【Gibson】ES-335 Part25【ギブソン】at COMPOSE
【Gibson】ES-335 Part25【ギブソン】 - 暇つぶし2ch250:ドレミファ名無シド
11/09/14 02:33:19.88 Cc0uGcYW
フジゲン依頼の羞恥プレイ ×
フジゲン以来の羞恥プレイ でしたw

現行のメンフィスのほうがナッシュビルレギュラーよりもいい感じだったので
当初は限定のメンフィスカーリーでもいいかなと思ったのですが
最後はドット、ブロックで悩みました


251:ドレミファ名無シド
11/09/14 07:24:45.52 yorD45/Z
>>249, >>250
購入オメ
やっぱ楽器は出会いだよね
ES335ヒスコレ・メンフィス工場製・エボニー指板
をご購入ですね?
でポジマークは結局何に?色は?

252:ドレミファ名無シド
11/09/14 13:16:33.53 wRd3rjmd
>>251
249が買ったのはエボニーブラックのヒスコレ335なんじゃねえの?
エボニー指板の335は見たことないよ

253:ドレミファ名無シド
11/09/14 13:25:17.82 /QtS3s7V
ヒスコレはナッシュビル工場じゃなかったか

254:ドレミファ名無シド
11/09/14 14:54:18.57 SsHJp6aD
>>251
にわか乙

255:ドレミファ名無シド
11/09/14 17:41:56.80 wRd3rjmd
↑っていうより>>249 >>250の書き方が壊れちまってるから
何買ったのか判んないじゃないか

256:ドレミファ名無シド
11/09/14 18:46:50.25 NDoajaS8
うむ。まずは正しい日本語の勉強からだな。

257:ドレミファ名無シド
11/09/14 18:51:01.14 YL45wnz0
普通に解るよ
結局ヒスコレを買ったって話だろ。
ヒスコレはナシュビルだ。
メンフィスでヒスコレはやってない。

258:ドレミファ名無シド
11/09/14 21:12:25.32 o5wa6pS0
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブル厨はヒステリー発狂自演w
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

259:ドレミファ名無シド
11/09/14 21:43:00.41 1npfBEH2
>>257
50th anniversary とごっちゃになっているのかも知れんが。

260:ドレミファ名無シド
11/09/14 21:57:00.48 YdUiYRpY
新品定価が90万代で店頭価格が30万台ってばかげてるだろw

261:ドレミファ名無シド
11/09/15 00:32:57.24 ilaAuzCS
>>250
おれは335カーリー買っちまった
その魚金や東海持ってスタジオに屯してる夢を捨てきれてない
痛々しいおっさんやおばさんが厭味を言ってくるなw
ダンカンP-Railsに換装してペグもノブが三角ぽいのに換えたとこ



262:ドレミファ名無シド
11/09/15 03:03:47.06 h/FPmDKP
トーカイのオールドの335ってどうなん?

263:ドレミファ名無シド
11/09/15 03:37:00.94 nBeXguhU
日本製の古いギターは木部の出来は良いが、フレットの材質とPUがいまいちなことが多い
そこをチェック

264:ドレミファ名無シド
11/09/15 09:34:04.59 EyAoNFhF
ヒスコレ60年の中古が激軽で20万円台であった。
人生初めての即決と思ってカード出したら通らず、審査の電話が店にかかってきた。
なんか売り場で恥をかかされた気分で、強気で払えますと電話のねーちゃんに伝えた。
ただし2回払いでと言ったら、今回は上限越えなので1回ですと言われ、まいいかと同意した。
次の瞬間俺は本当に貧血で座り込みそうになった。もう流れから引っ込むことはできない。
・・・一桁まちがえた。ヒスコレじゃなかった。60年ドットの335.
いま隣にある。

265:ドレミファ名無シド
11/09/15 09:53:15.83 g3OMupTI
>>264
ヒスコレは59年と63年の2種類でナッシュビル製造。
60年ならたぶん50th anniversaryでメンフィス製造。
普通買う前にリサーチせんか?
本当にビンテージの50年を買ったのなら、まあそれはそれでオメといっておく。

266:ドレミファ名無シド
11/09/15 10:48:15.56 h/FPmDKP
どっととっとアホだぜ

267:ドレミファ名無シド
11/09/15 12:26:01.99 P1cdsG+U
>>264
200万円台の60年製ES335を、20万円台のヒスコレと勘違いして買ったって?
診査の電話では必ず金額を確認するし、見た目でもケースでも判る筈だし、
58~62年までのオリジナルでは激軽の個体は見たことない。
ネタにしちゃ嘘臭すぎてつまんないけど一応釣られてみたよ
言い訳をどーぞ

268:ドレミファ名無シド
11/09/15 12:27:06.44 EyAoNFhF
264だが、こんなアクシデントでもなけりゃ、絶対にビンテージなんか買えなかったっと思うが、やっぱ涙が出るほどいい音が出る。
おれのヘボな腕前でも。
おととい車売ってきた。駐車場代もなくなるし、なんとかなるだろう。

269:ドレミファ名無シド
11/09/15 13:05:12.55 csRMNdSI
>>268
ネタだろ

270:ドレミファ名無シド
11/09/15 13:05:34.86 3Hj8RRjE
まあカードはゴールド持ちましょうってコトで〆

271:ドレミファ名無シド
11/09/15 13:54:19.78 h/FPmDKP
ちなみに何キロ?
指板の磨り減りが少なからずあるから普通気づくと思うが

272:ドレミファ名無シド
11/09/15 13:59:04.76 nBeXguhU
>>268
えっ、ネタコピペじゃなくてマジ話だったの?

273:ドレミファ名無シド
11/09/15 15:01:00.10 h/FPmDKP
ヴィンテージって実際に持つと神秘性が薄れる

274:ドレミファ名無シド
11/09/15 16:19:24.57 3GRUlB3t
>>264はヴィンテージと気が付かずに惚れたなら、胸張っていいんじゃない?
大抵はヴィンテージとかヒスコレって予め知った上で、バイアスかかって判断するもんだからな。
まあ、いくらヴィンテージとはいえ335で200万は破格だが。
よほどのレアもので状態もいいんだろうな。
気がむいたらアップしてくれ。

と、たぶん釣りだろうなと思いつつマジレス。

275:ドレミファ名無シド
11/09/15 16:28:29.93 Jqo2tuaA
264だが、メガネ忘れた休日に暇つぶしで入った店でこうなったんだよなあ。
店に入って真っ先に目に入り、すぐに手に取らせてもらってチューニングして、アンプも通さず生音で気に入って即決。
そりゃ値段間違えりゃ5分で決まる話だわな。
勢いよくカード出して、ケタを間違えましたと言えず、支払いの困難さを迷わず選んだチキンな俺。

276:ドレミファ名無シド
11/09/15 16:39:28.03 KZsKcWxX
( ´Д`)y━・~~

277:ドレミファ名無シド
11/09/15 16:56:16.88 ET1zq5BM
毎回ageてるし釣り臭いんだよなぁ
画像があればまだ説得力もあるだろうに

278:ドレミファ名無シド
11/09/15 19:38:23.26 h/FPmDKP
生音じゃ合板の糞音なのに人生終わらせすぎだろww

279:ドレミファ名無シド
11/09/15 20:07:50.73 EyAoNFhF
もう、俺は懺悔してるのにぃ、
人生には思わぬ落とし穴で魔がさすことがあるんだよ。

ほらぁ

URLリンク(iup.2ch-library.com)

はかりはポチッた。月曜日に重さは調べます。

280:ドレミファ名無シド
11/09/15 20:20:59.12 WcM9uUhm
クレジットカードって限度額オーバーのって買えるの?

281:ドレミファ名無シド
11/09/15 20:26:33.75 nBeXguhU
>>279
とりあえず、その無駄な新聞をとる経費を削減するんだ

282:ドレミファ名無シド
11/09/15 20:31:02.45 nBeXguhU
と思ったが、使ってるカメラも最新だし金持ちそうだな。
心配する必要なかったか

283:ドレミファ名無シド
11/09/15 20:48:04.39 ECslqoxE
うん、カードウンヌンが嫌らしいネタ。

284:ドレミファ名無シド
11/09/15 21:12:58.13 nSkqFrt+
>>279
ネック接合部のクラック?ラインやリフレットが気になったけど
貫禄ある335ですね

285:ドレミファ名無シド
11/09/15 21:18:38.55 CJL583Os
全体像が見たいねえ


286:ドレミファ名無シド
11/09/15 21:49:21.87 93KQrPno
朝日取ってる時点で終わってるな。

287:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:04:14.85 Iwso7WbA
>>275
ありがちな話しだ 俺も眼鏡忘れたせいで
100万の中古のフェアレディ買ったつもりが1000万のフェラーリ買ったり
随分広くて豪華なのに安いなとついうっかり桁を勘違いして
2000万のつもりで2億のマンション買ったりしたな

そんな写真1枚で下手な作り話信じる訳ねえだろ、氏ね

288:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:09:01.60 l0X4aTTX
ネタを楽しめないようじゃ駄目だな

289:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:17:54.48 NkPE8oIZ
画像消すの早過ぎ

290:ドレミファ名無シド
11/09/15 23:26:03.55 KZsKcWxX
え?見れたけど?

291:ドレミファ名無シド
11/09/16 00:13:47.24 bVerrtSV
俺も見れた。たしかにオールド特有のバインディングの面取りだったしフレットもオリジナルっぽかった

292:ドレミファ名無シド
11/09/16 08:35:17.44 zwMyoc7q
でも、60年の335レベルになるとショーケースの中に入ってたりとかしないか?
すぐ手に取って試奏とかできない気がするんだが。

293:ドレミファ名無シド
11/09/16 08:35:38.34 xk6BxmMQ
ピックガード違くね?
エスカッションのモールドも違うような?
いずれにせよ真贋見分けにくい
思わせぶりないやらしい写真だ

294:ドレミファ名無シド
11/09/16 08:44:04.38 xk6BxmMQ
>>292
だから写真のギターの真贋は別として
少なくとも話しは釣りだろ
店員か店主が60年ヴィンテを客に試奏させるとき
そのギターについて何にも説明しない筈がないし
ガード会社が電話確認するときには
かならず最初に購入商品の内容と金額を確認する
眼鏡忘れてヒスコレと勘違いして
値段の桁も見間違ってそのまま購入なんて見え透いてるだろ

295:ドレミファ名無シド
11/09/16 08:48:25.72 xvwL3G5/
うん、一般カードの上限額は多くても100万、
それが電話で200万になるコトは有り得ない。

296:ドレミファ名無シド
11/09/16 09:15:51.21 tRTiXvUC
>>295
>一般カードの上限額は多くても100万
そんなことはないよ。

297:ドレミファ名無シド
11/09/16 09:50:56.22 l96Wcrqm
>>291
オーバーバインディングなしがオリジナルっぽいと言うのはどうかと
ネックのバインディングも他に比べて白いしね
フレット交換済だと思う(それもオリジナル仕様ではない廉価版)

298:ドレミファ名無シド
11/09/16 09:53:48.47 maoZQOv9
どうみても90年代頃に作られたものですw

思わせぶりな写真しか上げてない時点でお前等釣られすぎw

299:ドレミファ名無シド
11/09/16 09:54:32.65 xvwL3G5/
>>296
それ以上はゴールドや色つきになるから、

まあ20万で限度越え言ってるヤツが電話で200とか無いわ。

300:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:03:29.83 HaTQ7WAP
でもピックガード固定のビスはそれなりのさび具合だよな

301:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:13:20.01 iQ6cHZ3S
ここまで疑われてもっとうpしない時点で釣り
そもそも335で200超えってデジマでもそうなくね?
ミントコンディションじゃなきゃそこまでいかないし

302:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:16:00.01 OYuh0dKU
みんな一生懸命だな。

303:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:23:56.06 oDSzOufG
URLリンク(www.digimart.net)
335のオールドなんてそんなに数あるもんじゃないしすごくこれっぽい
61年、198万、最近売れたばかり、リフレットと類似の要素だらけ
年式や価格は少しぼかしたんじゃないかと
まあ一桁間違えたうえに限度越えをカードでってのはありえんわな
もっとましな自慢方法を考えればよかったのに

304:ドレミファ名無シド
11/09/16 10:26:12.47 xvwL3G5/
>>302
UPした本人が一生懸命なんだろw

305:ドレミファ名無シド
11/09/16 11:38:15.23 tRTiXvUC
>>299
僕のカードのうち1枚は、普通の色だが、200万上限だよ。
アメリカ在住の際に、そのカードで中古車を購入したことがある。

306:ドレミファ名無シド
11/09/16 11:44:29.61 xvwL3G5/
はいはい

307:ドレミファ名無シド
11/09/16 13:09:53.57 JdgnPYuz
>>287
一番面白いレスだな、ワロタ

みんなもういいかげんに「眼鏡忘れ男君」を喜ばせるのは終わりにしようぜ

308:ドレミファ名無シド
11/09/16 14:06:39.28 kqiT7VMh
でもナンシーって評判あんまりよくないのによく買ったな
ビンテージは怖いからな

まぁヒスコレ新品で買ったのにフロントのトーンが効かない俺が言うのもなんだが

新品でトーンノブが効かないというクオリティ(>_<)しかもヒスコレ新品で(>_<)運わるい

309:ドレミファ名無シド
11/09/16 15:14:51.28 qQAjXYcU
>>279
「老眼鏡忘れ限度Gacktさん」は狂言誘拐犯のような個体うpよりも
商品と金額確認できるカード利用明細うpすればあれこれ勘ぐられることもなかっただろうに
実際に買っていたとしたら
ロクに弾けもしないコレクター親爺で
その外見と性格から結婚もできず、友人も居ないため生活費、遊興費に回る金がない分
個人の趣味に自由に使えるお金があったんだと思われる

もう結婚は無理な方かと思われるので、せめて自慢しあえる親爺仲間をつくるべし


310:ドレミファ名無シド
11/09/16 15:18:03.94 g+J0oK2t
>>308
ナンシーって?

311:ドレミファ名無シド
11/09/16 15:44:34.33 w/aYeqMj
>>310
>>303のトコ

312:ドレミファ名無シド
11/09/16 15:51:35.54 Q35tNDpR
そもそも>>264がへんなネタに走らず、
「60年のオールド買った。最高だ。支払い大変だけど頑張る」
って書いておけばスレの空気も悪くならずに済んだのに。

せっかく素晴らしいギター買ったのに何か色々勿体無いね。

313:ドレミファ名無シド
11/09/16 16:18:52.61 O1mwhqxB
人前で演奏する時もそのいきさつを語ったりするから、
たとえ腕が良かったとしても客が引いてしまうタイプ

314:ドレミファ名無シド
11/09/16 16:19:05.69 JzrDw/ci
台無しって奴だな

315:ドレミファ名無シド
11/09/16 20:55:17.36 Socvwu4n
335は、90年代の中古リーシューで十二分だと思う

316:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:21:45.62 HaTQ7WAP
ヴィンテージは実際買うとNARUTO
相当精通してないと、
ムックにある情報どおりだから本物だってのが通用しないから怖いよな

317:ドレミファ名無シド
11/09/16 21:41:14.01 AirJH7pn
>>316
本物と思って墓まで行ければこっちのもん!

318:ドレミファ名無シド
11/09/17 01:25:22.01 gjvEgoRF
自分の335と355以外は全部クソぐらいの気持ちで弾かないとやってけないのだ

319:ドレミファ名無シド
11/09/17 02:29:29.25 c/BX2WQk
うむ、オレ様のヒスコレ59は最高です!

320:ドレミファ名無シド
11/09/17 02:30:21.45 kuC8atz6
このスレの人は335一本しか持ってない?
今サンバーストの335使ってるんだけど、最近チェリーも欲しくなってw
リフィニッシュも考えたんだけど、過去スレ読んだら難しいみたいなんで、
チェリーのを買い足そうかと考えてる。

335を2本ってのもどうかと思って、345か355にしようかとも考えて
何本か試演してみたんだけど、どうしてもネックの感じに馴染めなくてね。

同じギターの色違いってアリなんだろうか?

321:ドレミファ名無シド
11/09/17 04:14:02.86 j7FllpOr
>>264
もしかしてリベンジうpの万年床さん(笑)?w

お部屋には自信がないからへんなアングルなの?



322:ドレミファ名無シド
11/09/17 06:58:25.86 2WG0g8+J
俺も持つなら335のドットのサンバーストでビンテージ一本のみ、と決めて探して1年半になるが見つからね。
ビグ付きかビグ跡の穴補修付きなら200万切るけど、きれいなのだと、へたすると300オーバー。
eBayも1年以上見続けてるけど、3万ドル以下ではない。25000以下のものは、PAFはがしとかビグ付きとかトップ汚いとかグローバー付きとか、なんかケチがつく。
もうあきらめて345にするか。
この一年の世界相場でドットサンバースト335のエクセレントコンディションは最低220万。チェリーが10%安。
残りの方法は、現金化を急ぐオーナーが破格で売りに出すのを狙うしかないか。


323:ドレミファ名無シド
11/09/17 07:20:48.22 Xoa8LDyA
音より見た目や年式なんだ

324:ドレミファ名無シド
11/09/17 09:31:06.77 akVNst+P
もちろん中古楽器は
年式、コンディション、オリジナル度で価格が決まるのが常識
音は主観的評価しか出来ないし好みの問題だから
よい音だからって高く売ったり買ったりってことはない

325:ドレミファ名無シド
11/09/17 09:33:13.31 09vzeMoz
だから音重視の人は、実際に自分で弾いて確かめるのが重要になってくる。
結構ちがうからね。

326:ドレミファ名無シド
11/09/17 09:45:48.41 Xoa8LDyA
いや、そういうコトでは…
まあいいや。

327:ドレミファ名無シド
11/09/17 10:32:43.44 WCt7ZG2T
チェリーレッドはともかく
サンバーストは3層プライのトップは何mmぐらいあれば
リフィニッシュ可能なのかな?

328:ドレミファ名無シド
11/09/17 11:31:33.00 UEVVJUhQ
オールドなんてあと10年もすれば暴落するよ
どこの国も不況で喘いでる状況だし今の中国も長く持たないと思う

329:ドレミファ名無シド
11/09/17 11:36:05.78 eQmtfAzB
世界不況の原因は製造業の中国シフトのせいだろうさ。
あれだけ何もかもを中国で作ってしまったら世界中の労働力が宙に浮く
一部の企業経営者だけ、莫大な貿易差益で儲かるが、それは新たな格差を生んでるだけだ
グローバリゼーションは失敗だったのさ

330:ドレミファ名無シド
11/09/17 11:37:59.84 v3T9nNdl
また変な‘シフト’の人が来てたのか。相変わらずねちっこいな~

331:ドレミファ名無シド
11/09/17 11:38:35.72 eQmtfAzB
>>328
中国経済が倒れてしまう前に、
いち早く中国人がヴィンテージギターに注目するかどうかが鍵だな
中国の富裕層の経済力と高級品への渇望は半端ない。
世界中の高級車が中国市場で最も売れているのは事実だ。

332:ドレミファ名無シド
11/09/17 11:49:47.69 Y9IFnt10
中国バブルもはじけるさ、いつか…
あの国にはオリジナルなんてないからね。
みんなパクリだけ。

333:ドレミファ名無シド
11/09/17 15:03:36.43 cMRhzUQE
いろいろ、けち付けてるけど
要するに、おまえらヴィンテージが欲しくてしょうがないんだろ?
所詮ヒスこれも、よくできた偽物だしな!


334:ドレミファ名無シド
11/09/17 15:58:07.38 f0q91EJ2
まぁ、物欲は抑えられないのは偽らざる気持ちだよね。
普通はヒスコレまで買えば区切りかとは思うけど

335:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:02:04.31 n64zBQOK
ヴィンテージはコレクターズアイテム。
プレーヤーには洋ナシ。

336:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:03:58.04 WCt7ZG2T
実際に弾いても
消耗パーツは磨り減るし
音は実際たいしたことないしで
ろくなこと無いシナ


337:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:04:07.78 f0q91EJ2
連カキコすまん。
そんな私は59ヒスコレ持ちですがこれを今後の相棒にしていこうと思ってます。

338:ドレミファ名無シド
11/09/17 16:08:10.34 Xoa8LDyA
俺はコレクターじゃなく、プレイヤーだからさ、
自分の気にいった音が鳴れば何でも良いんよね、それがレギュラーならそれでいいし、
ヴィンテージは骨董価格、ヒスコレはフィギュア価格が上乗せされてるのもたしかだし。

339:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:22:47.70 gBBPx9hs
>>338
はげど。ギターは弾いてなんぼのもの。
コレクション目的で買われるギターとか不憫でならない。

340:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:44:12.12 09vzeMoz
>>335
>ヴィンテージはコレクターズアイテム。
>プレーヤーには洋ナシ。
僕はそうは思わない。
335の音を求めてレギュラーやヒスコレや他社セミアコを購入したけれど、求めた音は得られず。
Vintageを弾いてようやく欲しい音に出会えた。
コレクターではないので、ポットやスイッチ等は新品に交換した。

341:ドレミファ名無シド
11/09/17 17:57:49.19 Xoa8LDyA
>>339
良かった、同んなじベクトルのヤツがいて、
年式とカラーと仕様優先で音は無視して買うなんて俺には理解不能だったから。

342:ドレミファ名無シド
11/09/17 19:04:14.52 TsYOPY1s
今のマリンジェットをヤマハ MJ-FX クルーザー SHOへ買い換えたい
時計も今のロレックスエクⅠもシンプルでいいが、最近青サブも欲しくなって来た。シードウェラーも欲しい。
セミアコでは335も59ヒスコレはチェリーとサンバースト持っているが、やはりヴィンの59ミントコンディションが欲しい
6年落ちのセルシオ乗っているが、レクサスのLS600が最近無性に欲しい

その前に、我が家の大蔵大臣におうかがい立てないとなあ・・・




343:ドレミファ名無シド
11/09/17 19:22:46.55 n64zBQOK
>>340
脳内所有は無限の可能性を秘めてるわけだ。
わかります。

344:ドレミファ名無シド
11/09/17 19:27:05.33 Xoa8LDyA
田舎臭い趣味というかセンス無いというか…

345:ドレミファ名無シド
11/09/17 19:41:00.80 DVVeeQq6
いつのまにか貧乏人が妄想を書き込むスレになってるな

346:ドレミファ名無シド
11/09/17 19:43:39.77 09vzeMoz
>>343
よくわからんレスだが、335でも求めている音は色々だろうが、
僕の場合は、Carlton系統の音が欲しかったのだけれど、
68年製の335で望みがかなったと言ってるだけだが...。
この年式だと、そんなに高くないよ。


347:ドレミファ名無シド
11/09/17 20:15:35.85 9KNHqf4B
eBayで335落札しようと思ったら
ローズウッドがワシントン条約に引っかかるから
落札できないって言われたんだけどくぐり抜ける方法ってあるの?

348:ドレミファ名無シド
11/09/17 20:58:12.63 /K415/LS
>>346
カールトン自身がストラト使っても335と同じ音出せるっていってんだからギター関係ないよw

349:ドレミファ名無シド
11/09/17 21:25:16.85 WCt7ZG2T
URLリンク(www.youtube.com)

フロントハムとはいえフルアコだなほとんど

350:ドレミファ名無シド
11/09/17 21:36:00.82 09vzeMoz
>>348
それはカールトンだから。素人では無理。
それを言うなら、ヒスコレもレギュラーも国産も皆一緒ということになる。
それにストラトでも「同じ」音が出せるとは言ってない。
好みの音が出せるとは言ってるけれど。
実際、You Tubeで観たら明らかに音が違うでしょ。

351:ドレミファ名無シド
11/09/17 21:48:25.90 pCIxTCld
94年製の335でセンターブロックがすごい下まで、恐らくボディの一番下まで入ってるんだけどこれってリイシューって事でいいんだよね?

352:ドレミファ名無シド
11/09/17 21:56:57.61 WCt7ZG2T
オールマイティーな反面、
335にしか出せない音ってのが無いのが悲しい


353:ドレミファ名無シド
11/09/17 22:36:40.18 akVNst+P
ヴィンテージの335や、ちょっと前までの4kg位重さのあるリイシュー系は
俺にはソリッドすぎるように感じてあんまり好みじゃないんだよな~
むしろ60年代後半から70年代初頭までのセンターブロックが小さくて
ブランコが標準で付いている奴のほうが俺は音の響き方が好きだ。
耳は小さいし、メッキがニッケルからクロームに変わったりしてるし
コレクターズアイテムじゃないみたいだけどね
それでビグスビー付いてたりすると、別にアーム使わなくても
ほんのりミャオーンみたいな響きが乗ってさらに格別なんだけど
俺みたいな好みは少数派なんだろな

354:ドレミファ名無シド
11/09/17 22:54:09.86 09vzeMoz
>>353
ビグスビーはチューニングが狂うので絶対いらないが、それ以外は同意。

355:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:04:57.64 iRg7R/0y
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブル厨は狂ってるww
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

356:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:08:06.59 Z4gqwzlr
今日ES-339を初めて弾いた。
あの音で新品18万だったら安いと思うけど、既に335系が3本あるんでどうしようか悩み中。

357:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:10:47.89 08uWiIDP
カールトンの音ならアイバのセミアコ買えば出るよw

358:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:23:36.51 /K415/LS
スティーブルカサーもカールトンと共演した時、ライブ終了後カールトンからレッスンしてもらったっていってたけど
同じギター同じセッティングでもカールトンの音は出せないって言ってたしな

カールトンが弾けばなんでもカールトンの音になるんだよ
ビンテージ関係ないってw

359:ドレミファ名無シド
11/09/17 23:27:55.48 08uWiIDP
カールトンの音が出したくてビンテージを買う、
これってコスプレだよなあ、
コミケでアニメキャラのカッコしてる奴とおなじなんだよな。

360:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:03:41.28 rXF7YQww
カールトンに憧れてヒスコレ335買ったはいいが思ったよりソリッドな音でちょっと残念な俺が通りますね

何あのエアー感

361:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:07:28.64 8WE3glkK
べつにいいじゃないか。
有名選手と同じ道具を使いたがることはよくあるだろ。

362:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:10:25.47 Govcy/Xp
>>359
良く読んで欲しいが、「Carltonの音が出したい」のではなくて、「Carlton系統の音を出した」かった。
彼の真似をしたいのではなくて、あの音色を使いたいと思っただけ。
>>357
アイバの古いモデルのAM200は、たしかに似た傾向の音で、以前カリフォルニアで観たSteely Danのコピーバンドで
Steely DamedというバンドのHank EastonというギタリストがAM200を使っていた。
かなり甘い音で、335に比べると高域が足りない感じだったけれど、いい音でした。
今は入手困難。現行のアイバのセミアコは違った方向の音に思う。

363:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:17:49.78 Govcy/Xp
>>358
それはありますね。
Carltonに限らず、名ギタリストは何を弾いてもその日との音が出る。
SantanaがBuddy Guyとブルースのライブをやった時に、最後にBuddyがSantanaのPRSを弾くんだけれど
Santanaとは全然違う音で、Buddyの硬い音色になっていた。
EVHの逸話も有名だし。

364:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:24:13.31 B4Ujp0NH
結局プレイヤーのフィーリングと指癖なんだよね
デビッドTなんか、ストラト弾いてもバードランド弾いても同じ音だものw

365:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:24:30.51 orYguVK6
>>363
EVHの逸話を教えてください

366:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:27:41.50 W9RtJbbv
結局はアンプ

367:ドレミファ名無シド
11/09/18 00:41:26.39 Govcy/Xp
>>365
昔EVHがメリーランドでテッド ニュージェントの前座に出た時に
テッドがEVHの音に興味を持って、彼のギターを弾かせてくれと頼みに来た。
EVHは「弾いていいけれど僕の音は出ないよ」といってテッドに弾かせると
やっぱり全然違う音がした、というお話。

368:ドレミファ名無シド
11/09/18 01:10:21.47 xp2EC92+
人には脳内補正が働くからな。
俺の友人は50年代ものの175+P90を買って「ジムホの音がするよ。」と言うが
聴かせてもらうとカスカスの硬い音にしか聴こえない。
まあ憧れのギターを手に入れて「俺の思っていた音じゃない」て感じるよりは
幸せだけど。

369:ドレミファ名無シド
11/09/18 01:47:32.56 FmQtXhuI
思うにピッキング云々とかあるけど、個人的体格差とかどうだろう?
やっぱガリとピザが同じギター抱えた時、身体的共鳴でトーン変わったりする?
科学的数値の出た資料なんかあれば面白いかも

370:ドレミファ名無シド
11/09/18 02:47:03.22 H4v9Wpm6
ラリーカールトンは手首の回転じゃなくて指の動きによるピッキングだから音も特殊になるのかね

371:ドレミファ名無シド
11/09/18 02:48:52.56 ToWXKN80
>>368
ジムホールの50年代の「ジャズギター」と「アンダーカレント」はたしかに硬めの音だよ
ハムPUのダキスト時代の音とはぜんぜん違う

372:ドレミファ名無シド
11/09/18 04:18:41.58 vv7aT9co
ピッキング側の手が最高の楽器なんだよ

373:ドレミファ名無シド
11/09/18 09:03:44.24 Govcy/Xp
昔、P Methenyの音は色々なエフェクターが入ってあんな音色になってるんだと思っていたら、
来日したときにTVでアンプに直結して弾いてたのに、いつもと同じ音色で驚いた。
タモリの番組だったと思う。

374:ドレミファ名無シド
11/09/18 09:52:19.63 gzPbkmbv
セルシオ乗換えでレクサスのLS600最近無性に欲しい俺だが
カールトンなら68年製の335じゃないと出ないよなあ
ヒスコレ59とオールド64年持っていたが、カールトンの音にどうしてもならなかった。

375:ドレミファ名無シド
11/09/18 10:10:26.43 t0c9uzla
ここは、ものすごく趣味の悪い貧乏人が妄想を書き込むスレです

376:ドレミファ名無シド
11/09/18 11:15:45.03 CQnebKLU
なるほど!
数年かけて335やヒスコレレスポール、PRS等憧れのギターを数本買い込んだが

ど れ も 等 し く し ょ ぼ い 音 し か し な い !!

これが「俺固有の音」なんだな!
すげー納得、ちょっと嬉しい。         Oj乙

377:ドレミファ名無シド
11/09/18 13:09:13.18 xp2EC92+
>>371
硬いがカスカスではない。
よく聴き直すように。

378:ドレミファ名無シド
11/09/18 13:26:16.72 ToWXKN80
>>377
カスカスというのは単にアンプのコーン紙がヘタッてるのでは?
友人のギターをそんな風にネットで貶してる君という人間の脳がカスカスに見えるけどね

379:ドレミファ名無シド
11/09/18 15:25:58.94 xp2EC92+
>>378
クズクズ乙

380:ドレミファ名無シド
11/09/18 17:36:46.73 oCKqFG+Z
ギターはエフェクターや弦でも音が全然違ってくるからな。
特にアンプ。335自体はモノがいいんだから安物のアンプじゃだめだ。

381:ドレミファ名無シド
11/09/18 20:19:13.50 B4Ujp0NH
でもツアーとかライブだと必ずしも希望のアンプ使えないこと多いよね
そんな悪条件でもプロは同じような音を出します

382:ドレミファ名無シド
11/09/19 03:11:39.09 cOWGfFYI
>>381
プロならそれこそアンプも帯同するだろw
お前プロの何を分かった口きいてんの?w

383:ドレミファ名無シド
11/09/19 04:42:35.75 1rt1CZY4
URLリンク(ameblo.jp)

384:ドレミファ名無シド
11/09/19 09:07:51.62 JkafPVxM
箱バンとかそういうのはプロ?って感じ。

あと普段はギター教室講師で生計を立てて、たまにライブハウスで
仕事として、全国区知名度では無い歌手のバックをやる様な人はセミプロ。

そういうのをプロと言う言葉で一括りにして話すなよなw

俺の知ってる「プロ」はギターアンプ持ち込みが当然の人。
ツアーケースに入ってて、ローディーが運んでくれる様な人。

385:ドレミファ名無シド
11/09/19 10:04:39.44 HTF0jmED
>>384
松原さんとか今さんクラスでも、必ずしも持ち込みではないから
あなたの言うプロは、日本人だと数人いるかいないかでしょうね。

386:ドレミファ名無シド
11/09/19 10:13:21.40 1Z1krH3t
有名ミュージシャンや有名ギタリストでも喰える訳じゃないから。
桑田や長渕みたいな印税が入ってくる訳無いし

それらの一部を除いて多くのミュージシャンは一流でも、経済的にはその日暮らしらしいよ

387:ドレミファ名無シド
11/09/19 10:53:47.88 znRtJzNF
~らしいよ
かwww

388:ドレミファ名無シド
11/09/19 11:06:59.63 dCmSRSE9
>>382
海外のツアーはほぼアンプはほぼ現地調達だよ
事前にリクエストしてたアンプが用意される方が珍しいくらいw

スタジオミュージシャン系のギタリストは「ギターだけ」を抱えてくる人は多い
機材一式抱えて移動するのはバンド系の人達だね

実情を少しわかった方がいい

389:ドレミファ名無シド
11/09/19 12:49:26.71 sLvY2xhU
>>388
で、なんでそんなに必死なの?

390:ドレミファ名無シド
11/09/19 12:53:58.89 QNnCGc3Q
>>388
スタジオミュージシャン系w
つまりこだわりが無いからアンプはどうでもいいのか

391:ドレミファ名無シド
11/09/19 13:04:14.60 t6If4o+6
スタジオミュージシャンなんて金がないセミプロだろ
アンプ買う金ないし車なんて買えるわけない

392:ドレミファ名無シド
11/09/19 13:22:15.04 n6qam0rQ
必死の三連投ワロス

393:ドレミファ名無シド
11/09/19 13:50:48.81 jSGdPt2C
コンプレックスの見せ合いみたいな様相

394:ドレミファ名無シド
11/09/19 15:16:09.16 wdmpbf7S
>>387
いいから早く保険所行ってCO2吸ってこい。

395:ドレミファ名無シド
11/09/19 15:44:52.75 HTF0jmED
>>390
おおお、鳥山さんや佐橋さん、松原、今の両氏が機材にこだわりがないとは、よく言えた!

396:ドレミファ名無シド
11/09/19 19:25:35.24 dqqJuo0z
ヒスコレ335(CH・1959)を抱えた腕にシャネルJ-12(黒)がチラリ

俺超カッチョイイー

397:ドレミファ名無シド
11/09/20 00:45:03.14 QcTV5n6Q
どーでもいいけど
鳥山、佐橋、松原、今、とか訳のわかんねー雑魚プレイヤーの名前出すなよ
こんなのが、どんなギター弾いてどんなアンプでどんな音出してても所詮雑魚じゃん
全然参考にならねーよ、ちなみにジミヘンとかジャンゴとか言われても無理ね

398:ドレミファ名無シド
11/09/20 01:13:12.24 vFMmenD/
ほう国内のトッププロ達が雑魚とな・・・

399:ドレミファ名無シド
11/09/20 01:34:48.06 +GOM/ymt
>>国内のトッププロ達

まあ微妙だなw 国内って時点で。
そこを頂点として見てるのなら会話が合わないのも当然だな。
セミプロだろ?この人達。
ちょっと失敗すりゃ明日は浮浪者タイプだよ。
今はたまたま巡り合わせが良いだけ。

カールトン、ロベン、リトナーぐらいまで行けば「プロ」だよな

400:ドレミファ名無シド
11/09/20 01:40:19.65 +GOM/ymt
だって世界的に冷静に聞いたら、日本の音楽レベルじたいがかなり低いからね。
フィリプンとかマレージアの歌手の方が遥かに歌が上手い。
韓国人も上手いよ。黒人さながらな歌唱力だ。
もちろんそれに見合ったバックバンドさ。
どう見ても聞いても日本以外のアジアの方がカッコいい

そんな国で「プロでござい」って笑える。
は?松田聖子をずっと支えて来たギタリスト?だから?
ちゃんちゃらおかしいね。

401:ドレミファ名無シド
11/09/20 02:00:59.51 vFMmenD/
君面白いね、別の意味で

402:ドレミファ名無シド
11/09/20 02:16:35.58 RtI4MWEf
>>400
人間以下が人間を評価するなんて
2chは面白いとこだな。

403:ドレミファ名無シド
11/09/20 02:22:27.33 dXemVgt+
>+GOM/ymt

NGにしておいたわ
勝手にハードル上げて叩くのがアホの常套手段
お前はセミプロレベルにもなってないだろw

404:ドレミファ名無シド
11/09/20 02:37:30.98 LCCk+Vt9
国内のスタジオミュージシャンを馬鹿にしてるが奏力だけで言えば
ID:+GOM/ymtがあげたギタリスト連中よりも正確に弾ききるし上手いぞ?
そもそも表立って個性を表現する人と譜面通りに仕事に徹する裏方を比べるのがまず間違い

405:ドレミファ名無シド
11/09/20 03:05:55.16 RZXEvgxu
>>400
ギョッポ乙w

406:ドレミファ名無シド
11/09/20 07:21:27.53 /zA3FDDO
セッションマンが譜面通りとかめちゃくちゃ言うな・・・
次の進行読んでソロ組めるのかよ

407:ドレミファ名無シド
11/09/20 08:13:54.55 SvqF9s7u
何気なく怒りを表すみなさん

408:ドレミファ名無シド
11/09/20 09:08:57.46 RtI4MWEf
キチガイが叩かれるのは当然のこと

409:ドレミファ名無シド
11/09/20 09:15:18.20 mRvXP7I/
>>404
>ID:+GOM/ymtがあげたギタリスト連中よりも正確に弾ききるし上手いぞ?
それはさすがに言い過ぎかな。
カールトン、ロベン、リトナーより上手いとは思わない。

410:ドレミファ名無シド
11/09/20 09:28:55.66 zMlmFHH7
>>399
ローディ時代に、ぶん殴られてケツ割ったクチですか?

411:ドレミファ名無シド
11/09/20 11:48:58.11 m0H8Dbf6
ギターって有名プロよりうまい奴が世界中に埋もれてるってのが
楽器としての格的なものの差をピアノやその他の弦楽器に対して感じてしあうわ

412:ドレミファ名無シド
11/09/20 12:01:32.15 Q7/8MxhJ
>ID:+GOM/ymtは本物のプロだとおもうよw

客の来ない楽器屋みたいに食い扶持が安定しない中途半端な実力のプロ
たとえば・・・
魚菌の公式HPに出てる人とかw
つべ動画でデカイ顔面でシャクレアゴからうぇいうぇい言いながら弾き語りしてる某●澤剛(フル珍古ショフ)

413:ドレミファ名無シド
11/09/20 12:15:11.79 RtI4MWEf
>>412
自己紹介不要

414:ドレミファ名無シド
11/09/20 12:41:37.96 dNzmMi3e
個体差があるのか音がキンキンするのでベアナックルのミュール付けてみた
ミュールは一番近いクローンPAFの売り文句
ピッキングの強弱をかなり上手く使える弾き手じゃないと使えないと感じた
ディマジオのクローンの方が使い勝手が良いと思う
でも高かったんだよな・・

415:ドレミファ名無シド
11/09/20 12:42:48.68 +s+OpmXF
さすがにカールトン等に比べてうまかったら世間がほっとかないだろw



416:ドレミファ名無シド
11/09/20 13:59:07.69 +syL4AuO
松原正樹のバッキングとか気持ち悪いほど安定してて機械みたいだよ
その3人らより上手いってのは言い過ぎじゃないと思うけどね

417:ドレミファ名無シド
11/09/20 14:12:32.29 mRvXP7I/
松原さんは、充分に上手い、非常に上手だと思うよ。
思うけれど、ライブに行くとRobeやLarryはやっぱり別格だと感じる。
3人とも大好きで、僕の神様みたいな人たちだけどね。

418:ドレミファ名無シド
11/09/20 18:18:09.84 QcTV5n6Q
国内のプロとカールトン等の比較もどんぐりの背比べって分かってくれよ
ドレミファソラシドがどれだけ上手に弾けるかの話なんてどうでもいいんだよ
取り敢えず本物の「演奏」ってのを紹介しておくわ
試しに真剣に聞き込んで、自分でも挑戦してみ
上記のプロギタリストの演奏がどれほどガキ臭く、ただの売春音楽だって事に気付くから
URLリンク(www.youtube.com)
335の話題から離れちゃってごめん

419:ドレミファ名無シド
11/09/20 18:46:24.38 SvqF9s7u
Robe ってだれ?

420:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:25:17.09 mPu5TNoz
>>418
煽り抜きにただの雑音にしか聞こえない
俺には才能が無いんだろうな

421:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:27:23.13 zg84Ooio
>>418
最低ですね。

422:ドレミファ名無シド
11/09/20 19:59:31.63 ba/r3WPu
アートリンゼイとか高柳昌行とかJINMO好きそう
いわゆる自分は分かってるんだ特別だと勘違いさせてくれる前衛音楽
まあ煽っても仕方ないので松原正樹が335弾いてる動画置いておく
ヴィンテージなのかな、すごくいいトーンしてるよ

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

423:ドレミファ名無シド
11/09/20 20:12:48.05 u2AMGd02
こんなのをまともに聴いているのが笑える
ラリーやロベンと比べると幼稚園のお遊戯レベルだわ

424:ドレミファ名無シド
11/09/20 20:22:18.08 hsnlbOjG
>>422
リズムギターの人のほうが上手いような気がするw

425:ドレミファ名無シド
11/09/20 20:45:16.44 dXemVgt+
ラリーはロベンは凄い人だが、u2AMGd02はカス

426:ドレミファ名無シド
11/09/20 20:50:22.97 M/f/6/3R
こういう高校生多いな
最近知りました!!
ってのに特に多い

427:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:35:07.50 tu3MpuNH
コンプレックス丸出しのネガキャン常駐カスには何を言っても無駄。

428:ドレミファ名無シド
11/09/20 21:36:36.00 RZXEvgxu
まっつんのスゴさがわからないのはガキって証明だよな。

429:ドレミファ名無シド
11/09/20 22:42:50.19 uhKjHIMJ
この手の音楽でよく聴くいい音ですね

430:ドレミファ名無シド
11/09/20 23:01:11.86 x9C1TqlZ
悪くはないけど世界中どこにでもいるレベルじゃね?
やっぱカールトンやロベンとは全然違うよ。相手になってないわ
同じジャンルってだけで全然格が違う。

431:ドレミファ名無シド
11/09/20 23:44:44.30 RtI4MWEf
>>430
カールトンとロベンが同格な訳ないだろ、バカ
ロベンなんてチンピラブルースじゃねーか。

432:ドレミファ名無シド
11/09/21 00:04:19.49 PePfM6Oe
とバカが申しております

433:ドレミファ名無シド
11/09/21 00:05:35.81 IcTzn2Ac
ギタリストに格がどうとか言ってる時点で

434:ドレミファ名無シド
11/09/21 00:09:22.55 RpufEHLg
たしかにw

カールトン=松原=ロベン=リトナー=高柳=春畑=ジミヘン=クラプトン=福山=etc

435:ドレミファ名無シド
11/09/21 00:10:09.01 XnGInkKF
アホな奴って、何でも格付けしたがるよなw

436:ドレミファ名無シド
11/09/21 00:27:39.03 VzHSAr71
泥沼

437:ドレミファ名無シド
11/09/21 00:54:05.00 KkpY+f5D
>>435
お前が人として最低格なのはガチだけどな。

438:ドレミファ名無シド
11/09/21 08:59:31.99 NXwzThND
>>422
松原さんのこの335は、めずらしい1958年製ですね。
>>424
リズムギターは、今剛さんですね。

439:ドレミファ名無シド
11/09/21 09:49:34.81 nM/vQZbe
カールトンは史上最高のスタジオミュージシャン

440:ドレミファ名無シド
11/09/21 15:29:48.83 X1OyWZn7
>>434
ブレイブブロッサムズの主力メンバーかとおもったぞ

441:ドレミファ名無シド
11/09/21 17:18:24.66 6+oqruvO





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







442:ドレミファ名無シド
11/09/22 00:03:21.26 LtTYW26d
ロベンはなに使っても音はいいし、プレイもとても良いんだけど・・・ソロでの曲がねぇ
リッキー・リー・ジョーンズのバックで弾いてるのが最高w

ラリーの最近の音はとても良い
でもアドリブは・・・
ある程度練られている(手癖的な?)フレーズやバッキングには頭が上がらないけど

松原さん?
ひと昔前のフュージョンっぽい音から抜けきれてない感じする
バッキングに関しては素晴らしいけど、ソロ弾かせたらちょっとダサいフレーズに聴こえるなぁ

欧米人アゲの脳内補正だろうか?
でも松原さんよりは今さんのが音もキャラも立ってて好きだなぁ

443:ドレミファ名無シド
11/09/22 00:12:35.09 1dzH7s9m
>>442
その4人はどれも素晴らしいでいいじゃん
それぞれ個性があるし比較出来る物ではない

後は個人の好み
好きなギタリストを聴けばいい

444:ドレミファ名無シド
11/09/22 00:40:02.99 sYjFMkEq
松原さんは、高中から夏っぽさを取ったみたい。
しょせんカールトンブームのインスパイア系でしかないんだよね。
よくあるコード進行、よくあるキメ、そしてよくあるフレーズ、
こう言うジャンルにはよくある音作り。

カールトン本人は、実はもっとJAZZだし、なにはともかく
この路線の先駆者ってところが当時は凄かったんじゃないかな。
自分で考え出したんだからね。見本が無いんだからね。
その時点で同列ではない事は世界中が知ってると思うよ。
グラミーのアルバム制作時、なぜTAK松本の方が選ばれたのか。
よ~く考えれば解る事。同じヤツは2人いらないんだよね。
アメリカ人は個性を「才能や実力」として評価するから。
久保田利伸がアメリカでは売れないのと同じだ。

結論
カールトンファン=スティービーワンダーファン
松原ファン=久保田ファンw
おK?

445:ドレミファ名無シド
11/09/22 00:47:47.79 p1FHVJ+t
335大好きなんだが、このスレ、ミュージシャン崩れみたいなのが居着いていて最悪

446:ドレミファ名無シド
11/09/22 03:27:25.81 1iEASnDD
松原と高中を比べるな!高中はコンポーザーであってギタリストではない。
あと、カールトン×松本に関しては日本の恥だと思うぜ。

447:ドレミファ名無シド
11/09/22 03:35:34.44 IpPe8eIp
松本のプレイはマジで酷かったな
カールトンももう少しまともなギタリスト選べと

448:ドレミファ名無シド
11/09/22 08:02:32.09 QOUIZOjc
松本画選ばれるぐらいなら野呂はもう3回は選ばれてるよ

449:ドレミファ名無シド
11/09/22 08:16:09.44 sYjFMkEq
いや、いいんだよ松本で。企画ものとして、
そういう流れが欲しいだけなんだから。

B'zの売り上げは半端無いぞ。しかも20年だぜ?
今ではバックバンドのギャラも1人につき1ステージ50万だよ。
その界隈ではみんな、次は自分に声がかからないかと狙ってる。
そんなグループのメンバーとコラボれば、お互いにメリットあるんだよ。

スタジオミュージシャン&ギタークリニックでその辺にいる
腹の出たおっさんなんか、組んでもメリットないじゃん。

450:ドレミファ名無シド
11/09/22 11:50:53.85 0+H3gLzA
>>444
>グラミーのアルバム制作時、なぜTAK松本の方が選ばれたのか。
意味がよくわからんが、Carltonと松本の2人ともが受賞したと思うが...?
Larryは、アメリカでは新鮮に聴こえる松本の東洋風な曲をグラミー受賞に利用したんだと思う。


451:ドレミファ名無シド
11/09/22 11:57:42.84 0+H3gLzA
>>442
Roben Fordの最近のCDでは、Michael Landauとの共作のRenegade Creationが非常によかった。
ブルーノートでのライブも、彼のソロはビバップ風で、すばらしいと思った。
Robenがミディアムテンポからアップテンポに切れのあるソロを弾くのにくらべて
Larryは、スローでのソロがすばらしいと思う。
パリコンサートのDVDで両者のソロを比較すると個性の違いがよくわかる。

452:ドレミファ名無シド
11/09/22 12:09:40.07 L2DuVtaJ
>>444
高中なんて引き合いに出してる時点でお前の無知さが分かるわw
そもそも松本と松原どっち選ぶかなんて売るの目的なんだろうから
売れる方選ぶに決まってるだろアホw

俺はジャズ屋だから松原とかカルトンとかどうでもいいけどw

453:ドレミファ名無シド
11/09/22 12:14:11.52 L2DuVtaJ
>>451
ロベンにビバップの要素なんぞ皆無だから。これは断言できる。
スタジオ屋でJazzらしきことできるのはジェイグレイドン。
あまり上手くないけどな。
カルトンも多少はジャズ弾けるが所謂リックを知らないので
バップ風にはならない。
ラストナイトでソーワットとオールブルースとモーダルチューンを
二曲演ってるがあれはちゃんとジャズ的解釈で弾いてる。

454:ドレミファ名無シド
11/09/22 12:29:51.36 Zhim5BAr
ここは335のスレですよ?読めます?

455:ドレミファ名無シド
11/09/22 12:34:45.36 0+H3gLzA
>>453
>ロベンにビバップの要素なんぞ皆無だから。これは断言できる。
アルバムあまり聴いてないからそう思うんじゃない?

456:ドレミファ名無シド
11/09/22 12:38:40.12 xscxQVP/
もうあいだとってチューリップの安部 俊幸さんでええやん

457:ドレミファ名無シド
11/09/22 14:23:57.08 1dzH7s9m
>>453
ビバップ風ってるから別にいいじゃん
それに今はジャズ=バップじゃないでしょ
アメリカじゃ、インスト物はすべてジャズ扱いだよ。
バップもいいけど、もう少し柔軟になりましょう

458:ドレミファ名無シド
11/09/22 14:34:00.65 CM4OJKp0
jazzはバップだけなんだよ、このキムチ脳が!

459:ドレミファ名無シド
11/09/22 14:42:22.97 1dzH7s9m
あー、それじゃ永遠に話は噛み合ないねw
さようなら

460:ドレミファ名無シド
11/09/22 15:03:49.99 LtTYW26d
そろそろ335の話題に戻そうか

純粋に音質だけで言えば近年のカールトンの音が個人的には好きなんだが
みんなはどんな感じの335トーンが好き?


461:ドレミファ名無シド
11/09/22 15:32:24.32 +aLW9DHx
それストラトやん

462:ドレミファ名無シド
11/09/22 16:30:33.14 tRtr3yqV
>>444
>グラミーのアルバム制作時、なぜTAK松本の方が選ばれたのか。
この戦略はよく練られている。
LCがオリジナルであるのは、十分わかるが、それでも所詮JAZZ FUSION。
最近の売り上げが落ち込んでる業界全体のシェアからすれば、以前ほどたいしたことはない?
もちろん、Bzのファンを取り込めば、莫大な収益につながる。
気の毒だけど、利用されただけの感は否めない。見返りはグラミー。
カールトンにとって、グラミーなんて今更有難くともなんともないだろ!

リーマン・ショック以降、ビッグネームですら安住でない?
ようなにおいが最近のShowbiz甲斐から伺える。


463:ドレミファ名無シド
11/09/22 17:12:59.63 sYjFMkEq
>>450
君は頭硬いなw 正しく言ってあげるね。
「カールトンマネージメント側は、共作者になぜ松原とかではなく、
 TAKを選んだのか」だ。
全部言わないと解らないの?
オファーしたのはカールトンの方だからだよ。
グラミーの受賞者の話じゃない。

んで、その理由はあんたが最後に書いている通りだと思う。
だから逆に言えば、松原はアメリカ人の目から見て「つまんねえ」なんだよ。

ここにいる松原擁護派は、同じ国民で身近に「カールトン風」な人がいるから
凄い!って脳内補正してるんだろうな。
レベルが違うよ、レベルが。

464:ドレミファ名無シド
11/09/22 17:15:50.47 sYjFMkEq
連投すまん。言っておくが俺はちっともTAKが凄いなんて思ってねえよ。
ただ松原擁護が多かったから言ってるだけ。
しょせんポンタとかと同じ様な人でしょ。日本で通じてるだけ。

465:ドレミファ名無シド
11/09/22 17:54:26.41 +aLW9DHx
>>464
無知は罪っていうか、恥だなw

466:ドレミファ名無シド
11/09/22 18:33:52.69 SztLRodN
おまえがなw

467:ドレミファ名無シド
11/09/22 18:46:09.73 CM4OJKp0
しょせん日本人は白人には及ばない。
韓国のギタリスト達の方が白人ミュージシャンの域に追いついているね。

468:ドレミファ名無シド
11/09/22 19:00:24.79 +aLW9DHx
ギョッポw

469:ドレミファ名無シド
11/09/22 19:50:45.79 6Ccw4LM3
松原とカールトンが同等とか言ってるやつは煽ってんの?本気で言ってんの?
サッカーで言えばメッシと香川
野球で言えば…

みたいなもんだろ
比べること自体まず松原にもカールトンにも失礼だろ

470:ドレミファ名無シド
11/09/22 20:06:48.91 M6asqOii
みなさん、335のお供のアンプ
なにつかってる?
音の雰囲気もいっしょに教えて!

471:ドレミファ名無シド
11/09/22 20:14:53.84 6Ccw4LM3
engl使ってます!

472:ドレミファ名無シド
11/09/22 20:59:54.56 OZV5hMFQ
エングルいいですよね。
機種は?私も買おうかと思ってるんですよね。
クリーンもめちゃくちゃキレ一だったし。

473:ドレミファ名無シド
11/09/22 21:41:48.83 rA1eh3ZO
レスありがとうございます

機種はSAVAGEです
不満は特にないですが
クリーンもきれいですが
やっぱフェンダーのツインリバーブ等には勝てませんなぁ(>_<)

474:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:20:47.09 QOUIZOjc
もちろんヤマハ F100-112

475:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:21:27.63 V7LUrnnB
67年製の335売って、ロレのサブマリーナ買おうかなあ
ベゼルが赤/青のヤツ
男のマストアイテムの一つだし

476:ドレミファ名無シド
11/09/22 22:46:52.17 8j6LWnyt
>>470
Ceriatone OTS 50w Combo

477:ドレミファ名無シド
11/09/22 23:58:26.95 DlMWfBtg
GIBSONが一枚かんでるんじゃねーかと噂されていたが...カルトン松本。
おっとおれのアンプはF50-112だ。イヤホン練習はDG-1000使ってる。

478:ドレミファ名無シド
11/09/23 00:04:28.42 oJNqcL6/
グラサンがダサすぎる
アタマでかいし

479:ドレミファ名無シド
11/09/23 08:03:44.88 WuCiU4NI
>>476
お!俺と同じだw なんかうれしい。

たださあ、今のモデルだと57クラシックが標準じゃない。
57クラとOTSってあわなくね?なんか上手く言えないけど
音が「ぺー」ってバカっぽくなる。
はやり本物のPAFのようなレンジの広いPUでないと良い音しないアンプだよね。
Two-rockも試奏した時同じ感じだったけど、
ダンブル系アンプってさ、ギターを選ぶアンプだと思った。

同じ人がいて嬉しかったので書き込んでみました。

480:ドレミファ名無シド
11/09/23 08:38:40.51 pXE8/s8k
>>479
その通りだと思う。俺は57クラは使わないです。
PU色々試して、古いダンカンの59に落ち着いた。

481:ドレミファ名無シド
11/09/23 14:09:41.98 CTECQdT3
>>457
> >>453
> ビバップ風ってるから別にいいじゃん

風、ですらないって言ってるんだが。

> それに今はジャズ=バップじゃないでしょ

言語学的分類ではジャズ=バップといっても過言じゃない。
21世紀にもなってパーカーフレーズなんて弾く必要ないし
寧ろ禁忌としても良いぐらいだが、表現者の用いる語彙が
そこからの派生であることを示せないのならジャズではない。

482:ドレミファ名無シド
11/09/23 14:55:23.31 LjlzxbD3
確かにジャズと呼べるのはバップの手法に則った音楽だけだな。
カートなんかもそのへんは押さえている。

483:ドレミファ名無シド
11/09/23 16:18:09.04 p2gV4XQj
>>481
> 21世紀にもなって
お前だったのかww
このワード久しぶりに見たわ


484:ドレミファ名無シド
11/09/23 16:38:06.68 ROF7p69c
ここの理屈だとスムースジャズはジャズじゃないんだな
頭固すぎw

485:ドレミファ名無シド
11/09/23 16:43:59.91 W36hNF+C
>>481
だから、それは君がそういうプレイを聴いていないだけだって。
理論の先生が解説で言ってたんだから。

486:ドレミファ名無シド
11/09/23 20:53:37.17 jRn1uZAt
カールトンはブルースでリトナーがジャズだと思う。

487:ドレミファ名無シド
11/09/24 00:42:02.10 yNwI9Eb7
>>484
バップ調に演奏するスムースジャズも多分なくはないだろ。
バップの対するのはモードジャズ。

488:ドレミファ名無シド
11/09/24 00:44:01.18 yNwI9Eb7
×バップの対する
◯バップに対する


489:ドレミファ名無シド
11/09/24 07:47:08.22 HZsl3p+4
>>485
理論の先生wwww

なんじゃそりゃwww ならば音源と、誰が何を言ってたのかここに示せよw
俺が解説してやるからw

490:ドレミファ名無シド
11/09/24 07:50:11.52 Bf2oIlzD
>>489
その前に、お前のプレイをちょっとうっぷしてくれ
ちゃんと弾ける人じゃないと話する気にならんわ

491:ドレミファ名無シド
11/09/24 07:54:34.73 HZsl3p+4
>>484
お前が頭固いわw スムジャをジャズと呼ぶのは勝手だし
そう考える奴が居てもおかしくない。リスナー視点だったらよくあることだ。
が、バップという言語学的な括りを持ち出してきてるから
それを基準にカテゴライズしてるだけだが。

>>487
前者はあり得るが後者は違う
モードって形式でバップの手法使うやり方は六十年代からあるんだし。
バップ≒バーティカル←→ホリゾンタルではあるがね。

492:ドレミファ名無シド
11/09/24 08:00:58.23 HZsl3p+4
>>490
何コノ3分の即レスはww
なんでこんなところで実質的な個人情報晒しをしなきゃならないんだw
そもそも音源聴いてそれがどのような構造になってるか分析し解説する能力と
演奏技術は別物だろうが。
速筋と遅筋がどうこうとか、速く走るためのメカニズム等を解説する、って
話になったら、じゃあお前が速く走ってみろ、そうじゃないと信じないとか?
馬鹿だろw

493:ドレミファ名無シド
11/09/24 08:06:50.21 9yG/fF7U
>>492
よう、口だけ番長

494:ドレミファ名無シド
11/09/24 08:14:24.45 UCJ5UvCr
そいつが口だけかどうかはその理論の先生とやらの診断を添えてロベンの音源うpして
そいつにコメントさせてから判断すればいい。
だぼはぜみたいにくいついて煽ってるだけじゃなにもならんぞ>>493

495:ドレミファ名無シド
11/09/24 08:53:01.31 v+a6bins
もうよくね?理論の話とか。ここは335スレ

お前らどっか行け

496:ドレミファ名無シド
11/09/24 09:01:08.15 YWSaC3Qi
バップ風→バップ風じゃない→CD聞いてないんじゃない→どこがバップ風なの?→理論の先生が言ってた
って展開はちょっとイタいな
結局自分の耳じゃなにも分からず他人の受け売りしてたって白状しただけに過ぎない
バップ風と言い張るならその箇所を示してビバップミュージシャンが多用したリックとの
近似性を示せばいいだけじゃないの
スレチなのでま、いいか

497:ドレミファ名無シド
11/09/24 09:35:16.59 9yG/fF7U
城東のボンタン狩りじゃ~

498:ドレミファ名無シド
11/09/24 10:02:45.16 v+a6bins
だ か ら!もうよくね?ここ335
JAZZやらねえからどーでもいいよ!

499:ドレミファ名無シド
11/09/24 10:39:37.69 1jIT/OpW
うちの339が至高。

500:ドレミファ名無シド
11/09/24 10:51:15.74 yNwI9Eb7
>>491
ン?何が間違った事書いたか?
モードジャズは50年代後半から、ビバップは40年代からだろ。

501:ドレミファ名無シド
11/09/24 10:54:03.15 yNwI9Eb7
すまん。
335スレだったな。

502:ドレミファ名無シド
11/09/24 11:21:10.78 QlshdZ+F
ES335でカールトン系の話は別スレで。

あと335はクラプトソ以外にも
チャックベリー(主に355、335)とか、ロイオービソン(一時期)とか
また
ブリティッシュインベージョン期(主に345、335)のビートバンドでの
カッティング、ストロークを主としたテレキャスのように
ボーカルのサイドギターとしての
使い勝手の良さがあったことも知ってほしい

503:ドレミファ名無シド
11/09/24 12:17:08.49 A53SLvuZ
ドレゲンの話はダメですか?

504:ドレミファ名無シド
11/09/24 13:18:18.97 NFU3wYhn
>>496
こいつか、ジャズ珍とか言う生ゴミは。
早く死ねばいいのに。

505:ドレミファ名無シド
11/09/24 15:06:23.38 xpbxoA9h
>>500
うん 間違ってる。

>モードジャズは50年代後半から、ビバップは40年代からだろ。

それは正しいけど

>バップに対するのはモードジャズ。

は明らかに間違えている。だって対してじゃないから。
この発言は蕎麦に対するのはうどん、と言ってるようなもの。
同じジャズというカテゴリーの中の方法論で方向性が異なるものであるってことは
事実だけど別に「対して」はいない。
だから>>491の>バップ≒バーティカル←→ホリゾンタルではあるがね。
なら理解できるけど「バップに対するのはモードジャズ。」は違うね


506:ドレミファ名無シド
11/09/24 15:24:14.95 Bf2oIlzD
ここは楽器板なんだけど
ジャズの理論合戦やりたいんならジャズギタースレでやれば?
弾けない奴ほど理屈っぽくて迷惑。

507:ドレミファ名無シド
11/09/24 16:45:47.22 HZsl3p+4
>>500
> >>491
> ン?何が間違った事書いたか?
> モードジャズは50年代後半から、ビバップは40年代からだろ。

厳密にいうとジャズにおけるモードの初演は1958年のmilestone
モードで書いた曲にバップイディオムの即興法持ち込むのは60年代になってから。
便宜上年代書いただけで「バップの反対はモード」って発言が
間違ってることと年代に因果関係は無い。
バップ≒バーティカル←→ホリゾンタルではあるがね。
モード=ホリゾンタル、ではないのでバップ←→モード は成立しない
どうでもいい話だし特に君の話がでたらめだというわけでもない
正しくはないけどな。

508:ドレミファ名無シド
11/09/24 17:07:40.36 1jIT/OpW
もうその話題はやめろハゲ。

509:ドレミファ名無シド
11/09/24 17:23:10.84 HZsl3p+4
話はやめてもいいけど毛の量は多くてパーマで外はねにすると
すぐ膨張して困るんですよ^^
とりあえず理論の先生がバップといってました、さんが現れたら
そいつともどもどこかに誘導してくれ。おれはアイツ待ちだ。

510:ドレミファ名無シド
11/09/24 18:00:13.65 2kDIx73X
>>509
おまえアタマの芯がズレてるな
誘導してくれもなにもない
スレ違いの話はよそでやってくれってこった
誰が現れようが現れまいがそういうこと

511:ドレミファ名無シド
11/09/24 18:07:12.89 NFU3wYhn
>>509
お友達の不惑ならすでに来てるぞ。

512:ドレミファ名無シド
11/09/24 18:18:28.26 EeRH6G+X
秋になると俺の335が良い音出すわあ

513:ドレミファ名無シド
11/09/24 18:52:01.54 He1dRF3Y
荒れてますなー、お二方は知識をひけらかすのがお好きなようで。ジャズ愛が素晴らしい。
そうそう
私335が無性に欲しくなってしまいまして
この板に辿り着きました。
335買う時の注意点あったら教えてくれませんか?


514:ドレミファ名無シド
11/09/24 18:57:08.15 No/J/I7o
>>513
シリアル確認して出きるだけナッシュビルメイドのESを選ぶと良いと思うよ
あとはそのESがソリッドよりなのかどうなのか これはセンターブロックの長さで考える

515:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:03:51.81 eFltOljs
>>507
>モードって形式でバップの手法使うやり方は六十年代からあるんだし。
>バップ≒バーティカル←→ホリゾンタルではあるがね。

ここで叫ばなくてもジャズ教則本にでも書いてあるだろ
しかも屁理屈じみた薀蓄垂れているのってもはや音楽じゃないだろ
きっと、つまんない音楽との向き合い方しているんだろうな

素人の読みかじり、聞きかじり知識なんて誰も聞きたくないから


516:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:14:00.85 SsS9/LDY
>>511
てかこいつがいわゆるひとつの不惑(笑)にしかみえませんが

517:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:34:16.17 du+Wk8TZ
>>509
横やりだが、ロベン自身がビバップを取り入れていると書いてあるし、
本人がビバップ風だと言ってるということで、もう終わりにしてもいいんじゃない?
URLリンク(ebookee.org)

518:ドレミファ名無シド
11/09/24 19:41:30.64 NFU3wYhn
>>516
死ねジャズ珍

519:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:15:41.60 WlbpmvL2
スレタイを300回音読して糞して寝ろ。

520:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:18:22.82 GuwoO5Vc
こういうのをスルー出来ないんでしょうか
また始まったかと飛ばして読んでますが

521:ドレミファ名無シド
11/09/24 21:24:49.28 Bf2oIlzD
バップだ理論だって書いてる奴はすべて アホ


522:ドレミファ名無シド
11/09/24 23:42:40.97 ZQe+SSLg
>>517
このDVD持ってるよ。
なかなか良かったわ。

523:ドレミファ名無シド
11/09/25 01:09:52.51 IDrXT+06
>>507
なんだ、このカスこんなとこで暴れてるのか
ジャズギタースレにこもってろ、てか死ねばいいのに。

524:ドレミファ名無シド
11/09/25 03:08:25.73 YjGb0iqs
>>517
ロベンがビバップ取り入れてるって自称してるのかww
どっかのビズアル系が、俺ジャンゴラインハルトとか好きで影響受けてます、
とか言ってたのを思い出すw

>>523
反論できないとこの妄想かw
ジャズギタースレって不惑(笑)とオベクソという二大キチガイが
バトルしてるとこ?

なとこ行くかww

525:ドレミファ名無シド
11/09/25 03:10:31.07 YjGb0iqs
>>515
ジャズ教則本にそんなこと書いてないだろw
あるならソース出してこいw
てかその程度のこと知らなかったのは当のお前じゃないかよw
そもそもなんで俺が素人なんだw 玄人と素人の区別がつかないお前が素人だよw

526:ドレミファ名無シド
11/09/25 03:27:18.01 OwZ0hCOL
いつまでやってんだ馬鹿ども

527:ドレミファ名無シド
11/09/25 04:34:23.81 /DQpVGX9
>>526
馬鹿だからいつまでもやってるんだよw

528:ドレミファ名無シド
11/09/25 09:40:27.75 Yus9kO8y
自作自演っぽい
くだらない

529:ドレミファ名無シド
11/09/25 09:58:51.33 UKkbd5LF
ろくに弾けない奴ほど、掲示板で理論を自慢したがるからな
偉そうに理論や知識を展開してる奴はすべてアホ

530:ドレミファ名無シド
11/09/25 12:59:12.40 IDrXT+06
>>525
お前は人生ごと間違いだ。
首吊って来い。

531:ドレミファ名無シド
11/09/25 20:31:23.14 uWweiuo1
>>529
たまにこいつみたいな底辺の低脳みるけど驚くよな。
バーチカルだホリゾンタルだっていう程度の話が「偉そうに理論や知識を展開してる」とかw

一般的な外来語使っただけなのに「英語自慢かよ。大卒だと思って偉ぶりやがって」とか
わめいてる中卒DQNヤンキーみたいなもんだなw

532:ドレミファ名無シド
11/09/25 20:53:39.45 OwZ0hCOL
くどい

533:ドレミファ名無シド
11/09/25 21:09:39.48 UKkbd5LF
>>531
おいおい。スレ違いを指摘されたからって俺に八つ当たりしないでくれよ
大人ならもっと大人らしい態度をとろうな

534:ドレミファ名無シド
11/09/25 21:51:57.54 2K3lA6KQ
一応スレ違いで荒らしてるってことで、お前らまとめて運営に通報しといたから。

535:ドレミファ名無シド
11/09/25 22:08:48.37 lWRHMIJM
まだこんなもんマシな部類だわw
なんとかオバサンがどうこう、とか言ってる不惑(笑)だかあの人だかは
マジ通報すべきレベルじゃないのかね。
ビートルズ板とかにまで出張してコピペしてるらしいからw

536:ドレミファ名無シド
11/09/25 22:12:06.85 WpTu4sAk
市販のルシールもソリッドボディなの?

537:ドレミファ名無シド
11/09/25 22:39:12.83 MXRsbUEb
あの大きさでソリッドだったら立って弾くの無理じゃね?

538:ドレミファ名無シド
11/09/25 23:22:35.47 r1PC2CFI
BBはいつも座ってるだろ

539:ドレミファ名無シド
11/09/25 23:24:14.48 xXkmr0/Y


540:ドレミファ名無シド
11/09/26 01:06:46.34 +Xm+YPVs
結局「弘法筆を選ばず」だよな
おそらく、俺の335をカールトンが弾けばカールトンの音になるし
ヴァンヘイレンが弾けばヴァンヘイレンの音になる
そして「弘法は大抵の場合しっかり筆を選ぶ」から
本当に最強w

ここで最近語られているギタリストは本当に
みんな素晴らしいギタリストだと思う

そして335は本当に素晴らしいギターだと思う



541:ドレミファ名無シド
11/09/26 01:35:36.50 DXyq7onv
>>540
同意。

542:ドレミファ名無シド
11/09/26 17:48:23.52 o1oij4Bv
>>514様、どうもありがとう。
335欲しいだけが優先して知識はゼロです、、

543:ドレミファ名無シド
11/09/26 21:28:26.83 ezJDjU94
>バーチカルだホリゾンタルだっていう程度の話が「偉そうに理論や知識を展開してる」とかw
>一般的な外来語使っただけなのに「英語自慢かよ。大卒だと思って偉ぶりやがって」とか
>わめいてる中卒DQNヤンキーみたいなもんだなw

全く大したこと無い三流無名音学大の(もちろんクラシックピアノ弾いている)友人(二年生)にこのスレ見せたら、
「この人恥かしくないのかね・・・」ってと無反応に近い状態だった。
つまり
詳しい人の前では、知たり気にあまり言わないほうが良いかと・・・いうレベルのことらしい




544:ドレミファ名無シド
11/09/26 21:40:25.39 EZwJUU9u
三流無名音学大(笑)とやらのド素人はバーティカルもホリゾンタルも意味分からんだろうからなw

545:ドレミファ名無シド
11/09/26 21:43:46.06 zWL0neH1
一流大学でた人ならもっと大人の態度とろうよ
ここは楽器スレだよ。

546:ドレミファ名無シド
11/09/26 21:53:41.01 rQxhHyAx
おい、おまえら335の話しろや



547:ドレミファ名無シド
11/09/26 21:54:53.99 Xbs2S9QN
>>543
朝鮮の大学の話なんか知らん。

548:ドレミファ名無シド
11/09/26 22:19:05.35 e8o8FvbM
このスレ見せてコメントもらったあげく
無名三流大呼ばわりw

お前も相当アホだなww

549:ドレミファ名無シド
11/09/26 22:33:54.80 XBn2Jnh2
1987年製のES335Dotっていうのを買いますた

550:ドレミファ名無シド
11/09/27 00:58:57.34 Q1zhHCz4
90年のdot持ってる。もう少しあとのプルンプルン、ツルンツルンした音のと違って
ブルース向きな気がする。

551:ドレミファ名無シド
11/09/27 03:03:59.48 K1QjXtYC
>>543
てか音大坊ごときが「詳しい人」と思い込んでる時点で
>>543の低脳さが分かるわなあw
テンポ遅くていいから1625の循環進行のヴォイシング
全部変えて3パターン弾いてみて、っていっても何もできんぞw
この間客できてた、国音のピアノ科本科卒の女が基本的なこと教えて、
簡単なコードなら弾けます、っていうからスタ本開いて最初に出てきた
オールオブミーのチェンジなぞらせようとしたが、Cのトライアドしか
弾けずに止まってしもたw 国音ですらそんなもんやw
無能543の無能お友達の三流学校じゃなおさらあかんなw

552:ドレミファ名無シド
11/09/27 05:38:26.22 hkWld2mh
妄想話ってのも>>543と同レベルだな

553:ドレミファ名無シド
11/09/27 07:35:40.15 LEfEQouX
いつまで335に関係無い話してんだ馬鹿野郎

554:ドレミファ名無シド
11/09/27 08:40:55.86 5yD9eoCe
>>543は音大でなくメーカー系列か老舗の専門学校みたいなアレじゃね?
それとも名のあるプロを師事して活動とかw

こういう店が昔から独自解釈のオカルト話を止めないから箱ものは胡散くさがられるんだよなw
URLリンク(www.digimart.net)
Gibsonの代表モデルと言えるセミアコギターES-335。
50年代後半、それまでの主流だったソリッドギターに
アコースティックサウンドを加えるという発想のもと開発された
世界で初めてのセミアコースティックギターです。
ボディは完全なホロウではなく、独自に開発された
センターブロックと呼ばれる木製も板が埋め込まれており、
これによりフルアコースティックに見られるハウリング、音量問題や
ソリッドギターの持つサスティーンを得られ、
アコースティックのウッディな響きと、
ソリッドの持つ特性が上手く融合。
========================================================================
どう見てもフルアコにソリッド要素を取り入れるが正しいはずだが・・・
こういう店はES-335をES-355の廉価モデルとか言い出しそうで・・・

555:ドレミファ名無シド
11/09/27 08:52:54.40 5yD9eoCe
書き忘れていたが
そもそもセミヴィンテージなんてあるのか?

1円でも高く転売したい店が昔からこんな造語を次々と作り上げ
それに毒されたオッサンどもがネットに誇らしげに書き
それを見た知ったかが3次利用で薀蓄、能書きのネタにって流れで定説化した事象が多々ありそうに思えてきた


556:ドレミファ名無シド
11/09/27 10:14:46.07 PgBdnE1l
>>554
確かにアホだが田舎の寂れた楽器屋が必死に売りたいから頑張って考えた宣伝文句ごときに目くじら立てんでもいいだろw

557:ドレミファ名無シド
11/09/27 10:27:45.42 wpvS/R9b
セミヴィンテージは北軽井沢みたいな宣伝文句だから気にしなくてもよい

558:ドレミファ名無シド
11/09/27 11:38:16.92 rbxa+nsq
この店はあんまり良くない評判を何回か聞いたことがある
それにこのPAFって表記は分かりにくいな?
もしかして当時ギブソンがNewPAFって呼んでたPU搭載してるってことか?
ネック折れ修理歴あったら15万円以下じゃなきゃ誰も買わないだろ


559:ドレミファ名無シド
11/09/27 19:53:31.84 nKJm32Wf
セミヴィンテージの代表格の75年から80年の335って、最悪らしいね。
ヤフオクでも誰も買わない。

560:ドレミファ名無シド
11/09/27 20:02:49.58 wpvS/R9b
>>559
そもそもヤフオクでギター買わないだろw
そこらへんの335は今でもプロ達も使ってるから適当なことはいわないように
年代で一括りにしないで1つ1つ個体を見て判断しろよ

561:ドレミファ名無シド
11/09/27 20:35:48.73 JPbo4c+L
70~80年代前半までのギブソンもフェンダーも最低の出来なのには違いない
弾きにくい・重い・つくりがすごく悪いの三重苦だもの

562:ドレミファ名無シド
11/09/27 22:23:32.14 YYXsTD/q
俺の持ってる2000年代半ばの335は、弾き易い、まあまあ軽い、作りほどほど雑
音は、335で音が悪い個体なんてこの世に存在しないよね

563:ドレミファ名無シド
11/09/27 23:20:08.38 n5Iq8m0J
合板ゆえにすべての335がくs

564:ドレミファ名無シド
11/09/28 01:27:43.77 99uz1Bkw
543だが
創作に思いがけず大漁だったなw

565:ドレミファ名無シド
11/09/28 01:56:05.05 Nb3J1Jpb
フルボッコにされた池沼の後釣り宣言ほどミジメなものはないですね。

566:ドレミファ名無シド
11/09/28 09:16:10.68 bKJ2YpOq
>>560
70年代のギターはどれもクソだろ。
Ted Mccartyも粗雑だったって認めてるわけだし。
まぁ音が良ければいいのか。でもオレは音良くても絶対買わない。

567:ドレミファ名無シド
11/09/28 09:51:39.79 EssGXnBm
>>565
釣られた一人ですね

568:ドレミファ名無シド
11/09/28 11:10:10.27 t4W/hCJl
>>554
そうこの店、 guitar_craft は、最悪だ。
ヤフオクで安く買い叩いて、ろくにメンテもせず ヤフオクやデジマで、
高値で売ったりしている。

URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

ハデな広告だから、落札者は安心するんだろう。
注意してください。

569:ドレミファ名無シド
11/09/28 13:08:00.42 1UBQRI+G
>>566
同意、ギブソンは68年位までがヴィンテージで
それ以降はいくら古くなってもただの中古
ヴィンテージとは呼べないよな
セミヴィンテージなんて言葉からして騙し商売

570:ドレミファ名無シド
11/09/28 13:43:09.74 A4brmYdw
>>567
ボコられたあと→釣りですた(キリッ


wwww 惨めすぎるなw

571:ドレミファ名無シド
11/09/28 15:43:52.18 HDjSjWKo
>>569
68年製と69年製はほとんど同じだと思うが。

572:ドレミファ名無シド
11/09/28 16:06:26.27 KDRCURlc
69年になると製造工程省き始めてるよ
70年代に入ってからのよりは大分マシだが

573:ドレミファ名無シド
11/09/28 16:37:28.12 eQqnDm/x
>>568
guitar_craftから86年製RATを落札したら写真とも異なる仕様の90年代のRATを送ってきて
連絡したら「当店に間違いはございません」の一点張り。
4ヶ月ぐらいしつこくメールしまくったが1円も返金されない。俺がつけた評価も消えてる。
良い勉強になったよ。スレ汚しすんません。

574:ドレミファ名無シド
11/09/28 16:47:14.79 FISnp0OQ
実物確かめないでよくヤフオクなんかでギター買うよな
信じられんわ
たとえ、山野や石橋などの通販でも嫌だわ
実物を自分で歯槽してみないとギターはわからんよ
ここの奴らみたいに68年だ、69年だと騒いでる奴も同じレベル

575:ドレミファ名無シド
11/09/28 16:52:20.77 HDjSjWKo
>>572
Larry Carltonが初期に弾いていた335は、下記にあるように実は68年ではなくて69年製だったみたいだけど、
実際に68年と69年を弾き比べたが、違いはわからなかったよ。

URLリンク(1484.bz)

576:ドレミファ名無シド
11/09/28 16:56:01.65 KDRCURlc
つくりの話してるのに音がどうこう言いはじめるのは何なの

577:ドレミファ名無シド
11/09/28 17:41:01.84 YUVLtWVB
つくりが音より大事なやつはギター買うな

578:ドレミファ名無シド
11/09/28 17:56:26.29 KDRCURlc
話が通じないな、アスペルガーかお前らは

579:ドレミファ名無シド
11/09/28 18:06:09.45 6HfOowyq
「つくり」が重要ならエピフォンは素晴らしいコストパフォーマンスだ

580:ドレミファ名無シド
11/09/28 18:09:14.63 YUVLtWVB
>>578
お前こそ医者にもらった薬のんで落ち着け。
お前らの作りの悪さって骨董好きの目利きに似ていて
楽器語るそれとはずれてんじゃねーか?
そもそもアメリカ人の作るもんは昔から適当じゃねーか。
年代で大方の評価する、弾かないで買う、それがマクケだろ。

581:ドレミファ名無シド
11/09/28 18:10:11.66 YUVLtWVB
マクケ→マヌケな

582:ドレミファ名無シド
11/09/28 18:12:14.65 bKJ2YpOq
>>581
相当必死だな。おつかれ。

583:ドレミファ名無シド
11/09/28 18:30:01.24 t4W/hCJl
>>571
68年までは、ワンピース・ネック。69年からは、3ピース・ネックだよ。
>>573
ご愁傷様です。
guitar_craft の被害者がここにもいましたか。 かわいそ。

584:ドレミファ名無シド
11/09/28 20:02:42.00 H9fxS+mM
うん。
68と69はずいぶん違う。

585:ドレミファ名無シド
11/09/28 21:23:16.06 k7VnmyTa
いずれにせよ、68年末でぴったり線引き出来る訳じゃないけど
ギブソンもフェンダーも60年代後半は生産効率重視の仕様変更や
生産工程の簡略化が進んでいる真っ最中で
アメリカンクラフトマンシップが終焉を迎える年代だ。
335でいえば、583が指摘してるネックピースの他にも
メッキがニッケルからクロームになるし、塗装も厚くなってくるし
ヴィンテージと呼べるギブソンは60年代中盤までなのは確かだね

586:ドレミファ名無シド
11/09/28 21:37:24.12 k+x8NzEJ
>>573
あの店、あぶないよ!
あらゆる意味で。
逆に肝試しにいいかも。お化け屋敷みたいだし。

587:ドレミファ名無シド
11/09/28 22:25:33.34 t4W/hCJl
>>586
行ったことあるのですか? 北海道の人。
つか、どんな人が店やってるのかな?

588:ドレミファ名無シド
11/09/28 22:25:49.35 t4W/hCJl
>>586
行ったことあるのですか? 北海道の人。
つか、どんな人が店やってるのかな?

589:ドレミファ名無シド
11/09/28 23:17:10.71 YUVLtWVB
>>582
コレクター乙

590:ドレミファ名無シド
11/09/28 23:57:09.42 OHEYG03J
そんな話題の時にタイムリーですが、68年ゲト!
アルニコ5の時代だからハイがキラキラしますね。
50thアニバーサリーも持ってますが、やはり全然鳴りの種類が違うね。
あとフレットが低い時代なので弦高がかなりシビアにセッティングしないとビビる。
これじゃフレット交換もすぐ来るなあ

591:ドレミファ名無シド
11/09/29 07:55:51.11 qibqJGwF
エレキで必死だな
335はそれこそアコギでいうオール合板の糞音やんけ

592:ドレミファ名無シド
11/09/29 10:53:45.79 r5sylNNA
音がよければ年代なんてどーでもいいよ
骨董品じゃあるまいし、ワンピースだろうが3ピースだろうがどうでもいいわ

593:ドレミファ名無シド
11/09/29 10:57:08.85 jKWRaR79
Archtop Tributeっていう渋谷ウォーキンの335タイプを弾いてきたんだがめちゃくちゃ良かった...
数万多めに出して本家を買うメリットってなんかあるかな?
確かにブランドってのはデカいとは思うから悩むなぁ。

594:ドレミファ名無シド
11/09/29 11:45:45.70 r5sylNNA
>数万多めに出して本家を買うメリットってなんかあるかな?

下手糞は他人からバカにされたくないからとりあえずギブソン
おじさんはお金余裕ができて若い頃に憧れたギブソン
収集家はとにかく飾っておくのにふさわしい値段が高騰したオールドギブソン

595:ドレミファ名無シド
11/09/29 12:58:27.57 hZBiqwVN
ビンテージ買うのはコレクター。
プレーヤーは年代にこだわらない。
弾いて音を聴いて選ぶ。

596:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:12:50.05 m6TSCezS
>>595
>プレーヤーは年代にこだわらない。
プロも結構、年代にこだわってる人が多いよ。
弾いて音を確かめた結果で。

597:ドレミファ名無シド
11/09/29 13:54:28.09 qibqJGwF
アコギならそれにしか出ない音はあるけど
エレキはなぁww音作りしてなんぼだよw

598:ドレミファ名無シド
11/09/29 14:06:48.61 6y2QbUPy
皆それぞれ考えがあって335買ってんだから
誰がどんなの買おうがいいんじゃね?
コレクターがコレクションするのは問題ないだろ
プレーヤーだって自分の好みの弾き心地や音の335買えばいいじゃん
他人の趣味をとやかく言うのはヤボ、自分も言われるぞ

599:ドレミファ名無シド
11/09/29 14:17:45.32 r5sylNNA
>>598
コレクターの人達が70年代のは糟だといってるからじゃね?
プロだって音がいいから使ってる人多いのに。
コレクターが自分の趣味にこだわるのはいいけど、いちいち他の年代を批判するのはやめてもらいたいね

600:ドレミファ名無シド
11/09/29 14:52:33.54 6y2QbUPy
>>599
そうじゃないよ、上のほうで何人か言ってたのは
評判悪いショップが81年製のネック折れ修理品を
セミヴィンテージとかPAFとか表記して高く売ろうとしてるのを見て
ヴィンテージと呼べるのは60年代まで云々って言ってただけで、
70年代以降のが糟なんじゃなくてセミヴィンテージって呼んで
値段を吊り上げるのを批判してたんじゃね?

601:ドレミファ名無シド
11/09/29 15:08:33.14 Ln9+M+Yv
79年製でメイプルネックのコイルタップ無しの335を23万ぐらいで買ったんだ。
他の年代やマホネックの物より圧倒的に人気無いおかげで安く買えてよかったよ。


602:ドレミファ名無シド
11/09/29 16:09:00.32 jKWRaR79
>>594
店員も言ってたんだけど、この数年でギブソン厨が減ってきたらしいね。特に若い人はブランドにあまり釣られないとか。


本家以外ではセブセブ、トーカイ、アーチトップトリビュートと試してきたけど1番惹かれてるアーチの知名度が無に等しくて悲しいけどこれにしようかなと思ってる。

603:ドレミファ名無シド
11/09/29 16:30:39.99 m6TSCezS
>>597
音作りの幅が広いだけで、やっぱりそれでないと出ない音はあるよ。
箱ものは特にアンプ直も多いしね。

604:ドレミファ名無シド
11/09/29 17:12:49.90 hZBiqwVN
店先で試奏しても脳内補正がかかるからな。
70年代物を偽装して60年代物だよと売りつけられても
このスレの連中ならいちころで騙されそうだが。
まずブラインドテストではほとんど3流芸能人扱いになりそうw

605:ドレミファ名無シド
11/09/29 17:27:23.63 HFh3MC9r
いちいちそういう言い方しないと気が済まないって人多いね
ストレスたまってるのかな

606:ドレミファ名無シド
11/09/29 17:46:45.14 6y2QbUPy
口の悪い奴はほっとけよ。
いずれにせよ中古市場っていうのは、
年式、人気、希少価値、程度で決まるもので
鳴るか鳴らないかとか、音質なんていう
客観的評価の難しい要素は価格に全く反映されないからね
だから高値のコレクターズアイテムでも鳴らないものもあれば
格安で売られている不人気機種、不人気な年代の物の中にも
最高のサウンドで演奏可能なお宝も潜んでいるんでしょ
それもこれも人それぞれの主観的な判断なんだけどね

607:ドレミファ名無シド
11/09/29 18:24:48.28 9PZNGsNO
>>593>>602
Archtop TributeってオカルトCrewsのリユニオンと兄弟なんだよなw
下手に知名度得ようとして気持ち悪いうたい文句を喚くより今のほうがいいんじゃね?
PUを国産汎用にしてラミネート層が1枚増やし、稀少材がないだけであんなに本体価格ちがうと笑えるよなw

608:ドレミファ名無シド
11/09/29 18:34:42.04 jKWRaR79
>>607
生産ラインがCrewsやらサドウスキーと一緒らしいね!改めて感じたけどブランド料金ってとんでもないんだな....
確かに俺もつい最近まで知らなかったし、このニッチな感じがまたいいのかもね笑

609:ドレミファ名無シド
11/09/29 18:42:50.06 9PZNGsNO
>>608
そうそう
フォント、センスのなさはフジゲン、セブンティセブンと勝負できるし
ギブソンとおなじシルエットで全く違う音が出るって考えたらおもしろいおもちゃ
本家ヴィンテージ、ジャパンヴィンテージともども売る側の生活やら
強い思いによって高い値段をつける理由がブランド料金=オカルトなんだとおもうよ

ただし、ブランド力は金を出しても買えないので
致命的なわけありでない限り俺だったらギブソンにする

610:ドレミファ名無シド
11/09/29 19:01:30.93 jn0a4aoB
寺田楽器製だな。
あそこは愛知木材から、既にプレスされた材を入荷して作ってるようだ。
合板にもいろいろなバリエーションがあって面白い。
別のブランドのフルアコは3ミリ厚のスプルースに薄いスプルースを貼った合板を使ってる。

611:ドレミファ名無シド
11/09/29 20:02:27.30 qibqJGwF
なるならないなんて例えばコンサート会場だと
季節による客の服装でも音の響き方変わってくるし
鳴りとかマジで笑える

612:ドレミファ名無シド
11/09/29 20:12:00.25 yi9ib/eX
どっちも変数なんだからどっちも考えればいいじゃないか。

613:ドレミファ名無シド
11/09/29 21:22:44.86 PiQgdeFw
オマイラどんだけハイゲインw
元の音カンケーねえなら335使うなや

614:ドレミファ名無シド
11/09/29 21:27:30.75 qibqJGwF
   ¶
 ( ゜ヮ 。)

615:ドレミファ名無シド
11/09/29 21:33:14.70 IkPFck1X
リユニオンは欲しいな
もっと安ければ一番使いやすそう
作りも綺麗だし
15万くらいで売ればいいのにな

616:ドレミファ名無シド
11/09/29 22:10:40.79 BaY/Vj27
>>602
アーチはまだ出たばっかのブランドだから知名度無いよね。
その分他メーカーの研究してるんかね、確かに物は良いと思った。
なんか他所のスレでも妙にヘッドロゴに粘着してる奴いるけど、
んなもん俺はどーでもいい。強いて言えば、ギブのパクリロゴは勘弁。

>強い思いによって高い値段をつける理由がブランド料金=オカルトなんだとおもうよ

>ただし、ブランド力は金を出しても買えないので
>致命的なわけありでない限り俺だったらギブソンにする

リユニオンをオカルト認定、ブランド料金をオカルト認定、
でもブランド力は金で買えないからギブソンにするって、
607=609は、自身がオカルトと認めるブランド力に金払ってるってことだよな?
ネガキャン厨の考えることは理解に苦しむ。

617:ドレミファ名無シド
11/09/29 22:53:47.16 kL0o/Y8+
335使ってるギタリストのオススメ動画教えてくれ


618:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:11:32.93 jn0a4aoB
>>617
今ならこれでしょ
URLリンク(www.youtube.com)

619:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:14:46.67 rupc6TXN
ヴィンテージをパクってるらしいリユニオンが3plyで
それより安いアーチが4plyってのが皮肉だな。。

620:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:15:14.52 9PZNGsNO
>>616
そうだよw
でもボリュウトはいったネックは好きだからリユニオンも持ってるぞw


621:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:19:58.85 9PZNGsNO
>>616
ただし貧乏でより安価な国産品をさも本家を超えたとか
ロクに弾けもしないのに作りが丁寧で精度が高いと販売店のうたい文句を
鵜呑みにしてありがたがって崇拝してるのは気持ち悪いけどねw

現行ギブソンの価格はちょっと高いとは思うが
国産で10万円台のものは選材とかあれこれ理由付けても10万円程度の
低音にハリのないキンキンした音なのでパスしてる


622:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:23:14.18 r80SYV5b
ブル厨はプレテクのセミアコをブルジュニにチョッケッてるらしいよw
これマメチな

623:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:26:20.30 jKWRaR79
>>621
確かにセブセブSTDはそれを狙ってるのか知らないが、全体的に本家より随分軽い音がした。
まぁその分オールジャンルいけそうではあるが。

アーチは逆に本家より太かったイメージがあるな。まぁ本家といっても個体差バラバラだから俺が弾いた数本がそうだっただけという可能性も大だけどね^^;



624:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:29:33.33 9PZNGsNO
>>623
アーチトップトリビューとは雑誌媒体で洗脳された中年と
ウォーキン関係者だけが褒めちぎってるからすばらしいオカルトブランドに育つと思うよw

625:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:33:59.35 9PZNGsNO
ギター雑誌はどのメーカーも叩かないし、スポンサーなら叩けない
ためしにと持たされた燻ってるプロは褒めればメディア露出するので叩かない

もちつもたれつで既得権益を守る、原子力村みたいな構造。

626:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:34:22.33 jn0a4aoB
うむ、ウォー金関係者の宣伝だねw
露骨すぎて引くわ

627:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:39:36.35 HQ5m5WrE
あれ?本日は昼夜逆転早朝カキコしなかったのか?
それとも時間帯指摘されての浅知恵偽装工作かな?www

628:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:43:31.78 9o8Wz38D
>>618
何だコレ?クラプトンは何やりたいんだろう?

629:ドレミファ名無シド
11/09/29 23:54:25.74 hZBiqwVN
合板ギターに大金払うやつはバカ

630:ドレミファ名無シド
11/09/30 00:47:16.57 EtWk1oKX
>>628
ニューオリンズスタイルだね
ブルースとジャズの原点じゃんw

631:ドレミファ名無シド
11/09/30 01:41:55.86 ZDEdELiH
70年代はツノやセンターブロック下の空洞部分が大きいから箱鳴りが強く、
サスティンが短く、ジャズに向いてる。
ブルースには不評だけど。

632:ドレミファ名無シド
11/09/30 07:28:52.65 Un0PPo5z
>621
同感。日本人は音感もクソもない民族だから日本人には音楽は理解出来ない
これは学術的にも証明されていて、世界的には最早常識になりつつある
そんな日本人にまともな楽器が作れる筈がない

633:ドレミファ名無シド
11/09/30 07:59:44.14 oojfEYdn
>>627はサザエさん風昭和レトロ自演文体のブル厨なw
必死チェッカー見てるわりには探せてないんだねw 低能はこれだから話にならない(嘲笑)

634:ドレミファ名無シド
11/09/30 08:10:40.48 OtMGwT4u
大人になりなよ

635:ドレミファ名無シド
11/09/30 09:57:32.19 sTTOQ/+B
ここらへんは同年代ばっかなのか結局

636:ドレミファ名無シド
11/09/30 10:25:10.30 UxPMfDr7
>>632
学術的証明宜しく

637:ドレミファ名無シド
11/09/30 10:30:36.52 EtWk1oKX
>>624
アーチに対して異常に敵対心持ってる人が何人かいるね
そいういうのも、ブランド信仰の裏返しでキモいわ

638:ドレミファ名無シド
11/09/30 10:42:20.50 xw3HEvQS
結局ギブソンじゃ無きゃダメってのは、
アメリカでもイギリスでも日本同じでさ、
歴史も文化も伝統もない韓国だけが理解出来無いのよ。

639:ドレミファ名無シド
11/09/30 10:47:14.76 /jk1ut8N
>>624=不惑(笑)

640:ドレミファ名無シド
11/09/30 11:01:16.08 YXEiwQj4
アーチトップトリビュートここで話題に上ってたから見てみたら
ケース別売りだね。
ケース代入れると中古のギブソン335が買える値段
微妙だな~

641:ドレミファ名無シド
11/09/30 11:19:08.37 EtWk1oKX
安いギターなんだからソフトケース使い回しでいいだろ

642:ドレミファ名無シド
11/09/30 11:21:18.36 sTTOQ/+B
>>640
ケース別売りかよwwwケースいらねぇw


まぁ値切ったとしてもあと数万で中古ギブソン買えるよな。当たり外れあるから安くていいものに出会うのは難しいかもだけど

643:ドレミファ名無シド
11/09/30 11:50:50.65 ZqcCCeK/
国産セミアコはとりわけ悪くないんだが
ヘッドアングルに拘っても結局ネックの仕込み角が全然ちがうんで
PU替えてもなんか違う残念な音なんだよな

ただクルーズとウォーキンの場合は自演工作員とキチガイ信者の反応が気持ち悪いので評価を下げてるw
アンチでない正しい指摘にもヒステリックな過剰反応といつまでもネチネチと無制限に粘着で食い下がるから
なんか胡散臭いうえに気持ち悪い人が愛用してるイメージw

644:ドレミファ名無シド
11/09/30 11:54:21.89 j4eZm8hs
持ち運び用のケースでお勧めある?



645:ドレミファ名無シド
11/09/30 11:58:00.34 EtWk1oKX
>>643
すでに2ちゃんに毒され過ぎだなw

646:ドレミファ名無シド
11/09/30 12:30:26.90 Un0PPo5z
>643
国産セミアコなんてまともなミュージシャンは使わないよ

647:ドレミファ名無シド
11/09/30 12:47:00.39 zDUl4EvD
仮にまともでなくても自分に合えばいいじゃない。

648:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:13:43.22 mMhkpMuD
所詮合板なんで、アコースティックな側面を持つ古アコはもちろんセミアコも
工作精度がソリッド以上にものをいうから国産セミアコは30年前に
すでに本家を超えてるよw

649:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:16:18.77 sTTOQ/+B
結局はこの層はブランド意識で選んでるんじゃないの?笑

650:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:24:25.21 xw3HEvQS
ブランドの大事さがわからないのは、
チョンとチュンw

651:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:26:19.82 mMhkpMuD
ブランドだけ大事にして音楽性を大事にしないのがジャップ

652:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:37:24.13 EtWk1oKX
>>646
日本にはまともなミュージシャンはいないということですねw

653:ドレミファ名無シド
11/09/30 13:51:14.69 Fo9wVI2C
スルーしていたが荒れてるので書いておく

・ウォーキンの宣伝は昔から同じ人物がしつこく繰り返してる
・楽理に詳しく、議論に巻き込んで自分の土俵で他人を見下すことを好む
・彼はウォーキンの常連で、浅からぬ関係がウォーキンとある
・彼自身はウォーキンから購入したSuper400やL-5、ES-175などを所有している
・「ウォーキン」と書かずに「魚金」と書く
・ES-175スレでもしつこく「アーチトップトリビュート」の宣伝をした
・宣伝を指摘されると支離滅裂に怒り出し「不惑(笑)」と書き始める
・数々の状況証拠から「ジャズ珍」は「岡安芳明」というミュージシャンと推定されている

654:ドレミファ名無シド
11/09/30 14:14:43.96 EtWk1oKX
ジャズ珍とか岡安とか知らないしどうでもいいよ
そんな名前を出して荒そうとするやつが一番キモ

655:ドレミファ名無シド
11/09/30 15:32:59.05 xhfE7Mlu
>>643
万年床は孤独死してろ

656:ドレミファ名無シド
11/09/30 16:04:51.36 Qs/T7ynT
>>653
アンチウォーキンのキチガイはわたくし「不惑(笑)」です

まで読んだ

657:ドレミファ名無シド
11/09/30 16:51:06.85 Un0PPo5z
>648
しかし国産セミアコで良いギターは存在していない


>652
>632



658:ドレミファ名無シド
11/09/30 17:28:07.59 UxPMfDr7
>>657
学術的証明まだ?

659:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:03:30.52 5ETR7lF3
日本人に限らず、楽器つくる奴に音感や音楽を理解する必要があるのかね?
強いて言えば日本人なら演歌ぐらいは理解できてるかもね。

660:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:12:06.05 xw3HEvQS
必須だろ。
別に1人で作るわけじゃないから、
わかる人間がいればそれで良いけど。

661:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:15:06.66 5ETR7lF3
パートのおばちゃんとかアルバイトみたいな工員に必要な事柄か?

662:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:28:53.96 xw3HEvQS
お前はまず日本語を理解しろw

663:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:39:30.50 5ETR7lF3
ごめん。ちょっと極端すぎた。
ただ632いわく海外で楽器づくりに携わっている者は
音感があり、音楽を理解して楽器を作っているらしい。
対して日本人は音感がなく音楽を理解していないらしい。学術的に。
そうすると良い楽器が作れるわけがないらしい。

664:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:42:24.26 /jk1ut8N
不惑(笑)=朝鮮人

分かってたけどね。

665:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:42:54.53 zDUl4EvD
雅楽はどうなるんだろ。
日本人ができないなら、一番上手なのは誰?
黒人?

666:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:45:20.92 ZqcCCeK/
無理すんなってw

667:ドレミファ名無シド
11/09/30 18:54:05.76 xhfE7Mlu
日本の楽器製作者が西洋楽器を理解してないってことだろ。
以前あるセミアコ製作者のブログ見てたら工作の精度に異常なこだわりを持ってるのに
完成品は弾かないし、音にはあまり関心なさげだった。
楽器作りより木工品作りの意識なんだろう。

668:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:14:19.52 EtWk1oKX
>>667
>楽器作りより木工品作りの意識なんだろう。

これは台湾、中国、韓国製のギターのことな
日本メーカの質は高い。
ここは335スレだからこれ以上はあれだけど、あまり国産をなめないように。

669:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:22:16.55 4dgU/AFZ
ヘッドにGibsonのロゴってかっこいいなあと思うけど。

670:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:26:38.05 xw3HEvQS
>>668
その三国は工芸品っていうより、
観光地のお土産物レベルだから。

671:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:45:11.11 ZkOG1PTG
だからあ、音の響きの感性は西洋の伝統音楽と、日本人の音の響きの捉え方は違うって。
西洋は、楽器は石造りの教会(ホール)で演奏するためにどのように綺麗に響かせるかって言うのが根底にあるから
民衆の音楽でも、教会音楽と黒人音楽が融合したゴスペルとか・・・

エレキギターが直接荘厳な背の高い教会で演奏することは無くても(今でも分派した新教の教会ではバンド演奏もあるが)、
楽器に対する音の響かせ方の哲学は、やはり教会音楽ってのが、意識的にしろ無意識にしろ
そうゆー感性が脈々と受け継がれ流れているんじゃないの?
西欧製の楽器に比べ、日本・中国・韓国・台湾製は・・・・良いか悪いは別にせよ・・・・たとえ量産品楽器でも・・・そういう感性を根底に持って楽器を作っているかどうかの違いはあるだろうね。

672:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:52:33.33 hyhrQRYg
考えすぎのような。

673:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:53:46.06 oojfEYdn
⌒\|        |/⌒|   ブル厨=ブリ厨w
|   |    |    |   |  ブル厨は内圧上げて排便するタイプみたいw(失笑)
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   音圧    |   |

674:ドレミファ名無シド
11/09/30 20:55:22.26 xw3HEvQS
だから、日本と三国を一緒にするなとあれ程w

675:ドレミファ名無シド
11/09/30 21:59:29.43 yRQSHcjQ
>>671その違いはねぇよw

676:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:08:52.72 UxPMfDr7
ある意味オカルトですね

677:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:31:08.55 ZDEdELiH
>>671
仮定に仮定を重ねるのは詭弁の一種。

678:ドレミファ名無シド
11/09/30 22:39:47.58 couLFY4O
>>671
撥弦楽器も擦弦楽器も、アフリカ大陸発祥らしいけどw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch