自作エフェクター37at COMPOSE自作エフェクター37 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:ドレミファ名無シド 11/09/27 03:28:34.68 xyf3OXF/ >649 どこにバイアス電圧がかかっていると音がなるのでしょうか? その場合の対策もご存知でしたらおしえてください トゥルーと呼べなくなっても電子式並の無音スイッチにしたいです 651:ドレミファ名無シド 11/09/27 05:47:57.85 UwoF/u3E (なら始めからバッファ通せばいいのに…) 652:ドレミファ名無シド 11/09/27 06:14:05.08 8H2dIJnG >>650 ここは自作スレだ…教えてくださいスレじゃない。 指加えて待ってないで電子スイッチでググッて自分なりの考えをまとめてきたらどうだ? 手書き回路図出してこう思うんですけどどうですか?って。 653:ドレミファ名無シド 11/09/27 06:16:34.75 opqcTmRA >>650 なら電子スイッチにしたら良くない? 654:ドレミファ名無シド 11/09/28 19:37:17.33 I4GlCPGS エフェクタじゃなくてアンプなんだけど音がでない。 もちろんここでなぜでしょうと聞いても返ってくるわけはない。千差万別だから。 で、そんなときはどこをどのようにチェック知れば原因が分かるのかを教えていただきたい。 ユニバーサル基板につけたところまででのチェックです。今やってることといえば 1.回路図と実体配線との比較。つながってる線を回路図とマジック引いてチェック。 2.実体配線図と実際の配線を目視による確認。 3.回路の配線に対しテスターで通電、絶縁チェック。ハンダ不良なら見つかるかも。 くらいです。次なるステップや見落としがあれば教えてください。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch