11/11/01 20:21:51.91 lYEPBKjt
>>860
マジレスするとFuzzface
876:ドレミファ名無シド
11/11/01 20:27:16.63 hn+y2Nnx
いやバッファ抜きのTS系かブルブレあたりのほうが応用効くと思う
歪ませたときに出やすいオペアンプの違いとかダイオードによる
クリッピングのクセとか
877:ドレミファ名無シド
11/11/01 20:57:19.13 EhiqqVnB
今でこそTSを失敗無しで組めるけど
ほんとにはじめてだったら音でない悲しみがあるかもしれない。
やっぱ最初はスーパーハードオン。
勉強になるのはTS系かな。
BIGMUFF組めた時はうれしかったなーw
いまでもエフェクターボードに居座っているほど気に入ってる。
878:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:11:59.12 225OtRuG
俺は初めて自作したとき蛇の目基盤とか知らなかったから
ラグ板でカラートーンのトレモロ作ったよ。
もちろん只のノイズ生成器になったけど。
でもあれを何とかしようと必死に勉強したから今の自分があると思ってる。
きっかけなんて何でもいいんだよ。
欲しいもん作れよ。
879:ドレミファ名無シド
11/11/01 23:17:59.68 26gHnIbN
× 基盤
○ 基板
880:ドレミファ名無シド
11/11/02 00:54:18.84 UbF1fZrw
まぁ、トランジスタ一発のブースターがいいんじゃないかな。
トランジスタの基本設計を勉強したらかなり捗るし。
俺個人的にオペアンプが面倒で好きじゃないっていうのもあるけど。笑
881:ドレミファ名無シド
11/11/02 01:21:31.18 QBQ5LV46
でもオペアンプ乗ってるとなんかメカっぽくてカッコいいよね
882:ドレミファ名無シド
11/11/02 01:24:05.83 hqrHSrhk
オペアンプの方がよっぽど楽だと思うけど
883:ドレミファ名無シド
11/11/02 01:24:41.37 DhhsUtVO
オススメはファズフェイスと言いたいけど、むしろアレは上級者向けの気がするのでCOTあたりかな
簡単に作れて使いやすいエフェクターで、歪むから達成感も感じやすいように思う
884:860
11/11/02 22:26:57.36 09/gO5qC
皆さんありがとうございます。
あげて頂いた物をネットで調べてどれにするか決めようと思います。
ご親切にありがとうございました。
885:ドレミファ名無シド
11/11/03 09:18:53.70 lIAy/g6D
とあるモジュレーションを作っているんですが、
モノラルイン→ステレオアウトにして片方を原音のみが出るようにしたく思ってます。
BOSSのような雰囲気です。
つきましては非常に頭の悪いことを伺うんですが、
これって単純にINPUTからただ分岐させただけじゃ原音の音質下がりますよね?
886:ドレミファ名無シド
11/11/03 09:58:42.15 7pywjYJR
>>885
その質問が出るレベルじゃ心配になるが、
バッファのあとで分岐させないと
回り込みやら音質劣化やらあるし
モノアウトするときにどうするかも考えた方がいい。
887:ドレミファ名無シド
11/11/03 11:07:48.93 lIAy/g6D
>>886
レスありがとうございます。
お察しの通りの、ド初心者です。
浅い経験の中でそう感じていただけでした。
昔のマクソンのフランジャーがそのようになっていたのを思い出して、
ふと質問してしまいました。
そんな都合よくはいかないですよね。。
バッファ後に分岐させるのですね。
ちゃんとした返信ができず申し訳ないのですが、
言われてみるとそんな気がするレベルです・・
これまでの楽観視が祟って今はビジョンが見えませんので、
少し自分なりに取り組んでみて無理そうでしたら無難にモノラルアウトで作りたいと思います。。
ありがとうございます。
888:ドレミファ名無シド
11/11/03 11:14:08.93 7pywjYJR
>>887
いや、別にやめとけって意味じゃないよ
bossとかmaxonとかのステレオアウトの回路図たくさん見て
信号の通り道を蛍光ペンでなぞったりしてみるといいよ
どう分岐させてどうミックスするのか参考になるから
889:ドレミファ名無シド
11/11/03 12:35:58.09 xM/4fgE3
ベースマガジン2006年5月号の歪みエフェクターの回路図ありませんか?
パーツ買って来たのだけど雑誌が何処かに消えてしまって
890:ドレミファ名無シド
11/11/03 12:41:54.63 A0CDyIfv
バックナンバー買えよ
891:ドレミファ名無シド
11/11/03 16:32:34.90 nA/DXes9
大塚本購入記念age
892:ドレミファ名無シド
11/11/03 16:34:18.32 MRL7l+uE
もう出てたか。
楽器屋ルートはちょっと早いはずだが
近くに楽器屋がない
明日買う
893:ドレミファ名無シド
11/11/03 19:12:34.42 hdYyEBal
>>892
何の本のこといってんの?気になる。
894:ドレミファ名無シド
11/11/03 19:45:28.05 HrNjzp9n
ggrks
サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座
895:ドレミファ名無シド
11/11/04 11:23:37.94 FT+36hYP
>>887
SCH-Zなんかは一箇所切断で簡単にできるぞ。
回路図みてみないとなんとも言えない