【Gibson】ES-335 Part25【ギブソン】at COMPOSE
【Gibson】ES-335 Part25【ギブソン】 - 暇つぶし2ch650:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:24:25.21 xw3HEvQS
ブランドの大事さがわからないのは、
チョンとチュンw

651:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:26:19.82 mMhkpMuD
ブランドだけ大事にして音楽性を大事にしないのがジャップ

652:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:37:24.13 EtWk1oKX
>>646
日本にはまともなミュージシャンはいないということですねw

653:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:51:14.69 Fo9wVI2C
スルーしていたが荒れてるので書いておく

・ウォーキンの宣伝は昔から同じ人物がしつこく繰り返してる
・楽理に詳しく、議論に巻き込んで自分の土俵で他人を見下すことを好む
・彼はウォーキンの常連で、浅からぬ関係がウォーキンとある
・彼自身はウォーキンから購入したSuper400やL-5、ES-175などを所有している
・「ウォーキン」と書かずに「魚金」と書く
・ES-175スレでもしつこく「アーチトップトリビュート」の宣伝をした
・宣伝を指摘されると支離滅裂に怒り出し「不惑(笑)」と書き始める
・数々の状況証拠から「ジャズ珍」は「岡安芳明」というミュージシャンと推定されている

654:ドレミファ名無シド
11/09/30 14:14:43.96 EtWk1oKX
ジャズ珍とか岡安とか知らないしどうでもいいよ
そんな名前を出して荒そうとするやつが一番キモ

655:ドレミファ名無シド
11/09/30 15:32:59.05 xhfE7Mlu
>>643
万年床は孤独死してろ

656:ドレミファ名無シド
11/09/30 16:04:51.36 Qs/T7ynT
>>653
アンチウォーキンのキチガイはわたくし「不惑(笑)」です

まで読んだ

657:ドレミファ名無シド
11/09/30 16:51:06.85 Un0PPo5z
>648
しかし国産セミアコで良いギターは存在していない


>652
>632



658:ドレミファ名無シド
11/09/30 17:28:07.59 UxPMfDr7
>>657
学術的証明まだ?

659:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:03:30.52 5ETR7lF3
日本人に限らず、楽器つくる奴に音感や音楽を理解する必要があるのかね?
強いて言えば日本人なら演歌ぐらいは理解できてるかもね。

660:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:12:06.05 xw3HEvQS
必須だろ。
別に1人で作るわけじゃないから、
わかる人間がいればそれで良いけど。

661:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:15:06.66 5ETR7lF3
パートのおばちゃんとかアルバイトみたいな工員に必要な事柄か?

662:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:28:53.96 xw3HEvQS
お前はまず日本語を理解しろw

663:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:39:30.50 5ETR7lF3
ごめん。ちょっと極端すぎた。
ただ632いわく海外で楽器づくりに携わっている者は
音感があり、音楽を理解して楽器を作っているらしい。
対して日本人は音感がなく音楽を理解していないらしい。学術的に。
そうすると良い楽器が作れるわけがないらしい。

664:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:42:24.26 /jk1ut8N
不惑(笑)=朝鮮人

分かってたけどね。

665:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:42:54.53 zDUl4EvD
雅楽はどうなるんだろ。
日本人ができないなら、一番上手なのは誰?
黒人?

666:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:45:20.92 ZqcCCeK/
無理すんなってw

667:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:54:05.76 xhfE7Mlu
日本の楽器製作者が西洋楽器を理解してないってことだろ。
以前あるセミアコ製作者のブログ見てたら工作の精度に異常なこだわりを持ってるのに
完成品は弾かないし、音にはあまり関心なさげだった。
楽器作りより木工品作りの意識なんだろう。

668:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:14:19.52 EtWk1oKX
>>667
>楽器作りより木工品作りの意識なんだろう。

これは台湾、中国、韓国製のギターのことな
日本メーカの質は高い。
ここは335スレだからこれ以上はあれだけど、あまり国産をなめないように。

669:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:22:16.55 4dgU/AFZ
ヘッドにGibsonのロゴってかっこいいなあと思うけど。

670:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:26:38.05 xw3HEvQS
>>668
その三国は工芸品っていうより、
観光地のお土産物レベルだから。

671:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:45:11.11 ZkOG1PTG
だからあ、音の響きの感性は西洋の伝統音楽と、日本人の音の響きの捉え方は違うって。
西洋は、楽器は石造りの教会(ホール)で演奏するためにどのように綺麗に響かせるかって言うのが根底にあるから
民衆の音楽でも、教会音楽と黒人音楽が融合したゴスペルとか・・・

エレキギターが直接荘厳な背の高い教会で演奏することは無くても(今でも分派した新教の教会ではバンド演奏もあるが)、
楽器に対する音の響かせ方の哲学は、やはり教会音楽ってのが、意識的にしろ無意識にしろ
そうゆー感性が脈々と受け継がれ流れているんじゃないの?
西欧製の楽器に比べ、日本・中国・韓国・台湾製は・・・・良いか悪いは別にせよ・・・・たとえ量産品楽器でも・・・そういう感性を根底に持って楽器を作っているかどうかの違いはあるだろうね。

672:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:52:33.33 hyhrQRYg
考えすぎのような。

673:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:53:46.06 oojfEYdn
⌒\|        |/⌒|   ブル厨=ブリ厨w
|   |    |    |   |  ブル厨は内圧上げて排便するタイプみたいw(失笑)
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   音圧    |   |

674:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:55:22.26 xw3HEvQS
だから、日本と三国を一緒にするなとあれ程w

675:ドレミファ名無シド
11/09/30 21:59:29.43 yRQSHcjQ
>>671その違いはねぇよw

676:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:08:52.72 UxPMfDr7
ある意味オカルトですね

677:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:31:08.55 ZDEdELiH
>>671
仮定に仮定を重ねるのは詭弁の一種。

678:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:39:47.58 couLFY4O
>>671
撥弦楽器も擦弦楽器も、アフリカ大陸発祥らしいけどw

679:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:43:30.23 EtWk1oKX
ポールサイモンが「明日に架ける橋」で教会のリバーブ音を再現したくてドラムスだけをわざわざ教会で録音し直したってのは有名な話
いま、その教会の残響音を一番理解してるのがヤマハの音響陣w

680:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:47:17.28 ewZxiS4P
西欧と比べて、
どれだけ俺等が生まれてから家族や友人のパーティーでバンド(アコースティック含む)で歌ったり踊ったりしたことがあるだろうか?
それは日常で極自然なことなんだろうか
車の中でCD聴いたりや電車でⅰ-POD聴いたり、スタジアムライブに行く以外に
日々の生活の中で演奏したり演奏にあわせて歌ったり踊ったり広義の「(ブルースも含む)フォークソング」が身近にあるだろうか?

日本・アジアと西欧では、音楽に対する背景が違いすぎるだろ

681:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:50:13.48 ewZxiS4P
自営親爺やサラリーマン中年親爺が335持っても、感性が違うってこった。
ゴルフのクラブセット自慢みたいなものだな

682:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:55:59.69 4dgU/AFZ
俺ベース、嫁キーボード・ボーカルなんで、子供が大きくなったらギターでもやらせようかと思ってる。
今でも休みの日なんかは一緒に合わせて遊んでるけどね。

683:ドレミファ名無シド
11/09/30 23:30:31.94 1JB24fJd
親父だが40年以上日常的に楽器弾いて楽しんでるよ

684:ドレミファ名無シド
11/09/30 23:35:35.24 OcwbVGYt
ベースは打ち込みにしてギターやれよ

685:ドレミファ名無シド
11/09/30 23:38:21.47 xhfE7Mlu
>>671
つまり国産の335コピー買っとけ
てことですね。わかります。

686:ドレミファ名無シド
11/09/30 23:38:23.15 Fo9wVI2C
335はオッサンに似合うんだよね。
BBキングとか、うまい具合に腹の上に乗っかってる。

687:ドレミファ名無シド
11/09/30 23:57:34.10 ScJUqdI5
>>671 だな
>>672 だな 由来や背景を論じるより演奏する方が大事だしな
>>673 お前に失笑だな
>>674 かもな ただ無意味な選民思想は持つなよ
>>675 は? 民族によって思考は違うし思考が違えば感性も違うだろ
>>676 かもな
>>677 後半はともかく 前半は通説 西洋と東洋の音楽で好まれる和音の違いからわかる
>>678 は? 人類の発祥地なんだから当たり前だろ
>>679 そうなのか まあどうでもいいな
>>680 かもな
>>681 だな
>>683 そうか 楽しそうだな
>>683 そうか 良かったな 
>>684 だな ついでにギターも打ち込みにしてカラオケが最強だな
>>685 三味線買っとけ
>>686 かもな まあ立てるなら立って弾けとは思うが

688:ドレミファ名無シド
11/10/01 00:21:32.84 2ezu0jrq
サザエさん自演だなw

689:ドレミファ名無シド
11/10/01 02:24:34.74 W5Sez2gN
>>681
感性?
60年代のやつらにとっては335なんてもともと廉価モデルだってことの方が重要だ。
だから製品のばらつきが大きい。



690:ドレミファ名無シド
11/10/01 06:00:11.91 spS7E7Qd
60年代半ば頃までのGibsonなら箱物の作りは抜群に良いよ。
なにしろ50年代初期まではギブソンは箱物専門のメーカーだったのだから。

52年にレスポールを作り、廉価版のレスポールJrがとても良く売れたので
50年代途中にソリッド用に工場拡張、60年代になるとSGの成功で大拡張して
ソリッドギターしか作れない工員が急増していった。
そうやって徐々にギブソンのクオリティーは低下していったんだよな。

691:ドレミファ名無シド
11/10/01 08:08:15.94 8ovQWB4Q
>>690
それを言うと、工場と工作機械を買い取ってカラマズーに残った職人達が立ち上げた
ヘリテージが本当のギブソンの継承ってことになるな
たしかにヘリは箱ものがメインのラインだし、俺1本持ってるけど溺愛してる

692:ドレミファ名無シド
11/10/01 08:27:01.41 pqrxf7pZ
とムック厨のコレクターが申しております。

693:ドレミファ名無シド
11/10/01 08:33:10.73 qIRYQZBm
なんで君等はお互い 足の引っ張り合いばかりやっているんだい?

694:ドレミファ名無シド
11/10/01 09:48:21.99 mtwFsnLV
>>683
カミさんの相手をちゃんとしてやれよ

695:ドレミファ名無シド
11/10/01 10:21:48.07 aStZz9AC
ヘリテージははっきり言ってクズ。
音の方向性がギブと全然違うのにカラマズーの職人が~とかいって
ギブソンの威光に縋った売り方をしている最悪さ。
造作の悪さは今のギブソン以下、音もペケペケ。

696:ドレミファ名無シド
11/10/01 11:49:56.54 NCYSZ9gy
>>694
心配するなそういう人は大抵カミさんも仲間だ
知り合いに家族でバンドやってる人いるし

697:ドレミファ名無シド
11/10/01 12:36:26.30 NFHMDqqJ
>>695
クズはお前
ヘリの音が本来のハコの音

698:ドレミファ名無シド
11/10/01 12:49:13.38 uKEBdA+i
>>695
なんだよ
作りさえよければ音なんかどうでもいいだろw
60年代マニアのコレクターさんよ
それともヘリじゃ将来値段がつかないから価値がないってかw

699:691
11/10/01 12:51:07.61 zOiz8zvh
2002年ヒスコレ335と99年ヘリテージ535持ってるけどどちらも良いギターだ
ヒスコレは重くてソリッドっぽいのに較べてヘリテージは軽くてよりホロウっぽい
塗装はヘリテージの方が薄くて綺麗な仕上げだし、木材は明らかにヘリのほうが上質
アメリカじゃヘリテージはギブソンみたいなブランドバリューがないけれど
ヒスコレクオリティを安価に提供するという地味で実直なメーカーなんだけど
日本代理店荒井マージンぼり過ぎ

700:ドレミファ名無シド
11/10/01 13:20:43.36 hccSr3E3
どっかの悪口言ってないと気が済まない人たち

批判と悪口は違うのにね
ダメメーカーはダメメーカーだが、言い方がこどもの悪口になってるんだよな

701:ドレミファ名無シド
11/10/01 13:31:39.81 wtcD9fw5
Vesta Graham

702:ドレミファ名無シド
11/10/01 14:03:22.35 PoI0k3ig
ヘリは糞
ヒスコレはクズ

所詮 現行品なんて、んなもん(笑

音も作りも材も、ヴィンテージオリジナルには勝てね-んだよ
それくらいの違いもわからんヤツは、よく耳かっぽじって来い

703:ドレミファ名無シド
11/10/01 14:27:05.24 uKEBdA+i
>>702
その自慢のギターで弾いたフレーズをうpしてくれよ

704:ドレミファ名無シド
11/10/01 14:37:28.22 pqrxf7pZ
ついでに自慢のギターもなw

705:ドレミファ名無シド
11/10/01 14:56:48.71 NCYSZ9gy
>>702のどこにも持っているとは
書いていないところがポイントかな

706:ドレミファ名無シド
11/10/01 15:29:49.51 zOiz8zvh
同好のスレに、わざわざ糞、クズ、カス等と書き込んでくるような人間は
ある種の障害を有していてまともな意思の疎通は不可能です。
決して相手にせずスルーを心がけ、やさしい方であれば憐れんであげて下さい。
彼らは実生活でも疎外され孤独なのです。もちろん本人に責任はありますけど

707:ドレミファ名無シド
11/10/01 15:55:59.05 spS7E7Qd
>>699
そうだな。
ヘリテージほど過小評価されているアメリカブランドも珍しい。
過小評価する理由が見当たらない。
あるとすればデザインの癖が少し強いところかな。

708:ドレミファ名無シド
11/10/01 17:00:14.91 NFHMDqqJ
ヘリテージの意志かどうかわからんが定価と売価の差が大きいのは陳腐。
定価80万以上で実売35万とかクーポンサギまがいは止めてほしい。
本家ギブソンもたいがいだけど。
SWEET16ユーザーの自分が言ってみる。

709:ドレミファ名無シド
11/10/01 17:02:13.74 hBleeaN5
>>692
>>695
>>697
>>698
>>700
>>702
>>703
>>706
お前ら誰が誰と戦っているんだ?
みんなお前ら互いに敵?

710:ドレミファ名無シド
11/10/01 22:06:18.30 0xisSlyK
やっぱブル厨は障害あるんだ(笑、えない。。。)

711:ドレミファ名無シド
11/10/02 00:09:08.40 bqvfORTE
ヘリテージは結構作りが雑なの多いからね
ブリッジがナットから正しい距離にセットしてなくてイントネーションが一生合わなかったり
キャビティがおがくずだらけだったりしたのもあった
後全体的にフレットの処理が雑

712:ドレミファ名無シド
11/10/02 01:19:39.36 lrq7erOC
>>707
逆でしょうに。
ヘリテージほど過大評価されてるところは他にない。
しかも高評価は日本限定だよ。アライの営業力侮れんな。

>>711
昔B級品で格安なの買ったけど、B級どころかガラクタだったw
トップ板が最初から波打ってたのがだんだん酷くなってきて驚いたよ。
普通あそこまで粗悪品なのは市場に出さないと思うんだが
格安にしてまで売りたいものなのかねえ。
かえって評価落とすだけだろうに。
あれはいくら安かったといえ、黒歴史だわ。
ガキの時だったからまともな楽器との違いが解らなかった。
仕上げなんてどうでもいいけど音がダメなのはどうしようもない。
しかしヘリ弾いて、良い音だとかいってるやつは本当に信じられんわ。

713:ドレミファ名無シド
11/10/02 04:30:25.32 FOqyXX6o
heritage全般の話しだとそっちのスレでやってくれになるけど
heritage535、555は、ES335の腹違いの兄弟みたいなもんだからなw
まあ、まったり仲良く情報交換して楽しもう
俺が弾いた物はそんなに悪くなかったし、むしろ好きなんだが
あのメーカー自体素朴すぎるっていうかセンス無さ過ぎだからね
元々ダンカン・セスラバーとかローラーのPUなんか搭載してたり
良いとこあるのに惜しいっていうか痛い・・でもまあそれが特徴か

714:ドレミファ名無シド
11/10/02 04:47:06.50 FOqyXX6o
>>711, >>712
俺はむしろ70年代後半から90年代までのギブソン
レギュラーラインのほうがずっと造りが雑だと感じていた。
90年代前半なんか335に限らず高価な箱ものでも
フレットトップの処理が甘いだけでなく
指板バインディングもやすり跡や段差が酷かったり
新品で買ったらすぐリペアに出して調整が必要だった。
でも最近の335(ギブソン全般)はここ2~3年かなり改善された気がするが

715:ドレミファ名無シド
11/10/02 05:20:45.18 DFXZT48A
ここ最近は自動マシンでフレットを削ってるからね。
バインディングの横のヤスリ掛けは90年代半ば頃からまともになってきた。
335のホーン部分のアーチ形状が良くなったのはメンフィス移転の頃から。

716:ドレミファ名無シド
11/10/02 06:15:45.00 Eeynv4QL
音がいいとか悪いってのは好みの問題も多いから軽々しくは言いたくないが
王道なジャズギターやること前提でギブソンとheritage比べたら迷わず前者だな。
要するにそれにあうか合わないか。
俺がブラインドで両方試奏したらほぼ間違いなくギブソン抽出してくと思う。
サウンドの傾向としてheritageってギブソンより絶対ギルドに近いと思うぞ。

新品は作りの割に高いのに人気がないおかげで
中古市場ではバカ安だから検討対象には常に入れてるので
heritageの個体は50本は弾いたと思うが
どいつもこいつも高音弦がペンペン、低音は暴れる。
ギブソンも175やL4にはそういうのが多いが、L-5以上になると
こういう典型的安物フルアコっぽいサウンドのものはほとんど無い。

717:ドレミファ名無シド
11/10/02 07:16:58.62 FOqyXX6o
↑だからそういう話しになっちゃうとスレ違いだな

718:ドレミファ名無シド
11/10/02 07:34:17.31 Ep1Rmear
すでにヘリでスレ違い

719:ドレミファ名無シド
11/10/02 09:32:30.10 qjyxx+Lx
40年前に買った335を持っている。
335を持っていればプロになれた時代だった(笑)
ネックは3Pだし、ボディーはベニヤ板、今の国産に負ける材と仕上げなんだが、
オレには思い出がイッパイ詰まっている最高の楽器だ。
あちこち改造したからヲタには価値が無いんだろうな。

720:ドレミファ名無シド
11/10/02 11:04:57.33 N38yRvIp
> 王道なジャズギター

> どいつもこいつも高音弦がペンペン、低音は暴れる。
> ギブソンも175やL4にはそういうのが多いが、L-5以上になると
> こういう典型的安物フルアコっぽいサウンドのものはほとんど無い。

前期高齢者の妄想満杯だなw

721:ドレミファ名無シド
11/10/02 11:08:44.07 vmPE9QC2
>>716
ずっと前から一人で同じ話ばかり繰り返しているよな
お前、もう十分わかったからサー(馬鹿w)、ヘリなんて興味ねーしw

722:ドレミファ名無シド
11/10/02 12:46:28.74 O/cN7hW5
⌒\|        |/⌒|   ブル厨=川口重孝=アナニストw
|   |    |    |   |  アナニストなんて言葉みなさん知ってた?
| \ (       ) / |   さすがオナニー歴40年の知識はハンパないみたいw(失笑)
|  |\___人____/|   |
|  |   尻慰    |   |

723:ドレミファ名無シド
11/10/02 13:28:25.42 vmPE9QC2
>>722
お前もさ、もうわかったから

724:ドレミファ名無シド
11/10/02 13:51:32.40 hCtUAMiq
みんなは、どういう流れで335にたどり着いたんだ?
俺は好きなギタリスト(グラントグリーン、デビT、オドネルレヴィ、
ブーガルージョー、メルヴィンスパークス、マツキタイジロウ、山口隆
小野瀬雅生)のギブソンの音に惚れたからだ
上に335ユーザーは一人もいないが、俺の持ってるヒスコレ335で大体似たような
音(あのツルンとした音)が出せる。
335の魅力はあのフロントピックアップのツルンとした音じゃなかろうか?
リアや歪ませるんだったら、別に違うギターでも同じだと思う。


725:ドレミファ名無シド
11/10/02 13:53:02.47 DFXZT48A
上にヘリテイジの例で書かれていたが、
単板でアーチプレスをすると、経年変化で木材の癖が出てfホール付近が反ったりする。
これと同様の例は50年代の安物アーチトップギターにも見られる。
要するに、なぜ「成型合板」なのかを考えずに、手間を省くために単板で作ってしまった事例だ。

726:ドレミファ名無シド
11/10/02 13:55:47.12 DFXZT48A
>>724
単純にギブソンで最もよく出来た設計のギターが335だから、いつか買おうと思ってた。
ブルースマンが使ってるギターと認識してたが、335買ってからはラリー・カールトンも聴いた。

727:ドレミファ名無シド
11/10/02 14:00:42.11 bqvfORTE
>>714
五十歩百歩だよ
ネックがS字に波打ってるからロッド調整しようとしたら
エポキシが溢れてる個体もあった

728:724
11/10/02 14:21:23.63 hCtUAMiq
>>726
なんで335といえばカールトンなんだろうな
歪ませてなくて、リズムが切れてたら好きなんだろうけど。。
俺の好きなギタリスト誰も335使ってないorz

729:ドレミファ名無シド
11/10/02 19:38:58.09 UC5Qhwgr
>>724
335でグラントグリーンの音(^0^;) ありえねーw

730:ドレミファ名無シド
11/10/02 20:51:32.48 9qcwG11D
表面積が大きくて目立つから
fホールもカッコイイし

731:ドレミファ名無シド
11/10/02 21:25:45.78 ZRdNjT0a
>>724
一概に335と言っても年代で全然違うギターだぞ
俺は70年代後半のフルアコ寄りの音がする335が好き

732:ドレミファ名無シド
11/10/02 22:35:05.88 O/cN7hW5
ブル厨はfホールよりオナホール重視だろうな。
ま、プレテク製らしいけどね(失笑)

733:ドレミファ名無シド
11/10/02 23:36:41.00 OuN80A9H
その話は聞いてないです

734:ドレミファ名無シド
11/10/03 10:26:18.18 O4WKPdSw
フルアコ寄りっていうけど335ではフルアコの代替にはならんしな。


735:ドレミファ名無シド
11/10/03 12:12:48.13 ZUVF/E7v
>>734
どんなとこが?

736:ドレミファ名無シド
11/10/03 12:56:22.96 zw7aHUH+
90年代の335ですが音をもう少しブライトにしたい場合おすすめのPUありますか?
J450、H453は所有してます。
335には純正57クラシックが載ってます。アルミテールピース、シールドはエビデンス青です。

737:ドレミファ名無シド
11/10/03 13:09:56.78 EZbqJp3I
>>729
グラントグリーンは、330やL7のP90の音が特徴とか言われてるけど、
アルバムによっては音が全然違う(例えばモザンビークのライブとか)
基本的にはミドルをいっぱいあげて、ピッキングにアングルをつけて、
ぶっとい弦を張って、フロントで弾けば335のハムでも似た音は出せますよ

738:ドレミファ名無シド
11/10/03 14:12:09.61 SuOohB0Y
>>732
kwsk

739:ドレミファ名無シド
11/10/03 14:23:52.44 F5blQTqF
>>735
335というより330のほうが向いてるからじゃね。
それと335のネックジョイントだと太いフラットワウンド弦を張るとネック起きや反りが大きくて
楽器がダメになるのが早まる

740:ドレミファ名無シド
11/10/03 15:19:23.63 lhCy6CZm
>>735
音が違うから。

>>737
でないから。そもそもそんなことしてセミアコをフルアコっぽいサウンドに似せる必要がないでしょう
貧乏で楽器が買えないアマチュアならともかく。ハイポジ使いたいなら150DCでも使うし。
それからグラントグリーンは平行アングルだ

>>739
011~からのフラット10年張ってるけど全く問題ない

741:ドレミファ名無シド
11/10/03 15:29:39.85 1xNrSmpq
150DCってボディ厚あるのにやや小ぶり
50thで再販しねーかなー

742:ドレミファ名無シド
11/10/03 15:42:19.02 pBz4ym0s
フルアコはトップ落ちが気になってなんか買えない

743:ドレミファ名無シド
11/10/03 15:43:44.40 DzjYcYuA
>>737

> ぶっとい弦を張って、フロントで弾けば335のハムでも似た音は出せますよ

P90の335なら近い感じにはなると思うがハムでは無理。


744:ドレミファ名無シド
11/10/03 15:59:34.06 sPs8/zLj
このスレって335持ってない率高いね

745:ドレミファ名無シド
11/10/03 16:33:04.15 1xNrSmpq
>>744
いかにも、私は330、345ユーザーだ
グラントグリーンでなくリトルバーリー聞いてるくち



746:ドレミファ名無シド
11/10/03 18:07:47.47 EZbqJp3I
>>740
grant greenは順アングルだ。平行アングルではあの音は出ない
URLリンク(www.youtube.com)

>>743

俺の335では、結構似てるけどなぁ
グリーンの音は弾き方による所が大きいと思う

747:ドレミファ名無シド
11/10/03 18:35:21.24 BgUdmgOZ
そもそも335はフルアコの代替で作られたわけじゃないし。

748:ドレミファ名無シド
11/10/03 18:42:20.97 1xNrSmpq
フルアコ→レスポール→ES-335→ES-330
たしかにあえてあの仕様で作られたのが330

749:ドレミファ名無シド
11/10/03 18:45:50.55 HeDHeO6W
フルアコとレスポって全くの別物じゃねえかw

750:ドレミファ名無シド
11/10/03 20:14:29.28 Bgbgexw6
>>735
代替に使えるなら誰もフルアコなんて弾かんて。

751:ドレミファ名無シド
11/10/03 20:16:42.73 Bgbgexw6
>>746
平行アングルに見えるけど。

752:ドレミファ名無シド
11/10/03 20:19:15.14 abs5LObT
ID:EZbqJp3Iの人はフルアコ持ってないんだろうなあ。
フルアコ弾きなら335でフルアコっぽいサウンドでますよ、って話聞いたら一笑に付すと思うぞ。

753:ドレミファ名無シド
11/10/03 21:42:38.82 kDLfoAG7
>>752
うーん、335は175よりサスティンが伸びやか過ぎるし、音の輪郭がはっきりし過ぎているんだよなあ



754:ドレミファ名無シド
11/10/03 22:03:31.11 41jd+ic/
俺のヒスコレ335ぷれぜんすがきつすぎて耳が痛いんだが
335ってそんなもん?

れすぽのほうが好みだわ

755:ドレミファ名無シド
11/10/03 22:19:28.44 Vel/Hy9J
339サイズで330みたいなの作ったら16フレットジョイントにすると
ブリッジがテイルピースあたりに来ますよね?

756:ドレミファ名無シド
11/10/03 23:26:47.90 lBif2+Rx
善し悪し別にして335でフルアコの音出ますか?って問われたら絶対「否」だな

757:ドレミファ名無シド
11/10/03 23:53:27.91 1xNrSmpq
>>749
すまん見てなかった

748は出荷の時系列で
レスポールでソリッドのノウハウが完成したんでフルアコに導入したのが58年の335で
そのあとにあえてP-90搭載で16フレットジョイント構造の330をって意味

758:ドレミファ名無シド
11/10/04 00:28:33.04 J1ynR4my
フルアコでもベニヤとスプルース単板じゃぁ音がかなり違う
単板の方は綺麗な高音がぐいぐい出るよ。
まあ、生音の話なのでアンプ通したらどーでもいい事かもしれないが。
335は上の両者と比べると、明らかに音のレンジは狭いと思う。
その代わり、ロングサスティーンを得たみたいな。
335って見た目はフルアコに近いけれど、音は限りなくレスポール寄りだと思います。

759:ドレミファ名無シド
11/10/04 08:13:49.44 3NUa4dlU
空洞の大きさが最もサスティンを決める要素だと
言っていいんじゃないかな。70年代の335は空洞の体積が
少し大きいために若干サスティンが短くてフルアコ寄りに聴こえるが、
それでもフルアコよりはずっとレスポールに近い楽器。


760:ドレミファ名無シド
11/10/04 10:58:23.17 LSlg+730
ID:EZbqJp3I氏はフルアコ使って長いこと楽器弾いてるの?
それだけでも知りたいな。335とフルアコ両方使用してて
それなりに使ってる人には氏みたいな感覚の人はいないと思うけど…
335をどう弄くってどう弾いてもフルアコとは歴然と違うよ!って
感想しかでないはず。


761:ドレミファ名無シド
11/10/04 12:07:47.31 PjnJbQ0Y
>>760
ID:EZbqJp3Iです。
フルアコは、アイバのgbモデルを使ってた。
ただレスをよく見てほしいのだが、俺は335でフルアコの音を出したいんじゃなくて
グラントグリーンの音を出そうとしてた。
あまり、他のフルアコは弾いたことがないから、gbモデルについてしか言えないけど
いろいろピッキングとか弦の種類を試してみたが全然グリーンの音にはならなかった。
ギターの音の性格はフルアコか、セミアコかって言うより、ギブソンか、他のメーカーか
っていう方が音の性格の違いが大きいと思う。
俺の335では、かなりグリーンの音に近くなったと思う。
安物のカジノでも同じ音が出るかもしれないけどw

762:ドレミファ名無シド
11/10/04 12:50:24.38 yYGSSvL9
グリーンの音を求めて330買わない時点でアレだな。

763:ドレミファ名無シド
11/10/04 13:01:04.99 PjnJbQ0Y
あ、ゴメン
俺が似せようとしてるのライトハウスのグリーンだから330の音じゃないからw

764:ドレミファ名無シド
11/10/04 15:05:37.37 gp4kgVuM
発言内容に一貫性が無くちぐはぐ。
そもそもな大多数が順アングルで弾いてるのに、グラントが順アングルだったとして
それがグラントの特徴になるってのはおかしいだろ。



>>724
> ギブソンの音に惚れたからだ

> 上に335ユーザーは一人もいないが、俺の持ってるヒスコレ335で大体似たような
> 音(あのツルンとした音)が出せる。

>>737
> >>729
> グラントグリーンは、(中略)
> 基本的にはミドルをいっぱいあげて、ピッキングにアングルをつけて、
> ぶっとい弦を張って、フロントで弾けば335のハムでも似た音は出せますよ

>>746
> >>740
> grant greenは順アングルだ。平行アングルではあの音は出ない

> 俺の335では、結構似てるけどなぁ
> グリーンの音は弾き方による所が大きいと思う

>>761
>
>>763

765:ドレミファ名無シド
11/10/04 15:18:58.83 yYGSSvL9
みごとな分裂症ですね

766:ドレミファ名無シド
11/10/04 17:16:34.92 PjnJbQ0Y
>>764
ゴメン
737に書いた内容と746はちょっとちぐはぐだね。
設定自体は737の通り
ピッキングに関しては、どうやったらグリーンの音が出るか
逆アングル、平行アングル、順アングルでずっと試行錯誤してて
ピックの持ち方もグリーンの動画を見てまねて弾いてた
グリーンのピッキングは順アングルでもピックで弦を押すような感じだと思う。

実際、一曲でもコピーしてみたら、順アングルでも独特のニュアンスが
あることがわかるんだけどな

767:ドレミファ名無シド
11/10/04 18:42:22.71 Ip6CrMuG
後出しジャンケンうざす

768:ドレミファ名無シド
11/10/04 19:42:18.52 a6l7Y+kH
>>766

あんたが言ったのは
「ミドルをいっぱいあげて、ピッキングにアングルをつけて、ぶっとい弦を張って、フロントで弾けば」だろ
矛盾を指摘されると後付けでごちゃごちゃと。見苦しいってーの。

> 実際、一曲でもコピーしてみたら、順アングルでも独特のニュアンスが
> あることがわかるんだけどな

というかクレイジーケンバンド(笑)とやら厨房歌謡大好き君が
グリーンを「一曲でもコピーしてみたら」とか笑わすな
ソニクラとやってる音源のOleoの進行は本来のチェンジとかけ離れてるが
どういうコンバーションしてるかあんたに分かるのかよ


769:ドレミファ名無シド
11/10/04 20:23:09.97 OMG/6TUv
また理論厨か

770:ドレミファ名無シド
11/10/04 20:24:26.49 PjnJbQ0Y
>>768
矛盾というか説明不足なw
まあ、クレイジーケンバンドがいいバンドだと思わないのは勝手だが、
厨房歌謡と馬鹿にしたことは謝れ。

「Oleo」のコンバーションってコンバージョンのこと?
無知ですまんw
オレオはKeyがBbだけどCMで始まってて転調しまくって
ロリンズの進行と全然違うっていうのと、どのコードでどのスケールを弾いてるか
ってのは知ってる。
あんたがグリーンのオレオやったことあるなら、ぜひいろいろ教わりたいのだが

771:ドレミファ名無シド
11/10/04 21:08:05.75 9vk/3+7h
335のナット幅が狭い年代って66~68年で合ってますか?

772:ドレミファ名無シド
11/10/04 22:39:05.68 jPe39OFO
⌒\|        |/⌒|   ブル厨=川口重孝=アナニストw
|   |    |    |   |  アナニストはナット幅なんて気にしないw
| \ (       ) / |   
|  |\___人____/|   |
|  |   尻慰    |   |

773:ドレミファ名無シド
11/10/05 07:47:06.68 hpx5kASB
「個人名はいいのか!」なんて自演で書いてたけど
ズバリ的中してるからそう書いちゃうんだろうなw
違ってるなら痛くもかゆくもないもんなw
自ら本名であるとお墨付きを与えてやんのw(苦笑)

774:ドレミファ名無シド
11/10/05 08:50:35.59 RnZ6EQlk
むしろアナニストはナット幅気にするだろ
尻に入るかの指標になるから

775:ドレミファ名無シド
11/10/05 10:13:59.47 mwDqfwTK
厨房歌謡てか演歌だろ。>>770


776:ドレミファ名無シド
11/10/05 10:37:29.07 wSENAMWJ
ノーマンの335モデル知ってる人いる?


777:ドレミファ名無シド
11/10/05 12:21:05.23 II8a69L7
>761
イバニーズのフルアコなんて全く使いモノにならない
その程度でフルアコの音なんて語って欲しくない

778:ドレミファ名無シド
11/10/05 12:36:49.66 YSIsqJG5
それを言うには使ってるプロを否定するほどの説得力ある説明が必要だ。

779:ドレミファ名無シド
11/10/05 12:45:01.81 56cEbzsF
思い込みだけで生きてるやつに期待すんなよw

780:ドレミファ名無シド
11/10/05 12:48:19.07 lbwRZd5V
>>777
そうですか。
Pat MethenyもGeorge BensonもJohn Scofieldも全く使い物にならないギターをメインに使ってるんですね。

781:ドレミファ名無シド
11/10/05 12:49:25.77 lbwRZd5V
あ、ジョンスコはフルアコじゃなかったですね、すいません。

782:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:08:18.30 R5YrHJKo
335の話しろや、ゴルァ!

783:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:13:01.66 AHoJcfzl
>>782
熱くなる前にまずお前が話したら?

784:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:22:40.26 x+yadjfF
>>770
>どのコードでどのスケールを弾いてるか
>ってのは知ってる。

スケールってw あのなぁ毎コーラス登場するところどれも「スケール」って
考え方で同じ事やると思ってるのか。勘弁して…
で、教わりたいって何がききたいの? コードチェンジ変えてるだけで
それ以外変わったことやってないけど

それよりさ
> ギブソンの音に惚れたからだ
ってGBモデルしか使ったことないってのが、、
比較対象になる楽器弾いたことないんじゃんww

785:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:44:50.37 3vhMYUFC
ヴィンテージと最近のレギュラー品両方所有してる人に聞きたいんだけど

最近の335に載せてヴィンテージぽさの出るPU教えてください

786:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:48:51.99 nzdTj2CJ
>>737
矛盾だらけで後付けで言ってることみんなムチャクチャだが特にこれは酷い。
> 基本的にはミドルをいっぱいあげて、ピッキングにアングルをつけて、
> ぶっとい弦を張って、フロントで弾けば
ジャズギタリストの大多数がピッキングにアングルをつけて、
ぶっとい弦を張って、フロントで弾いてるんだから、グラント・グリーンに
似せる為に必要なのはミドルをいっぱいあげることだけってことだぞW
ミドルもだいたい上げるしな。

もとを辿れば>>724で何人もを「ギブソンの音」ってことだけで十把一絡げにして
「俺のヒスコレ335で似たような音が出せる」って言ってたのに
おかしい点を指摘されるといきなりピンポイントで「グラントグリーンの音を出そうとしてた」ww
さらにおかしい点を指摘されると「グラント・グリーンはアルバムによって音が全然違う
俺が言ってるのは(一般的にグラントのトレードマークになってるサウンドとは違う)
ライトハウスの音」とかww これムチャクチャすぎないかww

787:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:52:37.89 nzdTj2CJ
>>785
金無いならアンテク
金あるならトムホームズ450

正直ピックアップじゃ極端には変わらんと思う

ちなみに最近のレギュラーは持ってない
他人の弾いただけw

788:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:53:16.00 XbvMt526
俺の335シリアルで言うと79年なんだけど
URLリンク(homepage3.nifty.com)
このサイトのセンターブロックのイラストで言うと68~72年 の形なんです。
これって間違ってるんですかね?



789:ドレミファ名無シド
11/10/05 13:59:22.47 AHoJcfzl
>>785
かえなくても問題ないよ。

790:ドレミファ名無シド
11/10/05 14:08:41.51 lbwRZd5V
>>785
H-450よりはむしろAntiquityの方が近いように思うが、PUだけでは難しいと僕も思う。


791:ドレミファ名無シド
11/10/05 14:09:26.09 iNkXineE
ふうn

792:ドレミファ名無シド
11/10/05 14:10:01.00 htqeFRuB
>>784

>スケールってw あのなぁ毎コーラス登場するところどれも「スケール」って
>考え方で同じ事やると思ってるのか。勘弁して…

ん?グリーンのオレオって「スケール」で弾いてるんじゃないの?
こういう考え方で弾いてるっていうのを知ってるなら教えてほしい

>ってGBモデルしか使ったことないってのが、、
>比較対象になる楽器弾いたことないんじゃんww

まあ、長い期間弾きこんだギターの種類を言うなら経験不足だな。
あんたが実際グリーンの曲を演奏する時、どういうギターを使って
どういうセッティングにしてるか知りたい。
あー、完全にスレチだな

793:ドレミファ名無シド
11/10/05 14:14:32.19 cQ7XRzEf
>>785
別に変える必要ないとおもう、
57クラ腐して他の手巻き上げときゃ上級者とか解ってるヤツみたいな風潮あるけどさ、

794:ドレミファ名無シド
11/10/05 14:42:55.83 x+yadjfF
>>792
ジャズ弾きはコードスケールよりアルペジオ重視
コードスケールの考え方じゃジャズ特にビバップの大命題である
コード感がでないのだから当然。
これ以上なんか書かせたいなら別スレで。

てか、グラントグリーンの曲やるのになんで楽器や機材を
それに特化した物にする必要があるの?
きみはエバンスの曲やるときはギターシンセでも使ってピアノに似せるのか?

どっちにしても楽器とか機材書いたら身元ばれるから書けんしw

795:ドレミファ名無シド
11/10/05 14:59:28.83 KLGFrAND
>>792
いい加減に空気読めよ低脳 セミアコでフルアコの音が出るとか妄想もいいとこ
百歩譲ってグラントグリーンの音に似せたいとき
どんな楽器、セッティング?って聞くならわかるが
グラントグリーンの曲弾くときに、って全然理解不能
楽器はヒスコレだし聞いてるのは歌謡曲だしわけがわからない
ようするにコスプレくんか

796:ドレミファ名無シド
11/10/05 15:59:54.21 lbwRZd5V
>>793
57 Classicは、確かに音が濁っていて、中高域に特徴があるので、あまり好かんね。
比べればすぐにわかると思うが...。

797:ドレミファ名無シド
11/10/05 16:50:24.61 9Rit48Oz
俺の335最高!

798:ドレミファ名無シド
11/10/05 17:42:35.74 II8a69L7
>780
バカがwwwww

パットメセニーもジョンスコフィールドもジャズ界隈じゃ相手にされていない
それにジャズじゃなくて糞フューじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwww
ベンソンもレコーディングではほぼイバニーズ使ってないしな
業界じゃレコーディングとライブじゃ音のクオリティが全然違うと評判だよ

799:ドレミファ名無シド
11/10/05 17:53:00.12 htqeFRuB
>>794
>ジャズ弾きはコードスケールよりアルペジオ重視
>コードスケールの考え方じゃジャズ特にビバップの大命題である
>コード感がでないのだから当然。

なるほど。ダウンビートはコードの構成音が多く、アップビートは
経過音が多いってことかな。
それならわかる。まだアドリブではうまく弾けないがw
ほとんど独学でやってるんでコード感を出すコツがわからないんだが、
スケールのこの音から始めるとかの考え方でいいのかな?

ここだとなんなんで下のスレで答えてくれると助かります。
スレリンク(classic板)l50

>>795
794氏のようにカスではないことが分かればいいんだが
お前はカスの可能性が大きいんであんまり相手にしたくないwごめんなww

800:ドレミファ名無シド
11/10/05 18:19:04.99 mF0MjLof
おいおい、頼むからジャズとかフュージョンとかコードとかスケールとか恥ずかしい話はいい加減やめてくれよ
ジャズ>フューって考えてる自体、恥ずかしいぜ
どっちも大差ねーよ
左脳でギター弾いても上手くならないよ

まじで

801:ドレミファ名無シド
11/10/05 18:28:52.88 If92w9cC
ID:II8a69L7
これは恥ずかしい

まぁ、草生やすやつほど分かってない法則は健在だな

802:ドレミファ名無シド
11/10/05 18:46:35.75 lbwRZd5V
>>798
可哀想...。

803:ドレミファ名無シド
11/10/05 18:48:41.27 II8a69L7
ロッ糞どもには分からないだろうな…

804:ドレミファ名無シド
11/10/05 18:55:41.14 X4nXkMku
文字しか見えないところでまわりがロッ糞だとわかる能力はすごいと思うよ
んで、ロッ糞ってなに?

805:ドレミファ名無シド
11/10/05 19:02:37.52 0qZDwdlR
イバニーズって・・

806:ドレミファ名無シド
11/10/05 19:03:31.34 cUQGfB7c
これが有名なジャズ珍ってやつか

807:ドレミファ名無シド
11/10/05 19:11:10.44 SjKRtmPU
>>800
ジャズコンプ乙 脳使わないからおまえはいつまでも初心者なんだろ

>>803
おまえが最もロッ糞クセエんだよ不惑(笑)

808:ドレミファ名無シド
11/10/05 19:23:57.97 cQ7XRzEf
行こう、ここもじきに腐海に沈む。

809:ドレミファ名無シド
11/10/05 19:30:17.57 8S/IRPsh
パット・メセニーの悪口を書けるなんて
さすがジャズギタリスト岡安だな

810:ドレミファ名無シド
11/10/05 20:12:50.20 sYWsnhXk
お互い誰と戦っているんだ?
ロックギタリストの方が、ジャズ・フュ-ジョン系のギタリストより上手い人は多いと思う。
チャ-はかなり上手いよ。
名人でも時々、ショボショボの時もあるけれど、海外での知名度は知らんが世界的にも上手いギタリストだろうね
今のクラプトンなんかよりは上手そう


811:ドレミファ名無シド
11/10/05 20:19:35.48 II8a69L7
ロッ糞にはこういう世間知らずがほとんどだからなwww
ロッ糞がジャズギタリストより上手いなんて言ったら笑われるよwwwwwwwwwwww

812:ドレミファ名無シド
11/10/05 20:26:33.95 3eL7LtKt
ID:8S/IRPsh=ID:II8a69L7=不惑(笑)の自演だろjk

>>810
チャー(笑) アマチュア以下だろこんなオッサンw

813:ドレミファ名無シド
11/10/05 20:30:03.64 8S/IRPsh
おいおい

814:ドレミファ名無シド
11/10/05 20:30:13.62 II8a69L7
岡安ww 自称ジャズギタリストだっけかな?

815:ドレミファ名無シド
11/10/05 20:36:49.38 dHbHjbxm
>>812
ID:8S/IRPsh=ID:II8a69L7=不惑(笑)、大当たりだったみたいだなw
箱物系のスレに1年いればだれだって分かるが

816:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:00:20.31 DlFAsx00
またこの流れですか
いい加減大人になってくださいよ

817:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:22:38.70 56cEbzsF
>>798
君は人間界で相手にされてませんけどwww

818:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:32:41.80 dHbHjbxm
不惑(笑)とかあの人とかが住み着いてる時点で終わってます

819:ドレミファ名無シド
11/10/05 21:43:44.59 8S/IRPsh
きちがい過ぎて困惑するわ

820:ドレミファ名無シド
11/10/05 23:34:05.94 sYWsnhXk
ジャズ、フュージョンギタリストが特別上手いとは思わないな
一部の極少数のトッププロを除いて、理論ぐりぐりで却って保守的になって世界で内向きに停滞しているような。

ロックギタリストの方が上手いと思う。
ギタリストの層が圧倒的に世界的に厚いし(キッズ~アマチュア~プロ志向か~プロ~トッププロまで)、
ロックギターの人口違いすぎ。
初心者下手レベルから天才ギタリストレベルまで奇妙なことや革新的なこともするヤツがいつも出てくるだろうし、
そういうことで底上げは常にできていそう。(ロックといってもジャンルは無限に広いしね)


821:ドレミファ名無シド
11/10/05 23:48:44.56 x+yadjfF
ジャズ弾きは理論のことなんて後回しで、兎にも角にもリズムトレーニングにご執心なのに
見当違いも甚だしいんだよな (^_^;) >>820みたいな子が理論コンプレックスなのは分かるけどさw



822:ドレミファ名無シド
11/10/06 00:02:36.92 BkR35bty
攻撃しないと済まないの?

823:ドレミファ名無シド
11/10/06 01:04:08.09 c5sfChCS
勘違いしてるコンプ持ち卑屈野郎は馬鹿にされても仕方ないんだわ

824:ドレミファ名無シド
11/10/06 01:35:55.34 rKhRGpGF
まぁ、たしかにロックよりジャズのほうが難しいのはFAだろ
難しいというか難解で、玄人好みの分野というか


どっちが素晴らしいかとかは好みの問題でさ

ギタリストもロックの分野で成功したギタリストがジャズギタリストのあしもとにも及ばないわけではないしその逆もまたしかりじゃないか




825:ドレミファ名無シド
11/10/06 02:08:37.28 a3vG3DEi
だからあ!!JAZZの話もフルアコの話もスケールの話も愛馬の話も...
全部つまんねえってば。ここは「ギブ」であり「335」です。
それ以外の会話をするヤツは退場願いたい。セミアコ総合に行け。
どれも興味ないからつまんねえってば

826:ドレミファ名無シド
11/10/06 02:33:15.62 ZHkA/wCI
>>825
335持ってないけどジャズうんちく語りたくってしょうがないのが数匹いる。
かといってよそへ行くのもめんどくさい、
てやつらだろ。

827:ドレミファ名無シド
11/10/06 02:34:36.25 c5sfChCS
>>824
ごもっとも

ジャイステみたいな難曲でつらつらアドリブする技術はとんでもないし
ひたすらピロピロに特化したメタル野郎もそれはそれで凄いことだ

けどチャー(笑)はないわww 絶対にw

828:ドレミファ名無シド
11/10/06 02:43:18.86 tUeLB9id
>>826
335持ってない とか
理論ぐりぐりで却って保守的になって世界で内向きに停滞しているような とか
日本語にすらなってない電波文と、己のコンプレックスを払拭するためのご都合主義妄想

わけわかんないよw 20マンほどで買える安ギター持ってないんじゃないか?
って発想が出てくる時点でお笑いじゃん?? 自分がニートだから
自分基準で考えちゃうんですかね?
フツーの収入があれば、ベネデットでもカミンズでもマイケルルイスでも
ヨユーで買えますぞ??

829:ドレミファ名無シド
11/10/06 04:40:51.65 T2yq1MKI
ジャズ珍岡安は俺らとは比べ物にならないくらい、
実際にジャズの知識、音楽理論に博識だからな。
この手の話で上から目線で自尊心を満足させるのが好きなんだよ彼は。
時々わざとこういう話に持って行って、お腹いっぱいになるまでに他人をこき下ろす。
それがジャズ珍。

830:ドレミファ名無シド
11/10/06 10:36:41.88 PZ9S9OQc
また病人不惑がわけの分からない妄想を繰り広げてるw

831:ドレミファ名無シド
11/10/06 10:46:36.00 a3vG3DEi
もういいから!
君らの会話つまんねえよ

832:ドレミファ名無シド
11/10/06 11:25:55.65 FA+T9kLL
つまらん以前にマジキチ過ぎて恐い >>829


833:ドレミファ名無シド
11/10/06 11:48:34.32 WCfTFlgd
統合失調症に粘着されてる岡安氏に同情申し上げます。
何かのきっかけでターゲットにされると怖いね。
しかも、本人が何かしたって訳じゃなくて、たまたま雑誌に載ってるのを見たとかだから。

834:ドレミファ名無シド
11/10/06 13:03:03.69 d//YtS2S
freedomのblack pepper試奏したんだが、ヒスコレ335の音にそっくりだな
めちゃ軽いし、値段も30万ぐらいだから、買うわ

835:ドレミファ名無シド
11/10/06 13:55:03.12 XJfK2DoI
フリーダムいいよな( ´ ▽ ` )ノ


836:ドレミファ名無シド
11/10/06 16:25:34.29 ZHkA/wCI
>>828
まだ生きてたのか不惑()
早くイオン清浄機の世話になって来い。
生き臭れがw


837:ドレミファ名無シド
11/10/06 17:06:45.60 ULs+Qmji
>>833
>>836
>>829
>>820

↑ 不惑が自分の戒名を他人になすりつけようと必死(笑)

