10/09/23 00:08:05 +ksuFHR4
■前スレと過去ログ
※タイトルが"Fender Telecaster"を含む歴代スレ
(にくちゃんねる避難所のようなもの経由でmimizun他キャッシュにリンク)
URLリンク(makimo.to:8000)
Fender Telecaster Part40
スレリンク(compose板)
3:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:09:00 +ksuFHR4
☆関連スレッド
【Fender】メキシコ製フェンダー総合#12【Mexico】
スレリンク(compose板)
【Fender】フェンダージャパン総合Part34【Japan】
スレリンク(compose板)
Fender Custom Shop 9
スレリンク(compose板)
【Squier】スクワイア8本目【By Fender】
スレリンク(compose板)
Telecaster Thinline Part2
スレリンク(compose板)
フェンダー テレキャスターカスタムについて
スレリンク(compose板)
テレキャスにハムバッカー
スレリンク(compose板)
4:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:10:41 +ksuFHR4
■関連リンク
本家Fender(Mexico製もこちらで)
URLリンク(www.fender.com)
Fender Japan
URLリンク(fenderjapan.co.jp)
神田商会(Fender Japanオリジナルラインナップ)
URLリンク(www.kandashokai.co.jp)<)
Squier
URLリンク(www.squierguitars.com)
■役に立つ個人サイトなど
The Complete Telecaster(試奏・改造レポ等、読み物の量は豊富で楽しめる)
URLリンク(www.nymphusa.com)
I Love Telecaster
URLリンク(www.geocities.co.jp)
私的 Telecaster考
URLリンク(andrew.d-pad.co.jp)
5:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:12:11 +ksuFHR4
■'72カスタムのことなら
The '72 Custom Club
URLリンク(lidbjork.homelinux.org)
■Bigsbyヴィブラートユニット改造例ギャラリーもある
PROJECT TELECASTER
URLリンク(www.xs4all.nl)
■ストリングベンダー関連
URLリンク(www.mitene.or.jp)
■2chのフェンダー系スレッドの纏めサイト
ベースやアンプ、ミュージシャンや奏法に至るまでスレッドのリンクが
紹介されています。
管理人の方はFender Mexico FSR ROSEWOOD TELECASTER所有。
「フェンダーのギターが好き」
URLリンク(www.tulip-net.org)
■自作したい人にカスタムボディやネック
USA CUSTOM GUITARS
URLリンク(www.usacustomguitars.com)
WARMOTH
URLリンク(www.warmoth.com)
B. Hefner Company
URLリンク(www.edenhaus.com)
6:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:13:33 +ksuFHR4
■改造、パーツ
GUITAR WORKS
URLリンク(www.guitarworks.jp)
garrettaudio
URLリンク(www.garrettaudio.com)
桜屋電機店
URLリンク(www.sakurayadenkiten.com)
有限会社ナリタ
URLリンク(www.naritaonlineshop.com)
Stewart-MacDonald
URLリンク(www.stewmac.com)
抜け落ち防止ジャック
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
テレキャスター用L字プラグ(シールド)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
テレギブ用ブリッジ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
オクターブ調整用スラント3wayサドルブリッジ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
6wayサドルブリッジ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
テレキャス用ブリッジカバー
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
テレキャス用チタンサドル
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
チタンサドル(スラント付き)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
7:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:14:47 +ksuFHR4
■よくある質問
Q1 ,3WAYブリッジでオクターブが上手に合いません・・・。
仕様です。しかし、6WAYブリッジや3WAYでも角度がついたヤツなら合う場合もあります。
また、ブリッジプレートごと交換の際にはネジ穴位置や寸法など互換性に注意しましょう。
Q2, ~(モデル名)ってどうですか? ~がいくらって買いですか?
意味が無い質問です。好みは人それぞれ人それぞれですから。
まずは試奏してみて下さい。というか試奏すらしないで質問を書く人にはレスを返しても理解
できずコミュニケーションが成り立たない場合がよくあります。
値段に関しては楽器店のサイトやデジマート、j-guitarやaucfunでモデル名で検索してみて、
実売価格や相場を確認してみて下さい。
Q3, Highway 1シリーズってどこで生産されてるんですか?
↓まずこれ読んでください。
Highway 1 TelecasterならUSA製ですよ。
カリフォルニアのコロナ工場で作られています。
塗装の上塗りを省略して艶消し仕上げにした「お買い得モデル」です。
塗装はそれほど剥げ易い訳ではありませんが、ゴム等との接触反応が心配な人や
いつまでもピカピカで居て欲しい人は、他のポリ塗装のモデルがオススメです。
UpgradeされてHot TeleR Single-Coil Pickups with Alnico 3 Magnets
にピックアップが変更に。ヘッドロゴは黒くて大きい70sモダンロゴになりました。
Upgrade前のモデルにはTexasSpecialを搭載したモデルと、そうでないのがあるので
中古を探す場合には注意。
8:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:16:08 +ksuFHR4
Q4, Fender JapanのTL52モデルに載っているTexas Special Tele と USA Vintage TELE
ピックアップの違いは?
↓Fender Japanオフィシャルサイトまたはカタログ内TL52-88TXとTL52-78USのページに
Texas Special Tele と USA Vintage TELE ピックアップの紹介文があるので読んでください。
読んでピンとこない場合はピックアップ以外の仕様が似たモデルを実際に聴くしかないでしょう。
店頭でTL52-88TXとTL52-78USを弾いて聴き比べてください。
Q5. ビグスビー付けたいんだけど、ボディに穴あけたり加工しないと
取り付けられないものですか?
A5. テレキャスターに取り付けられるビグスビーは3タイプあるがどれもブリッジの
脚をさしこむ穴加工が必要。
ボール盤などの設備とそれを扱う技術が無いと個人では加工できない。
ブリッジの高さにあわせてネックの取り付け角度も変える必要あり。
ユニットはボディ表面にネジ穴を開けて付ける。ボディエンドに穴開けるタイプも
ボディ表面側のネジ穴を併用。Fマーク付きは入手困難。どのユニットも高価。
リアピックアップをマウントする専用部品も必要。
飽きて元に戻そうとする場合はブリッジの脚をさしこむ穴を埋める加工が必要。
ネジ穴跡も残る。
・・・などの理由から、はじめから搭載されているモデルを買うほうが割安。
Q6. 6wayのブリッジに替えたら、音が詰まった様になってしまったのですが・・・
A6. All Parts Japanの6wayは設計ミスでサドルの片方の芋ネジが浮いてしまいます。
サドルをエンド側に移動してゆくと、この傾向は更に強くなります。
「サドルの弦が乗る位置」~「ブリッジプレートの弦を入れる穴」の直線上に、サドルのスプリングが
来てしまっているので、弦がスプリングと一緒にサドルを押しのける為に起こります。
Fenderの6wayとよく似ているけど、この異常が起こるかどうか大きな差があるので、購入時には
注意しましょう。
9:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:21:18 sZyt8pXc
>>1-6
乙です。
> 有限会社ナリタ
> URLリンク(www.naritaonlineshop.com)
これ,リンク先が変です。「土居コーヒー」って...
10:ドレミファ名無シド
10/09/23 00:28:01 +ksuFHR4
すみません、そのままコピペしてしまってorz
確認を怠っていました
有限会社ナリタで検索してもひっかからないので、
次回からは抜きでお願いします!
11:ドレミファ名無シド
10/09/23 01:53:15 IDjkoBq9
1乙!
12:ドレミファ名無シド
10/09/23 02:13:44 HWi4RKvf
ジョーバーデンのスラント3wayサドルは俺のジャパ52だとスラント強すぎてかえって
合わなくなっちゃうんだよな
4弦合わせると逆に3弦がフラットって具合に・・・
ギタワのだとサドルの幅が微妙に広くてオクターブ調整ネジが川の字というか、1,2弦用と
5,6弦用がハの字に開いちゃう
結局スカッドのが一番ぴったり合った
13:ドレミファ名無シド
10/09/23 04:34:21 sZX0Q5X7
合う合わないってのは弦高やゲージにも拠るんだろうね
14:ドレミファ名無シド
10/09/23 09:42:31 jXj1F+X4
テレキャスに限った事じゃないんだけど、ネックのフレイムとかバードアイってのは
杢目(?木目)柄以外に普通の物と差があったりするのでしょうか?
見た目的に重くて硬そうな感じがするけど、あとお高いし・・・
15:ドレミファ名無シド
10/09/23 09:45:07 ThEk8dlz
バードアイ
16:ドレミファ名無シド
10/09/23 10:36:32 b+s45kpf
メイプル指板のネックって丈夫そうなイメージあるんだけど
気のせいかな?
17:ドレミファ名無シド
10/09/23 10:46:43 ThEk8dlz
気のせい
18:ドレミファ名無シド
10/09/23 11:53:16 aXkp+Ji7
そもそもテレキャスター自体が頑丈。
19:ドレミファ名無シド
10/09/23 13:35:40 uizYcy02
ネックなんか折れりゃ変えればいいしな
20:ドレミファ名無シド
10/09/23 16:47:10 ltjXRusU
メイプル1Pなのか貼りメイプルなのか
21:ドレミファ名無シド
10/09/23 22:50:21 b+s45kpf
メイプル1P
22:ドレミファ名無シド
10/09/23 22:53:21 z561edE8
スラブ張りって貼面が曲がってるやつだっけ?
23:ドレミファ名無シド
10/09/23 23:09:02 zFfSiUbj
まっすぐの。釣られた?
24:ドレミファ名無シド
10/09/24 01:38:28 Gh8I0rSP
メイプルが丈夫ってのは、レスポールのマホネックに比較しての流れで言われる
レスポールはヘッドに角度が付いているので転倒すると折れることがある
ストラトでスラブ云々が話題に上るけど、テレキャスではあまり話題にならないね
25:ドレミファ名無シド
10/09/24 01:49:11 zfSDjgjm
この動画でギターリストが持ってるテレキャスターは
なんという色で、どのメーカーモデルの物か判断できる方いらっしゃいますか?!
また、この音源ってテレキャスでも十分表現可能でしょうか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
26:ドレミファ名無シド
10/09/24 07:59:07 oma4eU1t
>>25
こんな動画を貼って意味あると思うか?見てくれる人に手間だけ掛けさせるバカな質問だ!
27:ドレミファ名無シド
10/09/24 08:30:12 1KOlKMVr
出るよ。ババア顔だなあ
28:ドレミファ名無シド
10/09/24 09:26:52 E59g37S+
途中までしか見てないけど、地味な顔だけど、結構上手だね、高校生かな?
でもこの手の曲ってギターの種類あんま関係ないんじゃないかな?
29:ドレミファ名無シド
10/09/24 11:45:06 pFs64pmt
ギターは、フェンジャパだとしたらTL52系統だな。USかもしれないしTXかもしれない。
これだけ歪ませると、ピックアップの個性は消える。
30:ドレミファ名無シド
10/09/24 12:00:19 zfSDjgjm
>>26
>>27
>>28
>>29
みなさんわざわざ返答ありがとうございます!
色が物凄い好みなんですが、なんていう色かわかる方はいらっしゃいますでしょうか?!
31:ドレミファ名無シド
10/09/24 12:52:49 pFs64pmt
バタースコッチブロンド
32:ドレミファ名無シド
10/09/24 13:18:15 knaBQgo4
>>30
映像の映りも悪いので、あれで明確に答えれる人はいないよ。まあ、出回ってる量から考えれば、バタースコッチブロンドが、焼けたんだろうかな?というところ。
単にあの色が気に入ったのなら、似た色を探して歩け、としか言えない。
フェンダーである必要も、テレである必要も感じないPVだから、皆の回答にも力が無い。その辺を察して、サッサと楽器屋に行ってらっしゃい。
33:ドレミファ名無シド
10/09/24 22:14:33 zfSDjgjm
えーどこをどう見てもバタースコッチブロンドじゃないじゃないですか・・・
34:ドレミファ名無シド
10/09/24 22:23:04 bqFIbCFA
あの塩辛みたいな色は正式には何て言うんだ?
35:ドレミファ名無シド
10/09/24 22:36:40 zfSDjgjm
ウォルナットという色に近い気がするんですけどどうですか?
36:ドレミファ名無シド
10/09/24 22:54:00 E59g37S+
塩辛・・・・・
37:ドレミファ名無シド
10/09/24 23:02:40 JwburA1d
一番下のやつじゃないかw
URLリンク(moocs.nifty.com)
38:ドレミファ名無シド
10/09/24 23:10:48 fwRlElHv
>>35
多分それで合ってる。
フェンダーにはウォルナットとウォルナットサテンという設定色があるが現在該当するモデルは無い。
フェンダーであれば、恐らくFSRでカタログ外カラーとして作られたものかも知れんな。
39:ドレミファ名無シド
10/09/24 23:30:15 iFW9rxKo
ここにいる人ってみんなUSAもってんの?
JAPANはいないのかな
40:ドレミファ名無シド
10/09/24 23:39:37 xAn/0yS3
俺はJAPANテレ一本槍でこの10数年やってるよ
41:ドレミファ名無シド
10/09/24 23:41:04 rMNa7dur
見た目はともかくテレキャスで出したい音じゃないな
>>39
エドワーザーの俺も見捨てないでください(´;ω;`)
42:ドレミファ名無シド
10/09/24 23:44:18 hLjvDtm9
俺もジャパの52だけど、特に書くネタも持ってないから専らロム専
43:ドレミファ名無シド
10/09/25 00:07:03 l845D/4V
テレキャスターカスタムって、音的に普通のテレキャスと比べて違いますか?
44:ドレミファ名無シド
10/09/25 00:36:59 I+1ylbVP
俺も最近フェンジャパ52買ったけど最高にいい音するぜぇ
45:ドレミファ名無シド
10/09/25 01:06:52 EzJV6ns1
>>43
ちょい篭った感じの音のフロントハムは好きだけど結局リアばっかり使ってるから普通のテレと変わらないでござる
ミックスの音が良いと言われるが個人的にはフロント単体より音作りし辛い
46:ドレミファ名無シド
10/09/25 01:30:25 4OFB15R1
カスタムのフロントってテレデラックスに付いてるのと同じハムピックアップだろ?
デラックスはちっとも篭った音じゃないぞ?
47:ドレミファ名無シド
10/09/25 02:04:25 EzJV6ns1
自分のカスタムはジャパンだから・・・
メヒコやUSAの本物のハムは違うのかしら
48:ドレミファ名無シド
10/09/25 02:10:06 5d7FmrVa
メヒコは同じようなもん。
USAは使えるってテレカススレに書いてあったな
49:ドレミファ名無シド
10/09/25 02:17:08 28vxacRp
Fenderから現在発売されているモデルにも
「ワイドレンジ・ハムバッカー」として同じような形 のピックアップが搭載されていますが、
現行のモデルはギブソン製ハムバッカー同様、
鉄製のポー ルピースの底にバータイプのマグネットを付けて磁力を発生させる構造で、
セス・ラヴァーが考 案したオリジナル・ワイドレンジバッカーの仕様とは全く異なります。
URLリンク(retrotone.qee.jp)
50:ドレミファ名無シド
10/09/25 02:17:34 NYeVfhPf
>>46
テレデラってこのスレではあんま評判良くないけど使ってどう?
51:ドレミファ名無シド
10/09/25 03:08:15 ZpdPG32G
>>50
メヒコの72デラックス
メインじゃ使って無い
FJの52テレも持ってるけど、これもメインじゃない
ごめん、メインはレスポールなんだw
で、レスポ使いから見ると、テレデラのハムっていかにもギブソンのハムに不満のある層を
取り込もうとしたってのが何となくわかる感じ(オリジナルと違うとは言え)
フェンダーらしさと言うのとはちょっと違うと思うけど、繊細で耳当たりはなめらかな高域が耳に残る
中域はあまり存在感無くて、低域はそこそこタイトだけど主張は弱い
いわゆる分離感みたいなのもあまり無い
ハムの音ではあるけど、ブーミーとか言う感じは全然無い
で、この音何かに似てると思ったら、今はもう持ってないから記憶の中での比較だけど、ギブソンの
昔のミニハムの音に似てるんだ
(あれよりはもうちょっと繊細だと思うけど)
デラックスというネーミングといい、レスポールデラックスに対抗して出した機種だったのかね
ドライバー近づけて見ると、ほんとにマグネット入ってるのかと思うくらい磁力が弱い
だからか出力もビンテージ系のシングルよりはちょっとあるかも・・・って程度
だけど、ビンテージ系テレなんかよりも主張が弱い分使いやすくはあると思う
ハンパっちゃあハンパだから、それがマイナーな機種で終わった所以だろうね
でも俺は嫌いじゃない
52:ドレミファ名無シド
10/09/25 03:15:33 ZpdPG32G
音以外の点では
バックにコンター入ってるけど、そこだけだとあまり恩恵は感じない
それだったらストラトみたいに肘の当たる部分にもコンターしてくれた方が良かったかも
生音に限ったことだけど、ピックガードの音が混じったパコパコ感がストラトよりも強い
それがちょっと安っぽさを感じさせるかも
ネックはオリジナルは幅狭ネックだったらしいけど、メヒコのは厚みも含めてごくごく普通のCシェイプ
だからフェンダー弾きなれた人には何も演奏性で問題は無いでしょう
指盤が305Rだから、その点はギブソンに馴れた人にもとっつき良いと思う
思いつくのはこんなもんかね
ヨッパした勢いで長文ごめんね
うざいと思った人は「メヒコのセニョリータがパンツを・・・」まで読んでくれ
53:ドレミファ名無シド
10/09/25 19:59:08 zNuAZOtD
>>51
>>52
詳細にありがとう
54:ドレミファ名無シド
10/09/26 00:42:36 r79PiZxc
メヒコのセニョールがハッテン・・・
まで読んだ
55:ドレミファ名無シド
10/09/26 01:04:29 7slseJRH
余裕があればカスタム、デラックス、シンラインの3兄弟は全部欲しい
56:ドレミファ名無シド
10/09/26 01:12:32 /Cb8NUqB
当然だが、シンラインはマホとアッシュと2ハムの3本を買うってことだよな?
57:ドレミファ名無シド
10/09/26 17:26:08 ZqdWbp0T
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
GOTOH (Wilkinson) のテレ用ブリッジ:WT3を試した人居ますか?
インプレ聞かせて下さい。
58:ドレミファ名無シド
10/09/26 19:31:10 Az2m0jgV
>>57
使ったことはないけど、これって、固定用のネジの頭が邪魔になりそうな気がするんだよね
ブリッジに手を置くスタイルのとき、イモネジが出っ張ってるだけでイヤなので。
59:ドレミファ名無シド
10/09/26 21:39:14 EkRwMayg
テレキャスが欲しくなって、新しいアメデラ(アルダー)試奏してきたお。
聞き比べてみようと思ってアメスタ(アッシュ)も弾かせてもらったんだけど、
やっぱ高音がアメスタのが生き生きしてる感じがしたなー。特にフロント。
N3のフロントがやけにこもってたんだけど、あれはノイズレスピックアップのせいなのかな?
それともアルダーとアッシュの差?
もしくは個体差?
そもそもテレキャスてあんなもの?
詳しい人いたら教えてくださると助かります
60:ドレミファ名無シド
10/09/26 21:55:38 8IYLh3L5
>>59
そこは自分の感性を信じるがよろしい。
61:ドレミファ名無シド
10/09/26 22:03:15 /6XZaM7W
ビグスビー付きのテレキャスに惹かれてるんですけど、
普通のテレキャスとテンションが違うので弾き心地も違うんですかね?
62:ドレミファ名無シド
10/09/26 22:11:55 KC2ZBUc5
テレキャスはシンプルな構造なのに
多彩な音が出るから、年寄りにも
扱いやすくていいな
63:ドレミファ名無シド
10/09/26 22:34:44 BSSn+6fH
>>61
弾きごこちは慣れだろうけど、スチールギターリックスみたいなのに関しては
やりにくくなるよ。たぶんやらないだろうけど。
64:59
10/09/27 00:02:38 DZ8ugWby
>>60
見た目に関しては、ACBでメイプル指板のアメデラが好みなんだ。
だけども、音は正直アメスタのが好みだったので、
もしあのこもったフロントの音が個体差であるようであれば、
そうでない個体を探してみたいと思うのだけど…。
65:ドレミファ名無シド
10/09/27 12:53:41 CYTno3r+
>>59
アメデラさんはこもった感じの音にはなるよね。
アッシュのアメデラでもそうだったよ。
でも、コンター加工だったり、
ロック式ペグだったり、
オリンピックホワイトにバインディング付きだったり、
かっこいいんだよなぁ。
66:59
10/09/27 17:30:51 DZ8ugWby
>>65
なるほど。ありがとう。
そう、かっこいいんですよ! だから俺も激しく迷ってて…
67:ドレミファ名無シド
10/09/27 18:06:55 s718GsAN
おれならぜってーあめすた
68:ドレミファ名無シド
10/09/27 18:54:01 FmDFk8ic
>>58
WT3を標準装備したモデルは出ているけど、WT3の感想をアップしたサイトが、幾ら探しても見つからない。
特に効果が無いとか、使い辛いから意味が無いとかなのかな?オーナーは、良い事なら感想をアップるつと
思うので(自分の持ち物は良く思いたい)
確かに、あの出っ張りが気になる人は気になるかもね。但し、芋ネジと違って、鍋頭だから、ザラツク違和感
は無いと思うんだけどね。同じビスをストラトの芋ネジの代わりに付けた事はある。短いのを探すまでの応急処置。
結局短い芋ネジに変えたのは、流石にストラトのサドルに使うには弦の邪魔になったから。
1-2, 3-4, 5-6弦とサドルがペアになっているから、例えば6弦をオクターブ調整しようとしても、5弦のオクターブも
一緒に動いてしまうから、作業性は6wayより遥かに悪いしね。どうしても3wayにしておきたいけど、オクターブ調整
をもう少し詰めたいという人にのみ受け入れられる商品だから。6wayに移ってしまう人の方が多いのかな?
安い商品ではないので、試したけど駄目だったとなると悲しいので、使用感を探している最中です。
69:ドレミファ名無シド
10/09/27 19:07:02 hbfeYMgp
カントリーの人みたいにブリッジカバーかければ解決じゃないか>ざらざら
70:ドレミファ名無シド
10/09/27 20:35:14 FmDFk8ic
>>69
テレのカバーは持っていないのでチェックできないけど、ストラトで以前、久しぶりに付けてみたら、
ザラツキが無くなる効果より、弦から手が離れたり、ミュートできなくなったりで、とても弾き辛かった。
71:ドレミファ名無シド
10/09/27 20:43:15 ZEYm1Mu3
>オーナーは、良い事なら感想をアップるつと思うので(自分の持ち物は良く思いたい)
ネットではネガティブな発言のほうが声がでかいと思うよ。特に2chでは
2chでリンク張って叩かれないのは知名度が低いかそこそこ満足か、と思っている
72:ドレミファ名無シド
10/09/27 21:14:56 FmDFk8ic
>>71
う~ん。知名度は低いかもね。音として悪くなる訳ではないとか?>ネガティブな意見は声がでかい。
ゲージが決まってしまうと、オクターブ調整はあまり弄らないだろうし(弦高も決まっていれば)
それなりには満足しているけど、特別に言う程の事も無いのかな?
73:ドレミファ名無シド
10/09/27 23:48:23 +05odba4
サドルの弦高調整ネジがブリッジをボディに止めているビスの上に乗っかるんだけど、これってアリですか?
74:ドレミファ名無シド
10/09/27 23:58:07 4wvyT+e9
>>73
それは設計ミスだと思う
素直に買い替えが吉
75:ドレミファ名無シド
10/09/28 01:52:02 Ykd79Zrt
>>74
一応フェンダーなんだけど設計ミス??
サドルの向きを反対にして、弦高調整ネジが斜めに接地するようにした方が良いんでしょうか?
それともブリッジ取り付けネジを踏んだまま?
76:ドレミファ名無シド
10/09/28 02:16:35 /AAq1dRc
>>75
純正のブリッジだったの?それは失礼。
社外品に交換したのかと思ったのでブリッジを買い換えたらいいと思ったんだけど
純正品でそういう状態になるものか僕には分かりません。
77:ドレミファ名無シド
10/09/28 02:27:24 Ykd79Zrt
>>75
親切にありがとう。
いま両方試してみたけど、ビスを踏まない方がシャリっとしてて気持ちよかったです。
自己解決しました。お騒がせしてすみません。
78:77
10/09/28 02:28:10 Ykd79Zrt
>>76
の間違いでした。
79:ドレミファ名無シド
10/09/28 19:44:11 XWIPj8lU
ローズテレがほしい、ううぅ・・・
でもバスウッドをサンドイッチしたのはいらん
80:ドレミファ名無シド
10/09/28 19:58:26 4q2GkeFm
重くて弾きたくなくなりそう
81:ドレミファ名無シド
10/09/28 20:00:54 G4cAU+s9
ローズテレ。
80年代後半のフェンジャパはサンドイッチじゃなかったのにね。
82:ドレミファ名無シド
10/09/28 20:15:32 Fiw9N1KO
すみません、テレキャスでブルース向きの太い音のモデルって
オススメありますか?どうしても形はテレキャスが好きなもので
83:ドレミファ名無シド
10/09/28 20:41:44 4q2GkeFm
>>81
ただのチェンバー構造だっけ、それともシンライン仕様だっけ?
84:ドレミファ名無シド
10/09/28 20:44:26 V9GKV/06
5年くらい前にアルダー挟んだ奴があったな
ジャパンだったかメヒコだったか覚えてないけど
85:ドレミファ名無シド
10/09/28 20:46:42 89wmA6R4
>>82
ピックアップで試行錯誤しなさい
86:ドレミファ名無シド
10/09/28 21:43:31 8PtGHK3o
>>82
Albert Collins参考にすればいいじゃん。
フェンジャパのTL-66B/ACがAlbert Collinsモデル。
あんまり置いてないみたいだけど。
カスタムショップにもあるけど,メチャメチャ高かったと思う。
87:ドレミファ名無シド
10/09/28 21:52:40 N7TzIi8A
>>82
'52仕様とかブロードキャスター仕様とかノーキャスター仕様とか
そのへんでGO!
ロイ・ブキャナンはお好き?
88:ドレミファ名無シド
10/09/28 21:54:17 N7TzIi8A
そうかコリンズもテレだったね。フロントハムだけど。
ほかならぬマディもテレで太くスライドしてた。
89:ドレミファ名無シド
10/09/28 23:40:26 tXQXQrzz
>>82 Elite Telecaster
90:ドレミファ名無シド
10/09/29 09:25:13 l7bnwVHT
>>83
シンラインではなかった。チェンバーかどうかは分からん。
友人のギターだったので詳細不明だけれど、ひたすらに重かった。
あとサンドイッチではないと書いたけど、
正確には2mmくらいのメイプルっぽい材を挟んでいたな。
91:ドレミファ名無シド
10/09/29 09:47:38 co6bPEWl
前からレリックしたかったのでやってみた。FenderのスタンダードTelecaster
レリック内容
・ネック(指板、バック共)
・ボディー(コンター含む)
・金属パーツは自然に任せた状態のまま
・ネック、ボディー共、黒っぽくなっている所はオイルフニッシュの着色
パーツの変更
・ペグをクルーソンタイプへ(コンバートブッシュ使用)
・ストリングガイドを真鍮の丸型へ(30年位前に買ったやつ)
・ピックガードを5穴式に(その内、自作で皮製にする予定)
・フロントPUを、PG固定からボディー固定へ
・ブリッジ交換(Fender3way式+Wilkinsonサドル)
・裏通しの弦止に
正面: URLリンク(dl7.getuploader.com)
背面: URLリンク(dl7.getuploader.com)
左前: URLリンク(dl7.getuploader.com)
右後: URLリンク(dl7.getuploader.com)
拡大: URLリンク(dl2.getuploader.com)
厚いポリ塗装でどうなるかと思ったけど、塗装だけが剥がれる様にはするのは無理
だけど、それなりには出来たと思う。感想聞かせて。
レリック自体をNGと思う人も居ると思うけど、湿気が入らない様に、木部がむき出し
の所はオイルフィニッシュにしている。着色も兼ねてね。
長文失礼しました。
92:ドレミファ名無シド
10/09/29 09:49:58 co6bPEWl
>>91
肘の当たる部分のコンターは、写真では結構黒くなっているけど、照明の影になった為で、
そこまでは黒くないです。
93:ドレミファ名無シド
10/09/29 09:55:09 v5svDvxv
>>91
がんばってるね!
これをレリックといわれると正直困るが・・・。
94:ドレミファ名無シド
10/09/29 09:56:48 WC/B9+Fo
>>91
やる前の方が、はるかに良かったとしか思えん
95:ドレミファ名無シド
10/09/29 11:36:44 xJYKgQkh
まあ、好き好きだ。いいんじゃね。
レリックという感じではないけれど、雰囲気はあるよ
96:ドレミファ名無シド
10/09/29 14:14:26 xJYKgQkh
>>87
Buchananはローズ指板
97:ドレミファ名無シド
10/09/29 17:03:01 wD2uhMr0
>>91
よく頑張ったとは思うけど、俺はやりすぎだと思う
98:ドレミファ名無シド
10/09/29 17:07:48 zQgzOvpb
ジェフベックモデルを参考にしたんだろうね
上手く出来たと思う
本人が納得してるなら他人がとやかく言うことじゃないよ
99:ドレミファ名無シド
10/09/29 17:08:09 TLxKHVcO
あ~あ、もったいなかー
100:ドレミファ名無シド
10/09/29 17:19:00 QmQ8yPcS
5万ぐらいのでしょ?いいじゃない
101:ドレミファ名無シド
10/09/29 17:48:23 27AOOjfl
何故か大昔のガンプラの汚しを思い出した。
木の地が露出した部分にオイルフィニッシュしたからかな。
102:ドレミファ名無シド
10/09/29 17:52:13 7mXupYBg
トゥーマッチな感じするけど気に入ってるならいいじゃん
てかうまいね
103:91
10/09/29 19:13:12 co6bPEWl
皆さんご意見ありがとうございます。
色んな意見が聞けて良かったと思ってます。本人は長年の願望を達成できたので
一応満足しています。少し汚し過ぎたから、軽くしようとか、手はこれからも加えますが・・・
分厚いポリなので、塗装だけを剥ぐ事ができず、トゥーマッチになってしまいました。
ベースにしたギターですが、傷の付いた中古をこの為に買ったので・・・安いです。
Jeff BeckのEsquireを参考にしていまが、自分の弾くポジション等で当たる位置とか
を考慮に入れて幾らか(結構?)変えてます。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これは、250本作られたレリックの一つですが、ものによって結構レリックの程度や
箇所が違うんですよね。何この値段?!という人も多いでしょう。
104:ドレミファ名無シド
10/09/29 19:52:50 PWizvxMZ
汚い・・・
粗末に扱われて棄てられたギターを拾ってきました。
て感じです。
105:ドレミファ名無シド
10/09/29 22:46:23 6BJ1OSQN
>>96
Roy Buchanan がローズ指板のテレを弾くようになったのは
晩年に近くなってからではないかと思います。
106:ドレミファ名無シド
10/09/30 04:04:28 qzV6WKDm
ブキャナンはメイプル指板のやつをダニー・ガットンに譲ったんだっけ?
で、ガットンからマイク・スターンに渡って、そこで盗まれたと聞いた気が。
「このギターで俺を驚かせるようなプレイをしたらお前に譲ってやるよ」といって
ガットンに弾かせたら譲る羽目になり、ガットンからマイク・スターンにも
同じ経緯で譲られたんだったような。
ブキャナンもガットンも奇禍に合って他界したのはそのギターになにかが
あったのではないかと。
一方、スターンは盗まれたので奇禍を免れたのではないかと思ってます。
107:ドレミファ名無シド
10/09/30 04:47:59 ekfKAY7I
>>106
そうそう、そんなエピだったわ
記憶ではブキャナン、ブロードとノーキャスを持っていて、
ストリングベンダーを付けようとして止めたのがガットンに渡った様な記憶
で、ブキャナンはP90搭載のレスポ、レスポカスタム、
でローズ指板のテレが最後のギターだったのかな?
108:ドレミファ名無シド
10/09/30 23:53:21 zgbzsQfh
これってJapan?
だとしたら、TL62USってやつかな
こういう使い方はこのスレ的には邪道かもしれんけどカッコええ
URLリンク(www.youtube.com)
109:ドレミファ名無シド
10/10/01 00:07:18 WKM8zfsI
懐かしい・・・と思ったら現役だったのかラフィン
パンクにテレは由緒正しいスタイルですよ。
110:ドレミファ名無シド
10/10/01 00:15:01 /2G5CmK6
曲は好みではないけど、ギターの音はこんなのもいいね
エフェクターはなに使ってるんだろ
111:ドレミファ名無シド
10/10/01 00:15:55 D27NldKd
>>107
> でローズ指板のテレが最後のギターだったのかな?
そうだ、フリッツ・ブロスがあったんじゃないか?
ジャケ写にはなってないけどね。
112:ドレミファ名無シド
10/10/01 00:54:39 U1Rth3YQ
これだね
URLリンク(www.youtube.com)
113:ドレミファ名無シド
10/10/01 01:12:05 cEtHfYdZ
灰色のヤツはSS出ないんだろか?
114:ドレミファ名無シド
10/10/01 03:52:51 7xEgsGcM
>>111
米アマゾンではあるよ
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
115:ドレミファ名無シド
10/10/01 11:41:03 pS4Xjhit
かなり前に、ジョージ・ハリスンとクラプトンが来た時
ジョージのメインはそれだったね
URLリンク(www.youtube.com)
116:ドレミファ名無シド
10/10/01 12:45:39 pT7yXmUA
>>110
アン直じゃないのかい?
117:ドレミファ名無シド
10/10/01 18:06:02 d+QqvlOA
>>116
直結ですか
こういう歪み、個人的にはけっこう好きです
118:ドレミファ名無シド
10/10/01 18:52:33 qyw2t/ag
>>117
Marshall VintageModernへのアンプ直の音だね。映像見ているとエフェクタは映っていない。
119:ドレミファ名無シド
10/10/01 21:52:19 5LMazp5H
なるほど
やっぱテレはいい音だしますね
クリーンよし、歪ませてよし
120:ドレミファ名無シド
10/10/01 23:16:32 ym9hS0Eb
>>119
voxac30との組み合わせが好きです
121:ドレミファ名無シド
10/10/02 01:20:31 yQ97Mu1l
中学の頃ラフィンやコブラのコピバンしてたんだけど、
その頃メンツでスタジオ行くかってことになってyoutube漁ってたら見つけたんだ。
今手元にあるのがhighway1とメヒコクラシリのテレだから
実家にあるバーニーの取ってくるか新しくSGでも買おうかと思ってたところだった。
が、しかし、テレ+スタジオのマサルでも悪くないなと。
>>120
今AC15cc使ってるんだけど、一度スタジオ持ち込んでめいいっぱい鳴らしたら
脳みそとろけるぐらい気持ちよかったよ
122:ドレミファ名無シド
10/10/02 02:58:03 mRP+7izs
これはいい音だ。
URLリンク(www.youtube.com)
123:ドレミファ名無シド
10/10/02 03:22:53 RD1EdX4d
>>121
ギター始めた頃周りにたくさんいた>ラフィンノーズのコピバン
懐かしかった。
124:ドレミファ名無シド
10/10/02 10:13:40 JbtH/45l
俺は若いからコブラ
125:ドレミファ名無シド
10/10/02 11:24:17 NegBI426
Highway Oneも結構いいよ
URLリンク(www.youtube.com)
126:ドレミファ名無シド
10/10/02 11:36:55 uFYZu1gL
>>125
君に限らず安いギターも結構使えるよって動画貼る人多いけどさ
アンプ・エフェクターの影響の方がでかいだろっていつも思う
127:ドレミファ名無シド
10/10/02 11:57:59 rf0BZd5I
122も弦とPUが強い、堅い音なんだよな。
好みはそれぞれだから、この音が好きだったらいいんだけど
取り立てて良い音だと言われるとちょっと違和感がある。
128:ドレミファ名無シド
10/10/02 12:15:27 jcLalgvx
>>125
どうせならもうちょっと録音状態の良いものをはれ。
129:ドレミファ名無シド
10/10/02 12:42:28 NegBI426
>>126
それはどんなギターのうp動画にも言える事だね
>>128
ハイファイじゃないけど結構リアルっぽいと思ったけどなあ
いやじじじ自分が同じの持ってるから言い訳
してるんじゃないからねっ
130:ドレミファ名無シド
10/10/02 15:47:11 FNfNJceK
みんな弦はどこのメーカー使ってる?自分はGHSのブーマーズ
131:ドレミファ名無シド
10/10/02 16:07:35 C+Y7A1kh
夏の手汗かく時期は襟のNanowebで、それ以外はダダリオかなぁ。
弦は009-042の惰弱です(´・ω・`)
132:ドレミファ名無シド
10/10/02 17:50:06 mRDN/ofO
今はghsの9-42
133:ドレミファ名無シド
10/10/02 18:11:25 iamYwXYx
>>126
そういう奴に限ってバリバリ歪ませてたりエフェクターきついのばっかりなんだよな
ドが付くほどのクリーンとかはまず無い
それやるとさすがにボロが出るからな
楽器の方も腕の方も
134:ドレミファ名無シド
10/10/02 18:14:32 Optm21N2
アーニーの10-46
テレ以外のギターも全部これ
黄色いパッケージのを10セット箱買い
タイミング決めてるわけじゃないけど割とマメに換えてる方だと思う
135:ドレミファ名無シド
10/10/02 22:19:48 mLMQsHBd
オレはダダリオ10-46。
弦を替えるのは年に1回くらい。
136:ドレミファ名無シド
10/10/02 23:01:43 hmNh9Lqc
>>134
あー俺まったく一緒だわ。テレもレスポもアーニー10のセット。
まだ箱の中にビニールパック時代の在庫が残ってるw
137:ドレミファ名無シド
10/10/02 23:12:48 qNs0tfXy
>>130
ちょうど今,アーニーボールの 09-42 を張り替えたところ。
1-6-2-5-3-4 の順で張り替えていったら,最後に出した袋
に 「24w」 と書いてあって,何だか笑われた気分。
138:ドレミファ名無シド
10/10/02 23:23:23 80RJUnUN
フロントハムの魅力とは
139:ドレミファ名無シド
10/10/02 23:25:35 upE0nVpn
音太い
140:ドレミファ名無シド
10/10/02 23:37:41 mRP+7izs
>>127
あまり評判良くないようですねw
たしかに硬い音というか、現代的な立ち上がりの早いワイドレンジな音。
ちなみに同一アンプでのアメスタのクリーン
もっと軽くぬける感じで傾向は良く出てるんじゃないかと
URLリンク(www.youtube.com)
141:ドレミファ名無シド
10/10/03 00:06:33 47k1KsnJ
なんでつべのこんな音で評価決めるかな・・・
良し悪しのセンスよりもその思慮の浅さに呆れる・・・
142:ドレミファ名無シド
10/10/03 02:34:34 OG+a4Vo/
SquireのJ5を買ってフロントをP-90にリアをMotherbuckerに
交換しようと思ってるんですが、やはりノイズが大変でしょうか?
143:ドレミファ名無シド
10/10/03 13:57:53 HhPU6UdW
先日アーニー、ダダリオ、ダンロップ、SIT、LOTO、GHSと試してGHSの010に落ち着いた。
ストラトはアーニーが合うのに、テレキャスはなぜかGHSだった。
144:ドレミファ名無シド
10/10/04 03:06:31 MhDlCY6l
スレチだったらスマン
テレキャスのHSSの3PU仕様がほしいんだけど、
スクワイヤのはカラーリングやスイッチ仕様が気にくわなくて、フェンジャパのはシンラインで気に食わん
ナッシュビルテレにシングルサイズハム乗せるのも手なんだろうけど、
他にこういう仕様のものって出てる?
145:ドレミファ名無シド
10/10/04 20:19:52 hGBpRBfA
出てる出てるww
146:ドレミファ名無シド
10/10/04 21:12:13 93fWTV4T
>>144
Xotic XT-CUSTOM 定価432,000円 新品同様
URLリンク(www.digimart.net)
が相当するようだけどFender製じゃないし値段が高すぎ。他にはあんたが上げたヤツしか
見たことない。
ナッシュビルテレをザグってもらうしかないんじゃないの。
147:ドレミファ名無シド
10/10/04 22:58:46 4sBn8wYC
ハム3つのギターだけど、これならザグらなくてもHSSに改造できるかも。
URLリンク(www.fender.com)
148:ドレミファ名無シド
10/10/04 23:23:16 Nk1OBdIc
>>61
ビグスビー付きの弾き心地ちがうよ
良いよ
オクターブ合うし…
149:ドレミファ名無シド
10/10/05 02:13:39 BY/mKI0G
俺のナッシュビルテレのフロントはハムが入るザグリだったよ
150:ドレミファ名無シド
10/10/05 12:16:52 AwYAABfo
ノーキャスターも63テレも製造終了しちゃったから、
カスタムショップ製のテレって、フロントがハムPUの52テレしかないの?
151:ドレミファ名無シド
10/10/05 14:07:02 V9zhqxDE
ていうか、太丸ネックのテレキャスが無くなってしまった
太丸ネックが好きな俺にはもう選ぶテレは無い
152:ドレミファ名無シド
10/10/05 16:11:22 DfTRgrIt
リッチーコッツェン シグネイチャーモデルをポチッってまったよ。
あんまりテレの音はしないみたいだけど、楽しみだ。
153:ドレミファ名無シド
10/10/05 19:03:09 vp1sCGsf
>>150
>>151
'51Nocaster製造終了なの?
もう完全に永遠の定番になったのだと思ってた。
テレキャス好きには一度弾いて貰いたい1本なんだがなぁ・・・。
俺も丸太ネック凄く好きだ。
>>152
オメ。
届いたらクリーンがどんな感じか教えて下さい。
気長に待ってますってか羨ましいなあ。
俺はもう暫くギターは買えんよ。
154:ドレミファ名無シド
10/10/05 20:02:38 AwYAABfo
>>151
>>153
太ネック良いよねw
おいらも、まさかノーキャスターが生産終了になるとは思わなかったよorz
155:ドレミファ名無シド
10/10/05 21:04:16 XoV7M7OS
>> 151
Custom Deluxeはいい感じの握りだと思いますが、まだ細いですかね。
あんまりテレっぽくなくて、変なカラーしかないけど。
156:153
10/10/05 21:25:44 vp1sCGsf
>>154
本当に何でかな?
安い中古レリックが出回り過ぎたからか?
おかげで俺は買えたが。
157:ドレミファ名無シド
10/10/05 23:28:53 AzXn1FVc
ノーキャスじゃなくて52年テレか53年テレとして再発になりそうな気がする。
そっちの方が需要ありそうだし…
158:ドレミファ名無シド
10/10/05 23:38:21 2Nda0DY7
レスポールカスタムみたいにレギュラーラインから52が無くなったりして
159:ドレミファ名無シド
10/10/06 00:15:09 U633rlkF
ヘッドにTelecasterって文字が有るか無いかだけでそんなに需要違うかね?
160:ドレミファ名無シド
10/10/06 00:16:41 sToQjNPI
有名テレキャサーは52年~54年に多いよね
161:ドレミファ名無シド
10/10/06 03:18:44 aTSqLNeL
いっその事、カスタムショップのラインナップで
ブロードキャスターのリイシューでも始めれば良いのにね
ブロードキャスターPUのレプリカ作ってんだし
162:ドレミファ名無シド
10/10/06 04:22:53 ru3bSs/e
コッツェンテレぐらいの太さがいい
163:ドレミファ名無シド
10/10/06 06:52:34 5ndYGqbF
むしろNocasterの方が需要はある気がする。
テレはスパロゴ以外買う気がしないんだよなあ。
見た目の問題なんだけど
164:ドレミファ名無シド
10/10/07 00:39:33 o/ziHUzA
カスタムショップの貼りメイプルってストラトはチョコチョコ見つかるけど
テレはあんまり出てないのかな?あとローズのスラブボードも
60年代後半のテレ需要無いのかしら?ビンテージだと結構高いけど
165:ドレミファ名無シド
10/10/07 17:22:01 uXUHRJ0+
前にFSRで出してた、LPBの60'sテレがCS製で出ないかな。
買えないけど
166:ドレミファ名無シド
10/10/07 23:18:45 W5NPbPET
>>153
コッツェンテレ来ました。
ネック太っw でも不思議と馴染む太さ。
テレの音をあまり知らないのがアレですが、
クリーンはフロントはマイルドながら歯切れよくてかなり好印象。
ミックスは、リアがパラレルモードの時はちょうどいい感じの
クリアさと厚みがあり、一番好み。
ミックスでリアがシリーズモードのは…パワフルなんだけども
ちょっとグシャッとしたトーンで使いどころに困りそうな感じ。
リアはややパワフルで5~6弦は厚く1~4弦はそこそこクリアなトーン。
でもイメージしてるテレの音とはかけ離れてるなぁ。
とりあえずちょっと触っただけですが、
コッツェンテレはどうもテレの形をした万能ギターって感じです。
もうちょい普通のテレっぽくなるよう手を入れる予定。
167:ドレミファ名無シド
10/10/08 00:05:46 a5T77N1B
だったらなんでコッツェンテレ買ったの?
168:ドレミファ名無シド
10/10/08 00:34:31 vox7QZLf
コッツェンしちゃった☆(テレッ
169:ドレミファ名無シド
10/10/08 00:39:20 9GLxNmcv
>>168
普通に死ね
170:ドレミファ名無シド
10/10/08 01:18:51 wSOj07PR
購入おめ!インプレ乙。
171:ドレミファ名無シド
10/10/08 05:20:55 MFb02tg3
>>167
ハードウェアが金ぴかで趣味だったとか?
この位の値段が欲しかったとか?
オークションされていたとか?
172:ドレミファ名無シド
10/10/08 09:39:57 +uc660ti
>>167,171
指板のRがキツくなく、太ネック、ルックスもオサレwってところが
前から気になってまして、そんなときにお手頃な中古が出てたので
迷わず飛びつきました。
173:153
10/10/08 17:06:14 pMFy32/n
>>166
お!レポありがと。
マーシャル直結で痛くないテレキャスサウンドが出そうだね。
一度鳴らしてみたいなあ。
ちなみに御幾ら万円でした?
174:ドレミファ名無シド
10/10/08 23:03:53 +uc660ti
>>173
約8万です。
もうちょいで擦り合わせがいりそうなぐらいフレットが減ってるので
多少割高だったかも。
175:ドレミファ名無シド
10/10/09 02:39:11 ZeIctFqF
URLリンク(www.youtube.com)
176:ドレミファ名無シド
10/10/09 08:26:53 6MgrRQ59
URLリンク(www.digimart.net)
177:ドレミファ名無シド
10/10/09 09:53:24 VKlKvCkx
USAで出てたHHは手が出なかったけど6万くらいなら欲しい
178:ドレミファ名無シド
10/10/09 10:17:16 5IggXiYa
コッツェンテレ欲しい
179:ドレミファ名無シド
10/10/09 15:34:16 TvQ79S8J
あんな豆ドロ野郎のシグネはいらん
180:ドレミファ名無シド
10/10/09 15:59:27 ZoThC7hy
聞いてない聞いてない
181:ドレミファ名無シド
10/10/09 23:14:17 vKjg6Bme
いまテキスペを載っけていて、パワーもあり、わりと柔軟に音作りができて使いやすいです。
けど、なんか物足りないというか、もっとアクの強いテレらしさが欲しいです。
音としてはもう少し乾いた感じかな。
こんな私ですが、フェンダーのヴィンテージのピックアップ、あるいはダンカンのstl-1、リンディのテレキャスセットなどに換装すると幸せになれますか?お薦めがあれば教えてください。
182:ドレミファ名無シド
10/10/09 23:30:21 TvQ79S8J
マジレスするとリオグランデ
183:ドレミファ名無シド
10/10/10 00:00:44 Vgf6w3S9
>>182
早速のレスありがとうございます。
muy grande teleってやつですか?
ぐぐってみたところ、なかなか良さそうですね。候補にさせていただきます。
入手可能かが気がかりですが。
184:ドレミファ名無シド
10/10/10 00:03:51 cLG6j2tq
あっ
vintage tallboy teleというのもあるのか。こちらですか。
これもよさそうですね。
185:ドレミファ名無シド
10/10/10 00:14:50 cLG6j2tq
ふむ。商品説明を読む限り、vintageが私の求めるものに近いような。
これを付けたらパキャコーンと鳴るかな。
186:ドレミファ名無シド
10/10/10 01:45:33 TgeHUgHF
自分はムイグランデだけどそこは好みで
Hand Made in TEXASが泣かせる
187:ドレミファ名無シド
10/10/10 02:58:21 gsTptGM0
ディマジオに換装してみたい
188:ドレミファ名無シド
10/10/10 04:29:18 LuZGQeME
Lollarのテレキャス用Charlie christianピックアップの音が聴きたくてつべ探したら
URLリンク(www.youtube.com)
に行き着いて、やっぱジャジーで良いなって思った。
189:ドレミファ名無シド
10/10/10 04:51:34 xGUPq7B5
リアピックアップキャビティがブリッジプレートからはみ出てるのがデフォなの?
それとも価格帯によって違うのかな?
190:ドレミファ名無シド
10/10/10 06:43:08 TgeHUgHF
>>188
PUの名前はジャジーだが動画がヘビメタでわろた
ザック・ワイルドみたいなプレイだな
191:ドレミファ名無シド
10/10/10 06:52:14 AM0Bclry
>>189
単に不良品じゃない?
192:ドレミファ名無シド
10/10/10 09:28:39 WyTqPvqF
>>188
暑苦しいな
193:ドレミファ名無シド
10/10/10 11:01:02 VxrhBLI0
>>181
テキスペってまさにそんな音だと思うけどなあ。
194:181
10/10/10 11:51:25 p7cL/Qn7
>>186
まさにテキサス魂ですね。いいPU教えていただきありがとうございます。
>>193
そうなのかもしれませんね。
フロントとリアのブレンドの音とか、今でも最高にいい音してます。軽く歪ませた音もいい。
リアのクリーンも、素直でいい音ですが、もう少し癖があればと。私がわがままなのかもしれません。
PUの換装によって、今のバランスがいい部分が失われることも危惧もしてます。
もう一本好きな音のテレを買うのも考えましたが、やはりこのかわいいテレで理想を求めたいなと。
まずはセッティング見なおして、腕を磨かなければ、ですね。
ただ、すぐ改造するかは別として、PU情報はたいへんためになります。
長文すみませんでした。
195:ドレミファ名無シド
10/10/10 12:04:31 fdCPzlXp
情報に強くなるのもいいことだけど、今は下手に情報が氾濫してるから
あなたがいろんな情報を消化して想像した"理想"の音ってのもいいけど
まずは腕を磨くなりその固体を弾き倒してみたら?
別に最悪気に入らないんじゃなくそこそこ満足できる音なんでしょ
慣れてくると今の音が好きになるかもだし、本当に必要な音も見えてくるかも
PU交換もいいけど、まずは落ち着いて今の固体と付き合ってみてもいいのでは
196:181
10/10/10 12:28:08 J5k4+aWp
>>195
おっしゃる通りですね。
197:ドレミファ名無シド
10/10/10 15:22:25 jg9/8W5e
これでも聞け
URLリンク(www.harry-station.com)
198:ドレミファ名無シド
10/10/10 22:59:38 IdfGS/sB
老いては騏驎も駑馬に劣る、か。
あんなにカッコよかったのになぁ…。
199:ドレミファ名無シド
10/10/10 23:33:23 FDoTjj7/
>>197
試聴したけどAC/DCな感じだね。
やっぱり蘭丸いないとしっくりこない。
チャボもタカミーもいいからこっちで弾いてやってほしいね。
200:ドレミファ名無シド
10/10/11 00:40:13 vHJVZpzc
昔のバンドと今のソロとどっちがいいか、とか、そういうのはこの際どっちでもいいが、
少なくともテレの音に関してはソロの方が、大多数の人が「良い音」と思えるんじゃなかろうか。
スタジオテイクだとイマイチ伝わんないかなー。
数年前のライヴにゃ度胆抜かれた。
201:ドレミファ名無シド
10/10/11 01:57:21 4u06MBF7
>>197
50手前の中年には、この曲のどこが良いのか分からん。
古くさいけれど、ロックじゃなくて浪花節だよな。
202:ドレミファ名無シド
10/10/11 02:46:18 odgUcccP
>>197
細かい部分は置いといて、こういう草食系の逆を行くスタンツの音楽やってる若者がいないから
そろそろ出てきてもいいんじゃないかと思った。この人じゃなくて若い人でね。
今のロックって、演奏者と客の間に緊張感がなく、予定調和しすぎだから、なんか小さくまとま
っちゃって爆発的なエネルギーを持った人が出てこないような気がする。
203:ドレミファ名無シド
10/10/11 06:34:08 900uYzbI
いつまで80年代を引きずってるんだよこいつ
204:ドレミファ名無シド
10/10/11 07:21:31 IfYW3A23
こういう人はもうこういうんだろう一生
でもテレキャスは単純にいい音してるな
205:ドレミファ名無シド
10/10/11 07:37:53 G2sLWOD5
リンク先の試聴音源の事だとしたら
テレにも良い音にも聴こえないんだが
これテレかね?
206:ドレミファ名無シド
10/10/11 09:16:04 ZnIAn798
>>201
浪花節なめんな。ヘタクソではCD作らせてもらえんし、バックの三味線弾く人はみんな神レベル。
207:ドレミファ名無シド
10/10/11 10:30:18 +y0s2kaq
>>205
P90(Jrあたり?)と、テレと2本じゃないかな?
208:ドレミファ名無シド
10/10/11 14:19:40 wh9uVqMX
廣澤寅蔵 (広沢虎造) 聞いてみよー
209:ドレミファ名無シド
10/10/11 14:32:43 4u06MBF7
>>206
そりゃわかっているが(笑)。
「ロックにもロールにも聞こえないよ」と言いたかっただけで、
別に演奏の巧いヘタを言いたかった訳じゃない。
210:ドレミファ名無シド
10/10/11 15:46:00 ctGZPCd2
>>202
草食系とか広告代理店が作った言葉を呑気に鵜呑みにして
何を言ってるんだ
211:202
10/10/11 16:40:11 odgUcccP
>>210
俺はどっちかっていうと、この中ではお前の味方してるだろ。
骨のある音楽をしようとしてる奴が少ないと。
212:ドレミファ名無シド
10/10/11 16:44:27 m2u/UFlv
そんなもん昔から少ないが
213:202
10/10/11 16:53:06 odgUcccP
>>212
そう言われればそうかも。
214:ドレミファ名無シド
10/10/11 18:14:01 0Yhgn2fR
何だよお前w
言いたいことまとめてから書き込めバカ
215:ドレミファ名無シド
10/10/11 18:40:45 ctGZPCd2
編集・出版
ロ キ ノ ン
がお送りしました
216:ドレミファ名無シド
10/10/11 23:16:15 824tQHnx
>>211
骨のある音楽って
ロー~ミドルを妙に強調した太い音
ゴリゴリの歪み
ボーカルが塩辛声
ペンタを多用
微妙にブルーステイストをまぶす
奏者がブサイク
テレビ向きの受け答えが出来ないギリギリな人がボーカル
って事だよな
217:ドレミファ名無シド
10/10/11 23:37:22 d1LsRN0y
>>197
「聞け」じゃねーよバカ「聞いて下さいどうかよろしくお願いします」だろ
218:211
10/10/12 00:40:32 rVTSE8FK
>>216
骨のある音楽ってマジレスすると客に媚びてなくて、一生懸命やってるってことかな。
演奏レベルとか人間性とか言い出したらキリないし。
誰でも今やってることは経過点に過ぎないから、ああいう勢いのあることをやってるだけでも
いいんじゃないかと思うよ。
この手の流れは荒れるから、あんまり突っ込まないでおこうよ。
219:ドレミファ名無シド
10/10/12 00:42:29 wnKs7Nty
> この手の流れは荒れるから、あんまり突っ込まないでおこうよ。
wwうぇうぇうぇwwwwwwっqうぇれwwwwwwww
220:ドレミファ名無シド
10/10/12 00:44:40 Wk9nVBqZ
> 客に媚びてなくて、一生懸命やってるってことかな。
宅録最強同人音楽最強って事か
221:ドレミファ名無シド
10/10/12 00:46:50 DpqeoHJl
音楽の好みは色々、音の好みも色々だが、ともかくテレ好きということで集まってるんだ。
まー仲良くやろーぜ。
222:218
10/10/12 00:54:03 rVTSE8FK
>>220
あいつらにどんな骨があるんだよ?
223:ドレミファ名無シド
10/10/12 00:58:50 Wk9nVBqZ
ここまでアホとは
224:218
10/10/12 01:04:32 rVTSE8FK
>>223
骨でボケてくれよ。せっかくパス出したんだから。
225:ドレミファ名無シド
10/10/12 01:19:11 Wk9nVBqZ
パスは出ててもZIPが上がってないし
226:ドレミファ名無シド
10/10/12 03:26:54 yB5O1ahn
なんだここは?オッサンどものセンズリ大会か?
227:ドレミファ名無シド
10/10/12 07:50:53 WJzUPZ/Y
ほーだよ? どすた?
入れてやってもいいで?
228:ドレミファ名無シド
10/10/12 08:46:42 arDQuRBr
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)
229:ドレミファ名無シド
10/10/12 13:13:24 UGAw7hTr
野ーキャス使ってるけど、もう一本テレ欲しいよぉー!
買うなら60年代のレプリカあたりが良いのかな?
ここのみんなは何本くらい持ってんだろか?
230:ドレミファ名無シド
10/10/12 13:26:00 UoZFdTC8
今はカスタム一本だけ
231:ドレミファ名無シド
10/10/12 19:42:39 YRGo7m/J
メキシコの60'sモデルとジャパンの62モデルって両方ともスラブ?
232:ドレミファ名無シド
10/10/12 22:58:16 FDFnceIX
俺はノーキャスターとFSR72カスタム。
233:ドレミファ名無シド
10/10/13 02:34:23 VCACW2wj
2本だけだわ。
バタスコシンラッカーと68年製。
234:ドレミファ名無シド
10/10/13 03:36:46 iUr8yb7H
バタスコJVシリアルのみ。
235:ドレミファ名無シド
10/10/13 06:18:10 xCmQL8zY
エゥーゴの連中ってバカばっかだろ。
「私のリック・ディアスは赤くしてくれ」とか言ってきた時点で、クワトロがシャアだって気づくだろ普通。
大体あのノースリーブの制服は何なんだよ。
236:ドレミファ名無シド
10/10/13 18:27:16 H3Paa0/3
どこからの誤爆か知らんが、クスっときた
237:ドレミファ名無シド
10/10/13 21:09:08 6uihwFm9
誤爆だろうけどその意見には賛成
おっとスレチだな。そろそろやめとこう
238:ドレミファ名無シド
10/10/13 21:47:50 q2gZb/kq
普通のテレタイプのブリッジ(PU部と一体化したプレート)でハム用の
穴が空けられてるタイプのを付けてる人っていますか?
239:ドレミファ名無シド
10/10/13 23:20:32 /wUHnhys
>>235
フイタwww
240:ドレミファ名無シド
10/10/13 23:52:37 VFfpQPlv
誤爆にしてはおもしろいな。
241:ドレミファ名無シド
10/10/13 23:54:57 lATe+LvC
クウ、くっそお。僕も面白い誤爆が出来るようにがんばるぞ!
242:ドレミファ名無シド
10/10/14 00:03:23 lcyKlxPK
ハァ?全然おもんないんだけど
243:ドレミファ名無シド
10/10/14 00:40:12 VZVc9xkP
>>242
わざわざそれを書き込む構ってちゃん
244:ドレミファ名無シド
10/10/14 00:56:53 lcyKlxPK
>>243
ハァ?構ってちゃんの使い方おかしいだろ
スレチな話題でキャイキャイはしゃいでんじゃねーよ
245:ドレミファ名無シド
10/10/14 01:18:11 4TFEJKSx
>>243
>>244
ハア、御前等、書かなきゃ解らなそうだから釣られたつもりで書くが、反応してる時点で御前等も同族なんだよ。スルーを覚えろよ。
246:ドレミファ名無シド
10/10/14 01:49:41 vmEh7mPa
ガンオタうぜぇ
247:ドレミファ名無シド
10/10/14 01:55:20 lYxVZ+73
なんだ、ガンダムの話なのか。よそでやってくれ。
248:ドレミファ名無シド
10/10/14 14:26:23 ra5/AqWC
BlackTop出たぜ。
ヴィンテージ・アルニコVのHHだぜ。
れっきとしたFenderの新シリーズだが邪道か?
249:ドレミファ名無シド
10/10/14 17:34:38 MIpxfzze
>>244
じゃあテメエが話振れよカスが
不平だけは一丁前だな
250:ドレミファ名無シド
10/10/14 17:41:26 OcKm/wKq
ググってみて分かった。シャア少佐のことなのか
251:ドレミファ名無シド
10/10/14 17:55:08 YvvePve/
>>248
早くレポを出せ
252:ドレミファ名無シド
10/10/14 19:01:26 6AjQeuwc
シンラインデラックスかっこいいな・・・
本当はカスタムとシンラインを合体させて欲しかったけど
253:ドレミファ名無シド
10/10/14 19:13:32 DpGXgNJ6
>>248
出たのはとっくに知ってるんだよ~。
今は、日本での購入レポと、どこの楽器屋で売ってたかの目撃情報待ちだ。
254:ドレミファ名無シド
10/10/14 19:25:28 WseMNvJW
BBの店頭試奏レポはもう出てるよ。
スレリンク(compose板:608番)
255:ドレミファ名無シド
10/10/14 20:38:19 NyjuFkV0
「私のテレキャスは赤くしてくれ」
256:ドレミファ名無シド
10/10/14 21:29:16 e/zh+COO
>>252
え?シンラインデラックスってどんなの?
知らない。
257:ドレミファ名無シド
10/10/14 23:00:52 G+HQ3Szf
>>256
これだよ、格好良いだろ。
URLリンク(www.soundmama.com)
258:ドレミファ名無シド
10/10/14 23:06:21 OcKm/wKq
>>257
ウェストコーストなルックスだな。
259:ドレミファ名無シド
10/10/14 23:14:14 e/zh+COO
>>257
元々デラックスって、
2ハム、ラージヘッド、バックコンターのだっけ?
シンラインデラックスは、
72シンラインのノブが増えて、セレクターの位置が違うだけ?
260:ドレミファ名無シド
10/10/15 00:33:48 8ExgqRuJ
>>259
まあそうだね。
悪く云えば過去モデルの切り張りで捻り出した様にも見えるけど、
72シンラインでは不可能だったPU毎のVTを設定できるのが、このモデルのメリットだね。
セレクタ位置に関してはVTの近くでも良かったとは思う。
近いうちに実見してみようと思ってる。
261:ドレミファ名無シド
10/10/15 02:10:43 bxowS2fO
俺はフェンジャパのフィルタートロン乗っけたシンライン(黒)が
イシバシでぶら下がってたのを見たときは思わず金の算段をしそうになった。
262:ドレミファ名無シド
10/10/15 18:32:21 Y50rGhUH
>>261
そのルックスは確かに惹かれるなあ。
263:ドレミファ名無シド
10/10/15 19:30:37 rajiOnpb
>>254
ホントだ。読み流してた。サンキュー。
今日、夕方時間があったので、神戸三宮のイケベとシマムラを覗いたけど、
どっちにもおいて無かったよ、BlackTop。
しまった、いつごろ入荷か、店員に聞くの忘れた。
264:ドレミファ名無シド
10/10/15 20:07:09 sGGCikw6
フェンジャパのテレキャス弾きやすいな
今まで敬遠してたんが馬鹿だった
265:ドレミファ名無シド
10/10/15 20:12:06 Pqo8ziAr
こんなのね。
URLリンク(image.shopping.yahoo.co.jp)
266:ドレミファ名無シド
10/10/15 21:25:00 Bsmj+Lsd
でもこれもカッコいいな。
URLリンク(image.shopping.yahoo.co.jp)
267:ドレミファ名無シド
10/10/16 02:49:53 jLxK8Tyu
グレッチのピックアップ積んだだけでこのお値段か・・・
268:ドレミファ名無シド
10/10/16 05:07:40 EOxkFZzU
確かに高級感はあるけどもフェンジャパで実売19万とかありえねぇ・・・
269:ドレミファ名無シド
10/10/16 17:12:34 rGy/yN7O
URLリンク(www.guitarsandeffects.com)
昔USAで出てたTelesonicのほうが数倍かっこいい
270:ドレミファ名無シド
10/10/16 18:34:21 WAqsytca
>>265
かっこいいな。おれはフィルタートロン載せるんだったら「La Carbonita」の1PUがいい。
滅多に出逢わんが。
271:ドレミファ名無シド
10/10/16 18:40:57 lFH7Uw3a
高級感というか若干中二病っぽい気がする
272:ドレミファ名無シド
10/10/16 20:27:58 wAN0z/pG
ミラーピックガード(まだビニールつきみたいだが)が飽きが来そうなので
赤ベッコウに交換したい感じ。
273:ドレミファ名無シド
10/10/16 20:30:54 8KQEMA7Y
黒に赤ってあんますきじゃないんだよねミッシェルなんちゃらののギターのいろみたいの
だから俺ならPG白にするな
274:ドレミファ名無シド
10/10/16 20:50:06 wAN0z/pG
>>273
> だから俺ならPG白にするな
パールホワイト?
>> 270
La Cabronita Especial (One Pickup) ってこれね。
URLリンク(www.fender.com)
ずいぶん渋いねえ‥
275:ドレミファ名無シド
10/10/16 21:06:39 Nl3zBvgW
URLリンク(www.youtube.com)
こんなんどうでしょ。
1つ質問なんですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
2ハムのテレに普通のテレのPUを載せたいんですけど、ハムのエスカッションの形状でテレのリアPU用にしてあるものってないでしょうか?
フロントもあればいいんですけど、フロントはハムのままでもいいかなと思ってます。
276:ドレミファ名無シド
10/10/16 21:11:31 BzPqOnuM
ブリッジも替えろ
277:ドレミファ名無シド
10/10/17 01:02:37 j8++v383
ブリッジはTOMなんです。やっぱりそんなアタッチメントみたいなのってないですかね。
278:ドレミファ名無シド
10/10/17 01:10:09 DZ6ZOOQX
テレのピックアップ2個くっ付けてハムにした奴はあった気がする
279:ドレミファ名無シド
10/10/17 01:20:03 KqnRCltU
>>277
ジム・アドキンスモデル?
ハム型のP90はどう?
280:ドレミファ名無シド
10/10/17 01:21:06 ZLLHKaC0
エスカッションとしてはないね。
恐らくこれで上手く行くと思うが
実際にT.O.Mのスタッドボルトでハメて見た事はないから
寸法などは自分で調べてみて。
281:ドレミファ名無シド
10/10/17 01:22:05 ZLLHKaC0
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
282:ドレミファ名無シド
10/10/17 01:53:58 T9u/fIOz
TOMは無理だろうが一応
URLリンク(www.digimart.net)
283:ドレミファ名無シド
10/10/17 05:22:48 KqnRCltU
>>277
これの上半分を切って、四隅に取り付けビス用の穴を開けるとか。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
284:ドレミファ名無シド
10/10/17 05:37:42 rK2tV7JN
鉄工所でもない限り、簡単には切れないよ
285:ドレミファ名無シド
10/10/17 09:17:32 S4rSJmL0
この程度の厚さなら金ノコでも普通に切れるぞ。
研磨と再メッキとなると面倒だけど。
286:ドレミファ名無シド
10/10/17 09:42:03 rK2tV7JN
「簡単」の意味分かるか?
ブリッジは薄いアルミで出来てるわけじゃないんだぞ
287:ドレミファ名無シド
10/10/17 09:57:25 UEnuXcC+
普通のエスカッションに穴を開けなおして(斜めになるので)
ストラトのシングルをくっつけたのをどこかで見た気が。
けどそれだと穴の中が丸見えなので
アルミ板なりプラ板なりを切って目隠しが欲しくはなるね。
288:ドレミファ名無シド
10/10/17 11:42:53 S4rSJmL0
>>286
そもそも、鉄工所ってのが大げさすぎるし、的ハズレなんだがw
289:ドレミファ名無シド
10/10/17 12:19:42 AlkmHW88
ワインレッドのテレキャスってピックガードは何色が一番カッコイイと思う?
290:ドレミファ名無シド
10/10/17 12:42:28 zXdX3j3v
国産のテレのテレギブ化を原宿のリペアショップに頼んだときは
ブリッジプレート(スチール製)の切断は社外に回したと言って
いました。回した先が「鉄工所」と言える程のものかどうかは知
りませんが。
291:ドレミファ名無シド
10/10/17 16:42:24 bAkt+mbi
>>289
黒1プライ
292:ドレミファ名無シド
10/10/17 17:06:21 W+C1aMLj
>>290
松下さん?
あそこって工房だけあって何でもやってくれるんだな。
293:290
10/10/17 18:18:19 RmYhO3NS
>>292
そうです。松下工房
確かに何でもやってくれるようだけれど,例外もあって
一例はピックアップのリワインド。
294:277
10/10/17 18:40:03 j8++v383
みなさんいろんな情報ありがとうございます。m(_ _)m
テレはスクワイアの昔の2ハムモデルです。
既製品がなかったら自分で出来そうなのは厚めのプラ板でカットですけど、
見た目もかなりしょぼくなりそうだし(フロントをL-500にした時にやってみたことあります)、
テレのリアPUをプラ板にというのもあんまりよくないかもしれませんね。
いろいろやってみます。でもハム用のブリッジプレートとか、いろんなのあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
295:ドレミファ名無シド
10/10/17 20:48:42 h7rCK3sj
えっとですね、ハム載せたテレキャスターの購入を検討してて、今色々模索中なんですが、個人的には出来ればフロントハムで、リアがシングルのが良いんですけど、TL52とかUSAヴィンテージぐらいしか見つかりませんでした。他にないでしょうか?
それか、2ハムの最近でたばっかりのメキシコのBLACKTOPにしようかと思ってます。
296:ドレミファ名無シド
10/10/17 22:02:43 U6kaD2sB
テレカスは?
リアハムならともかくフロントハムでコントロールが1つしかないと音量差がありすぎて切り替えで使えないぞ
297:ドレミファ名無シド
10/10/17 22:21:48 TJB1365k
その呼び名はちょっと抵抗あるなぁ
298:ドレミファ名無シド
10/10/17 22:26:01 h7rCK3sj
>>296
テレカスもいいと思ったんですけど、やっぱりデザイン的にテレキャスがいいというわがままな理由でw
だったら2ハムの方がいいですね。
>>297
なにがですか?
299:ドレミファ名無シド
10/10/17 22:54:35 OFeBmlc3
>>298
厨臭い趣味だな
ブリッとした音が出るテレキャスとか
想像しただけでゲテ過ぎる
300:ドレミファ名無シド
10/10/17 23:05:53 2Or+wwtx
↑お前が一番厨だろ
301:ドレミファ名無シド
10/10/17 23:14:23 h7rCK3sj
>>299
slipknotのjim・rootが好きなんでね
302:ドレミファ名無シド
10/10/17 23:24:14 ZYCXaZQq
>>301
Jim Rootテレは、コントロールがテレ準拠でブリッジがハードテイルじゃなくて
ハム穴のだったらちょっと欲しかったかも。
303:ドレミファ名無シド
10/10/17 23:27:43 h7rCK3sj
>>302
自分には高価すぎますw
304:ドレミファ名無シド
10/10/17 23:28:02 ZYCXaZQq
>>299
テレギブ完全否定とな
305:ドレミファ名無シド
10/10/17 23:31:22 OFeBmlc3
>>301
やっぱ厨でゲテじゃねーか
306:ドレミファ名無シド
10/10/17 23:42:51 OFeBmlc3
>>304
あれダンカンがウケ狙いで作ったんだろ
ジェフ・ベックが使ってなかったらただのお笑いギター
307:ドレミファ名無シド
10/10/18 00:08:59 tClQvq/8
スリップノット好きなら素直に2ハムでいいじゃない
あれはあれでカッコいい
308:ドレミファ名無シド
10/10/18 00:14:24 i4EvJVgd
>>307
じゃあ2ハムのblacktopって事にします
みなさんありがとうございました
309:ドレミファ名無シド
10/10/19 09:10:16 MlfgomQE
もう遅いかもしらんが
それならこっちの方が良くね?
スクワイアだけど
310:ドレミファ名無シド
10/10/19 09:10:56 MlfgomQE
あぁリンク貼り忘れた
URLリンク(www.kurosawagakki.com)
311:ドレミファ名無シド
10/10/19 09:14:58 MlfgomQE
URLリンク(www.digimart.net)
こっちの方が安いし分かり易いか
22フレでボリューム+トーンじゃなくてFボリューム+Rボリュームだし良いと思うけどな
312:ドレミファ名無シド
10/10/19 10:39:16 T0USgp5h
オールローズテレがほしくてムラムラする
313:ドレミファ名無シド
10/10/19 10:46:05 fjorUhJ+
こっちの方がいいね
BLACKTOPは正直微妙だわ…
テレデレのパーツ流用してテキトーにでっちあげてるだけじゃん
ノブのダサさが異常
まぁ換えりゃいいんだけど、企画した奴のセンスを疑う
314:ドレミファ名無シド
10/10/19 10:49:00 rJuXdR2F
>>310
John 5テレは、本人が最初の頃に使ってたS-Hの奴がカッコよかったのになぁ。
315:ドレミファ名無シド
10/10/19 13:45:56 JyN1UUJ8
最近、メキシコの60sテレキャスを買ったんですが、
USAとの音色の差って値段並にありますか?
316:ドレミファ名無シド
10/10/19 14:00:25 ungoCGwV
>>315
フェンダーメキシコなんてブランドはないつまりはそういうことだ
317:ドレミファ名無シド
10/10/19 14:28:59 SIti3kLQ
>>315
下らない事気にすんなよアミーゴ
318:ドレミファ名無シド
10/10/19 15:15:02 A7jCPYsO
>>315
ID:o+s0yI22 = ID:sMDP21OI = ID:BEPiXAZF = ID:JyN1UUJ8
人の評価が気になって気になって夜も眠れません
319:ドレミファ名無シド
10/10/19 15:38:04 JyN1UUJ8
テレキャスって初めてつかったけど、
攻撃的な音がする。
320:ドレミファ名無シド
10/10/19 16:28:09 0e2j68JM
>>313
フェンダーのアンプ馬鹿にしてるのか?
321:ドレミファ名無シド
10/10/19 17:30:33 cqsDRr7P
>>311
john5も好きだからこっちもいいかもしれ無いけど、blacktopって特筆すべきデメリットってある?
よろしければどなたか、両方のメリットデメリット挙げていただけませんか?
コントロールノブとかピックガードは交換出来るとして、大丈夫です。
322:ドレミファ名無シド
10/10/19 17:51:06 OLqqDd78
>>315
あるかもしれんが、今日よりも明日のお前が上手くなってれば関係ない位の差。
323:ドレミファ名無シド
10/10/19 17:53:48 LuJU9Z53
はい?
324:ドレミファ名無シド
10/10/19 18:02:20 n8LqVIVW
BLACKTOP 指板がメイプルとローズ両方ある
JOHN5 指板がローズのみ、ブリッジが伝統的なテレのプレート型に近い
JOHN5はスクワイアだからその分作りがその、何だ、
325:ドレミファ名無シド
10/10/19 18:07:10 cqsDRr7P
>>324
スクワイアってエピフォンみたいなもんでしょ?
326:ドレミファ名無シド
10/10/19 18:38:47 SIti3kLQ
>>314
12弦ヘッドの奴が印象に残っている
あの人沢山テレキャスター持ってるんだよね
327:ドレミファ名無シド
10/10/19 20:45:37 MlfgomQE
スクワイアの動画
URLリンク(www.youtube.com)
BLACKTOP TELEの動画
URLリンク(www.youtube.com)
328:ドレミファ名無シド
10/10/19 20:47:41 MlfgomQE
BLACKTOPはハゲの能書きが長いからこっちの方がいいかも
URLリンク(www.youtube.com)
329:ドレミファ名無シド
10/10/19 20:56:02 MlfgomQE
スクワイアってそんなに作り悪くないみたいだけど(まぁ個体差はあると思うが)
多分初心者でしょ?
だったらこれで充分だと思うけどな
つうか俺がこのJOHN5欲しくなって来た
安いし
330:ドレミファ名無シド
10/10/19 21:28:34 cqsDRr7P
>>329
腕は初心者レベルかもしれ無いですけど、一応、ヤマハのサイレントギターが家にあったんで、それに009-042張って一年ぐらい練習してました。
331:ドレミファ名無シド
10/10/19 21:33:53 ppEV8P0C
それは初心者ってことでいいんだろうけど、気に食わないなら好きな奴選べばいいんじゃないの?最初からここに訊かなくても・・・
332:ドレミファ名無シド
10/10/19 21:36:54 evbFcHeQ
歴一年は十分初心者だと思うが
単純に比較的長く使いたいならblacktop、そうでもないならスクワイアでいいんじゃね
333:ドレミファ名無シド
10/10/19 21:41:06 MlfgomQE
>>330
いや馬鹿にしてる訳じゃなくて、本格的な使用になって来るとフェンダーUSAレベル以外はPU交換、ポット、ジャック、配線交換はしないと使えないからさ
まぁぶっちゃけどっちでもいいと思うよ
BLACKTOPも特に突出した欠点は無いんじゃないか
フェンダーメキシコの方がモノはしっかりしてると思う
俺はルックスがジョン5の方が好きだから自分ならそっち買って改造するけど
そこは個人の好みですな
334:ドレミファ名無シド
10/10/19 21:47:04 cqsDRr7P
>>331-333
いえいえ、別に馬鹿にされてるとかではございませんw
初心者なのも事実ですしw
出来るだけ長く使いたいし、一応、ハンダ類の技術はある程度ありますので、Blacktopにする事にします。
普通に弾く分には、そのままでも大丈夫ですよね?
って事で、お邪魔しましたw
皆様、ありがとうございました。
335:ドレミファ名無シド
10/10/19 21:54:35 MlfgomQE
こっちこそ決まりかけてんのに混乱させるような事言ったみたいですまんかったね
普通に弾く分にはそのままでも全然大丈夫だよ
ただメキシコはパーツがインチだったはずだから(要確認)ミリの工具使ってナットとかナメないでね~
弾き倒して良いギタリストになって下さい
336:ドレミファ名無シド
10/10/19 22:37:49 fjorUhJ+
>>320
使い込んだ乳首+乳輪みたいなノブしやがって!
つまむだけでハァハァしちまいそうだぜ!
337:ドレミファ名無シド
10/10/19 22:44:30 JxCRxCS/
>>328
随分カラッとした音が出るハムだねぇ。
338:ドレミファ名無シド
10/10/20 10:55:51 guhsY4En
いきなりだけどキースの音って全くテレのリアの音じゃないよな
PUセレクターがリアの状態でフロント(PAF)とリアのミックスになるように配線がしてあるとしか思えないんだが
フロントハムのテレでセンターにするとあの音に近い感じ?
339:ドレミファ名無シド
10/10/20 11:47:41 oBqA2JSm
>>338
自分もそう思ってた。不意にスイッチを触らないようにそうしてあるんじゃないかと。
チップもストラト用の小さなものだしね。
あと、ライブの映像で見ると、キースが弾いていると思ってたリフをロンがストラトで
弾いてる事が多い。
340:ドレミファ名無シド
10/10/20 13:32:12 guhsY4En
>>339
なるほど
不意にスイッチを触らないようにっていうの大きそうだね
真似されるのが嫌でそうしてるのかと思ってたよ
とにかくテレのリアだけではあんな太い音は出ないよな~
341:ドレミファ名無シド
10/10/20 14:09:28 pukHB8oc
俺もそう思ってたよ。仲間がいてうれしい。
だってリアしか使わない説の根拠って、聞いた音で判断してるのじゃなくて、
いつ見てもセレクタが後ろに倒れてるってだけだもんな。
そんなの、配線がどうなってるか分からないし、俺のテレだって、
ストラト用の五接点使って、セレクタ中央でフロントのみの音が出るようにしてある。
そんな配線なんて自由だし簡単だから、
ただ単に、一番よく使うモードをセレクタ後ろ倒しに割り当てるのは当り前のことだと思ってた。
手が当たって間違えて動かしてしまう危険が一番少ない位置だし。
342:ドレミファ名無シド
10/10/20 16:17:08 LU2Z+L00
でも、いくらテレのリアといえどもギブソンのハムとミックスしたらかなり音が食われて
もっとずっとフロントっぽい音になってしまうと思うのだけど・・・
リアにしっぱなしでトーンを適当な位置に絞ってるとかじゃないのかなぁ?
コンデンサーくらいは換えてるかもしれないし
343:ドレミファ名無シド
10/10/20 17:03:23 fQNacv3l
あの人はもうアンプやペダル類も人任せだろうしリアも換装されてんじゃないの?
344:ドレミファ名無シド
10/10/20 19:12:42 guhsY4En
>>342
PAFだからそこまで高出力のハムじゃないし
配線する時に抵抗かけてフロントのパワーを落としてるのかなと思った
リアもハイパワーなのに交換されてるかもね
345:ドレミファ名無シド
10/10/20 19:13:46 QGBDSWSy
キースの頃のテレの配線って、
F/フロントプリセット、
M/フロントノーマル、
R/フロント+リア、トーンつまみでFの音量調整
じゃなかったっけ?
346:ドレミファ名無シド
10/10/20 21:26:30 vUbGBlIQ
>>345
ノーキャスターの初期配線と一緒かな?
347:ドレミファ名無シド
10/10/20 21:37:36 Y3juVYvM
URLリンク(www.digimart.net)
ゼブラウッドが音に与える影響は少ないだろうなあ。
マホガニーのテレシェイプってどんな音になるんだろう。
弾いたことある人いるかな?
348:ドレミファ名無シド
10/10/20 21:38:42 qpXjwZRi
クリアでウォームってどういうことなの・・・
349:ドレミファ名無シド
10/10/20 21:56:40 QGBDSWSy
>>346
そそ。
だからリアにセレクターを倒していても
トーンつまみでミックスしたり絞ってリアのみにしたり、とか
350:ドレミファ名無シド
10/10/20 23:59:23 Pt0TKqXO
そこでTwinの出番ですよ。
URLリンク(www.youtube.com)
途中のzepの選曲にワロタ。
351:ドレミファ名無シド
10/10/21 04:30:36 ZPMH4sqI
>>345
古い配線方法はトーンポットの抵抗を通ってないから独特な音だよね。聞いた感じでは、たぶん
キースは使ってないと思うよ。
352:ドレミファ名無シド
10/10/21 16:01:36 Fe+Hpuac
テレから話それるけど
キースのプレイって映像見てると「下手過ぎだろ!俺の方が上手いんじゃ…」って思っちゃうけど
インタビュー受けながらアドリブでブルースみたいなの弾いてたのがめちゃ上手くてビビった
代表曲はもう慣れ過ぎて逆に弾きながらボケーッとしちゃうのかもな
若い頃のグダクダなプレイは多分ラリッてるんだろう
353:ドレミファ名無シド
10/10/21 22:43:26 50SYJgeU
カスタムショップのテレ買った
キースの音が簡単に出だw
ジョリーンてね
カスタムショップのテレはやっぱ音太いわ
354:ドレミファ名無シド
10/10/21 22:49:53 UEQ42xTR
>>352
頼りになる相棒ギタリストがいる時といない時で、かなり違っちゃう人だと思うぜ。
実質一人ギターだったBegger's Banquet では、かなり気合い入ったプレイしてるし。
355:ドレミファ名無シド
10/10/22 00:18:47 J0SCPAer
恥ずかしがらずにテリーって言おうぜ!
356:ドレミファ名無シド
10/10/22 00:58:59 MQ4m9PQJ
>>352
こないだ武道館で上映された「レディスアンドジェントルマン」観に行ったか?
あれ観たらそんなこと言えなくなるぞ
キース、マジかっけぇ
357:ドレミファ名無シド
10/10/22 01:01:18 MQ4m9PQJ
>>355
テレビでイカサマなことばっかしゃべってるロンパリの山師プロデューサー思い出すから嫌だ
358:ドレミファ名無シド
10/10/22 01:32:02 iVw7mnfD
>>356
一瞬、キースエマーソンのことを言ってるのかと思った
359:ドレミファ名無シド
10/10/22 01:39:47 nK5QVP0m
リチャーズ(Gt)、エマーソン(Kb)、ムーン(Dr)、レルフ(Vo)
だれかキースってベースいたっけ?
360:ドレミファ名無シド
10/10/22 01:46:04 iVw7mnfD
>>359
リチャーズw
361:ドレミファ名無シド
10/10/22 02:51:42 nK5QVP0m
わはは。弾きますな、リチャーズw
悪魔を憐れむ歌という名演もあるし
しかしバンド組めんがなw
362:ドレミファ名無シド
10/10/22 04:01:15 zOdCwo2e
ストーンズなんてワルぶってても根は中流のお坊ちゃま達だから、問題のある家庭に育って
本物のワルだったジョンレノン親分に「おい、キース、お前ベース弾いて」って言われたら
逆らえずに「はい、レノンさん」って従うばかりだったのだよ
363:ドレミファ名無シド
10/10/22 05:16:32 x5rlKlYe
本物のワルってなに?
364:ドレミファ名無シド
10/10/22 05:18:36 n7sX01W9
労働者階級出身のDQNってことだろ
365:ドレミファ名無シド
10/10/22 05:24:32 x5rlKlYe
組織に入ってもいないツッパリ兄ちゃんはチンピラ以下だよ。
366:ドレミファ名無シド
10/10/22 07:48:06 qBz/FoSa
>>365
つまり日本で言えば暴走族に入っていた方が偉いとでも?
367:ドレミファ名無シド
10/10/22 15:42:10 7EVvgF6h
家でせこせこ練習してるよりもバンド組んでるほうが偉いとでも?
368:ドレミファ名無シド
10/10/22 17:35:23 9nzoWTyD
いい音を鳴らした奴が偉いに決まってるじゃねえか
369:ドレミファ名無シド
10/10/22 18:23:51 YPMAqSm8
メチャメチャいい音を出したけど
それを聴くのは世界で自分一人ってのは
偉くてもすごく悲しいぞ。
370:ドレミファ名無シド
10/10/22 18:49:45 ME9mCTgT
>>369
そう?
人それぞれなんだろうけど、俺は自分が気持ち良いフレーズ弾いたりするのって例えがナンだけどビートマニアとかシューティングゲームと変わらない感覚だわ
気持ち良いポイントに気持ち良い音を放り込むゲームみたいな感じ
だから人に聴いて欲しいとか特に思わないな
371:ドレミファ名無シド
10/10/22 19:03:15 nIzPDw9G
ストーンズスレでやれ
372:ドレミファ名無シド
10/10/22 20:47:51 3ccMydBC
>>371
何言ってんのお前?
373:ドレミファ名無シド
10/10/22 23:47:34 KDvotFXC
他人に聞かせるにしても、ただ一人で弾いてるにしても、楽しけりゃ良いかなぁって思ってるかな。
374:ドレミファ名無シド
10/10/23 00:04:55 de4VdvC+
CDEだけで32年
375:ドレミファ名無シド
10/10/23 22:34:42 k3j4g0zZ
テレキャスに弦張るとき,ボディの裏から弦を通すのにブリッジプレートの穴に
なかなか通らずツンツンするんだけど,なんかコツはないのかな。
376:ドレミファ名無シド
10/10/23 22:39:10 RnUWbW2/
いや普通はコツなんて要らないないよ。
弦が真っすぐじゃないと(張り直しとか)引っ掛かるから
新品でも巻き癖が付いた弦使ってるんじゃない?
377:ドレミファ名無シド
10/10/24 08:18:52 BQ6cOOAO
どうせコピーモデルだろ
378:ドレミファ名無シド
10/10/24 09:12:47 9URMgtKB
>>376
確かに1弦2弦あたりは弦を袋から出したばかりて,少し湾曲してるからかな。
でも6弦なんかは殆どまっすぐに見えるんだけどうまくいかない。
>>377
アメスタテレなんだが。
379:ドレミファ名無シド
10/10/24 12:12:19 BQ6cOOAO
最近のアメスタは・・・
そういうもんだよ気にするな
外人曰くプレイには関係無いだろて感じだからね
スタンダードにクオリティ求めたら駄目だよ
だってスタンダードだから
まあ本人が気にいってればいいが
380:ドレミファ名無シド
10/10/24 16:45:14 ad17pXHr
慣れだよ。俺は最初にストラト買ったけどやっぱり引っかかりに悩んだ。
381:ドレミファ名無シド
10/10/24 17:16:30 yTlxXloD
ID:BQ6cOOAOが嫌な奴なのか意外に良い奴なのかよく分からん
382:ドレミファ名無シド
10/10/24 21:48:08 QK/AJaYI
何で?真実言ってるだけだと思うが
383:ドレミファ名無シド
10/10/24 21:56:06 w8QPif/V
>>377
384:375
10/10/24 22:40:48 9URMgtKB
>>379
ども。嫌な奴だとは思ってないよw
アメスタはアメデラと弾き比べて決めたもので,作りの悪さとかは特に感じてないし,
鳴りも良いのでかなり気に入ってる。
ボディ裏とブリッジプレートの穴が少しずれてるのかもしれないね。
ちょっと思いついたんだけど,ブリッジプレートの穴を通るくらいの細いパイプが
あれば,弦を通すときにボディ裏のカップは外して(どうせすぐ外れるし)先に
弦を通しておき,表から通したパイプに裏から弦を入れてやれば通しやすそう。
今度ホームセンター行って探してみよっと。
385:ドレミファ名無シド
10/10/24 22:50:16 D/HW7+Nm
キモイ
386:ドレミファ名無シド
10/10/24 22:59:19 J7gLXQc8
3mmのドリルの刃とハンドドリル買って、裏から穴刳ればいいじゃん。
387:ドレミファ名無シド
10/10/24 23:08:06 LBUsXOjV
ブリッジプレートの穴とボディの穴がわずかにズレてんだろ。
ややこしいとこするより、丸棒ヤスリの極細買ってきてボディの方をちょっとだけ広げるように
合わせればいいじゃん。
388:ドレミファ名無シド
10/10/24 23:46:10 w8QPif/V
>>384
そうか
俺はイラッとしたけどな
389:ドレミファ名無シド
10/10/25 19:53:43 3upTkfOi
テレキャス使いって他のギターは何が好きなんだろ?
俺はレスポ
390:ドレミファ名無シド
10/10/25 20:04:11 1ogwzMs2
レスポは嫌い
391:ドレミファ名無シド
10/10/25 20:09:40 3UzYoFrF
PRSは嫌い
392:ドレミファ名無シド
10/10/25 20:16:23 n4Sg+auD
・ j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
__... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ 何
o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/ .嫌 が
O /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶 い
∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./ か
ヽ, fヽx/ Ⅵ.:.:.:.:/7:::/f! {! ヾ ヽ! ∨ よ
∨! ''"'´ /}::≧x {! ヽ ,'' ,ィ≦_ り
レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __ 7
自 何 厶 ((O)) 竺 ((O))ム,イ , ィ
分 が / `¨´ , i!i! 、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
を. 好 ⌒>{¨f¨´ ^ ^ `¨¨こ, ム'' |/ ・ .
語 き イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´ }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
れ か >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
よ.. で `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
. !!! く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
「 : : : .`ー .._... ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
393:ドレミファ名無シド
10/10/25 20:30:30 VKbHluHd
ワンピースは嫌い
394:ドレミファ名無シド
10/10/25 20:32:24 XVyva5BY
ワンピースがなかったらこのAAの漫画生まれないじゃん
395:ドレミファ名無シド
10/10/25 21:11:33 HvAwUMOn
別に構わんが?
396:ドレミファ名無シド
10/10/25 21:19:30 eZWwFFyi
ワラタ
397:ドレミファ名無シド
10/10/25 23:16:51 qbbq/WxY
俺もレスポ好き
ストラトも持ってるけど
ボディの一部が刺さったら痛そうなデザインの厨向けギターが嫌い
398:ドレミファ名無シド
10/10/26 00:09:16 fR0BgcOv
>>397
そもそもボディの一部が刺さっても痛そうじゃないデザインなんてあるのか?
399:ドレミファ名無シド
10/10/26 00:21:32 0H1I0Igl
ストラトとSGは結構痛そう
400:ドレミファ名無シド
10/10/26 00:39:41 VtZjaU0L
3WAYのブリッジプレートもいろいろ刺さると痛そう
401:ドレミファ名無シド
10/10/26 02:18:53 au0kDP9w
SGは音も弾き心地も好みなのにデザインがダサ過ぎて泣ける
402:ドレミファ名無シド
10/10/26 02:19:25 7KZR0a6B
>>398
VOXのティアドロップ型なら、あるいは痛くないかも
403:ドレミファ名無シド
10/10/26 02:26:15 OJq1qWvG
アイバニの角の部分とか痛そうだよな。
ストラトの角なんて丸いのが刺さるかよ。
SGだって先っちょが内側向いてる安全設計だろ。
ああ、BCリッチとかも痛そう。
それより刺さるとかじゃないけど、テレキャスのブリッジプレートの縁の部分って怖くない?
404:ドレミファ名無シド
10/10/26 02:33:26 0YKtTegs
縁に指置いてる
405:ドレミファ名無シド
10/10/26 02:35:10 o0ksTPNy
V系バンドキッズ御用達の厨臭いデザインのギターはもらっても欲しくないな
406:ドレミファ名無シド
10/10/26 02:45:59 VtZjaU0L
disうざいです
407:ドレミファ名無シド
10/10/26 02:54:09 7KZR0a6B
ここまでいけば、さすがに刺さると痛そうだな
URLリンク(www.musicon.ru)
408:ドレミファ名無シド
10/10/26 03:10:13 QmPeeVrL
ステージ裏でスタンバイしてる時とかに、周りのスタッフが危険って感じだな
おーい!って呼ばれて、え?何?って振り向いた拍子にグサッ
409:ドレミファ名無シド
10/10/26 10:13:19 41/fewKQ
ギタース単ドンは立ちそうにないな
410:ドレミファ名無シド
10/10/26 10:14:00 41/fewKQ
×ギタース単ドンは
○ギタースタンドには
クビつってくる。
411:ドレミファ名無シド
10/10/26 10:23:51 Zw5c8zE9
ギタース単ドンわろたw
412:ドレミファ名無シド
10/10/26 13:59:24 xJ+Ztvyf
>>407
この、ケンカで使えば人も殺せそうなギターが布袋モデルだというのだから、
まったくシャレになってないよなw
413:ドレミファ名無シド
10/10/26 18:41:39 /w7JlyjF
布袋シグがテレかどうかで揉めそう・・・
414:ドレミファ名無シド
10/10/26 18:51:45 ipE4CUMX
火遊びギターか
415:ドレミファ名無シド
10/10/26 19:48:21 CCuNFVVm
>>389
フルアコ
416:ドレミファ名無シド
10/10/26 19:51:57 pv2C/eSu
>>413
これは、ヘッドだけはテレキャス風だな
417:ドレミファ名無シド
10/10/26 20:16:53 bZpq1msO
【好きなアーティスト・ギタリスト】
【好きな曲・弾いてみたい曲】
【本体予算】10万
【その他】 候補や疑問点など
今度テレキャスターを購入しようと思っているのですが、オクターブピッチをきちんと合わせたいためサドルが6wayのものにしようと考えています。
サウンドハウスで検索したところフェンジャパのSTDというものとスクワイア製のものしかありませんでした。
3wayのものを買ってから6wayに交換した方が手っ取り早いでしょうか?
418:ドレミファ名無シド
10/10/26 20:22:09 xJ+Ztvyf
>フェンジャパのSTDというものとスクワイア製のものしかありませんでした。
そんなことはない
419:ドレミファ名無シド
10/10/26 20:33:37 Tr4EyvGk
中古でアメスタ他10万以下を探す
フェンジャパで9万前後のものを買って6Wayサドルを勝って交換
この選択がおすすめ
420:ドレミファ名無シド
10/10/26 21:40:40 W9k/B3q9
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
Mexスタンダードは6Wayで裏通しだよ
関係ないけどこの画像Midnight Wineの方じゃね?
421:417
10/10/26 21:43:51 bZpq1msO
誤爆しました…
答えてくださった方々、どうもありがとうございました。
422:ドレミファ名無シド
10/10/26 22:57:15 3kwmswMY
誤爆かよ!
423:ドレミファ名無シド
10/10/26 23:14:31 xJ+Ztvyf
こんだけ回答もらったのに、誤爆宣言してエレキ購入スレで全く同じ質問するとは・・・
424:ドレミファ名無シド
10/10/27 00:22:07 4mqTOyAw
LPBのテレが少ないのを何時までも嘆き続ける
425:ドレミファ名無シド
10/10/27 01:54:14 cq6tWzj6
同意
OLBじゃちょっと暗いしUSAは買う金がない…
なんでmexはストラトはあるのにテレ出さないんだ…
426:ドレミファ名無シド
10/10/27 02:15:40 SY69NeXn
テレに限らずだけど、フェンダーで単色で茶系の色が無いのはなぜだろう
ギブソンにはあるしいい感じなのに
427:ドレミファ名無シド
10/10/27 02:33:16 e6/VbG6j
>>426
ウォルナットカラーじゃだめなのか?
現行じゃ売って無いのかな?
428:ドレミファ名無シド
10/10/27 04:17:09 wu2JuMxP
デラックスやシンラインに一部あるだけで、通常のテレではそういうカラーは無いね
429:ドレミファ名無シド
10/10/27 09:36:05 iTZLyaxY
オールローズはヘッドまで茶色
430:ドレミファ名無シド
10/10/27 11:03:39 be1ZicpM
裏は茶色。インドネシア製。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
431:ドレミファ名無シド
10/10/27 11:08:37 57U6iDfX
>>426
売れないからだろ
70年代物でもとりわけウォルナットカラーは少ない印象だな、頁みたいでかっこいいのに
432:ドレミファ名無シド
10/10/27 12:00:20 I72IOoFI
エレギのターゲットは基本的に若者だからな
シックなデザインより厨二病的なモノが圧倒的に多いのは仕方ない
433:ドレミファ名無シド
10/10/27 13:00:35 bbrsompR
テレのカッタウェイって違和感あるなあ
取り回しは良さそうだけど
434:ドレミファ名無シド
10/10/27 13:05:40 zHuqbNS8
>エレギのターゲットは基本的に若者
ナニ時代の話ですか?
435:ドレミファ名無シド
10/10/27 13:11:11 oYVsNqDj
今も昔もそうだろう
436:ドレミファ名無シド
10/10/27 13:48:39 LtvDU7l4
頁みたいでかっこいい、
テレのカッタウェィ、
この二つの意味がわからないんだけど、誰か、解説を。
437:ドレミファ名無シド
10/10/27 15:09:44 c0to3Rfv
URLリンク(www.youtube.com)
月曜にアップされた、ジャズでもデブでもないBackTopテレのまともな動画。
後半、タンブリン・ダイス弾いてるんだけど、
リアのハムがシングルテレらしい音に聞こえてしまうから不思議だ。