11/08/28 17:21:04.06 v/+Ph5kZ
⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i 自演のボス、ブル厨様のケツを拝見しろよw
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
254:ドレミファ名無シド
11/08/29 00:50:11.47 x2NqC+tg
>>251
家でちっこいアンプで鳴らしてると良い感じだけど、
スタジオで大音量で鳴らすと埋もれる。
歪みが深いと抜けが悪くなるのは他のペダルでもよくある。
T-RexのBloody Mary勝った方がいいぞ。
255:ドレミファ名無シド
11/08/29 05:24:55.44 7cvJmvHT
それは音作りが下手なだけ。
256:ドレミファ名無シド
11/08/29 06:06:53.65 6ow18D8I
なんといってもミドルのコントロールでなかろうか!
自分はゲインゼロでたまに使ってる。
257:ドレミファ名無シド
11/08/29 09:26:30.91 BwakB6tE
CH-1購入記念
258:ドレミファ名無シド
11/08/29 23:40:35.82 ty+XpvUN
>>251
良いところ:誰が何を弾いてもメタゾネ、安ギターやミニアンプにメタゾネ、初心者にメタゾネ
糞なところ:誰が何を弾いてもメタゾネ、スタックアンプや大音量との相性、頑張ってもメタゾネ
キチンとセッティングしてキチンと弾けば、手軽に「それなり」で「それっぽい」音が出るよ
自宅で色々やりたければシミュレーター、バンドをやるなら別の歪み物への乗り換えがお勧め
>>254
> 家でちっこいアンプで鳴らしてると良い感じだけど、
まさにそれを目指して作られたとしか思えない
> スタジオで大音量で鳴らすと埋もれる。
上記の裏返しで、それは目的外の使い方なんだと思う
基本的に「お部屋でスタックアンプの壁気分」を味わう為の物でしょ、ズゴゴゴォォーーーッ!
でも>>256はアリ
259:ドレミファ名無シド
11/08/30 02:02:42.65 mTL9uwsL
メタゾネと同様かもしれんけど、
ST-2試奏したらえらいカッコいい音だったんで即買い。
でもこの手のペダルはスタジオで「ありゃ?」ってなるパターンかいな?
ライブやスタジオで実際使った人どうだった?
260:ドレミファ名無シド
11/08/30 03:02:19.78 uza/vdmI
スタックアンプにスタックアンプのシミュレーターを繋ぐ訳だからなあ
261:ドレミファ名無シド
11/08/30 03:36:43.59 DOBFGbMU
まぁST-2はスタジオでも特に問題ないな
262:ドレミファ名無シド
11/08/30 13:04:13.95 NHJ3aufN
CRUNCH~DRIVEの間の設定だったらかなりいいよ。
ハイゲインはあんま向いてないよ。ノイズすごいし
263:ドレミファ名無シド
11/08/30 14:00:34.38 /b8knL3T
ps-6のギターの音が素晴らしくって導入したいベーシストですw
ベースでps-6使ってみた人いませんか?
使えるもんなのかな…
264:ドレミファ名無シド
11/08/30 21:41:04.17 eKCcOnxs
>>251だけど
>>252みたいなのは嫌いだわ、ちなみに自分まだ買ってないからね
あなたは無駄金払ったみたいですねドンマイ
>>254T-rex見てきたけど高い、、、
メタル系ペダル(とは言わないか)初めてだから、自宅専用でMT-2でもいいかな
>自宅で色々やりたければシミュレーター、バンドをやるなら別の歪み物への乗り換えがお勧め
結論はMT-2はオススメでないってことでいいの?
ちょっとゲインゼロを試奏してこよう
265:ドレミファ名無シド
11/08/30 22:45:32.73 kFt/j1rQ
>>264
あのね、
「最近脱初心者した俺にMT-2のいいとこと糞なとこ教えてください」的な
「アニソンコピーしまくってる友人に勧められたので」的な
ミミカス以下が誰かを捕まえて「嫌い」とか言っちゃ駄目だわ。「レスありがとう」くらいの気持ちで居ないと。
ま、その腕で恥ずかしくないなら試奏して、店員や他の客に馬鹿にされながらでもキチンと音を聴いて、
気に入ったものを購入しなさい。
あとね、親切なレスに対して「結論はMT-2はオススメでないってことでいいの?」みたいな馬糞以下の
質問を返すのは止めなさい。それこそ東京湾のヘドロ以下だよ。
兎に角、夏休みの宿題を済ませて、今日は早く寝なさい。
カス君。
266:ドレミファ名無シド
11/08/30 23:43:02.30 oSF/O/mH
はいはいどっちも同レベルだから。
罵りあいはやめようや。
267:ドレミファ名無シド
11/08/31 02:54:38.26 InG7hDNg
「エフェクターは目的を考えて選びましょう」
どうにもこうにも使い様の無い真の糞ペダルは、BOSSには皆無
カスとしか思えないペダルは、目的に合わない物を選んだミス
と正論っぽい無難な事を言ってみる。
メタゾネも「初心者が自宅でミニアンプに繋いで気持ち良くなる」
と言う本来の目的ならば、とても良く出来たペダル
「世界一売れたエフェクター」になった要因として、技術だけでなく
マーケティングリサーチがしっかりしていたのだろう
カスギターをオモチャアンプにツッコんでヘタクソが弾いても
チャンと「例の音」が出るなんて、凄い事じゃないか
268:ドレミファ名無シド
11/08/31 03:31:50.82 Pagn5y80
今なら自宅で遊ぶにも宅録に使うにもアンシミュ買うのが一番良いだろうな。
それはともかくメタゾネは良いとこを悪いとこを決める比較対象に使うような
クソ定番のペダルなんだから良いも悪いもない。持ってないけど。
269:ドレミファ名無シド
11/08/31 04:43:25.52 n13vu9jm
>>267
妄想もいい加減にしとけ
MT-2みたいなバカ売れしたものの陰でどれだけの機種がひっそり消えたと思ってるんだ
当時はむしろ、おもしろいし売れるかもしれないから作ってみよう、っていう方がよっぽど多かったぞ
270:ドレミファ名無シド
11/08/31 05:12:55.03 u0mf410s
⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブル厨がケツだけ乱入w
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
自演のBOSSの座を狙うブル厨ww
271:ドレミファ名無シド
11/09/01 01:29:24.54 /GHPvvnN
OD-3でギターのvol操作のみでクランチ~リードまでやりたいのですが、
ドライブつまみ絞った時に良い感じのクランチトーン出せるでしょうか?
272:ドレミファ名無シド
11/09/01 01:34:23.97 YwNeXRr6
それやるんだったらST-2の方がおすすめ
273:ドレミファ名無シド
11/09/01 11:04:16.24 /GHPvvnN
>>272
ST-2は持ってます。
初めはそっちで試しましたがちょっと元気が良過ぎに感じました。
他の手持ちはSD-1とBD-2がありますが両方とも少しスカスカで物足りませんでした。
イメージとしては初期のジェフ・ベック(JBG)のような音です。
274:ドレミファ名無シド
11/09/01 12:01:33.72 YwNeXRr6
>>273
的確なアドバイスはできなくて申し訳ないけど、
少なくともOD-3は向いてない気がするな。
275:ドレミファ名無シド
11/09/01 13:20:40.33 3l1Sp4Ev
>>273
ジェフみたいな音作りたいならギターのトーンもいじってみたら?
そっちのほうが近道だよ
276:ドレミファ名無シド
11/09/01 13:53:20.42 bjwWkHUF
先ずピックを今すぐ投げ捨てる
次にアームを握ったまま弾いてみる
この二点と較べたら、ペダルやアンプなど何でも良いと言えるレベル
277:273
11/09/01 22:50:39.69 /GHPvvnN
>>274
クランチには向いてませんか・・・
>>275>>276
ジェフ・ベックの音をそっくりコピーするわけではありません。
ナチュラルなオーバードライブの音色で、
ジェフみたいにvol操作でクランチ~リードを弾くという意味です。
278:ドレミファ名無シド
11/09/01 22:57:57.16 3gh0+2Yj
OD-3の音ってBOSSの歪みの中では変な帯域がつっぱらない一番ナチュラルな音に感じるから好き
279:ドレミファ名無シド
11/09/02 08:01:12.19 mGaDo/Si
ナチュラルなんて言われたら怖くてアドバイスできなくなるw
280:ドレミファ名無シド
11/09/02 08:36:10.64 sWjr+ELW
スレチかもしれんがそれこそアンプの歪みかフルドラ、ケンタ辺りになってくるんじゃないの?
281:ドレミファ名無シド
11/09/02 09:39:40.66 0vfvd+4F
vol操作でクランチ~リードといえばDN-2じゃないか
282:ドレミファ名無シド
11/09/02 18:19:15.56 7G+t2X67
今日試奏してきたが、日本製と台湾製の区別がまったくつかなかった。
安上がりでいいな。俺の耳。
283:ドレミファ名無シド
11/09/02 20:19:28.21 hqAsym6V
>>277
まずOD-3は向いてない
で、「ナチュナル」というキーワードからするとお勧めは
エフェクターなんぞ使わず、漢のチョッケル
オンオフしたいとか、お家音量とか、ナチュラルでない要望は禁止
284:273
11/09/03 01:04:48.60 dEtrRgOW
みなさんありがとうございました。
歪みの後にCH-1とDD-3が続きクリーンも使うのでオンオフありの使用目的です。
動画やレビューをいくつか見ましたがクランチ使用の反応は見つかりませんでした。
やっぱりご指摘の通りクランチには不向きなのかもしれませんね。
もう一度手元にあるBD-2やST-1で試行錯誤してみます。
お騒がせしました。
285:ドレミファ名無シド
11/09/03 01:52:21.67 UGm8jeEn
FV-300Hについて質問です
これにはアウトプットが2つ付いているのですがこれは同時出力できますか?
286:ドレミファ名無シド
11/09/03 13:23:43.94 vXovHKfJ
EV-5というエクスプレッションペダルなんですが、これは電池駆動ですか?
287:ドレミファ名無シド
11/09/03 13:32:25.64 MpqRXozC
BOSSの過去スレを遡ると、ST-2が出た当初に、
「ST-2最高や! DN-2なんて要らへんかったんや!」
って、言うてたやないですかー
288:ドレミファ名無シド
11/09/03 14:49:55.37 N7iqKewY
>>287
そうだよ。しかし>>273がST-2は元気良すぎってからDN-2が出てきたんでないかい?
289:ドレミファ名無シド
11/09/03 17:41:04.67 /vy1/tw3
DN-2元気なさすぎだろ(笑)
激安中古買ってすぐ手放したよ。
290: ◆y3ekv2SC9Q
11/09/03 20:14:29.14 fU3qk99S
BOSSコンはなんで化粧品みたいな名前ばっかりなの?
教えて! 社長がモーホなの?
291:ドレミファ名無シド
11/09/03 21:12:17.90 I6wfmBrl
スペクトラムとかスローギヤとかデジタルディメンションとか
化粧品とは思えんぞ
タッチワウは何か別のもののような気がする。
292:ドレミファ名無シド
11/09/04 03:42:33.20 kxylAkym
>>263
思想してみたけどやはりベースにハーモニー自体あまり合わない印象。
いい感じだったよ
293:ドレミファ名無シド
11/09/06 22:26:49.45 J59Sm6PK
⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブル厨がケツだけ再乱入w
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
294:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:39:09.11 5+mrsRhO
SD-2使ってる人いますか?
ようつべデモ見てたらSD-1の歪みの質感をさらに強くしたような印象を受けました。
CrunchはイマイチみたいですがLeadモードでドライブ絞ったら
鋭いクランチになりそうな期待をしましたが間違ってますかね?
295:ドレミファ名無シド
11/09/07 08:36:11.06 iWwAiJxq
試したけど、リードはペラペラでクランチはわざとらしく感じた
296:ドレミファ名無シド
11/09/07 18:26:36.80 PjOH9BQh
持ってるのは日本製ではないけど、SD-1大好きです。
297:ドレミファ名無シド
11/09/07 21:15:06.09 +INSW2b4
うん。SD-1なままぐーっと歪むやつがほしい。
SD-2もOD-2も違うんだよな~
298:ドレミファ名無シド
11/09/07 21:34:44.88 6ZPkn628
SD-1はクリーンブーストしてみた?
299:ドレミファ名無シド
11/09/07 21:42:05.55 Nk/hP4oB
アンプクリーンで、SD-1単体歪みでの願望です。
300:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:26:03.47 tHvuqzsg
SD-1をSD-1でブースト
301:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:36:59.54 pKLdkt88
息だな
302:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:43:22.12 a3l+wi7B
SD-1をOD-2でブーストはかなり良い。
303:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:58:43.17 lO6FSSdf
⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ;;;;| | |
304:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:00:00.17 lO6FSSdf
⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ;;;;| | |
305:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:01:03.25 lO6FSSdf
⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ;;;;| | |
306:ドレミファ名無シド
11/09/07 23:21:39.43 UVLGGVNW
ODー20にSDー1のモードってなかったっけ?
あれば本物より歪ませられたはず
デジタルだけどね
307:ドレミファ名無シド
11/09/08 00:37:20.54 DP/4XAGB
なるほど。
でもデカいから選択できないな~(笑)
308:298
11/09/08 00:47:59.92 9vwTJfBf
極力音色を変えないブーストをしてSD-1に突っ込めば
歪みの増えたSD-1が、本当に自分の求めている音か確認
出来るんじゃないかと思ったんだ。
これで結構「あれ?なんか求めている物と違う」と感じる
ケースもあるのよ、まあ老婆心ながらの提案です。
309:ドレミファ名無シド
11/09/08 10:32:37.38 nqO8s/zI
つーかいっぱい歪むように改造するとかが一番早そう
310:ドレミファ名無シド
11/09/08 14:37:46.55 8ldHX4Q8
そこでSD9ですよ
311:ドレミファ名無シド
11/09/08 15:28:28.30 6r4yGnys
OD-20のOD-1モード
312:ドレミファ名無シド
11/09/08 23:10:11.05 MdBD0B0q
modしたBD-2使っている方いらっしゃったら感想聞きたいです。
313:ドレミファ名無シド
11/09/08 23:16:20.67 9Oy298Wg
BD-2のタンタル使ってる所の定数代えただけだけど、低音まして快適よん
314:ドレミファ名無シド
11/09/08 23:29:45.52 UO358p0H
DS‐1にSD‐1でブーストかOD‐1にSD‐1でブースト
315:ドレミファ名無シド
11/09/09 05:40:57.48 +n2k1M2W
日本製SD-1使ってみた。
台湾製との違いだがまずノイズが少ない。
個体差だろうがうちの台湾製は何かノイジーだ。
音は・・日本製のがキッチリゲインブーストしてくれるような気がする。
まぁ俺のヤフオクで落としたしノブ交換されてるしで
ひょっとしたらどっか改造されてるかもしれんなぁ・・。
316:ドレミファ名無シド
11/09/09 08:12:40.93 L89eHrCN
DD20って生産終わるんですか?
317:ドレミファ名無シド
11/09/09 17:46:33.16 kiaulcxc
>>315
本当にそれ日本製なのか
318:ドレミファ名無シド
11/09/09 19:51:24.26 bx/1oZp9
終わるよ。
319:ドレミファ名無シド
11/09/09 22:21:43.05 +n2k1M2W
>>317
ACA対応でMade in Japanって書いてあるから間違いない。
320:ドレミファ名無シド
11/09/10 00:29:41.32 83dHTdsR
新しいほうがノイズ多いって・・
321:ドレミファ名無シド
11/09/10 10:30:01.81 H1KsQ/H4
RC-2を使っておるんですけど、作成したループにうすーく、でもハッキリ聞こえる音でピッピッピって音が入るんですけど、これは一体なんですか?
Phraseツマミ12時、Guideツマミは切って使ってます
TEMPOのチカチカとも違うし、何なんでしょう
消したいです
322:ドレミファ名無シド
11/09/10 10:44:56.49 28FMP+yx
ギエピー
323:ドレミファ名無シド
11/09/10 11:51:46.45 38L1DKSI
フレフレハムポンだな
324:ドレミファ名無シド
11/09/11 18:13:07.33 tYNvSXam
SD-2最高
325:ドレミファ名無シド
11/09/11 21:41:20.23 IPdVGhst
ではない
326:ドレミファ名無シド
11/09/12 01:03:00.89 U8DE2bol
全然関係ないけど今日久し振りにマーシャルで音出してきた
2000だったんだけどクリーンでも目茶苦茶コンプかかってんのな、マーシャルって
あんなの使って「アンプ最高、ボスのバッファはコンプかかっててダメ」とか言っちゃう奴って何なんだろうって?思ったわ
327:ドレミファ名無シド
11/09/12 01:29:00.73 g1hYTVck
そういう層はマーシャルなんかに目もくれずマッチレスとかバッドキャットとか使ってるイメージがあるな
328:ドレミファ名無シド
11/09/12 01:40:26.78 RLYZ4J1S
想定通りのコンプレッションは善、それ以外のコンプレッションは悪、と思ってる
だけなんじゃないか?
あとチューブアンプのコンプレッションの方が「何となく上等な気がする」とかね
出音が気持ち良ければ、そんなん何でもイイがな
でも1959のコンプレッションこそ至高、BOSSのコンプレッションはカスと言うのも
人それぞれの好みとしてなら否定しない、結局好き好きの問題
随分コンプレッションのクセは違う訳だし
329:ドレミファ名無シド
11/09/12 02:09:35.28 glhhnPci
>>324
その話をもっとkwsk
330:ドレミファ名無シド
11/09/12 13:58:56.31 n5n39Ji1
>>329
チャンネル切り替えをつけたらすごく使い勝手が良くなった。
バッキングはクランチに使って、リードはソロとかに使える。
クリッピング切り替えとFATスイッチつけたから幅広い音作りができるようになったよ。
331:ドレミファ名無シド
11/09/12 14:42:19.89 glhhnPci
>>330
そのModは興味深いなぁ。
一度聞いてみたい。
ありがとう。
332:ドレミファ名無シド
11/09/15 15:20:30.47 Uu2Kyw94
新製品発表されたな
フィードバッカー気になる
333:ドレミファ名無シド
11/09/15 15:32:47.25 nopwqdCf
BC-2はST-2のサウンドキャラクターが違う感じか
コイツは気になるぜ
334:ドレミファ名無シド
11/09/15 15:43:37.85 ATTpo5lb
ST-2より好きな音だBC-2
ST-2はマーシャルシミュだけど、BC-2は何のシミュなんだろう?
335:ドレミファ名無シド
11/09/15 15:53:08.26 YgVt0zLq
動画見て購入決定!!
URLリンク(www.youtube.com)
BC-2はVOXのAC30あたりだろうね。
ちょっとブライアン・メイが見えた。
FB-2も面白い。
もうBossのブースターなんて最終兵器じゃないか。
両方ともすげぇ欲しい!
336:ドレミファ名無シド
11/09/15 16:13:27.50 YgVt0zLq
もう一つ動画
URLリンク(www.rolandconnect.com)
BC-2はクリーン設定ができるのがいいね。
337:ドレミファ名無シド
11/09/15 16:58:52.88 vNWcZnI1
ブースターは新たな定番かな
338:ドレミファ名無シド
11/09/15 17:00:39.94 5Vi1XD8L
キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!
339:ドレミファ名無シド
11/09/15 17:01:07.26 XPdBkicI
ブースターはギター内蔵で
340:ドレミファ名無シド
11/09/15 17:02:48.77 XPdBkicI
間違えた、フィードバッカーはギター内蔵になってほしい
341:ドレミファ名無シド
11/09/15 17:06:01.74 xsOphph7
確かにBOSSってブースターらしいブースターなかったしね。
ST-2の評判は良かったみたいだしBC-2も楽しみだ
342:ドレミファ名無シド
11/09/15 17:41:20.91 dUY3weNB
BC-2もFB-2もすごく興味あるな
両方アナログエフェクターだよね?ちゃんと開発してくれてて嬉しい
343:ドレミファ名無シド
11/09/15 17:49:03.90 dUY3weNB
あ、BC-2は違うかもしれない
よくわからん
344:ドレミファ名無シド
11/09/15 18:14:59.97 YgVt0zLq
スペック上はBC-2もFB-2も消費電流が45mAだからきっとデジタルだね。
ST-2の36mAより電気食いだ。
345:ドレミファ名無シド
11/09/15 18:16:38.44 nopwqdCf
てかもうアナログ回路モノは出ないだろ
346:ドレミファ名無シド
11/09/15 18:24:31.00 0nbqk9oz
FB-2ってホールドでフィードバックで通常のオンオフでブースターなんだよね?
てことは本体設定いじらないで足元で両方操作出来るってこと?
あとブースターオン時にフィードバックオンと、ブースターオフ時にフィードバックオンも可能なのかなぁ?
347:ドレミファ名無シド
11/09/15 18:31:31.86 YgVt0zLq
BC-2はST-2を開発してる時に既に青写真でもあったのかな。
スタック・マーシャルとコンボ・アンプって感じで。
BC-2は歪みのツマミがクリーンから始まってるのがミソで真ん中がクランチ。
クランチへ行くまでの間の細かい設定ができるのがいいね。
これはST-2で感じた不満部分を解消してくれそう。
早く買いたい。
でもなんで赤いんだろう?
348:ドレミファ名無シド
11/09/15 18:50:03.56 5d9qowuW
フィードバック回路がデジタルなのはわかるけど、
歪み部分もデジタルの歪みなのかね
349:ドレミファ名無シド
11/09/15 19:54:44.60 d3U9nVxg
その方が自由にできるし安く済むからだろう
アナログで拘るとBossの価格帯を超えてしまう
350:ドレミファ名無シド
11/09/15 19:56:20.34 Lan6E3BJ
アナログアナログってもういいよ
そういう時代じゃないでしょ
351:ドレミファ名無シド
11/09/15 20:03:04.74 YEyErsUD
弦を弾くアナログな楽器が好きなくせに~
( ̄ー ̄)ニヤリ
352:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:12:28.99 VD63UZZT
>>335
BC-2ゲイン一杯がロックマンに似てるな。
353:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:42:20.77 bgl+zeEo
にょみーんw
354:ドレミファ名無シド
11/09/16 08:01:15.37 XwsOdllo
※アンプのスピーカーから出力音を利用する方式のため、ヘッドホン使用時などはフィードバック効果が得られません。
ちょww
355:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:09:53.26 5yBtv4x+
そりゃそうでしょう。
356:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:11:35.21 zyWTCN0n
ギターからの入力信号を処理してるんじゃなかったのか
357:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:20:39.91 5yBtv4x+
動画あったぞ。
フィードバックONでペダルを踏んでる時はLEDが点滅するんだな。
これを歪みの前段と後段に繋いだ場合はどんな違いがあるんだろう?
URLリンク(www.youtube.com)
358:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:52:00.96 XImbqJJ/
エレアコのアンチフィードバックの逆バージョンってことか。
ワウとか使ってミッドブーストするとフィードバックしやすくなるもんね。
アンプの音に弦が反応する周波数をブーストしてるとすれば
歪みの前でも後ろでも関係ないと思う。
359:ドレミファ名無シド
11/09/16 11:10:30.88 eDqAuS1I
クリーントーンのフィードバックすげえな
360:ドレミファ名無シド
11/09/16 17:44:25.04 n5POYSM4
ライブ中に長踏みとか2度踏みとか器用なことできねえよ
361:ドレミファ名無シド
11/09/16 18:22:00.75 JzrDw/ci
>>360
不器用な男ですから…
362:ドレミファ名無シド
11/09/16 19:28:48.74 5yBtv4x+
なんかいいぞ。
URLリンク(www.youtube.com)
363:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:09:15.60 Ob+kdbmC
>>362
フィンガリングがなんかキモいなw
364:ドレミファ名無シド
11/09/16 22:46:21.35 XYH0Wi0e
たしかに
365:ドレミファ名無シド
11/09/16 23:16:33.27 3rb/RwxQ
何で今さらDF-2の技術を出してきたのだろう。
ここ最近の中では新作2機種は楽しみだ
366:ドレミファ名無シド
11/09/16 23:59:06.58 6GSMsrEv
DF-2とは違う技術でしょ。まぁ、フィードバックはおまけだよな
クリーンブーストとしてはいつものバッファーで不満は出そうだけど
367:ドレミファ名無シド
11/09/17 00:57:27.41 axRQEVL6
URLリンク(www.youtube.com)
Midが強く聞こえるのはPRSで弾いてるからかな?
Chuyaのデモはいつも録り方が良くないからこれじゃST-2との違いがよく判らん。
でもシングルコイルPUとなら相性がいいかも。
368:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:10:15.55 A0hJPZ+8
ST-2とFB-2で、自宅で手軽にジミヘンごっこが出来るな
369:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:21:41.65 XAQvpNJQ
FB-2ってベース用のクリーンブースターとしても使えるのかな?とにかく楽しみ。
370:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:26:42.07 8LHOncGz
FB-2とワーミーでウネウネ天国・・と思ったけど足が足りん。
来年はサスティナーも出してくれ
371:ドレミファ名無シド
11/09/17 02:24:50.48 goji+t5+
ST-2使ってるが、使うのはやっぱりクランチゾーンなんだよね。
BD-2のモディファイでいい気がしてきた。
372:ドレミファ名無シド
11/09/17 09:59:59.43 uPg0eMFE
BC-2がVOXということはFB-2でトレブルブーストしてブライアンメイだな
373:ドレミファ名無シド
11/09/17 10:06:40.74 H5YnenJq
BC-2がどの程度ギターボリュームに歪みが追従してくれるのかは気になるが
ST-2とBC-2で曲ごとにキャラクターを変える使い方を妄想するだけでフル勃起
374:ドレミファ名無シド
11/09/17 15:52:49.58 7mUju9yB
>>347
強いて言えばRed Special
あとVOXは真っ赤なオルガンでも有名だね
375:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:26:25.83 VekyM+Tm
暗い赤に見えるからVOXのコントロールパネルの色のイメージと見た
376:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:59:18.14 1r/QlB7n
赤VOX
URLリンク(www.voxamps.jp)
まぁでもこの色はBrian Mayじゃないかな
377:ドレミファ名無シド
11/09/19 00:10:00.35 //ZETQYw
フィードバッカーええのう
378:ドレミファ名無シド
11/09/19 01:09:28.91 J8SjDKTT
FB-2のフィードバック機能は遊びで使うとして、
Bossコンを同じBossでブーストできるのは嬉しい。
ローノイズらしいから是非使ってみたい。
それとクランチ状態のアンプをブーストしたらどんな感じか興味深い。
379:ドレミファ名無シド
11/09/19 06:50:39.39 keYciNIL
FB-2絶対買うぞ~!
380:ドレミファ名無シド
11/09/19 08:21:19.20 q3oL7Hrj
URLリンク(www.youtube.com)
著しく買う意欲が失せた...
381:ドレミファ名無シド
11/09/19 08:56:26.75 sOpSJo9c
>>380
たしかにこりゃいかんなw
382:ドレミファ名無シド
11/09/19 09:22:33.42 khuzyhvD
下手すぎワロタ
383:ドレミファ名無シド
11/09/19 20:13:38.07 lJzl0pDI
FB-2どのくらいのアンプサイズならフィードバックできるんだろーな。
マイクロキューブで出来てたがMicroCrushとかじゃさすがに不可能かなぁ
384:ドレミファ名無シド
11/09/19 20:26:41.67 YgUbDhrz
>>383
もうね、できるだけ音量あげて貰えば
バッチリフィードバックするッスよ
385:ドレミファ名無シド
11/09/19 20:26:42.41 sOpSJo9c
なにせクリーンでもFBできるんだもんなw
386:ドレミファ名無シド
11/09/19 21:41:26.93 oTUABoRE
本物のフィードバックがクリーンじゃ出来ないみたいな書き方だ
387:ドレミファ名無シド
11/09/19 21:48:50.30 YgUbDhrz
>>386
もうね、できるだけ音量あげて貰えば
本物でもクリーンでもフィードバックするッスよ
でも、クリーンがお好きな方はフィードバックでもハウリングでも
全然区別せんと排斥運動してない?
388:ドレミファ名無シド
11/09/19 21:53:06.28 cizP2tWn
長押ししてフィードバック作動させるんだろうけど
ブースターとしてのエフェクトかかっちゃうのかね
動画見ると長押しした瞬間音色変わっちゃてるような
クリーンで長押ししても音色がクランチっぽくなってる
389:ドレミファ名無シド
11/09/19 23:13:42.17 khuzyhvD
動画って、あれ、フィードバックの前に短く踏んでオンにしてから長押ししてない?
そう見えたんだけど
390:ドレミファ名無シド
11/09/20 01:44:27.43 1PkHnXa8
要するにオンの状態じゃないとフィードバックしないんでしょ?
だから切ってる時は一旦オンにしてもう一回踏みながら長押しすると。
391:ドレミファ名無シド
11/09/20 22:29:44.01 RbvyQ8bT
統一スレ、とか言われると
ボクシングの統一チャンピオンみたいで期待するけど
スレ読んだらグダグダでがっくりするよなw(失笑)
392:ドレミファ名無シド
11/09/20 23:06:51.27 GVp4QU0G
OD-3のノイズなんとかなんないっすかね
393:ドレミファ名無シド
11/09/20 23:07:31.91 YFPuFbnQ
>>391
BOSSエフェクターの隔離スレだからな
って言わせんなよこっ恥ずかしぃ
394:ドレミファ名無シド
11/09/23 04:26:33.69 dn3WoFCM
押入れの奥にBD-2がころがっていた。
何でこんなの買ったんだろ。
395:ドレミファ名無シド
11/09/23 07:58:12.96 gXDTOP4K
こういうやつほどろくな音だせない
396:ドレミファ名無シド
11/09/23 11:19:34.21 ZkjFLKvD
同意。
397:ドレミファ名無シド
11/09/23 11:34:04.53 t0LqatN0
>>394
ギターは既に売ってて押し入れからは出て来なかったのかい?
398: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/09/23 11:57:02.20 6V2O0NWx
過剰反応しすぎでしょ。
ただ好みじゃないってだけかも知れんジャン。
それかベーシストとかさ。
399:ドレミファ名無シド
11/09/23 12:23:28.10 XRzxBqDY
BC-2って今日発売だよな
試奏した猛者はいないのか?
400:ドレミファ名無シド
11/09/24 17:47:27.14 gBwG02LI
猛者はいない。
新製品の亡者ならいるかもww
401:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:18:37.16 Tt7fbcTW
ME25てパソコンで順番の登録出来ますか?
色々調べてもパソコンで入れ替えが出来るとしかわからなかったので
どなた様かお願いします
402:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:58:13.26 gBwG02LI
ME30の転売の話題はこのスレでもいいですかぁ?
403:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:11:09.61 HpVxzEAR
>>402
新製品の亡者は駄目!
404:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:15:14.04 fE4DP2oY
島村でBC-2試奏してきた。
マーシャルの30WにCoolZのSG。
うーん、VOXのAC30シミュを期待してた俺としては期待外れ。
クリーンもクランチもVOX特有の元気の良さは感じられなかった。SGで弾いたのがいけなかったもしれんが鈴鳴りはナシ。
あとSOUNDつまみを右に振り切った時の音はメサブギーなんだろうか?急に雰囲気が変わるけどやっぱり好きじゃない。
「デジタルはクランチが苦手」って常識は結局覆らず。
405:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:38:05.70 SO82q9nD
ST-2はデジタルだけどクランチすごくいいよ
406:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:48:55.64 XJZNbnFZ
ST-2は巷で評判良い理由にクランチやVOLの追従性をあげてる人多いよね
BC-2はVOX風であってモデリングじゃなからAC30期待するのは酷じゃね
407:ドレミファ名無シド
11/09/24 22:58:15.91 fE4DP2oY
>>405
>>406
確かにST-2はけっこう好きなんだよなあ、最後の1文は取り消そうかな
悪くはないのかもしれないけど、個人的にはGT(サンズじゃなくてマルチの方ね)をアンプに繋げたときのクランチを越えて欲しかった。GTが優秀なのか。
408:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:11:12.54 uwTKf2PR
JCでBC-2絶賛してるブログ見かけた
409:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:53:11.38 TXey7+TP
BC-2を絶賛するJCとは将来見込みがある
410:ドレミファ名無シド
11/09/25 02:59:36.37 edr5O11f
ギターを弾くアイドルになるのか
411:ドレミファ名無シド
11/09/25 09:11:08.79 ZIzqSSA0
>>407
そんなにパッとしなかったのか・・・
VOXのクランチは特徴あるから再現できていないとしたら残念だな
ハイゲインだとブギーっぽくなるっていうのはどういうことなんだろ?
ブライアンメイとかマシューベラミーみたいにAC30を思いっきりドライブさせた音が好きなんだが、ああいう歪みは全く出せない感じ?
412:ドレミファ名無シド
11/09/25 09:50:14.42 4JSZJYje
>>411
なんか勘違いしてないか?そもそもBC-2はコンボアンプをイメージしたペダルだぞ?
だからVOXのACじゃ出せないハイゲインも可能
あくまでACやMARK系とかのコンボアンプの特徴を狙ったペダルなんだから
VOXぽかったりメサのMARKっぽく聴こえてもおかしくない
AC30の音が欲しいならサンズのキャラシリやAMTのペダルにした方いい
413:ドレミファ名無シド
11/09/25 11:10:57.53 uh8pOgnG
まずジャズコじゃなくてマーシャルで試奏してる時点で参考にならない
414:ドレミファ名無シド
11/09/25 13:06:31.53 ZIzqSSA0
>>412
商品説明にブリティッシュコンボアンプが云々~って書いてたからてっきりAC30のモデリングかと思ったんだけど、そういうわけじゃないんだ?
確かにBOSSのシミュは元のアンプでは出せない深い歪みや一味違うトーンにも対応してる場合があるが、なんか釈然としないな
開発者が本当にマーク系のハイゲインサウンドを狙って作ったんだとしたらBOSSの懐の広さを再確認できるね
415:ドレミファ名無シド
11/09/25 13:41:49.90 zVcHdvIh
URLリンク(www.roland.co.jp)
>60 年代リバプール・サウンドに代表されるブリティッシュ・コンボ・アンプ特有の
これはVOXのモデリングだろ。
BOSSのマルチに入ってるモデリングでもVOXとブギーのコンボは全然音違うよ。
マルチでは再現されてたVOX特有のトレブル上げるとローが削れる変なEQになってるか教えて。
416:404
11/09/25 13:46:37.47 k/m5x3t9
>>415
ただのトーンだったと思う。正直あんまり弄る意味が
417:404
11/09/25 13:48:31.08 k/m5x3t9
今更だけどブギーってブリティッシュコンボじゃない…
418:ドレミファ名無シド
11/09/25 14:03:28.26 zVcHdvIh
なんだそうなのか。
マッチレスなんかもそうなってるらしいし
変なEQはブリティッシュなポイントだと思ったのに。
419:ドレミファ名無シド
11/09/25 16:18:02.73 5NQu0FU2
BC-2試奏してきたよ
なんかサンズのLIVERPOOに似てた
420:ドレミファ名無シド
11/09/25 17:17:45.59 xNtLmrTh
で、まだ誰も買ってないの?
ST-2の時は即買いした人いたみたいだけど。
421:ドレミファ名無シド
11/09/25 18:15:24.44 41oQdu3V
FB-2待ち。
422:ドレミファ名無シド
11/09/25 18:15:44.32 Nd6svR0M
>>419
POOで終わらせるな!
423:ドレミファ名無シド
11/09/25 22:04:02.15 YKqBWoJm
BC-2弾いてきた。ブライアン・メイ風な音作れたぞ?
424:ドレミファ名無シド
11/09/25 23:12:31.43 f5zVbXNH
きになるおもちゃで音聞いてきた。
もうどうにでもなーれ
425:ドレミファ名無シド
11/09/25 23:14:02.80 y9SlFSOq
音は他の所で聞けよw
426:ドレミファ名無シド
11/09/26 00:44:45.40 DphITusg
きにおもは情報とりだけで。
音聴いたらたいてい買う気なくしちゃうよ。。
427:ドレミファ名無シド
11/09/26 00:54:52.49 p1+igtv9
アッポー!
リバプー!
428:ドレミファ名無シド
11/09/26 01:53:06.55 U7uMc/4Y
きにおも聞いてきた。
あの方が弾くとどんなペダルも同じような音に聞こえる・・・
429:ドレミファ名無シド
11/09/26 04:58:21.32 ZlZQ/AVH
自分が好きな音にセッティングしちゃうからじゃないの?
430:ドレミファ名無シド
11/09/26 10:59:35.82 Tx5emqi4
ギターサウンドとは究極的にはプレイヤーの指で出来ているものなのだよ
431:ドレミファ名無シド
11/09/26 12:42:46.37 3/O2wPrm
あのサイトはただのカタログだと思って見た方がいい
レビューって書いてあるのは基本的に流し読み推奨
432:ドレミファ名無シド
11/09/26 12:51:53.01 iiKLtl7N
OD-3だけ今あるんだけど、
ディストーションとディレイを買いたいので
BOSSのおすすめ品教えて。
アンプはマーシャルの真空管
433:ドレミファ名無シド
11/09/26 12:57:40.83 EPDLfcjz
何を弾いてもあの方の音になるなんてなんかかっこいい言い方だなw
和製ザックワイルドですね。
ところで君たちBOSSコーラス使ってる?
434:ドレミファ名無シド
11/09/26 13:03:23.52 wxAO4GAt
>>433
レヴューとしては最低だけどな~
おれはそのザックのコーラス使ってるわ、スレチですまん
435:ドレミファ名無シド
11/09/26 18:30:00.60 U7uMc/4Y
誰も評価しないけどCH-1大好き。
常時うっすら掛けてEQノブで好みの音色に設定。
あのキラキラ感はたまらんです。
436:ドレミファ名無シド
11/09/26 20:19:07.45 LetAw7Zv
オイラもCH-1つこうとる。これで充分や。
437: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/09/26 21:13:07.15 5dIyhosp
>>432
ギターも書けよ。
>>433
CE-2B、DC-2、DC-3。
CH-1もDS-1とDD-6と一緒に弾いてる動画見るとよさそうだよね。。
438:ドレミファ名無シド
11/09/26 21:15:33.73 Y3FDMJ+S
中野氏の手にかかるとどのエフェクターも良いじゃないっていう錯覚に陥る
439:ドレミファ名無シド
11/09/26 22:21:50.30 3/O2wPrm
中野氏は詐欺師の才能がある
あのデモ聴くと催眠術にかかったみたいに欲しくなるわ
440:ドレミファ名無シド
11/09/26 22:27:24.46 W0RGzHtB
あのデモ聴くと、上手い人は音づくりも上手いんだなって思うね。
441:ドレミファ名無シド
11/09/26 23:12:30.75 5E3m4Rae
あのレベルになると、チューニングぐちゃぐちゃのギターでもかっこよく出来そうだな
442:ドレミファ名無シド
11/09/27 00:07:02.66 LLHlhmUD
あの人はもう、屁をこく音すらかっこいい
443:ドレミファ名無シド
11/09/27 04:28:31.21 rbxa+nsq
デジテックのクラプトンエフェクター、クロスロード持ってる奴いる?
どんな感じ?
444:ドレミファ名無シド
11/09/27 06:31:50.71 YCg1Dsbm
>>443
ここBOSSスレですぜ、ダンナ
445:ドレミファ名無シド
11/09/28 10:55:52.44 uLmwDmxt
FZ-2のブースターで満足じゃないか
446:ドレミファ名無シド
11/09/28 11:02:38.26 uLmwDmxt
キニーのBC-2レポート
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
447:ドレミファ名無シド
11/09/28 11:47:37.02 1cHcNqBx
BC-2って、
ペダルやつまみを操作しない、INPUT端子への入力もない状態が10 時間続くと
スリープ・モード(低消費電力状態:バイパス音のみ出力)になるみたい。
448:ドレミファ名無シド
11/09/28 16:41:06.81 Hp/giKTT
>>447
10時間?誰のための機能なんだろうな。
449:ドレミファ名無シド
11/09/28 16:43:42.30 p47ykhw7
>>448
うっかりさんのタメじゃない?
450:ドレミファ名無シド
11/09/28 17:15:38.33 qsGdTIQi
震災後は省エネが合い言葉だからな!
キニーレポでもBCもSTみたいに変化の幅がおおきいのは間違ってないな
451:ドレミファ名無シド
11/09/28 17:59:45.85 uxW90Wcz
>>447
10分とかならいい機能って言えるのにな
452:ドレミファ名無シド
11/09/28 19:00:36.98 ifC/pBMU
10時間は長すぎる気が…運搬中にカタカタ動かすだけでリセットされる可能性があるし。
453:ドレミファ名無シド
11/09/28 20:01:14.63 8ZxmIcz0
>>447-449
十時間は半端に長いね
電池寿命以上の時間経過で省エネモードに入るのだとしたら、謎の仕様だと思う
>>451
リハ終わりでオンにして、一度ハケてしばらくしてステージ開始、最後の曲のみ使用。
なんてパターンだとしたら、3時間位はそのままでないと困るんじゃないかな?
454:ドレミファ名無シド
11/09/28 20:10:14.41 p47ykhw7
まぁ5時間くらいでいいかな
それプラスマニュアルでも出来るようにして欲しい
455:ドレミファ名無シド
11/09/28 20:36:32.73 uxW90Wcz
>>453
リハ終わりでオフにすればよくね?
456:ドレミファ名無シド
11/09/28 21:54:59.22 CApxUNtd
みんな思うことは一緒だな。
10時間って何を考えての設定なんだろうなw
457:ドレミファ名無シド
11/09/28 22:35:31.91 1cHcNqBx
製品の取説を見るとスリープモードの設定・解除の方法が書いてあるよ。
今後デジタル化されてゆく電気喰いのペダルのために開発したのかね?
458:ドレミファ名無シド
11/09/28 22:52:37.51 8ZxmIcz0
>>455
ギターを持ったままゴンドラに乗って新郎新婦の入場って時は、予めオンに
しておかないと困るじゃん。
ジャニーズとかスーパー歌舞伎みたいに、宙乗りでステージ入りする時とか。
きっとBOSSはそこまで想定して・・・
459:ドレミファ名無シド
11/09/28 22:53:32.13 1cHcNqBx
新しい動画あった。
URLリンク(www.youtube.com)
460:ドレミファ名無シド
11/09/28 22:59:45.28 dgJHXegR
ErP/EuPだろう
461:ドレミファ名無シド
11/09/28 23:29:33.39 8ZxmIcz0
~以下公式より~
消費電流 45mA(DC 9V)
連続使用時の電池の寿命(使用状態によって異なります)
マンガン電池:約2.5時間、アルカリ電池:約9時間
何故スタンバイまで十時間なんだ???
DSPってオンの状態でも無音だと省電力なの?
462:ドレミファ名無シド
11/09/29 02:36:21.39 pTuqjPNQ
>>459
なんだこのダメダメなレポは・・・
463:ドレミファ名無シド
11/09/29 03:55:22.83 Xc9sWIhd
>>462
なんで日本の業者のデモって糞みたいな録音環境なんだろう?
ギグスってもう何十年も一線でやってる雑誌だろ
楽器屋だとチュウヤや石橋とか大手もツベにうpしてるけど糞動画だしさ
どんな動画見てもネガキャンしてるとしか思えん
464:ドレミファ名無シド
11/09/29 08:17:30.13 Dc0QgKY1
>>459
音悪過ぎて参考にならん。
マイクくらい立てろよ。
465:ドレミファ名無シド
11/09/29 08:19:33.35 zAsncIjm
>>463
もうなんかチュウヤは可愛く感じてきて許したわ
466:ドレミファ名無シド
11/09/29 11:23:42.93 TowcegKA
>>459良い音じゃん
オフマイクな音のほうが実際に聴く音に近いから参考になる
しゃべりが長くてうざいけど
467:ドレミファ名無シド
11/09/29 11:37:31.30 I3qNoje0
>>466
これが良い音って・・・
俺は買う気満々だったのにこれ聞いて思いとどまっちゃったよw
468:ドレミファ名無シド
11/09/29 12:00:40.88 agGbVMsX
ボス歪みはST-2で十分だから、フェイザーとかフランジャーの新作出して欲しいなぁ。
469:ドレミファ名無シド
11/09/29 12:13:44.92 Xc9sWIhd
>>466
いやいやデジカメで撮ってる時点で実際の音とはかなり違うよ
だからオンマイクの方がわかりやすい
ツベで有名な蛇柄ブーツのおっさんのペダルのレビュー動画で初期はデジカメ、
現在はオンマイクで撮ってるけどそれ見ればどっちが本来聴こえる音に近いか一目瞭然
470:ドレミファ名無シド
11/09/29 12:39:15.00 TowcegKA
実際録ってみるとオンマイクだとわりとどんな音でも良い音で録れちゃうじゃん?
しょぼい音でも太く録れるし、逆に箱鳴りは拾いにくいし違いが出にくい
>>459はCUBEで鳴らしたらこんな音ってのがよくわかるよ
471:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:25:16.57 h1ilIoeo
違いが出にくくても販促なんだから良い音じゃないと意味が無いだろ。
472:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:26:02.22 2zjo6s+2
459の酷さはデジカメかオンマイクかの問題ではなくてアンプとプレイが酷いだけ。
473:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:28:35.29 agGbVMsX
マルセロとかだったらPAにライン直でも良い音出しそう。
474:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:51:16.30 3F/bgphZ
実機を知っていれば思わずニヤリとするモノマネ上手なのに
テレキャスでメタリカだって出来ちゃう強引な奴
COSM搭載CUBEでギターやエフェクターを評価するのは要注意
475:ドレミファ名無シド
11/09/29 20:30:46.12 r80SYV5b
マルセロって、昔マルチェロでアルバム出した人のこと?
you are my destiny~! と歌いながら弾いてた人?
476:ドレミファ名無シド
11/09/29 20:59:19.33 vfaZexJS
自分で試奏すれば良いんじゃね?
BOSSだよね?
それともあれか、人より早くで自慢したい系?
477:ドレミファ名無シド
11/09/29 21:36:49.60 nCALpWY+
おれも459の音悪くないと思うぞ。
VOXぽいじゃん。
まあ弾いてるギターリックは糞だが。。
逆にボスの公式とかヤナ感じ。
478:ドレミファ名無シド
11/09/29 22:35:46.72 LUxIdTMz
COSMの名称が同じOD-1でもエフェクターによって音は変わってきたりします?
今はフタ昔ぐらい前のVF-1っての使ってるのですが今のCOSMはもっと進化してたりするのかな?
479: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/09/29 23:02:39.51 FZalckXY
なんでBC-2やST-2にキャビシミュつけなかったんだろ
480:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:55:46.90 gWOZeEB8
>>479
キャビシミュCA-2出して完結するんじゃないか?
481:ドレミファ名無シド
11/09/30 00:24:55.91 9ZDlQCR1
そこまでしたいならマルチ買えよと
482: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/09/30 08:28:35.47 IuPo5xKf
>>481
これをオーディオインターフェースにぶち込むだけでおk!ってな使い方できたら便利だと思わないか?
サンズアンプみたいな使い方。
>>480
だったらJC-2がいいかな。
JC再現+キャビシミュ+ヘッドホンアンプ
JC使用前提で作った音を自宅で手軽に試せるみたいな
ツインペダルでもいいからコーラスもちゃんと付けてね
483:ドレミファ名無シド
11/09/30 12:54:52.21 DzkbLoJz
GP-20があったじゃないか
484:ドレミファ名無シド
11/09/30 14:23:53.75 ZRSqXoQc
ST-2とかで培ったデジタル歪の技術で新しいアンシュミ専用マルチとか作って欲しいな
グライコもつけてさ
485:ドレミファ名無シド
11/09/30 15:18:16.49 vGRfFMqI
1.ラインで録音
2.小型アンプを使って自宅で楽しむ
3.スタジオのスタックアンプで大音量
普通の使い方はこの3パターンだから、環境に合わせて
<オーバードライブ部分>
<アンプ部のシミュレーター>
<スピーカー&キャビネットシミュレーター>
マルチの中のシミュレーターみたいに、それぞれをオン/オフ出来たら使い勝手が良い
歪みとアンシミュは切り離し辛いけど、少なくともギターアンプ独特のトーンを二重に通るのは冗長
あとシミュレーター部分は
「JC120をマーシャルに(ST-2)」「JCをVOXに(BC-2)」「JCをツインに(今後発売?)」
「ラインを各種アンプに(PODを始めとするアンプシミュレーター)」まではあるけど
「マーシャルをツインに」「ツインをマーシャルに」「ツインをAC30に」「マーシャルをラインに」etc
みたいに目的のモデリングの前に、実機から「モデリングの引き算」もしてくれるとスタジオで便利
技術的には現状でも即可能だと思うんだけどなあ
486:ドレミファ名無シド
11/09/30 15:40:38.58 UOPKEM45
デモ見てるとBC-2って結構歪むみたいだね
ハイゲインだけどいかにもメタルって感じの音ではないから良さそう
487:ドレミファ名無シド
11/09/30 16:22:31.91 ZRSqXoQc
歪の変化幅を大きくしようとして開発してるね
488: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/09/30 21:53:44.38 IuPo5xKf
>>485
なんかよくわからんが、サンズアンプ的なもんじゃダメなのか?
後半の奴は無理だろ
JCの普及度と個体差の小ささ、それに自社製品というのがあってJC用ってのができるんであって
コンディションもバラバラでいつまでそれがあるかどうか分からない他社アンプに合わすなんてメリットないもん
489:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:43:30.85 4Uz7i/Yx
ツインもマーシャルも作られた時代やスピーカーの種類でぜんぜん音違うな
490:ドレミファ名無シド
11/10/01 02:12:20.27 sICEwFXb
次はマーシャルのコンボ的なペダル作ってくれないかな。
491:ドレミファ名無シド
11/10/01 16:07:49.25 sICEwFXb
BC-2とST-2弾き比べ。
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱりBC-2はブライアン・メイ的だね。
演奏者もGood!
492:ドレミファ名無シド
11/10/01 20:35:19.61 g4LzzlAq
最近のボスはオッサンホイホイ
493:ドレミファ名無シド
11/10/01 22:37:16.24 WQv+2AxV
キャビネットとかトーンのシミュレートは当然違う訳だけど
基本プログラムは共通っぽい気がして来た
パラメータを弄ってるだけなのかも
494:ドレミファ名無シド
11/10/02 00:52:29.73 2+tbuZFj
回路にも変化はあるんだぜ
495:ドレミファ名無シド
11/10/02 10:54:31.80 uBGa90wd
オッサンは金持ってるからな
496:ドレミファ名無シド
11/10/03 01:28:13.72 67YwSTsR
40代のおっさんですが、ビンボーです。
BOSSですら高級品です。
497:ドレミファ名無シド
11/10/03 01:54:24.35 82Q0lmby
>>495
マジレスすると金持ってるおっさんだけなら別の買ってるよ
昔の憧れがあるからBOSSも大人買いしたくなるんだよ
498:ドレミファ名無シド
11/10/03 02:18:04.85 jbEjJBL2
Slow gearもっかい出してくれよ
まぁ需要ねぇかw
499:ドレミファ名無シド
11/10/03 06:18:03.14 32bIIwun
BCはcosmで出るbrit comboの略だろうかね。
AC-30tbがモデリング元だったような。
スローギアはグヤトーンが出してるよ
500:ドレミファ名無シド
11/10/04 01:05:10.59 oCsDH1O8
電池の場合、やっぱりアウトプットさしっぱでも電池は減るの?インプットだけ?
501:ドレミファ名無シド
11/10/04 01:11:45.63 oJFkpiQS
>>500
ステレオジャックになってるほうが電源ON
アウトプットがそうなってるのは見たことがないが
502:ドレミファ名無シド
11/10/04 01:16:49.61 oCsDH1O8
>>501
すばやいレスありがとう。なんか稀にアウトプットが電源ONになってる
ものもあるらしくて。BOSSは違うだろうけど確認の意味で。
503:ドレミファ名無シド
11/10/04 01:21:17.04 mLayXOrI
ME-25ってどうすか?
オーディオインターフェース機能ついてるから買おうか迷ってます
504:ドレミファ名無シド
11/10/04 01:53:27.20 NE8Ze+D2
どうっておれに言わせれば、あれはひずみコンパクト1個にも適わないわ
ひずみのしょぼさに愕然とした
505:ドレミファ名無シド
11/10/04 01:58:32.01 O23hVh2c
>>502
RCはアウトが電源ONだよ
506:ドレミファ名無シド
11/10/04 02:17:02.93 oCsDH1O8
>>505
ほう、そうなの。これまたありがとう。とりあえず持ってないし使うこともないな。
507:ドレミファ名無シド
11/10/04 08:59:11.06 KGP2FiJd
今さらだけどBC-2試奏してきた
VOXのアンプにはあまり触れたことがないんで比較はできないが、中域にパンチがあって弾いてて気持ち良かった
クリーン~クランチはもちろん、ドライブモードでも中域が主張してくるせいかメタルっぽい音にはならないね
デジタル臭はあまり感じられず、ギターのボリュームへの反応が良い点も好印象だった
クリーンはハムでも十分綺麗だったが、シングルコイルだともっと煌びやかなトーンになりそう
深く歪ませるとゴリッとした質感が出てくるので、クラシックロックだけじゃなくハードなオルタナやモダンヘヴィ系にも合うと思う
かなり気に入ったんで近いうちに購入するつもり
508:ドレミファ名無シド
11/10/04 11:11:53.83 W70qBl48
てか、買わなかったのかよw
509:ドレミファ名無シド
11/10/04 13:43:44.87 TG3xj0Hf
持ち合わせが無かったんでない?
510:ドレミファ名無シド
11/10/04 15:09:06.05 96Z6N8/b
デジテックの歪みみたいに、スピシミュ付のラインアウト付けてくれないかなあ。小さいライブハウスとかだと
わざわざアンプ持ってくよりPAに全部ぶち込んだ方が音が回らなくて楽だったりするし。
511:ドレミファ名無シド
11/10/04 15:14:38.24 O23hVh2c
だねぇ
ギターもバランスアウトの時代だよ
512:ドレミファ名無シド
11/10/04 15:53:04.53 PlFZ9e1w
デジテックのあぁいうのってバランスアウトでラインレベルなの?
スピシミュ代わりにイコライザー持ってってDIに繋いだ方が
なんだかんだで楽だと思うけど。
513:ドレミファ名無シド
11/10/04 16:29:06.72 oOE/hwD3
あなたがたの中でツインペダルのRE-20ってどうなのよ?
かなり大雑把だけど試奏してきたら思ったり宇宙っぽくなかった
っつーかセッティングがめんどくさそうね
514:ドレミファ名無シド
11/10/04 17:23:29.03 an28r8uK
>>513
レディオヘッドのジョニーやマーズヴォルタのオマーがメイン機として
使ってる事考えたら飛び道具としては優秀だろ
セッツァーは普通のエコーとして使ってるけど
この手のペダルは使うやつのセンスが問われるからそうそう思い通りにはいかないよ
515:ドレミファ名無シド
11/10/04 18:04:05.86 ytLEait7
>>514
セッツァーのはRE301だから別物だよ。
RE30を出して欲しい
516:ドレミファ名無シド
11/10/04 18:23:49.52 an28r8uK
>>515
いやそれは元々使ってたのがでしょ
RE-20は201がモデルだけどセッツァーも使ってたよ、RE-20が出始めた時に
517:ドレミファ名無シド
11/10/04 23:41:17.10 wuInUCsD
RE-201は使いやすいぞ。重いけど。
リバーブがもうちょっと激しかったら飛び道具にいいんだけどな。
518:ドレミファ名無シド
11/10/05 01:37:08.67 91YY2jEv
RE-150を持ってるけど、評価さえ聞かないマイナーっぷり
シリーズに通さず、ミックスでエコーとして使う分には十分に
テープエコーの味と「らしさ」を味わえる「狙い目機材」
でもこれよりデカい201とか301を、よく持ち出す気になると思う
でもマーシャルを持ち出す事を考えたら、大した事無いか
重いのは嫌だけどギターにも使いたいから、RE-20買おうかな・・・
リバーブの質はどうなんでしょ?
519:ドレミファ名無シド
11/10/05 19:06:35.10 6Ue/MPzE
アラフォーのオサーンです
約10年ぶりにBOSSのエフェクターを大人買いしますた
ハム太郎でガツンといこうと思ったのですが
OD-3とDS-1が気に入りました
520:ドレミファ名無シド
11/10/05 23:26:13.73 HythYy7h
でってゆう
521:ドレミファ名無シド
11/10/06 03:16:06.74 Oz5+tC9H
アラフォーのおっさんがキーボード叩いてる姿を想像すると胸が熱くなるな・・・
522:ドレミファ名無シド
11/10/06 09:49:31.69 BXDPuEP8
俺もアラフォーのおっさんだけど毎日医療研究室で
キーボード叩いてるよ。何か問題ある?
523:ドレミファ名無シド
11/10/06 10:40:34.37 Cfig585C
アラフィフの重鎮がボスコンスレ巡視に来ましたよ。
524:ドレミファ名無シド
11/10/06 11:26:37.59 P7VAaN9a
仕事にもどれハゲw
525:ドレミファ名無シド
11/10/06 11:53:01.70 vvH+2jGM
2ちゃんねるってやっぱオッサンばっかなのかw
526:ドレミファ名無シド
11/10/06 16:32:50.79 yDGYT08+
最近の、ST-2、BC-2とかは、デジタルクセェ!とかって叩かれたりはしないのですか?
527:ドレミファ名無シド
11/10/06 16:43:45.06 ipHR/QRb
BC-2さっき試奏したけれども、ドライブノブの変化がリニアじゃなくてびっくりした。
ある点から歪み量だけじゃなくて、音質もかなり変化するね。
528:ドレミファ名無シド
11/10/06 16:50:03.12 s7pYVZEw
もうそんな段階は通り越しただろ
稀に電源ノイズを撒く行儀の悪い奴もいるが
今時のデジタルへの不満は、電池を食う事くらい
愛用のペダルはOD-1です
529:ドレミファ名無シド
11/10/06 17:22:53.05 hsl/HxW0
そもそもデジタル臭いと言うやつに限って具体的にどう臭いのか聞くと答えられない件
デジタルって言う先入観だけで語ってるやつが多いのもまた事実
530: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/06 17:43:51.13 Qt7Sbw+j
>>527
あれは"ドライブ"じゃないしな
Digitechのモーフィングみたいなもんだ
ドライブ上げてるんじゃなくて無段階でチャンネル変えてると思えばおk
ところで、BC-2のベースやキーボードでの使い心地ってどうなんだろ
個人的にはハーモニカに使ってみたい
531:ドレミファ名無シド
11/10/06 18:52:38.00 ZIrUpAne
デジタルに対してデジタル臭いってなんか滑稽だなとは思ったりする
根源的にアナログを求めてる裏返しなんだろうけど
532:ドレミファ名無シド
11/10/06 19:25:02.41 0gkz4eZ6
エレキギターに対してエレキ臭いって言ってるようなもんだ
533:ドレミファ名無シド
11/10/06 19:26:21.49 OztcLG95
デジタルに抵抗はないけど
それは何か違うと思う
534:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:27:29.02 zqwSO0Cj
デジタルの音は何というか
テキトーな感じ大雑把な感じ
結局は0と1になっちゃてるからね
初心者にはわからない程度の違いだろうけど
535:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:31:32.46 ti3rUvFs
デジタルくさいってのはバイパス時にわかりやすかったりする。
zoomのマルチデジタルのバイパス音は最悪だった。
パス10みたいなちっこいトランジスタアンプを使ってる人にはどうでもいい問題で、15W以上のチューブアンプなんかを使うと違いが解りやすい。誰にでも解るくらいに違う。
低域が削られたりそんな感じ。例えるなら、CDとLPの違いに近いかも。大雑把に言うと0か1かな感じでその中間が無い感じ。
メーカーやバージョンによる差が大きいんだろうけど、bossの出来はzoomよりは悪くないと思った。
536:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:32:52.64 zEIFyXda
デジタルはクセもなく綺麗だけど、深みがないって感じだな
逆にアナログはちょっと粗いけど、ギターらしい音がでる
537:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:40:22.77 ti3rUvFs
534とかぶってしまったね。
そう0と1でその間隔が短いほど良い出来なんだけど、ピッキングニュアンスなんかにも現れるね。
強く弾いても弱く引いてもトランジスタ以上に出音に差を出しにくい感じ。
チューブ>>>ソリッドーステート>デジタル
機能に関してはデジタルに便利さがあるだろうけど出音に関しては、ギターがデジタルでもない限りアナログを超えることは無いと思う。CDやMP3の音質がアナログを超えれなかったように。
538:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:40:29.95 aDmfLCDg
>>536
アナログ=ギターらしい音 ってのはもう古すぎる感覚
539:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:43:23.08 wrvE4RVZ
BOSSも初代MICRO BRのエフェクトは滑らかさに欠けるデジタル臭い音だった。
BOSSの単体エフェクターとして出てるものはデジタル臭さを感じないな。
540:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:47:23.23 ti3rUvFs
>>538
デジタルを最大限に活かすとしたら、iphoneアプリとかゲームコントローラーのようにギターもデジタルであるべきなんじゃないか?
541:ドレミファ名無シド
11/10/06 20:55:39.30 OztcLG95
好きな物を好きなように使えば良いんじゃね
542:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:11:49.68 aDmfLCDg
>>540
ギターでシンセサウンドやサックスサウンド等の他楽器の音出そうとしてる人は全否定なのな
543:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:12:34.39 h+hSeehz
アナログ回路のギターで、ギターらしい音はアナログ的になるのは当然の帰結
544:534
11/10/06 21:13:15.56 zqwSO0Cj
ネタでバカレス書いたら
想定外のマジレスに戦慄
終わってるわ色んな意味で
545:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:25:54.49 WIXSMsdx
単に、デジタルのエフェクターの多くは
アナログエフェクターの再現を狙って作られて
それを謳い文句にして売られているから、
受け手側もそういう軸で評価するってだけだと思う。
546:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:43:30.76 ti3rUvFs
>>542
537に便利さはデジタルが優れてるって書いてるでしょ。その音がサックスの出音を越えるとでも?
547:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:53:55.58 FoWxGPJb
>>544
お前のせいで変なの召喚されたじゃねーか責任とれよ
548:404
11/10/06 22:03:52.36 t/LxWPXd
俺の仮説では、デジタル臭いってのはZOOMのG1やME-50みたいなマルチの歪みの音に似てるかどうかを言ってるんだと思う
まあ俺がそうなんだけど
549:ドレミファ名無シド
11/10/06 22:30:21.58 s7pYVZEw
>>535
マルチはブロックダイヤグラムを見ないとワカランけど、単体ペダルタイプのバイパス時は
A/D-DSP-D/Aまで経由してるのかなあ?
通るのはスイッチ関連以外は、バッファーとかの基本回路だけで良さそうな気がする。。。
単にそこの部材コストや実装スペースを切り詰めて、あまりヨロシクない結果になってるとかかも
以上は推測ですけど、やっぱり全部の回路を通す必要性が見当たらない
しかし流石に9002(ZOOMの市販一号機)は、レンジが狭かったw
サンプリング周波数32kHzだったかな
第二弾の9010はキラッキラの「これぞ昔のデジタルです!」みたいな音
この世代のイメージが未だに巷には残ってるんだろうな
550:ドレミファ名無シド
11/10/06 22:46:14.50 ti3rUvFs
>>549
zoomのはバイパス時もデジタルを経由していました。
さっさと手放したので今は手元には無いけど、バイパス時にチューナーになってたような・・・
57 champに通すとバイパス音が悲惨過ぎた。
551:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:11:09.90 Oz5+tC9H
CDだってデジタルなんだけどな
552:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:20:03.71 OztcLG95
つか、今時レコーディングスタジオだって大概デジタルだろ
553:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:22:05.83 0gkz4eZ6
CDの表面に凹凸があって、
針を乗せて回すと音が出るという
画期的なアナログ再生デバイスかもしれん
554:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:24:28.91 OztcLG95
>>553
CD傷だらけ
つか、もはやBOSSスレとは思えんw
555:ドレミファ名無シド
11/10/07 00:12:16.94 H/zI2pAA
塩ビのアナログ盤をレーザーで読むプレイヤーならあるぞ
556:ドレミファ名無シド
11/10/07 00:49:11.56 B2P3LGtS
BOSSみたいな大手はこれからはデジタル主体で行くのかね
小規模のメーカーとかMaxon、MXRみたいな
アナログにこだわってるとこは今後もこのままだろうけど
557:ドレミファ名無シド
11/10/07 08:21:35.37 XlWATkz4
差別化できていいことじゃないか
558:ドレミファ名無シド
11/10/07 08:21:58.04 Lt4q+rRm
>>542
サックスとかギターで出来るの!?
定番の出し方で良いから教えて欲しい
559:ドレミファ名無シド
11/10/07 08:32:05.57 r6C5Ao0s
>>558
ギターシンセ、サックスならブレスコントローラのことか?
560:ドレミファ名無シド
11/10/07 08:46:59.88 Lt4q+rRm
>>559
ブレスコントローラーって言うのかサンクス後は自分で調べてみるわ
561:ドレミファ名無シド
11/10/07 11:02:42.19 guqpkX0b
それ逆じゃね?
562:ドレミファ名無シド
11/10/07 12:18:11.04 r6C5Ao0s
どぞ
つURLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
563:ドレミファ名無シド
11/10/07 13:43:17.44 T+0Srd4e
>>562
コレにギター繋げば出来るのか?
っていうか高えwww
安いサックスが買えるw
564:ドレミファ名無シド
11/10/07 16:58:59.73 6pCCk4ve
違うよ、ギターを繋ぐものじゃないよ。
これをシンセに繋ぐとサックスの演奏感覚でシンセを鳴らせるんだよ。
565:ドレミファ名無シド
11/10/07 17:00:16.24 zOMbjPkb
端から音聞く分にはギターで弾いてると判別付かないレベル。
URLリンク(www.youtube.com)
特にピアノが凄い。
まあ、音源を弄る以上デジタルピアノなんかと構造は変わらないわけだけど。
566:ドレミファ名無シド
11/10/07 21:15:07.70 23GiPmTT
プレステコントローラーでいいよw
連射王とかどんな演奏になるんだろうな
567:ドレミファ名無シド
11/10/08 11:23:25.57 6Vs31Qrh
ツマンネ
568:ドレミファ名無シド
11/10/09 15:41:41.56 7xXXD4hp
そのうち、BOSSのエフェクターは全部デジタルになったりするのかな。
SD-1とかDS-1とかBD-2とか無くなったら寂しいな。
さすがにそれはないよな。
569:ドレミファ名無シド
11/10/09 18:11:18.66 eQKEM0XZ
DS―1って一回無くならなかったっけ?
570:ドレミファ名無シド
11/10/09 23:23:47.18 zFJUdyht
日本では売ってなかったけど、海外では売っていた。
でもなんで日本で売ってなかったんだろう?
571:ドレミファ名無シド
11/10/10 01:20:06.53 ZptSfkFb
単純に、人気なかったんじゃないのか?
ちょうどその時期って、海外ではニルヴァーナ人気で、DS1が売れてたけど、日本はXが勢いある頃で、国内でDS1が低迷してたとか何とか。
572:ドレミファ名無シド
11/10/10 10:52:47.74 JakHg5fX
hideってDSー1つかってなかったっけ
573:ドレミファ名無シド
11/10/10 13:12:50.23 2m/fNCcJ
hideはランページじゃなかった?
DS-1使用で有名なのはカート、ヴァイ、サトリアーニくらい?
後者二人はオリジナル→Mod→シグネチャになったけど
DS-1向こうだと39ドル、今なら3000円以下なんだな
日本のメーカーなのに国内の半額以下とはw
574:ドレミファ名無シド
11/10/10 13:30:31.25 1XATsNEk
デジタルはDN-2で失敗したからな
575:ドレミファ名無シド
11/10/10 13:42:21.39 ZsmN7gMK
>>574
何回同じこと言う気だよ
576:ドレミファ名無シド
11/10/10 13:58:59.11 yXUymkQ4
ST-2は成功した方じゃないか?
詳しい売り上げは知らないけど。
577:ドレミファ名無シド
11/10/10 14:17:38.57 Ma+zKzM2
>>576
全世界で10万部突破大ヒットだよ
578:ドレミファ名無シド
11/10/10 14:42:14.60 /8gBuAT5
DS-1はアンプを選ばす標準のディストーションがでる。これは魅力
579:ドレミファ名無シド
11/10/10 16:54:19.98 X9MKwA7k
URLリンク(www.youtube.com)
580:ドレミファ名無シド
11/10/10 17:03:31.24 h5YxEi4k
>>579
ん?なにこれ。
581:ドレミファ名無シド
11/10/10 18:22:06.39 gTAQ9T/E
>>579
僕、これいらない
582:ドレミファ名無シド
11/10/10 19:00:10.69 RWRkbiS3
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
銀ネジのジャンクが出てるね
583:ドレミファ名無シド
11/10/11 03:34:23.99 Ly0jEpP9
有名どころサウンドのパラメータセッティングをCOSMで作ってみた!みたいなのって
どっかありませんか?
584:ドレミファ名無シド
11/10/11 05:51:01.63 ada37s+R
ST-2はクリーン~クランチならヴィンテージマーシャル「風」の音がきちんと出る。
マーシャルのノイズとかまで似せたのはやり過ぎだと思うが。
585:ドレミファ名無シド
11/10/11 12:11:46.89 nQaI7hTP
PODとかもノイズが入ってる
マーシャルの音ってノイズ成分を削ると出ないのかも
586:ドレミファ名無シド
11/10/11 13:02:38.62 QYJigz6B
案外そういうシャーシャーいったりガチャガチャ言ったりする部分も所謂味だったりするんだよ。
587:ドレミファ名無シド
11/10/11 14:59:12.35 LNC2BbOu
FB-2調べてて思ったんだがこれ10k前後なのな。RC-3調べてたのもあっててっきり20kだと思ってた
588:ドレミファ名無シド
11/10/11 17:07:24.83 QYJigz6B
ボスは歪み系は安くてピッチ系やモジュレーションが高い。
フィードバッカーはラインドライバーだし、値段的には前者に入るんじゃない?
589:ドレミファ名無シド
11/10/11 18:21:47.90 QgI6m56L
RCはルーパーつまりサンプラーの一種だからね
モジュレーションといえばPW-10は単機能のペダルでなくワウペダル・シミュレーター
かつ歪みも付いてるというBOSSの製品ラインの中の変わり種だな
590:ドレミファ名無シド
11/10/11 18:25:02.71 QgI6m56L
でも正確に言うとワウはモジュレーションというよりフィルター・EQ系か
591:ドレミファ名無シド
11/10/11 21:13:38.62 0AlozjYm
>>hideはOD-1だよ。
592:ドレミファ名無シド
11/10/12 00:19:07.92 3yKfHaGn
そりゃ揺れものとかより歪が安くなるのは当然、構造が単純だもの
593:ドレミファ名無シド
11/10/12 01:13:39.59 bTd24EzE
部品も増えるしね
594:ドレミファ名無シド
11/10/12 01:24:06.46 ITgrX64B
>>583
ZOOMのマルチだけど○○モデルみたいなのがあってその人が作ったパッチが何種類か入ってる
595:ドレミファ名無シド
11/10/12 03:00:29.85 t1OzBYqI
有名ドコとかよりここのスレ民のセッティングとか知りたいわ
個人の好みだから煽り叩きもでてくるんだろけどね
596:ドレミファ名無シド
11/10/12 11:18:25.11 GKBVAuZJ
>>592
アナログならその理屈は分かるけど、デジタルでも同じなの?
597:ドレミファ名無シド
11/10/12 13:20:35.30 GV53iby0
TCのToneprintってやつはUSBでつないでツマミの可変域までカスタムにできるね
コンパクトエフェクターもデジタル化が進んだな
598:ドレミファ名無シド
11/10/12 15:52:28.58 tJyu3ne9
Tremolo欲しいんだがボリューム下がる云々言われてて買うか迷ってる
かといって1万ぐらいのものしか欲しくない
そんな俺にこんなギタリストがBOSSのトレモロ使ってるよ!っていう購買意欲そそるアーティストを挙げて欲しい
ちなみにUKロックをよく聴く
599:ドレミファ名無シド
11/10/12 17:15:38.19 fxALLLUM
>>598
そんなものはない
600:ドレミファ名無シド
11/10/12 17:33:11.48 7Vyt3ll+
>>598
トレモロで音量が下がるのは仕様だからしょうがない
ペダルの配置変えてみると多少改善する
あとBOSSのTR-2はけっこう使ってる人多いよ
ブティック系で並べてトレモロだけTR-2とかいるし
601:ドレミファ名無シド
11/10/12 20:41:47.16 yVKB6ffH
ケンタやマッドプロフェッサーに並んでボスコンっていう画は素晴らしいよな
602:ドレミファ名無シド
11/10/12 23:21:32.62 sRDy00CJ
マーシャルクランチやや歪み多めを、SD-2でブースト。
SDはクランチ/リード切り替えモードにして、どっちもゲインはゼロ。クランチはレベル最大で、リードは半分より手前。
最近、ジャンルを選ばずスタジオはこれでOKな感じです。
603:ドレミファ名無シド
11/10/13 00:12:43.62 IuHvHF01
>>598
ループセレクターだったっけ?
あれと組み合わせればトレモロ起動時だけ音量上げるとかできるんじゃね?
BOSS以外でもいいならボリューム付いたトレモロなんていっぱいあるし好きなの選べばいい
604:ドレミファ名無シド
11/10/13 05:18:26.41 d0D4ZF5q
BC-2の話題があんまりないな。売れていないのだろうか。
605:ドレミファ名無シド
11/10/13 07:39:54.53 0dVYKrKA
BC-2は一部の人を狙い撃ちしてる感じの商品。去年のPS-6みたいな感じで、欲しい人は買う。
多分FB-2のほうが売れるだろう。
606:ドレミファ名無シド
11/10/13 08:51:59.50 UJW1JnDY
>>604
評判を見切った上で判断するつもりじゃね?
607:ドレミファ名無シド
11/10/13 13:33:25.84 dhYa1aBu
>>604
いや楽作板自体過疎り気味だから話題にはなった方だよ
他のスレだと新商品でても全然な所とか山ほどある
情報収集するならググった方が早い、レビューしてる所けっこう出てくるし
608:ドレミファ名無シド
11/10/13 20:20:22.79 JjFSEQhP
ST-2、自宅だと最高で、スタジオで鳴らすとがっかりなんだけど俺だけ?
609:ドレミファ名無シド
11/10/13 21:40:27.96 BLMHN6TQ
>>598
最近のロットのTR-2なら、
エフェクトオンの時の出力を調整できるように
基板のど真ん中に半固定抵抗があるので、
それをいじれば問題なし。
610: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/10/13 22:55:22.63 9xrnABoU
>>608
bc-2も含めてそういうのを狙って作ってるエフェクターだと思うけど。
611:ドレミファ名無シド
11/10/13 23:17:40.39 JjFSEQhP
>>610
なるほどね。ありがと。
612:ドレミファ名無シド
11/10/13 23:31:23.70 5Y8i8C45
>>610
そんなん狙うわけ無いだろw
613:ドレミファ名無シド
11/10/13 23:33:12.40 2Injn2GB
>>610
どんな狙いだよw
614:ドレミファ名無シド
11/10/13 23:57:16.12 mqhWARuS
お家用在宅ギタリスト向け
でも、最近ニコニコとかで動画上げるのが目標みたいな奴は増えてるからな
あながち全然間違ってもないのかもよ
615: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/10/14 00:04:50.22 ThRWyiHz
ああ、言葉足らずだったね。
そう、自宅用で、スタジオでの大音量を想定してないかなと。
616:ドレミファ名無シド
11/10/14 00:06:38.00 YMOiAEhZ
狙いが宅録用だからスタジオでがっかりになるとはかぎらんし
ST-2,BC-2が宅録層狙いってどこの情報だよ
617:ドレミファ名無シド
11/10/14 00:18:46.16 o+rz3Atj
STやBCがそうだとは言い切れないけどアンプシミュレーターってレコーディングが最優先で作られてんじゃないのか?
618:ドレミファ名無シド
11/10/14 00:35:25.62 YMOiAEhZ
GS10とかPODみたいにUSB端子つけてPCと連携図ってるのはそうじゃね?
ST2やサンズアンプみたいに普通のアウトプットだけで録音機器側との連携考えてないのはレコーディング最優先とは言えないだろ
619:ドレミファ名無シド
11/10/14 00:49:14.56 o+rz3Atj
オーディオインターフェイス機能付いてないと録音機材として使えないと思ってんの?
音の話しをしてるんだよ
620:ドレミファ名無シド
11/10/14 01:03:18.16 gy0c5NPk
ST-2、BC-2が家用とかw
釣りか音作りが下手だけだろw
オケの中で鳴らした事ないのか?
621:ドレミファ名無シド
11/10/14 06:44:42.45 vfzPNFdg
STもBCもDNもデジタルじゃなかったらもっと評価高いんだろうな
622:ドレミファ名無シド
11/10/14 07:38:31.65 KywQ2jAV
デジタル歪みの最大の欠点は消費電流の多さだと思う。
コンパクトエフェクターはギグバッグに入れて気軽に使いたい。
アダプタ持ち運ぶかボードを持ち歩けばいいんだけどさ、なんとなくめんどい。
結局は電池で使えるいつもの歪みになっちゃうんだよね。
623:ドレミファ名無シド
11/10/14 08:56:44.30 AYrH/c3M
でもデジタルは何となく大音量じゃしっくりこないとつぶやいてみる
624:ドレミファ名無シド
11/10/14 12:19:12.52 pet9FutA
GP-20とか昔のBOSSのモデリングは、でかい音出してこそ似る感じだったけど
いつからか小音量でも音が前に出る感じに変わったよね。
625:ドレミファ名無シド
11/10/14 18:36:03.43 1NVG0teT
>>608
仕様です
スタックアンプがあっても、JC120で鳴らす方が良いんじゃないかな
626:ドレミファ名無シド
11/10/14 19:49:54.04 EPQHvnuw
SD-1ってブースターとしてばっか聞くけど
単体の歪みエフェクターとしてはあんまよくないの?
627:ドレミファ名無シド
11/10/14 20:18:38.23 dZq4vrU1
かけっぱブースターの方がおいしい
628:ドレミファ名無シド
11/10/14 20:51:06.67 Pfk1FruS
カリカリんなるからイヤ
ホントはブースターなんてだいたいそう
私ブースターキライ
629:ドレミファ名無シド
11/10/14 23:14:08.59 PsXL/FPC
>>626
マルチ死ねよ
630:ドレミファ名無シド
11/10/15 02:19:49.57 KJWV6u1Y
どこにでも有るんだから試奏でもすれば?
スタジオで貸し出してるところもあるし
631:ドレミファ名無シド
11/10/15 06:33:13.21 AsDZJsqZ
だってSD-1のブーストってマジで機材選ばないんだぜ?
何にでも合う。KORGのショボイデジダルシミュレーターでもきっちりブーストしてくれたのには感動さえ覚えた。
ヤマハODだと逆に音痩せして悲しかった。デジタルと相性悪いんだろな。
BOSSの良さは汎用性だよ。これとても大事なこと。
632:ドレミファ名無シド
11/10/15 06:54:13.17 7e3wNYTT
>>631
TSとはまた違うの?
633:ドレミファ名無シド
11/10/15 09:28:45.70 kBWLpHkW
>>631
ほむ。
確かにブースタースレでもかなり評判いいな。
中古だと安いし買ってみよう
634:ドレミファ名無シド
11/10/15 11:05:47.77 HsZD24GV
BR-80のCOSMでエリックジョンソン「Cliffs of Dover」風のトーンつくろうとしてます。
60'FUZZとコンプを使ってそれっぽい香りはでてきたのですがAMPが決まりません。
AMPのパラメータはどんなのがおすすめ?
URLリンク(www.youtube.com)
635:ドレミファ名無シド
11/10/15 13:22:04.96 sNP4fq93
ほむ。
とかやめてくれないか?
すごい気持ち悪いんで
636:ドレミファ名無シド
11/10/15 13:23:22.12 wjcCvqVp
ほむ。了解であります
637:ドレミファ名無シド
11/10/15 13:59:43.74 Hpf5VPr4
ほむほむかわいい
638:ドレミファ名無シド
11/10/15 14:53:18.21 j38dbMkV
>>635
え?かわいい?
ほむほむほむほむほむ!!
639:ドレミファ名無シド
11/10/15 14:54:05.58 AYKFoFEv
>>635
ほむ。
以後、注意する。
640:ドレミファ名無シド
11/10/15 15:10:28.50 iktyGrTG
ほむ。
いい加減にしろ。
641:ドレミファ名無シド
11/10/15 15:13:13.95 nW/mNrdw
ほむ。
おまいらチラシの裏に書け。
642:ドレミファ名無シド
11/10/15 15:24:16.67 AYKFoFEv
ほむ。
RV-5を手に入れた。FRV-1のバネバネONLYより
自分に合っていた。
少し残念だった。
ほむ~!!!
643:ドレミファ名無シド
11/10/15 23:30:02.27 zhpjxG41
どこのハードオフスレだほむ
644:ドレミファ名無シド
11/10/16 00:45:36.22 9K88H3jl
>>643
ここはドハスレじゃないピヨ
ここはBOSSスレほむ
645:ドレミファ名無シド
11/10/16 01:20:05.81 irtSj6Ec
>>633
これはドハスレのバードオフ、ぴよぴよに続く予感ほむ。
646:ドレミファ名無シド
11/10/16 01:28:51.94 JlgQQ2l2
中古BOSSエフェクターが新品より高いってどういうことほむ!!
647:ドレミファ名無シド
11/10/16 10:36:21.92 uYsdod2t
入れない縄跳びが延々と・・・
648:ドレミファ名無シド
11/10/16 10:54:59.22 qzkEmVYP
ドハスレに入り浸ってる俺には余裕ほむ
649:ドレミファ名無シド
11/10/16 11:27:47.96 D1NmrtNI
あと3カ月くらいしたらBC-2買うつもりだほむ
650:ドレミファ名無シド
11/10/16 11:33:55.79 0qc1rGqt
これ以降、ほむ禁止
651:ドレミファ名無シド
11/10/16 11:40:44.98 D3GgN3uA
おい! 絶対使うなよ! 絶対だぞ!? な?
652:ドレミファ名無シド
11/10/16 11:58:41.82 +Vr89fpV
ほむ
653:ドレミファ名無シド
11/10/16 13:09:25.08 6Xtn9NWU
>>642
FRV-1がバネバネって、スプリングリバーブシミュレーターじゃんw
RV-5と聞いてヤマハの2Uラックを思い出してしまった、歳がバレる
654:ドレミファ名無シド
11/10/16 14:51:16.83 m0x4UCp3
PS-3ってdetune & detuneが1番使えるよね
655:ドレミファ名無シド
11/10/16 15:17:02.06 ThGOJ1sw
ドハにはメタゾネが常備されてるのはどういうことだほむ
最大で6台並んでるのを見たほむ
656:ドレミファ名無シド
11/10/16 15:28:44.31 GzCv3nZi
それだけ世の中に出回ってるってことかな
657:ドレミファ名無シド
11/10/16 16:06:33.66 6Xtn9NWU
世界で一番売れたコンパクトエフェクターだからな
しかもしばらくしたら卒業する様に設計されている
全てはBOSSの掌の上
その意味でST-2なんかが後継機種かも知れん
少年「スゲー、ウチでスタックアンプみたいな音だ」
→大きくなってスタックアンプを買う→「ん~?なんか違うな」
そして新たな歪みペダルを求める旅へ・・・To Be Continued
【提供:BOSS】ババーン
658:ドレミファ名無シド
11/10/16 16:07:30.69 Yn8dw9Ed
禁止なんて言われると、余計に使いたくなるほむ
そして、ただそれだけのためにレスしてしまうほむ
659:ドレミファ名無シド
11/10/16 16:15:43.42 S7wcNE1t
それならMarshallスタックを買わなければ持つなw
BCもVOX ACを買わないでおけば
660:ドレミファ名無シド
11/10/16 16:41:41.26 O3utuCzO
俺の印象ではMT-2のデジタル版がML-2でMD-2のデジタル版がST-2
661:ドレミファ名無シド
11/10/16 16:50:13.11 VBdZgtFA
PTPのマーシャルのスタックを持っているが、ST-2買ったぞ。相性は良いぞ。
662:ドレミファ名無シド
11/10/16 16:56:10.12 UbP2EtfE
>>660
デジタル版ってのはちょっと違うと思うほむ
663:ドレミファ名無シド
11/10/16 18:14:09.05 b8PijNR1
>>662
おめーほむの使い方ちげーよ
664:ドレミファ名無シド
11/10/16 18:34:19.89 c0sL+XOS
HM-2はいいよな
665:ドレミファ名無シド
11/10/16 18:40:54.31 ZSzqEEb+
>>663
おっさんがムリして使ってみたんだろ・・言わせんな恥ずかしい
666:ドレミファ名無シド
11/10/16 18:52:42.86 KXcZd/6u
ボスヅラの方 みんなを止めて下さい
667:ドレミファ名無シド
11/10/16 20:28:20.95 ids5Xnbn
わたしはSK-2愛用してるわ
668:ドレミファ名無シド
11/10/16 20:53:17.86 he8Ttl8h
ほむ。
669:ドレミファ名無シド
11/10/16 22:29:01.90 jK9D9Y83
DB-5買ったぴよ
なにこれ006P電池1個でいいのかよくわからん
エフェ図鑑に推定500台って書いてあったけど
1000台はあるんぢゃね?
670:ドレミファ名無シド
11/10/16 22:40:53.07 GzCv3nZi
>>669
まじかよ!
超裏山
音源うpしてくれー
671:ドレミファ名無シド
11/10/17 01:45:59.62 AObQmZ3w
>>670
ほむ。
俺も興味はあるな
うp よろ
672:ドレミファ名無シド
11/10/17 07:08:58.70 wcHhe/Jn
>>670-671
つべに結構あるんじゃない?
オクターブファズって感じで意外だった
673:ドレミファ名無シド
11/10/17 14:19:02.06 FedXUlTJ
>>660
>MD-2のデジタル版がST-2
これは全然違うw
お前弾いてないだろw
674:ドレミファ名無シド
11/10/17 14:27:21.59 PnXsyz7x
MT-2ってアナログなん?
675:ドレミファ名無シド
11/10/17 18:21:01.81 UlymFfwH
>>674
そこら辺のボスコンでデジタルだと大体名前にデジタルって付いてる(デジタルディレイとかデジタルメタライザーとか)から付いてないMTー2はアナログなんじゃね?
まあCEー5みたいにこっそりデジタルに仕様変更したかもわからんが少なくとも最初期のはアナログだろ
676:ドレミファ名無シド
11/10/17 18:39:45.97 4BrKHW5V
MT-2はアナログじゃね?
677:672
11/10/17 21:30:49.50 bM/uLTsL
>>670-671
せっかくだからうpしてみる。
ストラト→DB‐5→TM‐7→R‐1
URLリンク(up.cool-sound.net)
後加工一切ナシ。全部ローランド系製になってしまった
けどまあTM‐7の音も聴けるということでw
678:ドレミファ名無シド
11/10/17 21:34:51.63 0+hrnlhZ
>>677
ほむ。
もはや何が何だかわからん
679:ドレミファ名無シド
11/10/17 21:58:54.59 G+lkoZV6
ほ?ほむ?ほむむむ!
680:ドレミファ名無シド
11/10/17 23:55:41.67 imEexSah
音がでかくてびびった
なんかウルトラマンみたいな音でてるな
681:ドレミファ名無シド
11/10/18 00:12:50.70 BbrEEyEH
今日、楽器屋でBOSSの最新カタログを貰ってきた(2011年10月版)。
このスレの上の方>>46でDD-20が生産終了するらしいとか書いてあったけど、
最新のカタログにはちゃんと掲載されてるよ。
ガセネタでしょ?。
682:ドレミファ名無シド
11/10/18 00:30:13.14 bsRrZpwn
>>681
>>51
うわさ話なんてそんなもんだ
683:ドレミファ名無シド
11/10/18 01:15:44.22 8Sq7MQhm
ループマシーンにブースターとちょうど買おうと思ってたのをこのタイミングで出してくるって狙われてる気がして怖い
684:ドレミファ名無シド
11/10/18 06:08:40.14 hNelCjNd
嗜好を盗聴されているぞ
685:ドレミファ名無シド
11/10/18 09:37:51.84 egSij3IG
盗聴器ぐらい仕込もうと思ったら仕込めるかもな
686:ドレミファ名無シド
11/10/18 09:48:42.58 6PEbXdgd
自意識過剰すぐる
687:ドレミファ名無シド
11/10/18 09:52:06.60 DLWRBwpb
ほむ。あり得ない話ではないな。
688:ドレミファ名無シド
11/10/18 09:56:15.24 UxBwPsMl
ほむ。
つまり「○○みたいな音のエフェクター欲しいな~」って呟き続けたらいつか製品化されるわけか
689:ドレミファ名無シド
11/10/18 12:03:55.77 2AyZ+ubo
>>677
すげえ
690:ドレミファ名無シド
11/10/18 12:30:17.40 WZg9aelM
ほむ むほむほむ ほむ ほむ むほむほむ ほむ
むほ ほむ むほむほむほ ほむ むほ ほむ むほむほむほ ほむ
ほむ むほ ほむ ほむ ほむ むほ ほむ ほむ
むほ ほむほむほむ むほ むほ ほむほむほむ むほ
ほむ むほ むほほむ ほむ むほ むほほむ
むほ ほむ ほむ ほむ むほ ほ むほ ほむ ほむ ほむ むほ ほ
ほむ むほ ほむほむほむ むほ ほむ むほ ほむ むほ ほむほむほむ むほ ほむ むほ
むほむほ ほむ ほむ むほむほ ほむ むほむほ ほむ ほむ むほむほ ほむ
むほむ むほむほ むほむほむほ むほむ むほむほ むほむほむほ
691:ドレミファ名無シド
11/10/18 23:11:19.15 id/WWMx8
>>677
漢らしいほど破壊的な効果音製造マシーンですな
692:ドレミファ名無シド
11/10/19 07:31:29.73 pU2OyCjd
最後の方でDB-5のつまみをいじってます
TM-7はBOSSのアンシミュでR-1はEDIROLのレコーダーです
693:ドレミファ名無シド
11/10/19 20:35:15.27 L+g00hlK
Boss GX-700って良いですか?
中古で買おうかなと思ってます。
発売当初は定価いくらくらいだったんですか?
694:ドレミファ名無シド
11/10/19 20:51:17.63 Jl2nyjDK
>>693
空間系素晴らしい。
定価は7万じゃなかったかな
695:693
11/10/20 14:56:08.22 pmXa6CCu
>>694
ありがとう
今日買ってきた!
ただ、いま手元に弾けるギターが一本もなくて弾けない・・・
レビューかけなくてすまん・・・
696:ドレミファ名無シド
11/10/20 19:09:10.34 dujeOPRW
>>695
imiwakaran
697:ドレミファ名無シド
11/10/20 21:16:14.95 V5ec7sBr
DD-20のSOSモードで、弾いたフレーズをループする際にワンテンポの間が空くのは故障だよな…
698:ドレミファ名無シド
11/10/20 22:01:23.55 LBNMy0/J
>>696
意味若 蘭(1991~2011)
699:ドレミファ名無シド
11/10/20 22:06:38.17 QlKdhM4n
>>698
AA略
700:ドレミファ名無シド
11/10/21 17:45:52.20 KEfCealE
>>696
もともと1本しかギター持ってなくて
そのたった一つのギターがリペアに出してるの。
701:ドレミファ名無シド
11/10/21 21:30:17.94 ZyQwvqAO
>>700
え~と、「ギターがリペアに出してるの。」
ギターが何をリペアに出すのだろう?w
702:ドレミファ名無シド
11/10/21 22:19:36.46 wvy3Rizt
自分がリペアに出したことじゃなくて、ギターがリペアに出した状態だという意味だろうから「ギターが」で通じるよ
703:ドレミファ名無シド
11/10/21 22:41:35.87 ZyQwvqAO
「ギターがリペアに出してるの。」
704:ドレミファ名無シド
11/10/21 23:15:38.70 wvy3Rizt
これはもしや「ギターがリペアに出してる状態なの」でも
「ギターはリペアに出してるの」でも通じない人かも
705:ドレミファ名無シド
11/10/21 23:23:43.03 QnhUk+mX
を
or
てる
706:ドレミファ名無シド
11/10/21 23:58:38.99 9b6+ZfhP
2ちゃんで細かい誤字脱字を気にしたら負けかなと思ってる
707:ドレミファ名無シド
11/10/22 00:25:20.10 /k8MaUvZ
文章の推敲なんかしないで垂れ流してる同然だからな
708:ドレミファ名無シド
11/10/22 01:57:33.97 WRujdFaU
リペアに出してるのがそのたった一つのギター。
709:ドレミファ名無シド
11/10/22 09:20:11.04 +xhlKjsi
そんな俺には
710:ドレミファ名無シド
11/10/22 09:23:32.97 5c8+oXbR
大五郎
711:ドレミファ名無シド
11/10/22 12:20:35.16 36N9W3r0
と
712:ドレミファ名無シド
11/10/22 13:00:58.25 47vjrSvn
僕は神山美月たん!!!
713:693
11/10/22 20:30:31.36 VS/B4NlX
みんなすいません
>>708であってます
714:ドレミファ名無シド
11/10/22 21:04:29.45 /k8MaUvZ
それはみんな分かってる
715:ドレミファ名無シド
11/10/22 22:24:37.18 aMOZPVAt
↑うぜえ
716:ドレミファ名無シド
11/10/22 22:50:20.79 zC87inAS
↑うぜえ
717:ドレミファ名無シド
11/10/22 23:20:02.08 ewquZrEN
>>700の添削例としては>>708はいまいちかと
718:ドレミファ名無シド
11/10/24 17:57:27.00 QbYnMlKk
ほむ。とりあえず煽り合いは終わったみたいほむ。
719:ドレミファ名無シド
11/10/24 21:46:06.84 F9pa4ngo
むつ子さん、好きですっ!
720:ドレミファ名無シド
11/10/24 23:28:30.66 5DV8xehL
もうちょっと楽しげにしようぜ>ムービー
721:ドレミファ名無シド
11/10/25 00:04:56.61 JJlzp+JO
OD-1が欲しくなってきた今日この頃。
SD-1で充分だとは思うんですけどね。
722:ドレミファ名無シド
11/10/25 00:09:20.21 zjRq9vh/
>>721
火ぃ吹いても構わないならノアズ黄がODー1のコピーだったはずだよ
723:ドレミファ名無シド
11/10/25 00:22:24.51 bh5LEKlA
>>721
デジテックのトーンライダーとかその辺じゃなかったっけ?
724:わたあめパンまん
11/10/25 02:18:52.10 TNYczgtM
スペクトラム高~~~~~~い
725:ドレミファ名無シド
11/10/25 03:35:21.07 6A28KvkO
>>721
OD-1はギターと後ろに繋ぐ歪み物or歪ませるアンプ次第
ハマればとても幸せになれる、ハマらなくてもそんなには酷くはない
多分物足りないだけ
バッチリ気持ち良くなれても「SD-1で良かったかな」と思う人も多いらしい
古い割に「トラブルばっかりで使えねえ」と言う声をあまり聞かないのは流石BOSS
特別どうと言う事は無い、何かが凄く良いとも思わない
でも色々なんだか丁度良い、何故かそのまま丁度良い、上手い味付けお袋の味
もしゲイン0レベル適当でツマミが無くても困らない、それがOD-1の素晴らしさ
コイツの代わりは他では、、、いや他でも利くかなw
あればファーストチョイスで愛用、無かったらまあ他のでもイイかって存在
726:ドレミファ名無シド
11/10/25 08:12:38.97 tlfvUhhn
>>725
ほむ。
さんこうになります
727:ドレミファ名無シド
11/10/25 12:32:51.69 IiKHZNRb
WP-20gを買ったんだがこれってGK-2Aじゃなきゃ動かないのか?
なんか失敗した買い物だ・・・
728:ドレミファ名無シド
11/10/25 13:09:58.20 EIQasgVT
GK-2Aがあれば動くってことだよ
729:ドレミファ名無シド
11/10/25 14:21:14.13 TjwW9mJu
コンブドライブいい!
STの衝撃がでかかったから感動はしなかったけどさ。
730:ドレミファ名無シド
11/10/25 20:35:33.90 E5EXxq1a
>>729
コンブなんて出したのか!?マジなら食べたいぞw
731:ドレミファ名無シド
11/10/25 20:54:40.14 CNZyb9Iv
>>729
オマエガカイタンダカラナ
昆布銅鑼慰撫
732:ドレミファ名無シド
11/10/25 21:40:17.51 TfldpU23
昆布いいお!
733:ドレミファ名無シド
11/10/25 21:42:16.16 BF82Gnjp
BOSSのドライコンブはどこで買えるんですか?
734:ドレミファ名無シド
11/10/26 00:20:50.96 91fEpTNt
これからの季節、鍋物やる時にはドライコンブが欠かせないよな
BOSS製も今度試してみよっと
735:ドレミファ名無シド
11/10/26 00:22:00.84 oR5P3kqz
ドランクドラゴンはどうですか?
736:ドレミファ名無シド
11/10/26 08:09:59.29 T8iSmFPb
要りません
737:ドレミファ名無シド
11/10/26 09:43:03.59 iiJMl41d
BC-2はもう少し粒細ければ使えるんだがなぁ
738:ドレミファ名無シド
11/10/26 16:20:13.75 LacxvitB
oc-2はoctave とoctaver 二種類表記あるけど中身は同じ?
739:ドレミファ名無シド
11/10/26 16:36:37.04 DiMgF2mK
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
740:ドレミファ名無シド
11/10/26 21:59:31.87 biPk2mBL
AC-3ってやっぱりなんちゃって程度の音しか出ないかな?
741:ドレミファ名無シド
11/10/26 22:55:14.46 bS3vjuMB
うん
742:ドレミファ名無シド
11/10/26 23:06:09.37 sMqO0bHg
me-50ってどうなんだろう
6000円ぐらいで手に入りそうなんだが
743:ドレミファ名無シド
11/10/26 23:13:31.57 zEuYJyU4
ST-2に合うブースターを探しているんだが、組み合わせて使ってる人はいる?
やはりSD-1かOD-3あたりが良いんだろうか?
744:ドレミファ名無シド
11/10/26 23:18:08.57 Y2sXpMlC
>>742 MEスレ
745:ドレミファ名無シド
11/10/26 23:52:18.03 bS3vjuMB
>>743
Sd-1よかったよ。そもそもゲインブーストなら公式の試走動画でもやってるしね。
746:ドレミファ名無シド
11/10/26 23:59:50.57 Zu3LWEbB
>>743
fb-2待ち
747:ドレミファ名無シド
11/10/27 00:16:18.67 oiIKGuj/
>>743
現状はとりあえずFB-2待ち
単純なブースターとしての能力はあちらのほうが高いかもしれない
748:ドレミファ名無シド
11/10/30 09:25:40.55 a2WAbXTC
FB-2の音聞いたよ。新宿のロックインで中野さん?のセミナーで。
ST-2には合うと思う。SD-1よりも。
一番端のつまみでキャラクターが変えられるんだけど
SD-1のようにハイとローの落ちたまろやかなブーストができる。
でも篭もり感はまるでなかった。ただのっぺりした音なのは気になったが。
749:ドレミファ名無シド
11/10/30 15:00:42.09 /l8sQMHF
>>748
最後に音がショボくなったあれか・・・
750:ドレミファ名無シド
11/10/31 21:05:25.44 bOGtnCFd
>>749
どういうこと?
751:ドレミファ名無シド
11/11/01 19:37:55.41 uj68pFcY
>>750
終盤、急にこもった音質になった
氏にも原因がわからず、結果、ボスコン1個外したら解決した
あれはBOSS製品の品質の悪さを露呈してしまったな
752:ドレミファ名無シド
11/11/02 00:11:18.85 Wdruj52S
配線とかの要素もあるんだから、断定できないっしょ
753:ドレミファ名無シド
11/11/02 00:21:39.22 WD8O9ox5
俺も見た
「音が変ですね」言いながらパッチもチェックしてたよ
最終的にワウを外したらまともなサウンドに戻った
754:ドレミファ名無シド
11/11/02 00:24:22.93 WD8O9ox5
「これですね」って言いながらワウを外したから間違いないよ
755:ドレミファ名無シド
11/11/02 00:27:16.62 EC47/gI4
なんかワウ触って誤作動起こしただけじゃない?
756:ドレミファ名無シド
11/11/02 04:07:52.06 9e3u3TQk
>>751
わかりやすいネガキャン乙w
バカ丸出しw
757:ドレミファ名無シド
11/11/02 15:27:17.92 1M0fL39E
ロックインのセミナーなんか気持ち悪い人しか見てなかったけどおまえらってあんなに気持ち悪いのかよ
758:ドレミファ名無シド
11/11/02 16:06:13.19 RtyZ2P/Z
と、その筆頭が申してやがりまする。
759:ドレミファ名無シド
11/11/02 16:11:16.05 yH8rs+nM
マイナートラブルなんてどのメーカー使ってたって運が悪けりゃ必ずあるしな
俺的にはSansAmpはジャックのサイズが悪いのかライヴ本番にトラブル事が多い気がするわ
760:ドレミファ名無シド
11/11/02 23:07:33.03 eVK2wCyN
とりあえず落ち着くがいいと思うほむ
761:ドレミファ名無シド
11/11/02 23:22:30.85 C3/MgpqB
ほむ。
ほむってなんだかよく分からんが、ボスはCE-20のSDD320のシミュレート部分をコンパクトでとっとと出せほむ。
762:ドレミファ名無シド
11/11/03 20:51:02.31 wX50uSlv
セミナーで機材トラブルは致命的だよ
ドン引きだ
763:ドレミファ名無シド
11/11/03 23:01:20.62 PbBFY5al
ST-2はゲイン12時過ぎるとノイズすごいな。
ブレイクのある曲だと気になるわ。
764:ドレミファ名無シド
11/11/04 16:19:00.11 DrXke7zH
台湾?製のsd-1しか持ってないんですけど、日本製とかなり音違うものですか?
かなり違うなら買い替えようかと思っているのですが
765:ドレミファ名無シド
11/11/04 19:43:12.94 5faXo/uv
>>763
うん
俺は9時~11時ぐらいが好きだよ
766:ドレミファ名無シド
11/11/04 19:55:01.38 Se27YlHH
ほむ。
st-2を12時以上に歪ませて使うのはメタラーぐらいじゃないか
大体はボリュームつまみとかでクリーンまで持ってける位で使ってるんじゃないか
767:ドレミファ名無シド
11/11/04 20:16:13.56 ElCosbIr
あまりエフェクターには詳しくないのだが
BOSSエフェクターは音痩せするってきいたんだけど本当?
具体的には
BD-2
DD各種
が気になる
768:ドレミファ名無シド
11/11/04 20:30:49.22 CdwVlbNw
>>767
プロが使って問題ないものが何で素人にとって問題になるのか?
769:ドレミファ名無シド
11/11/04 20:36:41.14 QMWm3kW6
音痩せとかトータルでの音作りが出来ないやつの甘えだろ
770:ドレミファ名無シド
11/11/04 20:47:10.22 FF7QYI5i
甘えさせてくれないのか・・・
厳しいのぅ
771:ドレミファ名無シド
11/11/04 22:02:44.76 5faXo/uv
FB2ってのが楽しみだわ
772:ドレミファ名無シド
11/11/04 22:03:08.20 fYCeHANX
エフェクターに詳しくないのに音痩せには詳しいんだな
そんなに気にするんだったら音痩せがないってネットで評判のやつを買った方が
精神的に満足できると思うよ
773:ドレミファ名無シド
11/11/04 22:55:46.45 FF7QYI5i
うむ、僕もプラシーボには全幅の信頼をおいている
BOSSのエフェクターは全て銀色のネジに交換してる
音が変わって聴こえるゾ~