838:ドレミファ名無シド
11/10/06 17:14:49.89 T2yq1MKI
ID変えてごまかしの書き込みが必死なジャズ珍

839:ドレミファ名無シド
11/10/06 18:33:44.06 ZHkA/wCI
>>837
ミドルネーム不惑ラストネーム万年床さんですね。
いずれにしろ息止めろ。

840:ドレミファ名無シド
11/10/06 21:34:26.92 26Tz/U/0
ジャズの方が難しいとも思えないんだがw
クラシックの方が難しいですか?と言っているようなもの
ジャズやクラシックも広いのに何を持ってロックより難しいと断言するのかわからない馬鹿w。
答えは、
モノによりけりじゃないの?
ブルーグラスも難しそうだ。
(どの音楽もリズムのセンスが全てだが・・・ここで吠えている人達は、演奏側じゃなくてリスナーとしてのファンだろうな・・・)



841:ドレミファ名無シド
11/10/06 22:10:39.87 OWwR4FXq
ここでブルーグラスという単語を見るとは思わなかった

842:ドレミファ名無シド
11/10/06 22:18:30.62 Y+XFlcyE
339で布袋さんをコピーしてる俺には関係のない話だ。

843:ドレミファ名無シド
11/10/06 22:40:09.43 26Tz/U/0
おいらは嫌いだけど、布袋の方が殆どのジャズギタリストよりもはるかに上手いと思う。
ボウイ時代の20代でもね

844:ドレミファ名無シド
11/10/06 22:47:45.50 Y+XFlcyE
>>843
上手い下手はよくわからんが、音の使い方が面白いよ。

845:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:11:03.27 26Tz/U/0
>>799
メセニーもジョンスコもベンソンも愛馬はお仕事用ギターと割り切っているから。
良い悪いの問題ではない。
安定面・調整面・耐久性からすると、
お仕事にはビンテージの175や335より圧倒的に使いやすい訳ですよ

自分用にオーダーしてある日本製のモディファイ175、335 そりゃあ使うには楽だろ。
壊してもビンテージほど気分的に落胆しないだろうし、代替性も利くしな

846:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:28:37.01 BkR35bty
ジョンスコはずっと同じギターなんじゃなかったっけ。

847:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:41:42.90 rUulQBmL
そうでもないよ。

848:ドレミファ名無シド
11/10/06 23:44:28.82 BkR35bty
録音で変えるとかではないだろう

849:ドレミファ名無シド
11/10/07 00:06:01.94 HXP3BuYV
このスレでジャズ語るやつに基地外多いのは伝統か。
素直にブルースやフュージョンやってる連中のほうがまともだな。


850:ドレミファ名無シド
11/10/07 12:20:14.14 SXiyyT3k
ジャズはいつから固定観念の音楽になったんだ

851:ドレミファ名無シド
11/10/07 17:41:49.86 eZaXjn1U
ロッ糞はジャズを固定観念で考えてるがなw 理論詳しくても、、、とかほざいてるしw

852:ドレミファ名無シド
11/10/07 20:28:04.10 SXiyyT3k
>>851
おまえ不惑だな
あんたのせいでジャズは固定観念の塊になってんだよ
ジャズのガンだ

853:ドレミファ名無シド
11/10/07 21:13:57.82 23GiPmTT
⌒\|        |/⌒|  ブル厨=不惑はアナニストw
|   |    |    |   |  ケツ露出狂だからそうとうホモってるのかと思ったら
| \ (       ) / |   アナニー専門なのかな?(失笑)
|  |\___人____/|   |
|  |   尻慰    |   |

854:ドレミファ名無シド
11/10/07 22:58:21.89 lZt+o9va
サザンもアルフィーもライブでは高級ギターとか音の良し悪しじゃなくて、
中級グレードでも耐久性もあって安定してPAに音が乗りやすい音のギターを選択していると言っていたな

特に坂崎はビンテージの高級ギターもたくさん持っているだろうが
ホールのライブでは使いやすい国産のエレアコ優先、とインタビューで応えていたな



855:ドレミファ名無シド
11/10/07 23:22:18.93 P31DNlN1
不惑=あの人=ウォーキンアンチのキチガイ

856:ドレミファ名無シド
11/10/07 23:29:45.68 HXP3BuYV
不惑ってフルアココンプレックスが高じてセミアコ偏愛(実際は安物しかもっていない)に
走った低人格のおっさんだよね。
335スレでジャズを語ってはいつもはずしてるからよくわかるわ。

857:ドレミファ名無シド
11/10/07 23:37:25.59 kD9Z90ER
どこで変わったのか分からんが、今不惑と呼ばれている人が以前のジャズ珍
ジャズ珍の得意フレーズが不惑(笑)だったのに
いつの間にかジャズ珍=不惑になってんだな

858:ドレミファ名無シド
11/10/08 00:45:05.37 hyRIRlS/
>>857が不惑(笑)


859:ドレミファ名無シド
11/10/08 08:10:45.12 VNmyWCA3
ジャズ珍=ブル厨=不惑=アナニスト=川口重孝=船橋君=モノホン厨=
ズーム連呼厨=スムー爺=連投コピペ荒らし=回路図厨=ソリッド叩き=HT叩き

860:ドレミファ名無シド
11/10/08 08:40:10.35 KyvtA9Wi
狂ってる

861:ドレミファ名無シド
11/10/08 16:15:36.92 XmIsR/aS
>>858
こいつがジャズ珍(現不惑)

862:ドレミファ名無シド
11/10/08 22:01:40.35 E3fe8vjL
>>845
ラリーカールトン「今のテクノロジーでは音は自由自在。だからレコーディングではストラトなどが多いね。
ストラトでも335でも音は同じなんだよ。
でもステージなど人前に出る時はオールドの335が多いかな?
理由?僕が335もって出ないとファンが納得してくれないんだよ(笑)
ま、ファンサービス。335はお仕事専用ギターだね」

863:ドレミファ名無シド
11/10/08 22:07:45.06 JJKxEiB9
>>862
本当はルシアービルダーに
自分用に作ったハイファイなギターを使いたいんだろうな
そっちの方が楽だろうし


オールドは、綿密にメンテしているだろうが、
ある程度自分がその楽器個体の傾向に合わせないといけないし
コンディションにも気を使うだろうが、
まあ その辺はローディー陣がやってくれるだろうしな

864:ドレミファ名無シド
11/10/08 22:42:04.83 JKA810Tf


高田みづえの「私はピアノ」を思い出した。



865:ドレミファ名無シド
11/10/09 03:05:42.66 3Mb6Y+Wf
>862 の出典を気にならない人はまだまだ甘い

>864 は原由子も歌ってたりする

866:ドレミファ名無シド
11/10/09 09:03:18.30 Ntq3dKXd
年齢がわかるスレだな

867:ドレミファ名無シド
11/10/09 12:20:51.76 q+yQFSXq
デビットTウォーカーも、長年愛用のバードランドのメンテが大変で大御所ルシアーのギターに変えたよな
ギターは今の時代の方が使いやすいっていう人は多い
オールドビンテージは収集家の観賞用にまかせておけばいい

868:ドレミファ名無シド
11/10/09 13:41:17.97 RbSv8iTW
つうかデビッドTウォーカーはエレアコ使ってるよね。

869:ドレミファ名無シド
11/10/09 14:02:28.62 z96XbmvB
70年代物でさえフレットなんかはペケペケだからそのままじゃ使いにくい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch