「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」at COMPOSE
「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 - 暇つぶし2ch509:ドレミファ名無シド
11/08/17 00:46:17.05 7M7e7SUj
>>501
>>じゃあ2203はどう思う?

これまでのプリアンプには「イコライザー系のエフェクター回路」が内蔵されていただけだったのが
マスター・ボリューム方式が採用された2203からは、「イコライザー系のエフェクター回路」に加えて
「歪み系のエフェクター回路」までもが内蔵されるようになったということで、
「歪みを回路的に作る時代に突入させたアンプ」だと思うよ。

あと君は>>488で「きっと1959に内臓エフェクターは入ってません、電気製品だし。」と言ってるけど
電気製品だからエフェクターは入っていないだろうという妙な考えはどこからきたの?
それってプリアンプとは何かが分かっていない発言だと思うよ。
プリアンプは、「内蔵されているエフェクター回路を増幅させて使う為のアンプ」として、
メインのパワー・アンプとは区別されているアンプなんだから、
増幅させて使うエフェクター回路が内蔵されてないなら二重にアンプは要らないんだよ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch