11/09/07 20:50:40.47 NQYAHTE/
J-FETは構造自体が対称で、できてから電圧印加してみて、ソースとドレインを区別するってwikipediaに書いてあったお
もちろん違う奴もあるけど。
ゲートが端っこに来るタイプは裏挿しできないだろうけど、>>469が聞いているのは、「回路図中の記号」についての事
なので、データシート確認済みで足の位置もわかってるけど、実装しようと回路図とにらめっこしたら、回路図にソースと
ドレインの区別が書いてなくて悩んでいるんじゃないかなと。
特性はどうだろうね。少なくとも個体差レベルの違いはあるんじゃないの?
479:ドレミファ名無シド
11/09/08 00:53:15.27 JonpYzHa
で、>>446はどこ行ったわけ?
質問しといてバックレか。
480:ドレミファ名無シド
11/09/08 01:12:08.56 flf+QV/d
直後のレスで答え出てるじゃん
481:ドレミファ名無シド
11/09/08 02:17:19.20 oTb1MX9N
>>479
お前みたいに毎日2ch出来ないだけじゃないの?
482:ドレミファ名無シド
11/09/08 08:17:54.47 8CdU/p63
>>476,8
なるほどね。
サンクス!
483:ドレミファ名無シド
11/09/08 09:02:28.36 TGcIOjrd
>>477
FETの非対称歪みはVgs-Id特性が直線じゃないという所から来る
ゲートをDCで制御するとして、ソースドレイン側の電圧変化の幅で歪みが生じる
これはドレインとソースの構造が対称であっても起きる現象
導通するチャネルの幅というか太さが二次関数になってるというわけ
484:ドレミファ名無シド
11/09/08 10:06:07.89 81z7h0Bq
そこでトライオードライザですよ。
FETで三極管特性を実現するという、最強の回路。
URLリンク(www.radiomuseum.org)
ダイオードクリッパなんてダサい回路は止めましょうねw
485:ドレミファ名無シド
11/09/08 13:16:57.10 TGcIOjrd
バイポーラトランジスタも遮断領域近くは二次関数というか対数的変化特性を示すんだがな。
実用例:アナログ乗算回路
486:ドレミファ名無シド
11/09/08 15:44:22.77 +G1oqEvJ
オペアンプの発振防止用コンデンサの容量は22pで大丈夫?
というか発振してしまったら低増幅率で使うか、コンデンサで対応するしか無いの?
音を聞きながらいい値を探してやっとできた回路なのになんで発信するんだよ…
487:ドレミファ名無シド
11/09/08 16:39:30.55 TGcIOjrd
ちょっと答え方に迷うなコレは…
オペアンプ内部で発振してるとしたらそれは位相補償コンデンサという事になるんだけど
位相補償というのは低増幅率の時にこそ必要になるもの、という所から説明しないといけないという。
恐らく、こんな感じだろうという状況を勝手に想像して書くと
TSみたいなオペアンプ一石のODで帰還抵抗を1megとか大きくしてゲインを稼いだが
ハイが落ちるような気がするので位相補償コンデンサ下げてみたといった所じゃないかな?
裸利得(帰還ゼロ)とボルテージフォロワ(100%帰還)両方の動作が要求される酷な回路なのがいけないというわけ。
488:ドレミファ名無シド
11/09/08 16:47:47.72 TGcIOjrd
でもって、こういう書き方するのは嫌なんだけど
セオリーから見て間違ったのは帰還抵抗上げた所なんではないかなと。
帰還抵抗上げたからカットオフ周波数が可聴域にまで下がってしまった。
解決法としては反転増幅なら入力抵抗を下げる、非反転なら帰還ループの接地先でゲインの調整を考え直す
489:ドレミファ名無シド
11/09/08 16:57:18.35 TGcIOjrd
重要な事を書いてなかった
前提として、本当にオペアンプで発振してるのかどうかという検証はする価値はある。
入力側の回路を切って発振が止まるようなら、他の配線の取り回しとかという部分で正帰還してるという可能性もある。
490:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:05:29.99 +G1oqEvJ
>>487
意味がわからんですw
ここをみてcompulator作って、オペアンプ交換したりトリマを変えたり、抵抗の種類を変えたり、両波整流にしたりしてた。
オペアンプはOP249って高速アンプにして、抵抗はDaleにして、トリマは1,5kの抵抗に、電源は±9Vの両電源。変えたのはこのくらい。
そしてエフェクター最終弾につないだ。
接続は
ST200チューナー歪tubefactorーコーラスボスーCompulatorーフェンダースタジオバルブ
クリーンは大丈夫だけど。つべファクターをオンにするとキュイーーーーーと。ギターのVolで発信音の音程を変えられる。
ゲインは5倍ぐらい。10kの帰還抵抗に400と1.5kを直列の絶縁抵抗。
出力1kの後のコンデンサを入れてないからかな?おおきめのコンデンサでカップリングした方がいいかな?22pでローパスしたほうがいいかな。
発振なんて初めてだからわけわからんです
491:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:13:42.01 EWGEK34S
なんか文章見る限りしょーもない凡ミスしてそうだな
492:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:14:08.20 +G1oqEvJ
非反転だけど
非反転なら帰還ループの接地先でゲインの調整
って接地抵抗を変えてゲインを下げろってこと?
493:ドレミファ名無シド
11/09/08 17:29:50.12 +G1oqEvJ
>>491
うん。よくあるから回路図とテスター片手に全部確認してみたんだけど、イモはんだだったりユニバーサル基板の配線が汚かったりするけど、回路は問題ないみたい。
歪を抑えると発振もとまるし、コンプも綺麗にかかる。コンプの評価はここに書いてあったとおりすごくいいし、両派整流も効果あるし、回路は大丈夫だと思う。
あ、あと気がついたのは発信してる時には前のエフェクターでも発信音が聞こえる。
494:ドレミファ名無シド
11/09/08 18:20:06.42 TGcIOjrd
ギターのボリュームを絞って発振周波数が変わるという事は
チューナーかtubefactorが原因だろうな。
インプットバッファがクソなのか無いかというのが原因で
負帰還がノッチフィルター(バンドパスの正帰還に近似)になってしもうてるわけだ
495:ドレミファ名無シド
11/09/08 18:23:09.63 TGcIOjrd
失礼な言い方だけど
文章の感じを見る限りボードの周りの配線がグチャグチャな印象を受ける
ひょっとしたらケーブルから誘導ノイズとしてループしてるとか
普通だったらあり得ない原因も考えられるな…
496:ドレミファ名無シド
11/09/08 18:25:03.42 TGcIOjrd
あとアレだな…本当に「発振」なのかどうか
ハウリングとかフィードバックノイズとかではないのか、という所から考えた方がいいかもしれない
497:ドレミファ名無シド
11/09/08 18:42:18.25 +G1oqEvJ
ん~ついていけない・・・(^^ゞ
ハウリングってスピーカーーギターのハウリングは無いと思うし、回路内でってこと?
チューナーはトゥルーバイパスだし、TubeFactorが原因なのかな。。。
音量を上げて試してみたら、クリーンでも高音でキンキンする感じがあるかも。歪ませても同じ所のキンキンさは発振してもしなくてもあると思う。
音を出してる時は発振しないってことは回路内部でハウリングしてるってこと?激ひずみでも音を出してると発振しない
498:ドレミファ名無シド
11/09/08 19:33:39.90 2+xUzOog
そりゃ何も考えずオーディオ向けの部品使ってりゃキンキンもするわな
499:ドレミファ名無シド
11/09/08 19:53:29.67 +G1oqEvJ
>>498
オーディオ用と楽器用で違うの?4558もオーディオ用じゃない?
Kochのペダルトーンで使われてたから試してみたんだよ。
反応早くていい感じ。
4558に交換して試してみたが止まらない。
配線を一個づつ外してスピーカー端子繋いで確かめてみたら、ボルテージフォロアの回路で発振してるみたい。
500:ドレミファ名無シド
11/09/08 19:55:26.19 +G1oqEvJ
4580だた
501:ドレミファ名無シド
11/09/08 19:56:36.16 RFjN2u4M
4558も本来オーディオ用だよ
502:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:25:26.04 nyqM0tQW
半端に覚えた用語使って知識の偏りを感じる
読んだ本いくつかあげてくれ
503:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:39:20.65 JBwKcAcI
ぼくは東野圭吾をよく読んでいました
504:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:45:04.22 +G1oqEvJ
本って?
電気回路の基礎みたいなやつとか~オーディオうんたらのとか真空管アンプの設計の本とか。いくつかだよ。
でもオペアンプの動きとかギター用の使い方はネット見たり分解したりからだよ~
ボルテージフォロアの出力からー入力にコンデンサ入れても改善しないT-T
帰還抵抗とっぱらってもいいのかな?試しに。ボルテージフォロアだから無くてもだいじょうぶだよね?
505:ドレミファ名無シド
11/09/08 20:48:26.70 QbP9fl2V
とりあえず3つ
>イモはんだだったりユニバーサル基板の配線が汚かったりするけど
さっさとイモハンダ直せ
>両波整流にしたりしてた
交流電源でも使ってるのか?
>トリマは1,5kの抵抗に
当然エフェクター繋いだ状態でトリマーの値決めたんだよな?
506:ドレミファ名無シド
11/09/08 21:15:41.96 +G1oqEvJ
>>505
イモはんだはもう無理。接続は大丈夫。見た目が汚いだけ・・・
両波整流はもとが半波だから絶対値回路いれたんだよ。
トリマはYES。テスター値だけどね。そしてトリマは流用したので今は・・・
帰還抵抗とっても変わらない。きゅい~~~~~~~って鳴り続けてる。ローパスにチャレンジしてみる
507:ドレミファ名無シド
11/09/08 22:12:49.13 +G1oqEvJ
ローパスも全滅
ギターからCompulator直ざしでスピーカー端子で確認しても発振してる。
一旦取り外し、単体で確認すると発振しない。
わけわからんす。
もう分解してやり直します
508:ドレミファ名無シド
11/09/08 23:53:16.56 +G1oqEvJ
帰還抵抗が10kなのに、両端子間の抵抗値が300Ωになる。
おかしいよね?
509:ドレミファ名無シド
11/09/09 00:30:15.90 +lE9F3VL
回路の動作を理解しないまま改造して失敗してるようにしか見えない
510:ドレミファ名無シド
11/09/09 04:18:22.01 nzIlL3rD
実験なのか改造なのかw
511:ドレミファ名無シド
11/09/09 08:52:04.88 /UmBZrvZ
失敬だが笑ってしまった
512:ドレミファ名無シド
11/09/09 09:12:25.11 /UmBZrvZ
前スレで上がってたcompulatorの回路図を見直してみると
移送保証コンデンサなんか入ってないんだが…
まず元にした回路図、レイアウトがあるなら上げてみなよ。
というかアレだな…片電源→両電源の改変でだいぶ変わってるはずなんだけど
Vref→グランドだからボルテージフォロワ一個不要になるし
513:ドレミファ名無シド
11/09/09 09:13:37.93 /UmBZrvZ
×移送保証
○位相補償
一字として合ってないというのが我ながら酷い
514:ドレミファ名無シド
11/09/09 11:26:46.78 oFQZ1Owu
電圧変えてるのもあやしい
まあ高速オペアンプ使うとボルテージフォロアで発振することはあるだろうけど。。。
515:ドレミファ名無シド
11/09/09 12:19:29.58 oFQZ1Owu
たぶん両電源化と全波整流は暗号バイアスの影響だと思うけど、発振したりなんだりなってないので、たぶんだけど、中途半端な知識で作ったんじゃないかと思う。。。
しかも自作プリアンプに内蔵するから両電源だったり真空管アンプだからヴォルテージフォロア入れたりしてるんだから、下手に真似するよりは一度回路図通り作ったほうがいいんじゃないか?
516:ドレミファ名無シド
11/09/09 14:21:06.03 coed59kP
回路採取しようとしてるんだけど仮にうpしたらチェックしてくれるって人いる?
コーラスだから複雑ではあるんだけど。
517:ドレミファ名無シド
11/09/09 14:32:43.33 02w8jBXY
チェックしたら給料払ってくれるのか?
518:ドレミファ名無シド
11/09/09 14:39:55.17 oFQZ1Owu
>>516
自分でチェックしてみてそれを書けばあってるか間違ってるかぐらいなら見てくれるかもよ
519:ドレミファ名無シド
11/09/09 15:47:05.98 coed59kP
おっ
んじゃ頑張って採取してきますわ。
時間かかるだろうから気長にいきますね。
>>517
むしろ金くださいw
520:ドレミファ名無シド
11/09/09 16:12:40.69 gvlbSbte
なにコイツ…舐めてんのか
521:ドレミファ名無シド
11/09/09 16:13:49.14 oFQZ1Owu
>>519
見る気が失せ・・・
まさか昨日来てた人じゃねーだろな?
522:ドレミファ名無シド
11/09/09 17:58:14.71 zJNuGdFU
>>516
>回路採取しようとしてるんだけど仮にうpしたらチェックしてくれるって人いる?
自作がなんで他人まかせなんだよ。
お前が全てチェックして公開以外に
あり得んだろ、クソが。
根本的に出直してこい
523:ドレミファ名無シド
11/09/09 19:33:12.17 6bnaaeMT
>>519
ブログでやれよ。
出来がよければ、多少の広告収入も期待できるかも。
524:ドレミファ名無シド
11/09/09 20:15:20.78 nzIlL3rD
おまえを「シロート乞食」と命名するっ!!
二度とこの島に上陸すんなw
525:ドレミファ名無シド
11/09/09 23:36:41.21 h5wCC1Vh
海賊のヒトも厳しいんだなw
誰でも仲間にしちゃうのかと思ってた。
526:ドレミファ名無シド
11/09/09 23:45:02.28 oFQZ1Owu
>>525
ワロタ
命名した上で追放ってw
527:ドレミファ名無シド
11/09/10 01:42:30.63 38L1DKSI
別のスレにも書いたんだけど一定のリズムでコンプがかかったり切れたりする回路を何個も作ってそれぞれ違うリズムでかかるようにすると疑似的に歪みが作れる気がするんだ
528:ドレミファ名無シド
11/09/10 08:05:33.51 XXuf86fr
もう歪みはいっぱいいっぱい
529:ドレミファ名無シド
11/09/10 17:55:16.67 cCndp4G5
気づけばひずみだらけ
530:ドレミファ名無シド
11/09/10 18:45:00.46 msnc0p8d
こちらとある歪みペダルの回路ですが
URLリンク(up.cool-sound.net)
歪みの質をなるべく変えずに音量アップするにはどこいじればいいですか?
531:ドレミファ名無シド
11/09/10 18:48:44.98 e1sY+xUS
アンプのボリューム
532:ドレミファ名無シド
11/09/10 18:57:31.33 qUNiWCGu
奇遇なことに自分もFAT CAT作ろうとしてる途中だけど
それ不完全な回路図かもよ
LM7からのコンバージョン用回路図だけど
URLリンク(www.dirk-hendrik.com)
トゥルーバイパスならソースフォロア→ボリューム以降は
特に必要ないから外したらいいんじゃない?
533:ドレミファ名無シド
11/09/10 19:24:46.24 msnc0p8d
>>532
なんと同志ですなw
リンク先が見れなかったのでなんともですが
ボリューム以降のパーツを外せばいいんですね!
トルーバ一パスにはしません
534:ドレミファ名無シド
11/09/10 19:31:08.00 qUNiWCGu
メーカー製品のMODするてこと?
なら音変えずに音量アップはあまり手立て無いよ
535:ドレミファ名無シド
11/09/10 19:35:30.89 1v5TwOTK
>>534
実はその通りですw
気づいたらボリューム以降はなにもパーツ
ありませんでした
あきらめます
536:ドレミファ名無シド
11/09/10 19:36:10.94 Bam7PKTe
回路の最後のほうを改造するか。。。いづれにしても増幅回路を入れないと無理だね~
537:ドレミファ名無シド
11/09/10 19:50:38.40 1v5TwOTK
なるほどー
そう簡単にはいかないんですね
あきらめます
538:ドレミファ名無シド
11/09/10 19:53:48.63 rFeKljKV
ちょっと聞かして。
TL072とJRC072って同じJFETのデュアルオペアンプなの?
アメ横に聞いたらJRC072しかないって言われた。
539:ドレミファ名無シド
11/09/10 20:51:44.15 QXg2HeSY
完全に同じとは限らないから自分でデータシートくらい確認しろ
540:ドレミファ名無シド
11/09/10 21:23:50.51 Bam7PKTe
あれ?072ってデュアルだっけ?
シングルは076だっけ?
541:ドレミファ名無シド
11/09/10 22:07:44.83 UOvm0NYz
シングルは071じゃなかったか
542:ドレミファ名無シド
11/09/10 22:40:49.08 Bam7PKTe
あ、071だ。そうだね。
>>538
細かい所がどうかは別だけど模造品って考えとけばいいんじゃない?
艶だとか艶なしだとかまだ議論されてたりするんだから同一っていうと厳密には同一でないとおもうよ
543:ドレミファ名無シド
11/09/10 23:03:20.25 qUNiWCGu
いやちゃんとJRCの公式データシートに違いが書かれてるから
544:ドレミファ名無シド
11/09/10 23:16:05.50 goPIdhSX
オペアンプとかは、セカンドソース使うと、結構音が変わっちゃうような気がする。
ただし、悪くなるだけじゃなくて、よくなる可能性もある。
545:ドレミファ名無シド
11/09/10 23:45:08.93 rFeKljKV
レスありがとう。
Rebote2Delayを作ろうとしたんだが発注ミスでTL072を忘れてしまったんだ。
それでJRCのが使えればいちいち通販しなくて済むと思って。
とりあえずこれに変えても大丈夫そうだよね。
546:ドレミファ名無シド
11/09/10 23:50:26.19 qUNiWCGu
自分は歪み用途じゃなくなんとなくJFET入力のオペアンプが欲しい場合
店にNJM2082があればそれ使うな
547:ドレミファ名無シド
11/09/11 09:10:13.95 0DIq7b4p
>>532
5534の位相補償が1nF(1000pF)とはすごいな。普通は、せいぜい22pFとかそんなもんだが。
シミュレーションで特性を調べてみると、単純な非反転アンプにおいて、
スルーレートは0.13V/μs、
帯域はゲイン1倍で200kHz、1000倍で200Hzと
4558より1桁劣る。
この極端な低性能化が、音作りのキモなのかも。
なお、シミュレーションには、TIのNE5534のモデルを使った。JRCは登録が必要で面倒w
548:ドレミファ名無シド
11/09/14 01:00:58.13 q/hrKzJV
072系は実は最強オペアンプ
変な味付けしないで丁寧に増幅
ローノイズでフラットしかも低価格これ最強
しかしオーディオ版で言うと糞耳と言われる諸刃の剣
よって素人にはお勧めできない
玄人エフェクター用オペアンプ
549:ドレミファ名無シド
11/09/14 01:02:58.20 1LvRXiqF
エフェクター(特に歪み系)にはLF353あたりのほうが好きだな
550:ドレミファ名無シド
11/09/14 07:22:59.84 e6wk8mGJ
Lm386最強伝説
551:ドレミファ名無シド
11/09/14 07:37:13.71 +iUAfFjp
貧乏人の俺にはNJM4580で十分
柔らかい歪みになるし
552:ドレミファ名無シド
11/09/14 11:04:57.33 gcc0kfAG
オーディオって5532神話とかってのが未だに罷り通る業界だからな
553:ドレミファ名無シド
11/09/14 16:21:41.72 Utv5QfpS
Mu-tronの書き込みを見て俺もやってみようとSnow White Auto Wah の回路図を見つけたけどわけわかめ
url貼ったら誰か解説してくれる?わかるとこだけでいいから
554:ドレミファ名無シド
11/09/14 16:48:58.15 4366XTQK
張ればわかるさ
555:ドレミファ名無シド
11/09/14 17:14:40.34 Utv5QfpS
>>554
さんきゅーーーーーーーー
URLリンク(digitaldestruct.com)
インプットからバッファして、二股に別れ、一個がセンシティビティー、もう一個がLM13700nに行くんだよね。
556:ドレミファ名無シド
11/09/14 17:55:59.63 Utv5QfpS
もう少しわかりやすい回路図がありました
URLリンク(www.freestompboxes.org)
557:ドレミファ名無シド
11/09/15 09:34:53.10 Cj6XZVTs
>>556
7.9kΩなんて抵抗はないだろと
わざわざフォーラムの基板画像を見に行った。
7.87kΩだった。
勝手に四捨五入するんじゃねーよとw
558:ドレミファ名無シド
11/09/15 10:38:02.81 PTg8wc3d
そういうのって実測値でも書いてるのかな?
たまに19kとか見た事もない数値書いてあって、なんだろこれって思う
18.7kの四捨五入なのかな
19kはBBpreampとかで見たんだったかな
559:ドレミファ名無シド
11/09/15 16:28:13.43 RTePl0q4
合成抵抗てわけでもないんだ?
Sensitivityの方は反転増幅回路で帰還抵抗で増幅率を可変してるね~そこからカップリングがあると
あとは任せた!
560:ドレミファ名無シド
11/09/15 19:01:14.59 UGR5xUij
>>558
18kを読み違えたんじゃないの?
茶灰を茶白と。
561:ドレミファ名無シド
11/09/15 19:45:44.76 HgJUBFeY
あ. mZ
562:ドレミファ名無シド
11/09/16 00:08:19.03 0QLLj8oT
>>560
それがBBpreampは3つ回路図持ってるんだが、全部19kなんだわ(もうひとつ10kのも持ってる)
少なくともそのうち2人はトレースした人間も個体も違うのは確定してる
この19kってのはTSで言うトーン部で、組み合わされてる抵抗値は1kなのね
つまり20kPOTのトーン部を1:19に固定した形で、後ろのEQ部分に送ってるだけなんだよね
だから正直どうでもいい所ではあるんだけど、
なんで19kなんて数値が出てくるかなって不思議だったの
実機は剥がしやすそうなしょぼいモールドしてあるけど、
剥がすと削ってあるとか塗りつぶしてあるとかなんかなー
どうでもいいけど謎いなーって感じ
563:ドレミファ名無シド
11/09/16 00:26:23.83 jIy06b7a
自分はBBPreamp特に拘らず18Kで作ったわ
564:ドレミファ名無シド
11/09/16 02:54:47.27 drLizAlS
>>556
解説あったよ
URLリンク(www.freestompboxes.org)
565:ドレミファ名無シド
11/09/16 08:59:29.05 yOOYHuF3
>>562
抵抗メーカーによっては、灰色がライトグレーで
単独でみると白とまぎらわしいのがあるんだよな。
まあ、塗料を剥がした基板画像を見てみないとわからんね。
>>564
回路図の書き方は、今までで一番まともだな。
ただ基板を勝手に作って売ってる業者らしく、嫌われ者のようだが。
日本でいうと某社のようなものかw
566:ドレミファ名無シド
11/09/16 13:54:10.81 KUNMNTmk
>>564のセンスシティ日ティーのあとの回路ってなにしてるの?
半波整流したやつをローパスしながら全波整流?9V(4.5V)のバイアスかかってるのは信号を9V付近まで持ちあげたいから?その後のダイオードは電圧下げてるんだよね。
>>565
滝&翼の悪口(・A・)イクナイ!!
567:ドレミファ名無シド
11/09/16 20:02:22.55 uoxZmNzP
電源いれるとクリッピングのLEDちゃんが光っぱなしなのなんでなん?
568:ドレミファ名無シド
11/09/16 20:52:51.12 o04nlHdK
バッファー部でギター側を強く弾くとバリバリって一瞬音がでる状態なのですが、考えうる原因は何でしょうか?
配線、極性等は再三確認したのですが原因が分からず・・・
569:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:29:56.05 0QLLj8oT
料理作ったけど不味いです。原因がわからず・・・
こんな事言われても誰が解るんだ
570:ドレミファ名無シド
11/09/16 22:13:07.74 PGjsGrnR
568です。
すいません、質問が悪かったですね。
>>568のような症状が出る原因の例はどんなものがあるでしょうか?
不味い料理のたとえだと、醤油が多いとか、塩と砂糖を間違えたとかです。
ちなみに、参考にした回路図です。
URLリンク(analogguru.an.ohost.de)
571:ドレミファ名無シド
11/09/16 22:37:39.87 zVwy79LB
まあ……配線だろうね……
てか説明もも少ししてくれないと
しょうゆか塩か何かを間違えたんだろうレシピ通りか確認してみって言う他ないよ
572:ドレミファ名無シド
11/09/16 22:45:45.60 PGjsGrnR
すいません、仰るとおりですね。もっと確認してみます。
573:ドレミファ名無シド
11/09/16 22:52:33.28 +bN8brmx
電源の平滑コンを追加してみては?
574:ドレミファ名無シド
11/09/16 23:49:20.50 YOQdGZqG
>>562
悲しいかな5%というのは十分誤差なんだよ。
575:ドレミファ名無シド
11/09/17 00:26:07.27 eTxPcgPZ
某スレでmaestro Antique Revisedの内部が晒されてたけど厨センス爆発で笑ったw
平滑はOSコンでWIMAコンだらけPRP抵抗だらけみたいな
ケースも削りだし?っぽかったしよくあれであの値段で売れてるなと
576:ドレミファ名無シド
11/09/17 00:31:23.86 Fg26m7cE
>>574
そんな話は誰もしてないが
577:ドレミファ名無シド
11/09/17 00:38:34.96 bcvEvo+z
>>575
厨センスっていうのがどういう意味かは知らないけど
挙げられた部品はノイズ対策だろうし
最終的に出音が良いなら、どんな部品を使おうが構わないと思うけどな
しかもそれを安価で売ってるなら誰も損しないと思うけど
578:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:09:17.51 eTxPcgPZ
いや回路はTSまんまと言ってるならさぞかし渋いパーツ選択でも
してるのかなと思ってたのにまんまそこらのジサカー的選択だったので
拍子抜けしたというだけ
579:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:19:07.74 Fg26m7cE
>>577
バンドのギターがそれ持ってて、逆に俺は音しか聞いてないんだけど
大して良い音じゃないんだよね・・・
使ってる本人もベシャっとしててあまり好きじゃないと言ってた
あと塗装が凄い弱いね
そいつMiAudioのブルースプロも使ってるんだが、そっちの方が断然良い音だよ
そんなに中身豪華だとは知らなかったな
良い部品使えば良い音になるとは限らんのは重々承知だけど、本当そんな感じだね
OCDなんかロクな部品じゃないのに良い音するもんなぁ
580:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:41:17.26 fOX9+r1w
MARは良くも悪くも普通のTSだよ。値段も含めてね
TSのいいところも悪いところもほとんどそのままだから拍子抜けしてしまう部分があるのは否めない
いっそヴィンテージのTS狙ってくれたら食指も動くんだがね
581:ドレミファ名無シド
11/09/17 02:24:11.63 0wHOUpfA
よくあの値段で削り出しケースとハンドメイド塗装できるなって感じです
582:ドレミファ名無シド
11/09/17 06:03:48.23 Fg26m7cE
>>581
あれは塗装なんて代物じゃないよ
削りだしケースにクリアブルーでウォーターマーブルしただけだから
大した手間は掛からない
だから塗膜が弱くて超弱いのよ
ランドグラフの5倍は弱いと思って貰って良いよ
583:ドレミファ名無シド
11/09/17 06:15:47.50 Fg26m7cE
続き
まぁ色々文句書いたけど、
ボッタくってないところは良いところじゃないのかな?
ただ、このスレにいる人にはお勧め出来ないな
自分で作れるし、面白回路でもないだろうし
改造ベースになるほど安くはないし
なんせ、どうでも良い音だった
よっぽどJCAのエフェクタ類の方がいいと思うよ
安いし、チップ部品じゃないから改造もしやすいし
楽しんだ後中身抜いてケースとしても使えるし
584:ドレミファ名無シド
11/09/17 11:10:03.75 kYOolynr
>>574
ポットの抵抗値の誤差スペックは、通常±20%だからな。
最小と最大では、1.5倍の差があることになる。
回路によっては、製品のばらつきの原因になっている場合がありそうだ。
585:ドレミファ名無シド
11/09/17 14:55:05.11 S0W6VQgr
JCAってJet City Amp?
欲しいんだけど置いてないんだよな
筐体代だけと考えるなら少し高いから音が気になる
586:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:31:52.87 Fg26m7cE
>>585
そう、それの事です
SHOCKWAVE DISTORTIONを自作エフェクタと交換で友人から貰った
市価は5000円くらいかな
ケースは多分上側はアルミの押出し材かな。削りだしかも?鋳物ではない
下側は鉄のハイブリッド。電池の出し入れは手回しネジ一つ
ジャックはクリフ型で金メッキされてて、メッキも割と良い品質
スイッチは良くある青3PDT。この三つだけで1500円分くらいは回収出来るんじゃない?
ツマミはスプリットシャフト用だから流用するなら考慮しないと
音は結構良い音
結構ハイゲインでローが少なくモコつかない張りのある音って印象
中身はガバナー系のmodです。クランチBOXとかと同じ系統
小型1/4Wカーボン抵抗とAVXのコンデンサ
4558DD、クリッパは4148の2連x2、帰還から落としてる部分が180nF+1k
トーン部だけちょっと面白い構造だけど、他はクランチBOXと同じような物
587:ドレミファ名無シド
11/09/17 18:24:32.96 S0W6VQgr
>>586
良さげだな
1番気になってたディストーションの情報を聞けるとはありがたい
中身もクランチボックス系とは流用しやすいし欲しいな
情報ありがとう
588:ドレミファ名無シド
11/09/17 22:59:47.15 iRg7R/0y
抵抗の誤差を補正するためにトリマーがあるのさ。生きてるうちに頭使えよw
589:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:20:15.26 RZSgcKHw
そんな技が。でも普通に精密な抵抗買った方が良くね?
590:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:23:00.21 YnUTSbMS
信号通るとこは1%だけど他のグランドへとか帰還とかは5%つかってるな~
591:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:50:23.80 eTxPcgPZ
それ意味なくない?w
592:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:55:09.14 fOX9+r1w
誤差なんてあまり気にしないけどな俺は
どーせ聞いても分かんないし
凝るのは勝手だけど、凝ってる連中に限って聞きもしないのにスペックうんぬん語りたがるのには辟易する
593:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:02:54.20 TtNc9bql
>>591
1%って金属皮膜になるでしょ?まあ全部そうする方がいいのはわかってるんだけど、帰還抵抗とかあんまり精度いらない気がするんだよ。インピ用の1Mとかも
あ~でも増幅率をきっちりしたい時とか、整流で精密抵抗が必要な時はテスターで選別してるかも。
そのくらいだな~部品の品質より回路設計て感じ。
おまけだけど信号だけ青いからどこ通ってるすぐわかるww
594:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:13:42.48 ZMNP/0x+
>>593
そのやり方はAnalogmanがやってるな
金ピじゃなくてCCだから誤差は関係ないけど
逆に某ブランドは電源周りだけ金ピ
595:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:29:47.09 JdysQu4q
まぁでもそもそも設計の段階で結構適当にやらざるおえんし、あんま意味なくね?
596:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:35:44.68 ggdd+YF1
精度精度ってお前ら高周波回路でも作ってるのか
597:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:38:18.95 TtNc9bql
だよね。
抵抗値も容量もあるものしか選べないんだもん。
合成抵抗にしても周波数帯で変わってくるんだし、コンデンサの実容量は測定すら大変だしね。
電源に金皮っていいかも。あ、でもテスターで測定する手間は変わらないか。
analogmanは一個一個測定してるのか…値段高いのもわかる気がする
598:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:49:23.97 ZMNP/0x+
>>597
一個一個測定してるかは知らない
信号ラインの抵抗の種類を変えてるってとこが同じってことね
599:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:52:51.04 sDJGCWbx
個人で作る分には抵抗なんて全部金ピ使ってもたいして懐痛まないし
全部金ピにしてるわ
なんとなくたまに信号ラインだけカーボンコンポとか
600:ドレミファ名無シド
11/09/18 01:03:29.41 TtNc9bql
信号ラインのを変えてるんだ。
CCとか使ったこと無いけど試してみようかな。
601:ドレミファ名無シド
11/09/18 03:25:42.58 LJPVRmBw
コンデンサのほうがひどくね?誤差20%とかだろ?
602:ドレミファ名無シド
11/09/18 03:36:36.62 TpUFb73r
電解はな
でも、カップリングで使う場合はまともな設計なら
周波数特性に影響が無い十分大きい値になってるハズだから誤差があっても問題ない。
電源周りのは精度は必要ないし。
フィルムとかなら±1%もあるよ。
603:ドレミファ名無シド
11/09/18 20:47:07.51 5iP3+2ED
ソリッド抵抗(カーボンコンポジション)の最大の弱点は、
古くなって劣化が進むと抵抗値が上がってくることだな。
70年代の機材で、200Ωが322Ω、100kΩが143kΩなんていうとんでも抵抗を見つけたことがある。
全部が全部こうなるわけではないんだけどね。
ビンテージには向かない抵抗といえるw
604:ドレミファ名無シド
11/09/18 21:09:41.47 3Gwyo9uC
そんなに変わるのか
605:ドレミファ名無シド
11/09/18 21:32:01.17 e9L2g26/
熱に弱いからアンプ内の電源近くなんかはすぐに抵抗値が上がるし、20%超えなんてざらにある。
606:ドレミファ名無シド
11/09/18 22:58:13.28 YevO9Xhx
BBD素子MN3005の互換品はやっぱりないのでしょうか?
AD900が修理できなくて困っています。
607:ドレミファ名無シド
11/09/18 23:10:29.10 sDJGCWbx
MN3005なら高いけどまだ売ってるじゃん
608:ドレミファ名無シド
11/09/19 10:45:11.39 BpK6saba
URLリンク(www.geocities.jp)
このページの計算結果にある2つめの周波数と、Aの値は何を意味してるんでしょうか
609:ドレミファ名無シド
11/09/19 17:00:57.44 +vH7UEvO
変化し始めの周波数と増幅率
610:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:05:38.75 jiI7SnOi
サドウスキーのベースプリアンプの回路図有りませんか?
611:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:11:39.57 +7YpWx/l
本社にあるよ
612:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:12:12.15 Bi3OR+Tf
ありません
613:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:37:49.10 jiI7SnOi
diyで作る人が少ないんですかね
614:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:59:52.34 Rzy7LQhx
>>613
お前みたいなやつ俺は嫌いだ!
URLリンク(basschat.co.uk)
615:ドレミファ名無シド
11/09/21 18:15:05.50 jiI7SnOi
>>614
ありがとう
616:ドレミファ名無シド
11/09/22 02:13:02.46 KqiAicD4
それサドじゃなくね?
617:ドレミファ名無シド
11/09/22 04:36:15.15 ROOrV7KO
アレンビックって書いてあるなw
618:ドレミファ名無シド
11/09/22 09:15:53.06 Ra1XtWPI
J201は、シリコニクスもフェアチャイルドも製造終了しているようだな。
日本のFETなら、2SK30A(R)あたりに相当するようだが、Rランクなんて見たことがない。
619:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:21:33.76 e0yc9VA7
すいません。
2つの入力を1つの出力にまとめるペダルを作ろうとしているんですけど
下の絵(下手な絵ですけど)のような配線をするとプラグを二つ挿入した際、音が小さくなってしまいます。
URLリンク(up.cool-sound.net)
音が小さくならないようにするために何か解決策はありますか?
620:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:23:59.65 qp4YIGdT
頭がよくわからない
ミキシング回路にすればいいんじゃないの?
621:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:24:19.41 qp4YIGdT
頭×
図◯
622:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:33:12.35 YTOZCxbr
いや、頭で合ってるだろ?
623:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:59:16.44 e0yc9VA7
だからこれのAとB両方にプラグを挿したら出音が下がるのはどういうこと?って聞いてるの。
URLリンク(up.cool-sound.net)
赤い線の部分は配線。
624:ドレミファ名無シド
11/09/22 17:11:07.78 0F7fn1BC
>>619
URLリンク(markun.cs.shinshu-u.ac.jp)
625:ドレミファ名無シド
11/09/22 17:21:00.28 e0yc9VA7
お答えありがとうございます。
こういう回路を付ける必要があるんですね。
分かりました。
626:ドレミファ名無シド
11/09/22 17:25:42.55 PwPf5CZX
捻くれた答え方をしてみる
AとBが逆位相で、且つ出力インピーダンスが同一だった場合、信号が完全に消失します
これはオペアンプを用いた加算回路を用いても同じ結果で
音量が小さくなっただけで済んで運が良かったですね。
627:ドレミファ名無シド
11/09/22 17:42:03.03 86b586Qk
ペダル式のミキサーが欲しいってこと?
628:ドレミファ名無シド
11/09/23 18:07:57.82 ZTs1TDuL
電圧源を並列に繋げるとロクな事にはならんのは分かるが
いざ説明しろと言われてもわからんな( ;´Д`)
629:ドレミファ名無シド
11/09/23 19:59:13.28 Xff5xrll
プロヴィデンスのVITALIZERって凄い説明文書いてあるけどバッファじゃないの?
630:ドレミファ名無シド
11/09/23 20:01:04.21 0EpnjMcd
そうだよ。(ランカ・リー)
631:ドレミファ名無シド
11/09/24 04:58:07.15 KCBpbe+e
気付いてしまった
歪みは高域をどこでどう削るかが命だ
632:ドレミファ名無シド
11/09/24 09:22:28.22 iwNx9fAm
スプ○ッドという所はクソモトと同類なのかな
注文後メールしたけど3日間返信なし
、で振込したとたん言い訳のメールがきた。
詳しいことは書かんけど
633:ドレミファ名無シド
11/09/24 10:01:27.57 r2qLmvuo
hbod作ってみたけどなんで発振してまうん?
634:ドレミファ名無シド
11/09/24 11:28:55.85 rCMnJMq9
>>623
それはY(分岐)ケーブル
635:ドレミファ名無シド
11/09/24 15:40:58.12 ivm0WU8S
>>623の脳内では信号が右から左に流れてるんじゃね?
(「それのどこが変なんだ?」って言われそう)
636:ドレミファ名無シド
11/09/24 15:43:36.90 ZVW+1ClZ
グランドも落ちてないしなw
637:ドレミファ名無シド
11/09/24 17:33:07.99 XwHIL+29
グランドは箱だろ
電圧げんの電圧が違うと低いほうに逆流するからうまく行かないのかな。
しかもローだしハイ受けが普通だから、なおさら逆に流れちゃうし。
638:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:24:45.56 1w/YvSn8
抵抗かませばいいのに
639:ドレミファ名無シド
11/09/24 23:38:36.87 9WD5hbay
普通にオペアンプ使って簡易ミキサー作ればいいだけやん
640:ドレミファ名無シド
11/09/25 08:18:12.01 t2NnTZVS
パッシブでやりたいんだろ?
641:ドレミファ名無シド
11/09/25 09:22:54.48 Zp777x6N
パッシブでどうしろってんだよ
642:ドレミファ名無シド
11/09/25 12:22:00.48 VuteAil+
抵抗とトランスで
643:ドレミファ名無シド
11/09/25 20:53:44.48 Fkgdc1On
心を込めて
644:ドレミファ名無シド
11/09/25 22:13:23.59 TKWznhy3
自作未経験者ですが
2loop boxとブースター作るとしたらどちらが簡単ですか?
645:ドレミファ名無シド
11/09/25 22:22:22.95 eVenjdf9
抵抗だけでパッシブミキサーにすればよかったのに
>>644
2ループだと一番簡単だとしてスイッチひとつでできるから簡単は簡単だけどLEDつけたりするならブースターとそう大きくは変わらないかな~ブースター回路にもよるけど。
まあルーパーはあんまり回路の勉強にならないかもしれないから、まず回路を見て理解できるのから作るといいんじゃないかな~
理解してると改造もできるし
646:ドレミファ名無シド
11/09/26 01:10:10.10 p1+igtv9
茶道好きーw
647:ドレミファ名無シド
11/09/26 04:27:04.90 lYzPi4yo
トゥルーバイパスのスイッチングノイズを軽減する方法を教えてください
アウト側にコンデンサーと抵抗いれたらOFF時のノイズは消えたけど
イン側に入れてもON時のカチカチ音が無くならない
CR追加以外に方法ないですか?
648:ドレミファ名無シド
11/09/26 07:45:40.82 ovc9amCb
その時点でトゥルーバイパスじゃなくなってる件
649:ドレミファ名無シド
11/09/26 23:11:07.60 AQjdKN+y
>>647
バイアス電圧かかってんじゃね?
650:ドレミファ名無シド
11/09/27 03:28:34.68 xyf3OXF/
>649
どこにバイアス電圧がかかっていると音がなるのでしょうか?
その場合の対策もご存知でしたらおしえてください
トゥルーと呼べなくなっても電子式並の無音スイッチにしたいです
651:ドレミファ名無シド
11/09/27 05:47:57.85 UwoF/u3E
(なら始めからバッファ通せばいいのに…)
652:ドレミファ名無シド
11/09/27 06:14:05.08 8H2dIJnG
>>650
ここは自作スレだ…教えてくださいスレじゃない。
指加えて待ってないで電子スイッチでググッて自分なりの考えをまとめてきたらどうだ?
手書き回路図出してこう思うんですけどどうですか?って。
653:ドレミファ名無シド
11/09/27 06:16:34.75 opqcTmRA
>>650
なら電子スイッチにしたら良くない?
654:ドレミファ名無シド
11/09/28 19:37:17.33 I4GlCPGS
エフェクタじゃなくてアンプなんだけど音がでない。
もちろんここでなぜでしょうと聞いても返ってくるわけはない。千差万別だから。
で、そんなときはどこをどのようにチェック知れば原因が分かるのかを教えていただきたい。
ユニバーサル基板につけたところまででのチェックです。今やってることといえば
1.回路図と実体配線との比較。つながってる線を回路図とマジック引いてチェック。
2.実体配線図と実際の配線を目視による確認。
3.回路の配線に対しテスターで通電、絶縁チェック。ハンダ不良なら見つかるかも。
くらいです。次なるステップや見落としがあれば教えてください。
655:ドレミファ名無シド
11/09/28 20:08:47.52 t81Ntl7v
1,回路図が合ってる保証はないので、実機を買ってきて回路抽出
を忘れていますよ
656:ドレミファ名無シド
11/09/28 20:46:07.40 I4GlCPGS
なるほど。でも同じものの2機目です。
前回の反省から実体レイアウトの変更を行った次第。です。
657:ドレミファ名無シド
11/09/28 20:50:57.63 z/Gu7jC2
一機目は動いたのなら、
あちこちの電圧をしらみつぶしに比較していけばいいんじゃない?
658:ドレミファ名無シド
11/09/28 21:08:50.16 NOTkbaTv
情報を小出しにする馬鹿は質問するな
659:ドレミファ名無シド
11/09/28 21:14:23.76 t81Ntl7v
そもそも2台目なら人為的ミスを洗って、部品の不良がなければ動くじゃねえかよ
質問する前に手を動かせよ
660:ドレミファ名無シド
11/09/28 21:52:09.17 PLNCt60N
>>654
回路図と今作ってる物の詳細な写真
それくらいアップしないと
チャーハン作ったんだけど不味いです。原因がわかりません
前はおいしかったです
こんな事言われても、そうですかとしか言いようがない
661:ドレミファ名無シド
11/09/28 21:59:19.34 DXFBs1hn
うまい
662:ドレミファ名無シド
11/09/28 23:15:59.70 dgJHXegR
>>660
前はすごく腹減ってた
663:ドレミファ名無シド
11/09/29 02:07:12.68 v1GNsSjG
今回は妖しいお米さんだった
664:ドレミファ名無シド
11/09/29 06:15:29.61 qdc8ZG+g
ブリッジのせいとみた
665:ドレミファ名無シド
11/09/29 19:36:13.72 5S1ML/Ip
>>659
結局は根性論。まあそういうものです。
666:ドレミファ名無シド
11/10/01 02:10:02.00 bjQywtQq
自作したエフェクター、エフェクトオフにすると音が小さくなったり曇ったりするようになってきた・・・
スイッチ使い回しはよくないな
667:ドレミファ名無シド
11/10/01 06:17:10.01 LMrfkdt1
そういう問題か?
668:ドレミファ名無シド
11/10/01 08:03:15.19 uLj2pMFb
>>666
オフにしたら変になるなら使い回してる部分関係ねーじゃん
着け外しすんのはエフェクトINOUTの端子だけだろ?
そもそもスイッチの端子側は弄らず
基板側で入れ替えたら劣化なんかしないし
元々熱しすぎておかしくなってるだけ
669:ドレミファ名無シド
11/10/01 09:29:38.22 z00+Y1cZ
トゥルーバイパスの場合、スイッチの接点は金メッキだよな
670:ドレミファ名無シド
11/10/01 12:22:48.20 bjk58p+/
>>669
え・・・あぁ、まぁ・・・うん。
671:ドレミファ名無シド
11/10/01 18:45:50.58 wug9FoqM
トゥルーバイパスのポップノイズ完全消去に成功した
672:ドレミファ名無シド
11/10/01 22:56:58.54 AtqYkyKo
>>671
うん俺も
673:ドレミファ名無シド
11/10/01 23:49:09.19 uLj2pMFb
じゃあ俺もー
674:ドレミファ名無シド
11/10/01 23:58:36.97 WaOQxYM/
>>671は>>650?
ただレス読んだだけじゃわけがわからんなほとんど出ないことが普通だ
675:ドレミファ名無シド
11/10/03 01:44:53.98 4PE+/dot
URLリンク(offbike.xrea.jp)
676:ドレミファ名無シド
11/10/03 12:11:42.48 IZ8f3l0l
>>675
レプリカコンデンサとかこんな感じだよ
ヴィンテージを唱っといて中から現行オレンジドロップとかよくある話
677:ドレミファ名無シド
11/10/03 14:12:54.76 4rMU/3m4
容量と耐圧が倍以上違うのはどうかと思う
678:ドレミファ名無シド
11/10/03 16:16:06.51 5u3vsScK
ありゃりゃ、気付かなかった
これは問題だろう、下手したら事故る
679:ドレミファ名無シド
11/10/03 16:52:21.45 8d4losLQ
容量はまだしも耐圧くらい揃えろよw
680:ドレミファ名無シド
11/10/03 17:18:26.56 4rMU/3m4
というか電解コンデンサでも容量・耐圧は大きさとトレードオフな傾向があって
デカイケースの中からちっちゃいの出てきたらまず仕様的にアウト。
681:ドレミファ名無シド
11/10/03 18:28:51.03 Eoyd1YWS
スプラグatomの大きい電解コンデンサも675みたいに破裂被害防止として外側にカバーがあるんじゃなかったっけ
682:ドレミファ名無シド
11/10/03 20:02:03.30 8d4losLQ
>>681
それもパチモノじゃないの?w
構造自体は普通の電解と変わらないはず
半透明プラのスリーブみたいなのが被せてある奴は見た事ある
683:ドレミファ名無シド
11/10/04 09:03:43.38 OJ4Toc6V
てか最近の電解コンは対策してあるよ。
ルビコンとかの安い電解コンデンサをよく見てみるといい
アタマにKの字みたいな溝入ってるでしょ
破裂するときはここが裂けて内容物が飛散しにくいようにしてある。
684:ドレミファ名無シド
11/10/04 09:33:49.63 4HceOGYX
最近つーか大昔から小さいのには切れ込みはある
2200μFみたいなデカイのには無い
685:ドレミファ名無シド
11/10/04 22:39:22.77 ep2Mu5sj
ベースの自作ものはあまり見ませんね
知っていたら教えてくださいませ
686:ドレミファ名無シド
11/10/04 23:29:19.92 QqMwyN/L
基本一緒だからね。ハイパスローパス回路をつめればいいだけじゃ
687:ドレミファ名無シド
11/10/05 08:12:54.38 8akxP5BH
>>685
ベーススルーとか
688:ドレミファ名無シド
11/10/05 08:46:36.58 nr6LL+BT
歪モノは原音とミックスするパターンが多いからそこらへんは弄り甲斐はあるとは思う。
んだが、ベーススルーとか分けて作った方が使い勝手良かったりするんだよな…
689:ドレミファ名無シド
11/10/05 09:26:06.60 9NKJ/sBX
ベースの歪みに関して、単純な原音ミックスは糞なのだわ
DRY側のアタック音が耳に付くせいで、見事に両者がセパレートして聴こえるのだわ
それなら歪みの後にEQを付けてローを補正してやる方がまだマシなのだわ
690:ドレミファ名無シド
11/10/05 09:51:32.93 nr6LL+BT
そこをLPFにcomp,HPFにdistとかやるのが自作の楽しみじゃないか。
691:ドレミファ名無シド
11/10/05 09:55:57.36 g8+8ssVB
原音の意味を(
692:ドレミファ名無シド
11/10/05 10:03:50.15 ztygfewb
>>689
それを解決したのがベーススルーなんだよな
ローパスで原音から低域だけ抜いてきて、MIXして足すっていうFX
歪みの後にEQ置いても、歪み側で下がバッサリ切れてたら元から無い物は持ち上がらんのよね
で、歪み側では有る程度ロー切らなきゃ無茶苦茶な音になって使い物にならん
両者のバランス取ると凄いスイートスポットの狭いFXにしかならないんだわ
それを解決する為のベーススルーなわけだよね
693:ドレミファ名無シド
11/10/05 10:12:04.01 g8+8ssVB
カットした帯域が本当に無くなったらどんなに楽だろうか
694:ドレミファ名無シド
11/10/05 10:28:22.02 yzcg/AqN
ローパスフィルタだけつけてもクリーンのダイナミクスがそのまんま
出過ぎてやっぱり歪みものの補正には向いてないと思う
パラレルミックスで歪みとコンプにでもしないと
695:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:39:02.44 nr6LL+BT
低域にコンプは実際やった事あるんだけれども
中域よりな音だけれども低域の量感だけ損ないたくない時には重宝する
ただベースの基音あたりの低域は別にコンプで潰さなくてもサステインある
…というかアタックとして出てる感じがしないので
ベーススルーで結果オーライって部分はある。
逆にギター用ODとかだとバッサリとカットしてしまうような高域、これがベースには存外必要
こっちはコンプで弄ってやると面白い変化する。
696:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:40:37.02 nr6LL+BT
でもって「低域のアタックの出なさ」を改善する方向にディレイをもって対処するとBBEになると。
697:ドレミファ名無シド
11/10/05 19:20:12.77 R6D14suH
低域のアタックって考え方がおかしい
人間がアタック音として認識するのは中高域だよ
アタック音は弦が弾かれたり、フレットにぶつかる時に出てすぐ減衰するノイズ成分
弦の鳴る主音とは別にあるものと考えた方がいい
698:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:10:10.46 nr6LL+BT
ギターの音に限って言えばまあそうなんだけど
単純にエンヴェロープの変化って意味でアタックって使い方はすると思うけどな…
マルチバンドコンプのアタックタイムってなんなのよって話で
極端な話「アタックの立ち上がりが遅い」なんて表現もあるでしょうよ。
699:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:24:50.06 nr6LL+BT
BBEについて説明すると音を加工する過程で起こる位相ズレ(要するに低域の遅延だわな)を時間軸で補正してやると
EQで中高域を持ち上げて「アタックを強調する」だけでは得られない「アタック音」が得られるよって話で
ここで言う前者と後者のアタックは意味が違うのはわかるよね?
スペクトル解析で分析できる内容の話はしてないわけ。
700:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:43:38.37 ztygfewb
100Hzで2.5ms遅れたら位相90度ズレだもんね
結構ずれるよね
701:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:51:33.77 R6D14suH
エンベロープのアタックはアタックタイムの略で、発音から最大音量に達するまでの時間
マルチバンドコンプのアタックタイムは入力からコンプが動作するまでの時間
どちらもアタック音とは関係なく、ただ単に「立ちあがり」を意味するアタック
つまり、君が言っているアタックは意味が違うのはわかるよね?
立ちあがりの話はしてないわけ。
702:ドレミファ名無シド
11/10/05 22:08:38.41 pyLAiJeE
俺の言ってんのはボールを叩きつける音
703:ドレミファ名無シド
11/10/06 01:59:09.51 Oz5+tC9H
TS系だと普通に原音ブレンドしても違和感ないな。
704:ドレミファ名無シド
11/10/06 03:18:35.27 gXv87yuh
そうそう、軽い歪みなら違和感なく混ざる
でもそういうのはクリーン混ぜなくても
埋もれない音を作れるんだよな
ベース派手な歪みが欲しいなら、ディストーションじゃなく
ギターで使うとサスティーンがブチブチ切れるようなBender系のファズが向いてると思う
Z.VexのWoolly mammothとかそんな感じだよね
705:ドレミファ名無シド
11/10/06 10:37:55.08 IYxPG3+Z
>>701の意図が全くわからん。
「低域のアタックって考え方がおかしい」と絡んできた自分の主張を正当化する意図さえ見えない。
ググってきた付け焼刃の知識と弁証法的な言い回しだけじゃないか。
低域のアタックはあるの?ないの?
706:ドレミファ名無シド
11/10/06 17:00:17.49 gXv87yuh
・30Hz辺りの帯域のみ取り出した場合、アタック音は無い
・ローパスした後の音にはアタック音の要素がある(正しくは残ってる)
707:ドレミファ名無シド
11/10/06 17:18:16.62 0sjOSl1G
何で揉めてるのか意味がわからんw
>>695の人は低域だけ見たらアタック音としての要素は無いって言ってる
>>697はアタック音なんて低域には無いって言ってる
同じ事言ってるだけじゃん
なのに>>697がわざわざ絡んでるのが意味不明なだけっしょ
BBEのクダリは単に低域の位相を上と合わせると明瞭化して
結果アタックがくっきりするよってだけの話で
>>695はベース音全体としてどうアタックを出すかの方法を書いてるに過ぎないのに
>>697みたいに噛みついてるのがずれてるだけ
708:ドレミファ名無シド
11/10/06 17:43:33.21 fMTuINri
こんなのよく見る煽り合いじゃないか
>>698みたいに下手に突っ込みどころを作るから元々同じ主張でも論点が変わって泥沼化する
709:ドレミファ名無シド
11/10/06 17:48:37.86 Z3pOGdeA
おもしろい話題ではある
低音のアタックも理論的に考えてあることはあるしね。
変な方向に流れない様にはして欲しいが、いわゆるエフェクター自作時の低音のアタックの扱い方については興味わく
710:ドレミファ名無シド
11/10/06 18:16:39.93 gXv87yuh
原音の処理、歪み側のプレゼンスの位置等、話の種にどうぞ
URLリンク(up.cool-sound.net)
711:ドレミファ名無シド
11/10/06 19:11:32.72 jm4G+R1y
最初のバッファパラレルにしたくなる
712:ドレミファ名無シド
11/10/06 19:38:59.56 IYxPG3+Z
言葉の定義レベルで噛み付く位は別に構わんけど
具体的な処理として、こうした方がいいとかって意見もないのはどうかと思うんだよな
「アタック音として認識される成分は中高域だ」
↑だから何なの?何の役に立つの?と問いたい。
哲学とか宗教やってるわけじゃないんだからさ
「アタックは中高域だから低域を弄っても意味がない」
↑これならまだわかる。そこから更に、アタックという概念を拡張して考えて
「低域をLPFで取り出してコンプかけてみたらなにか面白い結果が出るかも」
こういう姿勢が工学には求められるんじゃないのかと。
713:ドレミファ名無シド
11/10/06 19:40:22.32 fMTuINri
>>712
もうええて
714:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:03:02.61 zqwSO0Cj
>>713
ついて行けなくなったら黙ってろってw
715:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:04:00.61 u05fuMKe
まあまあ
落ち着いて
, -─-、
/ \
l彡 ミ | + +
+ + | l | +
+ | r─ァ l +
+ | l__ノ / nnn
nnn ヽ____ノ | | | |n
.n| | | | _ノ ヽ_ ,、| - l
! - レヽ / \ ヽ ヽ _ノ
ヽ / / / ヽ ./ /
\ \ / /l |\ \/ /
\ \ / / .| .| \ /
\ ヽ/ / l l \_/
716:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:12:22.51 fMTuINri
まあ、ある意味ついていけないけども
717:ドレミファ名無シド
11/10/07 20:10:04.51 v9/jWtew
サンズベードラのプレゼンスってビキンビキンでノイズも増えて使いにくいイメージがあったけど
歪み増幅の前にあったんだね、なんとなく納得
サンズの音のキモはミドルの削り具合だと思ったけど、やっぱりフィルタがいっぱいだね
どんなそれぞれ設定なんだろ
718:ドレミファ名無シド
11/10/07 20:18:12.01 rluWycjN
誤爆か
719:ドレミファ名無シド
11/10/08 01:13:11.73 S0Q3kUaD
>>710を受けての話じゃなかろか
720:ドレミファ名無シド
11/10/10 20:19:18.96 myc6ldsJ
2バンドEQを作ろうと思って、以下のページを参考にしてるんですが
URLリンク(www.geocities.jp)
この計算で算出される値が正しいのはVRが20kΩの場合だけじゃないかと
思うんですがそれで合ってますか?
またその場合のゲインはいくつなのかとかゲインを上げると計算式も
全部違ってくると思いますがそういう情報に関して詳しく解説してある
サイトってありませんか?
721:ドレミファ名無シド
11/10/11 17:31:50.54 HTymXsSF
URLリンク(drugscore.blog99.fc2.com)
作ってんだけど
ポッドの端子の番号って全部右から1、2,3でおk?
今まではレイアウトに番号書いてあったもんでよくわからん
722:ドレミファ名無シド
11/10/11 17:44:06.11 S8iGepls
反対だろ???
723:ドレミファ名無シド
11/10/11 18:09:09.74 ZruxviBu
LEVELを見ればすぐ分かるよ
724:ドレミファ名無シド
11/10/11 19:08:58.62 +gZionwE
ポットな
725:ドレミファ名無シド
11/10/11 19:24:13.89 HTymXsSF
>>723
他のレイアウトとか見てみた
+9Vからきてるやつが1ってことでいいんだろうか
726:ドレミファ名無シド
11/10/11 19:29:43.73 +gZionwE
+9Vからきてねーよ
レイアウト図ってのは裏から見て書いてあるだろ
あとはわかるな?
727:ドレミファ名無シド
11/10/11 19:50:48.92 HTymXsSF
逆ってことは3か
728:ドレミファ名無シド
11/10/12 00:24:45.92 HQEpgAIc
ソケットに付けた部品ってどうやって固定するのがベスト?
移動中にするする落ちてしまって、いざ使おうとすると音が鳴らんのよ
本番中いきなり落ちたらと思うと満足にお菓子も食べられない
ソケットを外したら、また今度変えたいときに困るし、、、
テープかなんかで貼っとくのがいいのかな?べちゃべちゃになる?
729:ドレミファ名無シド
11/10/12 00:53:55.47 NTsHRxBf
え、落ちるもんなの?
730:ドレミファ名無シド
11/10/12 01:03:54.53 VpuTqrRP
ソケットがガバガバかパーツのリード線が髪の毛ほどの細さか
731:ドレミファ名無シド
11/10/12 01:20:53.00 NTsHRxBf
オペアンプのソケットとかラジオペンチ使わなきゃ抜けないレベルだけど、お兄さんはかなりこまめに変えて楽しんでいる感じでしょうか
ガバガバっすね
732:ドレミファ名無シド
11/10/12 01:33:00.08 TZjXGb4M
>>728
基板ごと熱収縮チューブで固めてまえ
っつか基板ごとサランラップとかじゃ駄目かナやっぱ
733:ドレミファ名無シド
11/10/12 05:56:26.93 ABm8yDVJ
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
このアンプ回路、出力カップリングに470uの電解を使ってるんですが
お漏らししないんでしょうか
734:ドレミファ名無シド
11/10/12 09:43:00.60 HQEpgAIc
ICじゃなくて普通に二本の抵抗とかつけるソケットなんだ
しゃあないから細くちぎったガムテープで固定するわ・・・
ベタベタになるだろうけど、背に腹は代えられない
735:ドレミファ名無シド
11/10/12 09:48:09.71 mT7zbo3f
それ残してるリード線が短すぎるんじゃないの?ソケットって結構深くまで挿せるし
LEDとか小信号ダイオードの結構細いリード線でも抜け落ちたこと無い
736:ドレミファ名無シド
11/10/12 09:54:26.56 vbNrXZfB
>>728
パーツの足の径が細すぎて、ソケットにあってないんじゃなイカ?
そういう場合、接触も悪くて音が悪そうだな。
737:ドレミファ名無シド
11/10/12 10:42:00.13 ddi3gYcj
パーツをソケットにはんだ付けして、それを基板のソケットに挿すのがおすすめ
738:ドレミファ名無シド
11/10/12 12:47:36.40 jwlKID4y
どういうことだ
739:ドレミファ名無シド
11/10/12 13:32:41.32 T3+AszpA
737じゃないけど
パーツをソケットにさして半田付けやつをさらにソケットにさすんだろ
二階建てすると蓋に干渉するかもしれないから絶縁もきちんとしないと
740:ドレミファ名無シド
11/10/12 15:34:05.15 f5ObJT8+
普通に足径に合ったソケットと交換すればいいんじゃ・・・
しっかり合ってれば2階から地面に落したって抜けるもんじゃねえぞ?
741:ドレミファ名無シド
11/10/12 16:20:17.73 JbO4h5f/
リード線を折り返して二重にすれば
742:ドレミファ名無シド
11/10/12 17:00:50.23 HQEpgAIc
普通の電子パーツ屋で買った安物だからかな?
ギャレットとかのはしっかりついてくれるのかな
そっちに交換するかなあ
743:ドレミファ名無シド
11/10/12 17:51:05.60 x4/ubNWX
とりあえず定数決めてソケット取っちゃえばいい
744:ドレミファ名無シド
11/10/12 17:57:38.75 x4/ubNWX
どうでもいいんだけど、単発ソケットって垂直に立てるの難しいよね
ピン3つ分の幅なら中間のピンを繋げたまま足を切ったり
ドラフティングテープで止めたりするんだけど、一発でなかなか決まらない
745:ドレミファ名無シド
11/10/12 18:34:35.00 9ux3NZPR
ソケットに余った長めのリード線を差しておけばあるいは
746:ドレミファ名無シド
11/10/12 20:56:15.70 hB60lrdV
エフェクタとは関係ない話で申し訳ありません。
適するところがあれば振ってください。
オペアンプ(386?)を使ったギター用の小さなヘッドホンアンプを作ろうと思っています。
ヘッドホンはSONY MDR-ZX700(24Ω)。
増幅率はいくらにすればいいのでしょうか。
747:ドレミファ名無シド
11/10/12 20:59:54.35 FI3K2126
Rock Boxいくつか回路図に起こしたけど需要あるかな?
748:ドレミファ名無シド
11/10/12 21:15:53.68 M7dZzzGQ
>>747
あります!
749:ドレミファ名無シド
11/10/13 02:26:12.07 JlXq4z8s
2in1のエフェクターの配線を教えて欲しいです
ディストーション→ブースターの順番で、ディストーションがOFFのときはブースターは常にOFF(スルー)
ディストーションがONのときはブースターON/OFFを判断する
ディストーションOFFでもブースターのLEDはON/OFFわかるようにしたい
一応フットスイッチ二つで考えてみたんだけど、アウトのジャックの配線が怪しいです
このままだとディストーションOFFのときにブースター側に音が逆流しますよね?
URLリンク(www1.axfc.net)
色は、紫が音の流れ、青がグランド、赤が9v、灰はエフェクトOFFのときにinをグランドに落とすやつで、黄色はLEDです。
ほんとダメダメだけど教えて欲しいです
750:ドレミファ名無シド
11/10/13 03:40:58.10 Aa06cn5W
・DIST側スイッチのアウトからアウトプットジャックへ
・DIST基板のアウトからブースターのスイッチへ
要するにトゥルーバイパスのディストーションのWET音の後ろにブースターが入るだけ
751:ドレミファ名無シド
11/10/13 10:22:43.56 JlXq4z8s
>>750
URLリンク(up.cool-sound.net)
なんか出来ました!これで逆流することはないです!ありがとうございます!
ところでエフェクターに逆流ってありえるんですかね?
752:ドレミファ名無シド
11/10/13 10:42:44.01 G8/jo92n
700円くらいのケース買ったんだが裏蓋のネジがしまらねえwww
753:ドレミファ名無シド
11/10/13 12:02:11.78 rRzAm1Yp
>>751
バリバリある
>>752
アルミケースは最初ネジ穴ないよ
根本的にダメなら返品だな
754:ドレミファ名無シド
11/10/13 12:07:19.04 5xtwPTNU
>>751
あれ?DSからブースターへは常時出力したいんだっけ?
なんでDSとブースターとOUTをつなげたの?
755:ドレミファ名無シド
11/10/13 12:43:13.67 b3wIPJ/g
だれかShun Nokina Designの回路図持ってる人いない?MAR以外で
売ってりゃ自分で買って解析するんだけど、今は生産してないみたいだし、
もともと弾数少ないようで中古にも流れないし
756:ドレミファ名無シド
11/10/13 12:45:41.98 JlXq4z8s
>>753
やっぱりか・・・
>>754
DSオンならブースターへ行って、ブースターのオノフを確認って感じです
ブースターのアウトを直接アウトジャックに繋ぐと逆流しそうだから、こうしました
757:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:38:07.38 G8/jo92n
初自作でブースター作ったけど振るとバチバチいうのはどこか接触不良?
758:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:40:36.84 aYZaGVD6
それきっとエレキマラカスだよ
759:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:42:18.43 5xtwPTNU
>>756
オフでグランドに落とせばいいのに
760:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:44:20.86 j87zXazR
>>751で合ってるよ
俺OCD+COT50でそうやって使ってる
761:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:51:07.04 Aa06cn5W
URLリンク(up.cool-sound.net)
762:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:56:22.02 j87zXazR
>>759
DS側OFF時にDSのINがGND落ちてれば、
直列先のBoostがGND落ちてる必用はないよ
BoostON状態でもノイズが漏れたりもしない
両者OFF時はBoostもFXもIN側がGND両方落ちてるから当然問題無いし
>>751さんはクリーン+Boostは使わないんでしょ
ソロやリード時だけBoostしたい場合は>>751の方が都合が良い
リードからスイッチ一個でクリーンに戻せるし、当然バッキングにも戻せる
一般的な配線だと2個スイッチ踏まなきゃクリーンには戻らない
763:ドレミファ名無シド
11/10/13 14:19:51.31 j87zXazR
>>761
それだとDS・Boost共にOFFにしたらDSがぶら下がるよね?
そうすると1Mくらいの抵抗をGND間に繋いでるのと同じ事になるけどね
まぁ多分音には大した影響無さそうだけど
764:ドレミファ名無シド
11/10/13 14:24:23.31 JlXq4z8s
>>760
あざす。ってかその組み合わせも面白そうですね
>>761
それだとdistオフboostオンのときにboost側に逆流して悪そうです・・・
>>762
>クリーン+Boostは使わないんでしょ
そうです!これを言いたかったんです。
一発でソロからクリーンに戻したかったので・・・。
初歩的なことでスレ汚しすんませんでした。頑張って作ります。
765:ドレミファ名無シド
11/10/13 15:05:09.66 9FsYZmwF
ミニチュアサイズのポットって秋葉原だとどこに置いてある?
千石はDシャフトと変なシャフトしかなかったからそこ以外で
766:ドレミファ名無シド
11/10/13 21:08:23.75 j87zXazR
>>764
確かに>>761の結線だとdistオフboostオンのときは
もっと抵抗値下がったもんがぶら下がるなw
500kΩくらいになるかね
767:ドレミファ名無シド
11/10/13 21:56:50.83 hyoKWhJV
>>765
若松にあったような気がするけど、最後に行ったの随分前だからシャフトの形状までは覚えてないわ
768:ドレミファ名無シド
11/10/15 01:46:07.14 IyZklRxx
ヒロセテクニカルに合ったかも知れないが
記憶か曖昧だしきっと高い。
769:ドレミファ名無シド
11/10/15 01:53:29.92 Jn0ib9bN
>>761
得意げになってアップしたら質問者の方が頭よかったでござるwww
770:ドレミファ名無シド
11/10/15 02:22:03.29 n8/jtA1C
何その金魚の餌にもならないヘタクソな煽り
小さな意見でも尊重すべき
なんでもかんでも叩いてると、ほんとは良い意見も言いにくくなる
日本社会の癌を見た気分だ
771:ドレミファ名無シド
11/10/15 02:24:09.70 FxjnGEjt
本人乙
772:ドレミファ名無シド
11/10/15 02:49:45.90 yQ0kgEjU
日本社会の癌www
773:ドレミファ名無シド
11/10/15 07:27:53.12 Jn0ib9bN
>>770
>>751で質問者自身が自己解決しますた\(^O^)/って回路まで晒してくれてんのに
それにケチつけて自信満々で>>761書いたけど使い物にならんくせに
どこが良い意見なのwww
順番逆ならまだお前の言い分も理解してやるがなw
本人乙wwww
774:ドレミファ名無シド
11/10/15 10:25:28.89 IyZklRxx
みんな怒っちゃダメだ。>>770は
ちょっと鏡を見ただけなんだよ。
775:ドレミファ名無シド
11/10/15 19:53:47.33 n8/jtA1C
しくった!
今日土曜じゃねーか
この分だと月曜発送の火曜になるなあ
776:ドレミファ名無シド
11/10/15 22:54:54.37 FxjnGEjt
>>775
2in1のエフェクターの配線を教えて欲しいです
ディストーション→ブースターの順番で、ディストーションがOFFのときはブースターは常にOFF(スルー)
ディストーションがONのときはブースターON/OFFを判断する
ディストーションOFFでもブースターのLEDはON/OFFわかるようにしたい
一応フットスイッチ二つで考えてみたんだけど、アウトのジャックの配線が怪しいです
このままだとディストーションOFFのときにブースター側に音が逆流しますよね?
URLリンク(www1.axfc.net)
色は、紫が音の流れ、青がグランド、赤が9v、灰はエフェクトOFFのときにinをグランドに落とすやつで、黄色はLEDです。
ほんとダメダメだけど教えて欲しいです
777:ドレミファ名無シド
11/10/16 02:11:14.11 CZosVtIJ
だら打ったひー
778:ドレミファ名無シド
11/10/17 02:21:49.51 YYghnKFI
典型的な回路のワウを作ろうと思ってるんですが
トランジスタのhfeはどれくらいのものがベストなのでしょう?
色々ググってると300~400とか結構高めがいいみたいですが
FUZZみたいにコレッ!て値はないんでしょうか
779:ドレミファ名無シド
11/10/17 20:40:14.74 7gum5bzL
2outのバッファを作ったのですが2inのABboxに繋げると音が出なくなり片方のジャックを抜くと音が出るようになるのですが原因はなんでしょうか?お願いしますm(__)m
780:ドレミファ名無シド
11/10/17 20:45:32.76 8ddR6V5G
ベリンガーのRV600を回路から図面に起こしてるんだが挫折が近そうだ
ICの刻印も見えない、DSPも仕様が見つからない
781:ドレミファ名無シド
11/10/18 03:16:31.51 sIeOyE9A
ケンタ自作したでー
すんげえファンキーで甘い音出るぜ
782:ドレミファ名無シド
11/10/18 10:52:12.04 SUV7bqpC
>>778ワウは買いましょう
783:ドレミファ名無シド
11/10/18 11:10:08.56 gtnvvYCd
創る気があるなら、ちゃんと計算したり
いろいろ買って試したりすれば~
784:ドレミファ名無シド
11/10/18 11:53:11.44 aOjTM6Ej
インダクター使ってないワウにしなさい
785:ドレミファ名無シド
11/10/18 12:52:27.79 yMSWFes3
モーリーのサイトにいろんな回路図あるから参考に見てみれ
786:ドレミファ名無シド
11/10/19 09:06:27.45 TjZ5Nbma
>>779
プラマイまちごうてるんじゃないか?
787:ドレミファ名無シド
11/10/19 09:45:21.70 0Gj8odgM
landgraffのDODに挑戦したけど音でなかったwww
788:ドレミファ名無シド
11/10/19 21:24:32.65 +KneJQDD
ここまで究極の回路図に挑んだやつナシw
なんだよ、典型的な回路のワウって(苦笑)
789:ドレミファ名無シド
11/10/19 21:32:33.97 E3Qow1qW
カラーサウンドのとかベスペコのウィーパーあたりなら
気軽に半止めワウとか作りやすいのにね
790:ドレミファ名無シド
11/10/19 23:22:34.19 VdYuW9/m
>>789しかもいい音するんだよね。
今その小型化したの作ってるとこ。
791:ドレミファ名無シド
11/10/20 02:05:13.87 sTo+zefj
シュレマス一発で音鳴った!
小型アンプでは微妙だけど、爆音だと変わるかな?
スタジオが楽しみ
792:ドレミファ名無シド
11/10/20 06:51:14.13 TJWjElXX
URLリンク(www.dotup.org)
793:ドレミファ名無シド
11/10/20 07:56:10.91 4rGD/rZu
女性は色々大変なんだな
794:ドレミファ名無シド
11/10/20 08:41:44.45 AmoFbWtN
>>792
言いたいことはわかるけど、受け取り方によっては逆でも通じそう・・・
795:ドレミファ名無シド
11/10/20 20:39:45.28 F6F7nU8f
リバーブをステレオ化しようと思ってます。
ステレオ化にも種類があると思います。
例えばジャズコみたいに方chにWET音を出す方法や、ステレオコーラスのように左右のWET音の方CHだけ位相を反転しているもの、
ディレイみたいに左右に交互に出力し反対chにさらにWETを出す方法もあります。
リバーブに使う場合のステレオ化はどんなのがいいでしょうか
DRYは左右同相で(いわゆるモノ)センターに定位させ、WET音の左右の位相を逆相にしておけばイイのでしょうか
いわゆるステレオリバーブの様にセンターに定位がありながらも左右に広がる感じを出すのはどうやってるのでしょうか
796:ドレミファ名無シド
11/10/20 23:00:25.52 sTo+zefj
ばかだなあ そんなのは少しオーディオをかじってると簡単だよ
答えは片方WET両方DRYだね
さらにそのWETを1/fでピンポンさせる
これで抜群だね
797:ドレミファ名無シド
11/10/20 23:17:30.58 F6F7nU8f
ピンポン?パンニングですか?
798:ドレミファ名無シド
11/10/20 23:57:46.98 Dt6bGBVr
スプリングリバーブ2本がいいよ
799:ドレミファ名無シド
11/10/20 23:59:41.02 KwKUToKS
スプリングを200本くらい用意して
アナログIRを実現
800:ドレミファ名無シド
11/10/21 00:04:18.19 /PgGTCcA
IRの意味わかってねーだろwww
801:ドレミファ名無シド
11/10/21 00:06:18.61 4JPtglDo
部屋をシミュレートするってことしか知らない
なにを畳み込むのかも知らない
802:ドレミファ名無シド
11/10/21 00:08:20.92 4JPtglDo
というかネタにマジレスされても
どういう顔をしていいか分からない
803:ドレミファ名無シド
11/10/21 00:24:33.91 1zIiieB7
よく考えたらアナログでステレオ効果だすリバーブって難しいんだなw
804:ドレミファ名無シド
11/10/21 05:29:41.69 erkGtWty
厳密な反射音があってこそ本物の空間っぽいわけだしねぇ
ディレイだけならまだしもw
805:ドレミファ名無シド
11/10/21 07:51:24.33 p+BrdfL9
ロッキンエフの本に、スプリングはステレオで使えって書いてあったのが
ずっと昔から気になってたんだが
なかなかやってみる機会がない。
806:
11/10/21 22:06:35.60 6g1eVMBf
807:ドレミファ名無シド
11/10/21 22:20:55.40 gMUyBO44
>>806
空白は甘え
808:ドレミファ名無シド
11/10/21 22:28:06.88 hl+vMJya
ディレイでもリバーブ風にしかならないのはその辺もありそうだね
スプリングなんかはモジュレーションディレイでなんとかなりそうだが
809:ドレミファ名無シド
11/10/23 18:26:25.65 +YWiTuzk
FatBoost作ってみたんですが音はなるのにdriveの調節だけ効きません。つねに
810:ドレミファ名無シド
11/10/23 18:28:24.86 +YWiTuzk
FatBoost作ってみたんですが音はなるのにdriveの調節だけ効きません。常に歪んだ
状態です。
心当たりあったら教えて下さると助かります
811:ドレミファ名無シド
11/10/23 18:29:56.85 EqJBLZgB
だから何?
812:ドレミファ名無シド
11/10/23 18:30:12.63 +YWiTuzk
FatBoost作ってみたんですが音はなるのにdriveだけ効きません。常に歪んでる状態です。
心当たりある方教えて下さると助かります。
813:ドレミファ名無シド
11/10/23 18:44:42.23 +YWiTuzk
FatBoost作ってみたんですが音はなるのにdriveだけ効きません。常に歪んでる状態です。
心当たりある方教えて下さると助かります。
814:ドレミファ名無シド
11/10/23 18:57:52.12 JO2iaqr1
>>813
まずよ、回路図ぐらいアップしろや。
あと配線が見れるような写真もな。
できないようなバカは自作の資格なし
815:ドレミファ名無シド
11/10/23 19:29:22.00 HkIIbq7t
FatBoost作っみましたが音のdriveの大小が効きません。常に歪んでる状態です。
心当たりある方教えて下さると助かります。
816:ドレミファ名無シド
11/10/23 19:30:33.50 HkIIbq7t
FatBoost作りましたが音のdriveの大小がきません。常に歪んでる状態です。
回路図が心当たりある方教えて下さると助かります。
817:ドレミファ名無シド
11/10/23 19:31:40.10 HkIIbq7t
FatBoost作りますたが音のdriveだけ大小が効きません。常に歪んでる状態です。
回路図の写真の心当たりある方教えて下さると助かります。
818:ドレミファ名無シド
11/10/23 23:33:29.53 q6cnns13
常に歪んで聞えるのは君の心が歪んでいるから 「音の歪みは心の歪み」
819:ドレミファ名無シド
11/10/24 00:00:08.28 73uaYqT7
壊れたラジオがこんな所にw
820:ドレミファ名無シド
11/10/24 00:20:22.36 WuMzyBQf
キチガイのフリはやめろ
821:ドレミファ名無シド
11/10/24 00:45:09.69 +cMDERrd
Crunch Boxの最新版がすごいことになってた
URLリンク(up.cool-sound.net)
大量生産って大変なんだね
822:ドレミファ名無シド
11/10/24 01:11:59.64 NY+S0W1X
ゴリのクァッドのシュレマス作った
コンツァーが3時までは順調なんだが、それを越えると一気にミドルがなくなる
そもそもこのペダルのコンツァーって右に回すとミドル削ったよな?
どっか値間違えたかなあ
823:ドレミファ名無シド
11/10/24 01:12:15.68 gc1Lw1B4
FatBoost作ってみたんですが音はなるのにdriveだけ効きません。常に歪んでる状態です。
心当たりある方教えて下さると助かります。
824:ドレミファ名無シド
11/10/24 01:17:43.29 gc1Lw1B4
↑PCの調子が悪かったみたいで連投してしまいました。
本当にすいません
ご迷惑おかけましたので質問は自重させていただきます
825:ドレミファ名無シド
11/10/24 01:47:41.58 BCWBXqcJ
FatBoost作ってみたんですが音はなるのにdriveだけ効きません。常に歪んでる状態です。
心当たりある方教えて下さると助かります。
826:ドレミファ名無シド
11/10/24 04:07:31.26 Mykl3tGP
歪んでるんじゃなくて発振してるんじゃね?
827:ドレミファ名無シド
11/10/24 10:24:23.87 lCrJK2er
心当たりwww
828:ドレミファ名無シド
11/10/24 12:40:05.25 Eoa4SMVy
なんか時空も歪んでるしな
829:ドレミファ名無シド
11/10/24 14:04:16.35 ZGlDFR0d
>>828見てコーヒーフイタwww
830:ドレミファ名無シド
11/10/26 17:34:01.03 l79aRThW
もしかしたらおれのせいかもしれん>心当たり
831:ドレミファ名無シド
11/10/26 17:54:40.27 WTpw15gd
おれもおれも
832:ドレミファ名無シド
11/10/29 18:56:58.96 QiMZ8/FU
Amazonからメール北
ド素人のためのオリジナル・エフェクター製作【増補改訂版】
が発売するらしい
この本は前作に30ページの大増量をして、新たにエフェクター2機種と
さらには真空管アンプの製作方法解説も加えた(以下略
らしいけど前作持ってる人からしたらそれだけのために2千円は痛いよね
833:ドレミファ名無シド
11/10/29 19:25:56.69 8q6uUsJ6
>>832
既に発売中
834:ドレミファ名無シド
11/10/29 20:14:30.86 ERYPepgj
SPIのさいとうさんが自作本書きたいってエフェクターブックに書いてたな
それもちょっと期待
835:ドレミファ名無シド
11/10/29 21:33:24.72 HVwlZRIv
マル信のモノラルジャックMJ185使ってるけど
プラグが抜けやすいからもっとしっかりはまるやつ教えてくれい
できれば安価でステレオじゃないやつで
836:ドレミファ名無シド
11/10/29 21:38:46.72 Bhy+GHHN
スイッチクラフト以外使う奴はキチガイ
837:ドレミファ名無シド
11/10/29 21:42:17.65 n6PeR7i0
マル信って硬いのにユルいよね
838:ドレミファ名無シド
11/10/29 22:31:22.83 kGUS6Y/3
スイッチクラフト一択
839:ドレミファ名無シド
11/10/29 22:47:32.08 WxUnIxg1
ノイトリックのリーンっていうジャックはスイッチクラフトより安いけど、割と良いよ
840:ドレミファ名無シド
11/10/29 23:49:03.80 wAqf5poI
メイド改訂版買った。
とりあえずこの手のものは全部買う。
球アンプ作ろうという意気は買う。
来週は大塚本か。
841:ドレミファ名無シド
11/10/30 12:43:49.90 fMaWADvP
OTAについて教えてください
OTAに入力された信号によって増幅率が変わることはわかったんですが、
どのくらいの電圧でどのくらい変化するのでしょうか。
また、±電圧の時は基準電圧は0になるのですか、それともマイナス電圧値になるのでしょうか
オートワウとペダルワウを切り替え出来るコンパクトを作りたいと思ってます
842:ドレミファ名無シド
11/10/30 18:19:32.81 Uh8JVLr1
>>840まだ買ってないんだけど、ディレイってDM-2みたいなアナログディレイ?ですか?
あとどんなIC使ってるの?
843:ドレミファ名無シド
11/10/30 18:59:42.25 Y9DK1bbd
>>842
書いている人は全然電子知識がないようなので、アナログディレイはやれないですよ。
844:ドレミファ名無シド
11/10/30 20:15:35.39 vaKHm0tI
ディレイはPT2399のやつだよ。
ほかに4558をひとつだけ。
845:ドレミファ名無シド
11/10/30 20:17:18.03 vaKHm0tI
あ、それから詳しく付け合わせてないけど
旧版の怪しい記述や間違いが訂正されてるから、
これから買うなら改訂版だな。
846:ドレミファ名無シド
11/10/30 21:21:53.88 Uh8JVLr1
せんきゅー!ありがと!
847:ドレミファ名無シド
11/10/31 14:14:57.56 WtV9sZri
>>840
大塚本ってコレかぁ
URLリンク(www.yosensha.co.jp)
完全回路を妄想って...
また、脱線しまくりのコラムが面白いんだろうなぁ
848:ドレミファ名無シド
11/10/31 14:55:52.20 lfqmmPc9
せっかくだから、ご本人のサイトを。
URLリンク(www.diskdig.com)
849:ドレミファ名無シド
11/10/31 22:12:12.85 zDjLhuyd
名前から機能が類推できないマシンが楽しみだな。
850:ドレミファ名無シド
11/10/31 23:29:38.10 K8dF+dI3
あんまり期待できない
たいして新しいものないだろ
851:ドレミファ名無シド
11/10/31 23:33:13.56 /wUbwzcM
レイアウト作る際の注意点とか平滑コンやデカプの位置まで
きっちり理論的に解説してくれてるような本ないものかな?
852:ドレミファ名無シド
11/11/01 00:29:17.49 Puk7fDKC
製品がお手本でしょうに
853:ドレミファ名無シド
11/11/01 01:08:16.84 PAvOAJgR
エフェクタに関しては製品を見本にしちゃいけない
854:ドレミファ名無シド
11/11/01 03:00:32.21 HoAHsRYC
伊藤健一のアースシリーズ...って電気自体に興味ない人にはあんまり意味ないか。
855:ドレミファ名無シド
11/11/01 06:04:41.06 Puk7fDKC
>>853
だからこそお手本でしょ?
製品として問題無い事にこだわるなんて無意味
そんな知りたいなら可聴帯域なんて無視して
無線でもやったらいいんじゃね
856:ドレミファ名無シド
11/11/01 09:08:09.62 FTwZllBK
ホームラン級のバカだな
車ぶつけたことのないやつが「エアバッグいらね」とか言ってるようなもん
857:ドレミファ名無シド
11/11/01 09:19:49.94 Puk7fDKC
自分でレイアウトすら作れない奴にバカとか言われたくもないわw
858:ドレミファ名無シド
11/11/01 10:23:43.02 CZtiVtZ2
朝から元気だな
859:ドレミファ名無シド
11/11/01 12:41:02.45 FTwZllBK
どこに「自分でレイアウトすら作れない」なんて書いてあんの?
日本語が読めないのか妄想活発なのかどっちなの?
860:ドレミファ名無シド
11/11/01 12:52:21.47 XM9D9qO/
自作エフェクターに興味があるのですが、
最初に作るのでお勧めで、勉強になるエフェクターは何になりますでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
861:ドレミファ名無シド
11/11/01 12:55:48.33 26gHnIbN
ループセレクター
862:ドレミファ名無シド
11/11/01 12:57:11.34 LFJtyiVm
スイッチとLEDだけのパッシブルーパーが良いんじゃない
これができないと何も始まらないし
863:ドレミファ名無シド
11/11/01 13:04:07.52 gHeeKfjb
俺はいきなりTS系の作ったけどなw
URLリンク(hamsan.ciao.jp)
結局解説が丁寧なのが重要じゃない?
864:ドレミファ名無シド
11/11/01 13:06:07.22 gHeeKfjb
そういやこれトーンがクソなんだよなw
MTE-1とかの改造からはいるのも良いかもな~
865:ドレミファ名無シド
11/11/01 13:36:06.72 jDvO8R4o
メイド本か、大塚本でも買ってみたらいいんじゃないの?
866:ドレミファ名無シド
11/11/01 14:38:05.56 UwtfCuHH
作ってみたいと思う物があればそれに挑戦してみるのも良いと思う。
俺はそれで失敗してブースターあたりから地道にやってきた。
867:ドレミファ名無シド
11/11/01 16:50:33.28 Puk7fDKC
>>859
あ、無意味な事に拘ってっから
てっきり何も出来ないアホかと思ってたわ
なら製品にケチ着けてないでテメーで作れば?
868:ドレミファ名無シド
11/11/01 16:57:35.33 lhP2m35A
ID:Puk7fDKC
とりあえずお前は1年ROMってろ
このスレには要らん
869:ドレミファ名無シド
11/11/01 17:07:26.44 FTwZllBK
必死こいて回答者ぶって指摘されたらファビョるのかw
870:ドレミファ名無シド
11/11/01 17:55:00.26 Puk7fDKC
>>868
お前はなんかスレに貢献してんの?
俺はたまにだけどくだらない質問にも真面目に答えてるけどな
たとえば>>457>>461とかな
871:ドレミファ名無シド
11/11/01 17:57:07.13 Puk7fDKC
>>869
だったらお前が正しい答えを書いたらいいんじゃねーの
872:ドレミファ名無シド
11/11/01 18:10:51.59 FTwZllBK
実績誇示w
873:ドレミファ名無シド
11/11/01 18:19:04.45 Puk7fDKC
>>872
別に誇示はしてないから
こんなもん誰でも答えられる事
で、お前はどうなの?
874:ドレミファ名無シド
11/11/01 18:56:32.61 FTwZllBK
たとえば>>457>>461とかな 別に誇示はしてないから www
875:ドレミファ名無シド
11/11/01 20:21:51.91 lYEPBKjt
>>860
マジレスするとFuzzface
876:ドレミファ名無シド
11/11/01 20:27:16.63 hn+y2Nnx
いやバッファ抜きのTS系かブルブレあたりのほうが応用効くと思う
歪ませたときに出やすいオペアンプの違いとかダイオードによる
クリッピングのクセとか
877:ドレミファ名無シド
11/11/01 20:57:19.13 EhiqqVnB
今でこそTSを失敗無しで組めるけど
ほんとにはじめてだったら音でない悲しみがあるかもしれない。
やっぱ最初はスーパーハードオン。
勉強になるのはTS系かな。
BIGMUFF組めた時はうれしかったなーw
いまでもエフェクターボードに居座っているほど気に入ってる。
878:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:11:59.12 225OtRuG
俺は初めて自作したとき蛇の目基盤とか知らなかったから
ラグ板でカラートーンのトレモロ作ったよ。
もちろん只のノイズ生成器になったけど。
でもあれを何とかしようと必死に勉強したから今の自分があると思ってる。
きっかけなんて何でもいいんだよ。
欲しいもん作れよ。
879:ドレミファ名無シド
11/11/01 23:17:59.68 26gHnIbN
× 基盤
○ 基板
880:ドレミファ名無シド
11/11/02 00:54:18.84 UbF1fZrw
まぁ、トランジスタ一発のブースターがいいんじゃないかな。
トランジスタの基本設計を勉強したらかなり捗るし。
俺個人的にオペアンプが面倒で好きじゃないっていうのもあるけど。笑
881:ドレミファ名無シド
11/11/02 01:21:31.18 QBQ5LV46
でもオペアンプ乗ってるとなんかメカっぽくてカッコいいよね
882:ドレミファ名無シド
11/11/02 01:24:05.83 hqrHSrhk
オペアンプの方がよっぽど楽だと思うけど
883:ドレミファ名無シド
11/11/02 01:24:41.37 DhhsUtVO
オススメはファズフェイスと言いたいけど、むしろアレは上級者向けの気がするのでCOTあたりかな
簡単に作れて使いやすいエフェクターで、歪むから達成感も感じやすいように思う
884:860
11/11/02 22:26:57.36 09/gO5qC
皆さんありがとうございます。
あげて頂いた物をネットで調べてどれにするか決めようと思います。
ご親切にありがとうございました。
885:ドレミファ名無シド
11/11/03 09:18:53.70 lIAy/g6D
とあるモジュレーションを作っているんですが、
モノラルイン→ステレオアウトにして片方を原音のみが出るようにしたく思ってます。
BOSSのような雰囲気です。
つきましては非常に頭の悪いことを伺うんですが、
これって単純にINPUTからただ分岐させただけじゃ原音の音質下がりますよね?
886:ドレミファ名無シド
11/11/03 09:58:42.15 7pywjYJR
>>885
その質問が出るレベルじゃ心配になるが、
バッファのあとで分岐させないと
回り込みやら音質劣化やらあるし
モノアウトするときにどうするかも考えた方がいい。
887:ドレミファ名無シド
11/11/03 11:07:48.93 lIAy/g6D
>>886
レスありがとうございます。
お察しの通りの、ド初心者です。
浅い経験の中でそう感じていただけでした。
昔のマクソンのフランジャーがそのようになっていたのを思い出して、
ふと質問してしまいました。
そんな都合よくはいかないですよね。。
バッファ後に分岐させるのですね。
ちゃんとした返信ができず申し訳ないのですが、
言われてみるとそんな気がするレベルです・・
これまでの楽観視が祟って今はビジョンが見えませんので、
少し自分なりに取り組んでみて無理そうでしたら無難にモノラルアウトで作りたいと思います。。
ありがとうございます。
888:ドレミファ名無シド
11/11/03 11:14:08.93 7pywjYJR
>>887
いや、別にやめとけって意味じゃないよ
bossとかmaxonとかのステレオアウトの回路図たくさん見て
信号の通り道を蛍光ペンでなぞったりしてみるといいよ
どう分岐させてどうミックスするのか参考になるから
889:ドレミファ名無シド
11/11/03 12:35:58.09 xM/4fgE3
ベースマガジン2006年5月号の歪みエフェクターの回路図ありませんか?
パーツ買って来たのだけど雑誌が何処かに消えてしまって
890:ドレミファ名無シド
11/11/03 12:41:54.63 A0CDyIfv
バックナンバー買えよ
891:ドレミファ名無シド
11/11/03 16:32:34.90 nA/DXes9
大塚本購入記念age
892:ドレミファ名無シド
11/11/03 16:34:18.32 MRL7l+uE
もう出てたか。
楽器屋ルートはちょっと早いはずだが
近くに楽器屋がない
明日買う
893:ドレミファ名無シド
11/11/03 19:12:34.42 hdYyEBal
>>892
何の本のこといってんの?気になる。
894:ドレミファ名無シド
11/11/03 19:45:28.05 HrNjzp9n
ggrks
サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座
895:ドレミファ名無シド
11/11/04 11:23:37.94 FT+36hYP
>>887
SCH-Zなんかは一箇所切断で簡単にできるぞ。
回路図みてみないとなんとも言えない