11/08/19 18:30:24.33 KtV4QEt8
>>578
> 「プリ部は」じゃなくて「入力回路は」だよ。
その「入力回路」はバイポーラかFETか三極管のどれかではないのでしょうか?
電圧増幅回路かフォロア以外の何か、まさかギターアンプでトランス受けなんて
言わないよね?
>>581
二段も三段も増幅回路を持つアンプならば「パワーアンプと分類された製品」
と言っても、内部に電圧増幅段とドライバー段が入っているでしょう。
製品全体を指してパワーアンプと呼ぶからと言って、中身には各役割を果たす
デバイスとサーキットが存在します。
各々をみれば、プリアンプでありバッファーアンプと呼べる物です。
歪みやイコライジングは関係ありません。
>>580
慣習的には電圧増幅回路をプリアンプと呼び、スピーカーを鳴らせるレベルでの
電流増幅回路をパワーアンプと呼ぶと思っておけば無難。
バッファーアンプはラインレベルでの電流増幅を行いますが、普通パワーアンプ
とは呼びません。
ただヘッドフォンアンプの場合は、パワーアンプ相当の役割を持つ事もあります。
しかし例の人は、なんでこんなに>>513に拘っているんだろう?