/24 23:54:55.32 RE5s+gBR
HD500が届いたんですが、ビニールの中に
ゴムの丸いキャップみたいなものが一つ転がってました
これってペダルの裏側にある部品でしょうか?

933: ◆ZMyzWVmp1o
11/09/24 23:55:37.71 gBwG02LI
/ (^) (^)\ 自由の国万歳! ミニズーム君は国のシンボル富士山にも似ているw
それもみんなに愛される一因なのかも知れないne(照笑)

934:ドレミファ名無シド
11/09/24 23:56:52.88 qq6hb0U0
>>932
多分それ、VARIAX端子のフタ。はめてごらん

935:ドレミファ名無シド
11/09/25 00:05:43.97 G0pqAbE3
/ (^) (^)\ variaxには失望したよ。あんな展開ならGKの方がよほどマシだねw

936:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:42:06.74 TvKVlu5e
ウーバシャルはスクリーマーがないとどうにもブリブリいっちゃうなあ

937:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:55:57.75 nw/ZaKLB
>>936
パワーのマスター下げるといいって前だれかさんが言ってたよ

938:ドレミファ名無シド
11/09/25 02:37:30.35 WiBP6Bk4
>>911
デブって言うか下手すぎ・・・・
何なのこの人?

939:932です
11/09/25 02:52:01.25 +H6BMd7V
>>934
ハマリました
どうもありがとうございました、

940:ドレミファ名無シド
11/09/25 03:04:01.56 kAFIQolm
>>938
きになるおもちゃってアフィブログの管理人で無職ニート
アスペルガー障害患っている人
ギター歴10年でその動画の中学生レベル
POD HD出る当初からスピーカーシミュは選択出来ないとガセを流し叩かれる
一応、POD HD500所有
POD HD1000のガセ情報を拡散
POD HDのパワーアンプ設定でのガセを現在も流し中

941:ドレミファ名無シド
11/09/25 07:43:02.57 sHqWxGuZ
なんだこの通販の受け答えみたいな流れw

942:ドレミファ名無シド
11/09/25 09:55:32.64 Q+H5mX/J
>>911
コメントでチューニングやハシリを指摘してる人いるけど、
そこは別に叩かれる所じゃないと思うんだけどな。

943:ドレミファ名無シド
11/09/25 10:06:40.18 Y/iLQSdv
この下手くそで機材ヲタってところが
癇に障るって奴がいるんだろうさw

944:ドレミファ名無シド
11/09/25 10:09:14.25 G0pqAbE3
>>911
この動画は911テロですねw

945:ドレミファ名無シド
11/09/25 10:41:02.10 unVizjtw
俺よりうま・・

946:ドレミファ名無シド
11/09/25 11:07:11.05 FnGnInbf
これでもウンチク語れるんだという勇気を分けていただきました。

947:ドレミファ名無シド
11/09/25 12:29:37.39 hdzL6LpY
文句だけいってる奴よりよっぽどマシだと思うが。
情報展開、自分の音発表。
それやってから批判したらどうか?
少なくともケチつけてるだけの奴より100万倍マシ。

948:ドレミファ名無シド
11/09/25 12:39:09.00 kAFIQolm
>>942
そうなんだよ、叩かれる一番の原因はすぐ自演で擁護するところ何だよね。
ブログで自演コメントをうっかり日記として投稿したのが始まり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファンの一人 2011/01/29 20:31
余計なコメントを書き込むバカな方々は、まさかここにアップされてる音源は、すべてKさんが弾いてると思ってるんでしょうか?
耳悪いんと違いますか?
わざと初心者に弾かせてるの分りませんか?
ウザイ奴らのコメントは無視でいいでしょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



949:ドレミファ名無シド
11/09/25 12:44:17.18 kAFIQolm
>>942
あとチューニングで叩かれる原因はこう言うこと上から目線で言ってたりするから

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

↑より抜粋

ただし、私は1台目のチューナーには是非とも、針式のものを使って欲しいと思います。
チューニングというものがどういうものなのか理解し、音程も学習して欲しいと思うからです。
以前より減ってきたみたいですが、それでも「譜面の読めないギタリスト」が多すぎるように思います。
せっかく学校で「音楽」を習うことができるのですから、活用しましょう。
音程が分かっていれば半音下げだろうがドロップDだろうが、クロマチックチューナー一つで自由自在に調整ができますよ。



950:ドレミファ名無シド
11/09/25 13:04:57.86 WiBP6Bk4
>>949
えええええええええええええええええええっ?

あのチューニングでそんな事言ってるんですか?
本当に病気なんですね(笑)

951:ドレミファ名無シド
11/09/25 13:22:56.69 BI0EpmAo
まあ2ちゃんにドヤ顔で書き込んでる奴らも
こんなのばかりだけどなw


952:ドレミファ名無シド
11/09/25 14:32:09.60 m5V9Qvr9
擁護厨まで連れてくるなよww
スレチ

953:ドレミファ名無シド
11/09/25 17:09:35.84 G0pqAbE3
2ちゃんは自演を根絶しないと滅びる。くだらな過ぎる。。。

954:ドレミファ名無シド
11/09/25 18:41:00.41 TIp7arpe
荒れるネタ持ってくるバカはしんどけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch