自作エフェクター37at COMPOSE自作エフェクター37 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:ドレミファ名無シド 11/09/06 17:01:50.67 tO1sxrpG そもそもこの切り替え出来るようにするメリットが分からない 451:ドレミファ名無シド 11/09/06 17:20:01.01 1Hm/G+KG >>442 ありがとうございます。 増幅する時に帰還抵抗を2~3k、グランドへ同じく2~3kで使用しているのですが、オペアンプ自体のインピーダンスは低く、理想オペアンプでは0ですよね そうすると直列に抵抗を入れるとそれがインピーダンスになるのか、合成されて0になるのかわかりません。 逆流防止のためにも抵抗を入れたいのですがネットや本などを見るとオペアンプ直後に入れる抵抗をインピーダンスと使用していることがありました。 この抵抗がインピーダンスになるのかどうかわからなくて質問しました。 そのどういう目的で使われているのかしりたいのです。 。 452:ドレミファ名無シド 11/09/06 17:31:58.25 M2b9znjc >>450 普段は好きな時にブーストオン・オフしたい(クリーンでも踏みたい) ソロ時ブースト→一発でクリーンにしたい曲の時は、まとめてOFFにしたい これを排他的に使いたいんでしょう 今軽く考えてるけど俺もまだわからん 力業でやるならブースト回路は二個作って、エフェクタ段とスイッチ段に両方仕込む ブースト量コントロールは二連POTで纏めるとか こんなもん? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch