【激鳴り】激変する調整・改造方法って?【ギター】at COMPOSE
【激鳴り】激変する調整・改造方法って?【ギター】 - 暇つぶし2ch974:ドレミファ名無シド
11/11/13 12:40:38.71 OOwEbbVV
>>973
あと、自分よりセンスのある人って指定しておいた方が良いよw


560 ドレミファ名無シド sage 2011/11/13(日) 11:48:02.25 ID:897uDhE5
ナットがまともに付けれるリペアマンが少なすぎる。
連中は音が出るという機能さえ満たせばいいんだろうね。
自分では出来てると思ってるんだろうけどナットの体をしたモノをくっつけただけ。

感性が鈍感なんだよね、やっぱ職人って神経質な人じゃないと向いてないと思う。

気に食わないから外したらスロットとの平面精度出てないし瞬間接着剤使ってるからモコってしょうがない。
結局自分でナット取り替えるハメになったよ。
自分のほうがもしかしたらセンスあるのではないかと思った。

975:ドレミファ名無シド
11/11/13 12:43:28.10 Oy9E0aQy
情報後出しな上に、感じ悪い態度とはね

976:ドレミファ名無シド
11/11/13 13:19:47.72 xQXT2aoW
ナットは人骨に限る

977:ドレミファ名無シド
11/11/13 14:02:14.02 NdaBiuHh
>>976

978:ドレミファ名無シド
11/11/13 16:41:50.52 HZfIlbUy
次スレはありませんので
書きたい人はお早く願いまーす。

979:ドレミファ名無シド
11/11/13 17:34:01.76 s1ajBv59
どやさ

980:ドレミファ名無シド
11/11/14 12:44:32.61 P0bDWwS8
トレムナットでも買えば?
あれは溝加工済みだし音も良い

981:ドレミファ名無シド
11/11/15 09:39:42.43 uhilF0Kt
>>51
良い文章だ

982:ドレミファ名無シド
11/11/15 09:55:24.21 XEgKP8zR
0フレット復活させればナットの問題は解消するかな?

983:ドレミファ名無シド
11/11/16 00:15:02.21 8D9p1xNm
次スレは?

984:ドレミファ名無シド
11/11/16 00:35:20.82 YGI9FHcX
>>58
そーだよなー

985:ドレミファ名無シド
11/11/16 17:38:04.39 C9KRPxVl
やっぱしネックかな。
ボディは木ネジがすぐイカレちゃう様な柔らかな材で無ければ乱暴に言うと、基本なんでも良い。

986:ドレミファ名無シド
11/11/17 01:04:54.01 CUl3eWOB
ネックの反りやすさ、反りにくさは音に関係しますか?


987:ドレミファ名無シド
11/11/17 01:08:09.50 zWA9igcx
>>986
ああ。
最もダイレクトに影響する
ボディとのかね合いだがな

988:986
11/11/17 07:30:05.42 ofJ2m7P+
>>987
詳しくご教示いただけないでしょうか?

989:ドレミファ名無シド
11/11/17 08:54:58.87 QvTHI078
激鳴り、TSCでググってみww

990:ドレミファ名無シド
11/11/17 13:04:34.51 hJChxr0e
>>988
ネックが反りやすい、つまりトラスロッド調整によってその張られた弦ゲージとなんとか帳尻をあわせているネック、ということは
弦振動がボディに伝えられるより前にネックの共振によってロスされてしまうということだ

991:ドレミファ名無シド
11/11/17 22:15:06.23 QvTHI078
それを反作用で打ち消すのがロッドの役割w

992:986
11/11/17 23:02:05.16 Lf35NbXh
>>990
ありがとうございます。柔いネックは良くないということですね。


993:ドレミファ名無シド
11/11/17 23:05:08.57 /+ps0zPd
>>992
よくないといことはない

ボディが硬過ぎの場合、ネックの共振、もしくはジョイントの弱さ故の共振で音をロスさせバランスの良い音を作ってるデザインのギターも存在する
っていうか70年代~80年代以降ヘビメタギターの音はそれそのもの

994:ドレミファ名無シド
11/11/17 23:06:51.74 /+ps0zPd
だからこその>>987なわけだ
ボディとのかね合い。バランス。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch